JP2013124379A - ターゲット装置、スパッタリング装置、ターゲット装置の製造方法 - Google Patents

ターゲット装置、スパッタリング装置、ターゲット装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013124379A
JP2013124379A JP2011272742A JP2011272742A JP2013124379A JP 2013124379 A JP2013124379 A JP 2013124379A JP 2011272742 A JP2011272742 A JP 2011272742A JP 2011272742 A JP2011272742 A JP 2011272742A JP 2013124379 A JP2013124379 A JP 2013124379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing plate
target
target device
plate
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011272742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5779491B2 (ja
JP2013124379A5 (ja
Inventor
Yutaka Kadowaki
豊 門脇
Kazuhisa Takahashi
一寿 高橋
Masaru Sato
勝 佐藤
Seifuku Hayashi
成福 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2011272742A priority Critical patent/JP5779491B2/ja
Priority to US13/710,775 priority patent/US9139899B2/en
Publication of JP2013124379A publication Critical patent/JP2013124379A/ja
Publication of JP2013124379A5 publication Critical patent/JP2013124379A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5779491B2 publication Critical patent/JP5779491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ガス放出量が少なく、再生も容易なターゲット装置を提供する。
【手段】本発明は、バッキングプレートと、バッキングプレートに金属のろう材で固定されたターゲット板とを有するターゲット装置であって、バッキングプレートの露出部分には、(1 1 1)面の割合が最も大きいTiN薄膜から成る保護膜が形成されており、ガス放出量が少なく、また、ターゲット板を固定する際に付着したろう材の剥離が容易である。
【選択図】図1

Description

本発明は、保護膜が設けられたターゲット装置とそのターゲット装置を有するスパッタリング装置に関し、特に、バッキングプレートを保護する保護膜を有するターゲット装置とそのターゲット装置を有するスパッタリング装置に関する。
現在では、半導体装置や平面型表示装置の電極等の薄膜はスパッタリング装置を用いて成膜しており、スパッタリング装置では、薄膜の構成材料から形成されたターゲット板を有するターゲット装置が、真空槽内に配置され、真空槽内にプラズマが形成され、プラズマ中のイオンが加速されてターゲット板に衝突し、ターゲット板がスパッタリングされて、基板表面に薄膜が形成されている。
ターゲット板には、通常、負電圧が印加されるため、ターゲット板はカソード電極となる金属製のバッキングプレートに取り付けられており、バッキングプレートは、ターゲット板と共に、真空雰囲気内に配置されるようになっている。
バッキングプレートは、アルミニウムや銅又は銅合金で構成される場合が多く、真空雰囲気中でのガス放出が少ない材料が望まれており、また、使用済みのターゲット板を未使用のターゲット板に交換してバッキングプレートを再利用するときの、変色や表面荒れが生じない性質も求められている。
それに対応し、例えば、バッキングプレート表面に、バッキングプレートを保護する薄膜を形成する技術が知られている。
特開2002−146523号公報
しかしながら、従来の薄膜は、溶射薄膜よりも表面平滑性が高いものが得られているものの、バッキングプレートを充分に保護できず、ガス放出量も多い。
また、ろう材によってターゲット板をバッキングプレートに取り付ける際に、はみ出したろう材がバッキングプレートに付着し、除去するのに手間がかかるという問題がある。
本発明は上記従来技術の不都合を解決するために創作されたものであり、その目的は、ガス放出量が少なく、保護能力が高いターゲット装置用の保護膜を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は、バッキングプレートと、前記バッキングプレートに金属のろう材で固定されたターゲット板とを有するターゲット装置であって、前記バッキングプレートの露出部分には、TiAlN薄膜か、又は、(1 1 1)面の割合が最も大きいTiN薄膜のいずれか一方の薄膜から成る保護膜が形成されたターゲット装置である。
本発明はターゲット装置であって、前記バッキングプレートは、純銅又は銅合金から成るターゲット装置である。
本発明はスパッタリング装置であって、上記いずれかのターゲット装置を有するスパッタリング装置である。
本発明はスパッタリング装置であって、前記ターゲット装置が真空槽内に配置されたスパッタリング装置である。
本発明は、バッキングプレートを1気圧よりも低い圧力の窒素ガス雰囲気中に配置し、金属チタンをイオン化させて蒸発させ、負電圧で絶対値が100V以上の電圧を前記バッキングプレートに印加しながら、前記イオンを到達させ、前記バッキングプレートの表面に窒化チタンから成る保護膜を形成した後、前記バッキングプレートにターゲット板を取り付けるターゲット装置の製造方法である。
本発明の保護膜は、(1 1 1)の面方位の面が表面に露出するTiN薄膜から成り、インジウムのろう材の接着性が低い。
また、ガス放出量が少なく、高真空雰囲気で使用することが可能である。
(a)〜(f):本発明のターゲット装置を製造する工程図 本発明のターゲット装置を用いたスパッタリング装置の例 本発明のターゲット装置を製造するためのイオンプレーティング装置の例 本発明に設けられた保護膜のX線回折解析チャート 本発明に設けられた保護膜のガス放出量と、ステンレスのガス放出量とを比較するグラフ 本発明に設けられた保護膜が放出するガスの分析結果 色々な薄膜の硬度を比較したグラフ 色々な被膜の摩擦係数 色々な被膜の耐酸化温度
図2は、スパッタリング装置30であり、真空槽31を有している。本発明のターゲット装置10は、真空槽31の内部に配置されている。
このターゲット装置10は、図1(f)に示されており、金属製のバッキングプレート12を有しており、バッキングプレート12上には、金属ろう材15によって、ターゲット板17が取り付けられている。この例では、バッキングプレート12は、純銅又は銅合金から成り、金属ろう材15は添加物を含有するインジウムから成る。
真空槽31のターゲット板17と向かい合う位置には、基板ホルダ36が設けられており、基板ホルダ36上には基板35が配置されている。
真空槽31の内部は、真空排気系37によって予め真空排気されており、ガス導入系39から真空槽31内にスパッタリングガスを導入し、スパッタ電源34によって、ターゲット装置10に電圧を印加すると、ターゲット板17の表面がスパッタリングされ、基板ホルダ36上の基板35に薄膜が形成される。
一般に、ターゲット装置10の裏面には、マグネトロン磁石32が配置されており、マグネトロン磁石32が形成する磁界によって、ターゲット板17のスパッタリング速度が向上するようにされている。
このターゲット装置10では、バッキングプレート12の表面のうち、ターゲット板17が取り付けられておらず、露出している部分には、保護膜が形成されており、従って、このターゲット装置10では、ターゲット板17の表面又は保護膜の表面が露出されている。
このターゲット装置10の製造工程を説明すると、先ず、バッキングプレート12の表面のうち、後でターゲット板17が配置される部分に防着板13を配置し、保護膜を形成するための成膜対象物11を構成させる。成膜対象物11は、ターゲット板17が配置される場所が防着板13で覆されており、防着板13は、バッキングプレート12の表面に仮固定されている。
図3の成膜装置の真空槽51内に、成膜対象物11を、一枚乃至複数枚搬入し、真空排気系58によって真空雰囲気にされた真空槽51内のプレートホルダ56に保持させる。
真空槽51内では、プレートホルダ56の下方位置に、一台乃至複数台のるつぼ52L,52Rが配置されている。各るつぼ52L,52Rには、保護膜の原材料53L,53Rが配置されている。
原材料53L,53Rは金属であり、各るつぼ52L,52Rに近接して配置されたホローカソード内でアルゴンガスプラズマを発生させ、アルゴンイオン又は熱電子を引き出して、各るつぼ52L,52R内の原材料にそれぞれ照射すると、各るつぼ52L,52R内の原材料53L,53Rから、それぞれ金属イオンが放出される。
金属イオンの放出が安定した後、シャッタを開けると、原材料の金属イオンは成膜対象物11に向かって進行する。
このとき、予め、反応性ガスをガス導入管59から真空槽51内に導入させておき、真空槽51の内部は、反応性ガスを含む真空雰囲気にしておく。
プレートホルダ56には、バイアス電源54が接続されており、真空槽51を接地電位に接続し、プレートホルダ56を介して、各成膜対象物11に負電圧を印加しておき、プレートホルダ56に配置された成膜対象物11に金属イオンを到達させる。
成膜対象物11は、ヒータ58U,58Bによって加熱し、昇温させておき、窒素ガス雰囲気中でイオンが成膜対象物11に到達すると、成膜対象物11の表面で原材料の金属イオンと反応性ガスとが反応し、図1(b)に示すように、露出したバッキングプレート12と防着板13の表面に、反応生成物の薄膜21が形成される。
ここでは原材料として金属チタンが配置され、反応性ガスには窒素ガスが用いられており、窒化チタンの薄膜が形成される。特に、バイアス電圧等の窒化チタン薄膜の成膜条件が制御されており、保護膜として、表面に(1 1 1)面が露出する窒化チタン薄膜を形成するようにしている。
次に、防着板13をバッキングプレート12の表面から取り外すと、反応生成物の薄膜21のうち、防着板13が位置していた部分が除去され、その薄膜21によって、図1(c)に示すような保護膜22が形成される。バッキングプレート12のうち、防着板13を取り外した後の部分14は、バッキングプレート12の材質が露出されている。
保護膜22を構成させた後、洗浄し、図1(d)に示すように、バッキングプレート12の露出された表面である部分14に、ろう材(ここではインジウム)15を配置する。
次に、図1(e)に示すように、ろう材15上にターゲット板17を配置し、加熱しながら押圧し、ろう材を軟化・溶融させた後、冷却して固化させると、図1(f)に示されるように、ターゲット板17は、バッキングプレート12に取り付けられ、ターゲット装置10が得られる。
なお、ターゲット板17をバッキングプレート12に取り付ける際に、軟化・溶融したろう材15は、ターゲット板17とバッキングプレート12との間から押し出され、ターゲット板17の外側にはみ出るが、ターゲット板17の外側には、保護膜22が露出しており、はみ出されたろう材は保護膜22と接触した状態で固化するので、ろう材はバッキングプレート12とは接触しないで固化する。ろう材15の軟化・溶融物は保護膜22に接着できず、固化物は保護膜22から簡単に剥離させることができるので、保護膜22表面の固化物はクリーニングによって除去されている。
本発明のターゲット装置10に形成された保護膜22のバイアス電圧Vbと、表面の結晶方位面との関係を、図4のX線回折解析のチャートに示す。バイアス電圧(負電圧に限る)が絶対値で−100V以上になると、面方位が(1 1 1)面の強度が他の面方位(2 0 0)の強度よりも大きくなり、(1 1 1)の面の割合が最大になるから、ろう材の剥離が容易になる。
図4のチャート中、符号“SS”で示したピークは、ステンレスの表面の面方位のピークである。
次に、保護膜22と、ステンレスとのガス放出量の相違を図5のグラフに示す。TiN群が本発明の保護膜22であり、ガス放出量は、ステンレスよりも一桁以上少なくなっている。図6は、TiN薄膜から放出されるガスの分析結果である。
図7は、本発明の保護膜22の硬度と、保護膜としての使用が考えられる他の材質の薄膜との硬度を比較したグラフである。TiN薄膜と、TiAlN薄膜とは硬度が高く、ガス放出量が低い点で優れており、イオンプレーティング方法によって、バッキングプレート表面のうち、防着板が配置されていない部分に形成することができるので、バッキングプレート表面に形成する薄膜として適している。
なお、上記例では、銅又は銅合金のバッキングプレートに、保護膜22を形成したが、ステンレスのバッキングプレート、又は、アルミニウムのバッキングプレートにも、上記保護膜22を形成して、本発明のターゲット装置を構成させることができる。
上記実施例では、ホローカソードプラズマ源によって、るつぼ52L,52R中の原材料53L,53RからTi蒸気を生成してTiN薄膜を形成したが、アーク放電によって原材料から蒸気を放出させて、放出されたイオンと反応性ガスとを反応させて薄膜を形成するアークイオンプレーティング方法(AIP法)によって保護膜を形成するようにしてもよい。
図7中のTiAlNは、AIP法によって形成した薄膜の測定値である。
TiN薄膜については、ホローカソード方法とAIP法のどちらでも形成することができる。
図8、図9は、摩擦係数の値と各薄膜の耐酸化温度(℃)の値である。耐酸化温度は高い方が高温での使用に耐えることができ、純銅や銅合金の保護膜に適しており、保護膜自体も変色しないで済む。
また、摩擦係数が小さい方が再生使用に向いている。
表面処理によって薄膜を形成した場合の、各薄膜の特性を下記表1に示す。
Figure 2013124379
本発明に設けられたTiN膜と、CrN膜と、ステンレスと、硬質クロムメッキに対して、溶融シリカ入り樹脂、シリコンゴム、半田を表面に接着させ、引き剥がし荷重X(kg/cm2)を測定した。測定結果を下記表2に示す。
Figure 2013124379
なお、上記例では、バッキングプレートの表面のうち、ターゲット板をろう材で取り付ける部分には保護膜を形成しないようにしたが、ターゲット板を取り付ける部分にも保護膜を形成し、ターゲット板を保護膜上に固定しても良い。
12……バッキングプレート
14……バッキングプレートの露出した部分
17……ターゲット板
22……保護膜
31……真空槽

Claims (5)

  1. バッキングプレートと、
    前記バッキングプレートに金属のろう材で固定されたターゲット板とを有するターゲット装置であって、
    前記バッキングプレートの露出部分には、TiAlN薄膜か、又は、(1 1 1)面の割合が最も大きいTiN薄膜のいずれか一方の薄膜から成る保護膜が形成されたターゲット装置。
  2. 前記バッキングプレートは、純銅又は銅合金から成る請求項1記載のターゲット装置。
  3. 請求項1又は請求項2のいずれか1項記載のターゲット装置を有するスパッタリング装置。
  4. 前記ターゲット装置が真空槽内に配置されたスパッタリング装置。
  5. バッキングプレートを1気圧よりも低い圧力の窒素ガス雰囲気中に配置し、
    金属チタンをイオン化させて蒸発させ、負電圧で絶対値が100V以上の電圧を前記バッキングプレートに印加しながら、前記イオンを到達させ、前記バッキングプレートの表面に窒化チタンから成る保護膜を形成した後、前記バッキングプレートにターゲット板を取り付けるターゲット装置の製造方法。
JP2011272742A 2011-12-13 2011-12-13 ターゲット装置、スパッタリング装置、ターゲット装置の製造方法 Active JP5779491B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272742A JP5779491B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 ターゲット装置、スパッタリング装置、ターゲット装置の製造方法
US13/710,775 US9139899B2 (en) 2011-12-13 2012-12-11 Target device, sputtering apparatus and method for manufacturing a target device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272742A JP5779491B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 ターゲット装置、スパッタリング装置、ターゲット装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013124379A true JP2013124379A (ja) 2013-06-24
JP2013124379A5 JP2013124379A5 (ja) 2014-12-18
JP5779491B2 JP5779491B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=48775834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011272742A Active JP5779491B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 ターゲット装置、スパッタリング装置、ターゲット装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9139899B2 (ja)
JP (1) JP5779491B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017525846A (ja) * 2014-08-20 2017-09-07 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 封入複合体バッキングプレート

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105331937B (zh) * 2014-07-30 2018-04-13 合肥江丰电子材料有限公司 靶材加工装置以及加工方法
CN115612990A (zh) * 2022-10-28 2023-01-17 光洋新材料科技(昆山)有限公司 一种蒸镀坩埚的防黏处理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282943A (en) * 1992-06-10 1994-02-01 Tosoh Smd, Inc. Method of bonding a titanium containing sputter target to a backing plate and bonded target/backing plate assemblies produced thereby
US5879524A (en) * 1996-02-29 1999-03-09 Sony Corporation Composite backing plate for a sputtering target
JP3629578B2 (ja) * 1997-09-26 2005-03-16 株式会社小松製作所 Ti系材料とCu系の接合方法
US6858102B1 (en) * 2000-11-15 2005-02-22 Honeywell International Inc. Copper-containing sputtering targets, and methods of forming copper-containing sputtering targets
JP4820508B2 (ja) 2000-08-30 2011-11-24 株式会社東芝 スパッタリングターゲットとその製造方法、スパッタリング装置、薄膜の製造方法、電子部品の製造方法
US6376281B1 (en) * 2000-10-27 2002-04-23 Honeywell International, Inc. Physical vapor deposition target/backing plate assemblies
ATE425277T1 (de) * 2002-10-21 2009-03-15 Cabot Corp Verfahren zur herstellung eines sputtertargets und sputtertarget
US7431195B2 (en) * 2003-09-26 2008-10-07 Praxair S.T. Technology, Inc. Method for centering a sputter target onto a backing plate and the assembly thereof
US7476289B2 (en) * 2006-06-29 2009-01-13 Applied Materials, Inc. Vacuum elastomer bonding apparatus and method
US8342383B2 (en) * 2006-07-06 2013-01-01 Praxair Technology, Inc. Method for forming sputter target assemblies having a controlled solder thickness
KR20120106950A (ko) * 2009-11-13 2012-09-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 스퍼터링 타겟 및 그 제작 방법 및 트랜지스터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017525846A (ja) * 2014-08-20 2017-09-07 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 封入複合体バッキングプレート

Also Published As

Publication number Publication date
JP5779491B2 (ja) 2015-09-16
US20130186752A1 (en) 2013-07-25
US9139899B2 (en) 2015-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5362112B2 (ja) スパッタ成膜装置及び防着部材
JP5779491B2 (ja) ターゲット装置、スパッタリング装置、ターゲット装置の製造方法
JP2009287058A (ja) 直流反応性対向ターゲット方式スパッタリング成膜方法、その成膜方法によって形成される純イットリア耐食膜、及び耐食性石英構成体
JP6407857B2 (ja) 間接冷却装置に合ったターゲット
JP2004148673A (ja) 透明ガスバリア膜、透明ガスバリア膜付き基体およびその製造方法
US4318796A (en) Sputtering apparatus
US20040173160A1 (en) Apparatus for thin film deposition, especially under reactive conditions
US20140110248A1 (en) Chamber pasting method in a pvd chamber for reactive re-sputtering dielectric material
US5631050A (en) Process of depositing thin film coatings
JPS63162861A (ja) 薄膜堆積装置
JP3758248B2 (ja) 化合物薄膜の形成方法
JP2004137531A (ja) バリヤー膜の成膜方法
JP2007314841A (ja) スパッタリング成膜用マスク及びその製造方法
JPH0273963A (ja) 低温基体への薄膜形成方法
JPS63458A (ja) 真空ア−ク蒸着装置
US20180195163A1 (en) Cooling and utilization optimization of heat sensitive bonded metal targets
JPH08193264A (ja) ターゲットの冷却方法
JPH11189872A (ja) 凝縮によって基材の被覆を形成する方法
Zeisler et al. Boron stripper foils for particle accelerators
Clampitt Field emission deposition sources
RU2676719C1 (ru) Способ низкотемпературного нанесения нанокристаллического покрытия из альфа-оксида алюминия
JPH04276062A (ja) アーク蒸着装置
JP2008258085A (ja) 有機el層などの有機層の封止膜の形成方法
JPH06116711A (ja) アルミナ膜の製膜方法
Hwang The Effects of Deposition Time and Surface Temperature on the TiN Films for KP-4 Steel Mold

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141031

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5779491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250