JP2013068091A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2013068091A
JP2013068091A JP2011205181A JP2011205181A JP2013068091A JP 2013068091 A JP2013068091 A JP 2013068091A JP 2011205181 A JP2011205181 A JP 2011205181A JP 2011205181 A JP2011205181 A JP 2011205181A JP 2013068091 A JP2013068091 A JP 2013068091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
injection device
internal combustion
combustion engine
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011205181A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Ozawa
恒 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2011205181A priority Critical patent/JP2013068091A/ja
Publication of JP2013068091A publication Critical patent/JP2013068091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
燃料噴射装置によって引き起こされるエンジン騒音を抑制することのできる内燃機関を提供する。
【解決手段】
燃料噴射装置2を有する内燃機関1において、燃料噴射装置2が、円柱状の燃料噴射装置本体10と、燃料噴射装置本体10の外周面を覆う筒状のスリーブ11と、燃料噴射装置本体10とスリーブ11の間に設置した制振部材12を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料噴射装置により引き起こされる騒音を抑制した内燃機関に関するものである。
現在、ディーゼルエンジン、ガソリンエンジン等の内燃機関において、燃費、排出ガス、騒音などの諸性能の一層の改善が求められている。これらの要求に対応するために、エンジン筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射技術の革新が進められている。具体的には、例えば、圧電素子(ピエゾ素子ともいう)により燃料噴射弁を駆動する燃料噴射装置(ピエゾインジェクタともいう)が使用されている。
このピエゾ素子は、応答性に優れ、印加電圧及び電流によってピエゾ素子の伸縮を制御することができる。そのため、ピエゾ素子の採用により、内燃機関の1サイクルあたりの燃料噴射回数、単位時間あたりの燃料噴射量(噴射率)などの燃料噴射形態の調整の自由度を向上することができる。
従来、ピエゾインジェクタを用いて騒音の改善を図る場合、特に燃焼に起因して発生する燃焼音を改善する場合には、燃料噴射形態として燃料噴射を複数回に分ける多段噴射(マルチ噴射ともいう)を採用している。このマルチ噴射により、燃焼初期の急激なシリンダ内圧力の上昇率(以下、圧力上昇率という)を抑制することができ、燃焼音を改善することができる。
ピエゾインジェクタのマルチ噴射は、燃焼音を改善する一方、新たな騒音(以下、燃料噴射音)を発生させている。つまり、燃料噴射回数の増加に伴い、ピエゾインジェクタ内部の可動部品から発生する加振力が増加し、この加振力が噴射音となって伝達されている。この噴射音は、周波数帯域が2kHz以上の比較的高い周波数帯であり、騒音レベルの増大だけでなく、耳障りで不快な音であるという問題も有している。
この騒音(燃料噴射音)を抑制するために、燃料噴射装置(ピエゾインジェクタ等)が接触するエンジンのシリンダヘッドと、燃料噴射装置の間に振動吸収部材を設置し、燃料噴射装置からエンジンへの振動伝達を抑制する構成が開示されている(例えば特許文献1参照)。
しかしながら、上記の燃料噴射装置では、十分な騒音を防止することができないという問題を有している。これは、燃料噴射装置の振動が、燃料噴射装置をシリンダヘッドに押しつける固定具から伝達され、シリンダヘッド、シリンダカバー、シリンダブロックなどのエンジン構造部品から発生する騒音(以下、エンジン騒音という)が発生するためである。
特開2010−281296号公報
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、燃料噴射装置によって引き起こされるエンジン騒音を抑制することのできる内燃機関を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明に係る内燃機関は、燃料噴射装置を有する内燃機関において、前記燃料噴射装置が、円柱状の燃料噴射装置本体と、前記燃料噴射装置本体の外周面を覆う筒状のスリーブと、前記燃料噴射装置本体と前記スリーブの間に設置した制振部材を有することを特徴とする。
この構成により、エンジン騒音を抑制することができる。これは、燃料噴射装置から内燃機関のシリンダヘッドに伝達する加振力を、スリーブ及び制振部材で抑制することができるためである。
上記の内燃機関において、前記燃料噴射装置本体が、燃料を噴射するノズルと、ノズルの後方に形成した膨出部を有し、前記スリーブが、前記膨出部の後端側に当接する前方当接面と、前記燃料噴射装置を固定する固定ブラケットに当接する後方当接面を有しており、前記スリーブが、前記固定ブラケットにより前記膨出部に押し付けられる構成を有することを特徴とする。
この構成により、エンジン騒音を更に抑制することができる。これは、燃料噴射装置と固定用ブラケットをネジ止めや溶接などで固定しないためである。
上記の内燃機関において、前記スリーブの前方当接面と、前記膨出部の後端側の間に制振部材を配置したことを特徴とする。この構成により、エンジン騒音を更に抑制することができる。これは、燃料噴射装置本体で発生した振動が、必ず制振部材を介して固定ブラケットに伝達されるようになるためである。
上記の内燃機関において、前記制振部材が、ブチルゴム、ポリプロピレン、ポリスチレン、又はこれらの複合材で構成したことを特徴とする。振動エネルギを熱エネルギとして消費しやすい制振部材を使用する構成により、エンジン騒音を更に抑制することができる。
本発明に係る内燃機関によれば、燃料噴射装置によって引き起こされるエンジン騒音を抑制することのできる内燃機関を提供することができる。
本発明に係る実施の形態の内燃機関の燃料噴射装置周辺の概略を示した図である。 本発明に係る実施の形態の内燃機関の燃料噴射装置を分解した様子を示した図である。 本発明に係る異なる実施の形態の内燃機関の燃料噴射装置を示した図である。
以下、本発明に係る実施の形態の内燃機関について、図面を参照しながら説明する。図1に、本発明に係る実施の形態の内燃機関(例えばディーゼルエンジン)1の燃料噴射装置2周辺の概略を示す。この内燃機関1は、シリンダヘッド3と、シリンダヘッド3に当接する燃料噴射装置2と、燃料噴射装置2を固定する固定ブラケット4を有している。
燃料噴射装置2は、円柱状の燃料噴射装置本体(以下、本体という)10と、本体10の外周面を覆う筒状のスリーブ11と、本体10とスリーブ11の間に設置した制振部材
12を有している。固定ブラケット4は、少なくともスリーブ11と接触しており、スリーブ11をシリンダヘッド側3(図1の下方側)に押し付けるように構成している。ここで、固定ブラケット4は、本体10と接触しないように構成することが望ましい。
なお、21はシリンダブロック、22は固定ブラケット4をシリンダヘッド3に固定する固定ボルト、23はシリンダヘッドカバー、24は燃料パイプ、25はオイルシールを示している。また、この燃料噴射装置2の構造は、ピエゾインジェクタやソレノイドインジェクタ等、燃料噴射音が問題となるようなインジェクタに採用することができる。
図2に、燃料噴射装置2を分解した様子を示す。燃料噴射装置2は、燃料噴射装置本体10と、制振部材12と、スリーブ11を有しており、互いの部品の中心軸が重なるように設置されている。本体10は、膨出部13と、燃料を噴射するノズル14を有している。また、スリーブ11は、本体10の膨出部13の後端側と当接する前方当接面15と、固定ブラケット4(図示しない)と当接する後方当接面16を有している。
次に、図1及び図2に示す燃料噴射装置2の配置について説明する。図1に示す様に燃料噴射装置2は、シリンダヘッド3に形成した貫通孔に挿入され、スリーブ11の後方当接面16(図2参照)に固定ブラケット4を当接されている。固定ブラケット4は、固定ボルト22によりシリンダヘッド3に固定され、且つ燃料噴射装置2をシリンダブロック14側に押し付けるように構成されている。
ここで、スリーブ11は、本体10にネジ止め、溶接等で固定されておらず、制振部材12を介して配置されているのみである。また、固定ブラケット4は、本体10と接触しないように構成することが望ましい。更に、制振部材12は、ブチルゴム、ポリプロピレン、ポリスチレン、又はこれらの複合材等、振動減衰率が高い材料を使用することが望ましい。
上記の構成により、内燃機関1はエンジン騒音を抑制することができる。これは、第1に、燃料噴射装置2から固定ブラケット4を介して、シリンダヘッド3に伝達される振動を抑制することができるためである。詳しくは、燃料噴射装置本体10で発生した加振力が制振部材12、スリーブ11及び固定ブラケット4等を伝達する際、その振動エネルギが、それぞれの部品同士の結合部で散逸し、減衰するためである(以下、構造減衰という)。特に、燃料噴射装置2を直接固定ブラケット4に固定せず、スリーブ11を介して結合面を増やす構成により、構造減衰を利用した振動減衰効果を向上することができる。
第2に、燃料噴射装置本体10で発生した加振力の振動エネルギが、制振部材12等の部品の内部で熱エネルギとして消費され、減衰するためである(以下、材料減衰という)。特に、制振部材12を材料減衰による減衰性の高い材料(例えばポリプロピレン等)とする構成により、材料減衰を利用した振動減衰効果を向上することができる。
なお、スリーブ11及び制振部材12は、一体に形成した円筒形状に限られない。例えば、スリーブ11等の中心軸と平行な方向に2つ以上に分割した半割円筒の組み合わせとしてもよく、また中心軸と垂直な方向に2つ以上に分割した短管の組み合わせとしてもよい。この構成により、構造減衰を利用した振動減衰効果を向上することができる。
図3に、本発明に係る異なる実施の形態の内燃機関1aの燃料噴射装置2aの概略を示す。この燃料噴射装置2aは、本体10の膨出部13の後端側と、スリーブ11aの前方当接面15aの間に制振部材12aを配置している。この構成により、本体10で発生した加振力が、必ず制振部材12aを通過するようになるため、エンジン騒音を更に抑制することができる。
以上より、本発明の内燃機関1、1aは、燃料噴射装置2、2aからシリンダヘッド3へ作用する加振力のうち、固定ブラケット4を介して入力される振動を低減し、シリンダヘッド3及びこれと接合するシリンダヘッドカバー23、シリンダブロック21、エキゾーストマニホールド(図示しない)などエンジン構造部品で発生する振動を抑制し、燃料噴射音を改善することができる。これにより、エンジン騒音の騒音レベルの低減のみならず、エンジン音質も改善することができる。
1 内燃機関
2 燃料噴射装置
3 シリンダヘッド
4 固定ブラケット
10 燃料噴射装置本体(本体)
11 スリーブ
12 制振部材
13 膨出部
14 ノズル
15 前方当接面
16 後方当接面

Claims (4)

  1. 燃料噴射装置を有する内燃機関において、
    前記燃料噴射装置が、円柱状の燃料噴射装置本体と、前記燃料噴射装置本体の外周面を覆う筒状のスリーブと、前記燃料噴射装置本体と前記スリーブの間に設置した制振部材を有することを特徴とする内燃機関。
  2. 前記燃料噴射装置本体が、燃料を噴射するノズルと、ノズルの後方に形成した膨出部を有し、
    前記スリーブが、前記膨出部の後端側に当接する前方当接面と、前記燃料噴射装置を固定する固定ブラケットに当接する後方当接面を有しており、
    前記スリーブが、前記固定ブラケットにより前記膨出部に押し付けられる構成を有することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  3. 前記スリーブの前方当接面と、前記膨出部の後端側の間に制振部材を配置したことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関。
  4. 前記制振部材が、ブチルゴム、ポリプロピレン、ポリスチレン、又はこれらの複合材で構成したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の内燃機関。
JP2011205181A 2011-09-20 2011-09-20 内燃機関 Pending JP2013068091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011205181A JP2013068091A (ja) 2011-09-20 2011-09-20 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011205181A JP2013068091A (ja) 2011-09-20 2011-09-20 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013068091A true JP2013068091A (ja) 2013-04-18

Family

ID=48474061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011205181A Pending JP2013068091A (ja) 2011-09-20 2011-09-20 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013068091A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10339241A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP2001329931A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のインジェクタ支持構造
JP2008169761A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Denso Corp 固定部材およびそれを用いた燃料噴射弁
JP2009180169A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Denso Corp 燃料噴射弁の取り付け構造及び当接シール部材
JP2010281296A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10339241A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP2001329931A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のインジェクタ支持構造
JP2008169761A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Denso Corp 固定部材およびそれを用いた燃料噴射弁
JP2009180169A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Denso Corp 燃料噴射弁の取り付け構造及び当接シール部材
JP2010281296A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426899B2 (ja) 直噴内燃エンジンにおける燃料レールの振動伝播低減装置
JP4890482B2 (ja) 直噴型内燃エンジンの燃料ポンプ振動伝播減衰方法及び装置
JP2013525655A (ja) 音響力モディファイアを有する燃料噴射器アセンブリならびに関連する使用方法および製造方法
DE602006005819D1 (de) Kraftstoffinjektionsvorrichtung für verbrennungsmotoren
DE602005002758D1 (de) Kraftstoffeinspritzventil
US10364783B2 (en) Pulsation reducer using double-sided multilayer waveform spring
JP4475304B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
CN104254684A (zh) 具有燃料分配器和多个燃料喷射阀的布置
KR102074655B1 (ko) 내연기관에 연료 분배기를 고정하기 위한 리테이너 및 상기 리테이너를 구비한 연료 분사 시스템
JP5448872B2 (ja) 直噴内燃エンジンの燃料システム
WO2016125472A1 (ja) 内燃機関の遮音構造
CN2828414Y (zh) 减振降噪螺栓总成装置
JP2013068091A (ja) 内燃機関
ATE455956T1 (de) Kraftstoffinjektor
US20110233313A1 (en) Fluid injection device
JP6077666B2 (ja) 燃料噴射弁および燃料噴射弁を備えた燃料噴射装置
DE50204045D1 (de) Brennstoffeinspritzventil
WO2007077956A1 (ja) 内燃機関の遮音構造
JP2011226306A (ja) 燃料噴射装置
KR101145632B1 (ko) 인젝터를 구비한 직분사 엔진
JP4238510B2 (ja) エンジンの遮音構造
JP2014098373A (ja) 燃料噴射弁
JP5893721B2 (ja) 媒体を調量するための弁
JP2011052559A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JP6466562B2 (ja) 燃料噴射装置、吊り下げ部材、及びこれらを備えた燃料噴射システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150915