JP2013050343A - 衛星信号受信装置、衛星信号受信方法、および、電子機器 - Google Patents
衛星信号受信装置、衛星信号受信方法、および、電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013050343A JP2013050343A JP2011187487A JP2011187487A JP2013050343A JP 2013050343 A JP2013050343 A JP 2013050343A JP 2011187487 A JP2011187487 A JP 2011187487A JP 2011187487 A JP2011187487 A JP 2011187487A JP 2013050343 A JP2013050343 A JP 2013050343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- satellite signal
- reception
- circuit
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/34—Power consumption
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/24—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
- G01S19/26—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving a sensor measurement for aiding acquisition or tracking
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04C—ELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
- G04C10/00—Arrangements of electric power supplies in time pieces
- G04C10/02—Arrangements of electric power supplies in time pieces the power supply being a radioactive or photovoltaic source
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04R—RADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
- G04R20/00—Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal
- G04R20/02—Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal the radio signal being sent by a satellite, e.g. GPS
- G04R20/04—Tuning or receiving; Circuits therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Electric Clocks (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
【解決手段】衛星信号受信装置は、当該衛星信号受信装置が屋外に配置されているか否かを検出する充電状態検出回路43および電圧検出回路44と、制御回路40とを備える。制御回路40は、充電状態検出回路43および電圧検出回路44での検出結果に基づいて、衛星信号受信装置が屋外に配置されていると判断した場合には、GPS受信回路30を作動し、衛星信号受信装置が屋外に配置されていないと判断した屋内配置状態が、予め設定された所定時間以上の間継続した場合には、予め設定された定時受信時刻にGPS受信回路30を作動する。
【選択図】図3
Description
を行う電子機器が知られている(例えば、特許文献1)。
このような電子機器として、例えば、腕時計のように、使用者と共に移動する機器を想定した場合、電子機器が屋内や地下街等の衛星信号を受信できない環境に移動していることが考えられる。
しかしながら、実際には、電子機器が屋外に配置されている場合でも、電子機器の使用状況によっては、発電量が閾値を超えない場合がある。例えば、衛星信号受信装置を備える電子機器が腕時計である場合には、ソーラーセルが袖等に覆われるために、電子機器が屋外に配置されている場合でも、発電量が閾値を超えない場合がある。また、季節や天候によっては、直射日光が当たらなかったり、弱かったりするために、電子機器が屋外に配置されている場合でも、発電量が閾値を超えない場合がある。
ここで、屋内配置状態が所定時間以上の間継続する場合、利用者が冬季にコートを着用しており毎日常に袖に隠れている場合などがある。このような場合に、屋外検出回路を作動しても、屋外であることが検出される可能性は低く、無駄な電力を消費してしまう。
本発明によれば、屋内配置状態が所定時間以上継続した場合には、屋外検出回路を作動させずに、定時受信時刻になった場合にのみ受信を行うため、無駄な電力消費を抑制できる。
ここで、定時受信時刻に受信を行う場合には、配置環境を一切考慮に入れないが、定時受信時刻を適切に設定することにより、受信が成功する確率を高めることは可能であるが、屋外検出回路での検出結果に基づき受信を行う方が成功の確率の高い受信ができる。
本発明によれば、衛星信号の受信を行った後には、定時受信時刻に行う受信よりも成功の可能性が高い屋外検出回路での検出結果に基づき受信を行うため、定時受信と屋外検出回路での検出結果に基づく受信とを両方行う場合と比べて、無駄な電力を消費することなく衛星信号を受信できる。
ここで、衛星信号受信装置の利用者の毎日の生活パターンは、ほぼ同じと考えられ、配置環境の検出結果にも反映されると考えられる。
本発明によれば、屋内配置状態が所定時間以上の間継続した場合には、屋外に配置されていると判断した場合に行った受信の成功時刻に受信を行うことで、受信の成功確率を高めることができる。
ここで、衛星信号の受信は屋外で受信すると成功する可能性が高い。手動で強制受信を指示した時刻には、利用者が屋外にいる可能性が高いと考えられる。
上述したように、利用者の毎日の生活パターンが同じであると仮定すると、例えば会社に通勤する途中の屋外で手動で強制受信したとすると、その強制受信した時刻には屋外にいる可能性が高い。
本発明によれば、屋内配置状態が所定時間以上の間継続した場合には、強制受信が指示された時刻に受信を行うことで、受信の成功確率を高めることができる。
ここで、受信が成功した時刻には、利用者が屋外にいる可能性が高いと考えられる。
本発明によれば、過去における受信が成功した時刻のうち、成功回数が最も多い時刻に受信を行うことで、利用者が屋外にいる可能性が高いタイミングで受信を行うことができ、受信の成功確率を高めることができる。
本発明によれば、成功回数が最も多い定時受信時刻に受信を失敗した場合には、当該定時受信時刻として設定されていた成功時刻以外の成功時刻のうち、成功回数が最も多い成功時刻を定時受信時刻として設定するため、利用者の生活パターンが変わった場合でも、次回の受信の成功確率を高めることができる。
本発明によれば、成功時刻をそのまま定時受信時刻として設定せずに、当該成功時刻が含まれる時間帯の特定時刻を定時受信時刻として設定するため、定時受信時刻の管理数を少なくできる。また、利用者が定時受信時刻を把握しやすくなる。
本発明によれば、受信を行ったことにより電池の電力の残量が少なくなった場合には、次回の制御開始時刻から予め設定された設定時間の間は受信を行わないため、例えば、ソーラーセルで変換された電気エネルギーで電池を充電する電子機器に衛星信号受信装置を適用した場合には、当該受信を行わない時間に充電することができ、受信中に電力が無くなってしまうという不具合を抑制できる。また、受信を行わなかったために電力の残量が多い場合には、次回の制御開始時刻に受信を行うため、迅速なタイミングで衛星信号を受信できる。
ここで、照度が高いほど、衛星信号受信装置の周囲は、建物などの衛星信号を遮るものが少ない環境であると考えられる。
本発明によれば、衛星信号を遮るものが少ない環境に衛星信号受信装置が配置されている時刻に受信を行うことで、受信の成功確率を高めることができる。
本発明によれば、過去における照度が高い検出時刻のうち、検出回数が最も多い検出時刻に受信を行うことで、利用者が屋外にいる可能性が高いタイミングで受信を行うことができ、受信の成功確率を高めることができる。
本発明によれば、過去において照度が第1閾値以上であった検出時刻を選んで受信を行うことで、受信の成功確率を高めることができる。また、利用者が屋外にいることを検出できるような値に第1閾値を設定することで、利用者が屋外にいるタイミングで定時受信を行うことができる。
本発明によれば、過去における照度が第1閾値以上の時刻が複数存在する場合でも、検出回数が最も多い時刻に定時受信を行うことで、利用者が屋外にいる可能性が高いタイミングで受信を行うことができ、受信の成功確率を高めることができる。
本発明によれば、照度の検出時刻をそのまま記憶させずに、当該検出時刻が含まれる時間帯の特定時刻を検出時刻として記憶させるため、定時受信時刻の管理数を少なくできるとともに、記憶部の記憶容量を最小限に抑えることができる。また、利用者が定時受信時刻を把握しやすくなる。
ここで、昼間であれば、照度は、室内光と太陽光とでは大きく異なる。
本発明によれば、ソーラーセルに当たる光の照度に基づいて、屋外か否かを判断するため、昼間であれば屋外と屋内とを適切に区別でき、受信の成功確率を高めることができる。
以下、この発明の好適な実施の形態の一つである第1実施形態を、添付図面等を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る衛星信号受信装置を備える電子機器100の平面図であり、図2は電子機器100の概略断面図である。図1から明らかなように、電子機器100は、使用者の手首に装着される腕時計(電子時計)であり、文字板11および指針12を備え、時刻を計時して表面に表示する。文字板11の大部分は、光および1.5GHz帯のマイクロ波が透過し易い非金属の材料(例えば、プラスチックまたはガラス)で形成されている。指針12は、文字板11の表面側に設けられている。また、指針12は、回転軸13を中心に回転移動する秒針121、分針122および時針123を含み、歯車を介してステップモーターで駆動される。
なお、これらの秒針121による指示は受信中も行われる。すなわち、測時モードで受信中は秒針121が「Time」の位置(5秒位置)に移動し、測位モードで受信中は秒針121が「Fix」の位置(10秒位置)に移動する。また、GPS衛星が捕捉できない場合は秒針121が「N」の位置(20秒位置)に移動する。
例えば、過充電により電池特性が劣化する状態にならないよう、二次電池24の電池電圧が所定値以上となる場合には、充電制御用スイッチ42をオフする。
記憶部60は、各種情報を記憶する。記憶部60の記憶容量は、記憶させる情報の数や大きさによって選択されればよい。
図4は、第1実施形態における制御回路での衛星信号の受信処理を示すフローチャートである。図5は、充電状態検出、開放電圧検出、受信処理の作動タイミングを説明する図である。図6は、電子機器のソーラーセルに当たる光の照度とソーラーセルの開放電圧との関係を示すグラフである。図7は、各照度検出レベルにおけるソーラーセルでの開放電圧およびソーラーセルに当たる光の照度との関係を示す図である。
制御回路40は、毎日12時00分00秒に制御を始める。まず、制御回路40は、変数Rが「0」か否かを判定する(SA1)。この変数Rは、所定時間である24時間以内に、衛星信号の受信処理が行われた場合には、受信が成功したか否かにかかわらず、「1」に設定される。一方で、24時間以内に1回も受信処理が行われなかった場合には、すなわち、電子機器100の配置環境が屋内であると判断された屋内配置状態が24時間以上継続した場合には、「0」に設定される。なお、前記所定時間は、24時間に限らずいずれの時間としてもよいが、通常は、半日(12時間)、1日(24時間)、2日(48時間)など、半日以上の時間に設定することが好ましい。
したがって、充電状態でないと判定した場合、制御回路40は、電子機器100が屋外に配置されておらず、GPS信号の受信に適した場所に配置されていない可能性が高いと判断できる。
なお、充電制御用スイッチ42がオフ状態では充電状態検出回路43によって充電状態を検出できない。このため、制御回路40は、充電状態検出回路43に対する制御信号CTL1の出力タイミングと、電圧検出回路44に対する制御信号CTL2の出力タイミングとが一致しないように、制御信号CTL1と制御信号CTL2の出力タイミングをずらしている。
なお、電圧検出回路44として、ソーラーセル22の開放電圧の代わりにソーラーセル22の短絡電流を検出することで、ソーラーセル22に当たる照度を検出する構成を用いてもよい。
ここで、照度検出レベルとソーラーセルでの開放電圧との関係は、図7に示す関係に基づいて、予め設定されている。つまり、ソーラーセル22に当たる光の照度の照度検出レベルが予め設定された第2閾値レベル以上である高照度状態であるか、第2閾値レベルよりも低い低照度状態であるかを判定するための閾値は、この図に基づいて設定されている。但し、照度検出レベルとソーラーセルでの開放電圧との関係は、図7に示す関係に限定されず、適宜設定することができる。
また、蛍光灯下においてソーラーセル22に照射された場合の光の照度は通常500〜1000ルクスであるのに対し、曇りの日の日光がソーラーセル22に照射された場合の光の照度は通常5000ルクス程度である。そこで、ソーラーセル22に5000ルクスの光を当てた場合に対応する照度検出レベルである「5」を、第2閾値レベルとして規定している。
上述のように、第2閾値レベルを低くすれば、ソーラーセル22の劣化が進むことにより、5000ルクスの光が当たった場合に、照度検出レベルが第2閾値レベルである「5」よりも低い「4」以下にしかならなくても、GPS受信回路30を作動させる機会を設けることができる。
すなわち、電子機器100が屋外に配置され、かつ、昼間であれば、ソーラーセル22には、第2閾値レベル以上の光が1秒以上継続して照射されるはずである。従って、1秒間隔で開放電圧を検出した場合、2回以上連続して第2閾値レベル以上の開放電圧を検出した場合には、電子機器100が屋外に配置されている可能性が高いと判断できる。
一方、2回以上連続して第2閾値レベル以上の開放電圧を検出できない場合には、例えば、電子機器100である腕時計を装着した人が、屋内を移動しているために開放電圧が1回も第2閾値レベル以上とならない場合や、建物の窓から瞬間的に直射日光がソーラーセル22に当たったために2回以上連続して第2閾値レベル以上とはならない場合等が想定される。このような条件では、GPS衛星信号を感度よく受信することが難しい。
従って、本実施形態では、SA2において、2回連続して照度検出レベルが第2閾値レベル以上であるかを判断している。なお、このような判定としては、2回連続して照度検出レベルが第2閾値レベル以上であるかを判断するものに限定されない。例えば、利用者が屋外にいることをより高精度に判定したい場合には、3回以上連続して照度検出レベルが第2閾値レベル以上であることを条件としてもよい。
なお、SA2でYesと判定した後にSA5で開始される受信処理は、光自動受信処理あるいは後述する定時受信処理(以下、光自動受信処理と定時受信処理とをまとめて、「自動受信処理」という場合がある)である。この自動受信処理では、測時モードでの受信処理が行われる。すなわち、測位モードでは、位置を検出するために3個以上のGPS衛星から信号を受信しなければならず、受信処理時間も長くなる。このため、信号受信が終了するまで電子機器100を屋外に配置しておくことが好ましいが、自動受信処理では利用者が受信中であることに気がつかず、受信中であっても屋内に移動してしまうおそれもある。このため、測位モードでの受信は、利用者が意図して受信操作を行った場合のみ、つまり強制受信処理時のみ行うことが好ましい。
一方、測時モードでは、1つのGPS衛星からの信号受信でも時刻情報を取得でき、受信処理時間も短くできる。従って、利用者が意図しなくても、受信処理を実行することができ、自動受信処理に適している。
また、受信処理中は、アンテナ基板27の上面に指針12があると受信感度に影響するため、アンテナ基板27の上面に指針12が重ならないようにモーターを制御することが好ましい。
なお、定時受信時刻は、受信終了時刻であってもよい。
また、例えば、システムリセット後であって、定時受信時刻が記憶部60に記憶されていない場合には、デフォルトの時刻を定時受信時刻と見なしてSA6の処理を行ってもよいし、定時受信を行わずに定時受信を行わないと判定(SA6でNoと判定)してもよい。
すなわち、制御回路40は、所定時間内に受信処理が行われなかった場合において、現在の時刻が定時受信時刻になるまでの間は、光自動受信を行えるか否かを判断する。そして、制御回路40は、定時受信時刻となったと判定すると、ソーラーセル22に当たる光の照度の大きさによらず、衛星信号の受信処理を強制的に行う定時受信を行う。
なお、GPS受信回路30では、まず、GPS衛星の検索を行い、GPS受信回路30でGPS衛星信号を検出する。そして、GPS衛星信号を検出した場合には、引き続きGPS衛星信号の受信を継続し、時刻情報を受信する。このように時刻情報を受信できた場合には、受信処理によりGPS衛星信号の受信に成功したと判定する。それ以外の場合、すなわち、GPS受信回路30でGPS衛星信号が検出されない場合や、時刻情報を受信できなかった場合には、受信処理によりGPS衛星信号の受信に失敗したと判定する。
また、制御回路40は、受信処理によりGPS衛星信号の受信に失敗した(SA7:No)と判定した場合には、変数Rを「1」に設定して(SA8)処理を終了し、制御再開時刻である翌日の12時00分00秒まで待機状態に移行する。
一方で、制御回路40は、定時受信が成功した(SA9:No)と判定した場合には、SA10の処理を行わずにSA8の処理を行う。
制御回路40は、電圧検出回路44で検出された開放電圧の照度検出レベルが2回連続して第2閾値レベル以上であると判定した場合、電子機器100の配置環境が屋外であると判断して、衛星信号の受信を行う。一方で、屋内配置状態が所定時間である24時間以上の間継続したときには、予め設定された定時受信時刻に衛星信号の受信を行う。
このため、受信に失敗する可能性が高い屋内配置状態では衛星信号の受信を行わないので、無駄な電力消費を抑制できる。また、電子機器100が屋外に配置されているにもかかわらず、電子機器100が袖に隠れていることなどで屋外であると判断できない場合であっても、屋内配置状態が24時間以上の間継続したときには、予め設定された定時受信時刻に衛星信号の受信を行う。このため、電子機器100の配置環境の判断結果によらず、適切なタイミングで衛星信号を受信できる。
このため、受信処理を行った翌日には、定時受信よりも成功の可能性が高い光自動受信のみを行うため、定時受信と光自動受信とを両方行う場合と比べて、無駄な電力を消費することなく衛星信号を受信できる。
このため、定時受信時刻を、利用者の生活パターンに合わせて設定することができ、受信の成功確率を高めることができる。特に、最後に光自動受信が成功した時刻を定時受信時刻として設定することで、直近の生活パターンに合わせた時刻に受信を行うことができる。
このため、昼間であれば屋内と屋外とを適切に区別でき、受信の成功確率を高めることができる。
このため、利用者は、定時受信時刻を容易に把握できる。
次に、本発明の第2実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、本実施形態の電子機器の構造は、前記第1実施形態と同様であるから、その詳細な説明は省略または簡略化する。
本実施形態では、前記第1実施形態に対して、
(i)定時受信時刻が、強制受信が成功したときの受信開始時刻である点、
(ii)変数Rが「0」の場合(受信を行わなかった場合)には、充電状態検出回路43および電圧検出回路44を作動させない点、
が異なる。
なお、強制受信とは、操作部としてのボタン15を利用者が意図して操作することにより開始される受信をいう。また、制御回路40でのSB1〜SB8の処理については、第1実施形態におけるSA1〜SA8と同様の処理である。
制御回路40は、SB9でYesと判定されると、強制受信を開始し(SB5)、Noと判定されると、SB3の処理を行う。すなわち、所定時間内に受信処理が行われなかった場合には、充電状態検出回路43および電圧検出回路44を作動させないことで光自動受信を行わずに、定時受信または強制受信のみを行う。
なお、制御回路40は、強制受信成功時刻をそのまま定時受信時刻として記憶させずに、当該強制受信成功時刻が含まれる時間帯の特定時刻を強制受信成功時刻として記憶させる。ここで、時間帯は、第1実施形態と同様に1分間隔で設定されたものであってもよいし、異なる間隔で設定されたものであってもよい。
制御回路40は、屋内配置状態が24時間以上継続し、変数Rが「0」の場合には、充電状態検出回路43および電圧検出回路44を作動させないことで光自動受信を行わずに、定時受信を行う。
このため、光自動受信による無駄な検出処理を行うことなく衛星信号を受信できる。
ここで、利用者は、受信を成功させるために、屋外にいる場合に強制受信を要求すると考えられる。このため、強制受信が要求された時刻には、利用者は、屋外にいる可能性が高いと考えられる。このため、過去に強制受信が要求された時刻に定時受信を行うことで、受信の成功確率を高めることができる。
次に、本発明の第3実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、本実施形態の電子機器の構造は、前記第1実施形態と同様であるから、その詳細な説明は省略または簡略化する。
本実施形態では、前記第1実施形態に対して、
(i)衛星信号の受信を行った場合には、制御開始時刻としての制御再開時刻を翌々日の12時00分00秒と設定し、受信を行っていない場合には、制御再開時刻を翌日の12時00分00秒に設定する点、
が異なる。なお、制御回路40でのSC1〜SC10の処理については、第1実施形態におけるSA1〜SA10と同様の処理である。
制御回路40は、SC11においてYes(受信処理を行った)と判定されると、制御再開時刻を翌々日の12時00分00秒に設定し(SC12)、No(受信処理を行っていない)と判定されると、制御再開時刻を翌日の12時00分00秒に設定する(SC13)。
制御回路40は、受信を行った場合には、翌々日の受信再開時刻まで受信制御を行わず、受信を行っていない場合には、翌日の受信再開時刻に受信制御を行う。
ここで、受信処理には二次電池24の電力が必要であり、受信処理を行った翌日の電力の残量は少なくなる。このため、2日続けて受信処理を行うと、受信中に電力が無くなり受信が中断してしまうおそれがある。本実施形態では、受信処理を行った翌日に受信処理を行わないため、当該翌日に二次電池24の充電を行うことが可能となり、受信が中断してしまうという不具合を抑制できる。
一方で、受信処理を行わなかった翌日には、二次電池24の電力は十分に残っている。このため、当該翌日に受信処理を行ったとしても、受信中に電力が無くなるという不具合が発生することなく、迅速なタイミングで衛星信号を受信できる。
次に、本発明の第4実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、本実施形態の電子機器の構造は、前記第1実施形態と同様であるから、その詳細な説明は省略または簡略化する。
本実施形態では、前記第1実施形態に対して、
(i)定時受信時刻を、過去に検出した照度検出レベルにおける検出時刻および検出回数に基づいて設定する点、
が異なる。
なお、制御回路40でのSD11〜SD17の処理については、第1実施形態におけるSA1〜SA6,SA8と同様の処理である。
すなわち、制御回路40は、所定時間毎に、あるいは、利用者のボタン操作に基づいて、一定周期で充電状態検出回路43を作動する(SD1)。ここで、一定周期としては、1秒、5秒、10秒、1分、30分などいずれの周期であってもよい。周期は、記憶部60の記憶容量や二次電池24の消費電力で決めることができる。すなわち、記憶部60の記憶容量が大きければ、後述する定時受信時刻の設定を適切に行うために、周期を短くして多くのデータを記憶すればよい。また、二次電池24の消費電力を抑えたい場合には、周期を長くすればよい。さらに、夜の時間帯に照度検出レベルの記憶処理を行わなくてもよい。これは、夜に検出される照度検出レベルは、利用者が屋外にいれば低いためである。
なお、この時間帯は、1分間隔に限らず、5分、10分、15分、30分間隔としてもよい。また、検出時刻は、秒単位を切り捨てたものに限らず、秒単位および分単位の両方を切り捨てたものであってもよい。さらに、時間帯が例えば10分間隔で設定されている場合において、「19時55分00秒」から「20時04分59秒」までの時間帯の検出時刻は、最初の「19時55分00秒」であってもよいし、中間の「20時00分00秒」であってもよい。
さらに、制御回路40は、照度検出レベルが高い順かつ検出回数が多い順にデータを並び替えて、当該照度検出レベルの検出時刻を定時受信時刻として設定する優先順位を設定する。具体的に、制御回路40は、図11に示すように、まず、照度検出レベルが高い順にデータを並べ、照度検出レベルが同じ場合には、検出回数が多い順にデータを並べる。そして、この並べた順序で優先順位を設定する。ここで、図11に示す優先順位は、値が小さいほど優先順位が高いことを表すものである。
制御回路40は、過去に検出した照度検出レベルと、当該照度検出レベルの検出時刻とを記憶部60に記憶させ、照度検出レベルが最も高い検出時刻を定時受信時刻として設定する。
このため、建物などの衛星信号を遮るものが少ない環境下であると考えられる時刻に定時受信を行うことができ、受信の成功確率を高めることができる。
このため、過去における照度が高い検出時刻のうち、検出回数が最も多い検出時刻に受信を行うことで、受信の成功確率を高めることができる。
このため、例えば、利用者の生活パターンが変わったり、照明の影響で照度検出レベルが屋内と同じように高かったことにより、過去における照度が最も高い時刻に受信を失敗しても、次回の定時受信を次に照度が高いあるいは検出回数が多い時刻に行うため、次回の定時受信の成功確率を高めることができる。
次に、本発明の第5実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、本実施形態の電子機器の構造は、前記第1実施形態と同様であり、本実施形態の制御回路での衛星信号の受信処理は、前記第4実施形態と同様であるから、その詳細な説明は省略または簡略化する。
本実施形態では、前記第4実施形態に対して、
(i)定時受信時刻を、過去に照度検出レベルが第1閾値としての第1閾値レベル以上となった検出時刻および検出回数に基づいて設定する点、
が異なる。
なお、制御回路40でのSE1〜SE4の処理については、第4実施形態におけるSD1〜SD4と同様の処理である。
具体的に、制御回路40は、SE1〜SE4の処理を行い、SE4で検出した開放電圧に対応する照度検出レベルが、2回連続して第1閾値レベル(例えば、「5」)以上か否かを判定する(SE5)。なお、第1閾値レベルは、図7に示す関係に基づいて設定されており、「5」以外のレベルに設定されていてもよい。
さらに、制御回路40は、検出回数が多い順にデータを並び替えて、検出時刻を定時受信時刻として設定する優先順位を設定する。具体的に、制御回路40は、図14に示すように、まず、検出回数が多い順にデータを並べ、この並べた順序で優先順位を設定する。ここで、図14に示す優先順位は、値が小さいほど優先順位が高いことを表すものである。
なお、第5実施形態では、時間帯および検出時刻が15分間隔で設定されているため、1分間隔で設定されている第4実施形態の構成と比べて、定時受信時刻の管理数をより少なくできるとともに、利用者が定時受信時刻をより把握しやすくなる。また、記憶部60の記憶容量を小さくできる。
制御回路40は、照度検出レベルが2回連続して第1閾値レベル以上の場合に、当該検出レベルの検出時刻を定時受信時刻として設定する。
このため、過去において照度検出レベルが第1閾値レベル以上であった時刻を選んで受信を行うことで、受信の成功確率を高めることができる。また、利用者が屋外にいることを検出できるような値に第1閾値レベルを設定することで、利用者が屋外にいるタイミングで定時受信を行うことができる。
このため、過去における照度検出レベルが第1閾値レベル以上の時刻が複数存在する場合でも、検出回数が最も多い時刻に定時受信を行うことで、利用者が屋外にいる可能性が高いタイミングで受信を行うことができ、受信の成功確率を高めることができる。
なお、本発明は前記実施形態の構成に限定されず、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
例えば、第1〜第3実施形態において、図15に示すような関係に基づいて、定時受信時刻を設定してもよい(第1変形例)。
具体的に、制御回路40は、図4、図8、図9に示す衛星信号の受信処理を行う前に、過去の光自動受信あるいは強制受信が成功した時刻を、成功した順序に関連付けて記憶部60に記憶させる。ここでは、最大で10個の受信成功時刻を記憶させる場合を例示するが、最大数は10個に限られない。また、図15に示す例では、成功順序が「1」の受信成功時刻が1番目に新しい時刻であり、「10」が10番目に新しい時刻である。そして、制御回路40は、まず、1番目に新しい「6時10分00秒」を定時受信時刻に設定し、当該時刻で定時受信が成功した場合には、次回も同じ時刻に定時受信を開始し、失敗した場合には、2番目に新しい「6時15分00秒」を次回の定時受信時刻として設定してもよい。
具体的に、制御回路40は、過去の各時間帯における光自動受信あるいは強制受信を実施した回数と、受信が成功した回数とを記憶部60に記憶させる。そして、制御回路40は、まず、1番目に受信成功回数が多い「6時00分00秒」を定時受信時刻に設定し、当該時刻で定時受信が成功した場合には、次回も同じ時刻に定時受信を開始し、失敗した場合には、2番目に受信成功回数が多い「8時00分00秒」を次回の定時受信時刻として設定してもよい。
このような構成にすれば、過去における成功回数が最も多い時刻に受信を失敗しても、次回の受信を次に成功回数が多い時刻に行うため、生活パターンが変わった場合でも、次回の受信の成功確率を高めることができる。
なお、受信成功回数ではなく、成功率(受信成功回数÷受信回数)あるいは失敗率に基づく順序で定時受信時刻を設定してもよい。
具体的に、制御回路40は、過去の各曜日における光自動受信あるいは強制受信が成功した回数を記憶部60に記憶させる。そして、制御回路40は、まず、1番目に成功回数が多い「月曜日」のみ定時受信を行い、当該曜日に定時受信が成功した場合には、次回も同じ曜日のみ定時受信を行い、失敗した場合には、2番目に成功回数が多い「金曜日」のみ次回の定時受信を行ってもよい。
さらに、第4,第5実施形態や第1〜第3変形例において、記憶部60に記憶された複数の時刻の中から、利用者により選択された時刻を定時受信時刻として設定してもよい。
また、第4,第5実施形態や第1〜第3変形例において、制御回路40は、定時受信が失敗した場合には、当該定時受信時刻を、次回以降の定時受信時刻の設定対象から外してもよい。
このような構成にすれば、例えば、生活パターンが変わったなどの理由により、以前に受信が成功した時刻に利用者が屋内で生活することになったとしても、受信が失敗した時刻を受信時刻の設定対象から外すことにより、受信が失敗する確率を減らすことができる。
さらに、照度検出レベルに基づいて、衛星信号の受信処理を開始したが、屋外検出回路として湿度や気温あるいは気圧を検出する構成を用い、湿度や気温あるいは気圧が所定値以上となった場合に、屋外に配置されていると判断して、衛星信号の受信処理を開始してもよい。例えば、登山に利用する衛星信号受信装置であれば、高地での気圧が低地と大きく異なるため、有効である。
このような構成にすれば、最新の利用者の生活パターンに基づいて定時受信を行うことができる。さらには、第1,第2,第4,第5実施形態の定時受信時刻の設定方法を必要に応じて組み合わせ、所定の条件に基づいて第1,第2,第4,第5実施形態のいずれかの時刻を定時受信時刻として設定してもよい。
また、第1〜第5実施形態において、予め設定された時間帯の特定時刻を検出時刻として記憶部60に記憶させたが、受信の成功時刻や照度の検出時刻をそのまま記憶させてもよい。
例えば、第1閾値レベルを第2閾値レベルよりも高くした場合、以下の効果を期待できる。すなわち、例えば、第1閾値レベルを晴天の昼間に対応するレベル(以下、高照度レベルという)まで高くすることで、利用者が確実に屋外にいた時刻を定時受信時刻として設定できる。
そして、第2閾値レベルを第1閾値レベルと同じ高照度レベルに設定すると、定時受信時刻に利用者が屋外にいたとしても、曇天や雨天あるいは電子機器100が袖に隠れるなどして、高照度レベルの照度を検出できない場合には、照度検出レベルが第2閾値レベル以上とならないため、受信処理を開始することができない。
これに対して、第2閾値レベルを第1閾値レベルよりも低く設定すれば、定時受信時刻に利用者が屋外にいれば、曇天や雨天あるいは電子機器100が袖に隠れるなどしても、照度検出レベルが第2閾値レベル以上となるため受信処理を開始することができる。
したがって、利用者が確実に屋外にいた時刻における受信機会を増やすことができ、衛星信号を高い成功確率でかつ高頻度で受信できる。
さらに、本発明では、ソーラーセル22、二次電池24、充電制御用スイッチ42、電圧検出回路44を備えることで、ソーラーセル22に照射された光の照度を高精度に検出することができる。これらの構成による照度の検出機構は、衛星信号受信装置のみに利用されるものではなく、他の機器にも適用できる。特に、照度の検出によって、何らかの装置を起動する機器に適している。例えば、照度に応じて、照明をオン・オフしたり、照明の光量を変化させる機器や、照度に応じて受信を開始する長波の電波修正時計等に応用できる。また、本発明の衛星信号受信装置をソーラーセル22を照度検出のみに用いる電子機器に適用してもよい。
なお、定時受信時刻は、受信終了時刻であってもよい。
また、例えば、システムリセット後であって、定時受信時刻が記憶部60に記憶されていない場合には、デフォルトの時刻を定時受信時刻と見なしてSA6の処理を行ってもよいし、定時受信時刻ではなく、定時受信を行わないと判定(SA6でNoと判定)してもよい。
このため、例えば、利用者の生活パターンが変わったり、照明の影響で照度検出レベルが屋外と同じように高かったことにより、過去における照度が最も高い時刻に受信を失敗しても、次回の定時受信を次に照度が高いあるいは検出回数が多い時刻に行うため、次回の定時受信の成功確率を高めることができる。
Claims (17)
- 位置情報衛星から送信される衛星信号を受信する衛星信号受信装置であって、
前記衛星信号を受信する受信回路と、
屋外検出回路と、
前記受信回路および前記屋外検出回路を制御する制御回路とを備え、
前記制御回路は、前記屋外検出回路での検出結果に基づいて、前記衛星信号受信装置が屋外に配置されていると判断した場合には、前記受信回路を作動し、
前記衛星信号受信装置が屋外に配置されていないと判断した屋内配置状態が、予め設定された所定時間以上の間継続した場合には、予め設定された定時受信時刻に前記受信回路を作動する
ことを特徴とする衛星信号受信装置。 - 請求項1に記載の衛星信号受信装置において、
前記制御回路は、前記屋内配置状態が前記所定時間以上の間継続した場合には、前記屋外検出回路の作動を停止して、前記定時受信時刻に前記受信回路を作動する
ことを特徴とする衛星信号受信装置。 - 請求項1または請求項2に記載の衛星信号受信装置において、
前記制御回路は、前記受信回路を作動した場合には、前記屋内配置状態が前記所定時間以上の間継続しても前記定時受信時刻に前記受信回路を作動させずに、前記衛星信号受信装置が屋外に配置されていると判断した場合に前記受信回路を作動する
ことを特徴とする衛星信号受信装置。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の衛星信号受信装置において、
前記制御回路は、前記衛星信号受信装置が屋外に配置されていると判断した場合に行った前記衛星信号の受信の成功時刻を、前記定時受信時刻として設定する
ことを特徴とする衛星信号受信装置。 - 請求項1から請求項4のいずれかに記載の衛星信号受信装置において、
前記制御回路は、強制受信が指示された場合には、前記受信回路を作動し、
前記強制受信の指示に基づいて行った前記衛星信号の受信の成功時刻を、前記定時受信時刻として設定する
ことを特徴とする衛星信号受信装置。 - 請求項4または請求項5に記載の衛星信号受信装置において、
記憶部を備え、
前記制御回路は、前記成功時刻を前記記憶部に記憶させ、
前記成功時刻が複数存在する場合には、受信の成功回数が最も多い前記成功時刻を前記定時受信時刻として設定する
ことを特徴とする衛星信号受信装置。 - 請求項6に記載の衛星信号受信装置において、
前記制御回路は、前記定時受信時刻に行った前記衛星信号の受信が失敗した場合には、当該定時受信時刻として設定されていた成功時刻以外の前記成功時刻のうち、前記成功回数が最も多い前記成功時刻を前記定時受信時刻として設定し、前記定時受信時刻に行った前記衛星信号の受信が成功した場合には、前記定時受信時刻を変更しない
ことを特徴とする衛星信号受信装置。 - 請求項4から請求項7のいずれかに記載の衛星信号受信装置において、
前記制御回路は、前記成功時刻が一定時間間隔で設定された複数の時間帯のうちいずれの時間帯に含まれるかを判定して、前記成功時刻が含まれる時間帯の特定時刻を前記定時受信時刻として設定する
ことを特徴とする衛星信号受信装置。 - 請求項1から請求項8のいずれかに記載の衛星信号受信装置において、
前記制御回路は、予め設定された制御開始時刻に前記受信回路および前記屋外検出回路の制御を開始し、
次回の前記制御開始時刻までの間に前記受信回路を作動しなかった場合には、当該次回の制御開始時刻に制御を開始し、前記受信回路を作動した場合には、当該次回の制御開始時刻から予め設定された設定時間経過後の制御開始時刻に制御を開始する
ことを特徴とする衛星信号受信装置。 - 請求項1から請求項9のいずれかに記載の衛星信号受信装置において、
ソーラーセルと、
前記ソーラーセルに当たる光の照度の検出処理を行う照度検出回路と、
記憶部とを備え、
前記制御回路は、所定時間間隔で前記照度検出回路を作動し、
前記照度検出回路で検出された照度および当該照度の検出時刻を前記記憶部に記憶させ、
所定期間における前記照度が最も高い前記検出時刻を前記定時受信時刻として設定する
ことを特徴とする衛星信号受信装置。 - 請求項10に記載の衛星信号受信装置において、
前記制御回路は、前記照度が最も高い前記検出時刻が複数存在する場合には、当該照度が検出された回数が最も多い前記検出時刻を前記定時受信時刻として設定する
ことを特徴とする衛星信号受信装置。 - 請求項1から請求項9のいずれかに記載の衛星信号受信装置において、
ソーラーセルと、
前記ソーラーセルに当たる光の照度の検出処理を行う照度検出回路と、
記憶部とを備え、
前記制御回路は、所定時間間隔で前記照度検出回路を作動し、
前記照度検出回路で検出された照度が予め設定された第1閾値以上の場合には、前記照度の検出時刻を前記記憶部に記憶させ、
前記記憶部に記憶させた前記検出時刻を前記定時受信時刻として設定する
ことを特徴とする衛星信号受信装置。 - 請求項12に記載の衛星信号受信装置において、
前記制御回路は、前記検出時刻が複数存在する場合には、前記照度が検出された回数が最も多い前記検出時刻を前記定時受信時刻として設定する
ことを特徴とする衛星信号受信装置。 - 請求項10から請求項13のいずれかに記載の衛星信号受信装置において、
前記制御回路は、前記検出時刻が一定時間間隔で設定された複数の時間帯のうちいずれの時間帯に含まれるかを判定して、前記検出時刻が含まれる時間帯の特定時刻を前記記憶部に記憶させる
ことを特徴とする衛星信号受信装置。 - 請求項1から請求項14のいずれかに記載の衛星信号受信装置において、
ソーラーセルを備え、
前記屋外検出回路は、前記衛星信号受信装置が屋外に配置されているか否かの検出処理として、前記ソーラーセルに当たる光の照度の検出処理を行う照度検出回路であり、
前記制御回路は、前記照度検出回路で検出された照度が予め設定された第2閾値以上の場合には、前記衛星信号受信装置が屋外に配置されていると判断し、前記第2閾値未満の場合には、屋外に配置されていないと判断する
ことを特徴とする衛星信号受信装置。 - 位置情報衛星から送信される衛星信号を受信する衛星信号受信方法であって、
衛星信号受信装置が屋外に配置されているか否かを検出することと、
前記衛星信号受信装置が屋外に配置されていると判断した場合には、前記衛星信号を受信し、かつ、前記衛星信号受信装置が屋外に配置されていないと判断した屋内配置状態が、予め設定された所定時間以上の間継続した場合には、予め設定された定時受信時刻に前記衛星信号を受信することと、
を含むことを特徴とする衛星信号受信方法。 - 請求項10から請求項15のいずれかに記載の衛星信号受信装置と、
前記ソーラーセルで変換された電気エネルギーを蓄積する電池とを備え、
前記受信回路、前記照度検出回路および前記制御回路は、前記電池に蓄積された電気エネルギーにより駆動される
ことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011187487A JP5915030B2 (ja) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | 衛星信号受信装置、衛星信号受信方法、および、電子機器 |
CN201210247956.2A CN102967866B (zh) | 2011-08-30 | 2012-07-17 | 卫星信号接收装置、卫星信号接收方法以及电子设备 |
EP12181861.1A EP2565678B1 (en) | 2011-08-30 | 2012-08-27 | Satellite signal receiving device, satellite signal receiving method, and electronic device |
US13/597,872 US8897097B2 (en) | 2011-08-30 | 2012-08-29 | Satellite signal receiving device, satellite signal receiving method, and electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011187487A JP5915030B2 (ja) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | 衛星信号受信装置、衛星信号受信方法、および、電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013050343A true JP2013050343A (ja) | 2013-03-14 |
JP2013050343A5 JP2013050343A5 (ja) | 2014-10-09 |
JP5915030B2 JP5915030B2 (ja) | 2016-05-11 |
Family
ID=46982414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011187487A Active JP5915030B2 (ja) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | 衛星信号受信装置、衛星信号受信方法、および、電子機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8897097B2 (ja) |
EP (1) | EP2565678B1 (ja) |
JP (1) | JP5915030B2 (ja) |
CN (1) | CN102967866B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015078867A (ja) * | 2013-10-16 | 2015-04-23 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器、および受信制御方法 |
JP2015210117A (ja) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | 電波受信装置、電子機器、および電波受信方法 |
JP2017129551A (ja) * | 2016-01-22 | 2017-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器および電子機器の制御方法 |
JP2018009929A (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電子時計および電子時計の制御方法 |
JP2018081072A (ja) * | 2016-11-08 | 2018-05-24 | セイコーエプソン株式会社 | 電子時計 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6136163B2 (ja) * | 2012-09-25 | 2017-05-31 | セイコーエプソン株式会社 | 電子時計および電子時計の制御方法 |
JP6092724B2 (ja) * | 2013-06-27 | 2017-03-08 | セイコークロック株式会社 | 電波時計 |
US9483029B2 (en) | 2014-03-06 | 2016-11-01 | Seiko Epson Corporation | Timepiece and electronic timepiece |
CN104020658B (zh) * | 2014-06-16 | 2016-11-16 | 浙江康诚工业产品设计有限公司 | 一种远程求救手表 |
US11150353B2 (en) * | 2015-02-13 | 2021-10-19 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Time synchronization device, and method and program therefor |
JP6327183B2 (ja) | 2015-03-18 | 2018-05-23 | カシオ計算機株式会社 | 電波受信装置、電波時計、信号取得方法及びプログラム |
JP6550921B2 (ja) * | 2015-05-22 | 2019-07-31 | セイコーエプソン株式会社 | 電子時計、通信装置および通信システム |
DE102016206935A1 (de) * | 2016-04-25 | 2017-07-06 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Positionserkennung |
JP6547812B2 (ja) * | 2017-11-15 | 2019-07-24 | カシオ計算機株式会社 | 受信装置、電子時計、電波受信方法及びプログラム |
JP7167452B2 (ja) * | 2018-03-08 | 2022-11-09 | カシオ計算機株式会社 | 電子機器及び受信制御方法 |
JP6988855B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2022-01-05 | カシオ計算機株式会社 | 電子時計、情報更新制御方法及びプログラム |
CN110907981A (zh) * | 2019-12-09 | 2020-03-24 | Oppo广东移动通信有限公司 | 定位模式控制方法、装置及电子设备 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05249262A (ja) * | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Seiko Instr Inc | 電波規正型電子時計 |
JP2006194697A (ja) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Seiko Epson Corp | 位置情報信号受信手段を有する携帯用電子機器 |
JP2006349445A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Citizen Miyota Co Ltd | 電波時計、及び標準電波受信方法 |
JP2008039565A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Seiko Epson Corp | 電子機器及び電子機器の時刻修正方法 |
JP2009139128A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Casio Comput Co Ltd | 位置・時刻検出装置および時計 |
JP2009168620A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Seiko Epson Corp | 電子時計および電子時計の制御方法 |
JP2010203856A (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Seiko Epson Corp | 電子機器および電子機器の衛星信号受信方法 |
JP2011021950A (ja) * | 2009-07-14 | 2011-02-03 | Seiko Epson Corp | 衛星信号受信装置および衛星信号受信装置の制御方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003087361A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-20 | Denso Corp | 移動通信端末装置 |
JP4013614B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2007-11-28 | ブラザー工業株式会社 | 通信圏内誘導方法及び無線通信機器 |
US7184745B2 (en) * | 2003-02-03 | 2007-02-27 | Motorola, Inc. | Wireless receiver operation |
US7388812B2 (en) * | 2003-09-30 | 2008-06-17 | Seiko Epson Corporation | Radio-controlled timepiece and electronic device, control method for a radio-controlled timepiece, and reception control program for a radio-controlled timepiece |
US20060026650A1 (en) * | 2004-07-30 | 2006-02-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for detecting external antenna in a mobile terminal supporting digital multimedia broadcasting service |
JP2006093895A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 基地局及び移動体通信方法 |
JP2007142994A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 携帯通信端末装置及びプログラム |
US7616153B2 (en) * | 2006-08-04 | 2009-11-10 | Seiko Epson Corporation | Electronic device and time adjustment method |
US7439907B2 (en) * | 2006-11-20 | 2008-10-21 | Sirf Technology Holdihgs, Inc. | Navigation signal receiver trajectory determination |
JP5186874B2 (ja) * | 2007-10-10 | 2013-04-24 | セイコーエプソン株式会社 | 測位方法、プログラム、測位装置及び電子機器 |
JP4488066B2 (ja) * | 2007-11-22 | 2010-06-23 | セイコーエプソン株式会社 | 衛星信号受信装置および計時装置 |
CN201298073Y (zh) * | 2008-07-23 | 2009-08-26 | 中国国际海运集装箱(集团)股份有限公司 | 集装箱以及集装箱用定位跟踪器 |
JP2010151459A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Seiko Epson Corp | 位置算出方法及び位置算出装置 |
EP2246710B1 (en) * | 2009-04-29 | 2014-06-11 | BlackBerry Limited | Method and device to determine out of coverage for mobile devices |
JP5272964B2 (ja) * | 2009-08-18 | 2013-08-28 | セイコーエプソン株式会社 | 電子時計 |
WO2011057000A1 (en) * | 2009-11-04 | 2011-05-12 | Maxlinear, Inc. | Gps baseband controller architecture |
US9978251B2 (en) * | 2009-12-28 | 2018-05-22 | Honeywell International Inc. | Wireless location-based system and method for detecting hazardous and non-hazardous conditions |
JP2011187487A (ja) | 2010-03-04 | 2011-09-22 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 導電接続シート、端子間の接続方法、接続端子の形成方法および電子機器 |
US20120223860A1 (en) * | 2010-08-26 | 2012-09-06 | Maxlinear, Inc. | Use of Motion or Accelerometer Sensors in Low Power Positioning System |
-
2011
- 2011-08-30 JP JP2011187487A patent/JP5915030B2/ja active Active
-
2012
- 2012-07-17 CN CN201210247956.2A patent/CN102967866B/zh active Active
- 2012-08-27 EP EP12181861.1A patent/EP2565678B1/en active Active
- 2012-08-29 US US13/597,872 patent/US8897097B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05249262A (ja) * | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Seiko Instr Inc | 電波規正型電子時計 |
JP2006194697A (ja) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Seiko Epson Corp | 位置情報信号受信手段を有する携帯用電子機器 |
JP2006349445A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Citizen Miyota Co Ltd | 電波時計、及び標準電波受信方法 |
JP2008039565A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Seiko Epson Corp | 電子機器及び電子機器の時刻修正方法 |
JP2009139128A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Casio Comput Co Ltd | 位置・時刻検出装置および時計 |
JP2009168620A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Seiko Epson Corp | 電子時計および電子時計の制御方法 |
JP2010203856A (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Seiko Epson Corp | 電子機器および電子機器の衛星信号受信方法 |
JP2011021950A (ja) * | 2009-07-14 | 2011-02-03 | Seiko Epson Corp | 衛星信号受信装置および衛星信号受信装置の制御方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015078867A (ja) * | 2013-10-16 | 2015-04-23 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器、および受信制御方法 |
JP2015210117A (ja) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | 電波受信装置、電子機器、および電波受信方法 |
US9720384B2 (en) | 2014-04-24 | 2017-08-01 | Seiko Epson Corporation | Radio signal receiver, electronic device, and radio signal receiving method |
JP2017129551A (ja) * | 2016-01-22 | 2017-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器および電子機器の制御方法 |
JP2018009929A (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電子時計および電子時計の制御方法 |
JP2018081072A (ja) * | 2016-11-08 | 2018-05-24 | セイコーエプソン株式会社 | 電子時計 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2565678A2 (en) | 2013-03-06 |
US20130052944A1 (en) | 2013-02-28 |
CN102967866A (zh) | 2013-03-13 |
US8897097B2 (en) | 2014-11-25 |
CN102967866B (zh) | 2017-06-16 |
EP2565678B1 (en) | 2017-04-12 |
EP2565678A3 (en) | 2014-01-01 |
JP5915030B2 (ja) | 2016-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5915030B2 (ja) | 衛星信号受信装置、衛星信号受信方法、および、電子機器 | |
JP5796415B2 (ja) | 衛星信号受信装置および電子機器 | |
US9798014B2 (en) | Satellite signal receiving device, method of controlling satellite signal receiving device, and electronic device | |
JP6136163B2 (ja) | 電子時計および電子時計の制御方法 | |
JP5353303B2 (ja) | 電子機器および電子機器の衛星信号受信方法 | |
JP6354289B2 (ja) | 電波受信装置、電子機器、および電波受信方法 | |
JP6164240B2 (ja) | 電子時計 | |
JP5803436B2 (ja) | 衛星信号受信装置、衛星信号受信方法、および、電子機器 | |
US20140241133A1 (en) | Satellite Signal Receiving Device, Electronic Timepiece and Satellite Signal Receiving Method | |
JP6428861B2 (ja) | 電子時計 | |
JP5699625B2 (ja) | 衛星信号受信装置、衛星信号受信装置の制御方法、及び、電子機器 | |
JP5703772B2 (ja) | 衛星信号受信装置、衛星信号受信装置の制御方法、及び、電子機器 | |
JP5365549B2 (ja) | 衛星信号受信装置および衛星信号受信装置の制御方法 | |
JP6233367B2 (ja) | 電子時計 | |
JP6733380B2 (ja) | 電子時計および電子時計の制御方法 | |
JP7176207B2 (ja) | 電子機器および電子機器の制御方法 | |
JP5750958B2 (ja) | 電子時計、およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140826 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5915030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |