JP2013110851A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013110851A
JP2013110851A JP2011253925A JP2011253925A JP2013110851A JP 2013110851 A JP2013110851 A JP 2013110851A JP 2011253925 A JP2011253925 A JP 2011253925A JP 2011253925 A JP2011253925 A JP 2011253925A JP 2013110851 A JP2013110851 A JP 2013110851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
flow path
cooling water
cooled
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011253925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5788774B2 (ja
Inventor
Atsushi Yokoyama
篤 横山
Tadashi Ozaka
忠史 尾坂
Yuki Akiyama
悠基 秋山
Hideki Miyazaki
英樹 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2011253925A priority Critical patent/JP5788774B2/ja
Priority to DE112012004839.3T priority patent/DE112012004839T5/de
Priority to US14/355,070 priority patent/US20140311704A1/en
Priority to PCT/JP2012/077391 priority patent/WO2013077133A1/ja
Priority to CN201280056775.XA priority patent/CN103946042B/zh
Publication of JP2013110851A publication Critical patent/JP2013110851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5788774B2 publication Critical patent/JP5788774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/00392Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for electric vehicles having only electric drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/04Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
    • B60H1/08Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant from other radiator than main radiator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • B60L1/04Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/09Machines characterised by the presence of elements which are subject to variation, e.g. adjustable bearings, reconfigurable windings, variable pitch ventilators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】冷凍サイクルシステムと水冷システムを併用する電動車両の冷却装置において、電動機や電力変換器や蓄電池を応答性良く冷却することができる冷却装置を提供する。
【解決手段】冷却装置12は、冷却水を循環させることによって被冷却体を冷却する水冷システム35と、冷媒の気液相変化を利用して冷却水を外気温以下に冷却する冷凍サイクルシステム36と、を備え、水冷システム35は、冷却水の熱を外気へ放熱するラジエータ5を介して冷却された冷却水を被冷却体に流過させる第1流路31aと、冷凍サイクルシステム36の蒸発器6を介して外気温以下に冷却された冷却水を第1流路31aに配された被冷却体に流過させる第2流路31bと、第1流路31aと第2流路31bを流れる冷却水の流量を制御する流量制御手段9a、9bと、を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷却装置に関し、例えば水冷システムと冷凍サイクルシステムを併用した電動車両の冷却装置に関する。
電気自動車やハイブリッド自動車等の電動車両においては、高電圧の蓄電池(例えば、リチウムイオン電池)から供給される直流電力を電力変換器(インバータ)にて交流電力に変換し、この交流電力を用いて電動機(例えば、3相交流モータ)を回転させることによって車両の駆動力を発生させている。また、車両が減速する際には、電動機の回生発電によって得られる回生エネルギを蓄電池に蓄電することによって、エネルギの無駄を削減して効率的なエネルギ利用を実現している。
ところで、上記するような電気自動車やハイブリッド自動車等の電動車両で使用される電力変換器は、その内部のスイッチング素子のスイッチング動作に起因する発熱によって熱破壊される可能性があることが知られている。
また、電動機の出力特性、蓄電池の充放電性能や寿命特性などは温度依存性が高く、蓄電池や電動機を効率良く稼動させるためには、これらを適正な温度域に維持する必要があることも知られている。
このような問題に対して、特許文献1には、電力変換器の熱的保護と省電力化との両立を目的とした従来のモータ駆動装置が開示されている。
特許文献1に開示されているモータ駆動装置は、電動機や電力変換器等に冷却水を流過させて当該電動機や電力変換器等を冷却する水冷システムにおいて、電動機の電流指令値に基づいて冷媒流路を通流する冷却水の目標流量を設定し、その設定された目標流量で冷却水が循環するようにウォータポンプを駆動して、電力変換器を応答性良く冷却する装置である。
また、特許文献2には、蓄電池の温度を設定温度に維持することを目的とした従来の電気自動車用蓄電池の設定温度維持装置が開示されている。
特許文献2に開示されている設定温度維持装置は、室内冷房用の冷凍サイクルシステムと蓄電池冷却用の水冷システムを併用し、冷凍サイクルシステムと水冷システムの間に中間熱交換器を配設してその双方で熱交換を行うことで蓄電池を冷却する装置である。
特開2007−166804号公報 特開2006−296193号公報
特許文献1に開示されているモータ駆動装置によれば、温度上昇が見込まれる電力変換器に対して応答性良く冷却媒体を供給することができ、電力変換器を過熱から確実に保護することができ、電動機の出力に応じて変動する電力変換器の温度上昇に対して適切な流量の冷却媒体を供給することができる。また、例えば応答性が不足するために冷却媒体の供給量を最大に設定せざるを得ないモータ駆動装置と比較して、モータ駆動装置の冷却装置の消費電力を抑制することができる。
また、特許文献2に開示されている設定温度維持装置によれば、冷凍サイクルシステムと水冷システムの間に中間熱交換器を配設すると共に、蓄電池に冷却水を流過させる水冷システムを冷却水の温度調整手段によって制御することによって、蓄電池を効率的に冷却することができる。
しかしながら、特許文献1に開示されているモータ駆動装置においては、水冷システムを構成するラジエータを車両前方のバンパー付近に搭載した場合、ラジエータと電動機等とが離間して配置されることとなり、水冷システムに冷却水を循環させるための配管長さが長くなる。したがって、冷却水用のポンプの駆動を制御して冷却水の流量を増加させたとしても、ラジエータで冷却された冷却水が電動機や電力変換器に到達する時間が長くなり、冷却水の温度が上昇して電動機や電力変換器の冷却性能が低下する可能性がある。また、冷却水の容積、すなわち配管内の冷却水の熱容量が大きくなるため、冷却水全体を所定の温度まで効率的に冷却することが困難であるといった問題もある。さらに、電動機の駆動トルクによる振動伝搬をインバータや車体骨格から遮断するため、電動機とインバータをゴムホース等の弾性体からなるパイプで接続する必要があり、電動機や電力変換器の冷却性能が更に低下する可能性がある。これにより、例えば運転者の急激なアクセル操作や走行負荷が急変するような走行条件に対応するために、電動機や電力変換器等に急な温度上昇が見込まれる場合には、電動機や電力変換器等を応答性良く冷却することができないといった課題がある。
また、特許文献2に開示されている設定温度維持装置においても、特許文献1に開示されているモータ駆動装置と同等に、冷却システムを構成する冷却水の配管長さが相対的に長くなるため、冷凍サイクルシステムを用いて冷却水の温度を下げようとしても冷却水の熱容量が大きくなり、優れた冷却応答性を得られない可能性があるといった課題がある。
本発明は、前記問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、冷凍サイクルシステムと水冷システムを併用する冷却装置において、優れた冷却応答性を確保することのできる冷却装置を提供することにある。
上記する課題を解決するために、本発明に係る冷却装置は、車両の駆動力を発生する電動機と、該電動機の駆動電力を制御する電力変換器と、該電力変換器に電力を供給する蓄電池のうち、少なくとも一つを被冷却体とする冷却装置であって、前記冷却装置は、前記被冷却体に冷却媒体を流過させることによって該被冷却体を冷却する第1冷却システムと、前記第1冷却システムの前記冷却媒体を外気温以下に冷却する第2冷却システムと、を備え、前記第1冷却システムは、前記冷却媒体の熱を外気へ放熱するラジエータを介して冷却された冷却媒体を前記被冷却体に流過させる第1流路と、前記第2冷却システムを介して外気温以下に冷却された冷却媒体を前記第1流路に配された前記被冷却体に流過させる第2流路と、前記第1流路と前記第2流路を流れる冷却媒体の流量を制御する流量制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の冷却装置によれば、ラジエータを用いて冷却媒体を冷却する第1流路と、第2冷却システムを用いて冷却媒体を冷却する第2流路と、から、被冷却体を冷却するための第1冷却システムを構成することによって、第2流路における冷却媒体の流量、特に冷却強化時における冷却媒体の熱容量を低減することできるため、被冷却体に流過させる冷却媒体を効率的に冷却することができ、被冷却体を応答性良く冷却することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明に係る冷却装置の実施例1が適用される車両の前方内部の基本構成を示す内部構成図。 図1に示す冷却装置を用いて電力変換器等の温度を制御する場合の電力変換器の温度変化の一例を時系列で示す図。 図1に示す冷却装置を用いて電力変換器等の温度を制御する場合の電力変換器の温度変化の他例を時系列で示す図。 本発明に係る冷却装置の実施例2が適用される車両の前方内部の基本構成を示す内部構成図。
以下、本発明に係る冷却装置の実施の形態を図面を参照して説明する。
[実施例1]
図1は、本発明に係る冷却装置の実施例1が適用される車両の前方内部の基本構成を示したものである。ここで、図示例は、前輪駆動方式の電動車両に本実施例1の冷却装置12を適用したものであり、図中右側が車両41の進行方向であり、電力変換器10や電動機11等からなる電気駆動システム40は車両41の前輪付近に搭載されている。なお、本実施例1の冷却装置12は、後輪駆動方式や4輪駆動方式の電動車両、もしくはエンジンを搭載したハイブリッド電動車両等にも適用することができる。
図示する電動車両41の電気駆動システム40は、駆動エネルギを蓄える蓄電池14と、蓄電池14から供給される電力を用いて電動機11に供給する駆動電力を制御する電力変換器10と、電力変換器10から供給される駆動電力を用いて車輪の回転トルク(駆動力)を発生する電動機11と、電力変換器10や電動機11や蓄電池14を冷却する冷却装置12と、を備えている。
また、前記冷却装置12は、冷凍サイクルシステム(第2冷却システム)36と水冷システム(第1冷却システム)35を備えている。
前記冷凍サイクルシステム36は、圧縮機1、凝縮器4、減圧器(膨張弁)3、蒸発器6、および冷媒配管18を備えており、凝縮器4にはファン13が付設されていて、コントローラ15の指令信号に基づいて冷却風の流量を制御できるようになっている。ここで、圧縮機1、凝縮器4、減圧器3、および蒸発器6を接続する冷媒配管18には、代替フロン等の冷凍サイクルに適した冷媒が流通しており、この冷媒は、圧縮機1を動力源とする冷凍サイクルによって冷媒配管18を循環して冷却されるようになっている。
また、前記水冷システム35は、ラジエータ5、リザーバ8、ポンプ7、流量制御弁(流量制御手段)9a、9b、蒸発器6(冷凍サイクルシステム36と共用)、および冷却水用流路31を備えており、ラジエータ5には上記する凝縮器4と共用のファン13が付設されていて、コントローラ15の指令信号に基づいて冷却風の流量を制御できるようになっている。ここで、ラジエータ5、リザーバ8、ポンプ7、流量制御弁9a、9b、蒸発器6、電力変換器10、電動機11、蓄電池14を接続する水冷システム35の流路31には不凍液等の冷却水が流通している。
なお、図示するコントローラ15は、不図示の温度センサや圧力センサ等で検出される電力変換器10や電動機11や蓄電池14および冷却水や冷媒の状態に応じて、圧縮機1、ファン13、ポンプ7、流量制御弁9a、9b等を駆動制御し、冷凍サイクルシステム36の冷媒と水冷システム35の冷却水の温度を制御できるようになっている。
ここで、前記水冷システム35の冷却水用流路31は、ラジエータ5、リザーバ8、ポンプ7、電力変換器10、電動機11、および蓄電池14を接続する第1流路31aと、蒸発器6、ポンプ7、電力変換器10、電動機11、および蓄電池14を接続する第2流路31bを備えている。すなわち、第1流路31aと第2流路31bは、ポンプ7、電力変換器10、電動機11および蓄電池14を接続する部分31cを共有しており、第1流路31aのうちポンプ7、電力変換器10、電動機11、および蓄電池14を通った流路を分岐し、その分岐した流路を再びポンプ7の上流で第1流路31aに合流することで第2流路31bが形成されており、上記する共有部分31cに設けられたポンプ7を動力源として第1流路31aと第2流路31bの双方の冷却水が圧送されるようなっている。なお、第1流路31aに配設されたリザーバ8は、第1流路31aを流れる冷却水の熱膨張や漏れ等による体積変化を吸収するためのものである。また、第1流路31aと第2流路31bは共有部分31cを有することなく、それぞれ別個の流路とすることもできる。
また、第1流路31aと第2流路31bはそれぞれ、上記する流量制御弁9a、9bと冷却水の温度を検出する温度センサ16a、16bを備えている。これにより、電力変換器10や電動機11、蓄電池14の駆動状態や温度センサ16a、16bの計測値に応じて、ポンプ7の回転速度や流量制御弁9a、9bの開度をそれぞれ別個に変化させることができ、第1流路31aと第2流路31bを流れる冷却水の流量をそれぞれ制御できるようになっている。
このように、冷却される電力変換器10と電動機11、蓄電池14に対してラジエータ5と冷凍サイクルシステム36の蒸発器6を並列して接続すると共に、第1流路と第2流路でポンプ7を共用し、流量制御弁9a、9bによって第1流路と第2流路を流れる冷却水の流量の割合をそれぞれ制御することによって、ポンプ7の基数の増加を抑制することができ、冷却装置12の構成を簡素化することができる。
また、第1流路31aと第2流路31bにそれぞれ温度センサ16a、16bを配設することによって、それぞれの流路を流れる冷却水の水温が異なる場合であっても、これらの水温に基づいて第1流路31aと第2流路31bの冷却水の流量を制御することができる。なお、第1流路31aと第2流路31bの共有部分31cの水温は、上記2つの温度センサ16a、16bと流量制御弁9a、9bの弁開度から推定することができる。例えば、流量制御弁9aが開弁していて、流量制御弁9bが閉弁している場合には、共有部分31cを流れる冷却水の水温は、第1流路31aに配設された温度センサ16aの計測値と略等しいと推定することができる。また、流量制御弁9aが閉弁していて、流量制御弁9bが開弁している場合には、共有部分31cを流れる冷却水の水温は、第2流路31bに配設された温度センサ16bの計測値と略等しいと推定することができる。このような温度推定を行うことにより、温度センサの基数の増加を抑制することができ、冷却装置12の構成を簡素化することができる。なお、流路31の共有部分31cや電力変換器10の内部、電動機11の内部に温度センサを配設すれば、より精緻に温度管理を行うことができる。
ここで、第1流路31aを循環する冷却水は、第1流路31aに接続されたラジエータ5を通過する空気によって冷却されるようになっている。このようなラジエータ5による冷却によれば、第1流路31aを流れる冷却水を外気温以下に冷却することができないものの、ポンプ7やファン13の消費電力は圧縮機1の消費電力よりも少ないため、少量の消費電力で冷却水を冷却することができる。
また、第2流路31bを循環する冷却水は、冷凍サイクルシステム36の蒸発器6を通過する冷媒によって冷却されるようになっており、冷凍サイクルシステム36の蒸発器6に接続された冷媒配管18を循環する冷媒は、圧縮機1によって凝縮器4に圧送され、この凝縮器4によって冷却されるようになっている。このような冷凍サイクルシステム36を用いた冷却によれば、ラジエータ5による冷却よりも消費電力が相対的に大きくなるものの、冷却水を外気温以下にまで冷却することができる。したがって、電力変換器10や電動機11、蓄電池14の負荷が高い場合にも、これらを第1流路31aの冷却水よりも低温の冷却水で冷却することができ、電力変換器10や電動機11、蓄電池14の温度上昇を効果的に抑制することができる。
なお、第2流路31bのうち第1流路31aとの共有部分31c以外の部分は、発泡材などの高い断熱性能を備えた部材33で覆われる。これにより、外気温以下にまで冷却した冷却水に対して外気からの入熱を抑制することができ、圧縮機1の消費電力を効果的に抑制することができる。
このような構成とすることで、上記冷却装置12では、冷凍サイクルシステム36の圧縮機1、水冷システム35のポンプ7と流量制御弁9a、9b、およびファン13の稼動状態を制御することにより、冷凍サイクルシステム36の冷媒と水冷システム35の冷却水の温度を変化させることができる。
例えば、電力変換器10や電動機11、蓄電池14の負荷が低く、これらの発熱量が比較的小さい場合には、流量制御弁9a、9bを制御して第1流路31aのみに冷却水を循環させ、冷却水の熱をラジエータ5から放熱させて冷却水を冷却する。これにより、少ない電力で水冷システム35の冷却水を冷却することができる。
一方で、例えば、電力変換器10や電動機11、蓄電池14の負荷が高く、これらの発熱量が大きく、冷却水を外気温よりも低い温度まで冷却したい場合には、流量制御弁9a、9bを制御して第2流路31bのみに冷却水を循環させ、冷却水の熱を冷凍サイクルシステム36の蒸発器6を介して放熱させて冷却水を冷却する。これにより、電力変換器10や電動機11、蓄電池14の負荷が高い場合にも、これらに流過させる冷却水を確実に冷却して電力変換器10や電動機11、蓄電池14の温度上昇を抑制することができる。
なお、図示するように、電力変換器10は電動機11に支持されている。また、電力変換器10と電動機11は、不図示の減速機を介してタイヤに接続されている。ここで、電力変換器10と電動機11は、その駆動トルクによる振動が車体に伝播しないようにゴム等の弾性体を介して車体に支持されている。一方で、ラジエータ5と凝縮器4は、車体前方のバンパー付近に設置されている。したがって、電力変換器10や電動機11の振動によって発生する電力変換器10や電動機11とラジエータ5との相対変位を吸収するため、電力変換器10や電動機11とラジエータ5はゴムホース32によって接続されている。
このように、水冷システム35の第1流路31aにおいては、電力変換器10や電動機11とラジエータ5との間にある程度の距離が必要となると共に、ラジエータ5の内部やリザーバ8にも冷却水を流過させる必要がある。また、第1流路31aの一部をゴムホース32で構成する必要があるため、第1流路31aを流れる冷却水の流量は相対的に多くなり、冷却水を応答性良く冷却することが難しい。
一方、水冷システム35の第2流路31bにおいては、第1流路31aのように車両前方まで流路を配設する必要がないため、電力変換器10や電動機11、蓄電池14と蒸発器6とを相対的に短い流路で接続して構成することができる。また、蒸発器6は電力変換器10で支持することができるため、蒸発器6と電力変換器10や電動機11との間をゴムホース等で接続する必要がない。また、リザーバ8とラジエータ5を第1流路31aに配設すれば、冷凍サイクルシステム36によって冷却すべき第2流路31bの冷却水の流量を抑制することができる。
これにより、電力変換器10や電動機11、蓄電池14を冷却するために第2流路31bを流れる冷却水を所定温度まで冷却する制御を行う場合にも、冷却水の熱容量を小さくでき、相対的に短い長い時間で水温を下げることができるため、第2流路31bを流れる冷却水を効率的に冷却することができる。
なお、本実施例1においては、蒸発器6を電力変換器10で支持する構成としたが、電動機11や蓄電池14で支持しても良い。また、流路に対してゴムホース等が必要となるものの、例えば蒸発器6を車体41で支持しても、リザーバ8とラジエータ5の冷却水に関わる熱容量を削減するができる。
次に、本実施例1の冷却装置12による水冷システム35の冷却水の冷却方法を説明する。
まず、第1流路31aを流れる冷却水の冷却方法を説明する。
図1に示すコントローラ15は、電力変換器10や電動機11、蓄電池14の負荷が低く、これらの発熱量が相対的に小さい場合には、第1流路31aの流量制御弁9aを開弁し、第2流路31bの流量制御弁9bを閉弁して、第1流路31aのみに冷却水を循環させる。第1流路31aを流れる冷却水は、循環する際に電力変換器10と電動機11、蓄電池14の熱を吸収してその水温が上昇し、このように水温が上昇した冷却水が流量制御弁9aを介してラジエータ5へ流入する。ここで、ラジエータ5には冷却水よりも低い温度の外気が通過しており、冷却水の熱はその外気へ放熱されることとなる。
コントローラ15は、冷却水と外気の温度、電力変換器10や電動機11、蓄電池14の発熱量、車両41の走行速度等に応じてポンプ7とファン13の回転数を制御する。ここで、ポンプ7とファン13の回転速度は、必要とされる冷却能力を得ることができる最小の消費電力になるように制御されている。
例えば、冷却水の温度が所定温度よりも低ければ、ポンプ7とファン13の回転を停止したり、最小の回転数で駆動する。また、車両41の走行速度が速ければ、走行風によってラジエータ5の風量を確保することができるため、ファン13の駆動を停止する。また、冷却水の温度が所定温度を超える、または超えることが予測される場合には、ポンプ7とファン13の回転速度を速めて冷却能力を増加させる。なお、このような第1流路31aを流れる冷却水の冷却方法によれば、上記するように冷却能力が制限されるものの、圧縮機1を駆動させる必要がないため、少量の消費電力で第1流路31aを流れる冷却水を冷却することができる。
次いで、第2流路31bを流れる冷却水の冷却方法を説明する。
図1に示すコントローラ15は、電力変換器10や電動機11、蓄電池14の負荷が高く、これらの発熱量が相対的に大きい場合には、第2流路31bの流量制御弁9bを開弁し、第1流路31aの流量制御弁9aを閉弁して、第2流路31bのみに冷却水を循環させる。ここで、第2流路31bの冷却水はポンプ7により圧送されており、コントローラ15は、ポンプ7の回転速度を制御することによって、第2流路31bを流れる冷却水の流量を調節することができる。第2流路31bを流れる冷却水は、循環する際に電力変換器10と電動機11、蓄電池14の熱を吸収してその水温が上昇し、このように水温が上昇した冷却水が流量制御弁9bを介して蒸発器6へ流入する。そして、冷却水は蒸発器6にて冷凍サイクルシステム36の冷媒と熱交換されてその水温が低下する。
ここで、冷凍サイクルシステム36の冷媒配管18内部の冷媒は、圧縮機1によって矢印A18の方向へ流通している。冷媒は、圧縮機1で高温且つ高圧のガスに圧縮され、次いで凝縮器4で空気中に熱が放出されて凝縮し、高圧の液体となる。冷媒は、冷媒配管18を流れた後に減圧器3によって減圧され、低圧且つ低温の冷媒(液体とガスの2層冷媒)となる。その後、冷媒は、第2流路31bを流れる冷却水と蒸発器6を介して熱交換する。したがって、コントローラ15は、圧縮機1の駆動状態を制御することによって冷媒の温度と流量を調節し、第2流路31bを流れる冷却水の水温を調整することができる。
このように、発熱体である電力変換器10や電動機11、蓄電池14の出力に応じて、第1流路31aと第2流路31bに配設された流量制御弁9a、9bを制御し、第1流路31aと第2流路31bの冷却水の流量を制御することによって、高い冷却能力が必要とされる場合であっても応答性良く冷却水を冷却して発熱体を冷却することができる。
次に、図2、3を参照して、図1に示す冷却装置12を用いて電力変換器10の温度を制御する方法をより具体的に説明する。なお、この制御方法は、第1流路31aから第2流路31bへの冷却水の流路の切り替えを伴うものである。
図2は、図1に示す冷却装置12を用いて電力変換器10の温度を制御する場合の電力変換器10の温度変化の一例を時系列で示したものである。図2は、第1流路31aの温度センサ16aによって検出されるラジエータ5近傍における冷却水の水温Taと、第2流路31bの温度センサ16bによって検出される蒸発器6近傍の冷却水の水温Tbと、温度センサ16a、16bから推定される電力変換器10を流過する冷却水の水温Tcと、外気温度Tairを示している。
まず、区間T11では、電力変換器10からの発熱量が比較的少なく、冷却水は第1流路31aを循環してラジエータ5によって冷却されている。
次いで、区間T12では、冷却水の流路が第1流路31aから第2流路31bへ切り替わる。例えば、運転者がアクセルペダルを所定量以上に踏み込んだ場合、シフトレバーを高出力走行のポジションに切り替えた場合、ナビゲーションシステムなどの経路情報から登坂走行や高速走行が予測される場合などには、電力変換器10や電動機11、蓄電池14の負荷が高くなり、これらの発熱量が所定値よりも相対的に大きくなることが予測されることから、冷却水の流路を第1流路31aから第2流路31bへ切り替え、冷却水を所定温度以下まで冷却することで、電力変換器10や電動機11、蓄電池14の温度上昇を抑制する。これにより、電力変換器10や電動機11、蓄電池14の熱的な制約を緩和することができ、電力変換器10や電動機11、蓄電池14の高出力化を図ることができる。
具体的には、上記のように電力変換器10や電動機11からの発熱量が所定値よりも大きくなることが予測される場合や発熱量が大きくなった場合には、コントローラ15は、第1流路31aの流量制御弁9aを閉弁し、第2流路31bの流量制御弁9bを開弁して、第2流路31bに冷却水を循環させる。その際、第2流路31bに停留されていた冷却水の水温Tbは、第1流路31aの冷却水の水温Taよりも低い(区間T11参照)ため、電力変換器10を流過する冷却水の水温Tcは僅かながら低下する。
上記する流量制御弁9a、9bの駆動と同時に圧縮機1を駆動して、蒸発器6を介した冷却水の冷却を開始すると、第2流路31bの冷却水の水温Tbと電力変換器10を流過する冷却水の水温Tcは次第に低下する。なお、冷却水の水温は、コントローラ15によって任意の温度に制御することができる。ここで、冷凍サイクルシステム36によれば、被冷却体(電力変換器10等)を放熱対象(外気等)よりも低い温度まで冷却することができるため、冷却水を外気温度Tairよりも低い温度まで冷却することができる。
この区間T12においては、冷却の対象となる冷却水は、比較的熱容量の小さい第2流路31bの冷却水のみとなるため、例えば水冷システム35の全ての冷却水を冷却する場合と比較して、迅速に冷却水を所定温度まで冷却することができる。なお、図2における点線Tdは、水冷システム35の全ての冷却水を冷却した場合の水温Tdの変化を模式的に示したものである。
次いで、区間T13のように、電力変換機10や電動機11、蓄電池14の負荷が低くなり、これらの発熱量が低下した場合には、コントローラ15は冷凍サイクルシステム36の圧縮機1を停止する。しかしながら、所定の時間内は、第2流路31bでの冷却水の循環を継続し、相対的に低温であった冷却水を利用して電力変換器10や電動機11、蓄電池14を冷却する。これにより、第1流路31aのラジエータ5に付設されたファン13の駆動を省略して、冷却装置12の消費電力を抑制することができる。
そして、区間T14のように、第2流路31bを流れる冷却水の水温Tbが、第1流路31aを流れる冷却水の水温Taまで上昇した場合には、第1流路31aの流量制御弁9aを開弁し、第2流路31bの流量制御弁9bを閉弁することによって、再び冷却水を第1流路31aに循環してラジエータ5による冷却を行う。
図3は、図1に示す冷却装置12を用いて電力変換器10の温度を制御する場合の電力変換器10の温度変化の他例を時系列で示したものである。この図3に示す例では、冷却水の流路を第1流路31aから第2流路31bへ移行する前に、予め蒸発器6付近に滞留している冷却水を冷却しておくスタンバイ制御を実施する。
まず、区間T21では、電力変換器10からの発熱量が比較的少なく、冷却水は第1流路31aを循環してラジエータ5によって冷却されている。
次いで、区間T22では、第1流路31aの流量制御弁9aを開弁し、第2流路31bの流量制御弁9bを閉弁し、冷却水を第1流路31aに循環させている状態で、冷凍サイクルシステム36の圧縮機1を駆動して、蒸発器6付近の冷却水の水温Tbを外気温度Tairよりも低い温度まで低下させる。なお、上記するように、第2流路31bの流路は高い断熱性能を備えた部材33で覆われているため、低温状態を保持するための圧縮機1の消費電力を抑制することができる。
そして、区間T22の状態から、冷却水の流路を第2流路31bへ切り替える(区間T23)ことによって、第2流路31bを循環する冷却水の水温Tbと電力変換器10を流過する冷却水の水温Tcをより迅速に低下させることが可能となる。なお、このようなスタンバイ制御は、例えば、温度上昇の傾向などから電力変換機10や電動機11、蓄電池14等の高負荷運転が予測されるものの、その予測が不確定な場合等に実施することができる。
このような構成とすることで、例えば図2に示すような、冷却水の流路の切り替えと圧縮機1の駆動を同時に行う場合と比較して、圧縮機1の消費電力を効果的に抑制することができる。また、実際に低温の冷却水が必要とされる場合、短時間で冷却水を所定温度まで冷却することができ、電力変換機10や電動機11、蓄電池14等の出力応答を格段に向上させることができる。
以上のように、電気駆動システム40の駆動機器である電力変換機10や電動機11、蓄電池14に対して、2つの流路31a、31bを並列して配設し、それぞれの流路にラジエータ5と蒸発器6を接続することによって、駆動機器の発熱量が大きい場合であっても、短時間で冷却水を所定温度まで冷却することができ、電動車両の駆動機器を応答性良く冷却することができることから、駆動機器の出力を効果的に向上させることができる。
[実施例2]
図4は、本発明に係る冷却装置の実施例2が適用される車両の前方内部の基本構成を示したものである。本実施例2においては、上記する実施例1の水冷システム35の第2流路31bが車室内暖房用の流路を兼ねており、その他の構成は実施例1と同様であるため、実施例1と同様の構成には同様の符号を付してその詳細な説明は省略する。
図示する本実施例2の冷却装置12Aは、上記する実施例1の冷却装置12に対して、水冷システム35Aの第2流路31bAに車室内暖房用のヒータコア(熱交換器)25とヒータエレメント26が付設されている。前記ヒータコア25は、車室内に導入される空気を温水によって温める装置である。また、前記ヒータエレメント26は、電力を熱に変換する装置であり、例えば抵抗発熱体である。なお、第2流路31bAは車室内暖房用の流路を兼ねているため、実施例1の第2流路31bと比較して相対的に長くなっており、第2流路31bAを流れる冷却水の水量は、実施例1の第2流路31bを流れる冷却水の水量よりも相対的に多くなっている。
車室内暖房が必要とされるような外気温が低温の環境下(例えば、冬期)においては、電力変換機10と電動機11、蓄電池14の表面等からの放出される熱量が大きくなり、冷凍サイクルシステム36を用いて電力変換機10と電動機11、蓄電池14を積極的に冷却する必要はなく、電力変換機10と電動機11、蓄電池14から放出される熱を車室内の暖房に利用することができる。すなわち、電力変換機10と電動機11、蓄電池14から放出される熱によって温められた冷却水をヒータエレメント26を用いて更に適宜の温度まで加熱し、ヒータコア25にて車室内暖房用の熱として利用する。
なお、車室内暖房が不要な外気温が常温から高温の環境下(例えば、夏期)においては、暖房機能は不要となる。したがって、上記する実施例1の冷却装置12と同様に、電力変換機10と電動機11、蓄電池14等の発熱量が少なく、水冷システム35Aの第1流路31aに冷却水を循環させて冷却水を冷却している場合には、第2流路31bAに滞留している冷却水は比較的低温に維持されている。そして、電力変換機10と電動機11、蓄電池14等の発熱量が大きくなり、冷却水を更に冷却する必要が生じた場合には、冷却水の流路を第2流路31bAへ切り替え、第2流路31bAに冷却水を循環させて冷却水を冷却する。ここで、冷却水の流路が第1流路31aから第2流路31bAへ切り替わった直後においては、実施例1の冷却装置12よりも多量の冷却水が循環することとなるため、電力変換機10と電動機11、蓄電池14をより迅速に冷却することができる。
なお、上記する実施例1、2においては、冷却装置12、12Aの水冷システム35、35Aで使用する冷却媒体として冷却水を用いたが、冷却媒体としては油を用いても良い。このような油冷システムでは、導電性が低い油の特性を利用することにより、電動機内部を直接冷却することができると共に、潤滑機能を兼ねることもできる。
また、上記する実施例1,2においては、第2流路を流れる冷却水を冷却する手段として冷凍サイクルシステム36を用いたが、熱輸送を行うことができる手段であれば他の手段を用いても良い。例えば、冷凍サイクルシステム36の蒸発器6に代えて、ペルティエ素子のような熱電素子を用いても良い。
また、上記する実施例1,2においては、電力変換器10や電動機11、蓄電池14からの発熱量が大きくなった際に、流量制御弁9a、9bを用いて冷却水の流路を第1流路から第2流路へ切り替える構成について説明したが、例えば流量制御弁9a、9bの双方を開弁状態とし、その弁開度を調整して、水冷システム35、35Aの流路を流れる冷却水の水温を調整しても良い。
また、上記する実施例1,2においては、電気駆動システム40の駆動機器である電力変換器10や電動機11、蓄電池14を冷却する構成について説明したが、それぞれの発熱量や配置箇所等に応じて、電力変換器10と電動機11と蓄電池14のうちから冷却対象となる被冷却体を適宜選択することができる。
なお、本発明は上記した実施例1、2に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例1、2は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例1、2の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
1 圧縮機
3 減圧器
4 凝縮器
5 ラジエータ
6 蒸発器
7 ポンプ
8 リザーバ
9a、9b 流量制御弁(流量制御手段)
10 電力変換器(被冷却体)
11 電動機(被冷却体)
12 冷却装置
13 ファン
14 蓄電池(被冷却体)
15 コントローラ
16a、16b 温度センサ
18 冷媒配管
25 ヒータコア(熱交換器)
26 ヒータエレメント
31 水冷システムの流路
31a 第1流路
31b 第2流路
31c 共有部分
32 ゴムホース
35 水冷システム(第1冷却システム)
36 冷凍サイクルシステム(第2冷却システム)
40 電気駆動システム
41 車両

Claims (15)

  1. 車両の駆動力を発生する電動機と、該電動機の駆動電力を制御する電力変換器と、該電力変換器に電力を供給する蓄電池のうち、少なくとも一つを被冷却体とする冷却装置であって、
    前記冷却装置は、前記被冷却体に冷却媒体を流過させることによって該被冷却体を冷却する第1冷却システムと、前記第1冷却システムの前記冷却媒体を外気温以下に冷却する第2冷却システムと、を備え、
    前記第1冷却システムは、前記冷却媒体の熱を外気へ放熱するラジエータを介して冷却された冷却媒体を前記被冷却体に流過させる第1流路と、前記第2冷却システムを介して外気温以下に冷却された冷却媒体を前記第1流路に配された前記被冷却体に流過させる第2流路と、前記第1流路と前記第2流路を流れる冷却媒体の流量を制御する流量制御手段と、を備えることを特徴とする冷却装置。
  2. 前記流量制御手段は、前記被冷却体の発熱量に応じて、前記第1流路と前記第2流路を流れる前記冷却媒体の流量を変化させることを特徴とする請求項1に記載の冷却装置。
  3. 前記流量制御手段は、前記被冷却体の発熱量が大きくなるに従って、前記第1流路に対する前記第2流路の前記冷却媒体の流量を増加させることを特徴とする請求項2に記載の冷却装置。
  4. 前記第2流路は、前記第1流路よりも高い断熱性能を備えた部材で覆われていることを特徴とする請求項1に記載の冷却装置。
  5. 前記第2流路は、車両の室内を暖めるための熱交換器を備えていることを特徴とする請求項1に記載の冷却装置。
  6. 前記第1冷却システムは、前記冷却媒体として冷却水を用い、該冷却水を循環させることによって前記被冷却体を冷却する水冷システムからなり、前記第2冷却システムは、冷媒の気液相変化を利用し、該冷媒を循環させることによって前記冷却水を冷却する冷凍サイクルシステムからなり、
    前記第1冷却システムの前記第1流路では、前記ラジエータを介して前記冷却媒体の熱を外気へ放熱されることによって前記冷却水が冷却され、前記第2流路では、前記冷凍サイクルシステムの蒸発器を介して前記冷却水の熱が該冷凍サイクルシステムの前記冷媒へ放熱されることによって前記冷却水が冷却されることを特徴とする請求項1に記載の冷却装置。
  7. 前記水冷システムの前記第1流路は、前記冷却水の体積変化を吸収するためのリザーバを備えることを特徴とする請求項6に記載の冷却装置。
  8. 前記冷凍サイクルシステムの前記蒸発器は、前記電動機、前記電力変換器または前記蓄電池によって支持されていることを特徴とする請求項6に記載の冷却装置。
  9. 前記第2流路における前記冷却水の循環が停止している間に、前記冷却水は前記冷凍サイクルシステムの前記蒸発器を介して冷却されることを特徴とする請求項6に記載の冷却装置。
  10. 前記冷却装置は、前記被冷却体の発熱量が所定値よりも大きくなると、前記流量制御手段を用いて前記水冷システムの前記冷却水の流路を前記第1流路から前記第2流路へ切り替えて、前記冷却水を前記第2流路で循環させることを特徴とする請求項6に記載の冷却装置。
  11. 前記冷却装置は、前記冷凍サイクルシステムの圧縮機を停止し且つ前記第1流路における前記冷却水の循環が停止した状態で、前記冷却水を前記第2流路で循環させ、前記第2流路の前記冷却水の水温が上昇して前記第1流路の前記冷却水の水温と等しくなった後に、前記第1流路における前記冷却水の循環を開始することを特徴とする請求項10に記載の冷却装置。
  12. 前記第1流路と前記第2流路は前記冷却水を圧送する手段を共用していることを特徴とする請求項6に記載の冷却装置。
  13. 前記圧送する手段はポンプであることを特徴とする請求項12に記載の冷却装置。
  14. 前記第1流路と前記第2流路は共有部分を有しており、前記圧送する手段は前記共有部分に配設されていることを特徴とする請求項12に記載の冷却装置。
  15. 前記第1流路と前記第2流路はそれぞれ、その内部を循環する前記冷却水の水温を検出する温度センサを備えており、前記流量制御手段は、前記温度センサに基づいて前記第1流路と前記第2流路を流れる前記冷却水の流量を制御することを特徴とする請求項6に記載の冷却装置。
JP2011253925A 2011-11-21 2011-11-21 冷却装置 Active JP5788774B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011253925A JP5788774B2 (ja) 2011-11-21 2011-11-21 冷却装置
DE112012004839.3T DE112012004839T5 (de) 2011-11-21 2012-10-24 Kühlvorrichtung
US14/355,070 US20140311704A1 (en) 2011-11-21 2012-10-24 Cooling Apparatus
PCT/JP2012/077391 WO2013077133A1 (ja) 2011-11-21 2012-10-24 冷却装置
CN201280056775.XA CN103946042B (zh) 2011-11-21 2012-10-24 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011253925A JP5788774B2 (ja) 2011-11-21 2011-11-21 冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013110851A true JP2013110851A (ja) 2013-06-06
JP5788774B2 JP5788774B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=48469584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011253925A Active JP5788774B2 (ja) 2011-11-21 2011-11-21 冷却装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140311704A1 (ja)
JP (1) JP5788774B2 (ja)
CN (1) CN103946042B (ja)
DE (1) DE112012004839T5 (ja)
WO (1) WO2013077133A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016123173A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 三菱自動車工業株式会社 車両用冷却システム
KR101745832B1 (ko) 2016-08-03 2017-06-09 김태영 적재함을 갖는 승합 차량의 에어컨 시스템용 자가 구동장치
JP2017171281A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 ハンオン システムズ 統合熱管理システム
WO2020137565A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 演算装置
KR20210153892A (ko) * 2020-06-11 2021-12-20 한국전력공사 송유풍냉식 냉각 시스템 및 그 동작 방법

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104670000B (zh) * 2013-11-28 2018-06-19 上海汽车集团股份有限公司 混合动力汽车的冷却系统及其控制方法
KR101921808B1 (ko) * 2014-03-21 2018-11-23 알리스 에코 에이알케이(케이만) 코. 엘티디. 온도 제어 시스템 및 온도 제어 시스템이 적용되는 전기 자동차
DE102015203974A1 (de) * 2015-03-05 2016-09-08 Deere & Company Anordnung zur Flüssigkeitskühlung einer elektrischen Motorgeneratoreinheit
US9533551B2 (en) * 2015-03-16 2017-01-03 Thunder Power Hong Kong Ltd. Electric vehicle thermal management system with series and parallel structure
US10703211B2 (en) 2015-03-16 2020-07-07 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery pack, battery charging station, and charging method
US10173687B2 (en) 2015-03-16 2019-01-08 Wellen Sham Method for recognizing vehicle driver and determining whether driver can start vehicle
US9550406B2 (en) * 2015-03-16 2017-01-24 Thunder Power Hong Kong Ltd. Thermal dissipation system of an electric vehicle
US9533546B2 (en) * 2015-03-16 2017-01-03 Thunder Power Hong Kong Ltd. Electric vehicle thermal management system
US9954260B2 (en) 2015-03-16 2018-04-24 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery system with heat exchange device
CN108040476B (zh) * 2015-09-15 2021-03-19 株式会社电装 发动机控制装置
CN105539123B (zh) * 2015-12-11 2016-10-12 福建省汽车工业集团云度新能源汽车股份有限公司 一种电动汽车冷却系统
CN105946511A (zh) * 2016-06-08 2016-09-21 苏州瑞驱电动科技有限公司 一种电动汽车的电机及驱动器的冷却系统
JP6465082B2 (ja) * 2016-07-29 2019-02-06 トヨタ自動車株式会社 車両構造
CN106505797B (zh) * 2016-12-15 2018-12-14 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种机载发电机冷却装置
CA3229046A1 (en) 2017-01-18 2018-08-09 Shine Technologies, Llc High power ion beam generator systems and methods
CN106877786A (zh) * 2017-04-26 2017-06-20 广东梅赛能源科技有限公司 具有智能水冷散热装置的大功率电机调速系统
KR102322856B1 (ko) * 2017-04-28 2021-11-08 현대자동차주식회사 배터리 냉각 제어 장치 및 방법, 그리고 차량 시스템
US10315493B2 (en) * 2017-06-27 2019-06-11 Hyundai Motor Company HVAC system for a vehicle and method of use
DE102017222778A1 (de) * 2017-12-14 2019-06-19 Continental Automotive Gmbh Hybrid-System zum Antrieb eines Fahrzeugs
CN108425967B (zh) * 2018-05-18 2023-07-21 吉林大学 可调节工作温度的液力缓速器及温度调节方法
CN108944395A (zh) * 2018-09-17 2018-12-07 东风小康汽车有限公司重庆分公司 一种用于新能源汽车的动力冷却系统
FR3088154A1 (fr) * 2018-11-07 2020-05-08 Valeo Systemes Thermiques Systeme de refroidissement pour moteur electrique notamment de vehicule automobile
DE102018221897A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs, Kraftfahrzeug
KR20200133962A (ko) * 2019-05-21 2020-12-01 현대자동차주식회사 차량용 히트펌프 시스템
US11320844B2 (en) * 2019-06-14 2022-05-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for operating an electric power delivery device of a vehicle
CN110126586B (zh) * 2019-06-18 2024-05-03 中振绿脉(上海)汽车科技有限公司 一体化电驱系统驱动轿车整车热管理系统
CN110398996A (zh) * 2019-08-19 2019-11-01 盛昌科技(深圳)有限公司 一种热交换冷却温度传感器和热交换冷却温度传感设备
JP7172970B2 (ja) * 2019-12-05 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 パワートレーンの冷却装置
EP4086440A4 (en) * 2019-12-30 2023-01-18 NISSAN MOTOR Co., Ltd. COOLING DEVICE FOR A VEHICLE
JP7427454B2 (ja) * 2020-01-21 2024-02-05 本田技研工業株式会社 電動車両のバッテリ温度制御装置
KR20210094804A (ko) * 2020-01-22 2021-07-30 현대모비스 주식회사 모터의 코일 냉각장치
CN111403843B (zh) * 2020-02-18 2021-10-01 华为技术有限公司 一种车辆热管理系统和方法
JP7392592B2 (ja) * 2020-07-01 2023-12-06 マツダ株式会社 車両
JP7392593B2 (ja) * 2020-07-01 2023-12-06 マツダ株式会社 車両
CN111614209A (zh) * 2020-07-10 2020-09-01 合肥巨一动力系统有限公司 一种应用于电驱系统中的自动调温散热水道
US11804754B2 (en) * 2020-12-18 2023-10-31 Hamilton Sundstrand Corporation Two-phase thermal management system with active control for high density electric machine
JP7396312B2 (ja) * 2021-02-24 2023-12-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
DE102022201330A1 (de) 2022-02-09 2023-08-10 Zf Friedrichshafen Ag Invertervorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Invertervorrichtung für ein Fahrzeug
CN115402975B (zh) * 2022-02-16 2023-05-02 长兴强盛机械有限公司 一种可靠耐用的电动搬运车
CN116760238B (zh) * 2023-08-11 2023-11-07 大澳电器(江苏)有限公司 油冷式电机散热系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4015962A (en) * 1974-12-20 1977-04-05 Xenco Ltd. Temperature control system utilizing naturally occurring energy sources
US5862675A (en) * 1997-05-30 1999-01-26 Mainstream Engineering Corporation Electrically-driven cooling/heating system utilizing circulated liquid
JP3952545B2 (ja) * 1997-07-24 2007-08-01 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2001221531A (ja) * 2000-02-04 2001-08-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置
JP2004217087A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
JP2004268752A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Denso Corp 熱管理システム
JP2005155336A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Denso Corp ランキンサイクルおよび熱サイクル
US7464560B2 (en) * 2004-03-03 2008-12-16 Denso Corporation Air conditioner for automobile
US7600391B2 (en) * 2004-09-10 2009-10-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Coolant-based regenerative energy recovery system
EP2149771B8 (de) * 2008-07-29 2017-03-15 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Kühlung einer Wärmequelle eines Kraftfahrzeugs
FR2936980B1 (fr) * 2008-10-14 2012-11-16 Renault Sas Vehicule automobile a moteur electrique comportant un circuit de refroidissement du circuit electronique de puissance connecte a un radiateur de chauffage de l'habitacle
JP5417123B2 (ja) * 2009-10-29 2014-02-12 株式会社日立製作所 電動車両の冷却システム
JP2011112312A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Hitachi Ltd 移動体の熱サイクルシステム
JP2012111299A (ja) * 2010-11-23 2012-06-14 Denso Corp 車両用冷却システム
CN102555728A (zh) * 2012-02-02 2012-07-11 刘德云 一种汽车发动机水循环取暖系统

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016123173A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 三菱自動車工業株式会社 車両用冷却システム
JP2017171281A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 ハンオン システムズ 統合熱管理システム
US10279647B2 (en) 2016-03-23 2019-05-07 Hanon Systems Integrated thermal management system
CN111959225A (zh) * 2016-03-23 2020-11-20 翰昂汽车零部件有限公司 集成的热管理系统
KR101745832B1 (ko) 2016-08-03 2017-06-09 김태영 적재함을 갖는 승합 차량의 에어컨 시스템용 자가 구동장치
WO2020137565A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 演算装置
JPWO2020137565A1 (ja) * 2018-12-28 2021-09-30 日立Astemo株式会社 演算装置
JP7201710B2 (ja) 2018-12-28 2023-01-10 日立Astemo株式会社 演算装置
US11808345B2 (en) 2018-12-28 2023-11-07 Hitachi Astemo, Ltd. Computing device
KR20210153892A (ko) * 2020-06-11 2021-12-20 한국전력공사 송유풍냉식 냉각 시스템 및 그 동작 방법
KR102373669B1 (ko) * 2020-06-11 2022-03-15 한국전력공사 송유풍냉식 냉각 시스템 및 그 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5788774B2 (ja) 2015-10-07
DE112012004839T5 (de) 2014-09-18
WO2013077133A1 (ja) 2013-05-30
US20140311704A1 (en) 2014-10-23
CN103946042A (zh) 2014-07-23
CN103946042B (zh) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788774B2 (ja) 冷却装置
US9511645B2 (en) EV multi-mode thermal management system
US9758010B2 (en) EV multi mode thermal management system
US11688903B2 (en) Cooling modes to manage a high voltage battery for a vehicle
US9758011B2 (en) EV multi-mode thermal management system
US9758012B2 (en) EV multi-mode thermal management system
US9731578B2 (en) EV multi-mode thermal management system
US9731577B2 (en) EV multi-mode thermal management system
US9731576B2 (en) EV multi-mode thermal management system
US9533544B2 (en) EV multi-mode thermal management system
EP3045331B1 (en) Ev multi-mode thermal management system
JP6916600B2 (ja) 車両用バッテリ冷却システム
US9780422B2 (en) Cabin and battery cooling control for electrified vehicles
US9844995B2 (en) EV muti-mode thermal control system
JP5860361B2 (ja) 電動車両用熱管理システム
JP7202124B2 (ja) 車両の熱管理システム
US20160023532A1 (en) EV Integrated Temperature Control System
US20160318409A1 (en) EV Muti-Mode Thermal Control System
JP2013254725A (ja) 自動車のバッテリ用加熱/冷却システムとそのための作動手順
JP2015186989A (ja) 車載温調装置、車両用空調装置及びバッテリ温調装置
JP2014043181A (ja) 車両用熱管理システム
WO2013151903A1 (en) Temperature control systems with thermoelectric devices
JP7115452B2 (ja) 冷却システム
US20160318410A1 (en) EV Muti-Mode Thermal Control System
JP2014037179A (ja) 電動車両用熱管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350