JP2013084271A - ユーザに旅行場所と関連する大衆文化コンテンツを提供するための方法、システム、端末装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

ユーザに旅行場所と関連する大衆文化コンテンツを提供するための方法、システム、端末装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013084271A
JP2013084271A JP2012224295A JP2012224295A JP2013084271A JP 2013084271 A JP2013084271 A JP 2013084271A JP 2012224295 A JP2012224295 A JP 2012224295A JP 2012224295 A JP2012224295 A JP 2012224295A JP 2013084271 A JP2013084271 A JP 2013084271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
information
providing
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012224295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6100496B2 (ja
Inventor
Yu Kyung Baik
裕▲景▼ 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2013084271A publication Critical patent/JP2013084271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100496B2 publication Critical patent/JP6100496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/14Travel agencies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0261Targeted advertisements based on user location
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/22Character recognition characterised by the type of writing
    • G06V30/224Character recognition characterised by the type of writing of printed characters having additional code marks or containing code marks
    • G06V30/2247Characters composed of bars, e.g. CMC-7

Abstract

【課題】ユーザがより大きな興味と感動を覚えながら旅行すること、およびユーザが旅行する際に自身が接した大衆文化コンテンツから味わった感動を再び思い浮かべることを提供すること
【解決手段】本発明の一態様によれば、ユーザに場所と関連するコンテンツを提供するための方法であって、ユーザ端末装置(300)から場所情報を受信する段階と、第1データベース(530)を参照して前記場所情報と関連する第1コンテンツを提供する段階と、コンテンツの要請が受信されれば、第2データベース(540)を参照してユーザにより選択された前記第1コンテンツの一部と関連する第2コンテンツを提供する段階とを含む方法が提供される。
【選択図】図2

Description

本発明は、ユーザに旅行場所と関連する大衆文化コンテンツを提供するための方法、システム、端末装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
近年、観光客のために多様な情報を盛り込んでいる電子ブック(E-Book)やその他アプリケーションが提供されている。このような電子ブックやアプリケーションは、主に旅行場所やその周辺の名所、商店、その他の店、機関などに関する情報を提供するが、このような情報は、多くの場合、無味乾燥、且つ、一律的な方式で提供されている。このような技術のうち、比較的最新技術について、例えば、特許文献1(発明の名称:「観光情報案内システム及びその方法」)(本出願明細書は、その全体として本明細書に組み込まれたものと見なされるべきである)を参照できる。
一方、ドラマ、映画、ミュージックビデオ、レコードなどのような大衆文化コンテンツに対するユーザの関心乃至は需要が益々増加しつつあるが、このような現象は、特に「韓流」コンテンツの場合に更に顕著である。これにより、韓国を訪れる外国人観光客のうち、相当数は単に韓国の伝統的な旅行場所を探すことに止まらず、韓流コンテンツと関連する独特の旅行場所を探す傾向まで見せている。
本発明者は、前記のような2つの現象に着目し、ユーザがより興味を持ち、自身の旅行目的に合うように利用できる電子ブックなどについて提案するところである。
韓国特許出願第10-2008-0046168号明細書
本発明は、前述した従来技術の問題を何れも解決することをその目的とする。
本発明の他の目的は、ユーザに旅行場所と関連する大衆文化コンテンツを提供することによって、ユーザがより大きな興味と感動を覚えながら、旅行できるようにすることにある。
本発明の更に他の目的は、ユーザが旅行する際に自身が接した大衆文化コンテンツから味わった感動を再び思い浮かべることができる機会を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の代表的な構成は、以下の通りである。
本発明の一態様によれば、ユーザに場所と関連するコンテンツを提供するための方法であって、ユーザ端末装置から場所情報を受信する段階と、第1データベースを参照して前記場所情報と関連する第1コンテンツを提供する段階と、コンテンツの要請が受信されれば、第2データベースを参照してユーザにより選択された前記第1コンテンツの一部と関連する第2コンテンツを提供する段階とを含む方法が提供される。
また、本発明の他の態様によれば、ユーザに場所と関連するコンテンツを提供するためのシステムであって、ユーザ端末装置から場所情報を受信すれば、第1データベースを参照して前記場所情報と関連する第1コンテンツを提供する第1コンテンツ提供部と、コンテンツの要請が受信されれば、第2データベースを参照してユーザにより選択された前記第1コンテンツの一部と関連する第2コンテンツを提供する第2コンテンツ提供部とを含むシステムが提供される。
この他にも、本発明を実現するための他の方法、他のシステム、他の端末装置及び前記方法を実行するためのコンピュータプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体が更に提供される。
本発明によれば、ユーザがより大きな興味と感動を覚えながら、旅行できるようになるという効果を奏する。
また、本発明によれば、ユーザが旅行する際に自身が接した大衆文化コンテンツから味わった感動を再び思い浮かべることができる機会を提供できるようになるという効果が達成される。
通信網を介入させる本発明の第1の実施形態によってユーザに旅行場所と関連する大衆文化コンテンツを提供するための全体システムの概略的な構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム200の内部構成を詳細に示す図である。 本発明の第2の実施形態によってユーザ端末装置300上で作動する電子ブックアプリケーション500の内部構成を詳細に示す図である。 それぞれ本発明の活用例によって第1コンテンツが提供されるユーザ端末装置300のディスプレイ画面と第2コンテンツが提供されるユーザ端末装置300のディスプレイ画面を示す。 それぞれ本発明の活用例によって第1コンテンツが提供されるユーザ端末装置300のディスプレイ画面と第2コンテンツが提供されるユーザ端末装置300のディスプレイ画面を示す。 本発明の第3の実施形態によってユーザ端末装置300上で作動するアプリケーション700の内部構成を詳細に示す。
後述する本発明に関する詳細な説明は、本発明が実施され得る特定の実施形態を例として示す添付の図面を参照する。このような実施形態は、当業者が本発明を実施できるのに十分なように詳細に説明される。本発明の多様な実施形態は互いに異なるが、相互排他的である必要はないことが理解されるべきである。例えば、本明細書に記載されている特定の形状、構造及び特性は、本発明の精神と範囲から逸脱せず、一実施形態から他の実施形態に変更されて実現され得る。また、それぞれの実施形態内の個別構成要素の位置又は配置も本発明の精神と範囲から逸脱せず、変更され得ることが理解されるべきである。従って、後述する詳細な説明は限定的な意味として行われるものではなく、本発明の範囲は、特許請求の範囲の請求項が請求する範囲及びそれと均等なあらゆる範囲を包括するものとして受け止められるべきである。図面における類似の参照符号は、多様な側面にわたって同一であるか、類似の構成要素を示す。
以下では、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できるようにするために、本発明の多様な好ましい実施形態について添付の図面を参照して詳細に説明する。
(本発明の好適な実施形態)
本明細書において、コンテンツ(contaents)とは、通信網を通じてアクセス可能な文字、符号、音声、音響、イメージ、動画などからなるデジタル情報又は個別の情報要素を通称する概念である。このようなコンテンツは、例えば、テキスト、イメージ、動画、オーディオ、リンク(例えば、ウェブリンク)などのデータ又はこのようなデータのうちの少なくとも2つの組み合わせを含んで構成され得る。
(第1の実施形態)
図1は、通信網を介入させる本発明の第1の実施形態によってユーザに旅行場所と関連する大衆文化コンテンツを提供するための全体システムの概略的な構成を示す図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る全体システムは、通信網100、コンテンツ提供システム200、ユーザ端末装置300及びコンテンツサーバ400(又は、端末装置)を含むことができる。
まず、本発明の一実施形態に係る通信網100は、有線通信や無線通信のような通信形態を問わず、構成されることができ、近距離通信網(LAN;Local Area Network)、都市圏通信網(MAN;Metropolitan Area Network)、広域通信網(WAN;Wide Area Network)など多様な通信網で構成されることができる。好ましくは、本明細書でいう通信網100は、公知のインターネット又はワールドワイドウェブ(WWW;World Wide Web)であり得る。しかしながら、通信網100は、敢えてこれに限定される必要なく、公知の有無線データ通信網、公知の電話網又は公知の有無線テレビ通信網をその少なくとも一部において含むこともできる。
次に、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム200は、ユーザ端末装置300から受信される旅行場所情報と関連する第1コンテンツ及び/又は第1コンテンツと関連する第2コンテンツをユーザ端末装置300に提供できる。また、コンテンツ提供システム200は、第1コンテンツや第2コンテンツを提供しながら、該当旅行場所や該当コンテンツと関連する広告を更に提供できる。
本発明に係るコンテンツ提供システム200の構成と機能については、以下の詳細な説明を通じて詳細に説明する。
次に、本発明の一実施形態に係るユーザ端末装置300は、ユーザがコンテンツ提供システム200やコンテンツサーバ400に接続した後に通信できるようにする機能を含むデジタル機器であって、デスクトップコンピュータ、ノートブックコンピュータ、ワークステーション、PDA、ウェブパッド、移動電話機(スマートフォンを含む)などのようにメモリ手段を備え、マイクロ・プロセッサを搭載して演算能力を備えたデジタル機器であれば、いくらでも本発明に係るユーザ端末装置300として採択されることができる。
特に、ユーザ端末装置300は、ユーザが該当入力装置(例えば、タッチスクリーン、タッチボタン、マウス、キーパッド、キーボードなど)を用いて第1コンテンツや第2コンテンツに関する要請を入力すれば、該当要請がコンテンツ提供システム200に転送されるようにし/したり、第1コンテンツや第2コンテンツをコンテンツ提供システム200から受信してユーザに提供できるアプリケーション(図示せず)プログラムを含むことができる。このようなアプリケーションプログラムは、コンテンツ提供システム200からダウンロードしたものであり得る。
最後に、本発明の一実施形態に係るコンテンツサーバ400は、コンテンツ提供システム200との通信を行える情報提供装置であり得る。コンテンツサーバ400は、第1コンテンツを格納、管理する第1データベース(図示せず)や第2コンテンツを格納、管理する第2データベース(図示せず)を含むことができる。自明なことにも、このようなコンテンツサーバ400は、少なくとも2つのサーバで構成されてもよく、その少なくとも一部がコンテンツ提供システム200に物理的に、又は機能的に含まれて構成されてもよい。
一方、以上の説明で言及された第1コンテンツは、特定の旅行場所に関する旅行情報コンテンツであり得る。このような第1コンテンツの例として、旅行場所自体に関する情報を盛り込んだコンテンツ、その周辺の名所、商店、その他の店、機関などに関する情報を盛り込んだコンテンツ、旅行場所の旅行経路、交通便、所要時間などに関するコンテンツなどが挙げられる。また、第1コンテンツは、前記のようなコンテンツを提供する別途のページ(例えば、ウェブページ)に対する経路識別子(例えば、URLやQRコード(登録商標))であるか、これを含むこともできる。
そして、以上の説明で言及された第2コンテンツは、特定の旅行場所と関連する大衆文化コンテンツ(好ましくは、このようなコンテンツの短編や改作物)を含むことができる。即ち、例えば、第2コンテンツは、韓流ドラマのような大衆文化コンテンツの短編(例えば、韓流ドラマの一場面を盛り込んだイメージや動画、又は韓流ドラマの一場面に関する台本の一部)であるか、前記のような大衆文化コンテンツの短編を少なくとも一部改作して製作される改作物であり得る。このような第2コンテンツは、ユーザが旅行場所に関する案内を受ける過程で自身が接した大衆文化コンテンツから味わった感動を再び思い浮かべられる機会を提供できる。また、第2コンテンツは、前記のような大衆文化コンテンツの短編や改作物を提供する別途のページ(例えば、ウェブページ)に対する経路識別子(例えば、URLやQRコード(登録商標))であるか、これを含むこともできる。
本発明の一実施形態によれば、第2コンテンツは、第2コンテンツと特定場所を関係付ける上で端緒となる情報を含むことができる。例えば、第2コンテンツは、第2コンテンツが撮影された場所(即ち、ロケーション)に関する情報、第2コンテンツに出演する登場人物の台詞(script)情報、第2コンテンツの時間帯情報などを含むことができ、このような情報は、第2コンテンツの製作過程で生成及び管理され得る。
以下では、本発明に係るコンテンツ提供システム200の内部構成と各構成要素の機能について詳察する。
図2は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム200の内部構成を詳細に示す図である。
図2に示すように、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システム200は、第1コンテンツ提供部210、第2コンテンツ提供部220、通信部230及び制御部240を含んで構成されることができる。本発明の一実施形態によれば、第1コンテンツ提供部210、第2コンテンツ提供部220、通信部230及び制御部240は、そのうちの少なくとも一部がユーザ端末装置300やコンテンツサーバ400と通信するプログラムモジュールであり得る。このようなプログラムモジュールは、オペレーティングシステム、応用プログラムモジュール又はその他プログラムモジュールの形態でコンテンツ提供システム200に含まれることができ、物理的には多様な公知の記憶装置に格納されることができる。また、このようなプログラムモジュールは、コンテンツ提供システム200と通信可能な遠隔記憶装置に格納されることもできる。一方、このようなプログラムモジュールは、本発明によって後述する特定のタスクを行ったり、特定の抽象データタイプを実行するルーチン、サブルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを包括するが、これに制限されるものではない。
前記のようなコンテンツ提供システム200は、好ましくは、ユーザ端末装置300で相応して作動する、公知のウェブブック(Web Book)と類似するアプリケーションをホストするオペレーションサーバであり得る。
まず、第1コンテンツ提供部210は、ユーザ端末装置300から旅行場所情報が受信されれば、コンテンツ提供システム200やコンテンツサーバ400に含まれ得る第1データベース(図示せず)を参照して前記旅行場所情報と関連する第1コンテンツを抽出し、これをユーザ端末装置300に送ることで、第1コンテンツがユーザ端末装置300のアプリケーションを通じてユーザに提供されるようにする機能を行える。
従って、ユーザは、自身の端末装置300上のアプリケーションを通じて旅行場所に関する伝統的な旅行情報に接して利用できるようになる。
次に、第2コンテンツ提供部220は、ユーザ端末装置300から旅行場所情報が受信されれば、又は第1コンテンツ自体やその一部分がユーザによって選択されれば、コンテンツ提供システム200やコンテンツサーバ400に含まれ得る第2データベース(図示せず)を参照して前記旅行場所情報や第2コンテンツと関連する第2コンテンツを抽出し、これをユーザ端末装置300に送ることで、第2コンテンツがユーザ端末装置300のアプリケーションを通じてユーザに提供されるようにする機能を行える。このような場合、第1コンテンツと第2コンテンツとの間に既に関連性が存在し得る。例えば、第1コンテンツの一種である旅行場所の旅行経路を表すマップコンテンツと、第2コンテンツの一種である前記マップコンテンツ上で選択された特定地点で撮影されたドラマの一場面のイメージが互いに関連していることもあり得る。このような関連性は、第2コンテンツの第1コンテンツに対する又はその逆のタッキングや第1コンテンツと第2コンテンツ間の相互参照(例えば、コンテンツIDに基づく相互参照)などによって確保されることができる。
一方、前記のような第1コンテンツや第2コンテンツがユーザに提供される場合に、広告コンテンツがコンテンツ提供システム200やアプリケーションによって更に提供されることができる。
次に、本発明の一実施形態に係る通信部230は、第1コンテンツ提供部210と第2コンテンツ提供部220からの/へのデータの送受信が可能なようにする機能を行える。
最後に、本発明の一実施形態に係る制御部240は、第1コンテンツ提供部210、第2コンテンツ提供部220及び通信部230間のデータの流れを制御する機能を行える。即ち、本発明に係る制御部240は、コンテンツ提供システム200の外部からの/へのデータの流れ又はコンテンツ提供システム200の各構成要素間のデータの流れを制御することで、第1コンテンツ提供部210、第2コンテンツ提供部220及び通信部230でそれぞれ固有機能を行うように制御できる。
(第2の実施形態)
図3は、本発明の第2の実施形態によってユーザ端末装置300上で作動する電子ブックアプリケーション500の内部構成を詳細に示す図である。
図3に示すように、電子ブックアプリケーション500は、第1コンテンツ提供部510、第2コンテンツ提供部520、第1データベース(第1コンテンツデータベース)530、第2データベース(第2コンテンツデータベース)540、通信部550及び制御部560を含んで構成されることができる。本発明の一実施形態によれば、第1コンテンツ提供部510、第2コンテンツ提供部520、第1データベース530、第2データベース540、通信部550及び制御部560は、そのうちの少なくとも一部がユーザ端末装置300で所定の命令を行うプログラムモジュールであり得る。このようなプログラムモジュールは、本発明によって後述する特定のタスクを行ったり、特定の抽象データタイプを実行するルーチン、サブルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを包括するが、これに制限されるものではない。
本実施形態に係る電子ブックアプリケーション500は、アプリケーション内部でのプログラムモジュール間の通信に依存してユーザに第1コンテンツや第2コンテンツを提供するという点を除けば、その構成要素的な側面やその機能的な側面から第1の実施形態に係るウェブブックアプリケーションと類似し得る。しかしながら、電子ブックアプリケーション500は、ユーザの利用に提供されるために、必ずしも通信網100を経由する通信を要求しないので、より簡便に利用され得る。その代りに、電子ブックアプリケーション500内の第1データベース530と第2データベース540は、それと連動する外部サーバ(図示せず)によって時折アップデートされることができる。
(活用例)
図4と図5を参照して本発明の活用例について説明する。図4と図5は、それぞれ本発明の活用例によって第1コンテンツが提供されるユーザ端末装置300のディスプレイ画面と第2コンテンツが提供されるユーザ端末装置300のディスプレイ画面を示す。
図4に示すように、ユーザ端末装置300のある画面(610には「北村韓屋村(ブッチョンハノクマウル)」に関する第1コンテンツがレイヤウトされてディスプレイされ得る。図示のように、このような第1コンテンツは、「北村韓屋村」に関する一般旅行情報(テキスト)であるか、「北村韓屋村」に関するより詳細な一般旅行情報を提供するhttp://bukchon.seoul.go.krサイトへのハイパーリンク611であるか、「北村韓屋村」に関するマップコンテンツ612であり得る。
図5に示すように、ユーザ端末装置300の他の画面620には、「北村韓屋村」に関する第2コンテンツがレイヤウトされてディスプレイされ得る。図示のように、このような第2コンテンツは、「北村韓屋村」で撮影されたドラマの一場面のイメージ621であるか、該当台本の一部(テキスト)であり得る。また、ユーザはQRコード622を利用することで、前記ドラマの該当エピソード(やはり第2コンテンツの一種と見なされ得る)を全体的に経験したり、該当バックグラウンド・ミュージック(やはり第2コンテンツの一種と見なされ得る)を鑑賞できる。
(第3の実施形態)
図6は、本発明の第3の実施形態によってユーザ端末装置300上で作動するアプリケーション700の内部構成を詳細に示す図である。
図6に示すように、アプリケーション700は、第1コンテンツ提供部710、第2コンテンツ提供部720、第1データベース(第1コンテンツデータベース)730、第2データベース(第2コンテンツデータベース)740、拡張現実提供部750、通信部760及び制御部770を含んで構成されることができる。本発明の一実施形態によれば、第1コンテンツ提供部710、第2コンテンツ提供部720、第1データベース730、第2データベース740、拡張現実提供部750、通信部760及び制御部770は、そのうちの少なくとも一部がユーザ端末装置300で所定の命令を行うプログラムモジュールであり得る。このようなプログラムモジュールは、本発明によって後述する特定のタスクを行ったり、特定の抽象データタイプを実行するルーチン、サブルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを包括するが、これに制限されるものではない。
本実施形態に係るアプリケーション700は、第1の実施形態に係るウェブブックアプリケーション200又は第2の実施形態に係る電子ブックアプリケーション500と類似する機能を実施できる。
これと共に、本実施形態に係るアプリケーション700は、ユーザが第1コンテンツに紹介されている旅行場所と関連する第2コンテンツの大衆文化コンテンツに含まれるイメージや動画(例えば、韓流ドラマの一場面を盛り込んだイメージや動画)の登場人物の状況(ポーズなど)と類似する状況で写真を撮影(或いはイメージを合成)できるように支援する拡張現実(AR、Augmented Reality)形態のガイド情報を提供する機能を行える。
また、本実施形態に係るアプリケーション700は、ユーザが第1コンテンツに紹介されている旅行場所と関連する第2コンテンツの大衆文化コンテンツに含まれるイメージや動画の登場人物と共に撮られたかのような効果を有する写真を撮影(或いはイメージを合成)できるように支援する拡張現実形態のガイド情報を提供する機能を行える。
更に、本実施形態に係るアプリケーション700は、第1コンテンツに紹介されている旅行場所と関連する第2コンテンツの大衆文化コンテンツに含まれるイメージや動画の登場人物と関係なく、該当ユーザが大衆文化コンテンツの中に入っているかのような効果を有する写真を撮影(或いはイメージを合成)できるように支援する拡張現実形態のガイド情報を提供する機能を行える。
次に、本実施形態に係るアプリケーション700は、ユーザがガイド情報を参照して写真撮影(或いはイメージ合成)に関する指示を下すことに対応して、第2コンテンツの該当イメージ或いは動画とユーザのイメージを合成する機能を行える。
例えば、本実施形態に係るアプリケーション700の拡張現実提供部750は、ユーザ端末装置300が位置している旅行場所と関連する韓流ドラマの一場面に登場する人物のポーズを表すガイド情報をユーザ端末装置300のプレビュー画面上に拡張現実の形態で表示することで、ユーザが該当ガイドラインに合せて写真を撮影できるように支援でき、ユーザが前記のようなガイド情報に合せて写真を撮影すれば、該当韓流ドラマの一場面のイメージ又は動画をユーザのイメージと合成することで、まるでユーザが韓流ドラマの登場人物になったかのような効果を表すイメージ又は仮想現実動画を生成できる。
他の例を挙げると、本実施形態に係るアプリケーション700の拡張現実提供部750は、ユーザ端末装置300が位置している旅行場所と関連する韓流ドラマの一場面とここに登場する人物を表すガイド情報をユーザ端末装置300のプレビュー画面上に拡張現実の形態で表示することで、ユーザが該当ガイド情報に合せて写真を撮影できるように支援でき、ユーザが前記のようなガイド情報に合せて写真を撮影する場合に該当韓流ドラマの一場面のイメージ又は動画をユーザのイメージと合成することで、まるでユーザが韓流ドラマの登場人物と共に写真を撮ったかのような効果を表すイメージ又は仮想現実動画を生成できる。
一方、大衆文化コンテンツに含まれるイメージや動画をユーザのイメージと合成するために必要なイメージ処理技術は、公知の技術に該当するので、本明細書にはこれに関する詳細な説明を省略する。
以上説明された本発明に係る実施形態は、多様なコンピュータ構成要素を通じて実行され得るプログラム命令語の形態で実現され、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されることができる。前記コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、プログラム命令語、データファイル、データ構造などを単独で又は組み合わせて含むことができる。前記コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されるプログラム命令語は、本発明のために特別に設計され、構成されたものであってもよく、コンピュータソフトウェア分野の当業者に公知となって使用可能なものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例には、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD-ROM及びDVDのような光気録媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような磁気-光媒体(magneto-optical medium)、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのような、プログラム命令語を格納し、実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令語の例には、コンパイラによって作られるもののような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行され得る高級言語コードも含まれる。ハードウェア装置は、本発明に係る処理を行うために、1つ以上のソフトウェアモジュールに変更され得、その逆も同様である。
以上で本発明が具体的な構成要素などのような特定事項と限定された実施形態及び図面によって説明されたが、これは、本発明のより全般的な理解を促進するために提供されたものであって、本発明が前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、このような記載から多様な修正と変更を試みることができる。
従って、本発明の思想は、前記説明された実施形態に限定されて定められてはならず、後述する特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等な又はこれから等価的に変更されたあらゆる範囲は、本発明の思想の範疇に属すると言える。
200 コンテンツ提供システム
210 第1コンテンツ提供部
220 第2コンテンツ提供部
230 通信部
240 制御部

Claims (17)

  1. ユーザに場所と関連するコンテンツを提供するための方法であって、
    ユーザ端末装置から場所情報を受信する段階と、
    第1データベースを参照して前記場所情報と関連する第1コンテンツを提供する段階と、
    コンテンツの要請が受信されれば、第2データベースを参照してユーザにより選択された前記第1コンテンツの一部と関連する第2コンテンツを提供する段階とを含む方法。
  2. 前記第1コンテンツは、前記場所情報により指定される場所の観光に関する情報及び前記場所で撮影された映像コンテンツに関する情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記観光に関する情報は、前記場所の周辺マップ、観光経路、観光所要時間、交通、便宜施設及び文化施設に関する情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2コンテンツは、前記選択された前記第1コンテンツの一部に関するユーザの感情を誘発するために製作されたテキスト、イメージ、音響、動画や前記選択された前記第1コンテンツの一部に関する情報を提供できるインターネットサイトに関する情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2コンテンツは、QRコード(Quick Response Code)(登録商標)を用いて提供されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1コンテンツ又は前記第2コンテンツの提供と共に前記場所と関連する会社及び商品に関する広告を更に提供することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  7. (c)ユーザが前記第2コンテンツのうちの少なくとも一部と前記ユーザのイメージの合成に関する指示を下せるように支援するガイド情報を拡張現実の形態で前記ユーザ端末装置に提供する段階と、
    (d)前記合成に関する指示信号が入力されれば、前記合成に関する指示信号を参照して前記第2コンテンツのうちの少なくとも一部と前記ユーザのイメージを合成する段階とを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記(c)段階で、
    前記ガイド情報は、前記第2コンテンツに登場する人物に対するガイド情報を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. ユーザに場所と関連するコンテンツを提供するためのシステムであって、
    ユーザ端末装置から場所情報を受信すれば、第1データベースを参照して前記場所情報と関連する第1コンテンツを提供する第1コンテンツ提供部と、
    コンテンツの要請が受信されれば、第2データベースを参照してユーザにより選択された前記第1コンテンツの一部と関連する第2コンテンツを提供する第2コンテンツ提供部とを含むシステム。
  10. 前記第1コンテンツは、前記場所情報により指定される場所の観光に関する情報及び前記場所で撮影された映像コンテンツに関する情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 前記観光に関する情報は、前記場所の周辺マップ、観光経路、観光所要時間、交通、便宜施設及び文化施設に関する情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  12. 前記第2コンテンツは、前記選択された前記第1コンテンツの一部に関するユーザの感情を誘発するために製作されたテキスト、イメージ、音響、動画や前記選択された前記第1コンテンツの一部に関する情報を提供できるインターネットサイトに関する情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  13. 前記第2コンテンツは、QRコードを用いて提供されることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  14. 前記第1コンテンツ又は前記第2コンテンツの提供と共に前記場所と関連する会社及び商品に関する広告を更に提供することを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  15. ユーザが前記第2コンテンツのうちの少なくとも一部と前記ユーザのイメージの合成に関する指示を下せるように支援するガイド情報を拡張現実の形態で前記ユーザ端末装置に提供し、前記合成に関する指示信号が入力されれば、前記合成に関する指示信号を参照して前記第2コンテンツのうちの少なくとも一部と前記ユーザのイメージを合成する拡張現実提供部を更に含むことを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  16. 前記ガイド情報は、前記第2コンテンツに登場する人物に対するガイド情報を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 請求項1〜8の何れか一項による方法を実行するためのコンピュータプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2012224295A 2011-10-06 2012-10-09 ユーザに旅行場所と関連する大衆文化コンテンツを提供するための方法、システム、端末装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Active JP6100496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110102039 2011-10-06
KR10-2011-0102039 2011-10-06
KR10-2012-0101786 2012-09-13
KR1020120101786A KR101370747B1 (ko) 2011-10-06 2012-09-13 사용자에게 여행 장소와 연관된 대중 문화 컨텐트를 제공하기 위한 방법, 시스템, 단말 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013084271A true JP2013084271A (ja) 2013-05-09
JP6100496B2 JP6100496B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=48438576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012224295A Active JP6100496B2 (ja) 2011-10-06 2012-10-09 ユーザに旅行場所と関連する大衆文化コンテンツを提供するための方法、システム、端末装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6100496B2 (ja)
KR (1) KR101370747B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150094849A (ko) * 2014-02-11 2015-08-20 전주대학교 산학협력단 동영상 기반 개인 맞춤형 컨텐츠 생성 방법, 모바일 디바이스 및 컴퓨터 판독가능한 매체
KR101615892B1 (ko) 2014-06-13 2016-04-28 (주)달팽이 위치 기반의 여행용 빅데이터를 처리하기 위한 모바일 소셜 네트워크 서비스 시스템 및 그의 처리 방법
KR101650058B1 (ko) 2014-09-25 2016-08-23 주식회사 피아이씨티코리아 맞춤형 여행 정보 제공 방법 및 시스템
KR101866797B1 (ko) * 2016-12-16 2018-06-12 주식회사 큐버 IoT 디바이스를 활용한 촬영지 위치정보 마킹 기반의 미디어 콘텐츠의 액티브 푸시 제공 방법
CN110716646A (zh) * 2019-10-15 2020-01-21 北京市商汤科技开发有限公司 一种增强现实数据呈现方法、装置、设备及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150680A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Sharp Corp 旅行情報管理サーバ,旅行情報携帯端末及び旅行情報管理システム
JP2005051541A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Casio Comput Co Ltd 画像撮影処理装置及びプログラム
US20060240847A1 (en) * 2005-04-23 2006-10-26 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal for providing geographical information and method thereof
JP2007133106A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Hitachi Software Eng Co Ltd 広告情報配信システム
JP2007280363A (ja) * 2007-03-02 2007-10-25 Cirius Technologies Inc 広告情報表示方法、広告情報表示システム、広告情報表示プログラム、及び広告情報送信プログラム
JP2008065125A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Minsu Kwon 動画配信システムを使用した広告システム
JP2009157511A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Hiroki Azuma 動画配信装置および携帯端末

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010098031A (ko) * 2000-04-27 2001-11-08 변경석 인터넷을 이용하여 전세계를 실시간으로 관광하는 방법
KR20080004191A (ko) * 2006-07-05 2008-01-09 주식회사 제주도닷컴 인터넷을 이용한 영화여행상품 제공 시스템 및 방법
KR101224734B1 (ko) * 2006-12-31 2013-01-21 주식회사 포스코아이씨티 위치기반 컨텐츠 서비스를 제공하기 위한 컨텐츠 서버 및 그 서비스 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150680A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Sharp Corp 旅行情報管理サーバ,旅行情報携帯端末及び旅行情報管理システム
JP2005051541A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Casio Comput Co Ltd 画像撮影処理装置及びプログラム
US20060240847A1 (en) * 2005-04-23 2006-10-26 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal for providing geographical information and method thereof
JP2006304315A (ja) * 2005-04-23 2006-11-02 Lg Electronics Inc 地理情報を提供可能な移動通信端末機及びその地理情報提供方法
JP2007133106A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Hitachi Software Eng Co Ltd 広告情報配信システム
JP2008065125A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Minsu Kwon 動画配信システムを使用した広告システム
JP2007280363A (ja) * 2007-03-02 2007-10-25 Cirius Technologies Inc 広告情報表示方法、広告情報表示システム、広告情報表示プログラム、及び広告情報送信プログラム
JP2009157511A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Hiroki Azuma 動画配信装置および携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
KR101370747B1 (ko) 2014-03-14
JP6100496B2 (ja) 2017-03-22
KR20130037634A (ko) 2013-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702950B2 (ja) マルチメディアコンテンツ用の方法およびシステム
WO2013124910A1 (ja) コンテンツ表示システム
JP6100496B2 (ja) ユーザに旅行場所と関連する大衆文化コンテンツを提供するための方法、システム、端末装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2014145665A2 (en) Mobile social content-creation application and integrated website
CN102662919A (zh) 对内容片段设置书签
JP2011524042A (ja) 文脈アクションを提示するためのシステムおよび方法
JP2017191601A (ja) メッセンジャーサービスを利用したキーワード検索方法及びシステム
JP6135671B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP2020198102A (ja) 情報提示装置、情報提示システム、情報提示方法および情報提示プログラム
JP6073664B2 (ja) コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生プログラム
JP2012059162A (ja) 電子コンテンツ表示装置、サーバ装置
CN110704740A (zh) 用于呈现信息的方法和设备
KR20140090114A (ko) 키워드 검색 방법 및 장치
JP2018022386A (ja) 配信装置、配信方法、配信プログラム及び情報表示プログラム
JP6096853B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法、および情報表示装置
CN104238884A (zh) 基于数字全景的动态信息呈现与用户交互系统及设备
KR20090000745A (ko) 인터넷을 이용한 사용자 녹음방식의 소리책 제작 시스템 및방법
Styliaras et al. Educational scenarios with smartphones in cultural heritage sites and environments
JP6917149B2 (ja) コンテンツ提供方法を実行するために記憶媒体に記憶されるコンピュータプログラム、その方法及びその装置
KR20210097020A (ko) 정보처리 방법 및 정보처리 프로그램.
JP2011227640A (ja) 電子出版物閲覧装置
JP4810211B2 (ja) データ管理装置、データ管理システム及びデータ管理方法
WO2012005309A1 (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、及びコンテンツ操作プログラム
WO2016133091A2 (ja) コンテンツ作成装置、コンテンツ再生装置、及びプログラム、並びにコンテンツ作成及び再生システム
KR20140019136A (ko) 네트워크를 경유한 지식컨텐츠의 제공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250