JP2013075060A - 医用装置および磁気共鳴装置 - Google Patents

医用装置および磁気共鳴装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013075060A
JP2013075060A JP2011217175A JP2011217175A JP2013075060A JP 2013075060 A JP2013075060 A JP 2013075060A JP 2011217175 A JP2011217175 A JP 2011217175A JP 2011217175 A JP2011217175 A JP 2011217175A JP 2013075060 A JP2013075060 A JP 2013075060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power consumption
magnetic resonance
resonance apparatus
gradient
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011217175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5951951B2 (ja
Inventor
Nobue Fujimoto
延枝 藤本
Yoshihiro Oda
善洋 尾田
Naotsuyo Adachi
直剛 安立
Suguru Umehara
卓 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2011217175A priority Critical patent/JP5951951B2/ja
Publication of JP2013075060A publication Critical patent/JP2013075060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5951951B2 publication Critical patent/JP5951951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】省電力化が図られた医用装置を提供する。
【解決手段】MR装置は電力計測装置を有している。電力計測装置はMR装置の消費電力Wを計算する。消費電力Wが閾値を超えた場合、電力計測装置は、消費電力Wが閾値を超えたことを、中央処理装置に知らせる。この知らせを受け取ると、調整手段は、MR装置の消費電力Wが閾値を超えないように、調整前の勾配パルスGの高さHをΔHだけ低くし、幅WをΔWだけ広げる。
【選択図】図5

Description

本発明は、被検体を撮影する医用装置および磁気共鳴装置に関する。
近年、日本では、地震などの影響で、電力事情が悪化しており、病院でも節電対策を取らざるを得ない状況となっている。病院では、患者さんの画像診断を行うに当たって、磁気共鳴装置を使用しているところも多い。しかし、磁気共鳴装置は消費電力が大きく、節電対策の上で大きな問題となっている。磁気共鳴装置の消費電力を低減する方法として、例えば、特許文献1の方法がある。
特開2002−159465号公報
節電の方法として、磁気共鳴装置の使用頻度を減らすことも考えられるが、磁気共鳴装置は、患者さんの診断には、もはや欠かすことができない装置であるので、使用頻度を減らすことは現実的ではない。したがって、磁気共鳴装置の使用頻度を減らさずに、節電できることが望まれている。
本発明の第1の態様は、被検体を撮影する医用装置であって、
前記医用装置の消費電力が閾値を超えた場合、前記消費電力が低下するように動作する、医用装置である。
本発明の第2の態様は、被検体を撮影する磁気共鳴装置であって、
前記磁気共鳴装置の消費電力が閾値を超えた場合、前記消費電力が低下するように動作する、磁気共鳴装置である。
消費電力が閾値を超えた場合、消費電力を低下させるので、撮影を続行したままで省電力化を実現することができる。
本発明の一形態の磁気共鳴装置の概略図である。 本形態で実行されるスキャンの説明図である。 MR装置100の動作フローを示す図である。 被検体を撮影しているときのMR装置全体の消費電力の時間変化を概略的に示す図である。 勾配パルスGの調整方法の一例の説明図である。
以下、発明を実施するための形態について説明するが、本発明は、以下の形態に限定されることはない。
図1は、本発明の一形態の磁気共鳴装置の概略図である。
磁気共鳴装置(以下、「MR装置」と呼ぶ。MR:Magnetic Resonance)100は、マグネット2、テーブル3、受信コイル4、クーリング装置5などを有している。
マグネット2は、被検体14が収容されるボア21と、超伝導コイル22と、勾配コイル23と、送信コイル24とを有している。超伝導コイル22は静磁場を印加し、勾配コイル23は勾配パルスを印加し、送信コイル24はRFパルスを送信する。尚、超伝導コイル22の代わりに、永久磁石を用いてもよい。
テーブル3は、クレードル3aを有している。クレードル3aは、ボア21内に移動できるように構成されている。クレードル3aによって、被検体14はボア21に搬送される。
受信コイル4は、被検体14の頭部に取り付けられている。受信コイル4は、被検体14からの磁気共鳴信号を受信する。
クーリング装置5は、勾配コイル23などを一定の温度に冷却する。
MR装置100は、更に、シーケンサ6、送信器7、勾配磁場電源8、受信器9、電力計測装置10、中央処理装置11、操作部12、表示部13、などを有している。
シーケンサ6は、中央処理装置11の制御を受けて、パルスシーケンスの情報を送信器7および勾配磁場電源8に送る。
送信器7は、シーケンサ6から送られた情報に基づいて、RFコイル24を駆動する駆動信号を出力する。
勾配磁場電源8は、シーケンサ6から送られた情報に基づいて、勾配コイル23を駆動する駆動信号を出力する。
受信器9は、受信コイル4で受信された磁気共鳴信号を信号処理し、中央処理装置11に出力する。
電力計測装置10は、MR装置100の消費電力を計算する。
中央処理装置11は、シーケンサ6および表示部13に必要な情報を伝送したり、受信器9から受け取ったデータに基づいて画像を再構成するなど、MR装置100の各種の動作を実現するように、MR装置100の各部の動作を制御する。中央処理装置11は、例えばコンピュータ(computer)によって構成される。中央処理装置11は、消費電力算出手段11Aおよび調整手段11Bなどを有している。
消費電力算出手段11Aは、勾配コイル23の消費電力Wgを計算する。
調整手段11Bは、電力計測装置10が計測した消費電力が閾値を超えた場合、パルスシーケンスを調整する。
中央処理装置11は、消費電力算出手段11Aおよび調整手段11Bの一例であり、所定のプログラムを実行することにより、これらの手段として機能する。
操作部12は、オペレータにより操作され、種々の情報を中央処理装置11に入力する。表示部13は種々の情報を表示する。
MR装置100は、上記のように構成されている。尚、図2に、本形態で実行されるスキャンを示す。本形態では、スキャンSC1およびSC2が実行される。スキャンSC1では、スピンエコー法のパルスシーケンスPS1が繰り返し実行され、スキャンSC2では、グラディエントエコー法のパルスシーケンスPS2が繰り返し実行される。尚、使用されるパルスシーケンスは、図2に示されるパルスシーケンスに限定されることはなく、種々のパルスシーケンスを使用することができる。
本形態では、MR装置100は、被検体14の撮影中におけるMR装置100の消費電力を計測し、消費電力が一定値を超えると、MR装置100の消費電力が低下するように動作する。以下に、MR装置100の消費電力をどのようにして制御するかについて説明する。
図3は、MR装置100の動作フローを示す図、図4は、被検体を撮影しているときのMR装置全体の消費電力の時間変化を概略的に示す図である。
ステップST1では、電力計測装置10が、MR装置100の消費電力Wを計算する。ここでは、時点tにおける消費電力W=Wを計算したとする。消費電力Wを計算したら、ステップST2に進む。
ステップST2では、電力計測装置10が、消費電力Wと閾値Wthとを比較し、消費電力Wが閾値Wthを超えたか否かを判断する。閾値Wthは、MR装置100の消費電力として許容されている値を表している。
消費電力Wが閾値Wthを超えていないと判断された場合、ステップST1に戻る。一方、消費電力Wが閾値Wthを超えたと判断された場合、ステップST3に進む。ここでは、消費電力Wは閾値Wthを超えていないので、ステップST1に戻る。そして、再び、消費電力Wを計算する。図4では、スキャンSC1の間(時間t〜t)は、消費電力Wは閾値Wthを超えていないので、ステップST1およびステップST2のループが繰り返し実行される。また、スキャンSC1が終了した後の時間t〜tの間も、消費電力Wは閾値Wthを超えていないので、ステップST1およびステップST2のループが繰り返し実行される。
しかし、次のスキャンSC2が開始されると(開始時点t)、消費電力Wは増加し、閾値Wthを超える。したがって、電力計測装置10は、消費電力Wが閾値Wthを超えたと判断し、ステップST3に進む。
ステップST3では、電力計測装置10は、中央処理装置11に、消費電力Wが閾値Wthを超えたことを知らせる。そして、ステップST4に進む。
ステップST4では、中央処理装置11の消費電力算出手段11A(図1参照)が、スキャンSC2においてパルスシーケンスPS2を実行したときに消費される勾配コイル23の消費電力Wgを計算する。勾配コイル23の消費電力Wgを計算したら、ステップST5に進む。
ステップST5では、MR装置100の消費電力Wを閾値Wthよりも小さくするための処理が行われる。以下に、この処理の手順の一例について説明する。
調整手段11B(図1参照)は、先ず、スキャンSC2で使用されるパルスシーケンスPS2に基づいて、スキャンSC2におけるMR装置100の消費電力Wを計算する。そして、調整手段11Bは、MR装置100の消費電力Wを閾値Wthよりも小さくするには、ステップST4で計算された勾配コイル23の消費電力Wgをどれだけ削減すればよいかを計算する。
次に、調整手段11Bは、計算した勾配コイル23の消費電力の削減量に基づいて、MR装置100の消費電力Wが閾値Wthよりも小さくなるように、パルスシーケンスPS2(図2参照)を調整する。以下に、パルスシーケンスPS2の調整方法の一例について説明する。
図5は、パルスシーケンスPS2の調整方法の一例の説明図である。
図5(a)は、調整前のパルスシーケンスPS2を示す図、図5(b)は、調整後のパルスシーケンスPS2を示す図である。
調整手段11Bは、パルスシーケンスPS2の勾配パルスGの高さHおよび幅Wを調整する。図5(b)には、調整前の勾配パルスGを破線で示し、調整後の勾配パルスG′を実線で示してある。図5(b)に示すように、調整前の勾配パルスGの高さHをΔHだけ低くし、幅WをΔWだけ広げることによって、調整後の勾配パルスG′が得られる。調整後の勾配パルスG′の高さおよび幅は、それぞれ、符号「H′」および「W′」で示されている。調整後の勾配パルスG′の幅W′は広くなっているので、パルスシーケンスPS2の繰り返し時間TR2′も、ΔTRだけ長くなっている。尚、本形態では、調整後の勾配パルスG′は、調整前の勾配パルスGと同じ面積Sになるように調整されている。
調整後の勾配パルスG′の高さH′は、調整前の勾配パルスGよりも、ΔHだけ低くなっているので、勾配コイル23に流れるコイル電流が低下する。したがって、勾配コイル23の消費電力Wgが低下するので、MR装置100の消費電力Wを低下させることができる。
また、調整手段11Bは、調整後の勾配パルスG′の幅W′を、調整前の勾配パルスGよりもΔWだけ広くして、勾配パルスの面積がSのままで変化しないようにしている。したがって、調整後の勾配パルスG′の中心時点tでスピンを収束させることができる。
本形態では、調整手段11Bは、MR装置100の消費電力Wが閾値Wthよりも小さくなるように、調整後の勾配パルスG′の高さH′および幅W′を設定する。したがって、図4に示すように、時点tにおいて、MR装置100の消費電力Wを、閾値Wthよりも小さくすることができる。このように勾配パルスを調整し、スキャンを続行する。そして、ステップST6に進む。
ステップST6では、被検体の撮影が終了したか否かを判断する。撮影が終了していない場合は、ステップST1に戻り、ステップST1〜ST6を繰り返し実行する。一方、撮影が終了した場合は、フローを終了する。
本形態では、勾配パルスの高さを小さくすることによって、MR装置100の消費電力を低減することができるので、省電力化を図ることができる。
また、MR装置100は、時点t以降も、MR装置100の消費電力Wを計測し続け、消費電力Wが閾値Wthを超えた場合は、図3に示すフローに従って、勾配パルスを調整する。したがって、スキャンSC2の間に、MR装置100の消費電力Wが再び閾値Wthを超えても、MR装置100の消費電力Wを閾値Wth以下に戻すことができる。
尚、本形態では、MR装置100の消費電力Wが閾値Wthを超えた場合、勾配コイル23の消費電力を削減しているので、勾配コイル23に流れるコイル電流が小さくなり、この結果、勾配コイル23における発熱量が低下する。したがって、勾配コイル23の冷却に使用されるクーリング装置5の冷却能力を下げても、勾配コイル23を十分に冷却することが可能となる。そこで、勾配コイル23の消費電力だけでなく、クーリング装置5の消費電力を低下させてもよい。この場合、クーリング装置5の消費電力を下げることができるので、勾配コイル23の消費電力のみを下げる場合と比較して、勾配コイル23における消費電力の削減量が少なくて済む。したがって、勾配パルスの高さの減少分ΔH(図5(b)参照)を小さくすることができる。勾配パルスの高さの減少分ΔHを小さくすることができれば、勾配パルスの幅の増加分ΔW(図5(b)参照)を狭めることができるので、パルスシーケンスPS2の繰り返し時間の延長分ΔTRを短くすることができる。したがって、スキャン時間の延長を最小限に抑えることができる。
また、本形態では、勾配コイル23の消費電力を削減しているが、勾配コイル23の消費電力を削減する代わりに、RFコイル24の消費電力を削減してもよいし、勾配コイル23の消費電力と、RFコイル24の消費電力との両方を削減してもよい。
尚、本形態では、MR装置を取り上げて、消費電力を低下させる方法について説明しているが、本発明は、MR装置だけでなく、消費電力の大きい他の医用装置にも適用することができる。
2 マグネット
3 テーブル
3a クレードル
4 受信コイル
5 クーリング装置
6 シーケンサ
7 送信器
8 勾配磁場電源
9 受信器
10 電力計測装置
11 中央処理装置
12 操作部
13 表示部
100 MR装置

Claims (11)

  1. 被検体を撮影する医用装置であって、
    前記医用装置の消費電力が閾値を超えた場合、前記消費電力が低下するように動作する、医用装置。
  2. 被検体を撮影する磁気共鳴装置であって、
    前記磁気共鳴装置の消費電力が閾値を超えた場合、前記消費電力が低下するように動作する、磁気共鳴装置。
  3. 前記磁気共鳴装置の消費電力を計測する計測手段、を有する請求項2に記載の磁気共鳴装置。
  4. 前記計測手段が計測した消費電力が閾値を超えた場合、前記磁気共鳴装置が実行するパルスシーケンスを調整する調整手段、を有する、請求項3に記載の磁気共鳴装置。
  5. 前記調整手段は、
    前記計測手段が計測した消費電力が閾値を超えた場合、前記磁気共鳴装置の勾配コイルの消費電力が低下するように、前記パルスシーケンスを調整する、請求項4に記載の磁気共鳴装置。
  6. 前記計測手段が計測した消費電力が閾値を超えた場合、前記磁気共鳴装置の勾配コイルの消費電力を算出する消費電力算出手段を有し、
    前記調整手段は、
    前記勾配コイルの消費電力に基づいて、前記パルスシーケンスの勾配パルスを調整する、請求項5に記載の磁気共鳴装置。
  7. 前記調整手段は、前記勾配パルスの高さを調整する、請求項6に記載の磁気共鳴装置。
  8. 前記調整手段は、前記勾配パルスの幅を調整する、請求項7に記載の磁気共鳴装置。
  9. 前記調整手段は、調整前の勾配パルスの面積と、調整後の勾配パルスの面積が等しくなるようにする、請求項8に記載の磁気共鳴装置。
  10. 前記勾配コイルを冷却するためのクーリング装置を有し、
    前記磁気共鳴装置の消費電力が閾値を超えた場合、前記勾配コイルの消費電力と、前記クーリング装置の消費電力とを低下させる、請求項5〜9のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
  11. 前記調整手段は、前記パルスシーケンスのRFパルスを調整する、請求項4〜10のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
JP2011217175A 2011-09-30 2011-09-30 医用装置および磁気共鳴装置 Active JP5951951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011217175A JP5951951B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 医用装置および磁気共鳴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011217175A JP5951951B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 医用装置および磁気共鳴装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013075060A true JP2013075060A (ja) 2013-04-25
JP5951951B2 JP5951951B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=48479038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011217175A Active JP5951951B2 (ja) 2011-09-30 2011-09-30 医用装置および磁気共鳴装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5951951B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160068476A (ko) * 2014-12-05 2016-06-15 삼성전자주식회사 자기 공명 영상 장치 및 자기 공명 영상의 생성 방법
US10401449B2 (en) 2015-08-10 2019-09-03 Canon Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus to calculate current in an equivalent circuit including a gradient coil

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10295681A (ja) * 1997-04-01 1998-11-10 Siemens Ag コンピュータトモグラフィ(ct)システムのx線管の電力レベルを適合的に変調する方法
JP2002093595A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Toshiba Corp X線高電圧装置
JP2003190118A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Rfパルスの調整方法およびmri装置
JP2004171867A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Toshiba Corp X線装置およびその駆動方法
JP2005245548A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Hitachi Medical Corp 医用診断装置の電力量モニタシステム
JP2010273782A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10295681A (ja) * 1997-04-01 1998-11-10 Siemens Ag コンピュータトモグラフィ(ct)システムのx線管の電力レベルを適合的に変調する方法
JP2002093595A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Toshiba Corp X線高電圧装置
JP2003190118A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Rfパルスの調整方法およびmri装置
JP2004171867A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Toshiba Corp X線装置およびその駆動方法
JP2005245548A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Hitachi Medical Corp 医用診断装置の電力量モニタシステム
JP2010273782A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160068476A (ko) * 2014-12-05 2016-06-15 삼성전자주식회사 자기 공명 영상 장치 및 자기 공명 영상의 생성 방법
KR101652048B1 (ko) 2014-12-05 2016-08-29 삼성전자주식회사 자기 공명 영상 장치 및 자기 공명 영상의 생성 방법
US9804236B2 (en) 2014-12-05 2017-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic resonance imaging apparatus and method of generating magnetic resonance image
US10401449B2 (en) 2015-08-10 2019-09-03 Canon Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus to calculate current in an equivalent circuit including a gradient coil

Also Published As

Publication number Publication date
JP5951951B2 (ja) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597515B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、および、磁気共鳴イメージング方法
US7602185B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
JP2014008081A (ja) スキャン条件調整装置および撮影装置並びにプログラム
JP5534652B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5762460B2 (ja) 磁気共鳴装置およびプログラム
JP2012139284A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5951951B2 (ja) 医用装置および磁気共鳴装置
JP6462307B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2011056121A (ja) 磁気共鳴イメージング装置および被検体へ画像情報を提供するための画像表示方法
JP5677908B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、検出方法、およびプログラム
JP6498388B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び傾斜磁場電源
JP2020043898A (ja) 高周波増幅装置および磁気共鳴イメージング装置
JP6937104B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2012075509A (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびプログラム
JP2017086701A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
CN111443316B (zh) 运行磁共振设备的方法、磁共振设备和电子可读数据载体
JP6363028B2 (ja) 磁気共鳴装置およびプログラム
JP5859754B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびプログラム
JP2015058146A (ja) 磁気共鳴装置およびプログラム
JP2011072448A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6571456B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2013154015A (ja) 磁気共鳴装置およびプログラム
JP2014195532A (ja) 推定装置、磁気共鳴装置、プログラム、および推定方法
KR102306534B1 (ko) 자기 공명 영상 장치 및 그 동작방법
JP2000300591A (ja) 熱治療制御方法および装置、熱治療装置並びに温度分布表示方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20131226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150609

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250