JP2013113274A - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013113274A
JP2013113274A JP2011262543A JP2011262543A JP2013113274A JP 2013113274 A JP2013113274 A JP 2013113274A JP 2011262543 A JP2011262543 A JP 2011262543A JP 2011262543 A JP2011262543 A JP 2011262543A JP 2013113274 A JP2013113274 A JP 2013113274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lane change
idling stop
lane
traffic jam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011262543A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazusei Matsunaga
一誠 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011262543A priority Critical patent/JP2013113274A/ja
Publication of JP2013113274A publication Critical patent/JP2013113274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/0837Environmental conditions thereof, e.g. traffic, weather or road conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2006Control related aspects of engine starting characterised by the control method using prediction of future conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】車線変更または右左折に際して燃費を向上可能なエンジン制御装置を提供する。
【解決手段】車両1の車線変更または右左折を予測する予測部14と、車両1が渋滞区間に位置しているかを判定する判定部15と、予測部14が車両1の車線変更または右左折を予測すると共に、判定部15が、車両1が渋滞区間に位置していると判定する場合、アイドリングストップを実施する制御部16とを備える。これにより、渋滞区間での車線変更または右左折に際して、アイドリングストップの実施を許可して、車線変更または右左折を実際に行うまでアイドリングストップを実施することで、燃費を向上することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、エンジン制御装置に関する。
近年、燃費向上、排気ガス抑制などを図るために、実質的に停車状態にある車両のエンジンを停止する、いわゆるアイドリングストップ技術が広く普及している。この技術に関連して、例えば特開2009−264289号公報には、右左折のための停車時にアイドリングストップの実施を禁止し、車両の始動性を確保することが開示されている。
特開2009−264289号公報
しかし、車線変更または右左折のための停車時には、必ずしも車両の始動性が要求される訳ではない。つまり、交通の流れが緩やかとなる渋滞区間では、アイドリングストップ状態からエンジンを始動した後でも車線変更または右左折を十分に行うことができる。このため、車線変更または右左折のための停車時に一律にアイドリングストップの実施を禁止すると、燃費向上などを十分に図ることができなくなってしまう。
そこで、本発明は、車線変更または右左折に際して燃費を向上可能なエンジン制御装置を提供しようとするものである。
本発明に係るエンジン制御装置は、車両の車線変更または右左折を予測する予測部と、車両が渋滞区間に位置しているかを判定する判定部と、予測部が車両の車線変更または右左折を予測すると共に、判定部が、車両が渋滞区間に位置していると判定する場合、アイドリングストップを実施する制御部とを備える。
本発明によれば、車両の車線変更または右左折を予測すると共に、車両が渋滞区間に位置していると判定すると、アイドリングストップを実施する。これにより、渋滞区間での車線変更または右左折に際して、車線変更または右左折を実際に行うまでアイドリングストップを実施することで、燃費を向上することができる。
また、制御部は、車両の車線変更または右左折を予測するが、車両が渋滞区間以外に位置していると判定する場合、アイドリングストップの実施を抑制してもよい。これにより、渋滞区間以外での車線変更または右左折に際して、車線変更または右左折を実際に行うまで車両の始動性を確保することができる。
本発明によれば、車線変更または右左折に際して燃費を向上可能なエンジン制御装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係るエンジン制御装置の構成を示すブロック図である。 エンジン制御装置の動作を示すフロー図である。 渋滞区間および渋滞区間以外での車両の車線変更状況を対比して示す図である。 渋滞区間および渋滞区間以外での車両の右折状況を対比して示す図である。 渋滞区間および渋滞区間以外での車両の左折状況を対比して示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係るエンジン制御装置10の構成について説明する。図1は、本発明の実施形態に係るエンジン制御装置10の構成を示すブロック図である。エンジン制御装置10は、渋滞区間での車線変更または右左折に際して燃費を向上するための装置である。
図1に示すように、エンジン制御装置10は、走行案内部11、周辺監視部12、通信部13、予測部14、判定部15、制御部16を有する。これらの要素は、プログラムなどのソフトウェア、電子回路などのハードウェア、またはこれらの組合せとして実現される。
走行案内部11は、GPS(Ground Positioning System)情報および地図情報を用いて、車両1の走行を案内する。走行案内部11は、車両1の現在位置、車両周辺の道路状況(交差路・進入路の有無、信号機の有無、走行車線の構成など)などを特定する。
周辺監視部12は、カメラ、レーダ(不図示)などのセンサを用いて、車両1の周辺状況を監視する。周辺監視部12は、車両周辺の他の車両2(他の車両の総称)との相対距離、相対速度などに関する情報を取得する。
通信部13は、路上通信施設、交通センター(不図示)などとの無線通信を通じて、車両周辺の交通情報を取得する。通信部13は、車両周辺の信号情報、渋滞情報などを車線毎に取得する。
予測部14は、車両1の車線変更または右左折を予測する。予測部14は、例えば、交通情報、速度信号、ウィンカ信号、アクセル開度、地図情報などに基づいて、車両1の車線変更または右左折を予測する。予測部14は、例えば、右または左ウィンカ(不図示)がオンされ、しかもアクセルがオンされていない場合、地図情報に基づいて、車両1の車線変更または右左折を予測する。
判定部15は、車両1が渋滞区間に位置しているかを判定する。判定部15は、例えば、交通情報、地図情報、および周辺状況に基づいて、車両1が渋滞区間に位置しているかを判定する。
判定部15は、例えば、まず、交通情報に基づいて、広域的な観点から車両1が渋滞区間に位置している可能性を判定する。そして、渋滞区間に位置している可能性がある場合、判定部15は、例えば、地図情報、周辺状況に基づいて、局所的な観点から車両1が渋滞区間に位置している可能性を判定する。
判定部15は、車線変更が予測される場合、例えば、車線変更先の車線で車両1の前後の所定距離d(5m前後の距離)内に他の車両2が存在するかを判定する。判定部15は、右折が予測される場合、例えば、右車線で車両1の前後距離d内に他の車両2が存在するかを判定する。判定部15は、左折が予測される場合、例えば、走行車線で車両1の前後距離d内に他の車両2が存在するかを判定する。
そして、判定部15は、車線変更または右左折が予測される場合、例えば、所定距離d内に存在する他の車両2の速度が所定値vt(渋滞区間での走行速度に相当)未満であるかを判定する。なお、所定距離dおよび所定値vtは、車線変更、右折、または左折のそれぞれで異なる値に設定されてもよい。
制御部16は、予測部14の予測結果および判定部15の判定結果に応じて、エンジン20のアイドリングストップの実施を制御する。アイドリングストップを実施すると、実質的に停車状態にある車両のエンジンが停止する。制御部16は、車線変更または右左折が予測されると共に、車両1が渋滞区間に位置していると判定される場合、アイドリングストップの実施を許可する。一方、制御部16は、車線変更または右左折が予測されるが、車両1が渋滞区間以外に位置していると判定される場合、アイドリングストップの実施を抑制する。なお、アイドリングストップの実施の許可および抑制とは、実質的に停車状態にある車両1のエンジンの停止を許可すること、および許可しないこと(または禁止すること)をそれぞれに意味する。
つぎに、図2から図5を参照して、エンジン制御装置10の動作について説明する。図2は、車線変更時または右左折時におけるエンジン制御装置10の動作を示すフロー図である。エンジン制御装置10は、図2に示す処理を所定の周期で繰り返し行う。なお、以下の処理は、車両1の走行状態を予め判定し、車両1が実質的に停車していると判定された場合にのみ行われてもよい。
図2に示すように、予測部14は、車両1の車線変更または右左折を予測する(ステップS11)。予測部14は、例えば、以下のような手順で車線変更または右左折を予測する。
予測部14は、右または左ウィンカがオンされているかを判定し、ウィンカがオンされている場合、アクセルがオンされていないかをさらに判定する。アクセルがオンされていない場合、予測部14は、ウィンカが倒された側で、車両1の進行方向に近接して交差路、進入路が存在しないかを判定する。そして、予測部14は、交差路、進入路が存在しない場合に車両1の車線変更を予測し、存在する場合に車両1の右折または左折を予測する。
なお、ウィンカがオンされていない場合、エンジン制御装置10は、一連の処理を終了する。また、アクセルがオンされている場合、制御部16は、アイドリングストップの実施を抑制し(ステップS14)、エンジン制御装置10は、一連の処理を終了する。
ステップS11で車線変更または右左折が予測されると、判定部15は、車両1が渋滞区間に位置しているかを判定する(ステップS12)。判定部15は、例えば、以下のような手順で渋滞区間に位置しているかを判定する。
まず、ステップS11で車線変更が予測された場合について説明する。車線変更が予測された場合、判定部15は、車線変更先の車線(右または左車線)が渋滞している可能性を判定する。渋滞している可能性がある場合、判定部15は、車線変更先の車線で車両1の前後距離d内に他の車両2が存在するかを判定し、他の車両2が存在する場合、他の車両2の速度が所定値vt未満であるかをさらに判定する。そして、判定部15は、他の車両2の速度が所定値vt未満である場合に車両1が渋滞区間に位置していると判定し、所定値vt以上である場合に車両1が渋滞区間に位置していないと判定する。
つぎに、ステップS11で右折または左折が予測された場合について説明する。右折が予測された場合、判定部15は、右車線が渋滞している可能性を判定し、渋滞している可能性がある場合、右車線で車両1の前後距離d内に他の車両2が存在するかをさらに判定する。一方、左折が予測された場合、判定部15は、現在の走行車線が渋滞している可能性を判定し、渋滞している可能性がある場合、現在の走行車線で車両1の前後距離d内に他の車両2が存在するかをさらに判定する。
該当車線が渋滞している可能性があり、車両1の前後距離d内に他の車両2が存在すると判定された場合、判定部15は、他の車両2の速度が所定値vt未満であるかを判定する。そして、判定部15は、他の車両2の速度が所定値vt未満である場合に車両1が渋滞区間に位置していると判定し、所定値vt以上である場合に車両1が渋滞区間に位置していないと判定する。
ステップS12で渋滞区間に位置していると判定されると、制御部16は、アイドリングストップの実施を許可する(ステップS13)。一方、ステップS12で渋滞区間に位置していると判定されないと、つまり、渋滞区間外に位置していると判定されると、制御部16は、アイドリングストップの実施を抑制する(ステップS14)。そして、アイドリングストップの実施を許可している場合、制御部16は、車両1が実質的に停車すると、アイドリングストップを実施して車両1のエンジン20を停止させる。一方、アイドリングストップの実施を抑制している場合、制御部16は、車両1が実質的に停車しても、アイドリングストップを実施せず、車両1のエンジン20を停止させない。
なお、ステップS12で判定条件に該当しない場合も、制御部16は、アイドリングストップの実施を抑制する(ステップS14)。ステップS11で判定条件に該当しない場合、またはステップS13またはS14を実行すると、エンジン制御装置10は、一連の処理を終了する。
図3には、渋滞区間および渋滞区間以外での車両1の車線変更状況が示されている。図3では、右車線への車線変更の状況が示されているが、左車線への車線変更の状況についても同様に説明される。
図3(a)に示すように、渋滞区間以外での車線変更時には、車線変更先の右車線で交通の流れが速いので(他の車両2dの速度vaが所定値vt以上であるので)、アイドリングストップ状態からエンジン20を始動すると車線変更を十分に行えない場合がある。よって、アイドリングストップの実施を抑制することで、車線変更を実際に行うまで車両1の始動性を確保することができる。
一方、図3(b)に示すように、渋滞区間での車線変更時には、車線変更先の車線で交通の流れが遅いので(他の車両2d、2eの速度vbが所定値vt未満であるので)、アイドリングストップ状態からエンジン20を始動した後でも車線変更を十分に行うことができる。よって、アイドリングストップの実施を許可して、車線変更を実際に行うまでアイドリングストップを実施することで、燃費を向上することができる。
図4には、渋滞区間および渋滞区間以外での車両1の右折状況が示されている。図4(a)に示すように、渋滞区間以外での右折時には、右車線で交通の流れが速いので(他の車両2dの速度vaが所定値vt以上であるので)、アイドリングストップ状態からエンジン20を始動すると右折を十分に行えない場合がある。よって、アイドリングストップの実施を抑制することで、右折を実際に行うまで車両1の始動性を確保することができる。
一方、図4(b)に示すように、渋滞区間での右折時には、右車線で交通の流れが遅いので(他の車両2e、2fの速度vbが所定値vt未満であるので)、アイドリングストップ状態からエンジン20を始動した後でも右折を十分に行うことができる。よって、アイドリングストップの実施を許可して、右折を実際に行うまでアイドリングストップを実施することで、燃費を向上することができる。
図5には、渋滞区間および渋滞区間以外での車両1の左折状況が示されている。図5(a)に示すように、渋滞区間以外での左折時には、走行車線で交通の流れが速いので(前後距離d内に他の車2が存在しないので)、アイドリングストップ状態からエンジン20を始動すると、後続する他の車両2の走行を妨害してしまう場合がある。よって、アイドリングストップの実施を抑制することで、左折を実際に行うまで車両1の始動性を確保することができる。
一方、図5(b)に示すように、渋滞区間での左折時には、走行車線で交通の流れが遅いので(他の車両2b、2cの速度vbが所定値vt未満であるので)、アイドリングストップ状態からエンジン20を始動した後でも左折を十分に行うことができる。よって、アイドリングストップの実施を許可して、左折を実際に行うまでアイドリングストップを実施することで、燃費を向上することができる。
以上説明したように、本発明の実施形態に係るエンジン制御装置10によれば、予測部14が車両1の車線変更または右左折を予測すると共に、判定部15が、車両1が渋滞区間に位置していると判定すると、制御部16が、アイドリングストップを実施する。これにより、渋滞区間での車線変更または右左折に際して、車線変更または右左折を実際に行うまでアイドリングストップを実施することで、燃費を向上することができる。
また、渋滞区間以外での車線変更または右左折に際して、アイドリングストップの実施を抑制することで、車線変更または右左折を実際に行うまで車両1の始動性を確保することができる。
なお、前述した実施形態は、本発明に係るエンジン制御装置10の最良な実施形態を説明したものであり、本発明に係るエンジン制御装置10は、本実施形態に記載したものに限定されるものではない。本発明に係るエンジン制御装置10は、各請求項に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲で本実施形態に係るエンジン制御装置10を変形し、または他のものに適用したものであってもよい。
また、本発明は、前述した方法に従って、渋滞区間での車線変更または右左折に際して燃費を向上するためのプログラム、または当該プログラムを記憶しているコンピュータ読取可能な記録媒体にも同様に適用できる。
1…車両、2…他の車両、10…エンジン制御装置、11…走行案内部、12…周辺監視部、13…通信部、14…予測部、15…判定部、16…制御部、20…エンジン。

Claims (2)

  1. 車両の車線変更または右左折を予測する予測部と、
    前記車両が渋滞区間に位置しているかを判定する判定部と、
    前記予測部が前記車両の車線変更または右左折を予測すると共に、前記判定部が、前記車両が渋滞区間に位置していると判定する場合、アイドリングストップを実施する制御部と、
    を備えるエンジン制御装置。
  2. 前記制御部は、前記予測部が前記車両の車線変更または右左折を予測するが、前記判定部が、前記車両が渋滞区間以外に位置していると判定する場合、アイドリングストップの実施を抑制する、請求項1に記載のエンジン制御装置。
JP2011262543A 2011-11-30 2011-11-30 エンジン制御装置 Pending JP2013113274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011262543A JP2013113274A (ja) 2011-11-30 2011-11-30 エンジン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011262543A JP2013113274A (ja) 2011-11-30 2011-11-30 エンジン制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013113274A true JP2013113274A (ja) 2013-06-10

Family

ID=48709020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011262543A Pending JP2013113274A (ja) 2011-11-30 2011-11-30 エンジン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013113274A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190094294A (ko) * 2019-03-11 2019-08-13 엘지전자 주식회사 교통 정보에 기반한 오토 스탑 시스템을 제어하는 인공 지능 장치 및 그 방법
JP2020525331A (ja) * 2017-06-28 2020-08-27 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 移動体制御装置、移動体制御方法、及び学習方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020525331A (ja) * 2017-06-28 2020-08-27 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 移動体制御装置、移動体制御方法、及び学習方法
JP7050006B2 (ja) 2017-06-28 2022-04-07 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 移動体制御装置、移動体制御方法、及び学習方法
US11449048B2 (en) 2017-06-28 2022-09-20 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving body control apparatus, moving body control method, and training method
KR20190094294A (ko) * 2019-03-11 2019-08-13 엘지전자 주식회사 교통 정보에 기반한 오토 스탑 시스템을 제어하는 인공 지능 장치 및 그 방법
KR102663969B1 (ko) 2019-03-11 2024-05-10 엘지전자 주식회사 교통 정보에 기반한 오토 스탑 시스템을 제어하는 인공 지능 장치 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11067987B2 (en) Driving assistance method and driving assistance device
CN110636962B (zh) 电子控制装置、车辆控制方法、以及存储装置
JP6606148B2 (ja) 車両制御装置
JP2012031818A (ja) エンジン自動制御システム
JP2018192826A (ja) 車両の自動運転制御システム
JP6799168B2 (ja) 車両制御装置
WO2020008227A1 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
US20190111931A1 (en) Vehicle control device
CN111373457A (zh) 车辆控制装置、车辆以及车辆控制方法
JP2020004333A (ja) 車両制御装置
JP7026228B2 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
JP2019070900A (ja) 車両制御装置
CN112874513A (zh) 驾驶支援装置
CN115427274B (zh) 行驶辅助方法及行驶辅助装置
JP2019182056A (ja) 運転支援装置
JP7365872B2 (ja) 車線変更支援方法及び車線変更支援装置
JP5895674B2 (ja) 運転支援装置
JP7156957B2 (ja) 運転支援装置
JPWO2019082361A1 (ja) 自動運転車両の制御方法および制御装置
JP2013113274A (ja) エンジン制御装置
JP2017136938A (ja) 車両制御装置
JP2017045272A (ja) 信号通過支援装置
JP2018067140A (ja) 交通制御装置、交通制御方法、および自動運転車両
JP2021138243A (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
CN112046474B (zh) 车辆控制装置及其动作方法、车辆以及存储介质