JP2013254725A - 自動車のバッテリ用加熱/冷却システムとそのための作動手順 - Google Patents

自動車のバッテリ用加熱/冷却システムとそのための作動手順 Download PDF

Info

Publication number
JP2013254725A
JP2013254725A JP2012263362A JP2012263362A JP2013254725A JP 2013254725 A JP2013254725 A JP 2013254725A JP 2012263362 A JP2012263362 A JP 2012263362A JP 2012263362 A JP2012263362 A JP 2012263362A JP 2013254725 A JP2013254725 A JP 2013254725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
cooling
battery
circuit
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012263362A
Other languages
English (en)
Inventor
Mandl Bernhard
ベルンハルト マンデル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Magna Steyr Fahrzeugtechnik GmbH and Co KG
Original Assignee
Steyr Daimler Puch Fahrzeugtechnik AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Steyr Daimler Puch Fahrzeugtechnik AG and Co KG filed Critical Steyr Daimler Puch Fahrzeugtechnik AG and Co KG
Publication of JP2013254725A publication Critical patent/JP2013254725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/004Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for vehicles having a combustion engine and electric drive means, e.g. hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/14Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit
    • B60H1/143Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit the heat being derived from cooling an electric component, e.g. electric motors, electric circuits, fuel cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】自動車のバッテリ用加熱/冷却システムの改良、ならびにそのための作動手順の改良をする。
【解決手段】第1の加熱/冷却回路1とその中に配置されている熱源/シンク2および第1のポンプ3、ならびに第2の加熱/冷却回路4とその中に配置されている、加熱/冷却すべきバッテリ5および第2のポンプ6を含む自動車を開示する。2つの加熱/冷却回路1、4内を同一の液状熱担体が貫流するように、2つの加熱/冷却回路1、4は1つ以上の弁7を介して接続可能である。特に、第2の加熱/冷却回路4内では弁7とバッテリ5の間に熱交換器12および/またはリザーバおよび/または渦流装置および/または長尺管が追加的に取り付けられていることがある。さらに、前記の様態の自動車の作動手順を開示する。
【選択図】図1

Description

本発明は第1の加熱/冷却回路とその中に配置されている熱源/シンクおよび第1のポンプ、ならびに第2の加熱/冷却回路とその中に配置されている加熱/冷却すべきバッテリおよび第2のポンプを含む自動車に関する。本発明はさらに、この種の車両用の作動手順に関する。
自動車のバッテリ(蓄電池)用の加熱/冷却回路は周知である。特に電気自動車およびハイブリッド自動車の高出力バッテリは通常、出力増大に対して有効な温度範囲内で高出力バッテリを駆動するために、その温度を調整する。そのため、外気温度が高いときはバッテリを冷却し、外気温度が低いときはバッテリを加熱する。
例えば、独国特許第DE 42 39 834 A1号によれば、燃料ヒータまたは内燃機関を経由したバッテリの加熱が周知である。弁によってバッテリ用加熱のスイッチをオン/オフすることができる。その場合、燃料ヒータまたは内燃機関は約75〜85℃あるいは約90〜110℃の供給温度を提供するが、この温度はバッテリ自体の加熱の場合に高過ぎるので問題がある。すなわち、この場合、熱媒の温度は、バッテリの実測温度を超える温度ができる限り約20℃以下になるようにする必要がある。
さらに、独国特許第DE 101 28 164 A1号によれば、2つに分割された冷却回路を経由したバッテリの冷却が周知である。第1の回路内には圧縮器、凝縮器、および気化器が取り付けられ、第2の冷却回路内にはバッテリおよびポンプが取り付けられている。この場合、2つの回路は熱交換器を介して相互に結合されている。バッテリの冷却を非作動にするために、バイパスによって熱交換器をブリッジすることができる。これに関しては、2つの冷却回路を結合するために熱交換器を必要とする構造が比較的複雑である点に欠点がある。
DE4239834 A1 DE10128164 A1
したがって、本発明の課題は、自動車のバッテリ用加熱/冷却システムの改良、ならびにそのための作動手順の改良を開示することである。特に、バッテリを損傷することなく、できる限り簡単な方法でバッテリの温度を調整する必要がある。
本発明の課題は、2つの加熱/冷却回路を同一の液状熱担体が貫流するような1つ以上の弁を介して2つの加熱/冷却回路が接続可能である、冒頭の態様の自動車によって解決される。
本発明の課題はさらに、自動車の運転時の挙動によって解決され、その際、自動車は第1の加熱/冷却回路とその中に配置された熱源/シンクおよび第1のポンプ、ならびに第2の加熱/冷却回路とその中に配置された、加熱/冷却すべきバッテリおよび第2のポンプを含み、その際、2つの加熱/冷却回路を同一の液状熱担体が貫流するような1つ以上の弁を介して2つの加熱/冷却回路が接続される。
この方法で、そのために比較的嵩高でありかつ重量のある熱交換器を必要とすることなく、2つの加熱/冷却回路を結合することができる。その代わりに、加熱/冷却回路の接続用に、相対的にコンパクトかつ軽量の弁が取り付けられている、それによって、自動車も軽量かつコンパクトな形状にすることができる。
例えば、熱源は燃料ヒータによって形成されていることがある。元来、燃料ヒータがたいていは、例えば車室および/または内燃機関の加熱用の駐車ヒータとして自動車の構成部品であることに利点がある。例えば、熱源は内燃機関によって形成されていることがある。元来、この種の熱源がたいていは、例えば電動駆動車の場合の駆動モータまたはレンジエクステンダとして自動車の構成部品であることに利点がある。内燃機関の作動時に発生する余熱は、バッテリの加熱のために使用することができる。レンジエクステンダも燃料ヒータも取り付けられている場合、車内の加熱用レンジエクステンダのスイッチをオンにする必要はなく、それにより車両の静粛な作動を実現することができる。元来バッテリの加熱用に取り付けられたコンポーネントの使用によって、いずれにせよコンポーネントの二重使用が行われる。
本発明の別の利点がある形態およびさらなる形成は、下位クレーム、ならびに図との一括表示内の記述からもたらされる。
特に利点があるのは、弁が混合弁または間欠式切替弁として具現化されていて、それにより第1の加熱/冷却回路と第2の加熱/冷却回路の間の熱交換が調整可能であるときである。初めに述べたように、さらなる措置なしでバッテリを加熱するために、燃料ヒータの供給温度(約75〜85℃)または内燃機関の供給温度(約90〜110℃)は極めて高温である。すなわち、バッテリの熱媒温度はバッテリ温度を超える温度をできる限り約20℃以下にする必要がある。前記の弁により、第1の加熱回路から目標通りに熱を吸収し、第2の加熱回路に熱を供給することができる。
変形形態ではそのために、間欠作動する、すなわち開弁位置と閉弁位置の間で比較的頻繁に切り替わる切替弁が使用される。開弁位置の時間と閉弁位置の時間との比率の変化によって、第1の加熱回路から多かれ少なかれ熱を吸収し、第2の加熱回路に熱を供給することができる。切替弁のこの種の作動方式は周知であり、「パルス幅変調」(PWM)と呼ばれている。
その場合、切替えは、それにより発生する、第1の加熱回路に由来する高温の熱担体の「ブロック」と第2の加熱回路内で循環する比較的低温の熱担体の「ブロック」がバッテリ側で十分に混合されて起こるように、急速に行われる必要がある。したがってその際、熱担体はバッテリ側で均一温度になるか、またはバッテリがそれにより故障することのないような温度変動のみを明示する。例えば、第2の加熱回路内に配置されているポンプはそのために補助的に作動することができる。切替弁の使用時の別の利点は、切替弁の制御がデジタル出力しか明示する必要がないことである。
あるいは、弁は比例混合弁として具現化されていることもある。その場合、第1の加熱回路から第2の加熱回路への流入は、サーボモータによって調整することができる。その場合、デジタル出力によるパルス幅変調式弁制御を廃止することができるが、混合弁の制御のために通常、混合弁と接続された制御システムのアナログ出力またはPWM出力が必要である。状況によっては、前記の使用目的のための混合弁は入手が困難であり、その場合、間欠式切替弁の使用が効果的である。
特に利点があるのは、弁とバッテリの間の第2の加熱/冷却回路内に、追加的に熱交換器および/またはリザーバおよび/または渦流装置および/または長尺管が取り付けられている場合である。熱交換器はとりわけ熱的質量としての機能を果たし、それによって特に間欠式切替弁の使用時にバッテリ側の熱担体の温度変動が著しく低下する。熱交換器は、加熱モード時にいわば緩衝として作用する。さらに、バッテリ側で所望の最高温度を超えることなく、相対的に低い周期で切替弁を間欠作動させることができる(1Hz未満が望ましい)。それによって切替弁の耐用期間を著しく伸ばすことができる。なお、アナログ制御式の混合弁が使用されているときも、前記の熱的質量による緩衝のために利点がもたらされる。混合弁ならびに混合弁のサーボモータの制御自体は、それほど速く応答する必要がない。そのため、比較的簡単に組み立てることができ、それによって安価なコンポーネントも取り付けることができる。
まったく同様の作用は、リザーバおよび/または渦流装置および/または長尺管によっても実現することができる。リザーバ内には冷水および熱水によって発生するブロックが特定の時間滞留し、それによってそれらの温度が相互に補正される。例えば、元来必要な膨張タンクをそのために使用することができ、その後、膨張タンクは二重使用をもたらす。渦流装置によって前記のブロックの混合を達成することができ、長尺管は熱交換器と同様に熱的質量として改めて機能を果たす。その長さは、低温水および高温水のブロックの温度、それらの質量および流速、管の熱的質量、ならびにバッテリの許容温度変動によって決定される。当然、前記の措置は単独で、または組み合わせて使用することができる。
この関連では、熱交換器が受動的な水/空気熱交換器として具現化されているときに利点がある。この種の配置では、受動的熱交換器の熱的質量が第2の冷却/加熱回路内での熱担体の温度変動を緩衝するだけでなく、余分なエネルギも周囲に放出される点に利点がある。燃料ヒータまたは内燃機関のそれ自体極めて高温の供給温度は、バッテリに適した水準まで効率的に低下させることができる。バッテリの加熱が優先して行われるため、過度の熱排出は受動的熱交換器によって限界内に維持することができる。
特に熱交換器が第3の冷却/加熱回路と接続されている場合にも、利点がある。とりわけ第1の作動状態のときに第1および第2の加熱/冷却回路が1つ以上の弁を介して接続され、その際、第2の加熱/冷却回路内に追加的に取り付けられ、第3の冷却/加熱回路と接続された熱交換器は停止状態にされている。第2の作動状態のとき、第1のおよび第2の加熱/冷却回路は1つ以上の弁を介して相互に分離され、その際、追加的に取り付けられた熱交換器は作動状態にある。この場合、第2の加熱回路はバッテリの加熱の機能を果たすだけでなく、バッテリの冷却のためにも取り付けられており、それによって二重機能を実現する。さらにまた、熱交換器は加熱モード時に熱的質量として機能し、それによって特に間欠式切替弁の使用時にバッテリ側の熱担体の温度変動を著しく低下させる。したがって、熱交換器は加熱モード時に緩衝として作用し、それによって冷却機能と共に二重機能を実現する。
熱源が電動モータおよび/またはオルタネータおよび/または整流器によって形成されている場合、それらの場合に供給温度が通常は燃料ヒータまたは内燃機関の供給温度より著しく低いため、有用である。比較的高い供給温度と関連した前記の問題は、この方法で改めて明確に解消することができる。さらにまた、前記のユニットで元来発生する余熱は、そのために燃料ヒータのスイッチを特別にオンにする必要なく、バッテリ加熱用に使用することができる。
さらに、弁とバッテリの間の第2の加熱/冷却回路内にバッテリ用充電器が配置されている場合、特に利点がある。自動車にはたいてい、家庭用電源からバッテリを充電するためのバッテリ充電器が取り付けられている。前記の措置によって、バッテリ充電器は余熱によりバッテリの能動的加熱の機能を果たすが、第1の加熱回路内に配置されている熱源によってバッテリが加熱される場合に緩衝する熱的質量としての機能を果たす。この方法でバッテリ充電器は多機能を実現する。
最も有用なもう1つの実施形態では、自動車は、充電器と並列に位置するバイパス管と、充電器またはバイパス管を経由して熱担体の選択管に取り付けられている1つ以上の弁を含む。それによって、例えばバッテリを冷却しなければならないとき、バッテリ充電器を第2の加熱/冷却回路から切り離すことができる。
これは、加熱/冷却用の第1の加熱/冷却回路と自動車の車室の冷却/加熱用の第3の冷却/加熱回路が取り付けられている場合に有利である。この方法で、前記の回路を繰り返し使用することができるか、あるいは元来車室の空調のために取り付けられている回路をバッテリの温度調整用にも使用することができる。それにより、本発明は比較的安価で具現化することができる。
最終的にこれは、車室の加熱/冷却用の熱交換器と熱源の間の第1の加熱/冷却回路内に第1および第2の加熱/冷却回路の接続用弁が配置されている場合に、特に利点がある。この方法で、第2の加熱回路用の供給温度を低下させることができる。比較的高い供給温度に関連した前記の問題は、この方法で改めて明確に解消することができる。
概して、本発明の利点の1つは、元来バッテリ温度調整用に車内に取り付けられたコンポーネントを使用し、それによって二重使用がもたらされる点にある。それにより、本発明は比較的安価で具現化することができる。同時に、広範囲にわたる機能性にも関わらず、基本的に車両重量は一定に維持される。したがって、本発明の利用はこの場合に特に顕著である。
上記の例では、部分的に、第1の回路の場合は加熱回路、そして第3の回路の場合は冷却回路が肝要であることから出発した。なお当然、発明に関する教示は、第1の回路が冷却回路として、そして第3の回路が加熱回路として形成されているシステムでも同様に使用することができる。一般に、原理的に必ず熱は或る箇所から別の箇所に伝達され、基本的に観察者の場所によって「加熱」または「冷却」の関係は左右されるため、冷却回路と加熱回路の間の境界は変動する。
本発明の上記の形態および具体的な形態は、任意の様態および方法で組み合わせることができる。
本発明は、図面の概略図に示される実施形態によって以下に詳細に説明される。
自動車のバッテリ用加熱システムの第1例のブロック図である。 補助冷却回路のみが付いた、図1と同様の図である。 自動車の駆動系用の補助冷却システムのみが付いた、図2と同様の図である。 加熱/冷却回路内にバッテリ充電器が内蔵されたバッテリのみが付いた、図3と同様の図である。
図1は、第1の加熱回路1とその中に配置された熱源2と第1のポンプ3、ならびに第2の加熱回路4とその中に配置された、加熱すべきバッテリ5と第2のポンプ6を示す。2つの加熱回路1および4は、同一の液状熱担体がその中を貫流するように、弁7を介して接続可能である。具体的には、弁7は間欠式切替弁として具現化されており、それにより第1の加熱回路1と第2の加熱回路4の間の熱交換が調整可能である。あるいは、弁7は混合弁として具現化されていることもある。さらに、第1の加熱回路1は、第2の加熱回路4に至る2本の接続配管の間に配置された逆止弁8、図1に示された配置を含む車両の車室9内に配置された熱交換器10、ならびに膨張タンク11からなる。
図1に示された配置の機能を以下の通りである。
熱源2により熱が生成され、熱は液状熱担体に伝達され、液状熱担体はポンプ3によって移動され、第1の加熱回路1内で反時計回りに循環する。熱源2は、例えば、燃料ヒータとして具現化され、燃料によって作動することが可能であり、例えば、ガソリン、ディーゼル燃料またはガスなどの燃料によって自動車も駆動される。熱交換器10を経由して、周知の通り、車室9を暖房することができる。熱担体の容量変動に合わせて調整するために、第1の加熱回路1内に配置された膨張タンク11が取り付けられている。それにより第1の加熱回路1は自動車用の周知の駐車ヒータの機能を実行する。
電動駆動車の場合、走行用バッテリ5は、最適な機能のために特定の温度を明示する必要がある。特に、外気温度が低いときは、この目的のためにバッテリ5を加熱することができる。その場合、燃料ヒータ2が通常、バッテリ5を加熱するには高過ぎる温度を供給することが問題となる。例えば、燃料ヒータ2は約75〜85℃の温度を供給するが、それに対し、バッテリ5の熱媒温度は、バッテリ温度を超える温度をできる限り約20℃以下にする必要がある。そのため、バッテリ5を第1の加熱回路1に挿入することは容易ではない。その代わりに、弁7により意図的に第1の加熱回路1から熱を取り除き、第2の加熱回路4に供給する。そのために切替弁7は間欠作動し、すなわち、示された位置(弁位置1)と示されていない別の位置(弁位置2)との間で比較的頻繁に切り替えられる。弁位置1の時間と弁位置2の時間の比率の変化によって、第1の加熱回路1から多かれ少なかれ熱を取り除き、第2の加熱回路4に供給することができる。切替弁7のこの種の作動方式は周知であり、「パルス幅変調」(PWM)と呼ばれている。さらに、第2の加熱回路4への熱供給は、ポンプ3および/またはポンプ6の該当する制御による影響を受けることがある。
これにより、弁位置1(第2の加熱回路4内で第1の加熱回路1から隔離されたポンプ6によって駆動される熱担体が反時計回りに循環する)と弁位置2(第1および第2の加熱回路1および4が接続されている)が相互に交代する。逆止弁8は、弁7が弁位置2にあるとき、熱担体がポンプ6によって第1の加熱回路1内で本来的に流れる方向と逆向きに加圧されることを防止する。分岐が適切に配置されている場合、その場合に制御する圧力値によって還流を防止することができるときは、この逆止弁8を取り付けないこともできる。
その場合、弁2の切替えによって、ポンプ6側で第1の加熱回路1に由来する高熱の熱担体のいわゆる交互「ブロック」と第2の加熱回路4内で循環する比較的低い熱担体の「ブロック」が交互に起こり、弁2によって渦流または混合が急速に発生する。そのため、バッテリ5側では、熱担体が均一温度になるか、あるいはバッテリ5がそれにより故障しない程度の温度変動のみを明示する。
図1では、弁7は間欠式切替弁7として具現化されている。同様に、間欠式切替弁7の代わりに混合弁を取り付けることもできる。その場合、パルス幅変調式弁制御は、該当する制御装置のデジタル出力によって廃止することができるが、混合弁の制御のために通常、混合弁と接続された制御システムのアナログ出力またはPWM出力が必要である。
図1では、弁7はさらに熱交換器10の前に配置されている。あるいは、弁7は熱交換器10の後ろにも配置されていることがある。その場合、熱担体が若干でも冷却される利点があり、それによって切替弁7の切替頻度を減少させることができる。その場合、第1加熱回路1および第2の加熱回路4の間の2本の接続配管ならびに逆止弁8は、熱交換器10と燃料ヒータ2の間の配管部分A内に配置する必要がある。
図2では、図1に示された配置と極めて類似した配置が示されている。追加で、弁7とバッテリ5の間の第2の加熱回路4内に熱交換器12が取り付けられており、熱交換器12は(第3の)冷却回路13と接続されている。冷却回路13には、圧縮器14、凝縮器15、乾燥器16、遮断弁17、サーモスタット式膨張弁18および気化器19が含まれる。
このような冷却回路13の作動原理はそれ自体周知であり、そのため概要を簡単に説明するに留める。冷媒が圧縮器14内で圧縮され、凝縮器15で液化され、乾燥器16内で乾燥され、膨張弁18により膨張する。その後ろに接続された気化器19で最終的に低温時に熱が吸収されて冷媒は気化し、車室9を冷却する。したがって、冷却回路13の機能は周知の自動車用空調装置と一致する。
気化器19と並列に別の分岐が取り付けられており、その中に別の遮断弁20、別のサーモスタット式膨張弁21、および熱交換器12が配置されている。熱交換器12により、冷却回路内で循環する冷却水が気化し、第2の冷却回路4内で循環する液状熱担体を冷却することができる。この種の熱交換器12は「チラー」という名で知られている。
第1の作動状態のとき、2つの加熱回路1および4は弁7を介して接続され、その際、第2の加熱回路4内に追加的に取り付けられた熱交換器12あるいは冷却回路13は非作動状態になっている。第2の作動状態のとき、2つの加熱回路1および4は弁7を介して相互に遮断され、その際、追加的に取り付けられた熱交換器12あるいは冷却回路13は作動可能な状態になっている。
この例では、第2の加熱回路4はバッテリ5の加熱の機能を果たすだけでなく、バッテリ5の冷却のためにも取り付けられている。さらにまた、熱交換器12は加熱モード時に熱的質量として機能し、それによって特に間欠式切替弁7の使用時には、バッテリ5側の熱担体の温度変動が著しく抑制される。熱交換器12は加熱モード時、いわば緩衝として働き、これにより二重機能を果たす。
遮断弁17および20により、冷却回路13の前記の分岐を個別に作動または非作動にして、車室9あるいはバッテリ5を必要に応じて冷却することができる。
熱交換器12の代わりに、あるいはそれに追加して、リザーバおよび/または渦流装置および/または長尺管も取り付けることによって、切替弁7の間欠周期が短いときでもバッテリ5の温度変動を小さくすることができる。リザーバ内で発生する冷水および熱水のブロックが特定の時間滞留し、それによって温度が相互に補正される。例えば、元来それに必要な膨張タンクを使用することができ、二重使用がもたらされる。渦流装置によって前記のブロックの混合を実現することができ、それによって熱担体の滞留時間が比較的短い場合でもリザーバ内での温度の均一化を達成することができる。熱担体がリザーバ内で渦巻いているとき、特に温度の良好な均一化が達成される。その場合、「渦流装置」と「リザーバ」の間の境界は流動的である。
それに加えて、熱交換器12と類似の作用をすることにより、長尺管をバッテリ5の前に取り付けることができる。長尺管は熱的質量として機能し、それによって熱担体の温度差の補正が上記と同様に行われる。当然、前記の手段は単独で、または組み合わせて採用することができる。
図3は図2に示された配置と極めて類似した配置のみを示す。追加で、この配置は(第4の)冷却回路22を含み、その中で、ポンプ23によって押し出された冷却水が反時計回りに循環する。冷却回路22内にはDC/DCコンバータ24、DC/ACコンバータ25、電動モータ26、および熱交換器27が配置されている。DC/ACコンバータ25および電動モータ26と並列に位置する分岐内には別のDC/ACコンバータ28およびオルタネータ29が配置されている。追加で、膨張タンク30が冷却回路22内に取り付けられる。
さらに、この配置は(第5の)冷却回路31を含み、その中にポンプ32、内燃機関33、切替弁34、および交換器35が配置されている。熱交換器27および35の部分にはさらにまた、送風機36が取り付けられている。最終的にこの配置は、冷却送風機一体型のバッテリ充電器37を含む。
図3に示された配置、特に図2に追加で取り付けられたユニットの機能は、以下の通りである。
DC/DCコンバータ24、DC/ACコンバータ25、および電動モータ26は車両を駆動する機能を果たし、その際、DC/ACコンバータ25は、周知の通り、バッテリ5の直流電圧を、たいてい同期電動モータまたは非同期電動モータとして組み立てられている電動モータ26に必要な交流電圧に変換する。DC/DCコンバータ24は、サーボモータ、エンターテインメントシステム、ナビゲーションシステム、灯火類といった周辺機器に必要な通常100Vのバッテリ5の電圧を低電圧(例えば12V)に変換する。その箇所では、概観を見やすくするために、図中には電気接続部が書き込まれていないことに留意すること。
内燃機関33は、必要に応じてDC/ACコンバータ28を介してバッテリ5を充電するか、または電動モータ26に電力を供給するオルタネータ29と機械的に結合されている。内燃機関33は、それによって周知の「レンジエクステンダ」を形成する。
最終的にバッテリ充電器37は、バッテリ5を家庭用電源から充電するために取り付けられている。
前記のユニットを最適な作動温度に維持するために、このユニットを冷却する。DC/DCコンバータ24、DC/ACコンバータ25、電動モータ26、DC/ACコンバータ28、およびオルタネータ29は熱交換器27(冷却回路22)を経由して冷却される。必要に応じて、冷却能力を向上させるために送風機36をさらに接続することができる。
内燃機関33は熱交換器35(冷却回路31)を経由して冷却され、その際、冷却能力を向上させるために、上記と同様に送風機36をさらに接続することができる。内燃機関33が最適な作動温度に到達するまで加熱されるよう、熱担体を当初はポンプ32および内燃機関33のみを経由して、その後は熱交換器35も経由して導く切替弁34が取り付けられている。
具体例では、内燃機関33の余熱は熱交換器10を経由して導かれ、それによって周知の通り、車室9を内燃機関33によって暖房することができる。同様に、内燃機関33の余熱はバッテリ5を経由して導かれ、バッテリ5を加熱することもできる。したがって、バッテリ5の加熱用熱源はこの場合、内燃機関33によって形成される。ポンプ3、6および32が加熱回路1、4および31の結合時に不適切に影響されないよう、すなわち、熱担体がその準備された流れの方向と逆向きに押し出されないように、図3に示された配置では補助の逆止弁38および39が取り付けられている。分岐が適切に配置されている場合、その場合に制御する圧力値によって還流を防止することができるときは、逆止弁38および/または39を取り付けないこともできる。
図3では、燃料ヒータ2および内燃機関33が車室9およびバッテリ5の加熱用熱源として取り付けられている。当然、電動モータ26および/またはオルタネータ29によって、および/または1つ以上の整流器24、25、28によって、代わりに、あるいは補助的に熱源を形成することも考えられる。この場合、冷却/加熱回路22を加熱回路1または4と結合する必要があろう。
図4は、図3に示された配置と極めて類似した配置を示す。それとは異なり、バッテリ充電器37には内蔵ファンが明示されていないが、第2の加熱/冷却回路4内に組み込まれている。具体的には、内蔵ファンは弁7とバッテリ5の間に配置されている。追加で、充電器37と並列に位置するバイパス管、ならびに充電器37またはバイパス管を経由する熱担体の選択管に取り付けられる弁40が取り付けられている。
弁40が図示された位置にあるとき、充電器37は、熱交換器12を経由して(または第2の加熱/冷却回路4に配置されているが、図4には示されていない空気/冷却水熱交換器を経由して)冷却することができる。追加で、充電器37は、バッテリ5および車室9の加熱用熱源としても機能を果たすことができる。最終的には、バッテリ5が燃料ヒータ2または内燃機関33を経由して加熱されるとき、熱的質量としても機能を果たすことによって、弁7の切替えによって制限される熱担体の温度変動を広範囲に調整することができる。この方法でバッテリ充電器37は多機能を実現する。例えばバッテリ充電器37ではなく、バッテリ5のみを冷却する必要があるとき、弁40の作動によってバッテリ充電器37を第2の加熱/冷却回路4から切り離すことができる。
元来バッテリ5の冷却のために冷却回路4にたいてい取り付けられている熱交換器(「チラー」)12の熱的質量を利用することによって、および/または同様に車両の電気システムに通常取り付けられているバッテリ充電器37の熱的質量を利用することによって、切替弁7によって引き起こされる熱担体の温度変動を著しく低下させることができる。さらに、バッテリ5の所望の最高温度を超えることないように、切替弁7を相対的に低い周期によって間欠作動させることができる。それによって、切替弁7の耐用期間を著しく伸ばすことができる。
なお、アナログ制御式の混合弁が使用されているときも、前記の熱的質量による緩衝のために利点がもたらされる。混合弁ならびに混合弁のサーボモータの制御自体は、それほど速く応答する必要がない。そのため、比較的簡単に組み立てることができ、それによって安価なコンポーネントも取り付けることができる。
上記の例では、第1の回路1の場合は加熱回路、そして第3の回路13の場合は冷却回路が肝要であることから出発した。なお当然、発明に関する教示は、第1の回路1が冷却回路として、そして第3の回路13が加熱回路として形成されているシステムでも同様に使用することができる。一般に、例えば回路31は内燃機関33を冷却するが、熱交換器10あるいはバッテリ5を加熱するものであるため、冷却回路と加熱回路の間の境界は変動する。その限りで、回路1、4、13、22および31用には一般に「冷却/加熱回路」という概念を使用することができる。
一般に、伝達される熱量または熱出力は、周知の通り、関係するポンプ3、6および32、圧縮器14、ならびに送風機36の出力の変化によっても影響を受けることがある。例えば送風機36が非作動状態であり、ポンプ32が全出力で作動している場合、内燃機関33の全余熱をほとんど使用することができる。
上記の例では、さらに、熱交換器12の場合には気化器/チラーが肝要であることから出発した。これはしかし、必須条件ではない。熱交換器12の場合、受動的熱交換器、特に周辺への冷却フィンが付いた水/空気熱交換器も肝要であることがある。したがって、例えば熱交換器27および/または35も、好ましくは弁40と同様の切替弁を介して第2の冷却/加熱回路4に挿入することができる。この種の配置では、受動的熱交換器の熱的質量が第2の冷却/加熱回路4内での熱担体の温度変動を緩衝するだけでなく、余分なエネルギも周囲に放出される点に利点がある。内燃機関33のそれ自体極めて高温の供給温度、例えば90〜110℃は、バッテリ5に適した水準まで効率的に低下させることができる。バッテリ5の加熱が優先して行われるため、過度の熱排出は受動的熱交換器によって限界内に維持することができる。
最後に、図の構成部品は、必要に応じて、寸法通りには記載されておらず、各図に示された個別の変形形態は本発明とは無関係の発明の対象物を形成していることもあることを確認する。「右」、「左」、「上」、「下」等といった位置表示は、各構成部品の表示位置に関係しており、前記の位置と異なる場合には、適切に適応させることを考える必要がある。さらに、各冷却/加熱回路は、それによって本発明の根本思想が失われることのないよう、コンポーネントが図示より多く明示されていることもあれば、図示より少なく明示されていることもあることを記す。

Claims (13)

  1. 第1の加熱/冷却回路(1)とその中に配置されている熱源/シンク(2)および第1のポンプ(3)、ならびに第2の加熱/冷却回路(4)とその中に配置されている、加熱/冷却すべきバッテリ(5)および第2のポンプ(6)を含み、
    前記2つの加熱/冷却回路(1、4)内を同一の液状熱担体が貫流するように、1つ以上の弁(7)を介して前記2つの加熱/冷却回路(1、4)が接続可能であることを特徴とする自動車。
  2. 前記弁が混合弁または間欠式切替弁(7)として具現化され、それにより前記第1および第2の加熱/冷却回路(1、4)の間で熱交換が調整可能であることを特徴とする、請求項1に記載の自動車。
  3. 前記第2の加熱/冷却回路(4)内で前記弁(7)とバッテリ(5)の間に熱交換器(12)および/またはリザーバおよび/または渦流装置および/または長尺管が追加的に取り付けられていることを特徴とする、請求項1または2に記載の自動車。
  4. 前記熱交換器(12)が受動的水/空気熱交換器として具現化されていることを特徴とする、請求項3に記載の自動車。
  5. 前記熱交換器(12)が第3の冷却/加熱回路(13)と接続されていることを特徴とする、請求項3に記載の自動車。
  6. 熱源が前記燃料ヒータ(2)および/または内燃機関(33)によって形成されていることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の自動車。
  7. 熱源が電動モータ(26)および/またはオルタネータ(29)および/または整流器(24、25、28)によって形成されていることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の自動車。
  8. 前記第2の加熱/冷却回路(4)内で前記弁(7)と前記バッテリ(5)の間に前記バッテリ(5)用充電器(37)が配置されていることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の自動車。
  9. 前記充電器(37)と並列に位置したバイパス管と、前記充電器(37)または前記バイパス管を経由して熱担体用選択管用に取り付けられている1つ以上の弁(40)を特徴とする、請求項8に記載の自動車。
  10. 加熱/冷却用の前記第1の加熱/冷却回路(1)と自動車の車室(9)の冷却/加熱用の前記第3の冷却/加熱回路(13)が取り付けられていることを特徴とする、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の自動車。
  11. 前記第1および第2の加熱/冷却回路(1、4)の接続用の前記弁(7)が前記車室(9)の加熱/冷却用の熱交換器(10)と熱源(2)の間の前記第1の加熱/冷却回路(1)内に配置されていることを特徴とする、請求項10に記載の自動車。
  12. 第1の加熱/冷却回路(1)とその中に配置されている熱源/シンク(2)および第1のポンプ(3)、ならびに第2の加熱/冷却回路(4)とその中に配置されている、加熱/冷却すべきバッテリ(5)および第2のポンプ(6)を含み、
    前記2つの加熱/冷却回路(1、4)内を同一の液状熱担体が貫流するように、1つ以上の弁(7)を介して前記2つの加熱/冷却回路(1、4)が接続されていることを特徴とする自動車の作動方式。
  13. 前記2つの加熱/冷却回路(1、4)が第1の作動状態のときには前記1つ以上の弁(7)を介して接続され、その際、前記第2の加熱/冷却回路(4)内に追加的に取り付けられ、第3の冷却/加熱回路(13)によって接続された熱交換器(12)が非作動状態であり、前記2つの加熱/冷却回路(1、4)が第2の作動状態のときには前記1つ以上の弁(7)を介して相互に分離され、その際、追加的に取り付けられた前記熱交換器(12)が作動状態であることを特徴とする、請求項12に記載の自動車の作動方式。
JP2012263362A 2011-12-01 2012-11-30 自動車のバッテリ用加熱/冷却システムとそのための作動手順 Pending JP2013254725A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11191472.7 2011-12-01
EP20110191472 EP2599651A1 (de) 2011-12-01 2011-12-01 Heiz-/Kühlsystem für eine Batterie eines Kraftfahrzeugs sowie Betriebsverfahren hierfür

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013254725A true JP2013254725A (ja) 2013-12-19

Family

ID=45217336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012263362A Pending JP2013254725A (ja) 2011-12-01 2012-11-30 自動車のバッテリ用加熱/冷却システムとそのための作動手順

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130140001A1 (ja)
EP (1) EP2599651A1 (ja)
JP (1) JP2013254725A (ja)
CN (1) CN103213472B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015189467A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 トファシュ・トゥルク・オトモビル・ファブリカス・アノニム・シルケティTofas Turk Otomobil Fabrikasi A.S. キャビンおよびバッテリの加熱システム
CN107356022A (zh) * 2016-05-10 2017-11-17 比亚迪股份有限公司 热泵空调系统及电动汽车
WO2019021710A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
WO2020129257A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 本田技研工業株式会社 温度調整回路
JP2020102378A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 本田技研工業株式会社 温度調整回路及びその制御方法
JP2020102380A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 本田技研工業株式会社 温度調整回路及びその制御方法
US10946713B2 (en) 2018-03-07 2021-03-16 Honda Motor Co., Ltd. Heat circulation system for vehicle

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2961445B1 (fr) * 2010-06-17 2012-08-10 Valeo Systemes Thermiques Systeme de conditionnement thermique d'un vehicule electrique
FR3002596B1 (fr) * 2013-02-25 2016-05-13 Renault Sa Procede et dispositif de rechauffage de carburant pour moteur a combustion interne
DE102014201361A1 (de) * 2014-01-27 2015-07-30 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Temperieren eines elektrischen Energiespeichers eines Fahrzeugs
WO2015139665A1 (zh) * 2014-03-21 2015-09-24 台湾立凯绿能移动股份有限公司 电动车的温控系统
JP6239185B2 (ja) * 2014-03-21 2017-11-29 アリース エコ アーク(ケイマン) シーオー.エルティーディー. 電気自動車の温度制御システム
TWI577577B (zh) * 2014-03-21 2017-04-11 立凱綠能移動科技股份有限公司 溫度控制系統及其適用之電動車輛
FR3024961B1 (fr) * 2014-08-19 2016-08-12 Renault Sa "dispositif de regulation thermique d'une batterie comportant un evaporateur de refroidissement de la batterie et un radiateur de chauffage de la batterie"
EP3034829A1 (de) * 2014-12-15 2016-06-22 Magna Steyr Fahrzeugtechnik AG & Co KG Verfahren zum Erstbefüllen der Kühlkreisläufe eines Fahrzeugs und Fahrzeug
DE102014019659A1 (de) 2014-12-19 2015-06-25 Daimler Ag Temperiervorrichtung für ein Fahrzeug und Fahrzeug
CN105835653B (zh) * 2015-01-14 2018-11-09 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种新能源车辆的集中式多工况热管理系统
RU2625461C2 (ru) * 2015-01-27 2017-07-14 Сергей Борисович Орлов Источник тока
DE102015001184B4 (de) * 2015-01-31 2023-11-23 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechende Antriebseinrichtung
JP6737813B2 (ja) 2015-05-29 2020-08-12 グリコトープ ゲーエムベーハー 懸濁細胞の小スケール培養
DE102015222806A1 (de) * 2015-11-19 2017-05-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Wärmesystem und verfahren zur klimatisierung eines fahrzeugs
US10153523B2 (en) * 2016-04-27 2018-12-11 Ford Global Technologies, Llc Traction battery thermal management method and system
CN106025442B (zh) * 2016-07-21 2018-10-30 厦门金龙旅行车有限公司 一种用于混合动力车辆的加热系统及其控制方法
CN106129534A (zh) * 2016-07-21 2016-11-16 厦门金龙旅行车有限公司 一种用于电动车辆的加热系统及其控制方法
CN106004338B (zh) * 2016-07-27 2019-06-25 宁波吉利汽车研究开发有限公司 汽车热管理系统及汽车
DE102016213846A1 (de) * 2016-07-28 2018-02-01 Robert Bosch Gmbh Temperiervorrichtung, Batteriesystem, Controller und Verfahren zum Erwärmen einer Batterie
KR101875651B1 (ko) * 2016-09-13 2018-07-06 현대자동차 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
DE102017116981A1 (de) * 2017-07-27 2019-01-31 Lion Smart Gmbh Temperiervorrichtung für eine Temperierung eines Batteriesystems, Batteriesystem sowie Verfahren zum Temperieren und/oder Löschen eines Batteriesystems
JP2019089524A (ja) * 2017-11-17 2019-06-13 アイシン精機株式会社 車両用熱交換装置
CN108790673B (zh) * 2018-04-26 2020-10-16 浙江吉利控股集团有限公司 一种混合动力汽车空调系统及其控制方法
CN109037831B (zh) * 2018-06-25 2021-03-19 蔚来(安徽)控股有限公司 热管理系统及其控制方法、充换电站
DE102018213669A1 (de) * 2018-08-14 2020-02-20 Mahle International Gmbh Energiespeicheranordnung für ein Elektro- oder Hybridfahrzeug
EP3817933B1 (en) * 2018-08-29 2022-08-03 Magna International Inc Modular range extender having thermal coupling with a cabin module of an electric vehicle
EP3640069B1 (de) * 2018-10-16 2021-05-05 Magna Energy Storage Systems GesmbH Kraftfahrzeug mit flüssigkeitsbehälter
JP2020102377A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 本田技研工業株式会社 温度調整回路及びその制御方法
DE102020207927A1 (de) 2020-06-25 2021-12-30 Vitesco Technologies GmbH Kraftfahrzeug Wärmetransportmittelkreislauf
US11679691B2 (en) * 2020-07-24 2023-06-20 Guangzhou Automobile Group Co., Ltd. Battery heating device, battery heat adjustment method, storage medium, and electronic device
DE102020128728B4 (de) * 2020-11-02 2022-09-08 Audi Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betrieb einer Kühleinrichtung
DE102020130195B3 (de) 2020-11-16 2022-03-10 Audi Aktiengesellschaft Kälteanlage für ein Kraftfahrzeug zum Heizen eines elektrischen Energiespeichers, Verfahren zum Betrieb einer solchen Kälteanlage und Kraftfahrzeug mit einer solchen Kälteanlage
CN113090490A (zh) * 2021-03-30 2021-07-09 中山大洋电机股份有限公司 具有管路分配功能的水泵及燃料电池系统和控制方法
DE102021206117A1 (de) 2021-06-16 2022-12-22 Zf Friedrichshafen Ag Traktionsantrieb mit einem Kühlsystem mit zwei Kühlkreisen
US20230241943A1 (en) * 2022-02-03 2023-08-03 Kamil Podhola Auxiliary engine electric car heating system
DE102022122765A1 (de) * 2022-09-08 2024-03-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4209188C2 (de) * 1992-03-20 1994-02-03 Kulmbacher Klimageraete Anordnung zur Klimatisierung von Räumen, insbesondere der Fahrgastzelle von Kraftfahrzeugen
DE4239834B4 (de) 1992-11-27 2010-07-08 Iveco Magirus Ag Vorwärmeinrichtung für einen wassergekühlten Kraftfahrzeugmotor mit externem Heizgerät
US6357541B1 (en) * 1999-06-07 2002-03-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Circulation apparatus for coolant in vehicle
DE10128164A1 (de) 2001-06-09 2002-12-12 Behr Gmbh & Co Fahrzeug-Kühlsystem für eine temperaturerhöhende Einrichtung sowie Verfahren zur Kühlung der temperaturerhöhenden Einrichtung
FR2897016A1 (fr) * 2006-02-09 2007-08-10 Vehicules Electr Societe Par A Vehicule automobile electrique ou hybride a systeme de conditionnement thermique valorisant les sources de bas niveau
EP1961592B1 (de) * 2007-02-23 2010-06-16 Behr GmbH & Co. KG Klimaanlage für ein Fahrzeug
FR2948898B1 (fr) * 2009-08-07 2012-04-06 Renault Sa Systeme de regulation thermique globale pour vehicule automobile a propulsion electrique.
DE102009042774A1 (de) * 2009-09-25 2011-03-31 Behr Gmbh & Co. Kg System für ein Kraftfahrzeug zum Erwärmen und/oder Kühlen einer Batterie und eines Kraftfahrzeuginnenraumes
FR2958581B1 (fr) * 2010-04-07 2012-04-27 Renault Sa Dispositif de refroidissement pour vehicule automobile
US20110247780A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-13 Alcatel-Lucent Usa, Incorporated Electronic system cooler
CN102050007A (zh) * 2010-12-13 2011-05-11 法雷奥汽车空调湖北有限公司 电动汽车热管理控制系统

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015189467A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 トファシュ・トゥルク・オトモビル・ファブリカス・アノニム・シルケティTofas Turk Otomobil Fabrikasi A.S. キャビンおよびバッテリの加熱システム
CN107356022A (zh) * 2016-05-10 2017-11-17 比亚迪股份有限公司 热泵空调系统及电动汽车
WO2019021710A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
US11077736B2 (en) 2017-07-24 2021-08-03 Sanden Automotive Climate Systems Corporation Vehicular air conditioner
US10946713B2 (en) 2018-03-07 2021-03-16 Honda Motor Co., Ltd. Heat circulation system for vehicle
WO2020129257A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 本田技研工業株式会社 温度調整回路
JP2020102378A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 本田技研工業株式会社 温度調整回路及びその制御方法
JP2020102380A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 本田技研工業株式会社 温度調整回路及びその制御方法
JPWO2020129257A1 (ja) * 2018-12-21 2021-10-07 本田技研工業株式会社 温度調整回路
JP6997883B2 (ja) 2018-12-21 2022-01-18 本田技研工業株式会社 温度調整回路
US11731483B2 (en) 2018-12-21 2023-08-22 Honda Motor Co., Ltd. Temperature adjustment circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP2599651A1 (de) 2013-06-05
CN103213472A (zh) 2013-07-24
US20130140001A1 (en) 2013-06-06
CN103213472B (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013254725A (ja) 自動車のバッテリ用加熱/冷却システムとそのための作動手順
CN111315609B (zh) 用于机动车的冷却系统和具有这种冷却系统的机动车
EP3623183B1 (en) A system for thermal management of the components of a hybrid vehicle
JP5678137B2 (ja) 自動車の熱分散のための装置及び方法
JP6916600B2 (ja) 車両用バッテリ冷却システム
US20220242194A1 (en) Vehicle heat management system
JP7185469B2 (ja) 車両の熱管理システム
JP5788774B2 (ja) 冷却装置
KR101558611B1 (ko) 친환경차량의 통합 열관리 시스템
US20190070951A1 (en) Motor vehicle with a cooling system
KR102320361B1 (ko) 차량 객실 가열 회로 및 배터리 가열 회로를 구비한 차량용 열 펌프 장치
JP5868988B2 (ja) ドライブトレインおよび車両乗員室の熱調整デバイス
CN109895590A (zh) 车辆的hvac系统
US20200101816A1 (en) Vehicle heat management system
KR102474341B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
US20090280395A1 (en) Battery Thermal System for Vehicle
JP2011068348A (ja) 電動車両の車内温度制御方法及び空調システム
CN102689586A (zh) 一种用于电动汽车的一体化温度控制系统
JP2015081089A (ja) 電気自動車の冷却システム、及び、冷却システムを駆動する方法
EP2462327A1 (en) Cooling system
JP2010284045A (ja) 熱供給装置
EP3878670B1 (en) In-vehicle temperature control system
CN112109520A (zh) 车辆的集成热管理模块
CN102673346A (zh) 加热装置
JP2009291008A (ja) 電気駆動自動車の熱管理システム