JP2013079213A - 毛髪化粧料 - Google Patents

毛髪化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2013079213A
JP2013079213A JP2011220100A JP2011220100A JP2013079213A JP 2013079213 A JP2013079213 A JP 2013079213A JP 2011220100 A JP2011220100 A JP 2011220100A JP 2011220100 A JP2011220100 A JP 2011220100A JP 2013079213 A JP2013079213 A JP 2013079213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
component
hair cosmetic
straight
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011220100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5963416B2 (ja
Inventor
Yuka Konno
由香 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arimino Co Ltd
Original Assignee
Arimino Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arimino Co Ltd filed Critical Arimino Co Ltd
Priority to JP2011220100A priority Critical patent/JP5963416B2/ja
Publication of JP2013079213A publication Critical patent/JP2013079213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5963416B2 publication Critical patent/JP5963416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】毛髪にストレート形状および弾力のあるカールを形成して持続させる効果が優れ、かつ毛髪の手触り、うるおいおよびまとまりを良好にする毛髪に形状を形成するための毛髪化粧料を提供する。
【解決手段】本発明毛髪化粧料は、毛髪を所望の形状に形成するために用いられ、1〜4価のアルコールアルキレンオキシド付加重合体(A)と、蛋白質および加水分解蛋白質からなる群から選ばれる少なくとも1種(B)および/または加水分解蛋白質の誘導体(C)とを含むことを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、毛髪をカールおよびストレート等の所望の形状に形成するための毛髪化粧料に関する。
巻き髪の流行に伴い、カール用ヘアアイロンやホットカーラーを用いて、自宅で手軽にカールスタイルを形成することが行われている。また、さらさらとしたストレートヘアも流行しており、ストレート用ヘアアイロンを用いて毛髪のくせや広がりを整えてストレートスタイルにすることが行われている。
このように形成するカールおよびストレートの形成力や、形成したスタイルの持続性を向上させるために、皮膜形成樹脂を含む毛髪化粧料を毛髪に塗布してから、ヘアアイロン等でカールまたはストレートのヘアスタイルを形成することが行われている。しかしながら、このような毛髪化粧料を用いると、カールもしくはストレートの形成力および持続性は向上するが、毛髪に硬さやごわつきが生じて手触りが悪くなり、質感が好ましくなかった。
そこで、ヘアアイロンを使用する前に、蛋白質を含む毛髪化粧料を毛髪に塗布することが行われている(たとえば特許文献1〜3参照)。しかしながら、このような毛髪化粧料を用いると、手触りの良さは得られるものの、カールもしくはストレートの形成力および持続性は、十分なものが得られなかった。それらを補うために、毛髪化粧料の蛋白質の配合量を多くすること、または皮膜形成樹脂を併用することが行われているが、毛髪の手触りや感触の悪さを生じていた。
特開2010−215539号公報 特開2010−215540号公報 特開2006−248986号公報
本発明は、毛髪をストレート形状または弾力のあるカール形状に形成して持続させる効果に優れ、かつ、毛髪の手触り、うるおいおよびまとまりを良好なものとする毛髪化粧料を提供することを目的とする。
[1]毛髪を所望の形状に形成するために用いられ、
1〜4価のアルコールアルキレンオキシド付加重合体(A)と、
蛋白質および加水分解蛋白質からなる群から選ばれる少なくとも1種(B)および/または加水分解蛋白質の誘導体(C)と
を含むことを特徴とする毛髪化粧料。
[2]成分(A)を0.01〜30重量%含み、成分(B)が含まれる場合は成分(B)を0.001〜10重量%含み、成分(C)が含まれる場合は成分(C)を0.001〜5重量%含むことを特徴とする[1]に記載の毛髪化粧料。
[3]成分(A)が、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン誘導体であることを特徴とする[1]または[2]に記載の毛髪化粧料。
[4]成分(B)が、ケラチンまたは加水分解ケラチンであることを特徴とする[1]〜[3]のいずれか1に記載の毛髪化粧料。
[5]成分(C)が、シリル化加水分解蛋白質であることを特徴とする[1]〜[4]のいずれか1に記載の毛髪化粧料。
[6]加熱器具を用いて毛髪を所望の形状に形成するために用いられることを特徴とする[1]〜[5]のいずれか1に記載の毛髪化粧料。
[7]成分(A)および成分(B)を含むことを特徴とする[1]〜[4]および[6]のいずれか1に記載の毛髪化粧料。
[8]成分(A)および成分(C)を含むことを特徴とする[1]〜[3]、[5]および[6]のいずれか1に記載の毛髪化粧料。
[9]成分(A)、成分(B)および成分(C)を含むことを特徴とする[1]〜[8]のいずれか1に記載の毛髪化粧料。
[10][1]〜[9]のいずれか1に記載の毛髪化粧料を毛髪に塗布する工程と、
ヘアアイロンまたはホットカーラーを用いて該毛髪化粧料の塗布された毛髪をカール形状に形成する工程とを含むことを特徴とするカールスタイル形成方法。
[11][1]〜[9]のいずれか1に記載の毛髪化粧料を毛髪に塗布する工程と、
ヘアアイロンを用いて該毛髪化粧料の塗布された毛髪をストレート形状に形成する工程とを含むことを特徴とするストレートスタイル形成方法。
本発明の毛髪化粧料を用いると、高いくせづけ力が発揮され、毛髪を真っすぐなストレート形状または弾力のあるカール形状に形成することができ、また形成したヘアスタイルを長時間持続させることができる。そして、毛髪の手触り等の質感を損なうことがない上に、毛髪に潤いを与えることができ、毛髪のまとまりがよい。さらには、くせづけ力が高いことにより、低温でも毛髪をカールまたはストレートの形状に形成することが可能となり、毛髪の損傷を防ぐことができる。
以下、本発明について具体的に説明する。
本明細書において、「ヘアアイロン」とは、「ストレート用ヘアアイロン」、「カール用ヘアアイロン」、「ウェーブ用ヘアアイロン」、「ワッフル用ヘアアイロン」、「ストレートヘア用コテ」および「カール用コテ」等のすべてのヘアアイロンおよび毛髪用コテを含む。
本発明の毛髪化粧料は、毛髪を所望の形状に形成するために用いられ、1〜4価のアルコールアルキレンオキシド付加重合体(A)と、蛋白質および加水分解蛋白質からなる群から選ばれる少なくとも1種(B)および/または加水分解蛋白質の誘導体(C)とを含むことを特徴とする。
本発明の毛髪化粧料は成分(A)および成分(B)を含む場合、成分(A)および成分(C)を含む場合、ならびに成分(A)、成分(B)および成分(C)を含む場合があるが、上記効果の観点から、成分(A)、成分(B)および成分(C)を含む場合が好ましい。
(1)成分
(A)1〜4価のアルコールアルキレンオキシド付加重合体
1〜4価のアルコールアルキレンオキシド付加重合体は、成分(B)および/または成分(C)とともに用いることにより、成分(B)および/または成分(C)を単独で用いた場合よりも、毛髪のカールおよびストレート形成力および形成した形状の持続性を格段に向上させる。また、毛髪に潤いを与え、毛髪の手触りやまとまりを良好にする。
1〜4価のアルコールアルキレンオキシド付加重合体は、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン誘導体であることが好ましく、ポリオキシエチレン単位数が1〜300かつポリオキシプロピレン単位数が1〜75であるポリオキシエチレンポリオキシプロピレン誘導体がより好ましく、下記式(I)で表わされる化合物が特に好ましい。
RO−(CH2CH2O)x−(CH2CH2CH2O)y−H ・・・(I)
式(I)中、xおよびyは、x=4〜25かつy=4〜20を満たす整数、Rは、炭素数3〜6、好ましくは4であるアルキル基である。
1〜4価のアルコールアルキレンオキシド付加重合体の例として、PPG-2-ブテス−2、PPG-40ブチル、PPG-30ブテス30、PPG-5ブテス-5、PPG-7ブテス-10、PPG-12ブテス-12、PPG-15ブテス-20、PPG-16グリセリルエーテル、PPG-24グリセリル-24、PPG-68-PEG-10トリメチロールプロパン、PPG-14ジグリセリル、PEG-5-PPG-65ペンタエリスリチル、PPG-24グリセレス-24、PPG-75-PEG-300ヘキシレングリコール等が挙げられる。これらの中でも、PPG-5ブテス-5(分子量510)、PPG-7ブテス-10(分子量970)、PPG-12ブテス-12(分子量1340)、PPG-15ブテス-20(分子量1800)が最も好ましい。成分(A)は1種単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明の毛髪化粧料中の成分(A)の含有量は、上記効果をバランスよく発揮する観点から、好ましくは0.01〜30重量%、より好ましくは0.1〜25重量%、特に好ましくは0.5〜20重量%である。
(B)蛋白質および加水分解蛋白質からなる群から選ばれる少なくとも1種
蛋白質および加水分解蛋白質からなる群から選ばれる少なくとも1種は、毛髪を良好にカールもしくはストレート形状にし、形成した形状を持続させるとともに毛髪の手触りを良好にする。
上記蛋白質および加水分解蛋白質の数平均分子量は、3000〜80000であることが好ましく、5000〜60000であることがより好ましい。なお、本明細書において数平均分子量はサイズ排除クロマトグラフィで測定した値である。
毛髪へのなじみの良好さの観点から、上記蛋白質としてはケラチンが好ましく、上記加水分解蛋白質としては、加水分解ケラチンが好ましく、成分(B)としては、加水分解ケラチンが最も好ましい。成分(B)は1種単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。蛋白質と加水分解蛋白質とを組み合わせて用いてもよい。
成分(B)を用いる場合は、本発明の毛髪化粧料中の成分(B)の含有量は、毛髪の手触りならびに毛髪のカールまたはストレートの形成力および持続性の観点から、好ましくは0.001〜10重量%、より好ましくは0.005〜5重量%である。
(C)加水分解蛋白質の誘導体
加水分解蛋白質の誘導体は、毛髪の手触りを損なうことなくカールおよびストレート形成力を発揮する。
加水分解蛋白質の誘導体としては、毛髪の手触りならびにカールおよびストレート形成力の観点から、シリル化加水分解蛋白質が好ましい。シリル化加水分解蛋白質は、代表的には末端にシリル基を有する化合物が挙げられる。シリル化加水分解蛋白質の中でも、野菜蛋白質の加水分解物をシリル化した化合物及びシリル化加水分解ケラチンがより好ましい。野菜蛋白質の加水分解物をシリル化した化合物としては、下記化学式(II)で表わされる化合物が挙げられる。
Figure 2013079213
式(II)中、Rは加水分解野菜蛋白残基である。
加水分解蛋白質の誘導体に用いられる加水分解蛋白質の数平均分子量は、300〜5000であることが好ましく、300〜3000であることがより好ましい。成分(C)は、1種単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
成分(C)を用いる場合は、本発明の毛髪化粧料中の成分(C)の含有量は、毛髪の手触りならびにカールおよびストレート形成力の観点から、好ましくは0.001〜5重量%、より好ましくは0.01〜3重量%、特に好ましくは0.1〜1重量%である。
(D)その他の成分
本発明の毛髪化粧料は、その効果を損なわない範囲で、紫外線吸収剤、キレート剤、防腐剤、清涼剤、トリエタノールアミンのようなpH調整剤、ビタミン類、香料、抗菌剤、酸化防止剤、抗炎症剤、可溶化剤、色素、噴射剤、界面活性剤、シリコーン類などの添加剤を含有することができる。本発明の毛髪化粧料は、さらに水を含んでいてもよく、水としては特に限定されないが、精製水、イオン交換水、水道水が挙げられる。
(2)剤型
本発明の毛髪化粧料の剤型としては、特に限定されないが、ヘアローション、ヘアミスト、ヘアジェル、ヘアワックス、ヘアミルク、ヘアクリーム、ヘアスプレー、ヘアフォームなどが挙げられる。特に、ヘアミストおよびヘアスプレーの剤型にすると、毛髪に均一に塗布できるため好ましい。
(3)製造方法
本発明の毛髪化粧料は、上述した各成分を、公知の方法で、撹拌、混合、加熱、溶解、分散することを適宜選択して行うことによって製造することができ、製造方法はとくに限定されない。
(4)使用方法
本発明の毛髪化粧料は、毛髪をカールおよびストレート等の形状に形成する操作を行う前に、毛髪の上記スタイルを形成したい箇所に塗布して用いる。その後、毛髪を引っ張るまたは巻くことによって毛髪をカールおよびストレート等の形状に形成する。毛髪にカールおよびストレート等の形状に形成する操作は、加熱器具を用いることが好ましい。加熱器具としては、ヘアアイロン、ドライヤー、ホットカーラーなどが挙げられ、ヘアアイロンが好ましい。加熱器具の温度としては、120〜250℃が好ましく、140〜200℃がより好ましい。上記温度の下限値付近の温度でも、毛髪をカールおよびストレートの形状に形成可能であるのは、本発明の毛髪化粧料が、形状形成力が高いためである。
毛髪をカールスタイルに形成する方法は、本発明の毛髪化粧料を毛髪に塗布する工程と、ヘアアイロンまたはホットカーラーを用いて該毛髪化粧料の塗布された毛髪をカール形状に形成する工程とを含むことがより好ましい。この場合、ヘアアイロンとしては、カール用ヘアアイロンおよびカール用コテが好ましい。
毛髪をストレートスタイルに形成する方法は、本発明の毛髪化粧料を毛髪に塗布する工程と、ヘアアイロンを用いて該毛髪化粧料の塗布された毛髪をストレート形状に形成する工程とを含むことがより好ましい。この場合、ヘアアイロンとしてはストレート用ヘアアイロンおよびストレート用コテが好ましい。
以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
表1−1〜1−3および表2〜4に示す全成分を配合した後、均一になるまで充分に攪拌して試料を調製して、以下の項目、方法および基準で評価した。評価結果を表1−1〜1−3および表2〜4に示す。なお、表中、各成分の配合量の単位は、重量%であり、全成分の合計を100重量%とする。
実施例に用いた成分は、以下の市販品を用いた。
PPG-7ブテス-10:三洋化成工業株式会社製、ニューポール 50HB−260
PPG-5ブテス-5:三洋化成工業株式会社製、ニューポール 50HB−100
PPG-12ブテス-12:三洋化成工業株式会社製、ニューポール 50HB−400
PPG-15ブテス-20:三洋化成工業株式会社製、ニューポール 50HB−660
加水分解野菜タンパクPG−プロピルシラントリオール:クローダジャパン株式会社製「Keravis」、平均分子量1800
加水分解ケラチン:一丸ファルコス株式会社製「プロティキュートHγ」、平均分子量40000
ケラチン:クローダジャパン株式会社製、「ケラテックIFP−HMW」、平均分子量40000
<評価方法>
評価はそれぞれ専門パネラー(美容師)10名による官能評価で行い、上記10名の協議に基づく総意で判定した。
(i)下記評価(1)〜(6)のための毛髪処理
乾いた長さ約35cm、重さ約10gの人毛毛束全体にアトマイザーで試料を5回噴射し、毛髪にしっかりとなじませた後、160度に熱したカール用ヘアアイロン(株式会社クレイツ製「CREATE ION イオンカールアイロン 32mm」)にて毛髪の根元から毛先までを巻き、10秒間カール形状のくせ付けを行った。得られた毛束について下記(1)〜(6)の評価を行なった。なお、下記(1)〜(3)については、試料を塗布することなくカールアイロン処理も行っていない毛束(以下「未処理の毛髪」ともいう)との比較により評価した。
(1)手触り(毛髪のつるつる感、サラサラ感および指通りの良さ)
◎:未処理の毛髪と比較し、手触りがすべて非常に良い。
○:未処理の毛髪と比較し、手触りは良い。
△:未処理の毛髪と比較し、手触りは変わらない。
×:未処理の毛髪と比較し、毛髪はごわごわとし、引っかかりが多く、手触りが悪い。
(2)まとまり
◎:未処理の毛髪と比較し、毛髪の根元から毛先までまとまりがあり、非常に良い。
○:未処理の毛髪と比較し、毛先のまとまりがあり、良い。
△:未処理の毛髪と比較し、毛髪の状態は変わらない。
×:未処理の毛髪と比較し、毛髪は広がっており、まとまらず悪い。
(3)潤い
◎:未処理の毛髪と比較し、毛髪に十分な潤いがあり、非常に良好な状態である。
○:未処理の毛髪と比較し、毛髪に潤いがあり、良好な状態である。
△:未処理の毛髪と比較し、毛髪の状態は変わらない。
×:未処理の毛髪と比較し、毛髪は非常に乾燥したパサパサとして悪い状態である。
(4)弾力
形成されたカールを手のひらで握り、離した際のカールの状態を以下の基準で評価した。
◎:素早く形が戻り、跳ね返るような弾力がある
○:形が戻り、跳ね返るような弾力がある。
△:形はやや戻るが、弾力はない。
×:形は戻らず、弾力もない。
(5)カール形成力
上記カールアイロンによるくせ付けを行った際の、カールの形成の程度を以下の基準で評価した。
◎:毛束根元15センチから毛先までしっかりとしたカール形成ができ、非常に良い。
○:毛束根元20センチから毛先までしっかりとしたカール形成ができ、良い。
△:カール形成はできるものの、カールがだれてしまう。
×:カール形成が弱く、カールに広がりがあり、悪い。
(6)カールキープ力
上記カールアイロンによるくせ付けを行ってから7時間経過後のカールの形状の持続性を評価した。
◎:カール形成時と比較し、カールが変わらない。
○:カール形成時と比較し、カールに広がりはあるが、ほとんど変わらない。
△:カール形成時と比較し、毛先のカールが広がっている。
×:カール形成時と比較し、中間部から毛先のカールがかなり広がっている。
(ii)下記評価(7)および(8)のための毛髪処理
乾いた長さ約35cm、重さ約10gの人毛毛束全体にアトマイザーで試料を5回噴射し、毛髪にしっかりとなじませた後、160度に熱したストレートアイロン(株式会社TOM製「B2Y クラシックヘアアイロン」)にて毛髪の根元から毛先までのストレートスタイルのくせ付けを3回行った。得られた毛束について下記(7)および(8)の評価を行なった。
(7)ストレート形成力
上記ストレートアイロンによるくせ付けを行った際の、毛束のストレートの形成の程度を以下の基準で評価した。
◎:しっかりとしたストレート形成ができ、非常に良い。
○:しっかりとしたストレート形成ができ、良い。
△:ストレートが形成できるが、毛先に広がりができてしまう。
×:ストレート形成が弱く、うねりや広がりがあり、悪い。
(8)ストレートキープ力
上記ストレートアイロンによるくせ付けを行ってから7時間経過後のストレートの形状の保持性を評価した。
◎:ストレート形成時と比較し、ストレートが変わらない。
○:ストレート形成時と比較し、ストレートがほとんど変わらない。
△:ストレート形成時と比較し、毛先が広がる。
×:ストレート形成時と比較し、毛髪にうねりや広がりがあり、悪い。
Figure 2013079213
Figure 2013079213
Figure 2013079213
Figure 2013079213
Figure 2013079213
Figure 2013079213

Claims (11)

  1. 毛髪を所望の形状に形成するために用いられ、
    1〜4価のアルコールアルキレンオキシド付加重合体(A)と、
    蛋白質および加水分解蛋白質からなる群から選ばれる少なくとも1種(B)および/または加水分解蛋白質の誘導体(C)と
    を含むことを特徴とする毛髪化粧料。
  2. 成分(A)を0.01〜30重量%含み、成分(B)が含まれる場合は成分(B)を0.001〜10重量%含み、成分(C)が含まれる場合は成分(C)を0.001〜5重量%含むことを特徴とする請求項1に記載の毛髪化粧料。
  3. 成分(A)が、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン誘導体であることを特徴とする請求項1または2に記載の毛髪化粧料。
  4. 成分(B)が、ケラチンまたは加水分解ケラチンであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の毛髪化粧料。
  5. 成分(C)が、シリル化加水分解蛋白質であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の毛髪化粧料。
  6. 加熱器具を用いて毛髪を所望の形状に形成するために用いられることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の毛髪化粧料。
  7. 成分(A)および成分(B)を含むことを特徴とする請求項1〜4および6のいずれか1項に記載の毛髪化粧料。
  8. 成分(A)および成分(C)を含むことを特徴とする請求項1〜3,5および6のいずれか1項に記載の毛髪化粧料。
  9. 成分(A)、成分(B)および成分(C)を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の毛髪化粧料。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の毛髪化粧料を毛髪に塗布する工程と、
    ヘアアイロンまたはホットカーラーを用いて該毛髪化粧料の塗布された毛髪をカール形状に形成する工程とを含むことを特徴とするカールスタイル形成方法。
  11. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の毛髪化粧料を毛髪に塗布する工程と、
    ヘアアイロンを用いて該毛髪化粧料の塗布された毛髪をストレート形状に形成する工程とを含むことを特徴とするストレートスタイル形成方法。
JP2011220100A 2011-10-04 2011-10-04 毛髪化粧料 Active JP5963416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011220100A JP5963416B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 毛髪化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011220100A JP5963416B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 毛髪化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013079213A true JP2013079213A (ja) 2013-05-02
JP5963416B2 JP5963416B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=48525914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011220100A Active JP5963416B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 毛髪化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5963416B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020250335A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 アドバンス株式会社 毛髪直毛化処理剤、毛髪直毛化処理剤の製造方法、および毛髪処理方法
WO2022123764A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 アドバンス株式会社 毛髪直毛化処理剤、および毛髪処理方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03261714A (ja) * 1990-03-09 1991-11-21 Kao Corp 毛髪化粧料
JPH0469319A (ja) * 1990-07-05 1992-03-04 Hoyu Co Ltd 毛髪処理剤
JPH07277933A (ja) * 1994-03-31 1995-10-24 Shiseido Co Ltd 毛髪セット剤組成物
JPH07277934A (ja) * 1994-02-18 1995-10-24 Shiseido Co Ltd 毛髪セット剤組成物
JPH09512837A (ja) * 1995-07-28 1997-12-22 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト 毛髪のパーマネント加工方法
JPH11286419A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2002226330A (ja) * 2001-02-07 2002-08-14 Seiwa Kasei:Kk 毛髪化粧料
JP2005053810A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Kanebo Ltd 毛髪化粧料
JP2005272400A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2007277195A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Seiwa Kasei Co Ltd 化粧品基材およびその製造方法
JP2008260731A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Nakano Seiyaku Kk ストレート形成化粧料および酸化性化粧料
JP2008260732A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Nakano Seiyaku Kk カール形成化粧料および酸化性化粧料
JP2010275291A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Shiseido Co Ltd 整髪用化粧料
JP2011037741A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Kracie Home Products Ltd 毛髪化粧料
JP2011046632A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Seiwa Kasei Co Ltd 毛髪用熱保護剤

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03261714A (ja) * 1990-03-09 1991-11-21 Kao Corp 毛髪化粧料
JPH0469319A (ja) * 1990-07-05 1992-03-04 Hoyu Co Ltd 毛髪処理剤
JPH07277934A (ja) * 1994-02-18 1995-10-24 Shiseido Co Ltd 毛髪セット剤組成物
JPH07277933A (ja) * 1994-03-31 1995-10-24 Shiseido Co Ltd 毛髪セット剤組成物
JPH09512837A (ja) * 1995-07-28 1997-12-22 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト 毛髪のパーマネント加工方法
JPH11286419A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2002226330A (ja) * 2001-02-07 2002-08-14 Seiwa Kasei:Kk 毛髪化粧料
JP2005053810A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Kanebo Ltd 毛髪化粧料
JP2005272400A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2007277195A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Seiwa Kasei Co Ltd 化粧品基材およびその製造方法
JP2008260731A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Nakano Seiyaku Kk ストレート形成化粧料および酸化性化粧料
JP2008260732A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Nakano Seiyaku Kk カール形成化粧料および酸化性化粧料
JP2010275291A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Shiseido Co Ltd 整髪用化粧料
JP2011037741A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Kracie Home Products Ltd 毛髪化粧料
JP2011046632A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Seiwa Kasei Co Ltd 毛髪用熱保護剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Hair Curling Water NW", MINTEL GNPD, JPN6015049339, October 2010 (2010-10-01), pages 1417370, ISSN: 0003212256 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020250335A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 アドバンス株式会社 毛髪直毛化処理剤、毛髪直毛化処理剤の製造方法、および毛髪処理方法
JPWO2020250335A1 (ja) * 2019-06-12 2021-09-13 アドバンス株式会社 毛髪直毛化処理剤、毛髪直毛化処理剤の製造方法、および毛髪処理方法
WO2022123764A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 アドバンス株式会社 毛髪直毛化処理剤、および毛髪処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5963416B2 (ja) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130306095A1 (en) Enhanced hair straightening system
CN102770116B (zh) 毛发形状调整用组合物
CN111526863A (zh) 毛发化妆品
JP5890962B2 (ja) 油性スタイリング化粧料
JP2019529493A (ja) チオール系化合物を含む毛髪化粧用組成物
CA2735360A1 (en) Hair styling method comprising the use of poly(vinylamine-vinylformamide) copolymer and citrate compositions
JPS6152121B2 (ja)
JP5963416B2 (ja) 毛髪化粧料
JP4012220B2 (ja) 化粧料
JP2012087097A (ja) スタイリング化粧料
JP6657204B2 (ja) 毛髪成形組成物
JP6776325B2 (ja) 毛髪整形組成物
JP7309183B2 (ja) 毛髪処理剤、酸・熱トリートメント処理方法、およびシャンプー・トリートメント処理方法
TW466118B (en) Hair rinse compositions and method for repairing hair having split ends by using the same
EP3060309B1 (en) Rinse-off volumizing hair compositions containing styling polymers and polycationic polymers
JP7277902B2 (ja) 毛髪化粧料
JP7264458B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2010189307A (ja) 毛髪化粧料
JP2016050183A (ja) 毛髪化粧料
JP2010189309A (ja) 毛髪化粧料
JP2002338442A (ja) 毛髪硬化処理剤
EP4238547A1 (en) Hair cosmetic and method for producing same, and hair quality improving method and hair style forming method using said hair cosmetic
JP2023018960A (ja) 毛髪コンディショニング組成物
JP2022161635A (ja) 毛髪化粧料
TW202304411A (zh) 毛髮化妝料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5963416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250