JP6456032B2 - Sirt1活性化剤および当該Sirt1活性化剤の利用 - Google Patents

Sirt1活性化剤および当該Sirt1活性化剤の利用 Download PDF

Info

Publication number
JP6456032B2
JP6456032B2 JP2014067179A JP2014067179A JP6456032B2 JP 6456032 B2 JP6456032 B2 JP 6456032B2 JP 2014067179 A JP2014067179 A JP 2014067179A JP 2014067179 A JP2014067179 A JP 2014067179A JP 6456032 B2 JP6456032 B2 JP 6456032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
sirt1
compound
food
sirt1 activator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014067179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015189693A (ja
Inventor
昌弘 岩山
昌弘 岩山
博宣 村瀬
博宣 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CCI HOLDINGS INC.
Original Assignee
CCI HOLDINGS INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CCI HOLDINGS INC. filed Critical CCI HOLDINGS INC.
Priority to JP2014067179A priority Critical patent/JP6456032B2/ja
Publication of JP2015189693A publication Critical patent/JP2015189693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456032B2 publication Critical patent/JP6456032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、Sirt1活性化剤および当該Sirt1活性化剤の利用に関する。
皮膚の角化(表皮由来の薄いバリア膜である角化細胞層または角質層)は、外界から毒物、微生物・ウィルス及びアレルゲン等が侵入することを防ぐなど、外部環境に対して生体内の組織を保護するバリアとして機能する。また、皮膚の角化は、生体表面から水分が過渡に失われないように、体表面からの水分蒸散をコントロールする(保湿機能を有する)機能をも果たす。
しかし、年齢を重ねるにしたがい、表皮の代謝が低下し、角化細胞層が剥離しにくくなり、乾燥してドライスキンになりやすい。このような状態になると、手はひび割れをおこして痛みを誘発したり、背中などの柔らかい皮膚はかさかさになってかゆみを誘発したりする。このため、皮膚に保湿クリームを塗り、水分を補給して滑らかにすると、かゆみを感じにくくなるため、保湿剤によるスキンケアをおこなっている。
一方、近年の安心・安全志向から、天然成分を有効成分として含む保湿剤が注目されている。例えば、特許文献1には、天然素材由来の保湿剤として、2年以上熟成した大豆発酵物又はその抽出物を含む保湿剤が開示されている。
特開2013−126966号公報
本発明は、従来公知の天然素材由来の保湿剤に代替しうる新規な保湿剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上述したような従来技術の現状に鑑み、鋭意検討を行なった。その結果、本発明者らが従来注目しているリノール酸誘導体がSirt1活性化作用を有することを見出した。そしてこの知見に基づき、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の一形態によれば、下記の化学式1〜4:
式中、Rは、水素原子または炭素数1〜10のアルキル基である、
式中、Rは、水素原子または炭素数1〜10のアルキル基である、
式中、Rは、水素原子または炭素数1〜10のアルキル基である、
式中、Rは、水素原子または炭素数1〜10のアルキル基である、
で表される化合物の少なくとも1種を有効成分として含有するSirt1活性化剤が提供される。
本発明によれば、従来公知の天然素材由来の保湿剤に代替しうる新規な保湿剤、およびその用途(保湿剤、老化予防・防止剤)が提供される。
実施例において、HPLC条件1により化合物を単離した際に得られたクロマトグラムである。 実施例において、HPLC条件2により化合物を単離した際に得られたクロマトグラムである。 実施例において、Sirt1タンパク質発現を評価した結果を示す写真である。
本発明の一形態は、下記の化学式1:
式中、Rは、水素原子または炭素数1〜10のアルキル基である。
で表される化合物1、下記の化学式2:
式中、Rは、水素原子または炭素数1〜10のアルキル基である。
で表される化合物2、下記の化学式3:
式中、Rは、水素原子または炭素数1〜10のアルキル基である。
で表される化合物3、および下記の化学式4:
式中、Rは、水素原子または炭素数1〜10のアルキル基である。
で表される化合物4からなる群より選択される少なくとも1種を有効成分として含有する、Sirt1活性化剤である。
本願発明者らは、従来公知の天然素材由来の保湿剤に代替しうる新規な保湿剤について鋭意検討を行った。一方、J Invest Dermatol, 2009, 129, 41-49に、Sirt1タンパク質が正常なヒト角化細胞(ケラチノサイト)の分化を促進することが報告されている。このため、Sirt1タンパク質発現を保湿効果の指標として用いて、ある種のリノール酸誘導体(上記化学式1〜4の化合物1〜4)についてSirt1タンパク質の発現促進効果を検討したところ、Sirt1タンパク質発現の増加効果を示すことを見出した。このため、当該リノール酸誘導体は、表皮の代謝(皮膚の角化)を有効に促進するのに使用できると推測される。
また、サーチュイン(Sirtuin)は、HDAC(ヒストン脱アセチル化酵素)のクラスIIIに属しており、タンパク質のリジン残基をNAD依存的に脱アセチル化する酵素(NAD依存性脱アセチル化酵素群)である。サーチュイン(Sirtuin)タンパク質は、生体機能を調整するように作用し、寿命の延長との関連があると考えられている。特にSirt1及びSirt2は、その活性が主には老化に寄与することが示唆されている。このため、Sirt1タンパク質発現を増加させる効果を有する上記リノール酸誘導体(上記化学式1〜4の化合物1〜4)は、老化を有効に防止するのに使用できると推測される。
ゆえに、上記化合物1〜4は、保湿剤や老化予防・防止剤として好適に使用できることが期待される。なお、上記メカニズムは推定であり、本発明は上記推定によって何ら限定されない。
以下、本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態のみには限定されない。
また、本明細書において、範囲を示す「X〜Y」は「X以上Y以下」を意味し、「重量」と「質量」、「重量%」と「質量%」及び「重量部」と「重量部」は同義語として扱う。また、特記しない限り、操作および物性等の測定は室温(20〜25℃)/相対湿度40〜50%の条件で測定する。
本発明のSirt1活性化剤は、下記の化学式1〜4:
式中、Rは、水素原子または炭素数1〜10のアルキル基である、
で表される化合物1、下記の化学式2:
式中、Rは、水素原子または炭素数1〜10のアルキル基である、
で表される化合物2、下記の化学式3:
式中、Rは、水素原子または炭素数1〜10のアルキル基である、
で表される化合物3、および下記の化学式4:
式中、Rは、水素原子または炭素数1〜10のアルキル基である、
で表される化合物4からなる群より選択される少なくとも1種の化合物を有効成分として含有する。なお、「Sirt1活性化剤」とは、化合物不存在下に比して、Sirt1タンパク質の発現を促進するおよび/または表皮角化細胞の分化を促進する作用を有する剤を意味する。なお、Sirt1活性化剤によるSirt1タンパク質発現向上効果は、例えば、所定の濃度の化合物(化合物1〜4)の存在下で、表皮角化細胞を培養した後、表皮角化細胞(培養物)からタンパク質を回収し、ウェスタンブロット分析によって、回収したタンパク質の発現量を比較対象(化合物の代わりに、DMSO添加)と比較することによって、評価できる。
このような機能を有するSirt1活性化剤は、このような機能を有するSirt1活性化剤は、例えば、保湿作用の促進、老化防止または創傷治癒の促進といった用途に用いられうる。ゆえに、Sirt1活性化剤は、保湿剤、老化予防・防止剤(本明細書では、単に「老化防止剤」とも称する)、創傷治癒剤、癌予防・防止剤などに用いられうる。
本明細書において、化学式1で表される化合物を「化合物1」と、化学式2で表される化合物を「化合物2」と、化学式3で表される化合物を「化合物3」と、および化学式4で表される化合物を「化合物4」と、それぞれ、称する。
本発明のSirt1活性化剤は、上述した化合物1〜4の少なくとも1種を有効成分として含む。ここで、Sirt1活性化剤は、上記化合物1〜4を単独で含んでもあるいは2種以上の混合物の形態で含んでもよい。ここで、「有効成分として含む」とは、本発明に係るSirt1活性化剤が、所望のSirt1タンパク質発現促進(向上)効果を発揮するのに充分な量(すなわち、有効量)の化合物1〜4の少なくとも1種を含有することを意味する。
上記化学式1〜4において、R〜Rは、それぞれ独立して、水素原子または炭素数1〜10のアルキル基である。ここで、炭素数1〜10のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基等が挙げられるが、なかでも、炭素数1〜10のアルキル基としては、メチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基または2−エチルヘキシル基が好ましく、メチル基、エチル基、n−ブチル基、イソブチル基または2−エチルヘキシル基がより好ましく、メチル基またはエチル基がさらに好ましい。ただし、R〜Rは、それぞれ、水素原子であることが最も好ましい。なお、上記化学式1中Rが水素原子である化合物1は、13−オキソ−9Z,11E−オクタデカジエン酸である。また、上記化学式2中Rが水素原子である化合物2は、13−オキソ−9E,11E−オクタデカジエン酸である。上記化学式3中Rが水素原子である化合物3は、9−オキソ−10E,12Z−オクタデカジエン酸である。上記化学式4中Rが水素原子である化合物4は、9−オキソ−10E,12E−オクタデカジエン酸である。
本形態に係るSirt1活性化剤の有効成分である化合物1〜4については、市販品が存在する場合には当該市販品を入手したものを用いてもよいし、自ら合成したものを用いてもよい。また、場合によっては、天然物から抽出・精製したものを用いてもよい。後述する実施例に記載のように、本発明者らは、キク科チョウセンアザミ属の多年草であるアーティチョーク(Cynara scolymus)の可食部から、上記化学式1〜4のそれぞれにおけるR〜Rが水素原子である化合物(化合物1〜4)を抽出してもよい。この際、例えば、本願出願人が平成25年3月29日付で出願した特願2013−72616号明細書に記載される方法が好ましく使用できる。より詳細には、後述する実施例に記載の手法を用いて、またはこれを一部改変した手法を用いて、本発明に係る化合物1〜4を得ることも可能である。
上述した化学式1〜4で表される化合物は、化合物自体であってもよいし、適用可能である限り、当該化合物の製薬上許容されうる塩、プロドラッグおよび溶媒和物を含む。例えば、カチオンと、上記化合物上の負荷電基との間で塩が形成されうる。適当なカチオンとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、およびテトラメチルアンモニウムイオン等のアンモニウムカチオンが挙げられる。本化合物には、第4級窒素原子を含むこれらの塩もまた含まれる。プロドラッグの例としては、エステルや他の製薬上許容されうる誘導体が挙げられ、これらは対象への投与によって活性な化合物を提供することができる。溶媒和物とは、活性化合物と製薬上許容されうる溶媒との間で形成される複合体を意味する。製薬上許容されうる溶媒としては、水、エタノール、イソプロパノール、酢酸エチル、酢酸およびエタノールアミンが挙げられる。
上述したように、本発明に係る上記化学式1〜4で表される化合物は、Sirt1タンパク質発現を促進する。ここで、Sirt1タンパク質は、正常なヒト角化細胞(ケラチノサイト)の分化を促進するよう機能することが知られている(J Invest Dermatol, 2009, 129, 41-49)。このため、本発明に係る上記化学式1〜4で表される化合物を有効成分として含むSirt1活性化剤は、表皮の代謝(皮膚の角化)を促進することにより、保湿作用および/または老化の予防・防止作用を有する、したがって、本発明のSirt1活性化剤は、保湿剤および/または老化予防・防止剤として有用である。すなわち、本発明は、本発明のSirt1活性化剤を含む保湿剤および老化予防・防止剤をも提供する。
本発明において、化合物1〜4の1種または2種以上を、そのままSirt1活性化剤として用いてもよいが、化合物1〜4を有効量で有効成分として含み、かつSirt1活性化(Sirt1タンパク質発現促進)効果を損なわない限りにおいて、本発明に係るSirt1活性化剤は、所望の製品形態に応じた製薬上許容されうる担体や、他の添加剤などとともに組成物(薬剤/薬剤組成物)を構成してもよい。また、本発明に係るSirt1活性化剤は、賦形剤などの添加剤と混合して非経口投与、経口投与または外部投与に適した、医薬品、医薬部外品などの薬剤組成物のほか、食品、化粧品などの形で使用することができる。例えば、本発明の好ましい一実施形態によれば、上述した化合物1〜4の少なくとも1種を有効成分として含むSirt1活性化剤と、製薬上許容されうる担体とを含有する、皮膚外用剤組成物が提供される。当該皮膚外用剤組成物は、医薬品である場合には、例えば、皮膚の保湿や創傷治癒の促進に用いられうる。また、当該皮膚外用剤組成物は、化粧品である場合には、老化の抑制・防止といった用途に用いられうる。
本発明のSirt1活性化剤を医薬品として利用する場合の投与量は、患者の年齢、体重、症状等により大きく変動するが、一般には、経口投与の場合、乾燥重量として1〜2000mg/日の範囲であることが望ましい。食品に配合する場合は、その効果や添加した際の香り、色調の点から考え、0.01〜50質量%の濃度範囲とすることが好ましい。
医薬品に使用する場合、治療的有効量の上記化合物(化合物1〜4の少なくとも1種)が、1つまたは複数の製薬上許容されうる担体(添加剤)および/または希釈剤とともに処方される。以下で詳細に説明するように、本発明に係る薬剤(薬剤組成物)は固体または液体での投与のために具体的に処方することができる。経口投与として、例えば、水薬(水溶液もしくは非水溶液または懸濁液)、錠剤、巨丸剤、粉末薬、顆粒剤、舌に塗布するためのペーストが例示される。非経口投与としては、例えば、滅菌溶液もしくは懸濁液として例えば皮下、筋内もしくは静脈内注射のための製剤、あるいは、局所用として、または、膣内または直腸内へ投与するための剤形へと製剤化されうる。特に、皮膚外用剤とする場合、その形態は特に限定されず、医薬品であれば、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチなどの形態が例示される。また、化粧品であれば、化粧水、化粧用乳液、化粧用クリーム、化粧用ゲル、美容液、パック剤、ファンデーション、口紅、リップクリーム、リップグロス、洗顔剤、ボディソープ、ハンドクリーム、シャンプー、リンス、整髪料等のスキンケア用品またはメイクアップ用品の形態が例示される。なかでも、広範囲の部位に適用できる点で、化粧水、化粧用ゲル、化粧用乳液、化粧用クリーム、美容液が好ましく、化粧水、化粧用乳液、化粧用クリームがより好ましい。
本明細書において、「治療的有効量」とは、いずれの医療にも適用可能な妥当な便益/リスク比で、何らかの所望の治療効果を生じるために有効な作用物質(化合物1〜4の少なくとも1種)または組成物の量(作用物質が2種以上の混合物である場合には合計量)を意味する。例えば、本発明に係るSirt1活性化剤の投与量は、対象疾患、投与対象、投与経路などにより差異はあるが、用量は対象となる者の体重等の条件によって容易に変動しうるため、当業者によって適宜選択されうる。最終的には、治療的有効量は、上記観点を十分考慮して、主治医によって決定される。
「製薬上許容されうる」とは、正しい医学的判断の範囲内で、妥当な便益/リスク比に見合って、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応等の問題や合併症なしに、ヒトおよび動物の組織に接触しての使用に好適な、化合物、材料、組成物、および/または投薬形態を指すために使用される。
「製薬上許容されうる担体」とは、体の一器官または一部から体の別の器官または一部へ本発明のSirt1活性化剤を運搬または輸送することに関与する液体または固体の充填剤、希釈剤、補形薬、溶剤またはカプセル化材料のような、製薬上許容されうる材料、組成物または賦形剤を意味する。各担体は、剤形の他の成分と適合し、患者に有害でないという意味で「許容されうる」ものでなければならない。製薬上許容されうる担体として機能しうる材料のいくつかを以下に例示すると、ラクトース、グルコースおよびスクロースのような糖;トウモロコシデンプンおよびバレイショデンプンのようなデンプン;カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロースのようなセルロースおよびその誘導体;粉末トラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;ココアバターおよび坐薬ワックスのような補形薬;落花生油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油およびダイズ油のような油脂;プロピレングリコールのようなグリコール;グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコールのようなポリオール;オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルのようなエステル;寒天;水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムのような緩衝剤;アルギン酸;パイロジェンフリー水;等張食塩液;リンガー溶液;エチルアルコール;リン酸緩衝溶液;ならびに薬物処方で使用される他の非毒性の適合物質を含む。いくつかの実施形態では、薬物製剤は非発熱性である。すなわち、患者の体温を上昇させないものが好ましい。
その他、ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムのような湿潤剤、乳化剤および潤滑剤、ならびに着色剤、放出剤、被覆剤、甘味料、香味剤および香料、保存料および酸化防止剤もまた薬剤(薬剤組成物)中に存在してもよい。
製薬上許容されうる酸化防止剤の例には以下のものがある:アスコルビン酸、塩酸システイン、硫酸水素ナトリウム、二亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム等のような水溶性酸化防止剤;パルミチン酸アスコルビル、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α−トコフェロール等のような油溶性酸化防止剤;ならびにクエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸等のような金属キレート剤も必要に応じて含有させることができる。
経口投与に好適な本発明の剤形は、カプセル、サシェ(sachet)、丸薬、錠剤、ロゼンジ(味付けされた主薬、通常はスクロースおよびアラビアゴムまたはトラガカント、を用いる)、粉末、顆粒、の形態でもよく、または水性もしくは非水性液体中の溶液もしくは懸濁液として、または水中油もしくは油中水液体乳剤として、またはエリキシルもしくはシロップとして、または香錠(ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアラビアゴムのような不活性基剤を用いる)および/または含嗽剤等としてでもよく、それぞれ活性成分として所定量の本発明の化合物を含む。本発明の作用物質は、巨丸剤、舐剤、またはペーストとして投与されてもよい。
経口投与のための本発明の固体投薬形態(カプセル、錠剤、丸薬、糖衣錠、粉末薬、顆粒剤等)では、活性成分は、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムのような1つまたは複数の製薬上許容されうる担体、および/または以下のもののいずれかと混合される:デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、および/またはケイ酸のような充填剤または増量剤;例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよび/またはアラビアゴムのような粘結剤;グリセロールのような保湿剤;寒天、炭酸カルシウム、バレイショまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある特定のケイ酸塩、および炭酸ナトリウムのような崩壊剤;パラフィンのような溶解遅延剤;4級アンモニウム化合物のような吸収促進剤;セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロールのような湿潤剤;カオリンおよびベントナイト粘土のような吸収剤;タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびそれらの混合物のような潤滑剤;ならびに着色剤。カプセル、錠剤および丸薬の場合、薬物組成物は緩衝剤を含んでもよい。同様の種類の固体組成物が、ラクトースまたは乳糖のような補形薬と、高分子量ポリエチレングリコール等とを用いたソフトおよびハード充填ゼラチンカプセル内の充填剤としても使用可能である。
錠剤は、圧縮または成形によって、随意に1つまたは複数の副成分とともに、作製されうる。圧縮された錠剤は、粘結剤(例えば、ゼラチンもしくはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、保存料、崩壊剤(例えば、グリコール酸ナトリウムデンプンもしくは架橋型カルボキシメチルセルロースナトリウム)、界面活性剤または分散剤を用いて調製されうる。成形タブレットは、不活性液体希釈剤で湿潤化された粉末化合物の混合物を好適な機械で成形することによって作製されうる。
糖衣錠、カプセル、丸薬および顆粒剤のような、本発明に係る薬剤(薬剤組成物)の錠剤等の固体投薬形態は、随意に、刻み目を付けられ、または薬物調剤分野において周知の腸溶性被膜等の被膜および殻を用いて調製されてもよい。それらは、例えば、所望の放出プロファイルを提供するための種々の比率でのヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、リポソームおよび/またはミクロスフェアを用いて、内部の活性成分の緩徐なまたは制御された放出を提供するように調剤されてもよい。それらは、例えば、細菌保持フィルターを通す濾過によって、または使用直前に滅菌水等の滅菌注射可能媒質に溶解することができる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって、滅菌してもよい。薬剤(薬剤組成物)は、随意に乳白剤を含んでもよく、胃腸管のある特定の部分のみで、またはそこで優先的に、随意に遅延したやり方で、1つまたは複数の活性成分を放出する組成であってもよい。使用可能な埋込み組成物の例として、ポリマー物質およびワックスがある。活性成分は、適当であれば1つまたは複数の上記の補形薬とともに、マイクロカプセル化された形態であってもよい。
本発明の化合物の経口投与のための液体投薬形態としては、製薬上許容されうる乳剤、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルがある。液体投薬形態は、活性成分に加えて、例えば水や他の溶媒のような当技術分野で一般に使用される不活性希釈剤、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1、3−ブタジエングリコール、油(特に、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステルのような可溶化剤および乳化剤、およびそれらの混合物を含んでもよい。
不活性希釈剤の他に、経口組成物は、湿潤剤、乳化剤および懸濁剤、甘味料、香味剤、着色剤、香料および保存剤のような補助薬を含んでもよい。懸濁液は、活性化合物に加えて、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガカント、ならびにそれらの混合物のような懸濁剤を含んでもよい。
直腸または膣投与のための本発明の薬物組成物の剤形は、坐薬として提示されうる。この坐薬は、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコール、坐薬ワックスまたはサリチル酸塩を含む1つまたは複数の好適な非刺激性補形薬または担体と、本発明の1つまたは複数の作用物質を混合することによって調製することが可能であり、室温で固体であるが、体温では液体であるため、直腸または膣腔で融解し、活性化合物を放出することになる。
膣投与に好適な本発明の剤形はまた、当技術分野で適当であることが知られているような担体を含むペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、発泡またはスプレー剤形も含む。
本発明の1つまたは複数のSirt1活性化剤を局所的または経皮的投与の投薬形態は、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチおよび吸入薬を含む。活性作用物質は、薬学的に許容し得る基材と、および必要であれば保存料、緩衝液、または推進剤と、滅菌条件下で混合してもよい。
軟膏、ペースト、クリームおよびゲルは、本発明の活性化合物に加えて、動物脂または植物脂、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはそれらの混合物のような補形薬を含んでもよい。
粉末およびスプレーは、本発明の化合物に加えて、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末、またはこれらの物質の混合物のような補形薬を含んでもよい。スプレーは、塩化フッ化炭化水素や、ブタンおよびプロパンのような揮発性非置換炭化水素のような通例の高圧ガスをさらに含んでもよい。
経皮的パッチは、本発明のSirt1活性化剤を、体に制御して配送するという更なる利点を有する。このような投薬形態は、適当な媒質に本発明のSirt1活性化剤を溶解または分散させることによってなされうる。吸収増進剤を用いて、皮膚を横切る本発明のSirt1活性化剤を含有する物質のフラックスを上昇させることも可能である。このようなフラックスの速さは、速さ制御膜を設けるか、またはポリマーマトリックスもしくはゲル中に化合物を分散させるかのいずれかによって制御することができる。
非経口投与に好適な本発明のSirt1活性化剤を有する薬剤(薬剤組成物)は、本発明の1つまたは複数の活性化合物(化合物1〜4の少なくとも1種)とともに、1つまたは複数の製薬上許容されうる滅菌等張水溶液または非水溶液、分散剤、懸濁液もしくは乳剤、または使用直前に滅菌注射可能溶液または分散剤中で戻すことが可能な滅菌粉末を含み、これは酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤、調剤を目的レシピエントの血液と等張にする溶質、または懸濁剤もしくは濃縮剤を含みうる。
本発明のSirt1活性化剤を有する薬剤(薬剤組成物)において使用可能な好適な水性および非水性担体の例としては、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等)、およびそれらの好適な混合物、オリーブ油のような植物油、ならびにオレイン酸エチルのような注射可能有機エステルがある。固有の流動性は、例えば、レシチンのような被覆材料の使用によって、分散剤の場合には必要な粒子サイズの維持によって、および界面活性剤の使用によって、維持することができる。
薬剤(薬剤組成物)は、保存料、湿潤剤、乳化剤および分散剤のような補助薬を含んでもよい。微生物の活動の防止は、例えば、パラベン、クロロブタノール、ソルビン酸フェノール等の種々の抗菌剤および抗真菌剤の含有によって確保し得る。糖、塩化ナトリウム等の等張剤を組成物に含めると好ましい。さらに、注射可能薬物形態の持続性吸収が、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンのような吸収を遅延させる作用物質の含有により引き起こされうる。
本発明によれば、上述したSirt1活性化剤を含有する飲食品もまた、提供される。ここで、当該飲食品は、Sirt1活性化剤の有効成分を有効量含むように、当該Sirt1活性化剤を適切な量で含むことが好ましい。ここで「有効成分を有効量含む」とは、個々の飲食品を通常喫食される量摂取した結果、有効成分としての効果を発揮しうるような量で有効成分を含有することを意味する。本発明に係る飲食品には、本発明に係る有効成分をそのまま、または上述したようなSirt1活性化剤の形態で、飲食品に配合してもよい。また、本発明に係る飲食品は、本発明に係る有効成分に安定剤等の慣用の添加成分を加えて飲食品として調製したもの、各種タンパク質、糖類、脂肪、微量元素、ビタミン類等を、それらにさらに配合して調製したもの、液状、半液体状もしくは固体状にしたもの、ペースト状にしたもの、または、一般の飲食品へ有効成分を添加したものであってもよい。
本発明において、「飲食品」は、医薬以外のものであって、哺乳動物が経口摂取可能な形態のものであれば特に制限はなく、その形態も液状物(溶液、懸濁液、乳濁液など)、半液体状物、粉末、または固体成形物のいずれのものであってもよい。このため飲食品は、例えば飲料の形態であってもよく、また、サプリメントのような栄養補助食品の錠剤形態であってもよい。
飲食品として具体的には、例えば、即席麺、レトルト食品、缶詰、電子レンジ食品、即席スープ・みそ汁類、フリーズドライ食品などの即席食品類;清涼飲料、果汁飲料、野菜飲料、豆乳飲料、コーヒー飲料、茶飲料、粉末飲料、濃縮飲料、栄養飲料、アルコール飲料などの飲料類;パン、パスタ、麺、ケーキミックス、唐揚げ粉、パン粉などの小麦粉製品;飴、キャラメル、チューイングガム、チョコレート、クッキー、ビスケット、ケーキ、パイ、スナック、クラッカー、和菓子、デザート菓子などの菓子類;ソース、トマト加工調味料、風味調味料、調理ミックス、たれ類、ドレッシング類、つゆ類、カレー・シチューの素類などの調味料;加工油脂、バター、マーガリン、マヨネーズなどの油脂類;乳飲料、ヨーグルト類、乳酸菌飲料、アイスクリーム類、クリーム類などの乳製品;魚肉ハム・ソーセージ、水産練り製品などの水産加工品;畜肉ハム・ソーセージなどの畜産加工品;農産缶詰、ジャム・マーマレード類、漬け物、煮豆、シリアルなどの農産加工品;冷凍食品;栄養食品などが挙げられる。
本発明に係る飲食品は、上述したような創傷治癒の促進や老化防止を欲している者に対して好適に使用することができる。
本発明において「飲食品」には、健康食品、機能性食品、特定保健用食品、栄養補助食品、疾病リスク低減表示が付された食品、または、病者用食品のような分類のものも包含される。さらに「飲食品」という用語は、ヒト以外の哺乳動物を対象として使用される場合には、飼料を含む意味で用いられうる。ここでいう特定保健用食品とは、高血圧症の予防および/または改善等を目的として食品の製造または販売等を行う場合に、保健上の観点から、各国(例えば我が国)において法上の何らかの制限を受けることがある食品をいう。このような食品は、食品が疾病リスクを低減する可能性があること表示した食品、すなわち、疾病リスク低減表示を付した食品であってもよい。ここで、疾病リスク低減表示とは、疾病リスクを低減する可能性のある食品の表示であって、FAO/WHO合同食品規格委員会(コーデックス委員会)の定める規格に基づいて、またはその規格を参考にして、定められた表示または認められた表示でありうる。
本発明の飲食品においては、上述した有効成分に加えて、他の機能を有する成分をさらに添加してもよい。また例えば、日常生活で摂取する食品、健康食品、機能性食品、サプリメント(例えば、カルシウム、マグネシウム等のミネラル類、ビタミンK等のビタミン類を1種以上含有する食品)に本発明の有効成分を配合することにより、本発明による効果に加えて、他の成分に基づく機能を併せ持つ飲食品を提供することができる。
本発明の他の形態によれば、上述したSirt1活性化剤を含有する飲食品であって、上記所望の機能(保湿効果、老化予防・防止効果、創傷治癒の促進効果など)を有し、その機能表示が付された飲食品が提供される。ここで飲食品に付される機能表示は、例えば、製品の本体、容器、包装、説明書、添付文書、または宣伝物のいずれかに付することができる。
本発明による飲食品の製造にあたっては、通常の飲食品の処方設計に用いられている糖類、香料、果汁、食品添加剤、安定剤などを適宜添加することができる。飲食品の製造は、当該技術分野に公知の製造技術を参照して実施することができる。本発明に係る飲食品は様々な形態を取ることができ、公知の医薬品の製造技術に準じて本発明に係る飲食品を製造してもよい。その場合には、本発明に係るSirt1活性化剤や薬剤(薬剤組成物)の製造の項目において述べたような担体や添加剤を用いて製造することができる。また、製造段階において、本発明における機能以外の機能を発揮する他の成分または他の機能性食品と組み合わせることによって、多機能性の飲食品としてもよい。
本発明に係る薬剤組成物および飲食品を投与または摂取する場合、本発明に係る有効成分の投与量または摂取量は、受容者、受容者の年齢および体重、症状、投与時間、剤形、投与方法、薬剤の組み合わせ等に依存して決定されうる。本発明においては、少なくともSirt1活性化効果を得るために必要な1日あたりの有効成分の量を投与または摂取できるように、1日あたりの組成物または飲食品の投与量または摂取量を考慮し、組成物または飲食品中の含有量を適宜設定することが好ましい。
したがって、本発明による薬剤組成物または飲食品は、好ましくは、有効成分である化合物1〜4の少なくとも1種を、当該有効成分換算で成人一人に1日あたり、好ましくは30〜6000mg、より好ましくは50〜2000mg、さらに好ましくは100〜1000mgの範囲で提供される量含む。
以下、実施例を用いて本発明の好適な実施形態についてより詳細に説明するが、本発明の技術的範囲が下記の実施例のみに限定して解釈されるべきではない。なお、下記実施例において、特記しない限り、操作は室温(25℃)で行われた。また、特記しない限り、「%」および「部」は、それぞれ、「重量%」および「重量部」を意味する。
≪アーティチョークからの化合物1〜4の抽出・精製≫
乾燥させたアーティチョークの可食部600gに酢酸エチル2300mLを加え、80℃にて2時間抽出した。抽出液をろ過した後、溶媒を減圧除去し、アーティチョークの酢酸エチル抽出物17.5gを得た。同様の抽出を再度行い、合計32.3gの抽出物を得た。得られた抽出物32.3gを酢酸エチル10mLに溶解後、シルカゲル30gを加え、エバポレーターで減圧乾燥し、試料層を調製した。シリカゲル700gをクロマト管に詰め、先に調製した試料層を積層し、乾式カラムクロマトを作製した。ヘキサン:酢酸エチル混合溶媒(混合比率、2:3)で溶出を開始し、1画分当たり1400mLずつ溶出液を捕集し、4個の画分に分離した。続いて2番目の画分を乾式カラムクロマトにて、ヘキサン:酢酸エチル:酢酸混合溶媒(混合比率、80:20:1)、ヘキサン:アセトン:メタノール(混合比率、40:8:1)で順次分画し、粗分画物300mgを得た。続いて、得られた粗分画物約300mgをジクロロメタン2.0mLに溶解し、次いでアセトニトリル2.0mLを加えた。溶液を0.45μmメンブランフィルターにてろ過し、以下のHPLCによる分離操作に付した。
本条件で得られたクロマトグラムを図1に示す。図1に示すように、粗分画物には主要ピークが3本観察された。以下、これらをそれぞれピーク1(Rt:10.9)、ピーク2(Rt:11.8)およびピーク3(Rt:12.5)と称する。なお、「Rt」は保持時間(分)を意味する。
続いて、上記の3本の主要ピークについて分取操作を行った結果、各ピークの精製に至
った(ピーク1 45mg;ピーク2 22.9mg;ピーク3 22.1mg)。
さらに、上記で得られたピーク1を、以下のHPLCによる分離操作に付すことにより精製した。
本条件で得られたクロマトグラムを図2に示す。図2から明らかなように、ピーク1は混合物であることが判明し、主要ピークが2本観察された。以下、これらをそれぞれピーク1−1(Rt:19.8)およびピーク1−2(Rt:22.1)と称する。なお、「Rt」は保持時間(分)を意味する。
続いて、上記のピーク1−1およびピーク1−2について分取操作を行った結果、各ピークの精製に至った(ピーク1−1 19.5mg;ピーク1−2 17.2mg)。
≪機器分析による各化合物の同定≫
上記で得られたピーク1−1、1−2、2及び3について、以下のとおり機器分析により同定した。この結果、ピーク1−1に対応する化合物は、13−オキソ−9Z,11E−オクタデカジエン酸(化合物1)であり;ピーク1−2に対応する化合物は、13−オキソ−9E,11E−オクタデカジエン酸(化合物2)であり;ピーク2に対応する化合物は、9−オキソ−10E,12Z−オクタデカジエン酸(化合物3)であり;ピーク3に対応する化合物は、9−オキソ−10E,12E−オクタデカジエン酸(化合物4)であることが分かった。
≪単離化合物のヒト表皮角化細胞に対するSirt1タンパク質発現≫
表皮角化細胞を、正常ヒト表皮角化細胞増殖用培地(クラボウ社)を用いて5%COの存在下で37℃で培養し、6ウェルプレートに播種した。この培養細胞を、さらに5%COの存在下37℃で24時間インキュベートした後、上記で単離された化合物1を、10μM及び25μMとなるように、それぞれ、添加した。なお、コントロールには、DMSOのみを1μl添加した。化合物1またはDMSOを添加してから72時間、5%COの存在下で37℃でインキュベートした後、表皮角化細胞(培養物)からタンパク質を回収し、ウエスタンブロットにてSirt1のタンパク発現を評価した。結果を図3に示す。
図3から、本発明に係る化合物1は、Sirt1タンパク質の発現を有意に向上することが示される。この結果から、本発明に係るSirt1活性化剤は、優れた保湿作用/老化防止作用を示すことが期待される。ゆえに、本発明に係るSirt1活性化剤は、保湿剤や老化予防・防止剤用途に用いられうる、非常に優位性の高いものである。

Claims (4)

  1. 下記の化学式1〜4:
    式中、Rは、水素原子である、
    式中、Rは、水素原子である、
    式中、Rは、水素原子である、
    式中、Rは、水素原子である、
    で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種を有効成分として含有する、
    Sirt1活性化剤。
  2. 上記の化学式1または3で表される化合物を有効成分として含有する、請求項1に記載のSirt1活性化剤。
  3. 請求項1または2に記載のSirt1活性化剤を含有する、表皮角化細胞の分化促進剤。
  4. 請求項1または2に記載のSirt1活性化剤を含有する、創傷治癒剤。
JP2014067179A 2014-03-27 2014-03-27 Sirt1活性化剤および当該Sirt1活性化剤の利用 Active JP6456032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067179A JP6456032B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 Sirt1活性化剤および当該Sirt1活性化剤の利用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067179A JP6456032B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 Sirt1活性化剤および当該Sirt1活性化剤の利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015189693A JP2015189693A (ja) 2015-11-02
JP6456032B2 true JP6456032B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=54424517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014067179A Active JP6456032B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 Sirt1活性化剤および当該Sirt1活性化剤の利用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6456032B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6485836B2 (ja) * 2015-12-28 2019-03-20 株式会社佐藤園 イグサ由来シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤
CN115073295B (zh) * 2022-07-21 2023-12-26 山东大学 马齿苋中不饱和脂肪酸及其提取分离方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11285360A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Seiwa Yakuhin Kk 機能性健康食品
US8703161B2 (en) * 2007-08-13 2014-04-22 Elc Management, Llc Skin repair compositions comprising circadian gene activators and a synergistic combination of Sirt1 gene activators
JP2010270012A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Pias Arise Kk サーチュイン1活性化剤、サーチュイン1活性化組成物、並びにそのサーチュイン1活性化剤若しくは活性化組成物を配合した皮膚外用剤、化粧料、食品
JP5728726B2 (ja) * 2010-03-11 2015-06-03 国立大学法人京都大学 トマト抽出物を含有する生活習慣病改善剤
JP2013095667A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Ichimaru Pharcos Co Ltd アクアポリン産生増強製剤
JP2013194007A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Cci Corp 抗酸化ストレス剤およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015189693A (ja) 2015-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6745250B2 (ja) モリンガエキス
US20140148504A1 (en) Novel use of flavone-based compound
JP2009126863A (ja) キノコから抽出したエルゴチオネインを高含有する組成物
US20160271028A1 (en) Novel use of panduratin derivatives or extract of kaempferia pandurata comprising the same
KR100539495B1 (ko) 글리코실-엘-아스코르브산의아실화유도체
WO2006033355A1 (ja) 皮膚の乾燥予防または改善用経口剤
JP5027361B2 (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
TWI308152B (ja)
JP2013119547A (ja) エストロゲン様組成物
JP6456032B2 (ja) Sirt1活性化剤および当該Sirt1活性化剤の利用
JP2013194007A (ja) 抗酸化ストレス剤およびその用途
JPWO2015083554A1 (ja) 4G−O−α−D−グルコピラノシルルチンの結晶とその用途
JP6443804B2 (ja) ナチュラルキラー細胞活性促進剤
JP5224234B2 (ja) 血小板凝集抑制剤
JP4224593B2 (ja) ワサビを有効成分とする脂肪蓄積抑制用組成物
JP6091067B2 (ja) 細胞賦活剤およびその用途
JP4672304B2 (ja) 脂肪分解促進剤
JP4542765B2 (ja) 酵素阻害剤
JP2005082531A (ja) 抗炎症剤、並びに化粧料及び飲食物
JP7405543B2 (ja) 経口美肌用組成物
JP7445689B2 (ja) 脂肪分解促進剤
JP7307172B2 (ja) アルロースを有効成分として含む皮膚美白用組成物
JP6629036B2 (ja) 皮膚化粧料および飲食品
KR100641968B1 (ko) 생리활성 추출물
JP5507892B2 (ja) 活性酸素起因障害抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6456032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250