JP2013119547A - エストロゲン様組成物 - Google Patents

エストロゲン様組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013119547A
JP2013119547A JP2011280436A JP2011280436A JP2013119547A JP 2013119547 A JP2013119547 A JP 2013119547A JP 2011280436 A JP2011280436 A JP 2011280436A JP 2011280436 A JP2011280436 A JP 2011280436A JP 2013119547 A JP2013119547 A JP 2013119547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
estrogen
composition
extract
present
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011280436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013119547A5 (ja
Inventor
Chieko Kimura
千恵子 木村
Nanae Kanazawa
奈奈江 金澤
Takuya Suzuki
琢也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Koei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Kogyo Co Ltd filed Critical Koei Kogyo Co Ltd
Priority to JP2011280436A priority Critical patent/JP2013119547A/ja
Publication of JP2013119547A publication Critical patent/JP2013119547A/ja
Publication of JP2013119547A5 publication Critical patent/JP2013119547A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】エストロゲン様作用のある植物抽出物を含有する組成物、食品添加剤、食品、医薬組成物、皮膚用組成物又は化粧品の提供。
【解決手段】メロン(Cucumis melo)の胎座(Placenta)の抽出物中にエストロゲン様作用があることが見出されたことによる該抽出物を含有する組成物、食品添加剤、食品、医薬組成物、皮膚用組成物又は化粧品。エストロゲン様作用を有していることにより、エストロゲン欠乏により引き起こされる疾患及び不安定愁訴、例えば、糖尿病、高血圧、高脂血症、動脈硬化などの生活習慣病、自律神経失調症、更年期障害、肌トラブル、しわ、たるみ等を予防し改善する効果がある。
【選択図】なし

Description

本発明は、メロン(Cucumis melo)の胎座(Placenta)から抽出された抽出物を含んでなる、エストロゲン様組成物に関する。また、本発明はエストロゲン分泌哀退(欠乏)に伴う疾患及び不安定愁訴を予防、改善するエストロゲン様組成物含有医薬組成物に関する。
高齢化社会が急速に進んでいる今日において、人々は、高齢化後も、活発に日常生活を送りたいという共通の願いを抱いている。その願望に応えるべく、様々な分野、取り分け、医薬品、食品及び化粧品分野における抗老化対応製品の企画、開発が目覚ましく行われている。しかしながら、健康食品の中には、伝承に基づいただけの製品も多く、使用においてその安全性が懸念される。また、化学合成医薬品においては副作用が懸念され、その服用に注意を払うことが必須とされる。従って、動物に対して有効かつ安心して使用できる組成物の開発が求められている。
エストロゲンは女性ホルモンの一種で発情作用及び類似の作用を持つ物質の総称である。エストロゲンは男女共に日常的に分泌されるものの、加齢によって、ホルモン分泌細胞のアポトーシス及び血流量の減少、ホルモン分泌臓器の老化、並びに酸化ストレスにより次第にその分泌が低下する。特に、女性は、閉経後、エストロゲンの分泌量が急激に減少することが知られている。エストロゲンの作用としては、血管拡張作用、血圧コントロール作用、脂質代謝コントロール、抗酸化酵素SODの生成促進(抗酸化作用)、自律神経の調整等が挙げられ、その機能が多岐に渡っているのが特徴である。こうした作用を有するエストロゲンの分泌量が減少するに伴い、種々の疾患、不安定愁訴並びに皮膚老化と云った形態で体に影響を与える。よって、エストロゲン様物質を補うことは加齢で衰えていく心身の種々の機能を高める上で、非常に有効なものと言える。
女性ホルモン様物質としては、近年大豆のイソフラボンが知られており、イソフラボンを単独で高含有する健康食品及び化粧料の開発が行われている。しかし、優れた物質として特定成分のみを大量摂取することは化学合成医薬品と同様の副作用が生じる可能性があり得る。また、これ以外に植物由来のエストロゲン様物質は幾つか存在するものの、その使用における安全性が懸念されている。
他方、従来、メロン(Cucumis melo)の果実は食用品、飲用品として広く世間で用いられている。また、メロンの果実抽出物には肌老化防止(特願2006−52209、特願2004−518411)や細胞賦活作用(特願2002−206775)が見出されている。
本発明のメロン(Cucumis melo)の胎座(Placenta)とはメロンの果実の中心部にある繊維質の軟組織をいう。これまでにメロンの胎座の抽出物がエストロゲン様作用(エストロゲン作用類似効果)を有する報告はされていない。
本発明者等は、本発明時において、メロンの胎座の抽出物に着目し研究したところ、エストロゲンと同様の薬理作用(効果)があることを見出した。本発明はかかる知見に基づいてなされてものである。従って、本発明は、メロンの胎座から抽出された抽出物質を含んでなる、エストロゲン様組成物を提供するものである。
本発明によるエストロゲン様組成物は、化学合成品ではなく、天然由来のメロンの胎座の抽出物を使用するものであり、この抽出物質がエストロゲン作用を有し、その結果、エストロゲン欠乏により引き起こされる疾患及び不安定愁訴、例えば、糖尿病、高血圧、高脂血症、動脈硬化などの生活習慣病、自律神経失調症、更年期障害、肌トラブル、しわ、たるみ等を予防し改善する効果を有する。
定義
「エストロゲン様組成物」とは、哺乳動物(本明細書において人間を包含する)に投与した際に、エストロゲンと同一又は類似の作用、効果及び役割等を果たすものをいう。このことから、「エストロゲン様組成物」とはエストロゲン代替組成物をも意味する。
「抽出物」とは、抽出処理によって得られる抽出液、抽出液の希釈液若しくは濃縮液、抽出液を乾燥して得られる乾燥物、又はこれらの粗精製物或いはこれらの調製品の全てを包含する概念である。
1.エストロゲン様組成物
本発明によるエストロゲン様組成物は、メロンの胎座の抽出物そのものであってよく、また、その他の成分を含んでなるものであってよい。
抽出物/抽出方法
原料
原料は、ウリ科(Cucurbitaceae)に属する植物、具体的には、ウリ科キュウリ属に属する植物、好ましくはメロンの胎座である。
抽出溶媒
本発明にあっては、抽出溶媒として、水、直鎖または分岐鎖を有する炭素数1〜5の低級アルコール、直鎖または分岐鎖を有する炭素数1〜5の低級エステル、直鎖または分岐鎖を有する炭素数1〜5の低級アセトン、及びこれらの二種以上の混合物が使用される。直鎖または分岐鎖を有する炭素数1〜5の低級アルコールの具体例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等が好ましくは挙げられ、より好ましくは、メタノール、エタノール(好ましい)が挙げられる。直鎖または分岐鎖を有する炭素数1〜5の低級エステルの具体例としては、酢酸メチル、酢酸エチル等が好ましくは挙げられ、より好ましくは酢酸エチルが挙げられる。直鎖または分岐鎖を有する炭素数1〜5の低級アセトンとしては、アセトンが好ましくは挙げられる。本発明にあっては、溶媒で抽出した溶媒抽出物をそのままエストロゲン様組成物として使用する場合、これら溶媒の中でも食品として使用されるものを選択し使用することが好ましく、より好ましくは水、エタノール及びこれらの混合物である。
抽出溶媒の添加量は、原料の量、抽出温度等に適合させて適宜定めることができる。また、溶媒抽出は、常温、常圧下で行って良く、抽出温度は各溶媒の沸点等を考慮して適宜定めることができる。
本発明にあっては、溶媒抽出する場合、メロンの胎座(乾燥)と溶媒の重量比率は、1:20〜1:1であり、好ましくは1:15であり、より好ましくは1:10である。また、抽出する際に加温するときの温度は、30℃以上100℃以下程度であり好ましくは、下限値が45℃以上であり上限値が90℃以下である。また、抽出する際、室温で行う際には、原料の量、抽出溶媒の質、構成及び量にもよるが、原料1kg当たり、2日以上6日以下程度であり、下限値が3日以上であり上限値が5以下である。
濃縮
本発明の別の態様によれば、溶媒抽出物から溶媒を除去した抽出物を得ることができる。溶媒を除去する方法としては、一般的には、減圧濃縮、加熱濃縮、通風濃縮、冷凍濃縮、噴霧濃縮、およびその他の濃縮方法、またはこれらの混合方法を用いることができる。濃縮の際の、圧力、温度、風力、噴霧等は、得られる抽出物の量及び使用用途に併せて適宜設定することができる。本発明においては、減圧濃縮が好ましくは利用される。減圧濃縮を行う場合、圧力、温度は得られる濃縮物の量及び使用用途に併せて適宜設定することができる。
乾燥/乾燥物
本発明の別の態様によれば、抽出物または溶媒を除去した抽出物を、乾燥し、乾燥物を得ることができる。本発明において、乾燥方法は、天日乾燥、(熱)風乾燥、真空乾燥、通気乾燥、流動乾燥、噴霧乾燥、凍結乾燥、減圧乾燥、赤外線乾燥、高周波乾燥、およびその他の乾燥法、またはこれらの混合方法が用いられる。乾燥は、上記した濃縮と同時に行われても良い。
好ましい抽出実施形態
本発明の好ましい態様によれば、例えば、メロンの胎座に対して等重量の水を加え、90℃で加熱殺菌したのち、酵素を添加し、適温にて加熱抽出し、酵素失活後、ろ過したのち、凍結乾燥して乾燥エキスとすることができる。
製造方法
従って、本発明の別の態様によれば、エストロゲン様組成物を製造する方法が提案することができ、その方法は、メロンの胎座を用意し、必要に応じて温度調整をしつつ、前記メロンの胎座を溶媒に浸漬し、メロンの胎座から浸漬した抽出物質を得ることを含んでなるものである。本発明による製造方法は、必要に応じて、抽出物質を濃縮し及び/又は乾燥すること、また、抽出物質に第三成分を添加することを含んでなるものであってもよい。
2.用途
エストロゲン様組成物
本発明による、メロンの胎座から抽出された抽出物質を含んでなる、エストロゲン様組成物は様々ものに使用することができ、具体的には、以下の用途を有する。
食品添加剤/機能性食品(健康食品)
本発明によるエストロゲン様組成物は食品添加剤として使用されてよい。また、本発明の別の態様によれば、本発明によるエストロゲン様組成物を含んでなる食品(機能性食品、健康食品)が提案される。本発明による食品は、エストロゲン欠乏の動物に対して、エストロゲン様組成物を供給し、エストロゲン様作用剤としての機能を発揮させることが可能となる。本発明による食品は、本発明によるメロンの胎座の抽出物がその効果を実現できる形態で食品に添加されてなるものである。
本発明による食品の具体例としては、本発明によるメロンの胎座の抽出物を含んでなる、麺類、パン、米飯、餅等の穀物加工品;マーガリン、マヨネーズ等の油脂加工品;ハム、ソーセージ等の食肉加工品;かまぼこ、ちくわ等の水産加工品;ヨーグルト、バター、チーズ、アイスクリーム等の乳製品;ジャムなどの果実加工品;漬物などの野菜加工品;チョコレート、クッキー、ケーキ、キャンディー、チューイングガム、ゼリー等の菓子類;ジュース、コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶、炭酸飲料、牛乳等の各種飲料;醤油、ソース、みりん等の調味料;等が挙げられる。
本発明による機能性食品(健康食品)は、成人1日当たりの摂取量として、メロンの胎座の抽出物の質量換算で1.0mg以上1,000mg以下であり、好ましくは下限値が10mg以上であり上限値が600mg以下とになるように設定されることが好ましい。
医薬組成物
本発明の別の態様によれば、本発明によるエストロゲン様組成物を含んでなる医薬組成物を提案することができる。この医薬組成物は、エストロゲン欠乏を補うものであり、抗エストロゲン欠乏症に対して効果を発揮する。具体的には、本発明による医薬組成物は、エストロゲン欠乏に伴う疾病又は抽出不安定愁訴、例えば、糖尿病、高血圧、高脂血症、動脈硬化などの生活習慣病、自律神経失調症、更年期障害、肌トラブル、しわ、たるみ等を予防し改善し治癒する部室本発明による抗更年期障害剤は更年期障害(若年性更年期障害)の予防、抑制、改善、または治療する目的に利用され、その効能が認められる。
本発明による医薬組成物は、経口および非経口(例えば、直腸投与、経皮投与)のいずれかの投与経路で、動物に投与することができる。本発明による医薬組成物は、投与経路に応じた適切な剤形として提供されることが好ましい。例えば、液剤、カプセル剤、錠剤、顆粒剤、散剤、丸剤、細粒剤、トローチ錠等の経口剤、直腸投与剤等の種々に調製して使用することが可能である。
医薬組成物としての効果をより確実なものとするために、例えば、賦形剤、増量剤、結合剤、湿潤化剤、崩壊剤、表面活性剤、滑沢剤、分散剤、緩衝剤、保存剤、溶解補助剤、矯味矯臭剤、無痛化剤、安定化剤等、薬学上許容される担体または添加剤を適宜選択し、組み合わせたものを本発明による医薬組成物に添加してよい。使用可能な無毒性の上記添加剤は、例えば乳糖、果糖、ブドウ糖、でん粉、ゼラチン、炭酸マグネシウム、合成ケイ酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはその塩、アラビアゴム、ポリエチレングリコール、シロップワセリン、グリセリン、エタノール、プロピレングリコール、クエン酸、塩化ナトリウム、亜硫酸ソーダ、リン酸ナトリウム等が挙げられる。
本発明による医薬組成物は、成人1日当たりの摂取量として、メロンの胎座の抽出物の質量換算で1.0mg以上1,000mg以下であり、好ましくは下限値が10mg以上であり上限値が600mg以下とになるように設定されることが好ましい。
皮膚用組成物/化粧品
本発明によるエストロゲン様組成物は皮膚用(医薬)組成物又は化粧品としても使用可能である。本発明による皮膚用組成物又は化粧品は、皮膚に適応した場合の使用感と安全性に優れている。本発明による皮膚用組成物又は化粧品は使用用途を加味して、例えば軟膏、クリーム、乳液、ローション、パック、入浴剤等が挙げられる。メロンの胎座の抽出物の添加量は、皮膚用組成物(化粧品)の総重量に対して、約0.0001%以上であり、20重量%以下であり、好ましくは下限値が0.0001重量%以上であり上限値が10重量%以下である。
本発明における皮膚用組成物又は化粧品は、任意成分を含んでなることができる。任意成分の具体例としては、保湿剤、紫外線吸収剤、複合脂質、活性酸素消去作用を有する物質、抗炎症剤、ビタミンおよびその誘導体、油性成分、界面活性剤、防腐剤、酸化防止剤、コレステロール類、植物ステロール類、リポプロテイン類、微生物由来成分、藻類抽出物、血行促進剤、抗脂漏剤、増粘剤、着色料等が挙げられる。
本発明の内容を下記の実施例により詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定して解釈されるものではない。本実施例中、特に断りがない限り、配合量(添加量)は重量部を示す。
試料調製
メロン胎座抽出物(粉末物)の調製
メロンの胎座に対して等重量の水を加え、90℃で加熱殺菌後、酵素を添加して抽出した後、酵素を失活させた後、ろ過し、等重量のデキストリンを添加してスプレードライしたエキス粉末(以下、「実施試料」という)とした。
評価試験
評価1:エストロゲン様作用試験
上記で調製した実施試料を、MCF−7細胞藩種した培地に添加して一定期間培養し、その後の増殖細胞数を測定し増殖率を算出した。算出は溶媒のみを添加した培養細胞を100%とすることで行った。この結果は下記表1に示す通りであり、本発明である実施試料の各添加量(300、750、1500、3000ppm)はエストロゲン様作用を有することが理解された。本評価1において使用した「MCF−7」は、ヒト乳ガン由来細胞の中でも、女性ホルモンであるエストロゲンに対する受容体を豊富に持ち、エストロゲン依存的に増殖する特性を有するものである。
Figure 2013119547
評価2:皮膚用組成物の効果試験
下記表2に示す組成に従って調製した皮膚用組成物(化粧品仕様)を用いて、美肌効果試験を行った。試験方法は35〜60歳の女性20名をパネルとし、毎日朝晩の2回、12週間に渡って洗顔後に実施例1及び比較例1の皮膚用組成物を顔面に適量塗布した。塗布後の各美肌効果の項目について下記の基準で評価し、その結果を表3に表した。
評価基準
評価◎:顕著な効果が認められた(全パネラーの60%超過)。
評価○:明らかな効果が認められた(全パネラーの40%超過60%以下)。
評価△:若干の効果が認められた(全パネラーの20%超過40%以下)。
評価×:全く効果が認められなかった(全パネラーの0%以上〜20%以下)。
Figure 2013119547
Figure 2013119547
評価3:更年期障害予防/改善試験
下記表4に示す成分を混合した後、打錠剤として調製した、0.3gの楕円形錠剤状の食品製剤を用いて、更年期障害予防改善試験を行った。試験方法は、45歳から65歳の更年期障害自覚症状のある女性5人に、実施例2及び比較例2の食品製剤を1日5錠、10日間摂取させた。各例の摂取前及び摂取後の精神状態及び皮膚状態を聞取調査し、摂取後の改善効果を下記の基準で評価し、その結果を表5に表した。表5の結果から、更年期障害特有の不安定愁訴を低減させることが理解される通り分かった。なお、各例の経口摂取による副作用等の苦情はなかった。
評価基準
評価◎:顕著な効果が認められた(全パネラーの60%超過)。
評価○:明らかな効果が認められた(全パネラーの40%超過60%以下)。
評価△:若干の効果が認められた(全パネラーの20%超過40%以下)。
評価×:全く効果が認められなかった(全パネラーの0%以上〜20%以下)。
Figure 2013119547
Figure 2013119547
本発明のメロンの胎座の抽出物はエストロゲン様作用を示すことが確認されたことにより、多面的に糖尿病、高血圧、高脂血症、動脈硬化などの生活習慣病、自律神経失調症、更年期障害、肌トラブル、しわ、たるみの予防・改善する化粧品、医薬部外品、医薬品、食品への応用が期待できる。

Claims (5)

  1. メロン(Cucumis melo)の胎座(Placenta)から抽出された抽出物質を含んでなる、エストロゲン様組成物。
  2. 食品添加剤である、請求項1に記載のエストロゲン様組成物。
  3. 請求項1に記載のエストロゲン様組成物を含んでなる、食品。
  4. 請求項1に記載のエストロゲン様組成物を含んでなる、抗エストロゲン欠乏症用医薬組成物。
  5. 請求項1に記載のエストロゲン様組成物を含んでなる、皮膚用組成物又は化粧品。
JP2011280436A 2011-12-06 2011-12-06 エストロゲン様組成物 Pending JP2013119547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280436A JP2013119547A (ja) 2011-12-06 2011-12-06 エストロゲン様組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280436A JP2013119547A (ja) 2011-12-06 2011-12-06 エストロゲン様組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013119547A true JP2013119547A (ja) 2013-06-17
JP2013119547A5 JP2013119547A5 (ja) 2014-11-27

Family

ID=48772367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011280436A Pending JP2013119547A (ja) 2011-12-06 2011-12-06 エストロゲン様組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013119547A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014237608A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社日本食品薬化 エストロゲン様作用剤、メラニン産生抑制作用剤、皮膚外用剤および美容用飲食品
KR101502687B1 (ko) 2013-07-11 2015-03-16 주식회사 바이오에프디엔씨 두류 태좌 세포 배양 추출물을 함유한 항노화, 항염, 항산화 화장료 조성물
JP2016113442A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 國璽幹細胞應用技術股▲分▼有限公司 不老回春栄養補給剤
JP2019019100A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 クラシエホームプロダクツ株式会社 皮膚化粧料
WO2023106777A1 (ko) * 2021-12-10 2023-06-15 광동제약 주식회사 바이탈멜론 (kctc14699bp) 및 이의 추출물을 포함하는 항비만용 조성물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2786778A1 (fr) * 1998-12-04 2000-06-09 Soldive Extrait placentaire de fruit, procede de preparation et composition le contenant
JP2003128569A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤および飲食品
JP2004189609A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Kao Corp アロマターゼ活性化剤
JP2005343872A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Kao Corp アロマターゼ活性化剤
JP2010043012A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Shiseido Co Ltd 抗酸化剤、抗老化剤および皮膚外用剤
JP2010150176A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 B & C Laboratories Inc 皮膚外用剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2786778A1 (fr) * 1998-12-04 2000-06-09 Soldive Extrait placentaire de fruit, procede de preparation et composition le contenant
JP2003128569A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤および飲食品
JP2004189609A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Kao Corp アロマターゼ活性化剤
JP2005343872A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Kao Corp アロマターゼ活性化剤
JP2010043012A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Shiseido Co Ltd 抗酸化剤、抗老化剤および皮膚外用剤
JP2010150176A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 B & C Laboratories Inc 皮膚外用剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTERNATIONAL FOOD RESEARCH JOURNAL, vol. 18, no. 2, JPN6015034776, 2011, pages 819 - 827, ISSN: 0003144871 *
JOURNAL OF THE SCIENCE OF FOOD AND AGRICULTURE, vol. 89, no. 6, JPN6015034773, 2009, pages 1018 - 1022, ISSN: 0003144872 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014237608A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社日本食品薬化 エストロゲン様作用剤、メラニン産生抑制作用剤、皮膚外用剤および美容用飲食品
KR101502687B1 (ko) 2013-07-11 2015-03-16 주식회사 바이오에프디엔씨 두류 태좌 세포 배양 추출물을 함유한 항노화, 항염, 항산화 화장료 조성물
JP2016113442A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 國璽幹細胞應用技術股▲分▼有限公司 不老回春栄養補給剤
JP2019019100A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 クラシエホームプロダクツ株式会社 皮膚化粧料
JP7343885B2 (ja) 2017-07-20 2023-09-13 クラシエホームプロダクツ株式会社 皮膚化粧料
WO2023106777A1 (ko) * 2021-12-10 2023-06-15 광동제약 주식회사 바이탈멜론 (kctc14699bp) 및 이의 추출물을 포함하는 항비만용 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009126863A (ja) キノコから抽出したエルゴチオネインを高含有する組成物
JP2013119547A (ja) エストロゲン様組成物
JP6055667B2 (ja) コラーゲン産生促進剤
JP5027361B2 (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
JP2001316240A (ja) コラーゲン産生促進剤、エストロゲン様作用剤、皮膚化粧料および美容食品
JP2017197519A (ja) 更年期症状又は骨粗鬆症改善用組成物
TWI308152B (ja)
JP2008127373A (ja) エストロゲン様組成物
JP6902329B2 (ja) 皮脂腺細胞の活性化の抑制剤
JP2003137801A (ja) コラーゲン産生促進剤、コラゲナーゼ阻害剤、線維芽細胞増殖作用剤及び皮膚化粧料並びに美容用飲食品
JP4421847B2 (ja) 脂肪分解促進剤
JP6456032B2 (ja) Sirt1活性化剤および当該Sirt1活性化剤の利用
JP2008127374A (ja) エストロゲン様組成物
JP2003128569A (ja) 皮膚外用剤および飲食品
JP2017209108A (ja) 更年期症状又は骨粗鬆症改善用組成物
JP2008280320A (ja) エストロゲン様作用剤
KR102212343B1 (ko) 마리안 플럼 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 항노화 및 보습용 조성물
JP2016050202A (ja) ラクトビオン酸を含有する抗ストレス用または恒常性維持用組成物
JP2003176230A (ja) コラーゲン産生促進剤、エラスターゼ阻害剤、コラゲナーゼ阻害剤及び皮膚化粧料並びに美容用飲食品
JP6091067B2 (ja) 細胞賦活剤およびその用途
JP7312954B2 (ja) 組成物
JP2003128562A (ja) 皮膚外用剤および飲食品
JP2011231056A (ja) セラミド産生促進剤及び保湿剤
JP2010184873A (ja) 化粧料及び飲食品
JP2007190010A (ja) 食品組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160126