JP2013124599A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013124599A
JP2013124599A JP2011273979A JP2011273979A JP2013124599A JP 2013124599 A JP2013124599 A JP 2013124599A JP 2011273979 A JP2011273979 A JP 2011273979A JP 2011273979 A JP2011273979 A JP 2011273979A JP 2013124599 A JP2013124599 A JP 2013124599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume chamber
cover
combustion engine
internal combustion
intake device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011273979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6004639B2 (ja
Inventor
Ichiro Fukumoto
一朗 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Filter Systems Japan Corp
Original Assignee
Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Filter Systems Japan Corp filed Critical Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority to JP2011273979A priority Critical patent/JP6004639B2/ja
Priority to PCT/JP2012/081602 priority patent/WO2013089010A1/ja
Publication of JP2013124599A publication Critical patent/JP2013124599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6004639B2 publication Critical patent/JP6004639B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1205Flow throttling or guiding
    • F02M35/1238Flow throttling or guiding by using secondary connections to the ambient, e.g. covered by a membrane or a porous member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/007Apparatus used as intake or exhaust silencer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1255Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification using resonance
    • F02M35/1261Helmholtz resonators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • F01N1/023Helmholtz resonators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/161Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for adjusting resonance or dead chambers or passages to resonance or dead chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/22Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts the parts being resilient walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

【課題】容積室の弾性特性や容積室を形成している材料そのものの特性の有効活用によって、一段と優れた消音効果および共鳴過給効果が得られる吸気装置を提供する。
【解決手段】消音のためのヘルムホルツ型の共鳴室を備えた内燃機関の吸気装置である。一端が吸気管1に接続された導入管2と、導入管2の他端に接続されて当該導入管2よりも大径の共鳴室として機能する弾性変形可能で且つ密閉された容積室6と、この容積室6を同心状に覆う密閉式のカバー5と、カバー5の一部に設けられた小穴7とを備えている。特定の周波数f1,f2による共鳴効果に加えて、弾性変形可能な容積室の材質と形状とから決まる損失係数と減衰比とに基づき、容積室そのもののダンパー効果による消音効果と共鳴過給効果が得られる。
【選択図】図1

Description

本発明は、消音室(レゾネータ)としてヘルムホルツ型の共鳴室を備えた内燃機関の吸気装置に関する。
従来、この種の内燃機関の吸気装置として、例えば特許文献1に記載されているように、吸気系の消音のためにヘルムホルツ型の共鳴室として機能する容積室の容積を積極的に可変にしたものが提案されている。
特開2009−36185号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、いわゆるハードタイプの容積室の内部に有底円筒状のベローズ状の弾性部材を配置するとともに、その弾性部材の内部に負圧を導入して、負圧の度合いに応じて当該弾性部材を伸縮変形させることで容積室の容積を変化させるようにしているため、容積室の弾性特性および容積室を形成している材料特性が本来の消音効果あるいは共鳴過給効果として何ら有効活用されておらず、なおも改善の余地を残している。また、上記のよに容積室の容積を積極的に可変とするためには、負圧導入のための配管やモータ等のアクチュエータが必要となり、装置全体の大型化と複雑化が余儀なくされる。
本発明はこのような課題に着目してなされたものであり、容積室の弾性特性や容積室を形成している材料そのものの特性の有効活用によって消音効果あるいは共鳴過給効果が得られるようにし、もって簡単な構造で所期の目的を達成できるようにした内燃機関の吸気装置を提供するものである。
本発明は、消音のためのヘルムホルツ型の共鳴室を備えた内燃機関の吸気装置において、一端が吸気管に接続された導入管と、上記導入管の他端に接続されて当該導入管よりも大径の共鳴室として機能する弾性変形可能で且つ密閉された容積室と、この容積室を同心状に覆う密閉式のカバーと、上記カバーの一部に形成された極小径の穴部と、を備えていることを特徴とする。
この場合において、容積室の弾性特性の制御や容積室からの放射音の制御を積極的に行うためには、請求項2に記載のように、カバーの穴部に相当する位置に、カバーの内圧が外部圧力よりも大きい場合のみ上記穴部を開放する逆止弁タイプの弁体を備えていることが望ましい。この弁体としては例えばグロメットタイプあるいはリード弁タイプ等の比較的簡単なものでも所期の目的を達成できる。
また、容積室の弾性変形を一段と容易に且つ安定化させるためには、請求項3に記載のように、容積室は少なくとも筒状胴部がカバーよりも軟質の可撓性材料にて形成されたベローズ状のものとなっているとともに、全体として有底円筒状のものであることが望ましい。
より具体的には、請求項4に記載のように、容積室およびカバーは共に導入管と同心状のものであるとともに、上記カバーは容積室と相似形をなす有底円筒状のものであり、その底壁部に相当する位置に穴部および弁体を設けてあることが望ましい。
さらに、請求項5に記載のように、開閉弁を有しない穴部が、吸気管に対する導入管の接続位置とは異なる位置にて吸気管に接続されていても良い。
したがって、少なくとも請求項1に記載の発明では、導入管の断面積と長さおよび容積室の容積で決まるヘルムホルツ型の共鳴室効果として例えば特定の共鳴周波数(例えば、f1とする。)が得られるほか、ベローズ部を含む弾性変形可能な容積室の形状と当該容積室の材質とで決まる別の共鳴周波数(例えば、f2とする。)が得られることになる。その上、ベローズ部を含む弾性変形可能な容積室によるいわゆるダンパー効果が期待でき、特に弾性変形可能な容積室による構造的な吸気音減衰効果とともに、容積室を形成している材料そのものによる材質的な損失効果が得られ、それらの相乗効果として顕著な消音効果と共鳴過給効果が得られることになる。
本発明によれば、容積室を積極的に弾性変形させるための手段を必要としないため、小型で且つ簡単な構造のもとで、互いに異なる複数の共鳴周波数による従来以上の消音効果と共鳴過給効果が得られる。
また、請求項2に記載の発明によれば、導入管の断面積と長さおよび容積室の容積で決まる特定の共鳴周波数とは異なる任意の音圧モードでの減衰効果を持たせることが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、容積室が実質的にベローズ状のものであるため、容積室の弾性変形が安定して行われる利点がある。
請求項4に記載の発明によれば、吸気の圧力変動に応じ容積室が連動して伸縮する際の圧力差または吸気の所定の周波数に応じて弁体が開くことで、容積室の弾性特性や放射音特性を任意に設定することができる。
さらに、請求項5に記載の発明によれば、導入管の断面積と長さおよび容積室の容積で決まる特定の共鳴周波数とは異なる任意の音圧モードでの減衰効果を持たせることができる利点がある。
本発明に係る内燃機関の吸気装置を実施するためのより具体的な第1の形態を示す図で、要部の拡大説明図。 図1をモデル化した説明図。 消音効果を評価するためのn次の吸気騒音の内燃機関回転数−音圧レベル特性を示す図。 消音効果を評価するための2n次の吸気騒音の内燃機関回転数−音圧レベル特性を示す図。 共鳴過給効果を評価するための内燃機関回転数−トルク特性を示す図。 弾性変形可能な容積室の形状と材質に基づく周波数−損失係数(%)特性を示す図。 弾性変形可能な容積室の形状と材質に基づく周波数−減衰比(%)特性を示す図。 本発明に係る内燃機関の吸気装置を実施するためのより具体的な第2の形態を示す図で、(A)は要部の拡大説明図、(B)は同図(A)のC部拡大図。 本発明に係る内燃機関の吸気装置を実施するためのより具体的な第3の形態を示す図で、(A)は要部の拡大説明図、(B)は同図(A)のD部拡大図。 本発明に係る内燃機関の吸気装置を実施するためのより具体的な第4の形態を示す図で、(A)は要部の拡大説明図、(B)は同図(A)のE部拡大図。 本発明に係る内燃機関の吸気装置を実施するためのより具体的な第5の形態を示す図で、要部の拡大説明図。
図1は本発明に係る内燃機関の吸気装置を実施するためのより具体的な第1の形態を示す図である。
図1に示すように、所定の断面積を有する樹脂製の吸気管1の途中には当該吸気管1よりも断面積の小さな同じく樹脂製の導入管2の一端が接続されていて、吸気管1の内部空間と連通している。また、導入管2の他端には当該導入管2と同心状に樹脂製のエンドピース3が挿入・接続されている。このエンドピース3は、それぞれに別ピースとして形成されたフランジ部4a付きのソケット部4とカバー5とを突き合わせるとともに、それら両者の間にベローズ状の容積室6における根元部のフランジ部6aを挟み込んで、容積室6をカバー5と同心状に固定支持させたものである。そして、容積室6およびカバー5共にその断面積は導入管2の断面積よりも大きく設定されているとともに、密閉式の容積室6は導入管2に連通してはいても、カバー5の内部空間と容積室6の内部空間とは隔離されている。
ここで、ソケット部4およびカバー5が樹脂製のものであるのに対して、容積室6はカバー5等の材質よりも軟質の可撓性材料、例えば熱可塑性エラストマーあるいは熱可塑性エラストマーと熱可塑性樹脂との複合材にて形成されていて、軸心方向に弾性変形可能、より具体的には軸心方向に伸縮変形可能となっている。すなわち、図1から明らかなように、容積室6は筒状胴部6bがベローズ状に形成された有底円筒状のもので、導入管2を介して吸気管1に連通していることで図2のようなヘルムホルツ型の共鳴室として機能するとともに、容積室6はそれと相似形をなす一回り大きな密閉式のカバー5にて包囲または覆われていることになる。
そして、カバー5のうち導入管2とは反対側の部位、より具体的にはカバー5における底壁部5aの中央部には容積室6やカバー5の直径に比べて極小径の穴部として単一の円形状の小穴7が形成されている。この小穴7はカバー5の内部空間を大気開放して、容積室6の弾性変形を安定化させるとともに、放射音制御のために設けられる。それ故に、所期の目的さえ達成できれば、小穴7は必ずしもカバー5の底壁部5aに設ける必要はない。また、小穴7はスリット状のものであっても良く、さらに二つ以上設けても良い。
したがって、このような吸気装置によれば、導入管2の断面積Sと長さLおよび容積室6の容積Vで決まるヘルムホルツ型の共鳴室効果として例えば特定の共鳴周波数f1が得られるほか、筒状胴部6bを含む弾性変形可能な容積室6の形状と当該容積室6の材質とで決まる別の共鳴周波数f2が得られることになる。しかも、筒状胴部6bを含む弾性変形可能な容積室6によるいわゆるダンパー効果が期待でき、特に弾性変形可能な容積室6による構造的な吸気音減衰効果とともに、容積室6を形成している材料そのものによる材質的な損失効果が得られ、それらの相乗効果として顕著な消音効果と共鳴過給効果が得られることになる。
より詳しくは、ヘルムホルツ型の共鳴室効果として導入管2の断面積Sと長さLおよび容積室6の容積Vで決まる特定の共鳴周波数f1が得られることは先に述べたとおりであって、これとは別の特定の共鳴周波数f2が筒状胴部6bを含む弾性変形可能な容積室6の形状と当該容積室6の材質とで決まる固有振動数から得られることになる。そして、容積室6は先に述べたようにヘルムホルツ型の共鳴室とみなし得ることから、導入管2がマス、弾性変形可能な容積室6がバネとなるマス−バネモデルと理解することができる。これにより、容積室6を構成する材料とその容積室6の形状とから決まる損失係数と減衰比が上記マス−バネモデルにおけるバネに作用することで、異なる共鳴周波数f1およびf2によるそれぞれの消音効果と共鳴過給効果に加えて、筒状胴部6bを含む弾性変形可能な容積室6の形状と当該容積室6の材質とで決まるいわゆるダンパー効果によってさらなる消音効果と共鳴過給効果が期待できるようになる。
図3はn次の吸気騒音の消音効果について、図4は2n次の吸気騒音の消音効果について、それぞれ回転数(rpm)−音圧レベル(dB)特性をもって上記第1の形態と従来構造とを比較したものである。なお、従来構造は上記弾性変形可能な容積室6と同じ容積のヘルムホルツ型の共鳴室とした。
また、図5は上記吸気騒音の共鳴過給効果について、回転数(rpm)−トルク特性をもって上記第1の形態と従来構造とを比較したものである。
さらに、図6は上記弾性変形可能な容積室6の構造的特徴および材質に基づく周波数−損失係数(%)特性を、図7は同じく周波数−減衰比(%)特性をそれぞれ示している。
図3,4から明らかなように、図6,7の周波数−損失係数(%)特性および周波数−減衰比(%)との相乗効果によって、内燃機関の特定の回転数域において上記第1の形態による吸気騒音の消音効果が顕著に表れている。
同様に、図5から明らかなように、内燃機関の特定の回転数域において上記第1の形態による吸気騒音の共鳴過給効果が顕著に表れている。
図8は本発明に係る内燃機関の吸気装置を実施するためのより具体的な第2の形態を示す図であり、図1と共通する部分には同一符号を付してある。
この第2の形態では、カバー5の底壁部5aに形成された小穴7に、通気性および通水性を有するフィルター8を装着したもので、先の第1の形態と同様の効果に加えて、例えばカバー5内への異物の侵入を未然に防止できる利点がある。
図9の(A),(B)は本発明に係る内燃機関の吸気装置を実施するためのより具体的な第3の形態を、図10の(A),(B)は本発明に係る内燃機関の吸気装置を実施するためのより具体的な第4の形態をそれぞれ示していて、図1と共通する部分には同一符号を付してある。
図9の(A),(B)に示す第3の形態では、カバー5の底壁部5aに形成される小穴17を二つとし、これらの二つの小穴17が共有するかたちで例えばゴムあるいは軟質樹脂製のプラグあるいはグロメットタイプの弁体9を装着し、カバー5の内圧が外部圧力よりも大きい場合のみ上記小穴17を開放するいわゆる常閉タイプで且つ逆止弁タイプの開閉弁機能を具備させたものである。
また、図10の(A),(B)に示す第4の形態では、カバー5の底壁部5aに形成された単一の小穴27にリード弁タイプの弁体10をリベット11にて装着し、カバー5の内圧が外部圧力よりも大きい場合、または弁体10の共振周波数により上記小穴27を開放するいわゆる常閉タイプで且つ逆止弁タイプの開閉弁機能を具備させたものである。
これらの第3,第4の形態によれば、先の第1の形態と同様の効果が得られることはもちろんのこと、吸気管1より導かれる吸気の圧力変動に応じ容積室6が連動して伸縮する際の圧力差または吸気の所定の周波数に応じて弁体9または10が開くことで、容積室6の弾性特性や放射音特性を任意に設定することが可能となる。
図11は本発明に係る内燃機関の吸気装置を実施するためのより具体的な第5の形態を示す図であり、図1と共通する部分には同一符号を付してある。
この第5の形態では、小穴37に対して、エンドピース3の当該小穴37側から吸気管1側に向かって漸次断面積が大きくなるダクト12を接続し、吸気管1に対する導入管2の接続位置とは異なる任意の位置にて小穴37をダクト12にて吸気管1に接続したものである。
この第5の形態によれば、先の第1の形態と同様の効果が得られることはもちろんのこと、先に述べた導入管2の断面積と長さおよび容積室6の容積で決まる特定の共鳴周波数f1とは異なる任意の音圧モードでの減衰効果を持たせることが可能となる利点がある。
1…吸気管
2…導入管
3…エンドピース
5…カバー
5a…底壁部
6…容積室
6b…筒状胴部
7…小穴
9…弁体
10…弁体
12…ダクト
17…小穴
27…小穴
37…小穴

Claims (5)

  1. 消音のためのヘルムホルツ型の共鳴室を備えた内燃機関の吸気装置において、
    一端が吸気管に接続された導入管と、
    上記導入管の他端に接続されて当該導入管よりも大径の共鳴室として機能する弾性変形可能で且つ密閉された容積室と、
    この容積室を同心状に覆う密閉式のカバーと、
    上記カバーの一部に設けられた極小径の穴部と、
    を備えていることを特徴とする内燃機関の吸気装置。
  2. 上記カバーの穴部に相当する位置に、カバーの内圧が外部圧力よりも大きい場合のみ上記穴部を開放する逆止弁タイプの弁体を備えていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の吸気装置。
  3. 上記容積室は少なくとも筒状胴部がカバーよりも軟質の可撓性材料にて形成されたベローズ状のものとなっているとともに、全体として有底円筒状のものであることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の吸気装置。
  4. 上記容積室およびカバーは共に導入管と同心状のものであるとともに、上記カバーは容積室と相似形をなす有底円筒状のものであり、その底壁部に相当する位置に穴部および弁体を設けてあることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の吸気装置。
  5. 上記吸気管に対する導入管の接続位置とは異なる位置にて上記穴部が吸気管に接続されていることを特徴とする請求項1に記載に内燃機関の吸気装置。
JP2011273979A 2011-12-15 2011-12-15 内燃機関の吸気装置 Expired - Fee Related JP6004639B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273979A JP6004639B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 内燃機関の吸気装置
PCT/JP2012/081602 WO2013089010A1 (ja) 2011-12-15 2012-12-06 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273979A JP6004639B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013124599A true JP2013124599A (ja) 2013-06-24
JP6004639B2 JP6004639B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=48612463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011273979A Expired - Fee Related JP6004639B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 内燃機関の吸気装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6004639B2 (ja)
WO (1) WO2013089010A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104595072A (zh) * 2014-11-30 2015-05-06 苏皓 充气效率提升系统
JP2016148266A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社マーレ フィルターシステムズ 内燃機関の吸気音低減装置
EP3181887A1 (en) 2015-12-18 2017-06-21 MAHLE Filter Systems Japan Corporation Intake sound reduction device for internal combustion engine
EP3324033A1 (en) 2016-11-10 2018-05-23 MAHLE Filter Systems Japan Corporation Air cleaner for internal combustion engine
US20180291848A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-11 Hyundai Motor Company Vehicle resonator and vehicle air cleaner having the same
CN110667373A (zh) * 2019-09-16 2020-01-10 中国第一汽车股份有限公司 一种带谐振腔的pet冷空气进气口

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103452717B (zh) * 2013-09-27 2016-03-30 长城汽车股份有限公司 一种汽车发动机进气消音器
US10302052B2 (en) * 2016-11-16 2019-05-28 Ford Global Technologies, Llc Vacuum actuated multi-frequency quarter-wave resonator for an internal combustion engine
CN109372665A (zh) * 2018-12-10 2019-02-22 江门市大长江集团有限公司 摩托车及气体处理装置
JP7234058B2 (ja) 2019-07-03 2023-03-07 株式会社イノアックコーポレーション 吸気ダクト

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941664U (ja) * 1982-09-11 1984-03-17 三菱自動車工業株式会社 吸気消音装置
JPH04246220A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Toyoda Gosei Co Ltd 消音装置
JPH08144734A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Toyota Motor Corp 吸気レゾネータ
JP2000130277A (ja) * 1998-08-18 2000-05-09 Denso Corp 消音装置
JP2008267219A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの吸気音増幅装置
JP2010168902A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Mahle Filter Systems Japan Corp 内燃機関の吸気装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004245198A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Denso Corp 車載用電子制御装置
JP2009036185A (ja) * 2007-08-04 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の消音器
JP2010174802A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Honda Motor Co Ltd エンジンのエアクリーナ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941664U (ja) * 1982-09-11 1984-03-17 三菱自動車工業株式会社 吸気消音装置
JPH04246220A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Toyoda Gosei Co Ltd 消音装置
JPH08144734A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Toyota Motor Corp 吸気レゾネータ
JP2000130277A (ja) * 1998-08-18 2000-05-09 Denso Corp 消音装置
JP2008267219A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの吸気音増幅装置
JP2010168902A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Mahle Filter Systems Japan Corp 内燃機関の吸気装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104595072A (zh) * 2014-11-30 2015-05-06 苏皓 充气效率提升系统
JP2016148266A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社マーレ フィルターシステムズ 内燃機関の吸気音低減装置
EP3181887A1 (en) 2015-12-18 2017-06-21 MAHLE Filter Systems Japan Corporation Intake sound reduction device for internal combustion engine
JP2017110615A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社マーレ フィルターシステムズ 内燃機関の吸気音低減装置
US10100793B2 (en) 2015-12-18 2018-10-16 Mahle Filter Systems Japan Corporation Intake sound reduction device for internal combustion engine
EP3324033A1 (en) 2016-11-10 2018-05-23 MAHLE Filter Systems Japan Corporation Air cleaner for internal combustion engine
US10364779B2 (en) 2016-11-10 2019-07-30 Mahle Filter Systems Japan Corporation Air cleaner for internal combustion engine
US20180291848A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-11 Hyundai Motor Company Vehicle resonator and vehicle air cleaner having the same
CN108691702A (zh) * 2017-04-07 2018-10-23 现代自动车株式会社 车辆谐振器和具有该车辆谐振器的车辆空气滤清器
US10514008B2 (en) * 2017-04-07 2019-12-24 Hyundai Motor Company Vehicle resonator and vehicle air cleaner having the same
CN110667373A (zh) * 2019-09-16 2020-01-10 中国第一汽车股份有限公司 一种带谐振腔的pet冷空气进气口

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013089010A1 (ja) 2013-06-20
JP6004639B2 (ja) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6004639B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US8562726B2 (en) Chamber air cleaner and an intake apparatus for engine including the same
US20070044747A1 (en) Air intake sound control structure
JP4993755B2 (ja) 吸気音発生装置
JP4661694B2 (ja) 吸気増音装置
US20070131189A1 (en) Intake device of internal combustion engine
US10519904B2 (en) Vehicle air duct for reducing intake noise
US20080041657A1 (en) Muffler duct
JP4661695B2 (ja) 吸気音強調装置
JP2008031918A (ja) 吸気装置
JP2008025473A (ja) 騒音低減装置
CN105531499A (zh) 隔振装置
JP2019143478A (ja) 消音装置
JP2008025472A (ja) 騒音低減装置
US9394864B2 (en) Multi-frequency quarter-wave resonator for an internal combustion engine vehicle
US10738744B2 (en) Vacuum actuated multi-frequency quarter-wave resonator for an internal combustion engine
JP2020026748A (ja) 消音装置
JP4711238B2 (ja) 吸気装置
JP4722875B2 (ja) 吸気音の消音装置
JP2018080685A (ja) 消音装置
JP2009144892A (ja) 液封入式防振装置
JP6646033B2 (ja) 消音装置
JP2009030505A (ja) 吸気増音装置
JP2009209830A (ja) 吸気音調節装置
KR102431496B1 (ko) 엔진마운트의 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6004639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350