JP2013087232A - 新規共重合体 - Google Patents

新規共重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013087232A
JP2013087232A JP2011230390A JP2011230390A JP2013087232A JP 2013087232 A JP2013087232 A JP 2013087232A JP 2011230390 A JP2011230390 A JP 2011230390A JP 2011230390 A JP2011230390 A JP 2011230390A JP 2013087232 A JP2013087232 A JP 2013087232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
group
copolymer
acrylate
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011230390A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shintani
武士 新谷
Toshiaki Okado
俊明 岡戸
Izumi Tando
泉 丹藤
Hidenori Naruse
秀則 成瀬
Toru Kajita
徹 梶田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
JSR Corp
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp, Nippon Soda Co Ltd filed Critical JSR Corp
Priority to JP2011230390A priority Critical patent/JP2013087232A/ja
Priority to KR1020147009928A priority patent/KR20140061536A/ko
Priority to EP12841303.6A priority patent/EP2769999A4/en
Priority to US14/350,726 priority patent/US9562128B2/en
Priority to CN201280050462.3A priority patent/CN103906777B/zh
Priority to KR1020167033153A priority patent/KR101781316B1/ko
Priority to IN2836CHN2014 priority patent/IN2014CN02836A/en
Priority to PCT/JP2012/006596 priority patent/WO2013057918A1/ja
Priority to TW101138505A priority patent/TWI473825B/zh
Publication of JP2013087232A publication Critical patent/JP2013087232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/026Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising acrylic acid, methacrylic acid or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/04Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0002Grinding; Milling with solid grinding or milling assistants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/009Non common dispersing agents polymeric dispersing agent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、優れた顔料分散性能を有する新規共重合体を提供すること、特に、カラーフィルタにおいて、緑色画素の高輝度化及び高コントラスト化を達成することができる顔料分散剤として使用できる新規共重合体を提供することである。
【解決手段】本発明の新規共重合体は、3級アミノ基を有する繰り返し単位を含むブロック鎖(A)と、下記式(I)
【化1】

(式中、Rは、水素原子又はC1〜C3アルキル基を表し、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子又はC1〜C6アルキル基を表し、Qは、置換基としてアルキル基を有していてもよい含酸素飽和ヘテロ環基、又は、C2〜C20アルケニル基を表し、nは、0〜6のいずれかの整数を表す。)で表される繰り返し単位を含むブロック鎖(B)を含有し、アミン価が80mgKOH/g以上250mgKOH/g以下である。
【選択図】なし

Description

本発明は、分散剤として有用な新規な共重合体、特に、3級アミノ基を有するブロック共重合体に関する。
様々な分野において、共重合体タイプの顔料分散剤が開発されている。例えば、カラー液晶表示装置分野では、カラーフィルタを顔料分散法で製造する際に、共重合体タイプの顔料分散剤が用いられている。カラーフィルタに対しては、高コントラスト、高輝度などの性能が要求されている。用いられる顔料は、可視光波長領域における固有の透過吸収スペクトルが、バックライトの蛍光体発光スペクトルと合致するものが好適に用いられている。コントラストを上げるためには、カラーフィルタ層における光散乱を最小限に抑制することが重要であり、顔料を一次粒子経数10nmのサイズ以下まで微粒子化して用いられる。
従来から、緑色画素の高輝度化を達成するために、緑色顔料と各種黄色顔料を組み合わせて用いられている。しかし、微粒子化された顔料は、再凝集を起こしやすい上、前記の緑色顔料と各種黄色顔料を組み合わせた顔料は、特に、分散系が不安定になりやすく、適切な分散剤がなかった。
特許文献1では、緑色画素の高輝度化を目的として臭素化亜鉛フタロシアニン緑色顔料を用いた場合の分散剤が提案されている。同文献では、親溶媒性を有するAブロックおよび窒素原子を含む官能基を有するBブロック共重合体であり、そのアミン価が有効固形分換算で80mgKOH/g以上150mgKOH/g以下であることを特徴とする分散剤が提案されている。
しかしながら、同文献においては、カラーフィルタにおいて、緑色画素の耐熱性等の点で不十分であった。
WO2008/156148号
本発明の課題は、優れた顔料分散性能を有する新規共重合体を提供すること、更に、カラーフィルタにおいて、緑色画素の耐熱性を高めることができる顔料分散剤として使用できる新規共重合体を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、3級アミノ基を有する繰り返し単位を含有するブロック鎖と、下記式(I)で表される繰り返し単位を含有するブロック鎖を含有し、アミン価が80mgKOH/g以上250mgKOH/g以下であるブロック共重合体を使用することにより、上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)3級アミノ基を有する繰り返し単位を含むブロック鎖(A)と、
下記式(I)
(式中、Rは、水素原子又はC1〜C3アルキル基を表し、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子又はC1〜C6アルキル基を表し、Qは、置換基としてアルキル基を有していてもよい含酸素飽和ヘテロ環基、又は、C2〜C20アルケニル基を表し、nは、0〜6のいずれかの整数を表す。)で表される繰り返し単位を含むブロック鎖(B)を含有し、
アミン価が80mgKOH/g以上250mgKOH/g以下であることを特徴とする共重合体、
(2)3級アミノ基を有する繰り返し単位が、下記式(II)
(式中、Rは、水素原子又はC1〜C3アルキル基を表し、R及びRは、それぞれ独立に、C1〜C6アルキル基又はC6〜C10アリールC1〜C6アルキル基を表し、Xは、C1〜C10アルキレン基又はC1〜C10アルキレン−O−C1〜C10アルキレン基を表す。)で表される繰り返し単位であることを特徴とする上記(1)に記載の共重合体、
(3)重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)が1.01〜2.00であることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の共重合体、及び、
(4)重量平均分子量(Mw)が2,000〜50,000であることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の共重合体に関する。
本発明の新規共重合体は、優れた顔料分散性能を有し、更に、カラーフィルタにおいて、緑色画素の耐熱性を高めることができる。
(1)共重合体
本発明の共重合体は、以下のブロック鎖(A)及びブロック鎖(B)を、それぞれ少なくとも1個含有する。
ブロック鎖(A):3級アミノ基を有する繰り返し単位を含む。
ブロック鎖(B):式(I)で表される繰り返し単位を含む。
また、本発明の共重合体は、上記ブロック鎖(A)及びブロック鎖(B)以外に他のブロック鎖を含有していてもよい。
1)ブロック鎖(A)
ブロック鎖(A)において、3級アミノ基を有する繰り返し単位とは、繰り返し単位の側鎖に上記3級アミノ基を有しているものであれば、特に制限されない。
具体的には、ブロック鎖(A)は、3級アミノ基を有する繰り返し単位の1種又は2種以上が重合したもの及びこれらと他の共重合しうるモノマー由来の繰り返し単位とが共重合したものを包含する。共重合は、ランダム、交互、ブロックなどを包含する。
(3級アミノ基を有する繰り返し単位)
上記3級アミノ基を有する繰り返し単位としては、3級アミノ基を有する限り特に制限はないが、例えば、下記一般式(II)で表される繰り返し単位が例示される。
式(II)中、式中、Rは、水素原子又はC1〜C3アルキル基を表し、R及びRは、それぞれ独立に、C1〜C6アルキル基又はC6〜C10アリールC1〜C6アルキル基を表し、Xは、C1〜C10アルキレン基又はC1〜C10アルキレン−O−C1〜C10アルキレン基を表す。
ここで、C1〜C3アルキル基又はC1〜C6アルキル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル等が例示される。
C1〜C10アルキレン基としては、メチレン鎖、エチレン鎖、プロピレン鎖、メチルエチレン鎖、ブチレン鎖、1,2−ジメチルエチレン鎖、ペンチレン鎖、1−メチルブチレン鎖、2−メチルブチレン鎖又はヘキシレン鎖等が例示される。
C6〜C10アリールC1〜C6アルキル基としては、ベンジル、フェネチル、3−フェニル−n−プロピル、1−フェニル−n−へキシル、ナフタレン−1−イルメチル、ナフタレン−2−イルエチル、1−ナフタレン−2−イル−n−プロピル、インデン−1−イルメチル等が例示される。
式(II)で表される繰り返し単位の原料となるモノマーとしては、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノブチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノブチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエトキシエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエトキシプロピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノブトキシブチル(メタ)アクリレート等が例示される。
(他の含有しうる繰り返し単位)
ブロック鎖(A)中の他の含有しうる繰り返し単位としては、(メタ)アクリル酸系モノマー、芳香族ビニル系モノマー、共役ジエン系モノマー等由来の繰り返し単位が例示される。
上記繰り返し単位の原料となる(メタ)アクリル酸系モノマー、芳香族ビニル系モノマー、共役ジエン系モノマーとしては以下のものが例示される。
(メタ)アクリル酸系モノマーとしては、(メタ)アクリル酸;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸i−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸i−ブチル、(メタ)アクリル酸s−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルへキシル、(メタ)アクリル酸1−エチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル等の(メタ)アクリル酸エステル化合物;2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(エチレングリコールの単位数は2〜100)(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等を例示することができ、これらは1種単独で、あるいは2種以上混合して、用いることができる。
芳香族ビニル系モノマーとしては、スチレン;o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、α−メチルスチレン、p−t−ブトキシスチレン、m−t−ブトキシスチレン、p−(1−エトキシエトキシ)スチレン、2,4−ジメチルスチレン、ビニルアニリン、ビニル安息香酸等のスチレン誘導体;2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、2−ビニルキノリン、4−ビニルキノリン、2−ビニルチオフェン、4−ビニルチオフェン等のヘテロアリール化合物;ビニルナフタレン、ビニルアントラセン等を挙げることができ、これらは1種単独で、あるいは2種以上混合して、用いることができる。
共役ジエン系モノマーとしては、1,3−ブタジエン、イソプレン、2−エチル−1,3−ブタジエン、2−t−ブチル−1,3−ブタジエン、2−フェニル−1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、3−メチル−1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、2−メチル−1,3−オクタジエン、4,5−ジエチル−1,3−オクタジエン、3−ブチル−1,3−オクタジエン、1,3−シクロペンタジエン、1,3−シクロヘキサジエン、1,3−シクロオクタジエン、1,3−トリシクロデカジエン、ミルセン、クロロプレン等を挙げることができ、これらは1種単独で、あるいは2種以上混合して、用いることができる。
2)ブロック鎖(B)
ブロック鎖(B)は、式(I)で表される繰り返し単位の1種又は2種以上が重合したもの及びこれらと他の共重合しうるモノマー由来の繰り返し単位とが共重合したものを包含する。共重合は、ランダム、交互、ブロックなどを包含する。
(式(I)で表される繰り返し単位)
ブロック鎖(B)は、次式(I)で表される繰り返し単位の少なくとも1種を含有する。
式(I)中、Rは、水素原子又はC1〜C3アルキル基を表し、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子又はC1〜C6アルキル基を表し、Qは、置換基を有していてもよい含酸素飽和ヘテロ環基、又は、C2〜C20アルケニル基を表し、nは、0〜6のいずれかの整数を表す。
本発明において、RのC1〜C3アルキル基、C1〜C6アルキル基としては、上記3級アミノ基を有する繰り返し単位の式(II)におけるものと同様のものを例示できる。
本発明において、Qの含酸素飽和ヘテロ環基は、環上の任意の炭素原子に置換基を有していてもよい。含酸素飽和へテロ環基とは、酸素原子を少なくとも1個含み、更にN,S及びOから選ばれるヘテロ原子を1つ含んでいてもよい3〜8員飽和ヘテロ環を意味し、好ましくは、3〜6員飽和へテロ環である。
ここで、含酸素飽和へテロ環基としては、オキシラニル基、オキセタニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基、モルホルニル基及びチオモルホルニル基等を例示することができる。これらのうち、好ましくは、オキシラニル基、オキセタニル基、テトラヒドロフラニル基及びテトラヒドロピラニル基等の架橋性官能基である。
含酸素飽和ヘテロ環基の置換基とは、C1〜6アルキル基である。C1〜C6アルキル基としては、上記3級アミノ基を有する繰り返し単位の式(II)におけるものと同様のものを例示できる。
QのC2〜C20アルケニル基としては、例えば、ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、1−メチル−2−ブテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、デセニル基、ぺンタデセニル基、エイコセニル基、トリコセニル基等が挙げられる。これらのうち好ましくは、C2〜C6アルケニル基である。
式(I)で表される繰り返し単位の原料となるモノマーとしては、(メタ)アクリル酸オキセタン−2−イルメチル、(メタ)アクリル酸オキセタン−3−イルメチル、(メタ)アクリル酸(2−メチルオキセタン−2−イル)メチル、(メタ)アクリル酸(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル、(メタ)アクリル酸(2−エチルオキセタン−2−イル)メチル、(メタ)アクリル酸(3−エチルオキセタン−3−イル)メチル、(メタ)アクリル酸(3−プロピルオキセタン−3−イル)メチル、(メタ)アクリル酸2−(オキセタン−2−イル)エチル、(メタ)アクリル酸2−(オキセタン−3−イル)エチル、(メタ)アクリル酸(テトラヒドロフラン−2−イル)メチル、(メタ)アクリル酸(テトラヒドロフラン−3−イル)メチル、(メタ)アクリル酸(2−メチルテトラヒドロフラン−2−イル)メチル、(メタ)アクリル酸(3−メチルテトラヒドロフラン−3−イル)メチル、(メタ)アクリル酸(5−メチルテトラヒドロフラン−2−イル)メチル、(メタ)アクリル酸(4−メチルテトラヒドロフラン−2−イル)メチル、(メタ)アクリル酸(3−メチルテトラヒドロフラン−2−イル)メチル、(メタ)アクリル酸(2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル)メチル、(メタ)アクリル酸(5−メチルテトラヒドロフラン−3−イル)メチル、(メタ)アクリル酸(4−メチルテトラヒドロフラン−3−イル)メチル、(メタ)アクリル酸2−(テトラヒドロフラン−3−イル)エチル、(メタ)アクリル酸オキシラン−2−イルメチル、(メタ)アクリル酸(3−メチルオキシラン−2−イル)メチル、(メタ)アクリル酸(2−メチルオキシラン−2−イル)メチル等や、(メタ)アクリル酸アリル、(メタ)アクリル酸2−メチルアリル、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸(E)−ブテン−2−イル、(メタ)アクリル酸(Z)−ブテン−2−イル、(メタ)アクリル酸3−ブテニル、(メタ)アクリル酸3−メチル−3−ブテニル、(メタ)アクリル酸(E)−ペンテン−3−イル、(メタ)アクリル酸(Z)−ペンテン−3−イル、(メタ)アクリル酸3−メチル−2−ブテニル等を例示することができる。
(他の含有しうる繰り返し単位)
ブロック鎖(B)中の他の含有しうる繰り返し単位としては、(メタ)アクリル酸系モノマー、芳香族ビニル系モノマー、共役ジエン系モノマー等由来の繰り返し単位が例示される。
上記繰り返し単位の原料となる(メタ)アクリル酸系モノマー、芳香族ビニル系モノマー、共役ジエン系モノマーとしては以下のものが例示される。
(メタ)アクリル酸系モノマーとしては、(メタ)アクリル酸;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸i−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸i−ブチル、(メタ)アクリル酸s−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルへキシル、(メタ)アクリル酸1−エチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル等の(メタ)アクリル酸エステル化合物;2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(エチレングリコールの単位数は2〜100)(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等を例示することができ、これらは1種単独で、あるいは2種以上混合して、用いることができる。
芳香族ビニル系モノマーとしては、スチレン;o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、α−メチルスチレン、p−t−ブトキシスチレン、m−t−ブトキシスチレン、p−(1−エトキシエトキシ)スチレン、2,4−ジメチルスチレン、ビニルアニリン、ビニル安息香酸等のスチレン誘導体;2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、2−ビニルキノリン、4−ビニルキノリン、2−ビニルチオフェン、4−ビニルチオフェン等のヘテロアリール化合物;ビニルナフタレン、ビニルアントラセン等を挙げることができ、これらは1種単独で、あるいは2種以上混合して、用いることができる。
共役ジエン系モノマーとしては、1,3−ブタジエン、イソプレン、2−エチル−1,3−ブタジエン、2−t−ブチル−1,3−ブタジエン、2−フェニル−1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、3−メチル−1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、2−メチル−1,3−オクタジエン、4,5−ジエチル−1,3−オクタジエン、3−ブチル−1,3−オクタジエン、1,3−シクロペンタジエン、1,3−シクロヘキサジエン、1,3−シクロオクタジエン、1,3−トリシクロデカジエン、ミルセン、クロロプレン等を挙げることができ、これらは1種単独で、あるいは2種以上混合して、用いることができる。
3)その他の事項
(共重合体中のブロック鎖(A)、ブロック鎖(B)以外の含有しうるブロック鎖)
本発明の共重合体は、ブロック鎖(A)及び(B)以外に、他のブロック鎖を有していてもよい。
そのような他のブロック鎖としては、(メタ)アクリル酸系モノマー、芳香族ビニル系モノマー、共役ジエン系モノマー等由来の繰り返し単位を含有するブロック鎖が挙げられる。これらのブロック鎖としては、単独重合したブロック鎖、ランダム共重合したブロック鎖、交互共重合したブロック鎖等が例示される。
(メタ)アクリル酸系モノマー、芳香族ビニル系モノマー、共役ジエン系モノマー等については、上記と同様のものが例示される。
(共重合体中のブロック鎖(A)とブロック鎖(B)の比、アミン価及び分子量等の物性)
本発明の共重合体中のブロック鎖(A)とブロック鎖(B)の比は、特に制限はないが、重量%比で、20〜80対80〜20、好ましくは、40〜60対60〜40である。また、共重合体のアミン価は、80mgKOH/g以上250mgKOH/g以下、好ましくは120mgKOH/g以上250mgKOH/g以下、さらに好ましくは140mgKOH/g以上200mgKOH/g以下である。
アミン価は、電位差自動滴定装置(京都電子工業株式会社製AT−510)により測定することができる。
また、GPCを用いて測定した、重量平均分子量は、1,000〜200,000であり、分散剤としては2,000〜50,000が好ましく、より好ましくは5,000〜30,000である。GPCを用いて測定した、重量平均分子量と数平均分子量との比は、1.0〜2.5であり、分散剤としては特に、1.0〜2.0が好ましい。
(2)共重合体の製造法
本発明のブロック共重合体の製造方法は、特に制限されず、公知の方法により製造することができるが、たとえば、モノマーをリビング重合で重合させ、ブロック共重合体とすることができる。リビング重合としてはリビングラジカル重合、リビングアニオン重合が挙げられるが、このうちリビングアニオン重合がさらに好ましい。
ブロック共重合体とするには、ブロック鎖(A)又は(B)のモノマーを重合した後、連続的に別のブロックのモノマーを重合させてブロック共重合体化してもよいし、ブロック鎖(A)とブロック鎖(B)の各モノマーを別々に反応させてブロックを作製した後、各ブロックを結合してもよい。リビングアニオン重合は、厳密に組成や分子量をコントロールすることができる点から好ましい。
リビングアニオン重合でブロック共重合体を製造する場合には、例えば、添加剤および重合開始剤を付加した溶媒に、所望のモノマーを滴下して重合することができる。この際、所望の配列のブロックポリマーとするためには、各ブロックのモノマーを、所望の配列になるよう順次滴下して、反応させる。
あるブロックのモノマーを重合し、次のブロックのモノマーを重合するには、先のブロックの重合反応の終了後、次のブロックのモノマーの滴下を開始する。重合反応の進行は、モノマーの残量をガスクロマトグラフィーや液体クロマトグラフフィーで検出することによって確認できる。また、先のブロックのモノマー滴下終了後、モノマーや溶媒の種類により異なるが、1分から1時間攪拌後、次のブロックのモノマーの滴下を開始することもできる。
各ブロックに複数種類のモノマーが含まれる場合には、それらを別々に滴下してもよいし、同時に滴下することもできる。
リビングラジカル重合で製造する場合には、リビングアニオン重合と同様に反応を行うこともできるし、あるブロックのモノマーを重合後、次のモノマーを重合する前に、一旦重合体を精製して、先の反応のモノマーの残を除去した後に、次のモノマーを重合することもできる。各ブロックのモノマー同士が互いに混入しないことが好ましい場合には、重合体の精製を行うことが好ましい。
モノマーの重合に使用するアニオン重合開始剤としては、求核剤であって、アニオン重合性モノマーの重合を開始させる働きを有するものであれば特に制限されるものではなく、例えば、アルカリ金属、有機アルカリ金属化合物等を使用することができる。
アルカリ金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウム等が挙げられる。有機アルカリ金属化合物としては、上記アルカリ金属のアルキル化物、アリル化物、アリール化物や、リチウムアミド化合物等が挙げられる。具体的には、エチルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、エチルナトリウム、リチウムビフェニル、リチウムナフタレン、リチウムトリフェニル、ナトリウムナフタレン、カリウムナフタレン、2−リチオイソ酪酸メチル、2−リチオイソ酪酸エチル、2−リチオイソ酪酸イソプロピル、α−メチルスチレンナトリウムジアニオン、1,1−ジフェニルヘキシルリチウム、1,1−ジフェニル−3−メチルペンチルリチウム、1,4−ジリチオ−2−ブテン、1,6−ジリチオヘキサン、ポリスチリルリチウム、クミルカリウム、クミルセシウム、リチウムジメチルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジブチルアミド、リチウムジプロピルアミド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジヘプチルアミド、リチウムジヘキシルアミド、リチウムジオクチルアミド等を使用できる。これらのアニオン重合開始剤は1種単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
アニオン重合開始剤の使用量は、用いるアニオン重合性モノマー全体に対して、通常0.0001〜0.2当量、好ましくは0.0005〜0.1当量である。この範囲のアニオン重合開始剤を用いることによって、目的とする重合体を収率よく製造することができる。
本発明における重合温度は、移動反応や停止反応などの副反応が起こらず、モノマーが消費され重合が完結する温度範囲であれば特に制限されないが、−100℃以上溶媒沸点以下の温度範囲で行なわれることが好ましい。また、モノマーの重合溶媒に対する濃度は、特に制限されないが、通常、1〜40重量%であり、2〜15重量%であることが好ましい。
本発明の製造方法に用いられる重合溶媒は、重合反応に関与せず、かつ重合体と相溶性のある溶媒であれば特に制限されず、具体的には、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、トリオキサンなどのエーテル系化合物、テトラメチルエチレンジアミン、ヘキサメチルホスホリックトリアミドなどの第3級アミンなどの極性溶媒や、ヘキサンやトルエンなどの脂肪族、芳香族又は脂環式炭化水素化合物などの非極性溶媒又は低極性溶媒を例示することができる。これらの溶媒は、1種単独で、又は2種以上の混合溶媒として用いることができる。本発明の製造方法においては、非極性溶媒又は低極性溶媒を極性溶媒と併用した場合でも、精度よく重合をコントロールすることができ、例えば、非極性溶媒又は低極性溶媒は、溶媒全体に対して、5vol%以上用いることができ、20vol%以上用いてもよく、50vol%以上用いてもよい。
本発明においては、必要に応じて、ジエチル亜鉛等のジアルキル亜鉛、ジブチルマグネシウム等のジアルキルマグネシウム、トリエチルアルミニウム等の有機金属を、重合安定化剤、モノマーや溶媒の精製剤として使用することもできる。
本発明においては、必要に応じてアルカリ金属塩、またはアルカリ土類金属塩などの添加剤を、重合開始時又は重合中に添加することができる。このような添加剤として、具体的には、ナトリウム、カリウム、バリウム、マグネシウムの硫酸塩、硝酸塩、ホウ酸塩などの鉱酸塩やハロゲン化物を例示することができ、より具体的には、リチウムやバリウムの塩化物、臭化物、ヨウ化物や、ホウ酸リチウム、硝酸マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウムなどを挙げることができる。これらの中でも、リチウムのハロゲン化物、例えば塩化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、フッ化リチウムが好ましく、塩化リチウムが特に好ましい。
(3)本発明の共重合体の用途
本発明の共重合体は、塗料、印刷インク、インクジェットインク、カラーフィルタ用顔料分散物等における各種の有機顔料の分散を始め、金属酸化物、金属水酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属ケイ酸塩、金属窒化物等の無機粒子の分散やカーボンナノチューブの分散に有用である。特に、カラーフィルタ用顔料分散物における顔料分散にきわめて有用である。
〔実施例〕
以下実施例を用いて本発明を詳細に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
1000mLフラスコにテトラヒドロフラン(以下、THFと略すことがある)470.2g、塩化リチウム(2.6重量%濃度THF溶液)91.5gを加え、−60℃まで冷却した。n−ブチルリチウム12.2g(15.4重量%濃度ヘキサン溶液)を加え、5分間撹拌後、ジフェニルエチレン(4.9g)を加えて15分間撹拌した。メタクリル酸メチル(以下、MMAと略すことがある)67.3g、メタクリル酸テトラヒドロフルフリル(以下、THFMAと略すことがある)28.3gの混合液を滴下し、15分間反応を継続した。そしてガスクロマトグラフィー(以下、GCと略す)により、モノマーの消失を確認した。次にメタクリル酸2−(ジメチルアミノ)エチル(以下、DMMAと略すことがある)47.3gを滴下し、滴下後30分反応継続した。そして、GCにより、モノマーの消失を確認した後、メタノール4.8gを加えて反応を停止した。得られた共重合体をゲルパーミィエイションクロマトグラフィー(以下、GPCと略す)(移動相DMF、PMMAスタンダード)により分析し、分子量(Mw)が9670、分子量分布(Mw/Mn)が1.14、組成比がDMMA−[MMA/THFMA]=33−[47/20]重量%の共重合体であることを確認した。また、アミン価は130mgKOH/gであった。
2000mLフラスコにTHF935.7g、塩化リチウム(3.9重量%濃度THF溶液)23.8gを加え、−60℃まで冷却した。n−ブチルリチウム19.2g(15.4重量%濃度ヘキサン溶液)を加え、10分間撹拌後、ジイソプロピルアミン(4.5g)を加えて15分間撹拌し、次いでイソ酪酸メチル(4.5g)を加えさらに15分間撹拌した。MMA57.3g、メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート(PME−200 日油株式会社製)42.8g、THFMA37.7gの混合液を滴下し、15分間反応を継続した。GCにより、モノマー消失を確認した後、DMMA112.3gを滴下し、滴下後30分反応継続した。GCにより、モノマー消失を確認した後、メタノール6.9gを加えて反応を停止した。得られた共重合体を40重量%濃度のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(以下、PGMEAと略す)溶液に調整した。得られた共重合体をGPC(移動相DMF、PMMAスタンダード)により分析し、分子量(Mw)が10100、分子量分布(Mw/Mn)が1.22、組成比がDMMA−[MMA/PME−200/THFMA]=45−[23/17/15]重量%の共重合体であることを確認した。また、アミン価は158mgKOH/gであった。
2000mLフラスコにTHF991.1g、塩化リチウム1.7gを加え、−60℃まで冷却した。n−ブチルリチウム19.0g(15.4重量%濃度ヘキサン溶液)を加え、10分間撹拌後、ジイソプロピルアミン4.2gを加えて15分間撹拌し、次いでイソ酪酸メチル4.1gを加えさらに15分間撹拌した。メタクリル酸n−ブチル(以下、nBMAと略す)71.1g、メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート(PME−200 日油株式会社製)48.3g、THFMA22.8g、メタクリル酸2−エトキシエチル(以下、EEMAと略す)31.4gの混合液を滴下し、15分間反応を継続した。GCにより、モノマー消失を確認した後、DMMA126.5gを滴下し、滴下後30分反応継続した。GCにより、モノマー消失を確認した後、メタノール6.1gを加えて反応を停止した。
得られた前駆体ポリマーの30重量%濃度のPGMEA溶液に調整後、水130gを加え、100℃に加温し7時間反応させた。水分を留去し、40重量%濃度のPGMEA溶液に調整した。
得られた共重合体をGPC(移動相DMF、PMMAスタンダード)により分析し、分子量(Mw)が10640、分子量分布(Mw/Mn)が1.27、組成比がDMMA−[nBMA/PME200/THFMA/MA]=44−[25/17/8/6]重量%の共重合体であることを確認した(MAは、メタクリル酸を表す)。アミン価は149mgKOH/gであった。
〔比較例1〕
1000mLフラスコにTHF524.3g、塩化リチウム(4.1重量%濃度THF溶液)49.6gを加え、−60℃まで冷却した。n−ブチルリチウム10.8g(15.4重量%濃度ヘキサン溶液)を加え、10分間撹拌後、ジイソプロピルアミン(2.3g)を加えて15分間撹拌し、次いでイソ酪酸メチル(2.4g)を加えさらに15分間撹拌した。MMA52.8g、PME−200(日油株式会社製)22.4gの混合液を滴下し、15分間反応を継続した。GCにより、モノマー消失を確認した後、DMMA36.9gを滴下し、滴下後30分反応継続した。GCにより、モノマー消失を確認した後、メタノール3.8gを加えて反応を停止した。得られた共重合体をGPC(移動相DMF、PMMAスタンダード)により分析し、分子量(Mw)が9300、分子量分布(Mw/Mn)が1.19、組成比がDMMA−[MMA/PME−200]=33−[47/20]重量%の共重合体であることを確認した。また、アミン価は113mgKOH/gであった。
〔比較例2〕
1000mLフラスコにTHF472.2g、塩化リチウム(2.6重量%濃度THF溶液)90.2gを加え、−60℃まで冷却した。n−ブチルリチウム12.2g(15.4重量%濃度ヘキサン溶液)を加え、5分間撹拌後、ジフェニルエチレン(4.8g)を加えて15分間撹拌した。MMA47.8g、PME−200(日油株式会社製)24.7g、THFMA25.0gの混合液を滴下し、15分間反応を継続した。GCにより、モノマー消失を確認した後、DMMA27.3gを滴下し、滴下後30分反応継続した。GCにより、モノマー消失を確認した後、メタノール4.6gを加えて反応を停止した。得られた共重合体を40重量%濃度のPGMEA溶液に調整した。得られた共重合体をGPC(移動相DMF、PMMAスタンダード)により分析し、分子量(Mw)が11280、分子量分布(Mw/Mn)が1.16、組成比がDMMA−[MMA/PME−200/THFMA]=22−[38/20/20]重量%の共重合体であることを確認した。また、アミン価は74mgKOH/gであった。
(顔料分散液の調製及び評価)
上記実施例1〜3及び比較例1〜2で得られた共重合体溶液について、固形分濃度を40重量%濃度のPGMEA溶液に調整した後、これらを顔料分散剤として用いて、以下の顔料分散液を調製した。
顔料としてC.I.ピグメントグリーン58を12重量部及びC.I.ピグメントイエロー138を3重量部、顔料分散剤として上記実施例1〜3及び比較例1〜2で得られたいずれかの共重合体溶液を10重量部、溶媒としてPGMEA75重量部を用いて、ビーズミルにより12時間混合・分散して顔料分散液を調製した。その結果、実施例1〜3及び比較例1で得られた共重合体溶液を用いて調製された顔料分散液は、鮮やかな緑色を示し、40℃で1週間保管した後も、調製直後と変わらぬ粘度値を示した。但し、実施例1及び比較例1で得られた共重合体溶液を用いて調製された顔料分散液は、実施例2及び実施例3で得られた共重合体溶液を用いて調製された顔料分散液に比べて、初期粘度が30%程度高く、チキソトロピー性も若干悪かった。一方、比較例2で得られた共重合体を用いて調製された顔料分散液は、鮮やかな緑色を示したが、実施例2及び実施例3で得られた共重合体溶液を用いて調製された顔料分散液に比べて、初期粘度が100%程度高く、チキソトロピー性も悪かった。比較例2で得られた共重合体を用いて調製された顔料分散液は、40℃で1週間保管した後、粘度値が調製直後対比で50%増加した。
また、得られた顔料分散液をポリメタクリル酸メチルの40重量%溶液にて希釈し、ガラス基板に塗布した後、230℃で1時間加熱し緑色の塗膜を得た。得られた塗膜を光学顕微鏡にて確認したところ、実施例1〜3及び比較例2で得られた共重合体を用いて調製された顔料分散液については、塗膜上に異物は全く認められなかった。一方、比較例1で得られた共重合体を用いて調製された顔料分散液については、塗膜上に数μm〜数十μmサイズの異物の発生が認められた。

Claims (4)

  1. 3級アミノ基を有する繰り返し単位を含むブロック鎖(A)と、
    下記式(I)
    (式中、Rは、水素原子又はC1〜C3アルキル基を表し、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子又はC1〜C6アルキル基を表し、Qは、置換基としてアルキル基を有していてもよい含酸素飽和ヘテロ環基、又は、C2〜C20アルケニル基を表し、nは、0〜6のいずれかの整数を表す。)で表される繰り返し単位を含むブロック鎖(B)を含有し、
    アミン価が80mgKOH/g以上250mgKOH/g以下であることを特徴とする共重合体。
  2. 3級アミノ基を有する繰り返し単位が、下記式(II)
    (式中、Rは、水素原子又はC1〜C3アルキル基を表し、R及びRは、それぞれ独立に、C1〜C6アルキル基又はC6〜C10アリールC1〜C6アルキル基を表し、Xは、C1〜C10アルキレン基又はC1〜C10アルキレン−O−C1〜C10アルキレン基を表す。)で表される繰り返し単位であることを特徴とする請求項1に記載の共重合体。
  3. 重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)が1.01〜2.00であることを特徴とする請求項1又は2に記載の共重合体。
  4. 重量平均分子量(Mw)が2,000〜50,000であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の共重合体。
JP2011230390A 2011-10-20 2011-10-20 新規共重合体 Pending JP2013087232A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011230390A JP2013087232A (ja) 2011-10-20 2011-10-20 新規共重合体
KR1020147009928A KR20140061536A (ko) 2011-10-20 2012-10-15 신규 공중합체
EP12841303.6A EP2769999A4 (en) 2011-10-20 2012-10-15 NEW COPOLYMER
US14/350,726 US9562128B2 (en) 2011-10-20 2012-10-15 Copolymer
CN201280050462.3A CN103906777B (zh) 2011-10-20 2012-10-15 共聚物
KR1020167033153A KR101781316B1 (ko) 2011-10-20 2012-10-15 신규 공중합체
IN2836CHN2014 IN2014CN02836A (ja) 2011-10-20 2012-10-15
PCT/JP2012/006596 WO2013057918A1 (ja) 2011-10-20 2012-10-15 新規共重合体
TW101138505A TWI473825B (zh) 2011-10-20 2012-10-18 Novel copolymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011230390A JP2013087232A (ja) 2011-10-20 2011-10-20 新規共重合体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015184104A Division JP5996751B2 (ja) 2015-09-17 2015-09-17 新規共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013087232A true JP2013087232A (ja) 2013-05-13

Family

ID=48140585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011230390A Pending JP2013087232A (ja) 2011-10-20 2011-10-20 新規共重合体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9562128B2 (ja)
EP (1) EP2769999A4 (ja)
JP (1) JP2013087232A (ja)
KR (2) KR20140061536A (ja)
CN (1) CN103906777B (ja)
IN (1) IN2014CN02836A (ja)
TW (1) TWI473825B (ja)
WO (1) WO2013057918A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013221131A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Kansai Paint Co Ltd 顔料分散用樹脂
JP2016035064A (ja) * 2015-09-17 2016-03-17 日本曹達株式会社 新規共重合体
WO2016039224A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 富士フイルム株式会社 熱電変換素子、熱電変換層、熱電変換層形成用組成物
JP2016210973A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 Jsr株式会社 着色剤分散液及びその製造方法、着色組成物及びその製造方法、着色硬化膜、表示素子並びに固体撮像素子
JP2017527667A (ja) * 2014-09-08 2017-09-21 シラス・インコーポレイテッド 1つ以上の1,1−二置換アルケン化合物を含む溶液ポリマー、溶液重合方法、及びポリマー組成物
JP2018035266A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 大塚化学株式会社 ブロック共重合体、および、これを含有する樹脂改質剤、エポキシ樹脂組成物
WO2019098153A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 株式会社クラレ (メタ)アクリル系ブロック共重合体およびそれを含有する活性エネルギー線硬化性組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201434936A (zh) * 2013-01-11 2014-09-16 Nippon Soda Co 無機粒子用分散劑、含有該分散劑之組成物、硬化性組成物、硬化物及薄膜
US9833405B2 (en) 2014-03-19 2017-12-05 Nano And Advanced Materials Institute Limited Biodegradable microdepot delivery system for topical delivery
CN114213609A (zh) * 2021-12-27 2022-03-22 江苏铁锚玻璃股份有限公司 调光膜染料用分散剂的合成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247672A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Nippon Oil & Fats Co Ltd 紫外線硬化型被覆組成物及び紫外線硬化塗膜の作成方法
JP2000169531A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Kansai Paint Co Ltd ブロック共重合体の製造方法
WO2012063435A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 日本曹達株式会社 新規共重合体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085698A (en) * 1990-04-11 1992-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous pigmented inks for ink jet printers
US5272201A (en) * 1990-04-11 1993-12-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Amine-containing block polymers for pigmented ink jet inks
JP4158748B2 (ja) 2004-07-02 2008-10-01 東洋インキ製造株式会社 アゾバルビツール酸金属錯体顔料およびその製造方法
TW200730547A (en) * 2006-01-03 2007-08-16 Byk Chemie Gmbh Copolymers comprising three segments of different ion density, processes for preparing them and use thereof
DE102006035726A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-31 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von ABA-Triblockcopolymeren auf (Meth)acrylatbasis
DE102006048144A1 (de) * 2006-10-10 2008-04-17 Byk-Chemie Gmbh Netz- und Dispergiermittel basierend auf Mischungen von strukturierten Copolymeren
WO2008156148A1 (ja) 2007-06-21 2008-12-24 Mitsubishi Chemical Corporation 顔料分散液、カラーフィルタ用着色組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機elディスプレイ
CN101541898B (zh) * 2007-06-21 2013-05-01 三菱化学株式会社 颜料分散液、滤色片用着色组合物、滤色片、液晶显示装置及有机el显示器
WO2010059939A1 (en) 2008-11-20 2010-05-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ab block copolymer dispersants having an ink vehicle soluble block
JP5633792B2 (ja) 2009-08-31 2014-12-03 大日精化工業株式会社 顔料分散液及び着色剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247672A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Nippon Oil & Fats Co Ltd 紫外線硬化型被覆組成物及び紫外線硬化塗膜の作成方法
JP2000169531A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Kansai Paint Co Ltd ブロック共重合体の製造方法
WO2012063435A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 日本曹達株式会社 新規共重合体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013221131A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Kansai Paint Co Ltd 顔料分散用樹脂
WO2016039224A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 富士フイルム株式会社 熱電変換素子、熱電変換層、熱電変換層形成用組成物
JPWO2016039224A1 (ja) * 2014-09-08 2017-06-22 富士フイルム株式会社 熱電変換素子、熱電変換層、熱電変換層形成用組成物
JP2017527667A (ja) * 2014-09-08 2017-09-21 シラス・インコーポレイテッド 1つ以上の1,1−二置換アルケン化合物を含む溶液ポリマー、溶液重合方法、及びポリマー組成物
JP2016210973A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 Jsr株式会社 着色剤分散液及びその製造方法、着色組成物及びその製造方法、着色硬化膜、表示素子並びに固体撮像素子
JP2016035064A (ja) * 2015-09-17 2016-03-17 日本曹達株式会社 新規共重合体
JP2018035266A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 大塚化学株式会社 ブロック共重合体、および、これを含有する樹脂改質剤、エポキシ樹脂組成物
WO2019098153A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 株式会社クラレ (メタ)アクリル系ブロック共重合体およびそれを含有する活性エネルギー線硬化性組成物
JPWO2019098153A1 (ja) * 2017-11-15 2020-11-19 株式会社クラレ (メタ)アクリル系ブロック共重合体およびそれを含有する活性エネルギー線硬化性組成物
JP7153665B2 (ja) 2017-11-15 2022-10-14 株式会社クラレ (メタ)アクリル系ブロック共重合体およびそれを含有する活性エネルギー線硬化性組成物
US11613602B2 (en) 2017-11-15 2023-03-28 Kuraray Co., Ltd. (Meth)acrylic block copolymer and active energy ray curable composition containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2769999A4 (en) 2015-05-20
KR20140061536A (ko) 2014-05-21
CN103906777B (zh) 2016-09-14
EP2769999A1 (en) 2014-08-27
KR20160140978A (ko) 2016-12-07
WO2013057918A1 (ja) 2013-04-25
CN103906777A (zh) 2014-07-02
TW201326235A (zh) 2013-07-01
KR101781316B1 (ko) 2017-09-22
TWI473825B (zh) 2015-02-21
IN2014CN02836A (ja) 2015-07-03
US9562128B2 (en) 2017-02-07
US20140256884A1 (en) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013087232A (ja) 新規共重合体
JP5778686B2 (ja) 新規共重合体
JP5615918B2 (ja) 新規共重合体
JP5652923B2 (ja) 新規共重合体
JP5615351B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法及び共重合体前駆体
JP5996751B2 (ja) 新規共重合体
JP5616445B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法及び共重合体前駆体
JP5785047B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150618