JP2013090473A - 蓄電システム及び電流センサ異常を検出する方法 - Google Patents

蓄電システム及び電流センサ異常を検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013090473A
JP2013090473A JP2011229666A JP2011229666A JP2013090473A JP 2013090473 A JP2013090473 A JP 2013090473A JP 2011229666 A JP2011229666 A JP 2011229666A JP 2011229666 A JP2011229666 A JP 2011229666A JP 2013090473 A JP2013090473 A JP 2013090473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
current sensor
storage device
current
external charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011229666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5691993B2 (ja
Inventor
Hiromasa Tanaka
宏昌 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011229666A priority Critical patent/JP5691993B2/ja
Publication of JP2013090473A publication Critical patent/JP2013090473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5691993B2 publication Critical patent/JP5691993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】部品点数(電流センサの数)の増加を抑制する。
【解決手段】本発明の蓄電システムは、充放電を行う蓄電装置に設けられ、蓄電装置の充放電電流を検出する第1電流センサと、外部電源からの電力を蓄電装置に供給する充電器に設けられ、充電器から蓄電装置に出力される外部充電電流を検出する第2電流センサと、電流センサの異常を検出するコントローラと、を有する。コントローラは、第1電流センサ及び第2電流センサの検出値を比較して電流センサの異常を検出する。電流センサの異常を検出するために蓄電装置に複数の電流センサを設ける必要がなく、部品点数を低減でき、コストを低減することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車両に搭載される蓄電システムの電流センサ異常を検出する技術に関する。
特許文献1は、並列に接続されたバッテリそれぞれに電流センサが設けられている。バッテリから走行用モータ等の電力負荷への電力供給が遮断されている状態で、各電流センサの検出値を比較することで、バッテリの充放電電流を検出する電流センサの異常を検出している。
特開2007−099033号公報 特開2009−201205号公報 特開2008−296669号公報 特開2011−069693号公報
特許文献1では、バッテリの充放電電流を検出する電流センサの異常を判定するために、別途バッテリに設けられる他の電流センサを用いる必要があり、バッテリに少なくとも2つの電流センサを設ける必要がある。
本願第1の発明である蓄電システムは、蓄電装置に設けられた第1電流センサと充電器に設けられた第2電流センサを用いて、各電流センサで検出された検出結果に基づいて電流センサの異常を検出する。
本願第1の発明によれば、充電器に予め設けられている蓄電装置に出力される外部充電電流を検出する電流センサを利用して、蓄電装置の充放電電流を検出する第1電流センサの異常を検出する。このため、電流センサの異常を検出するために蓄電装置に複数の電流センサを設ける必要がなく、部品点数を低減でき、コストを低減することができる。
第1電流センサを、外部充電電流が流れる電流経路に設け、第1電流センサによって検出される蓄電装置に流れる外部充電電流の検出値と第2電流センサによって検出される外部充電電流の検出値の差分が所定値以上である場合に、電流センサに異常があると検出する。外部充電の際に電流センサの異常検出を合わせて行うことができ、別途の異常検出処理を実施しなくても外部充電制御で必ず電流センサの異常検出が実施されるようになり、電流センサの信頼性を向上させることができる。
第1電流センサは、蓄電装置と蓄電装置からの電力を受けて動作する負荷の接続が遮断された状態で外部充電電流が蓄電装置に流れる経路に設けることができる。第1電流センサは、蓄電装置を構成する直列に接続された複数の蓄電要素の間や、充電器を充電ラインを介して蓄電装置の正極端子及び負極端子に接続し、充電ラインの一端を蓄電装置と蓄電装置からの電力を受けて動作する負荷の接続を許容するシステムメインリレーとを接続する接続ラインに接続するように構成し、接続ライン上であって接続ラインに対する充電ラインの接続ポイントと蓄電装置の正極端子または負極端子との間に設けることができる。
このように構成することで、蓄電装置から電力を受けて動作する負荷と蓄電装置との電流経路に対して独立した外部充電電流の経路で、電流センサの異常検出が行われる。このため、充電器と蓄電装置の接続のみを維持すれば電流センサの異常検出を行うことができ、充電器以外の他の電流経路と蓄電装置との接続が不要となるので、外部充電制御での速やかな電流センサの異常検出を行うことができる。
さらに、電流センサの異常検出が、蓄電装置から電力を受けて動作する負荷と蓄電装置との電流経路に対して独立して行われるため、蓄電装置に設けられた第1電流センサは、蓄電装置からの電力を受けて動作する負荷の影響を受けずに蓄電装置に流れる外部充電電流を検出することができる。つまり、負荷に外部充電電流が流れる状態での蓄電装置に流れる外部充電電流の検出を防止し、負荷による外部充電電流の変動を抑制した外部充電電流の検出を行うことができ、電流センサの異常検出精度を向上させることができる。さらに、負荷に外部充電電流が流れないことから、負荷によって外部充電電流が低減されて充電効率が低下することを抑制できる。
本願第2の発明は、上述した蓄電システムの電流センサ異常を検出する制御方法である。充電器を介して外部電源の電力を蓄電装置に充電する外部充電中に、蓄電装置に流れる外部充電電流を第1電流センサで検出するとともに、充電器から蓄電装置に出力される外部充電電流を第2電流センサで検出し、第1電流センサ及び第2電流センサの検出値に基づいて、電流センサの異常を検出する。
本願第2の発明によれば、充電器に予め設けられている蓄電装置に出力される外部充電電流を検出する電流センサを利用し、電流センサの異常を検出するために蓄電装置が複数の電流センサを備える必要がないため、部品点数を低減でき、コストを低減することができるとともに、外部充電制御で必ず電流センサの異常検出が実施されるようになり、電流センサの信頼性を向上させることができる。
外部充電制御中に電流センサに異常があると検出された場合には、外部充電制御を中止することができる。
電池システムの構成を示す図である。 電流センサの異常検出動作を含む充電制御を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
本発明の実施例1である電池システム(蓄電システムに相当する)について説明する。図1は、本実施例の電池システムの構成を示す図である。本実施例の電池システムは、車両に搭載することができる。車両としては、ハイブリッド自動車や電気自動車がある。ハイブリッド自動車は、車両を走行させるための動力源として、後述する組電池に加えて、エンジン又は燃料電池を備えている。電気自動車は、車両の動力源として、組電池だけを備えている。
組電池(蓄電装置に相当する)10は、直列に接続された複数の単電池(蓄電素子に相当する)11を有する。単電池11としては、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池を用いることができる。また、二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタ(コンデンサ)を用いることができる。組電池10を構成する単電池11の数は、要求出力などに基づいて、適宜設定することができる。また、組電池10は、並列に接続された複数の単電池11を含んでいてもよい。
組電池10は、正極ラインPL1および負極ラインNL1を介して昇圧コンバータ22と接続されている。正極ラインPL1には、システムメインリレーSMR−Bが設けられている。負極ラインNL1には、システムメインリレーSMR−Gが設けられている。システムメインリレーSMR−B,SMR−Gは、コントローラ40からの制御信号を受けて、オン(接続状態)およびオフ(遮断状態)の間で切り替わる。
昇圧コンバータ22は、組電池10の出力電圧を昇圧して、昇圧後の電力をインバータ23に出力する。また、昇圧コンバータ22は、インバータ23の出力電圧を降圧して、降圧後の電力を組電池10に出力する。昇圧コンバータ22は、例えば、チョッパ回路で構成することができる。昇圧コンバータ22は、コントローラ40からの制御信号を受けて動作する。
インバータ23は、昇圧コンバータ22から出力された直流電力を交流電力に変換して、交流電力をモータ・ジェネレータ(MG)24に出力する。モータ・ジェネレータ24としては、例えば、三相交流モータを用いることができる。また、インバータ23は、モータ・ジェネレータ24から出力された交流電力を直流電力に変換して、直流電力を昇圧コンバータ22に出力する。
モータ・ジェネレータ24は、インバータ23からの交流電力を受けて、車両を走行させるための運動エネルギを生成する。モータ・ジェネレータ24は、車輪と接続されており、モータ・ジェネレータ24によって生成された運動エネルギは、車輪に伝達される。車両を減速させたり、停止させたりするとき、モータ・ジェネレータ24は、車両の制動時に発生する運動エネルギを電気エネルギ(交流電力)に変換する。モータ・ジェネレータ24によって生成された交流電力は、インバータ23に出力される。これにより、回生電力を組電池10に蓄えることができる。
本実施例の電池システムでは、組電池10から電力を受けて動作する負荷としてモータ・ジェネレータ24を用いることができる。また、昇圧コンバータ22を用いているが、昇圧コンバータ22を省略することもできる。すなわち、組電池10をインバータ23と接続することができる。
コントローラ40は、組電池10の充放電制御を行う制御装置である。コントローラ40は、車両出力要求に基づいて負荷に組電池10の電力を出力する放電制御、車両が減速したり、停止したりする際の車両制動時における回生電力を組電池10に充電する充電制御と共に、後述する充電器30を介して外部電源60から供給される電力を組電池10に充電させる外部充電制御を遂行する。
電流センサ12(第1電流センサに相当)は、組電池10に設けられ、充放電を行う組電池10の充放電電流を検出してコントローラ40に検出結果を出力する。また、電流センサ12は、後述する充電器30を介して組電池10に流れる外部充電電流を検出し、コントローラ40に検出結果を出力する。
本実施例の電流センサ12は、充電器30から組電池10に出力される外部充電電流の電流経路に設けられ、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gがオフ状態、すなわち、組電池10と負荷との接続が遮断された状態で、外部充電電流が組電池10に流れる電流経路に設けられる。図1の例は、組電池10を構成する単電池11の間に電流センサ12を設けている。
充電器30は、正極ラインPL2および負極ラインNL2を介して、組電池10に接続される。充電器30は、外部電源60から供給された交流電力を直流電力に変換する不図示のAC/DCコンバータや、外部電源60又はAC/DCコンバータから出力される外部充電電流(直流電流)を昇圧して組電池10に出力するDC/DCコンバータ31、充電器30から組電池10に出力される外部充電電流を検出する電流センサ32(第2電流センサに相当)を備える。外部電源60は、車両の外部において、車両とは別に設けられた電源である。外部電源としては、例えば、商用電源を用いることができる。
電流センサ32は、充電器30に設けられ、DC/DCコンバータ31から組電池10に出力される外部充電電流を検出し、コントローラ40に検出結果を出力する。電流センサ32は、正極ラインPL2又は負極ラインNL2に設けることができる。
本実施例では、正極ラインPL2には、充電リレーCHR1が設けられている。負極ラインNL2には、充電リレーCHR2が設けられている。
充電リレーCHR1は、充電器30と組電池10の正極端子との接続を許容する。正極ラインPL2の一端は、組電池10とシステムメインリレーSMR−Bを接続する正極ラインPL1に接続され、他端は、充電器30に接続されている。正極ラインPL2と正極ラインPL1の接続ポイントP1は、組電池10の正極端子とシステムメインリレーSMR−Bとの間の正極ラインPL1に位置している。
充電リレーCHR2は、充電器30と組電池10の負極端子との接続を許容する。負極ラインNL2の一端は、組電池10とシステムメインリレーSMR−Gを接続する負極ラインNL1に接続され、他端は、充電器30に接続されている。負極ラインNL2と負極ラインPL1の接続ポイントP2は、組電池10の負極端子とシステムメインリレーSMR−Gとの間の負極ラインNL1に位置している。充電リレーCHR1,CHR2は、コントローラ40からの制御信号を受けて、オン(接続状態に相当する)およびオフ(遮断状態に相当する)の間で切り替わる。
上述したように組電池10に設けられる電流センサ12は、充電器30から組電池10に出力される外部充電電流の電流経路に設けられ、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gがオフ状態、すなわち、組電池10と負荷との接続が遮断された状態で、外部充電電流が組電池10に流れる電流経路に設けられる。図1の例で示した構成以外に、電流センサ12は、例えば、組電池10の正極端子と接続ポイントP1との間の正極ラインPL1又は組電池10の負極端子と接続ポイントP2との間の負極ラインNL1に電流センサ12を設けることができる。
充電器30は、本実施例の電池システムを搭載する車両の側部に設けられるインレット50と接続される。インレット50には、外部電源60に連結する接続プラグ61を有する充電ケーブル62が接続される。
コントローラ40は、外部電源60から延設された接続プラグ61がインレット50に接続されたことを検出すると、充電器30を介した外部充電を開始する。充電器30は、コントローラ40から出力される制御信号に基づいて動作し、外部電源60から供給される電力を組電池10に充電する。
本実施例では、充電器30から組電池10に出力される外部充電電流を電流センサ12,32それぞれで検出し、検出結果を比較して電流センサの異常検出を行う。つまり、本実施例の電流センサの異常検出処理は、充電器30を介した外部充電中に遂行される。
図2は、電流センサの異常検出を伴う外部充電を行うときの処理を示したフローチャートである。図2に示す処理は、コントローラ40によって実行される。図2に示す処理を開始するとき、充電リレーCHR1,CHR2は、オフである。また、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gは、オフである。
ステップS101において、コントローラ40は、外部充電要求の有無を検出する。外部電源60から延設された接続プラグ61がインレット50に接続されたか否かを検出したり、接続プラグ61とインレット50とが接続状態であることを示す信号をインレット50又は接続プラグ61から受信することで、コントローラ40は、外部充電要求の有無を検出することができる。
なお、外部充電を開始させるためのスイッチ(図示せず)を設けることにより、外部充電発電要求を行うことができる。ユーザがスイッチを操作することにより、外部充電要求(ここでは、スイッチのオン)が、コントローラ40に入力される。外部充電要求があれば、ステップS102の処理に進み、そうでなければ、本処理を終了する。
ステップS102において、コントローラ40は、外部充電要求に基づいて外部充電及び電流センサ異常検出開始する。
ステップS103において、コントローラ40は、充電リレーCHR1,CHR2をオンにし、充電器30と組電池10とを接続し、電流センサ12,32の外部充電電流の検出処理を遂行させる。
充電器30は、コントローラ40からの制御信号に基づいて外部充電電流を制御する。例えば、コントローラ40は、予め決められた充電電流値に従って外部充電電流の電流値を充電器30に出力し、充電器30は、外部電源50から供給される電流を整調(AC/DC変換,昇圧等)し、組電池10に外部充電電流を供給する。
ステップ104において、組電池10に対する充電器30からの外部充電電流の出力が開始されると、コントローラ40は、電流センサ12,32それぞれで外部充電電流を測定する。電流センサ12,32の測定結果は、コントローラ40に入力される。このとき、システムメインリレーSMR−B,SMR−Gは、オフ状態であり、充電中の組電池10と負荷の接続が遮断された状態で、電流センサ12は充電器30から出力されて組電池10を流れる外部充電電流の電流値を検出している。
ステップS105において、コントローラ40は、外部充電中に電流センサ12によって検出された外部充電電流の検出値IB1及び電流センサ32によって検出された検出値IB2が入力されると、検出値IB1と検出値IB2との差分値(ΔIB)を計算し、差分値ΔIBが所定の閾値未満であるか否かを判別する。
差分値ΔIBが所定の閾値未満、例えば、組電池10に流れる外部充電電流に対する電流センサ12の検出値IB1と充電器30から出力された外部充電電流に対する電流センサ32の検出値IB2が実質的に同じとみなされる範囲内である場合、コントローラ40は、電流センサ12,32は共に正常(異常なし)であると検出(判別)する。電流センサ12,32が共に正常であると検出された場合、ステップS106に進み、組電池10が満充電容量に達したか否か(充電を終了するか否か)を判別し、充電を継続する場合は、ステップS103に戻る。
コントローラ40は、ステップS106において充電を終了すると判別した場合には、ステップS108に進み、外部充電及び電流センサの異常検出を終了する。コントローラ40は、外部充電及び電流センサの異常検出の終了処理に伴い、充電リレーCHR1,CHR2をオンからオフに切り替え、充電器30と組電池10の接続を遮断する。
コントローラ40は、電流センサが正常と判断される場合、外部充電が開始されてから終了するまでの間の外部充電中、所定の時間間隔で連続してステップS103からS105を繰り返し行い、電流センサの異常を常に検出するように動作することができる。なお、外部充電中の電流センサの異常検出は、例えば、所定のタイミング(例えば、外部充電の開始と終了の際)で動作するようにすることもできる。
ステップS105において、コントローラ40は、差分値ΔIBが所定の閾値以上、例えば、組電池10に流れる外部充電電流に対する電流センサ12の検出値IB1と充電器30から出力された外部充電電流に対する電流センサ32の検出値IB2が実質的に同じとみなされる範囲を超える場合、コントローラ40は、電流センサ12,32の両方又は一方に異常がある(異常あり)と検出(判別)する。電流センサ12,32に異常が検出された場合、ステップS107に進み、コントローラ40は、ユーザなどに対して異常が発生していることを通知する。この通知は、ユーザの視覚又は聴覚で認識できるものであればよい。例えば、スピーカを用いて、異常が発生していることを示す情報を出力することができる。また、異常が発生していることを示す情報を、ディスプレイに表示させることができる。
ステップS107において、コントローラ40は、異常通知の処理とともに電流センサに異常が検出されたことに応じて外部充電を中止する。コントローラ40は、外部充電の中止に伴い、ステップS108,S109に進み、外部充電及び電流センサの異常検出を終了し、充電リレーCHR1,CHR2をオンからオフに切り替え、充電器30と組電池10の接続を遮断する。
本実施例では、充電器30に予め設けられている組電池10に出力される外部充電電流を検出する電流センサ32を利用して、組電池10に設けられた電流センサ12の異常を検出することができる。このため、電流センサの異常を検出するために蓄電装置に複数の電流センサを設ける必要がなく、部品点数を低減でき、コストを低減することができる。
さらに、外部充電の際に電流センサの異常検出を合わせて行うことができ、別途の異常検出処理を実施しなくても外部充電制御で必ず電流センサの異常検出が実施されるようになり、電流センサの信頼性を向上させることができる。
また、組電池10の電力を受けて動作する負荷と組電池10との電流経路に対して独立した外部充電電流の経路で、電流センサの異常検出が行われる。このため、充電器30と組電池10の接続のみを維持すれば電流センサの異常検出を行うことができ、充電器30以外の他の電流経路と蓄電装置との接続が不要となるので、外部充電制御での速やかな(円滑な)電流センサの異常検出を行うことができる。
特に、電流センサの異常検出が、負荷と組電池10との電流経路に対して独立して行われ、組電池10に設けられた電流センサ12は、充電中の組電池10と負荷の接続が遮断された状態で、充電器30から出力されて組電池10を流れる外部充電電流の電流値を検出している。このため、負荷の影響を受けずに組電池10に流れる外部充電電流を検出することができ、負荷による外部充電電流の変動を抑制した外部充電電流の検出を行うことができ、電流センサの異常検出精度を向上させることができるとともに、負荷に外部充電電流が流れないことから、負荷によって外部充電電流が低減されて充電効率が低下することを抑制できる。
10 組電池(蓄電装置)
11 単電池(蓄電素子)
12 電流センサ(第1電流センサ)
22 昇圧コンバータ
23 インバータ
24 モータ・ジェネレータ
30 充電器
31 DC/DCコンバータ
32 電流センサ(第2電流センサ)
40 コントローラ
50 インレット
60 外部電源
61 充電プラグ
62 充電ケーブル
PL1,NL1,PL2,NL2 接続ライン
SMR−B,SMR−G システムメインリレー
CHR1,CHR2 充電リレー
P1,P2 接続ポイント

Claims (7)

  1. 充放電を行う蓄電装置に設けられ、前記蓄電装置の充放電電流を検出する第1電流センサと、
    外部電源からの電力を前記蓄電装置に供給する充電器に設けられ、前記充電器から前記蓄電装置に出力される外部充電電流を検出する第2電流センサと、
    前記電流センサの異常を検出するコントローラと、を有し、
    前記コントローラは、前記第1電流センサ及び第2電流センサの各検出値を比較して、前記電流センサの異常を検出することを特徴とする蓄電システム。
  2. 前記第1電流センサは、前記外部充電電流が流れる電流経路に設けられ、
    前記コントローラは、前記第1電流センサによって検出された前記蓄電装置に流れる前記外部充電電流の検出値と前記第2電流センサによって検出された前記外部充電電流の検出値の差分が所定値以上である場合に、前記電流センサに異常があると検出することを特徴とする請求項1に記載の蓄電システム。
  3. 前記第1電流センサは、前記蓄電装置と前記蓄電装置からの電力を受けて動作する負荷の接続が遮断された状態で前記外部充電電流が前記蓄電装置に流れる経路に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の蓄電システム。
  4. 前記蓄電装置は、複数の蓄電要素が直列に接続されて構成され、
    前記第1電流センサは、前記蓄電要素間に設けられていることを特徴とする請求項2又は3に記載の蓄電システム。
  5. 前記充電器は、充電ラインを介して前記蓄電装置の正極端子及び負極端子に接続され、前記充電ラインの一端は、前記蓄電装置と前記蓄電装置からの電力を受けて動作する負荷の接続を許容するシステムメインリレーとを接続する接続ラインに接続され、
    前記第1電流センサは、前記接続ライン上であって、前記接続ラインに対する前記充電ラインの接続ポイントと前記蓄電装置の正極端子または負極端子との間に設けられることを特徴とする請求項2又は3に記載の蓄電システム。
  6. 蓄電システムの電流センサ異常を検出する方法であって、
    前記蓄電システムは、
    充放電を行う蓄電装置に設けられ、前記蓄電装置の充放電電流を検出する第1電流センサと、
    外部電源からの電力を前記蓄電装置に供給する充電器に設けられ、前記充電器から前記蓄電装置に出力される外部充電電流を検出する第2電流センサと、
    前記電流センサの異常を検出するコントローラと、を有し、
    前記充電器を介して前記外部電源の電力を前記蓄電装置に充電する外部充電中に、前記蓄電装置に流れる前記外部充電電流を前記第1電流センサで検出するとともに、前記充電器から前記蓄電装置に出力される前記外部充電電流を前記第2電流センサで検出し、
    前記第1電流センサ及び第2電流センサの各検出値を比較して、前記電流センサの異常を検出する、
    ことを特徴とする方法。
  7. 前記電流センサに異常があると検出された場合に、前記外部充電を中止することを特徴とする請求項6に記載の方法。
JP2011229666A 2011-10-19 2011-10-19 蓄電システム及び電流センサ異常を検出する方法 Active JP5691993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011229666A JP5691993B2 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 蓄電システム及び電流センサ異常を検出する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011229666A JP5691993B2 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 蓄電システム及び電流センサ異常を検出する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013090473A true JP2013090473A (ja) 2013-05-13
JP5691993B2 JP5691993B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=48533872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011229666A Active JP5691993B2 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 蓄電システム及び電流センサ異常を検出する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5691993B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015087488A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 三洋電機株式会社 電源装置
EP2911267A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-26 Samsung SDI Co., Ltd. Battery management system
WO2016050403A1 (de) * 2014-10-02 2016-04-07 Robert Bosch Gmbh Batteriemanagementsystem und verfahren zur kalibrierung eines sensors eines batteriemanagementsystems
JP2017193244A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2017199502A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 京セラ株式会社 燃料電池装置及び電流センサの異常検出方法
JP2021078219A (ja) * 2019-11-07 2021-05-20 株式会社デンソー 異常判定装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200000341A (ko) 2018-06-22 2020-01-02 주식회사 엘지화학 전류 측정 장치, 전류 측정 방법 및 상기 전류 측정 장치를 포함하는 배터리 팩

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095174A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Ntt Power & Building Facilities Inc 充電システム
JP2001119809A (ja) * 1999-10-13 2001-04-27 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両のモータ制御装置
JP2001185232A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池
JP2003057321A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Nissan Motor Co Ltd 二次電池の出力劣化演算装置および方法
JP2007099033A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Mazda Motor Corp 電流センサの異常検出装置
JP2008296669A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Daihatsu Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の充電装置
JP2009201205A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Toyota Motor Corp 電流センサの異常検出システム
JP2010057342A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Toyota Motor Corp 電力制御システム
JP2011069693A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toyota Motor Corp 情報管理システムおよび情報管理方法
JP2013019832A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Toyota Motor Corp 電流センサの異常検出装置および異常検出方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095174A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Ntt Power & Building Facilities Inc 充電システム
JP2001119809A (ja) * 1999-10-13 2001-04-27 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両のモータ制御装置
JP2001185232A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池
JP2003057321A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Nissan Motor Co Ltd 二次電池の出力劣化演算装置および方法
JP2007099033A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Mazda Motor Corp 電流センサの異常検出装置
JP2008296669A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Daihatsu Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の充電装置
JP2009201205A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Toyota Motor Corp 電流センサの異常検出システム
JP2010057342A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Toyota Motor Corp 電力制御システム
JP2011069693A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toyota Motor Corp 情報管理システムおよび情報管理方法
JP2013019832A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Toyota Motor Corp 電流センサの異常検出装置および異常検出方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015087488A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 三洋電機株式会社 電源装置
JPWO2015087488A1 (ja) * 2013-12-11 2017-03-16 三洋電機株式会社 電源装置
EP2911267A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-26 Samsung SDI Co., Ltd. Battery management system
WO2016050403A1 (de) * 2014-10-02 2016-04-07 Robert Bosch Gmbh Batteriemanagementsystem und verfahren zur kalibrierung eines sensors eines batteriemanagementsystems
DE102014220079A1 (de) 2014-10-02 2016-04-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Kalibrierung eines Sensors eines Batteriemanagementsystems
CN106716168A (zh) * 2014-10-02 2017-05-24 罗伯特·博世有限公司 电池组管理系统和用于校准电池组管理系统的传感器的方法
JP2017193244A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2017199502A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 京セラ株式会社 燃料電池装置及び電流センサの異常検出方法
JP2021078219A (ja) * 2019-11-07 2021-05-20 株式会社デンソー 異常判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5691993B2 (ja) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288041B1 (ja) 蓄電システムおよび、蓄電システムの制御方法
JP5660105B2 (ja) 蓄電システム
JP5691993B2 (ja) 蓄電システム及び電流センサ異常を検出する方法
US9929674B2 (en) Power supply system for vehicle
JP5821715B2 (ja) 蓄電システム、車両の充電制御装置及び異常検出方法
JP5575506B2 (ja) 車両用電源装置及びこの電源装置を備える車両
CN103192729B (zh) 电动车辆
JP5867483B2 (ja) 蓄電システム
JP2013085336A (ja) 蓄電システムおよび、蓄電システムの制御方法
JP5796457B2 (ja) バッテリシステムおよびバッテリシステムの制御方法
JP2011259517A (ja) 車両の電力変換装置およびそれを備える車両
JP2013099167A (ja) 蓄電システムを搭載した車両の制御装置及び制御方法
US9252608B2 (en) Electrical storage system, and control method for electrical storage system
CN103181053A (zh) 蓄电系统
JP2017229132A (ja) 車輌の電源装置、及び電源制御装置
JP6015626B2 (ja) 蓄電システム
JP5780107B2 (ja) 蓄電システム及び電流センサ異常を検出する方法
JP2011041386A (ja) 車両および車両の制御方法
US9987931B2 (en) Method of disconnecting secondary battery and electric power supply system
WO2013098904A1 (ja) 蓄電システム
JP2013255325A (ja) 蓄電システム
JP2014087156A (ja) 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法
JP2012110175A (ja) 蓄電装置の制御装置およびそれを搭載する車両、ならびに蓄電装置の制御方法
JP2014223003A (ja) 蓄電システム
JP6504408B2 (ja) 絶縁抵抗測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5691993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151