JP2013118558A - 多機能機及び画面提供サーバ - Google Patents

多機能機及び画面提供サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2013118558A
JP2013118558A JP2011265655A JP2011265655A JP2013118558A JP 2013118558 A JP2013118558 A JP 2013118558A JP 2011265655 A JP2011265655 A JP 2011265655A JP 2011265655 A JP2011265655 A JP 2011265655A JP 2013118558 A JP2013118558 A JP 2013118558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
specific
service
information
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011265655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5853655B2 (ja
Inventor
Masafumi Miyazawa
雅史 宮澤
Takeshi Saito
健 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011265655A priority Critical patent/JP5853655B2/ja
Priority to EP12195304.6A priority patent/EP2602989B1/en
Priority to US13/705,572 priority patent/US9232083B2/en
Priority to CN201210517878.3A priority patent/CN103139428B/zh
Publication of JP2013118558A publication Critical patent/JP2013118558A/ja
Priority to US14/950,019 priority patent/US9948807B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5853655B2 publication Critical patent/JP5853655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00503Customising to a particular machine or model, machine function or application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00514Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00854Recognising an unauthorised user or user-associated action
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】 多機能機のユーザが、サービス提供サーバからサービスを受けることを望む際に、ユーザに応じた適切な画面を表示させることができる技術を提供すること。
【解決手段】
特定のユーザが、サービス名選択画面310に含まれるDLサービスを選択する場合に、多機能機は、DLサービスの提供をサービス提供サーバに要求可能である。多機能機は、特定のユーザに対応する特定の利用情報が、特定のユーザが印刷機能を利用可能であることを示す場合に、サービス提供サーバからDLサービスの提供を受けるためのフォルダ名選択画面312を表示させ、特定の利用情報が、特定のユーザが印刷機能を利用不可能であることを示す場合に、サービス提供サーバからDLサービスの提供を受けることができないことを示すエラー画面336を表示させる。
【選択図】 図10

Description

本明細書では、サービス提供サーバが提供可能な複数種類のサービスに関係する複数個の機能を実行可能な多機能機を開示する。本明細書では、さらに、多機能機に通信可能に接続される画面提供サーバを開示する。
例えば、特許文献1には、文書をスキャンして画像データを生成する画像処理装置が開示されている。画像処理装置は、上記の画像データをサーバにアップロードすることが可能である。
特開2005−269250号公報
本明細書では、多機能機のユーザが、サービス提供サーバからサービスを受けることを望む際に、多機能機が、ユーザに応じた適切な画面を表示させることができる技術を提供する。
本明細書では、サービス提供サーバが提供可能な複数種類のサービスに関係する複数個の機能を実行可能な多機能機を開示する。多機能機は、デバイス側取得部と、要求部と、表示制御部と、を備える。デバイス側取得部は、複数のユーザに対応する複数個の利用情報を格納する格納部から、多機能機を利用する特定のユーザに対応する特定の利用情報を取得する。各利用情報は、対応するユーザが、多機能機が実行可能な各機能を利用可能であるのか否かに関係する情報を含む。要求部は、特定のユーザによって複数種類のサービスのうちの特定のサービスが選択される場合に、特定のサービスの提供を、サービス提供サーバに要求する。表示制御部は、サービス提供サーバから特定のサービスの提供を受けるための画面情報を、画面提供サーバから取得して、画面情報に従った画面を、多機能機の表示部に表示させる。表示制御部は、特定の利用情報が、特定のユーザが特定のサービスに関係する特定の機能を利用可能であることを示す第1の場合に、サービス提供サーバから特定のサービスの提供を受けるための第1の画面を、表示部に表示させ、特定の利用情報が、特定のユーザが特定の機能を利用不可能であることを示す第2の場合に、サービス提供サーバから特定のサービスの提供を受けることができないことを示す第2の画面を、表示部に表示させる。
上記の構成によると、多機能機は、特定のユーザによって特定のサービスが選択される状況において、特定の利用情報が、特定のユーザが特定の機能を利用可能であることを示す第1の場合には、特定のサービスの提供を受けるための第1の画面を表示させる。一方において、多機能機は、特定の利用情報が、特定のユーザが特定の機能を利用不可能であることを示す第2の場合には、サービス提供サーバから特定のサービスの提供を受けることができないことを示す第2の画面を表示させる。従って、多機能機は、特定のユーザによって特定のサービスが選択される場合に、特定のユーザに応じた適切な画面を表示させることができる。
多機能機は、さらに、特定の利用情報を、画面提供サーバに供給する利用情報供給部と、特定のユーザによって特定のサービスが選択される場合に、特定のサービスを示すサービス情報を、画面提供サーバに供給するサービス情報供給部と、を備えていてもよい。表示制御部は、画面提供サーバが、特定の利用情報とサービス情報とを用いて、特定のユーザが特定の機能を利用可能であると判断する第1の場合に、画面提供サーバから取得される第1の画面情報によって表わされる第1の画面を表示部に表示させ、画面提供サーバが、特定の利用情報とサービス情報とを用いて、特定のユーザが特定の機能を利用不可能であると判断する第2の場合に、第2の画面を表示部に表示させてもよい。この構成によると、多機能機は、特定の利用情報及びサービス情報を画面提供サーバに供給することによって、特定のユーザが特定の機能を利用可能であるのか否かを画面提供サーバに判断させることができる。そして、多機能機は、画面提供サーバの判断結果に応じた適切な画面を表示させることができる。
表示制御部は、第2の場合に、画面提供サーバから取得される第2の画面情報によって表わされる第2の画面を表示部に表示させてもよい。この構成によると、第2の画面を表わす第2の画面情報を多機能機に予め格納しておかずに済む。このために、多機能機が記憶すべき情報量を低減させ得る。
利用情報供給部は、特定のユーザによって特定のサービスが選択される場合に、特定の利用情報を画面提供サーバに供給してもよい。この構成によると、画面提供サーバは、上記の判断を実行すべき場合に、多機能機から特定の利用情報を取得することができる。このために、画面提供サーバは、上記の判断を実行しなくてよい状況では、特定の利用情報を管理(即ち保存)せずに済む。
多機能機は、さらに、第1の画面情報を画面提供サーバから取得するためのショートカットの生成指示が与えられる場合に、第1の画面情報を特定するためのショートカット情報を、メモリに記憶させる記憶制御部と、特定のユーザによってメモリ内のショートカット情報が選択される場合に、ショートカット情報を画面提供サーバに供給するショートカット情報供給部と、を備えていてもよい。表示制御部は、さらに、画面提供サーバが、ショートカット情報と特定の利用情報とを用いて、特定のユーザが特定の機能を利用可能であると判断する場合に、画面提供サーバから第1の画面情報を取得して、第1の画面を表示部に表示させ、画面提供サーバが、特定の利用情報とショートカット情報とを用いて、特定のユーザが特定の機能を利用不可能であると判断する場合に、第2の画面を表示部に表示させてもよい。上記の構成によると、多機能機は、ショートカットを利用して、第1の画面を表示させることができる。しかも、この構成によると、多機能機は、ショートカット情報を画面提供サーバに供給することによって、特定のユーザが特定の機能を利用可能であるのか否かを画面提供サーバに判断させることができる。そして、多機能機は、画面提供サーバの判断結果に応じた適切な画面を表示させることができる。
利用情報供給部は、さらに、特定のユーザによってメモリ内のショートカット情報が選択される場合に、特定の利用情報を画面提供サーバに供給してもよい。この構成によると、画面提供サーバは、上記の判断を実行すべき場合に、多機能機から特定の利用情報を取得することができる。このために、画面提供サーバは、上記の判断を実行しなくてよい状況では、特定の利用情報を管理(即ち保存)せずに済む。
多機能機は、さらに、特定のユーザによって特定のサービスが選択される場合に、特定のユーザが特定の機能を利用可能であるのか否かを、特定の利用情報を用いて判断する第1の判断処理を実行するデバイス側判断部を備えていてもよい。表示制御部は、第1の判断処理において、特定のユーザが特定の機能を利用可能であると判断される第1の場合に、画面提供サーバから取得される第1の画面情報によって表わされる第1の画面を表示部に表示させ、第1の判断処理において、特定のユーザが特定の機能を利用不可能であると判断される第2の場合に、第2の画面を表示部に表示させてもよい。この構成によると、多機能機は、特定のユーザが特定の機能を利用可能であるのか否かを判断して、判断結果に応じた適切な画面を表示させることができる。
多機能機は、さらに、第1の画面情報を画面提供サーバから取得するためのショートカットの生成指示が与えられる場合に、第1の画面情報を特定するためのショートカット情報を、メモリに記憶させる記憶制御部を備えていてもよい。デバイス側判断部は、さらに、特定のユーザによってメモリ内のショートカット情報が選択される場合に、特定のユーザが特定の機能を利用可能であるのか否かを判断する第2の判断処理を実行してもよい。表示制御部は、さらに、第2の判断処理において、特定のユーザが特定の機能を利用可能であると判断される場合に、ショートカット情報を画面提供サーバに供給することによって、画面提供サーバから第1の画面情報を取得して、第1の画面を表示部に表示させ、第2の判断処理において、特定のユーザが特定の機能を利用不可能であると判断される場合に、第2の画面を表示部に表示させてもよい。上記の構成によると、多機能機は、ショートカットを利用して、第1の画面を表示させることができる。しかも、この構成によると、多機能機は、特定のユーザが特定の機能を利用可能であるのか否かを判断して、判断結果に応じた適切な画面を表示させることができる。
画面提供サーバは、サービス提供サーバとは別体に構成されていてもよい。画面提供サーバは、サービス提供サーバから多機能機へのサービスの提供を仲介するためのサーバであってもよい。
複数個の機能は、画像データによって表わされる画像の印刷を実行するための印刷機能と、原稿をスキャンしてスキャンデータを生成するためのスキャン機能と、を含んでいてもよい。複数種類のサービスのうち、印刷機能に関係する第1種類のサービスは、画像データを多機能機に供給するためのサービスであってもよい。複数種類のサービスのうち、スキャン機能に関係する第2種類のサービスは、スキャンデータを保存するためのサービスであってもよい。
格納部は、多機能機内に設けられていてもよい。デバイス側取得部は、多機能機内の格納部から、特定の利用情報を取得してもよい。多機能機は、多機能機内の格納部から、特定の利用情報を適切に取得することができる。
格納部は、多機能機とは別体に構成されている特定のサーバ内に設けられていてもよい。デバイス側取得部は、特定のサーバ内の格納部から、特定の利用情報を取得してもよい。この構成によると、多機能機は、各ユーザのための各利用情報を格納せずに済む。このために、多機能機が記憶すべき情報量を低減させ得る。
本明細書では、さらに、サービス提供サーバが提供可能な複数種類のサービスに関係する複数個の機能を実行可能な多機能機に通信可能に接続される画面提供サーバを開示する。画面提供サーバは、サーバ側取得部と、サービス情報取得部と、サーバ側判断部と、画面情報供給部と、を備える。サーバ側取得部は、複数のユーザに対応する複数個の利用情報を格納する格納部から、多機能機を利用する特定のユーザに対応する特定の利用情報を取得する。各利用情報は、対応するユーザが、多機能機が実行可能な各機能を利用可能であるのか否かに関係する情報を含む。サービス情報取得部は、特定のユーザによって複数種類のサービスのうちの特定のサービスが選択される場合に、多機能機から、特定のサービスを示すサービス情報を取得する。サーバ側判断部は、特定の利用情報とサービス情報とを用いて、特定のユーザが特定のサービスに関係する特定の機能を利用可能であるのか否かを判断する。画面情報供給部は、特定のユーザが特定の機能を利用可能であると判断される場合に、多機能機がサービス提供サーバから特定のサービスの提供を受けるための第1の画面を表わす第1の画面情報を、多機能機に供給し、特定のユーザが特定の機能を利用不可能であると判断される場合に、第1の画面情報を、多機能機に供給しない。上記の構成によると、画面提供サーバは、特定のユーザが特定の機能を利用可能であるのか否かを判断して、判断結果に応じた適切な画面を、多機能機に表示させることができる。
なお、上記の多機能機を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記憶媒体も新規で有用である。また、上記の画面提供サーバを実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記憶媒体も新規で有用である。
通信システムの構成を示す。 利用情報テーブルの一例を示す。 表示名テーブルの一例を示す。 サーバテーブルの一例を示す。 第1実施例において、各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 図5の続きのシーケンス図を示す。 ダウンロード印刷が実行される際に、各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 スキャンアップロードが実行される際に、各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 第1実施例において、ショートカット情報が選択される際に、各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 多機能機で表示される各画面の遷移を示す。 第2実施例において、各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 第2実施例において、ショートカット情報が選択される際に、各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。
(第1実施例)
(システムの構成)
図1に示されるように、通信システム2は、多機能機10と、仲介サーバ50と、PC90と、複数個のサービス提供サーバ100,110と、を備える。多機能機10とPC90とは、LAN4に接続されている。仲介サーバ50と複数個のサービス提供サーバ100,110とは、インターネット6に接続されている。
(多機能機10の構成)
多機能機10は、印刷機能、スキャン機能、コピー機能、FAX機能等の多機能を実行可能である。多機能機10は、操作部12と、表示部14と、ネットワークインターフェイス16と、印刷実行部18と、スキャン実行部20と、制御部30と、を備える。操作部12は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示を多機能機10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。ネットワークインターフェイス16は、LAN4に接続されている。印刷実行部18は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構を備える。スキャン実行部20は、CCD、CIS等のスキャン機構を備える。
制御部30は、CPU32と、メモリ34と、を備える。CPU32は、メモリ34に格納されているプログラムに従って、様々な処理を実行する。CPU32が上記のプログラムに従って処理を実行することによって、各部41〜48の機能が実現される。
メモリ34は、上記のプログラムの他に、利用情報テーブル36、表示名テーブル38、及び、ショートカット情報40を格納する。利用情報テーブル36は、LAN4の管理者が操作部12を操作して所定の情報を入力する場合に、メモリ34内に生成(即ち格納)される。表示名テーブル38がどのようにして生成されるのかについては、後で説明する。ショートカット情報40は、多機能機10のユーザが後述の登録ボタン(図10の画面312,320参照)を操作する場合に、メモリ34内に格納される。
図2に示されるように、利用情報テーブル36は、複数のユーザのための複数個の利用情報を含む。各利用情報は、ユーザ名と、パスワードと、ユーザがコピー機能を利用可能であるのか否かを示す情報と、ユーザがFAX機能を利用可能であるのか否かを示す情報と、ユーザがスキャン機能を利用可能であるのか否かを示す情報と、ユーザが利用可能な印刷前の印刷媒体数(残ページ数)と、が対応付けられた情報である。なお、「Unlock」は、ユーザが機能を利用可能であることを示し(即ちユーザが機能の利用を許容されていることを示し)、「Lock」は、ユーザが機能を利用不可能であることを示す(即ちユーザが機能の利用を制限されていることを示す)。
図3に示されるように、表示名テーブル38は、表示名とサーバ名とアクセストークンとが対応付けられた情報を記憶するためのテーブルである。なお、ショートカット情報40の内容については、後で説明する。
(仲介サーバ50の構成)
仲介サーバ50は、サービス提供サーバ100,110から多機能機10へのサービスの提供を仲介するためのサーバである。仲介サーバ50は、多機能機10のベンダによって提供されるサーバである。仲介サーバ50は、ネットワークインターフェイス52と、制御部60と、を備える。制御部60は、CPU62と、メモリ64と、を備える。CPU62は、メモリ64に格納されているプログラムに従って、様々な処理を実行する。CPU62が上記のプログラムに従って処理を実行することによって、各部70〜72の機能が実現される。
なお、メモリ64は、上記のプログラムの他に、複数個の画面情報66と、サーバテーブル68と、を格納している。複数個の画面情報66とサーバテーブル68とは、多機能機10のベンダによって、仲介サーバ50に予め格納されている。複数個の画面情報66は、多機能機10が実行可能な印刷機能及びスキャン機能に関係する各画面(後述の図10の各画面306〜316,320〜322,332〜336)を表わす各画面情報を含む。
図4に示されるように、サーバテーブル68は、サーバ名と対応サービスとが対応付けられた情報を記憶するためのテーブルである。本実施例では、「Server A」、「Server B」は、それぞれ、サービス提供サーバ100,110のサーバ名である。対応サービスの「DL」は、サービス提供サーバが、通信機器(例えば多機能機10)にデータを供給するためのサービス(以下では「データダウンロードサービス(DLサービス)」と呼ぶ)を提供可能であることを示す。対応サービスの「UL」は、サービス提供サーバが、通信機器からデータを取得して保存するためのサービス(以下では「データアップロードサービス(ULサービス)」と呼ぶ)を提供可能であることを示す。図4の例では、サーバ名「Server A」を有するサービス提供サーバ100は、DLサービスとULサービスとの両方を提供可能であり、サーバ名「Server B」を有するサービス提供サーバ110は、DLサービスのみを通信機器に提供可能である。
(サービス提供サーバ100,110の構成)
各サービス提供サーバ100,110は、例えば、「Evernote(登録商標)」、「Google(登録商標) Docs」、「PICASA(登録商標)」、「FACEBOOK(登録商標)」等の公知のサービス提供サーバである。各サービス提供サーバ100,110は、多機能機10を含む様々な通信機器にサービスを提供可能である。図4を参照しながら説明したように、例えば、サービス提供サーバ100は、多機能機10にDLサービス及びULサービスの両方を提供可能であり、サービス提供サーバ110は、多機能機10にDLサービスのみを提供可能である。
なお、サービス提供サーバ100は、第1のサービス事業者(即ち第1の会社)によって提供されるサーバであり、サービス提供サーバ110は、第1のサービス事業者とは異なる第2のサービス事業者(即ち第2の会社)によって提供されるサーバである。第1のサービス事業者は、サービス提供サーバ100からサービスを受けるための第1のAPI(Application Program Interface)を公開しており、第2のサービス事業者は、サービス提供サーバ110からサービスを受けるための第2のAPIを公開している。第1のサービス事業者と第2のサービス事業者とが異なるために、通常、第1のAPIと第2のAPIとは異なる。通信機器は、例えば、サービス提供サーバ100,110の両方からサービスを受けるためには、第1及び第2のAPIの両方に対応している必要がある(即ち、第1のAPIを利用するためのプログラムと、第2のAPIを利用するためのプログラムと、の両方が必要である)。
例えば、多機能機10が複数個のサービス提供サーバ100,110のそれぞれからサービスを受けるためには、多機能機10は、複数個のAPIに対応している必要があり、多くのプログラムを格納する必要がある。しかしながら、PC等と比べると、多機能機10のメモリ34の記憶容量は少ない。従って、本実施例では、多機能機10に多くのプログラムを格納させることなく、多機能機10が複数個のサービス提供サーバ100,110のそれぞれからサービスを受けることができるように、仲介サーバ50が設けられている。即ち、仲介サーバ50は、複数個のサービス提供サーバ100,110のための複数個のAPIに対応している。そして、多機能機10が、複数個のサービス提供サーバ100,110のうちの特定のサービス提供サーバ(例えばサービス提供サーバ100)からサービスを受けるべき状況では、仲介サーバ50は、特定のサービス提供サーバのためのAPIを利用して、特定のサービス提供サーバと後述の様々な通信(例えば、図7及び図8に示される各リクエストR20,R22,R28,R42等の通信)を実行する。これにより、多機能機10は、特定のサービス提供サーバのためのAPIに対応していなくても、特定のサービス提供サーバと画像データの通信を実行することができる。即ち、多機能機10は、複数個のAPIを利用するための多くのプログラムを格納していなくても、複数個のサービス提供サーバ100,110のそれぞれからサービスを受けることができる。また、サービス提供サーバの仕様変更が行われる場合に、仲介サーバ50のプログラムを変更すれば、多機能機10のプログラムを変更しなくても、当該仕様変更に対応することができる。また、仲介サーバ50のサーバテーブル68に登録されていない新規のサービス提供サーバのためのAPIに対応するように、仲介サーバ50のプログラムを変更すれば、多機能機10のプログラムを変更しなくても、多機能機10は、新規のサービス提供サーバからサービスを受けることができる。
(多機能機10のユーザの事前準備)
多機能機10のユーザ(以下では「特定のユーザ」と呼ぶ)は、多機能機10が各サービス提供サーバ100,110からサービスを受けるために、以下の事前準備を実行する必要がある。特定のユーザは、PC90を用いて、仲介サーバ50にアクセスし、「認証情報の取得」を選択する。なお、本実施例では、「認証情報」は、後述のアクセストークン(例えば「XXXXXXXX」)を意味する。「認証情報の取得」が選択されると、仲介サーバ50は、サービス提供サーバ100にアクセスするための特定のURLを、PC90に送信する。特定のURLは、アクセストークンを生成することをサービス提供サーバ100に指示するための生成指示と、当該アクセストークンを仲介サーバ50に送信することをサービス提供サーバ100に指示するための送信指示と、を含む。特定のユーザは、特定のURLを用いて、PC90からサービス提供サーバ100にアクセスする。次いで、特定のユーザは、PC90を介して、アカウント名及びパスワードをサービス提供サーバ100に入力して、認証手続を実行する。認証が成功すると、サービス提供サーバ100は、特定のユーザのためのアクセストークン(例えば「XXXXXXXX」)を生成して、当該アクセストークンを仲介サーバ50に送信する。仲介サーバ50は、サービス提供サーバ100から特定のユーザのためのアクセストークンを受信すると、テンポラリIDを生成して、テンポラリIDをPC90に送信する。これにより、PC90にテンポラリIDが表示される。特定のユーザは、PC90に表示されたテンポラリIDを知ることができる。
次いで、特定のユーザは、多機能機10の操作部12を操作して、サービス提供サーバ100のサーバ名(例えば「Server A」)と、多機能機10上での特定のユーザの表示用の名称である表示名(例えば「Alice」)と、を多機能機10に入力する。特定のユーザは、さらに、多機能機10の操作部12を操作して、テンポラリIDを多機能機10に入力する。この場合、多機能機10は、仲介サーバ50にテンポラリIDを送信する。これにより、仲介サーバ50は、アクセストークン(例えば「XXXXXXXX」)を多機能機10に送信する。
上記の各処理が実行されると、多機能機10は、表示名テーブル38に情報を記憶させることができる。上記の例では、多機能機10は、特定のユーザによって入力された表示名(例えば「Alice」)と、特定のユーザによって入力されたサーバ名(例えば「Server A」)と、仲介サーバ50から受信されたアクセストークン(例えば「XXXXXXXX」)と、が対応付けられた情報を、表示名テーブル38に記憶させる。このように、サービス提供サーバ100及び仲介サーバ50がアクセストークンをPC90に送信せずに、仲介サーバ50は、アクセストークンを一時的に保持する。そして、多機能機10は、テンポラリIDを用いて、仲介サーバ50からアクセストークンを取得する。これにより、アクセストークンが、PC90で表示されたり、PC90から他のデバイスに送信されたりすることを抑制することができ、この結果、アクセストークンというセキュリティの高い情報が流出するのを抑制することができる。なお、特定のユーザは、上記と同様に、サービス提供サーバ110に関しても、サービス提供サーバ110のサーバ名「Server B」と、表示名「Alice」と、アクセストークン「ZZZZZZZZ」と、を表示名テーブル38に登録可能である。
(各デバイス10,50,100が実行する各処理;図5)
図5に示されるように、多機能機10の表示制御部43(図1参照)は、多機能機10に予め格納されているユーザ情報入力画面情報を用いて、ユーザ情報入力画面300(図10参照)を表示部14に表示させる。ユーザ情報入力画面300は、ユーザ名を入力するための領域と、パスワードを入力するための領域と、を含む。特定のユーザは、操作部12を操作して、ユーザ名及びパスワードを入力する。
次いで、表示制御部43は、多機能機10に予め格納されているメイン画面情報を用いて、メイン画面302(図10参照)を表示部14に表示させる。メイン画面302は、特定のユーザによって選択されるべき複数個の機能を示す複数個の文字列(例えば、「Internet」、「Shortcut」、「Copy」等)を含む。特定のユーザは、DLサービス又はULサービスを受けることを望む場合に、メイン画面302に含まれる文字列「Internet」を選択する。この場合、表示制御部43は、リクエストR2を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の画面情報供給部72(図1参照)は、多機能機10からリクエストR2を取得すると、複数個の画面情報66に含まれるサーバ名選択画面情報を、多機能機10に供給する。
多機能機10の表示制御部43は、仲介サーバ50からサーバ名選択画面情報を取得すると、サーバ名選択画面情報によって表わされるサーバ名選択画面306(図10参照)を、表示部14に表示させる。サーバ名選択画面306は、複数個のサービス提供サーバ100,110のそれぞれのサーバ名(例えば、「Server A」、「Server B」)を含む。特定のユーザは、操作部12を操作して、サーバ名選択画面306の中から、多機能機10がサービスを受けるべきサービス提供サーバのサーバ名(以下では「選択済みサーバ名」と呼ぶ)を選択する。本実施例では、特定のユーザが、サーバ名選択画面306に含まれるサーバ名「Server A」(即ち、サービス提供サーバ100のサーバ名)を選択する場合を例として、説明を続ける。この場合、表示制御部43は、選択済みサーバ名「Server A」を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50のサーバ側取得部70(図1参照)は、多機能機10から選択済みサーバ名「Server A」を取得すると、リクエストR4を多機能機10に供給する。リクエストR4は、多機能機10を現在利用している特定のユーザのための利用情報(図2参照)を仲介サーバ50に供給するように、多機能機10に指示するためのリクエストである。
多機能機10のデバイス側取得部41(図1参照)は、仲介サーバ50からリクエストR4を取得すると、メモリ34内の利用情報テーブル36から、ユーザ情報入力画面300に入力されたユーザ名及びパスワードに対応付けられている利用情報(以下では「特定の利用情報」と呼ぶ)を読み出すことによって、特定の利用情報を取得する。次いで、利用情報供給部44(図1参照)は、特定の利用情報を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50のサーバ側取得部70は、多機能機10から特定の利用情報を取得する。この場合、サーバ側判断部71(図1参照)は、S10の判断処理を実行する。S10の判断処理の内容を説明する前に、サービス提供サーバ100が提供可能な各サービス(DLサービス、ULサービス)と、多機能機10が実行可能な各機能(印刷機能、スキャン機能)と、の関係を説明しておく。多機能機10は、サービス提供サーバ100からDLサービスを受ける場合に、サービス提供サーバ100からダウンロードしたデータに従った印刷を実行する。従って、このような状況では、多機能機10を現在利用している特定のユーザが、印刷機能を利用可能である必要がある。また、多機能機10は、サービス提供サーバ100からULサービスを受ける場合に、原稿のスキャンを実行して生成したデータをサービス提供サーバ100にアップロードする。従って、このような状況では、多機能機10を現在利用している特定のユーザが、スキャン機能を利用可能である必要がある。即ち、DLサービスは、印刷機能に関係するサービスであり、ULサービスは、スキャン機能に関係するサービスである。
S10の判断処理では、サーバ側判断部71は、まず、メモリ64内のサーバテーブル68から、選択済みサーバ名「Server A」に対応付けられている対応サービス(即ち「DL」及び「UL」)を特定する。次いで、サーバ側判断部71は、特定の利用情報を用いて、特定のユーザが、対応サービス「DL」に関係する印刷機能と、対応サービス「UL」に関係するスキャン機能と、の少なくとも一方を利用可能であるのか否かを判断する。即ち、サーバ側判断部71は、特定の利用情報に含まれる印刷機能に関する印刷利用情報(「Unlock」又は「Lock」)と、特定の利用情報に含まれるスキャン機能に関するスキャン利用情報(「Unlock」又は「Lock」)と、の少なくとも一方が「Unlock」を示す場合には、S10の判断処理でNOと判断し、印刷利用情報とスキャン利用情報との両方が「Lock」を示す場合には、S10の判断処理でYESと判断する。
なお、上記の例では、選択済みサーバ名が「Server A」である場合を説明したが、例えば、選択済みサーバ名が「Server B」である場合には、S10の判断処理では、サーバ側判断部71は、メモリ64内のサーバテーブル68から、「Server B」に対応付けられている対応サービス「DL」を特定する(図4参照)。この場合、サーバ側判断部71は、特定の利用情報に含まれる印刷利用情報が「Unlock」を示す場合には、S10の判断処理でNOと判断し、印刷利用情報が「Lock」を示す場合には、S10の判断処理でYESと判断する。また、例えば、選択済みサーバ名が「Server C」である場合には、S10の判断処理では、サーバ側判断部71は、メモリ64内のサーバテーブル68から、「Server C」に対応付けられている対応サービス「UL」を特定する(図4参照)。この場合、サーバ側判断部71は、特定の利用情報に含まれるスキャン利用情報が「Unlock」を示す場合には、S10の判断処理でNOと判断し、スキャン利用情報が「Lock」を示す場合には、S10の判断処理でYESと判断する。
S10の判断処理でYESと判断される場合には、画面情報供給部72(図1参照)は、複数個の画面情報66に含まれるエラー画面情報を、多機能機10に供給する。このエラー画面情報は、多機能機10が、サービス提供サーバ100から、いずれのサービスを受けることもできないことを示す文字列を含む。
多機能機10の表示制御部43は、仲介サーバ50からエラー画面情報を取得すると、エラー画面情報によって表わされるエラー画面334(図10参照)を表示部14に表示させる。これにより、特定のユーザは、サービス提供サーバ100からいずれのサービスを受けることもできないことを知ることができる。なお、この場合、制御部30は、サービス提供サーバ100からサービスを受けるための後述の図6〜図8の各処理を実行しない。これにより、多機能機10において、機能の実行が禁止される。即ち、特定のユーザが機能を利用することを制限することができる。
一方において、S10の判断処理でNOと判断される場合には、画面情報供給部72は、リクエストR6を多機能機10に供給する。リクエストR6は、表示名テーブル38を仲介サーバ50に供給するように、多機能機10に指示するためのリクエストである。
多機能機10の表示制御部43は、仲介サーバ50からリクエストR6を取得すると、メモリ34内の表示名テーブル38を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の画面情報供給部72は、多機能機10から表示名テーブル38を取得すると、表示名テーブル38の中から、選択済みサーバ名「Server A」に対応付けられている1個以上の表示名(例えば、「Alice」、「Ken」)を特定する。次いで、画面情報供給部72は、複数個の画面情報66に含まれる表示名選択画面情報に、特定済みの1個以上の表示名(例えば、「Alice」、「Ken」)を書き込む。続いて、画面情報供給部72は、1個以上の表示名が書き込まれた表示名選択画面情報を、多機能機10に供給する。
多機能機10の表示制御部43は、仲介サーバ50から表示名選択画面情報を取得すると、表示名選択画面情報によって表わされる表示名選択画面308(図10参照)を、表示部14に表示させる。表示名選択画面308は、1個以上の表示名(例えば、「Alice」、「Ken」)を含む。特定のユーザは、操作部12を操作して、表示名選択画面308に含まれる1個の表示名(以下では「選択済み表示名」と呼ぶ)を選択する。この場合、表示制御部43は、選択済み表示名を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の画面情報供給部72は、多機能機10から選択済み表示名を取得すると、複数個の画面情報66に含まれるサービス名選択画面情報を、多機能機10に供給する。
多機能機10の表示制御部43は、仲介サーバ50からサービス名選択画面情報を取得すると、サービス名選択画面情報によって表わされるサービス名選択画面310(図10参照)を、表示部14に表示させる。サービス名選択画面310は、DLサービスを示すサービス名「DL」と、ULサービスを示すサービス名「UL」と、を含む。図6に示されるように、特定のユーザは、操作部12を操作して、サービス名選択画面310に含まれる1個のサービス名(以下では「選択済みサービス名」と呼ぶ)を選択する。この場合、サービス情報供給部45(図1参照)は、選択済みサービス名を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50のサーバ側取得部70は、多機能機10から選択済みサービス名(「DL」又は「UL」)を取得すると、リクエストR10を多機能機10に供給する。リクエストR10は、特定の利用情報を仲介サーバ50に供給するように、多機能機10に指示するためのリクエストである。
多機能機10のデバイス側取得部41は、仲介サーバ50からリクエストR10を取得すると、メモリ34内の利用情報テーブル36から特定の利用情報を取得する。次いで、利用情報供給部44は、特定の利用情報を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50のサーバ側取得部70は、多機能機10から特定の利用情報を取得する。この場合、サーバ側判断部71は、S12の判断処理を実行する。S12の判断処理では、サーバ側判断部71は、特定の利用情報を用いて、特定のユーザが、選択済みサービス名(「DL」又は「UL」)に関係する機能(印刷機能又はスキャン機能)を利用可能であるのか否かを判断する。例えば、選択済みサービス名が「DL」である状況では、サーバ側判断部71は、特定の利用情報に含まれる印刷利用情報が「Unlock」を示す場合に、S12の判断処理でNOと判断し、特定の利用情報に含まれる印刷利用情報が「Lock」を示す場合に、S12の判断処理でYESと判断する。また、例えば、選択済みサービス名が「UL」である状況では、サーバ側判断部71は、特定の利用情報に含まれるスキャン利用情報が「Unlock」を示す場合に、S12の判断処理でNOと判断し、特定の利用情報に含まれるスキャン利用情報が「Lock」を示す場合に、S12の判断処理でYESと判断する。このように、多機能機10は、特定の利用情報及び選択済みサービス名を仲介サーバ50に供給することによって、特定のユーザが、選択済みサービス名が示すサービス(DLサービス又はULサービス)に関係する機能(印刷機能又はスキャン機能)を利用可能であるのか否かを、仲介サーバ50に判断させることができる。
S12の判断処理でYESと判断される場合には、画面情報供給部72は、複数個の画面情報66に含まれるエラー画面情報を、多機能機10に供給する。このエラー画面情報は、特定のユーザが、選択済みサービス名に対応する機能を利用不可能であることを示す文字列を含む。
多機能機10の表示制御部43は、仲介サーバ50からエラー画面情報を取得すると、エラー画面情報によって表わされるエラー画面336(図10参照)を、表示部14に表示させる。これにより、特定のユーザは、選択済みサービス名に対応する機能を利用不可能であることを知ることができる。なお、この場合、制御部30は、サービス提供サーバ100からサービスを受けるための後述の各処理を実行しない。これにより、多機能機10において、選択済みサービス名に対応する機能の実行が禁止され、特定のユーザが当該機能を利用することを制限することができる。
一方において、S12の判断処理でNOと判断される場合には、サーバ側判断部71は、さらに、S14の判断処理を実行する。サーバ側判断部71は、選択済みサービス名が「DL」であり、かつ、特定の利用情報に含まれる残ページ数がゼロを示す場合には、S14の判断処理でYESと判断する。サーバ側判断部71は、選択済みサービス名が「DL」であり、かつ、特定の利用情報に含まれる残ページ数がゼロ以外の数字を示す場合には、S14の判断処理でNOと判断する。また、サーバ側判断部71は、選択済みサービス名が「UL」である場合には、S14の判断処理でNOと判断する。
S14の判断処理でYESと判断される場合には、画面情報供給部72は、複数個の画面情報66に含まれるエラー画面情報を、多機能機10に供給する。このエラー画面情報は、特定のユーザが利用可能な印刷前の印刷媒体数がゼロであるために、特定のユーザが印刷機能を利用不可能であることを示す文字列を含む。
多機能機10の表示制御部43は、仲介サーバ50からエラー画面情報を取得すると、エラー画面情報によって表わされるエラー画面(図示省略)を表示部14に表示させる。これにより、特定のユーザは、特定のユーザが利用可能な印刷前の印刷媒体数がゼロであることを知ることができる。なお、この場合、制御部30は、サービス提供サーバ100からDLサービスを受けるための後述の図7の各処理を実行しない。これにより、多機能機10において、印刷機能の実行が禁止され、特定のユーザが印刷機能を利用することを制限することができる。
一方において、S14の判断処理でNOと判断される場合には、サーバ側判断部71は、さらに、S16の判断処理を実行する。S16の判断処理では、サーバ側判断部71は、選択済みサービス名が「DL」であるのか否かを判断する。サーバ側判断部71は、選択済みサービス名が「DL」である場合には、S16の判断処理でYESと判断し、選択済みサービス名が「UL」である場合には、S16の判断処理でNOと判断する。
(DLサービスのための処理;図7)
図6のS16の判断処理でYESと判断される場合(即ち、選択済みサービス名が「DL」である場合)には、図7に示されるように、画面情報供給部72は、サービス提供サーバ100に対応する第1のAPIに従ってリクエストR20を生成して、リクエストR20をサービス提供サーバ100に供給する。リクエストR20は、特定のユーザ(即ち表示名「Alice」)によってアップロードされた各画像データを格納している1個以上のフォルダ名を示すフォルダ名リストを仲介サーバ50に供給するように、サービス提供サーバ100に指示するためのリクエストである。
なお、図5に示されるように、仲介サーバ50は、リクエストR6を多機能機10に供給して、多機能機10から表示名テーブル38を取得している。従って、仲介サーバ50は、表示名テーブル38から、選択済みサーバ名「Server A」と、選択済み表示名「Alice」と、に対応付けられているアクセストークン「XXXXXXXX」を特定することができる。そして、仲介サーバ50は、リクエストR20をサービス提供サーバ100に供給する段階、又は、それより前の段階で、アクセストークン「XXXXXXXX」を用いて、サービス提供サーバ100に認証を実行させる。これにより、サービス提供サーバ100は、仲介サーバ50から取得されるリクエストR20に応じて、適切なレスポンスを仲介サーバ50に供給することができる。なお、以下では、アクセストークンを用いた認証についての説明を省略するが、仲介サーバ50は、必要に応じて(例えば、サービス提供サーバ100にリクエストを送信する毎に)、アクセストークンを用いた認証を、サービス提供サーバ100に実行させる。
サービス提供サーバ100は、リクエストR20を取得すると、フォルダ名リストを仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の画面情報供給部72は、サービス提供サーバ100からフォルダ名リストを取得すると、複数個の画面情報66に含まれるフォルダ名選択画面情報に、フォルダ名リストに含まれる1個以上のフォルダ名(例えば、「F1」、「F2」)を書き込む。続いて、画面情報供給部72は、1個以上のフォルダ名が書き込まれたフォルダ名選択画面情報を、多機能機10に供給する。
多機能機10の表示制御部43は、仲介サーバ50からフォルダ名選択画面情報を取得すると、フォルダ名選択画面情報によって表わされるフォルダ名選択画面312(図10参照)を、表示部14に表示させる。上述したように、特定のユーザは、フォルダ名選択画面312を表示部14に表示させるまでに、仲介サーバ50から取得される多数の画面情報によって表される多数の画面306,308,310上で様々な選択を実行する必要がある。このような特定のユーザの負荷を軽減するために、多機能機10にはショートカット機能が設けられている。特定のユーザは、操作部12を操作して、フォルダ名選択画面312に含まれる登録ボタンを選択することによって、ショートカットの生成指示を多機能機10に与えることができる。
多機能機10の記憶制御部46(図1参照)は、特定のユーザからショートカットの生成指示が与えられると、フォルダ名選択画面情報を特定するためのショートカット情報(即ち、フォルダ名選択画面312を表示させるためのショートカット情報(図1の符号40参照))と、ショートカット名(例えば「SC1」)と、を対応付けて、メモリ34内に記憶させる。ここでのショートカット情報は、選択済みサーバ名「Server A」と、選択済み表示名(例えば「Alice」)と、選択済みサービス名「DL」と、アクセストークン(例えば「Server A」及び「Alice」に対応付けられているアクセストークン「XXXXXXXX」)と、を含む。なお、変形例では、ショートカット情報は、例えば、仲介サーバ50内でのフォルダ名選択画面情報のURLを含んでいてもよい。
また、特定のユーザは、操作部12を操作して、フォルダ名選択画面312(図10参照)に含まれる1個のフォルダ名(以下では「選択済みフォルダ名」と呼ぶ)を選択する。この場合、表示制御部43は、選択済みフォルダ名を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の画面情報供給部72は、多機能機10から選択済みフォルダ名を取得すると、第1のAPIに従ってリクエストR22を生成して、リクエストR22をサービス提供サーバ100に供給する。リクエストR22は、選択済みフォルダ名を有するフォルダに格納されている1個以上の画像データに対応する1個以上のサムネイル画像データのURL(以下では「1個以上のサムネイルURL」と呼ぶ)を仲介サーバ50に供給するように、サービス提供サーバ100に指示するためのリクエストである。
サービス提供サーバ100は、リクエストR22を取得すると、1個以上のサムネイルURLを仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の画面情報供給部72は、サービス提供サーバ100から1個以上のサムネイルURLを取得すると、1個以上のサムネイルURLと、複数個の画面情報66に含まれるサムネイル選択画面情報と、を多機能機10に供給する。
多機能機10の表示制御部43は、仲介サーバ50から、1個以上のサムネイルURLと、サムネイル選択画面情報と、を取得すると、1個以上のサムネイルURLを含むリクエストR24を、仲介サーバ50を介さずに、サービス提供サーバ100に供給する。
サービス提供サーバ100は、多機能機10からリクエストR24を取得すると、リクエストR24に含まれる1個以上のサムネイルURLが示す位置に保存されている1個以上のサムネイル画像データを、仲介サーバ50を介さずに、多機能機10に供給する。本実施例では、サムネイル画像データの通信が仲介サーバ50を介して実行されないために、特定のユーザのプライベートな画像が仲介サーバ50を経由することを防止することができる。
多機能機10の表示制御部43は、サービス提供サーバ100から1個以上のサムネイル画像データを取得すると、サムネイル選択画面情報に1個以上のサムネイル画像データを合成する。そして、表示制御部43は、1個以上のサムネイル画像データが合成されたサムネイル選択画面情報によって表わされるサムネイル選択画面314(図10参照)を、表示部14に表示させる。特定のユーザは、操作部12を操作して、サムネイル選択画面314に含まれる1個のサムネイル画像データを選択することができる。この場合、表示制御部43は、特定のユーザによって選択された1個のサムネイル画像データを特定するための1個の画像ID(以下では「特定の画像ID」と呼ぶ)を含むリクエストR26を、仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の画面情報供給部72は、多機能機10からリクエストR26を取得すると、第1のAPIに従って特定の画像IDを含むリクエストR28を生成して、リクエストR28をサービス提供サーバ100に供給する。リクエストR28は、特定の画像IDによって特定されるサムネイル画像データの元の画像データが保存されているサービス提供サーバ100内の位置を示すURL(即ち、ダウンロード元のURL;以下では「ダウンロードURL」と呼ぶ)を仲介サーバ50に供給するように、サービス提供サーバ100に指示するためのリクエストである。
サービス提供サーバ100は、仲介サーバ50からリクエストR28を取得すると、ダウンロードURLを仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の画面情報供給部72は、サービス提供サーバ100からダウンロードURLを取得すると、ダウンロードURLと、複数個の画面情報66に含まれる印刷実行中画面情報と、を多機能機10に供給する。
多機能機10の表示制御部43は、仲介サーバ50から印刷実行中画面情報を取得すると、印刷実行中画面情報によって表わされる印刷実行中画面316(図10参照)を、表示部14に表示させる。
また、多機能機10の要求部42(図1参照)は、仲介サーバ50からダウンロードURLを取得すると、ダウンロードURLを含むダウンロードリクエストR30を、仲介サーバ50を介さずに、サービス提供サーバ100に供給する。ダウンロードリクエストR30は、ダウンロードURLが示す位置に保存されている画像データを多機能機10に供給するように、サービス提供サーバ100に指示するためのリクエストである。即ち、要求部42は、DLサービスの提供を、サービス提供サーバ100に要求する。
サービス提供サーバ100は、多機能機10からダウンロードリクエストR30を取得すると、ダウンロードリクエストR30に含まれるダウンロードURLが示す位置に保存されている画像データを、仲介サーバ50を介さずに、多機能機10に供給する。本実施例では、画像データの通信が仲介サーバ50を介して実行されないために、特定のユーザのプライベートな画像が仲介サーバ50を経由することを防止することができる。
多機能機10の要求部42は、サービス提供サーバ100から画像データを取得する。これにより、多機能機10は、サービス提供サーバ100からDLサービスを受けることができる。次いで、制御部30は、画像データによって表わされる画像の印刷を印刷実行部18に実行させる。これにより、DLサービスに関連する各処理が終了する。
(ULサービスのための処理;図8)
一方において、図6のS16の判断処理でNOと判断される場合(即ち、選択済みサービス名が「UL」である場合)には、図8に示されるように、画面情報供給部72は、複数個の画面情報66に含まれるスキャン設定画面情報を、多機能機10に供給する。
多機能機10の表示制御部43は、仲介サーバ50からスキャン設定画面情報を取得すると、スキャン設定画面情報によって表わされるスキャン設定画面320(図10参照)を、表示部14に表示させる。特定のユーザは、操作部12を操作して、スキャン設定画面320に含まれる登録ボタンを選択することによって、ショートカットの生成指示を多機能機10に与えることができる。
多機能機10の記憶制御部46は、特定のユーザからショートカットの生成指示が与えられると、スキャン設定画面情報を特定するためのショートカット情報(即ち、スキャン設定画面320を表示させるためのショートカット情報)と、ショートカット名(例えば「SC2」)と、を対応付けて、メモリ34内に記憶させる。ここでのショートカット情報は、図7で記憶されるショートカット情報と同様であるが、選択済みサービス名として「UL」を含む。なお、変形例では、ショートカット情報は、例えば、仲介サーバ50内でのスキャン設定画面情報のURLを含んでいてもよい。
また、特定のユーザは、操作部12を操作して、スキャン設定画面320上で、スキャンのための各種設定項目(スキャン解像度、ファイル形式、スキャンデータのサイズ)を選択する。そして、特定のユーザは、操作部12を操作して、スキャン設定画面320に含まれるOKボタンを選択する。この場合、表示制御部43は、リクエストR40を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の画面情報供給部72は、多機能機10からリクエストR40を取得すると、第1のAPIに従ってリクエストR42を生成して、リクエストR42をサービス提供サーバ100に供給する。リクエストR42は、スキャンによって生成される画像データが保存されるべきサービス提供サーバ100内の位置を示すURL(即ち、アップロード先のURL;以下では「アップロードURL」と呼ぶ)を仲介サーバ50に供給するように、サービス提供サーバ100に指示するためのリクエストである。
サービス提供サーバ100は、仲介サーバ50からリクエストR42を取得すると、アップロードURLを仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の画面情報供給部72は、サービス提供サーバ100からアップロードURLを取得すると、アップロードURLと、複数個の画面情報66に含まれるスキャン実行中画面情報と、を多機能機10に供給する。
多機能機10の表示制御部43は、仲介サーバ50からスキャン実行中画面情報を取得すると、スキャン実行中画面情報によって表わされるスキャン実行中画面322(図10参照)を、表示部14に表示させる。また、制御部30は、仲介サーバ50からアップロードURLを取得すると、原稿のスキャンをスキャン実行部20に実行させる。次いで、要求部42は、仲介サーバ50から取得されたアップロードURLと、スキャン実行部20によって生成されたスキャンデータと、を含むアップロードリクエストR44を、仲介サーバ50を介さずに、サービス提供サーバ100に供給する。本実施例では、スキャンデータの通信が仲介サーバ50を介して実行されないために、特定のユーザのプライベートな画像が仲介サーバ50を経由することを防止することができる。なお、アップロードリクエストR44は、アップロードURLが示す位置にスキャンデータを保存するように、サービス提供サーバ100に指示するためのリクエストである。即ち、要求部42は、ULサービスの提供を、サービス提供サーバ100に要求する。
サービス提供サーバ100は、多機能機10からアップロードリクエストR44を取得すると、アップロードリクエストR44に含まれるアップロードURLが示す位置に、アップロードリクエストR44に含まれるスキャンデータを保存する。これにより、ULサービスに関連する各処理が終了する。
(ショートカット情報が選択される場合の処理;図9)
続いて、図9を参照して、多機能機10のメモリ34内のショートカット情報(図7及び図8参照)が特定のユーザによって選択される際に、各デバイス10,50,100が実行する各処理の内容を説明する。
ユーザ情報入力画面300及びメイン画面302が表示されるまでの各処理は、図5と同様である。特定のユーザは、操作部12を操作して、メイン画面302に含まれる文字列「Shortcut」を選択する。この場合、表示制御部43は、多機能機10に予め格納されているショートカット名選択画面情報を用いて、ショートカット名選択画面304(図10参照)を表示部14に表示させる。ショートカット名選択画面304は、メモリ34内の1個以上のショートカット情報に対応する1個以上のショートカット名(例えば、「SC1」、「SC2」等)を含む。特定のユーザは、操作部12を操作して、ショートカット名選択画面304に含まれる1個のショートカット名(以下では「選択済みショートカット名」と呼ぶ)を選択する。即ち、特定のユーザは、選択済みショートカット名を選択することによって、選択済みショートカット名に対応するショートカット情報(以下では「選択済みショートカット情報」と呼ぶ)を選択する。この場合、ショートカット情報供給部47(図1参照)は、メモリ34から選択済みショートカット情報を読み出して、選択済みショートカット情報を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50のサーバ側取得部70は、多機能機10から選択済みショートカット情報を取得すると、リクエストR50を多機能機10に供給する。リクエストR50は、特定の利用情報を仲介サーバ50に供給するように、多機能機10に指示するためのリクエストである。
多機能機10のデバイス側取得部41は、仲介サーバ50からリクエストR50を取得すると、メモリ34内の利用情報テーブル36から特定の利用情報を取得する。次いで、利用情報供給部44は、特定の利用情報を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50のサーバ側取得部70は、多機能機10から特定の利用情報を取得する。この場合、サーバ側判断部71は、S20の判断処理を実行する。S20の判断処理では、サーバ側判断部71は、特定の利用情報を用いて、特定のユーザが、ショートカット情報に含まれる選択済みサービス名(「DL」又は「UL」)に関係する機能(印刷機能又はスキャン機能)を利用可能であるのか否かを判断する。S20の判断処理は、図6のS12の判断処理と同様である。このように、多機能機10は、特定の利用情報及びショートカット情報を仲介サーバ50に供給することによって、特定のユーザが、選択済みサービス名が示すサービスに関係する機能を利用可能であるのか否かを、仲介サーバ50に判断させることができる。
なお、図6のS12の判断処理でNOと判断された後に、ショートカット情報が生成されるために、S20の判断処理でも、通常、NOと判断される。しかしながら、例えば、ショートカット情報が生成された後に、利用情報テーブル36の内容が変更される場合(例えば、印刷機能に関する印刷利用情報が、「Unlock」から「Lock」に変更される場合)には、S20の判断処理でYESと判断され得る。この場合、画面情報供給部72は、複数個の画面情報66に含まれるエラー画面情報を、多機能機10に供給する。このエラー画面情報は、特定のユーザが、選択済みショートカット情報に含まれる選択済みサービス名に対応する機能を利用不可能であることを示す文字列を含む。なお、このエラー画面情報は、図6の判断処理S12でYESと判断される際に供給されるエラー画面情報と同じものである。
多機能機10の表示制御部43は、仲介サーバ50からエラー画面情報を取得すると、エラー画面情報によって表わされるエラー画面332(図10参照)を、表示部14に表示させる。なお、エラー画面332は、エラー画面336と同じ文字列(即ち、特定のユーザが、選択済みサービス名に対応する機能を利用不可能であることを示す文字列)を含む。なお、この場合、制御部30は、サービス提供サーバ100からサービスを受けるための図7及び図8の各処理を実行しない。
一方において、S20の判断処理でNOと判断される場合には、図6のS14の判断処理に進む。この後の各処理については、図6〜図8と同様である。例えば、選択済みショートカット情報が、図10のフォルダ名選択画面312に含まれる登録ボタンの操作に応じて生成された情報である場合には、各画面306〜310の表示を経なくても、フォルダ名選択画面312が表示される(図7参照)。また、例えば、選択済みショートカット情報が、図10のスキャン設定画面320に含まれる登録ボタンの操作に応じて生成された情報である場合には、各画面306〜310の表示を経なくても、スキャン設定画面320が表示される(図7参照)。即ち、多機能機10は、ショートカットを利用して、フォルダ名選択画面312及びスキャン設定画面320を、表示部14に表示させることができる。
(第1実施例の効果)
多機能機10が実行可能な機能(印刷機能及びスキャン機能)と、サービス提供サーバ100が提供可能なサービス(DLサービス及びULサービス)とは、一見すると無関係に見えるが、実際には、DLサービスの提供には印刷機能の実行が伴い得るし、ULサービスの提供にはスキャン機能の実行が伴い得る。このような観点に鑑みて、各デバイス10,50,100は、図5〜図9に示す各処理を実行する。
即ち、多機能機10は、特定のユーザによってサービス名「DL」が選択される状況において、特定のユーザのための特定の利用情報が、特定のユーザが印刷機能を利用可能であることを示す場合には、DLサービスの提供を受けるためのフォルダ名選択画面312(図10参照)を表示させる。これにより、特定のユーザは、DLサービスの提供を受けるための操作を実行することができ、この結果、多機能機10は、サービス提供サーバ100からDLサービスを受けることができる。一方において、多機能機10は、例えば、特定のユーザによってサービス名「DL」が選択される状況において、特定のユーザのための特定の利用情報が、特定のユーザが印刷機能を利用不可能であることを示す場合には、エラー画面336(図10参照)を表示させる。これにより、多機能機10が、サービス提供サーバ100からDLサービスを受けることが禁止される。従って、多機能機10は、特定のユーザによってDLサービスが選択される場合に、特定のユーザに応じた適切な画面を表示させることができる。換言すると、仲介サーバ50は、特定のユーザに応じた適切な画面を、多機能機10に表示させることができる。本実施例によると、多機能機10は、特定のユーザのための特定の利用情報(印刷機能の「Unlock」又は「Lock」)に応じて、多機能機10がDLサービスを受けることを適切に制限することができる。
例えば、図2の利用情報テーブル36では、ユーザ名「U1」にコピー機能「Lock」が対応付けられている。従って、ユーザ名「U1」を有するユーザが、メイン画面302において「Copy」を選択すれば、その時点で、表示制御部43は、利用情報テーブル36に従って、エラー画面を表示させることができる。しかしながら、利用情報テーブル36には、「Internet」に対応する利用情報が存在しない。このために、仮に、印刷機能及びスキャン機能のどちらを利用することも禁止されているユーザが、メイン画面302において「Internet」を選択しても、その時点で、表示制御部43は、利用情報テーブル36に従って、エラー画面を表示させることができない。例えば、比較例の多機能機は、印刷動作又はスキャン動作が実行されるべき段階(例えば、画面314でサムネイルが選択される段階、画面320でOKボタンが選択される段階)で、はじめて、印刷又はスキャンの指示が与えられたことを知ることができ、その結果、利用情報テーブル36に従って、エラー画面を表示させる。しかしながら、上記の比較例の多機能機では、エラー画面が表示されるにも関わらず、多数の画面306〜314等においてユーザに選択を実行させることになるために、ユーザに無駄な選択操作を実行させることになる。これに対し、本実施例では、サーバ名選択画面306でサーバ名が選択されたタイミング、又は、サービス名選択画面310でDLサービス又はULサービスが選択されたタイミングで、エラー画面334,336を表示させることができる。このために、上記の比較例の多機能機と比べると、ユーザに無駄な選択操作を実行させることを防止することができる。即ち、ユーザが機能を利用することができないこと(即ちエラーであること)を、ユーザに迅速に通知することができる。
同様に、多機能機10は、特定のユーザによってULサービスが選択される場合に、特定のユーザに応じた適切な画面(スキャン設定画面320又はエラー画面336(図10参照))を表示させることができる。換言すると、仲介サーバ50は、特定のユーザに応じた適切な画面を、多機能機10に表示させることができる。本実施例によると、多機能機10は、特定のユーザのための特定の利用情報(スキャン機能の「Unlock」又は「Lock」)に応じて、多機能機10がULサービスを受けることを適切に制限することができる。
また、多機能機10は、各エラー画面332,334,336を表わす各エラー画面情報を仲介サーバ50から取得する。従って、多機能機10のメモリ34に各エラー画面情報を予め格納せずに済む。このために、多機能機10が記憶すべき情報量を低減させることができる。なお、変形例では、多機能機10のメモリ34には、各エラー画面情報が予め格納されていてもよい。この場合、表示制御部43は、メモリ34内の各エラー画面情報を用いて、各エラー画面332,334,336を表示させてもよい。
また、多機能機10は、リクエストR4(図5参照)、リクエストR10(図6参照)、又は、リクエストR50(図9参照)が取得される場合に、特定の利用情報を仲介サーバ50に供給する。この構成によると、仲介サーバ50は、各判断処理S10,S12,S20を実行すべき場合に、多機能機10から特定の利用情報を取得することができる。このために、仲介サーバ50は、各判断処理S10,S12,S14を実行しなくてよい状況では、特定の利用情報を管理(即ち保存)せずに済む。なお、変形例では、仲介サーバ50は、リクエストR4(図5参照)に応じて取得される特定の利用情報を、メモリ64に保存しておいてもよい。この場合、サーバ側判断部71は、例えば、判断処理S12(図6参照)を実行すべき場合に、多機能機10にリクエストR10(図6参照)を供給せずに、メモリ64内の特定の利用情報を用いて、判断処理S12を実行してもよい。
(対応関係)
仲介サーバ50、サービス提供サーバ100が、それぞれ、「画面提供サーバ」、「サービス提供サーバ」の一例である。多機能機10のメモリ34が、「格納部」の一例である。印刷機能及びスキャン機能が、「複数個の機能」の一例である。また、DLサービス、ULサービスが、それぞれ、「第1種類のサービス」、「第2種類のサービス」の一例である。選択済みサービス名(「DL」又は「UL」)、選択済みサービス名が示すサービス、サービスに関係する機能(「印刷機能」又は「スキャン機能」)が、それぞれ、「サービス情報」、「特定のサービス」、「特定の機能」の一例である。フォルダ名選択画面312、エラー画面336が、それぞれ、「第1の画面」、「第2の画面」の一例である。フォルダ名選択画面312に含まれる登録ボタンが選択されることが、「ショートカットの生成指示」の一例である。
(第2実施例)
第1実施例と異なる点を説明する。第1実施例では、仲介サーバ50が各判断処理S10〜S14(図5及び図6参照)を実行する。第2実施例では、図11に示されるように、多機能機10が各判断処理S30,S32を実行する点が、第1実施例とは異なる。
ユーザ情報入力画面300及びメイン画面302が表示されるまでの各処理は、図5と同様である。表示制御部43は、メイン画面302に含まれる文字列「Internet」が選択されると、リクエストR60を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の画面情報供給部72は、多機能機10からリクエストR60を取得すると、複数個の画面情報66に含まれるサーバ名選択画面情報と、サーバ関係情報と、複数個の画面情報66に含まれるエラー画面情報(即ち、エラー画面334(図10参照)を表わすエラー画面情報)と、を多機能機10に供給する。なお、サーバ関係情報は、複数個のサーバのそれぞれについて、当該サーバのサーバ名と、当該サーバの対応サービス(図4参照)に関係する機能名と、が対応付けられた情報である。即ち、サーバ関係情報では、サーバ名「Server A」に対して、DLサービスに関係する「印刷」と、ULサービスに関係する「スキャン」と、が対応付けられている(図4参照)。また、サーバ関係情報では、サーバ名「Server B」に対して、DLサービスに関係する「印刷」のみが対応付けられており、サーバ名「Server C」に対して、ULサービスに関係する「スキャン」のみが対応付けられている(図4参照)。なお、サーバ関係情報は、仲介サーバ50が、リクエストR60を取得する際に、サーバテーブル68に従って生成するものであってもよい。また、サーバ関係情報は、メモリ64内に予め格納されてもよい。
多機能機10の表示制御部43は、仲介サーバ50からサーバ名選択画面情報を取得すると、サーバ名選択画面情報によって表わされるサーバ名選択画面306(図10参照)を、表示部14に表示させる。特定のユーザは、1個のサーバ名(即ち、選択済みサーバ名)を選択する。この場合、デバイス側取得部41は、メモリ34内の利用情報テーブル36から特定の利用情報を取得する。次いで、デバイス側判断部48(図1参照)は、特定の利用情報と、サーバ関係情報と、を用いて、S30の判断処理を実行する。例えば、選択済みサーバ名が「Server B」である状況を想定する。この場合、デバイス側判断部48は、サーバ関係情報から、「Server B」に対応付けられている「印刷」を特定する。次いで、デバイス側判断部48は、特定の利用情報が、印刷機能として「Unlock」及び「Lock」のどちらを示すのかを判断する。デバイス側判断部48は、特定の利用情報が印刷機能「Lock」を示す場合には、S30でYESと判断し、特定の利用情報が印刷機能「Unlock」を示す場合には、S30でNOと判断する。
S30の判断処理でYESと判断される場合には、表示制御部43は、仲介サーバ50から取得されたエラー画面情報によって表わされるエラー画面334(図10参照)を、表示部14に表示させる。なお、この場合、制御部30は、サービス提供サーバ100からサービスを受けるための各処理を実行しない。一方において、S30の判断処理でNOと判断される場合には、表示制御部43は、選択済みサーバ名を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の画面情報供給部72は、リクエストR62を多機能機10に供給して、多機能機10から表示名テーブル38を取得する。次いで、画面情報供給部72は、表示名選択画面情報を多機能機10に供給する。そして、画面情報供給部72は、多機能機10から選択済み表示名を取得すると、複数個の画面情報66に含まれるサービス名選択画面情報と、サービス関係情報と、複数個の画面情報66に含まれるエラー画面情報(即ち、エラー画面336(図10参照)を表わすエラー画面情報)と、を多機能機10に供給する。なお、サービス関係情報は、「DLサービス」と「印刷」とが関係することを示す情報と、「ULサービス」と「スキャン」とが関係することを示す情報と、を含む。
多機能機10の表示制御部43は、仲介サーバ50からサービス名選択画面情報を取得すると、サービス名選択画面情報によって表わされるサービス名選択画面310(図10参照)を、表示部14に表示させる。特定のユーザは、1個のサービス名(即ち、選択済みサービス名)を選択する。この場合、デバイス側取得部41は、メモリ34内の利用情報テーブル36から特定の利用情報を取得する。次いで、デバイス側判断部48は、特定の利用情報と、サービス関係情報と、を用いて、S32の判断処理を実行する。例えば、選択済みサービス名が「DL」である状況を想定する。この場合、デバイス側判断部48は、サービス関係情報から、「DLサービス」と「印刷」とが関係することを知ることができる。そして、デバイス側判断部48は、特定の利用情報が、印刷機能として「Unlock」及び「Lock」のどちらを示すのかを判断する。デバイス側判断部48は、特定の利用情報が印刷機能「Lock」を示す場合には、S32でYESと判断し、特定の利用情報が印刷機能「Unlock」を示す場合には、S32でNOと判断する。また、例えば、選択済みサービス名が「UL」である状況を想定する。この場合、デバイス側判断部48は、サービス関係情報から、「ULサービス」と「スキャン」とが関係することを知ることができる。そして、デバイス側判断部48は、特定の利用情報がスキャン機能「Lock」を示す場合には、S32でYESと判断し、特定の利用情報がスキャン機能「Unlock」を示す場合には、S32でNOと判断する。
S32の判断処理でYESと判断される場合には、表示制御部43は、仲介サーバ50から取得されたエラー画面情報によって表わされるエラー画面336(図10参照)を、表示部14に表示させる。なお、この場合、制御部30は、サービス提供サーバ100からサービスを受けるための各処理を実行しない。一方において、S32の判断処理でNOと判断される場合には、表示制御部43は、選択済みサービス名を仲介サーバ50に供給する。
なお、図11では、S32の判断処理でNOと判断される場合に、他の判断処理が実行されずに、選択済みサービス名が仲介サーバ50に供給されるが、デバイス側判断部48は、第1実施例の図6のS14の判断処理と同様に、残ページ数に関する判断処理を実行してもよい。この場合、表示制御部43は、残ページ数に関する判断処理でYESと判断される場合には、エラー画面を表示部14に表示させ、残ページ数に関する判断処理でNOと判断される場合には、選択済みサービス名を仲介サーバ50に供給してもよい。
仲介サーバ50のサーバ側判断部71は、多機能機10から選択済みサーバ名を取得すると、第1実施例の図6のS16の判断処理と同様に、S36の判断処理を実行する。S36の判断処理でYESと判断される場合には、各デバイス10,50,100は、DLサービスのための各処理(図7参照)を実行する。一方において、S36の判断処理でNOと判断される場合には、各デバイス10,50,100は、ULサービスのための各処理(図8参照)を実行する。
また、第1実施例では、特定のユーザによってショートカット情報が選択される場合に、仲介サーバ50が図9の判断処理S20を実行する。第2実施例では、図12に示されるように、多機能機10が判断処理S40を実行する点が、第1実施例とは異なる。
ユーザ情報入力画面300、メイン画面302、及び、ショートカット名選択画面304が表示されるまでの各処理は、図9と同様である。デバイス側取得部41は、特定のユーザによってショートカット情報が選択されると、メモリ34内の利用情報テーブル36から特定の利用情報を取得する。次いで、デバイス側判断部48は、第1実施例の図9のS20の判断処理と同様に、S40の判断処理を実行する。
S40の判断処理でYESと判断される場合には、表示制御部43は、エラー画面332(図10参照)を、表示部14に表示させる。なお、ここでは、表示制御部43は、仲介サーバ50からエラー画面情報を取得して、エラー画面332を表示させてもよいし、多機能機10のメモリ34に予め格納されているエラー画面情報を取得して、エラー画面332を表示させてもよい。エラー画面332が表示される場合には、制御部30は、サービス提供サーバ100からサービスを受けるための各処理を実行しない。一方において、S40の判断処理でNOと判断される場合には、表示制御部43は、選択済みショートカット情報を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50のサーバ側判断部71は、S42の判断処理を実行して、選択済みショートカット情報に含まれる選択済みサービス名が「DL」を示すのか否かを判断する。S42の判断処理でYESの場合(選択済みサービス名が「DL」を示す場合)には、各デバイス10,50,100は、DLサービスのための各処理(図7参照)を実行する。これにより、仲介サーバ50から多機能機10にフォルダ名選択画面情報が供給され、多機能機10においてフォルダ名選択画面312が表示される。一方において、S42の判断処理でNOの場合(選択済みサービス名が「UL」を示す場合)には、各デバイス10,50,100は、ULサービスのための各処理(図8参照)を実行する。これにより、仲介サーバ50から多機能機10にスキャン設定画面情報が供給され、多機能機10においてスキャン設定画面320が表示される。
(第2実施例の効果)
本実施例では、多機能機10は、特定のユーザのための特定の利用情報(「Unlock」、「Lock」)に応じて、多機能機10がDLサービス及びULサービスを受けることを適切に制限することができる。しかも、本実施例では、多機能機10がS30,S32,S40の判断処理を実行するために、多機能機10は、判断結果に応じた画面を迅速に表示させ得る。なお、本実施例では、図11のS32の判断処理、図12のS40の判断処理が、それぞれ、「第1の判断処理」、「第2の判断処理」の一例である。
(第3実施例)
第1及び第2実施例では、多機能機10のメモリ34に利用情報テーブル36が格納されている。第3実施例では、メモリ34に利用情報テーブル36が格納されておらず、管理サーバ95(図1参照)に利用情報テーブル36が格納されている。例えば、特定のユーザは、PC90の操作部を操作して管理サーバ95にアクセスして、管理サーバ95に利用情報テーブル36を格納させる。なお、本実施例では、管理サーバ95がLAN4に接続されているが、管理サーバ95は、LAN4の外部(即ち、インターネット6)に存在していてもよい。
例えば、図5のリクエストR4、図6のリクエストR10、又は、図9のリクエストR50が取得される場合に、多機能機10のデバイス側取得部41は、管理サーバ95にリクエストを供給して、管理サーバ95内の利用情報テーブル36から特定の利用情報を取得する。この場合、利用情報供給部44は、管理サーバ95から取得された特定の利用情報を仲介サーバ50に供給する。これにより、仲介サーバ50のサーバ側取得部70は、多機能機10から特定の利用情報を取得する。即ち、サーバ側取得部70は、管理サーバ95から、多機能機10を介して、特定の利用情報を取得する。
また、例えば、図11のS30の判断処理、図11のS32の判断処理、又は、図12のS40の判断処理を実行すべき場合に、多機能機10のデバイス側取得部41は、管理サーバ95内の利用情報テーブル36から特定の利用情報を取得する。そして、デバイス側判断部48は、管理サーバ95から取得された特定の利用情報を用いて、各判断処理S30,S32,S40を実行する。
本実施例によると、多機能機10のメモリ34に利用情報テーブル36を格納せずに済む。このために、多機能機10が記憶すべき情報量を低減させることができる。なお、本実施例では、管理サーバ95が「特定のサーバ」の一例であり、管理サーバ95内のメモリ(図示省略)が「格納部」の一例である。
(第4実施例)
本実施例でも、第3実施例と同様に、管理サーバ95が設けられている。例えば、図5のS10の判断処理、図6のS12の判断処理、図9のS20の判断処理を実行すべき場合に、仲介サーバ50のサーバ側取得部70は、多機能機10にリクエストR4,R10,R50を供給しない。この場合、サーバ側取得部70は、管理サーバ95にリクエストを供給して、管理サーバ95内の利用情報テーブル36から特定の利用情報を取得する。即ち、サーバ側取得部70は、管理サーバ95から、多機能機10を介さずに、特定の利用情報を取得する。そして、サーバ側判断部71は、管理サーバ95から取得された特定の利用情報を用いて、各判断処理S10,S12,S20を実行する。
本実施例でも、多機能機10が記憶すべき情報量を低減させることができる。また、多機能機10は、管理サーバ95から特定の利用情報を取得して、特定の利用情報を仲介サーバ50に供給せずに済む。このために、多機能機10の処理負荷を低減させることができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。例えば、以下の変形例が含まれる。
(1)上記の各実施例では、DLサービス及びULサービスが、「複数種類のサービス」の一例である。例えば、サービス提供サーバ100は、印刷機能に関係するサービスとして、DLサービスではなく、以下のサービスを提供してもよい。即ち、サービス提供サーバ100は、PC90から取得される印刷対象のデータに対して画像処理を実行して、処理済みデータを多機能機10に供給するサービスを提供してもよい。また、例えば、サービス提供サーバ100は、スキャン機能に関係するサービスとして、ULサービスではなく、以下のサービスを提供してもよい。即ち、サービス提供サーバ100は、スキャンデータに対して画像処理を実行して、処理済みデータを多機能機10に供給するサービスを提供してもよい。
(2)上記の各実施例では、利用情報テーブル36には、印刷機能に関する利用情報と、スキャン機能に関する利用情報と、が登録されている。これに代えて、利用情報テーブル36には、DL機能に関する情報(「Unlock」、「Lock」)と、UL機能に関する情報と、が登録されていてもよい。本変形例では、S10,S12,S30,S32において、特定の利用情報に含まれるDL機能に関する情報及びUL機能に関する情報に基づいて、判断が実行されてもよい。本変形例では、DL機能及びUL機能が、「複数個の機能」の一例である。また、DLサービス及びULサービスが、「複数種類のサービス」の一例である。また、他の変形例では、利用情報テーブル36には、(A1)サービス提供サーバ100からダウンロードされるデータに従った印刷を実行するDL印刷機能に関する利用情報(「Unlock」、「Lock」)と、(A2)サービス提供サーバ100からダウンロードされるデータを、多機能機10に接続されている外部メモリ(例えばUSBメモリ)に記憶させるDLメディア機能に関する利用情報と、(A3)スキャンデータをサービス提供サーバ100にアップロードするスキャンUL機能に関する利用情報と、(A4)多機能機10に接続されている外部メモリ(例えばUSBメモリ)内のデータを、サービス提供サーバ100にアップロードするメディアUL機能に関する利用情報と、が登録されていてもよい。この場合、サービス提供サーバ100は、(B1)印刷のためのデータを多機能機10に供給するDL印刷サービスと、(B2)多機能機10に接続されている外部メモリに保存するためのデータを、多機能機10に供給するDLメディアサービスと、(B3)多機能機10から供給されるスキャンデータを保存するスキャンULサービスと、(B4)多機能機10に接続されている外部メモリ内のデータを保存するメディアULサービスと、を提供可能であってもよい。この構成によると、サービス名選択画面310(図10参照)は、上記の(B1)〜(B4)のサービスの中から、1個のサービスを選択するための画面であってもよい。本変形例では、上記の(A1)〜(A4)の機能が、「複数個の機能」の一例である。また、上記の(B1)〜(B4)のサービスが、「複数種類のサービス」の一例である。
(3)上記の各実施例では、利用情報テーブル36には、各ユーザのための各利用情報として、各機能が「Unlock」及び「Lock」のどちらであるのかを示す情報が登録されている。これに代えて、利用情報テーブル36には、各ユーザのための各利用情報として、「Unlock」の機能のみが登録されてもよいし、「Lock」の機能のみが登録されてもよい。即ち、一般的に言うと、各利用情報は、ユーザが各機能を利用可能であるのか否かに関係する情報を含んでいればよい。
(4)各エラー画面332,336に含まれる文字列は、特に限定されない。例えば、各エラー画面332,336は、単に、「Error」という文字列のみを含んでいてもよい。本変形例でも、特定のユーザは、サービス提供サーバ100から選択済みサービス名に対応するサービスの提供を受けることができないことを知ることができる。一般的に言うと、「第2の画面」は、「Error」という文字列のみを含んでいてもよいし、エラーの内容を説明するための文字列を含んでいてもよい。
(5)上記の各実施例では、表示制御部43は、サービス名選択画面310に含まれるサービス名「DL」が選択される場合に、フォルダ名選択画面312を表示させる。これに代えて、表示制御部43は、サービス名選択画面310に含まれるサービス名「DL」が選択される場合に、フォルダ名選択画面312を表示させずに、特定のユーザによってアップロードされた複数個の画像データに対応する複数個のサムネイル画像データを含むサムネイル選択画面を表示させてもよい。本変形例では、サムネイル選択画面が、「第1の画面」の一例である。また、表示制御部43は、サービス名選択画面310に含まれるサービス名「DL」が選択される場合に、フォルダ名選択画面312を表示させる前に、印刷条件(印刷解像度、用紙サイズ等)を設定するための印刷条件設定画面を表示させてもよい。本変形例では、印刷条件設定画面が、「第1の画面」の一例である。一般的に言うと、「第1の画面」は、サービス提供サーバから特定のサービスの提供を受けるための画面であればよい。
(6)記憶制御部46は、ショートカットの生成指示が与えられる場合(例えば、フォルダ名選択画面312(図10参照)で登録ボタンが選択される場合)に、ショートカット情報を生成するように、仲介サーバ50に指示してもよい。そして、記憶制御部46は、仲介サーバ50からショートカット情報を取得して、メモリ34に記憶させてもよい。
(7)仲介サーバ50は、2個以上のサーバによって構成されていてもよい。例えば、仲介サーバ50は、多機能機10に画面情報を供給するためのサーバと、DLサービス及びULサービスの提供を受けるためのAPIを実行するためのサーバと、によって構成されていてもよい。
(8)第1実施例では、表示制御部43は、図6のS12の判断処理の後に、仲介サーバ50から、エラー画面情報、フォルダ名選択画面情報、又は、スキャン設定画面情報を取得する。これに代えて、表示制御部43は、S12の判断処理の前に、仲介サーバ50から上記の各画面情報を取得しておいてもよい。この場合、表示制御部43は、仲介サーバ50からS12〜S16の判断処理の結果を取得して、その結果に応じて、取得済みの画面情報によって表わされる画面を表示させてもよい。一般的に言うと、表示制御部は、「画面提供サーバが、・・・特定のユーザが特定の機能を利用可能(又は利用不可能)であると判断する」前に、画面提供サーバから第1の画面情報(又は第2の画面情報)を取得してもよいし、上記の判断の後に、画面提供サーバから第1の画面情報(又は第2の画面情報)を取得してもよい。同様に、第2実施例でも、表示制御部43は、図11のS32の判断処理の前に、仲介サーバ50からフォルダ名選択画面情報等を取得しておいてもよい。一般的に言うと、表示制御部は、第1の判断処理の前に、画面提供サーバから第1の画面情報(又は第2の画面情報)を取得してもよいし、第1の判断処理の後に、画面提供サーバから第1の画面情報(又は第2の画面情報)を取得してもよい。
(9)第2実施例では、図11に示されるように、デバイス側判断部48は、仲介サーバ50から取得されるサーバ関係情報を用いて、S30の判断処理を実行する。これに代えて、サーバ関係情報が多機能機10のメモリ34に予め記憶されていてもよい。この場合、デバイス側判断部48は、メモリ34内のサーバ関係情報を用いて、S30の判断処理を実行してもよい。他の変形例では、デバイス側判断部48は、仲介サーバ50からサーバテーブル68を取得し、サーバテーブル68を用いて、図5のS10と同様に、S30の判断処理を実行してもよい。
(10)第2実施例では、図11に示されるように、デバイス側判断部48は、仲介サーバ50から取得されるサービス関係情報を用いて、S32の判断処理を実行する。これに代えて、サービス関係情報が多機能機10のメモリ34に予め記憶されていてもよい。この場合、デバイス側判断部48は、メモリ34内のサービス関係情報を用いて、S32の判断処理を実行してもよい。
(11)記憶制御部46は、多機能機10のメモリ34にショートカット情報40を記憶させずに、外部装置(例えば、管理サーバ95、仲介サーバ50等)のメモリにショートカット情報40を記憶させてもよい。この場合、ショートカット情報供給部47は、必要に応じて、外部装置からショートカット情報40を取得して、仲介サーバ50に供給してもよい。即ち、「メモリ」は、多機能機10のメモリであってもよいし、外部装置のメモリであってもよい。また、表示名テーブル38は、多機能機10のメモリ34に記憶されずに、外部装置のメモリに記憶されてもよい。この場合、表示制御部43は、必要に応じて、外部装置から表示名テーブル38を取得して、仲介サーバ50に供給してもよい。
(12)上記の各実施例では、多機能機10及び仲介サーバ50のCPU32,62がソフトウェアに従って処理を実行することによって、各部41〜48,70〜72の機能が実現される。これに代えて、各部41〜48,70〜72の機能のうちの少なくとも一部は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
2:通信システム、10:多機能機、34:メモリ、36:表示名テーブル、38:利用情報テーブル、50:仲介サーバ、64:メモリ、66:複数個の画面情報、68:サーバテーブル、90:PC、95:管理サーバ、100,110:サービス提供サーバ、300:ユーザ情報入力画面、302:メイン画面、304:ショートカット名選択画面、306:サーバ名選択画面、308:表示名選択画面、310:サービス名選択画面、312:フォルダ名選択画面、314:サムネイル選択画面、316:印刷実行中画面、320:スキャン設定画面、322:スキャン実行中画面、332,334,336:エラー画面

Claims (13)

  1. サービス提供サーバが提供可能な複数種類のサービスに関係する複数個の機能を実行可能な多機能機であって、
    複数のユーザに対応する複数個の利用情報を格納する格納部から、前記多機能機を利用する特定のユーザに対応する特定の利用情報を取得するデバイス側取得部であって、各利用情報は、対応するユーザが、前記多機能機が実行可能な各機能を利用可能であるのか否かに関係する情報を含む、前記デバイス側取得部と、
    前記特定のユーザによって前記複数種類のサービスのうちの特定のサービスが選択される場合に、前記特定のサービスの提供を、前記サービス提供サーバに要求する要求部と、
    前記サービス提供サーバから前記特定のサービスの提供を受けるための画面情報を、画面提供サーバから取得して、前記画面情報に従った画面を、前記多機能機の表示部に表示させる表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、
    前記特定の利用情報が、前記特定のユーザが前記特定のサービスに関係する特定の機能を利用可能であることを示す第1の場合に、前記サービス提供サーバから前記特定のサービスの提供を受けるための第1の画面を、前記表示部に表示させ、
    前記特定の利用情報が、前記特定のユーザが前記特定の機能を利用不可能であることを示す第2の場合に、前記サービス提供サーバから前記特定のサービスの提供を受けることができないことを示す第2の画面を、前記表示部に表示させる、多機能機。
  2. 前記多機能機は、さらに、
    前記特定の利用情報を、前記画面提供サーバに供給する利用情報供給部と、
    前記特定のユーザによって前記特定のサービスが選択される場合に、前記特定のサービスを示すサービス情報を、前記画面提供サーバに供給するサービス情報供給部と、を備え、
    前記表示制御部は、
    前記画面提供サーバが、前記特定の利用情報と前記サービス情報とを用いて、前記特定のユーザが前記特定の機能を利用可能であると判断する前記第1の場合に、前記画面提供サーバから取得される第1の画面情報によって表わされる前記第1の画面を前記表示部に表示させ、
    前記画面提供サーバが、前記特定の利用情報と前記サービス情報とを用いて、前記特定のユーザが前記特定の機能を利用不可能であると判断する前記第2の場合に、前記第2の画面を前記表示部に表示させる、請求項1に記載の多機能機。
  3. 前記表示制御部は、前記第2の場合に、前記画面提供サーバから取得される第2の画面情報によって表わされる前記第2の画面を前記表示部に表示させる、請求項2に記載の多機能機。
  4. 前記利用情報供給部は、前記特定のユーザによって前記特定のサービスが選択される場合に、前記特定の利用情報を前記画面提供サーバに供給する、請求項2又は3に記載の多機能機。
  5. 前記多機能機は、さらに、
    前記第1の画面情報を前記画面提供サーバから取得するためのショートカットの生成指示が与えられる場合に、前記第1の画面情報を特定するためのショートカット情報を、メモリに記憶させる記憶制御部と、
    前記特定のユーザによって前記メモリ内の前記ショートカット情報が選択される場合に、前記ショートカット情報を前記画面提供サーバに供給するショートカット情報供給部と、を備え、
    前記表示制御部は、さらに、
    前記画面提供サーバが、前記特定の利用情報と前記ショートカット情報とを用いて、前記特定のユーザが前記特定の機能を利用可能であると判断する場合に、前記画面提供サーバから前記第1の画面情報を取得して、前記第1の画面を前記表示部に表示させ、
    前記画面提供サーバが、前記特定の利用情報と前記ショートカット情報とを用いて、前記特定のユーザが前記特定の機能を利用不可能であると判断する場合に、前記第2の画面を前記表示部に表示させる、請求項2から4のいずれか一項に記載の多機能機。
  6. 前記利用情報側供給部は、さらに、前記特定のユーザによって前記メモリ内の前記ショートカット情報が選択される場合に、前記特定の利用情報を前記画面提供サーバに供給する、請求項5に記載の多機能機。
  7. 前記多機能機は、さらに、
    前記特定のユーザによって前記特定のサービスが選択される場合に、前記特定のユーザが前記特定の機能を利用可能であるのか否かを、前記特定の利用情報を用いて判断する第1の判断処理を実行するデバイス側判断部を備え、
    前記表示制御部は、
    前記第1の判断処理において、前記特定のユーザが前記特定の機能を利用可能であると判断される前記第1の場合に、前記画面提供サーバから取得される第1の画面情報によって表わされる前記第1の画面を前記表示部に表示させ、
    前記第1の判断処理において、前記特定のユーザが前記特定の機能を利用不可能であると判断される前記第2の場合に、前記第2の画面を前記表示部に表示させる、請求項1に記載の多機能機。
  8. 前記多機能機は、さらに、
    前記第1の画面情報を前記画面提供サーバから取得するためのショートカットの生成指示が与えられる場合に、前記第1の画面情報を特定するためのショートカット情報を、メモリに記憶させる記憶制御部を備え、
    前記デバイス側判断部は、さらに、前記特定のユーザによって前記メモリ内の前記ショートカット情報が選択される場合に、前記特定のユーザが前記特定の機能を利用可能であるのか否かを判断する第2の判断処理を実行し、
    前記表示制御部は、さらに、
    前記第2の判断処理において、前記特定のユーザが前記特定の機能を利用可能であると判断される場合に、前記ショートカット情報を前記画面提供サーバに供給することによって、前記画面提供サーバから前記第1の画面情報を取得して、前記第1の画面を前記表示部に表示させ、
    前記第2の判断処理において、前記特定のユーザが前記特定の機能を利用不可能であると判断される場合に、前記第2の画面を前記表示部に表示させる、請求項7に記載の多機能機。
  9. 前記画面提供サーバは、前記サービス提供サーバとは別体に構成されており、
    前記画面提供サーバは、前記サービス提供サーバから前記多機能機へのサービスの提供を仲介するためのサーバである、請求項1から8のいずれか一項に記載の多機能機。
  10. 前記複数個の機能は、画像データによって表わされる画像の印刷を実行するための印刷機能と、原稿をスキャンしてスキャンデータを生成するためのスキャン機能と、を含み、
    前記複数種類のサービスのうち、前記印刷機能に関係する第1種類のサービスは、前記画像データを前記多機能機に供給するためのサービスであり、
    前記複数種類のサービスのうち、前記スキャン機能に関係する第2種類のサービスは、前記スキャンデータを保存するためのサービスである、請求項1から9のいずれか一項に記載の多機能機。
  11. 前記格納部は、前記多機能機内に設けられており、
    前記デバイス側取得部は、前記多機能機内の前記格納部から、前記特定の利用情報を取得する、請求項1から10のいずれか一項に記載の多機能機。
  12. 前記格納部は、前記多機能機とは別体に構成されている特定のサーバ内に設けられており、
    前記デバイス側取得部は、前記特定のサーバ内の前記格納部から、前記特定の利用情報を取得する、請求項1から10のいずれか一項に記載の多機能機。
  13. サービス提供サーバが提供可能な複数種類のサービスに関係する複数個の機能を実行可能な多機能機に通信可能に接続される画面提供サーバであって、
    複数のユーザに対応する複数個の利用情報を格納する格納部から、前記多機能機を利用する特定のユーザに対応する特定の利用情報を取得するサーバ側取得部であって、各利用情報は、対応するユーザが、前記多機能機が実行可能な各機能を利用可能であるのか否かに関係する情報を含む、前記サーバ側取得部と、
    前記特定のユーザによって前記複数種類のサービスのうちの特定のサービスが選択される場合に、前記多機能機から、前記特定のサービスを示すサービス情報を取得するサービス情報取得部と、
    前記特定の利用情報と前記サービス情報とを用いて、前記特定のユーザが前記特定のサービスに関係する特定の機能を利用可能であるのか否かを判断するサーバ側判断部と、
    前記特定のユーザが前記特定の機能を利用可能であると判断される場合に、前記多機能機が前記サービス提供サーバから前記特定のサービスの提供を受けるための第1の画面を表わす第1の画面情報を、前記多機能機に供給し、
    前記特定のユーザが前記特定の機能を利用不可能であると判断される場合に、前記第1の画面情報を、前記多機能機に供給しない画面情報供給部と、
    を備える画面提供サーバ。
JP2011265655A 2011-12-05 2011-12-05 多機能機及び画面提供サーバ Active JP5853655B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011265655A JP5853655B2 (ja) 2011-12-05 2011-12-05 多機能機及び画面提供サーバ
EP12195304.6A EP2602989B1 (en) 2011-12-05 2012-12-03 Multi-function device and screen providing server
US13/705,572 US9232083B2 (en) 2011-12-05 2012-12-05 Multi-function device and screen providing server
CN201210517878.3A CN103139428B (zh) 2011-12-05 2012-12-05 多功能装置和画面提供服务器
US14/950,019 US9948807B2 (en) 2011-12-05 2015-11-24 Multi-function device for executing plurality of functions related to plural types of services

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011265655A JP5853655B2 (ja) 2011-12-05 2011-12-05 多機能機及び画面提供サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013118558A true JP2013118558A (ja) 2013-06-13
JP5853655B2 JP5853655B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=47602851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011265655A Active JP5853655B2 (ja) 2011-12-05 2011-12-05 多機能機及び画面提供サーバ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9232083B2 (ja)
EP (1) EP2602989B1 (ja)
JP (1) JP5853655B2 (ja)
CN (1) CN103139428B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015125576A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ブラザー工業株式会社 仲介サーバと画像処理装置
JP2015226292A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 ブラザー工業株式会社 中継装置、サービス実行システム、及びプログラム
JP2016163107A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、サーバ装置、携帯端末、及び通信システム
JP2017054371A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 ブラザー工業株式会社 印刷仲介サーバ及びプリンタシステム
US9948807B2 (en) 2011-12-05 2018-04-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-function device for executing plurality of functions related to plural types of services
JP2019050031A (ja) * 2018-11-21 2019-03-28 ブラザー工業株式会社 制御装置、制御プログラム、画像処理方法
JP2019075157A (ja) * 2018-12-26 2019-05-16 ブラザー工業株式会社 画像処理装置,情報処理装置,プログラムおよびシステム
US10630787B2 (en) 2016-03-31 2020-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Mediation server mediating communication between service provider server and first and second communication apparatuses
US10686893B2 (en) 2016-03-30 2020-06-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Mediation server registering identification information for first communication apparatus and performing mediation communication between service provider server and second communication apparatus
US10819872B2 (en) 2015-03-30 2020-10-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of displaying user-based option settings
CN113472962A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 兄弟工业株式会社 中继服务器和存储用于中继服务器的计算机可读指令的非暂时性计算机可读记录介质

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6184269B2 (ja) * 2013-09-18 2017-08-23 キヤノン株式会社 画像処理システム、情報処理装置、画像処理方法、情報処理方法、及びプログラム
JP6335507B2 (ja) * 2013-12-25 2018-05-30 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP5999664B2 (ja) 2014-07-25 2016-09-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation ハイパーリンクを設定可能なファイルを表示する装置、方法およびプログラム
JP5866674B1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP6387740B2 (ja) * 2014-08-22 2018-09-12 ブラザー工業株式会社 サーバ装置、画像形成装置、プログラム、及び通信システム
JP6565219B2 (ja) * 2015-03-03 2019-08-28 株式会社ジェイテクト 操作盤
JP2016162292A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6638300B2 (ja) * 2015-10-08 2020-01-29 株式会社リコー 機器、情報処理方法、及びプログラム
JP6880844B2 (ja) * 2017-03-09 2021-06-02 ブラザー工業株式会社 サーバのためのコンピュータプログラム
US10586399B2 (en) * 2017-04-12 2020-03-10 Disney Enterprises, Inc. Virtual reality experience scriptwriting
US11153401B2 (en) * 2018-09-28 2021-10-19 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, and method of processing information
US10812667B1 (en) 2019-10-03 2020-10-20 Starfish Technologies LLC Cloud-based scanning systems and remote image processing methods
US10827082B1 (en) * 2019-10-03 2020-11-03 Starfish Technologies LLC Cloud-based scanning systems and remote image processing methods
US11108920B2 (en) 2019-10-03 2021-08-31 Starfish Technologies LLC Cloud-based scanning systems and remote image processing methods
US11128765B2 (en) 2019-10-03 2021-09-21 Starfish Technologies LLC Cloud-based scanning systems and remote image processing methods
US10848628B1 (en) * 2019-10-03 2020-11-24 Starfish Technologies LLC Cloud-based scanning systems and remote image processing methods
US10951779B1 (en) 2019-10-03 2021-03-16 Starfish Technologies LLC Cloud-based scanning systems and remote image processing methods
US10924615B1 (en) 2019-10-03 2021-02-16 Starfish Technologies LLC Cloud-based scanning systems and remote image processing methods
US10708358B1 (en) 2019-10-03 2020-07-07 Starfish Technologies LLC Cloud-based scanning systems and remote image processing methods
US11310372B2 (en) * 2019-12-27 2022-04-19 Ricoh Company, Ltd. Service providing system, information processing system, and information processing method for transmitting data to application with authority to store in external service system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309899A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理サービス仲介装置、画像処理サービス仲介プログラム、画像処理サービス仲介方法
JP2010108396A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Brother Ind Ltd ネットワーク装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000190573A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Canon Inc 印刷制御方法および印刷システム
JP3626710B2 (ja) 2000-07-31 2005-03-09 京セラミタ株式会社 操作装置、操作装置を備える画像形成装置及び操作装置を備える画像読取装置
US6567627B2 (en) 2000-07-31 2003-05-20 Kyocera Mita Corporation Operating device having a shortcut key for setting functions
US6785487B2 (en) 2001-03-21 2004-08-31 Kyocera Mita Corporation Image forming device with function selecting keys and at least one shortcut key
JP4095458B2 (ja) 2002-02-18 2008-06-04 キヤノン株式会社 文書管理装置、文書管理装置の制御方法、記憶媒体、プログラム
US7286256B2 (en) 2002-02-22 2007-10-23 Eastman Kodak Company Image application software providing a list of user selectable tasks
JP2004157839A (ja) 2002-11-07 2004-06-03 Canon Inc 画像登録及び表示方法
US20040160630A1 (en) * 2003-01-20 2004-08-19 Konica Minolta Holdings, Inc. Image printing system
JP2005135173A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Canon Inc 情報処理方法、情報処理システム、プログラム及び記憶媒体
JP4385806B2 (ja) 2004-03-18 2009-12-16 富士ゼロックス株式会社 データ送信装置及びデータ送信プログラム
US8049914B2 (en) * 2004-03-31 2011-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Multi-function machine, control method for the same, and program for implementing the method
JP4867196B2 (ja) 2004-11-05 2012-02-01 ブラザー工業株式会社 画像処理システム,画像処理装置,サーバおよびプログラム
JP4241576B2 (ja) * 2004-11-05 2009-03-18 ブラザー工業株式会社 画像処理システム、画像処理装置、及びサーバ
US8169639B2 (en) 2004-11-05 2012-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication system providing services from a server to a client device
JP4297034B2 (ja) 2004-11-05 2009-07-15 ブラザー工業株式会社 サービス提供システムおよびサーバ
JP4300486B2 (ja) * 2005-09-27 2009-07-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2007090802A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Brother Ind Ltd 多機能周辺装置、多機能周辺装置システムおよび多機能周辺装置システムにおける機能制御方法
JP2007150873A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Brother Ind Ltd 周辺装置
JP4508118B2 (ja) 2006-01-17 2010-07-21 日本電気株式会社 Webコンテンツ共有システム、サーバ装置、情報処理端末装置、操作制限方法及びプログラム
JP4753727B2 (ja) * 2006-01-24 2011-08-24 京セラミタ株式会社 画像処理システム、管理サーバ、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4358203B2 (ja) * 2006-05-01 2009-11-04 シャープ株式会社 複合機、複合機の制御方法、制御装置、制御装置の制御方法、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4804302B2 (ja) 2006-10-06 2011-11-02 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法並びにその制御方法を実行するプログラムと記憶媒体
JP4900936B2 (ja) * 2006-11-14 2012-03-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP5078728B2 (ja) * 2008-04-23 2012-11-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2010074623A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理方法、管理サーバ、画像処理装置、管理プログラム、及び画像処理プログラム
JP4849122B2 (ja) 2008-12-16 2012-01-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置およびサーバ装置
JP5335499B2 (ja) * 2009-03-18 2013-11-06 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
KR101596505B1 (ko) * 2009-06-19 2016-02-23 삼성전자주식회사 멀티미디어 시스템의 사용자 인터페이스 장치 및 방법
JP4821892B2 (ja) * 2009-07-09 2011-11-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、サーバ装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
US8392967B2 (en) * 2009-11-26 2013-03-05 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming system, image forming apparatus, and method for creating, maintaining, and applying authorization information
JP5012881B2 (ja) * 2009-11-27 2012-08-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理方法、画像処理装置、およびコンピュータプログラム
US8643856B2 (en) * 2010-02-02 2014-02-04 Ricoh Company, Ltd. Methods and systems for network printing with user selectable settings
JP2011182022A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、及びプログラム
JP2011191888A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Canon Inc 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP4915460B2 (ja) * 2010-03-12 2012-04-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プルプリントシステム、サーバ装置及び印刷ジョブ管理方法
CN102195961B (zh) * 2010-03-16 2014-03-12 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成系统以及图像形成方法
KR20110117828A (ko) 2010-04-22 2011-10-28 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치의 유저인터페이스 화면 제공방법
JP5853655B2 (ja) 2011-12-05 2016-02-09 ブラザー工業株式会社 多機能機及び画面提供サーバ
JP5585683B1 (ja) 2013-05-01 2014-09-10 富士ゼロックス株式会社 端末装置、プログラム及び情報処理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309899A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理サービス仲介装置、画像処理サービス仲介プログラム、画像処理サービス仲介方法
JP2010108396A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Brother Ind Ltd ネットワーク装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9948807B2 (en) 2011-12-05 2018-04-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-function device for executing plurality of functions related to plural types of services
JP2015125576A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ブラザー工業株式会社 仲介サーバと画像処理装置
US9876919B2 (en) 2013-12-26 2018-01-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Mediation server for mediating target service provision from service provision server to image processing apparatus
JP2015226292A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 ブラザー工業株式会社 中継装置、サービス実行システム、及びプログラム
JP2016163107A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、サーバ装置、携帯端末、及び通信システム
US10819872B2 (en) 2015-03-30 2020-10-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of displaying user-based option settings
US10110761B2 (en) 2015-09-10 2018-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for a print mediation server, and printer system
JP2017054371A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 ブラザー工業株式会社 印刷仲介サーバ及びプリンタシステム
US10686893B2 (en) 2016-03-30 2020-06-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Mediation server registering identification information for first communication apparatus and performing mediation communication between service provider server and second communication apparatus
US10630787B2 (en) 2016-03-31 2020-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Mediation server mediating communication between service provider server and first and second communication apparatuses
JP2019050031A (ja) * 2018-11-21 2019-03-28 ブラザー工業株式会社 制御装置、制御プログラム、画像処理方法
JP2019075157A (ja) * 2018-12-26 2019-05-16 ブラザー工業株式会社 画像処理装置,情報処理装置,プログラムおよびシステム
CN113472962A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 兄弟工业株式会社 中继服务器和存储用于中继服务器的计算机可读指令的非暂时性计算机可读记录介质

Also Published As

Publication number Publication date
EP2602989A2 (en) 2013-06-12
EP2602989B1 (en) 2020-04-01
JP5853655B2 (ja) 2016-02-09
US9948807B2 (en) 2018-04-17
US9232083B2 (en) 2016-01-05
EP2602989A3 (en) 2017-12-06
US20130141743A1 (en) 2013-06-06
US20160080601A1 (en) 2016-03-17
CN103139428A (zh) 2013-06-05
CN103139428B (zh) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853655B2 (ja) 多機能機及び画面提供サーバ
JP5862253B2 (ja) 多機能機のための制御装置
JP5927863B2 (ja) 機能実行装置及びサーバ
JP5388541B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6379931B2 (ja) 機能実行装置及び画面情報サーバ
JP5935364B2 (ja) 制御装置
JP6946074B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2016181102A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US9569155B2 (en) Mediation server and image processing device
US10110761B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for a print mediation server, and printer system
JP6589343B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6252138B2 (ja) 仲介サーバ
US20150181061A1 (en) Mediation server and image processing device
US10686893B2 (en) Mediation server registering identification information for first communication apparatus and performing mediation communication between service provider server and second communication apparatus
JP6102345B2 (ja) 通信装置
JP6253246B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JP2014021513A (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成システム
JP6421865B2 (ja) 仲介サーバ
JP2008245191A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の履歴制御プログラム
JP2012096405A (ja) 画像処理システム
JP2016157486A (ja) 制御装置
JP2013041382A (ja) 画像形成システム
JP2018125691A (ja) 装置、制御方法およびプログラム
JP2016167294A (ja) 制御装置
JP2012156787A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5853655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150