JP2013046744A - 抗菌制御用カテーテル及びそれを作製する方法 - Google Patents

抗菌制御用カテーテル及びそれを作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013046744A
JP2013046744A JP2012135807A JP2012135807A JP2013046744A JP 2013046744 A JP2013046744 A JP 2013046744A JP 2012135807 A JP2012135807 A JP 2012135807A JP 2012135807 A JP2012135807 A JP 2012135807A JP 2013046744 A JP2013046744 A JP 2013046744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
template
guide tube
texture
features
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012135807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6062165B2 (ja
JP2013046744A5 (ja
Inventor
Kenneth K Chung
ケイ チャン ケニス
Anthony B Brennan
ビー ブレンナン アンソニー
Spiecker Mark Mccullough
マックラフ スピッカー マーク
Ryan Stoneberg
ストーンバーグ リアン
Walter Scott Thielmann
スコット ティールマン ウォルター
Shravanthi Reddy
レディ シュラヴァンティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Florida Research Foundation Inc
Original Assignee
University of Florida Research Foundation Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Florida Research Foundation Inc filed Critical University of Florida Research Foundation Inc
Publication of JP2013046744A publication Critical patent/JP2013046744A/ja
Publication of JP2013046744A5 publication Critical patent/JP2013046744A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062165B2 publication Critical patent/JP6062165B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • B29C59/043Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts for profiled articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0013Weakening parts of a catheter tubing, e.g. by making cuts in the tube or reducing thickness of a layer at one point to adjust the flexibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/021Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing of profiled articles, e.g. hollow or tubular articles, beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M2025/006Catheters; Hollow probes characterised by structural features having a special surface topography or special surface properties, e.g. roughened or knurled surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0844Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using X-ray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0855Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using microwave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0861Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using radio frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0866Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • B29C2035/0877Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation using electron radiation, e.g. beta-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/003Tubular articles having irregular or rough surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7542Catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】カテーテル等の分野において、生きた生物及び他の形態の非生命体(例えば、氷、埃、汚れ等)の接着を最小限に抑えるために有利に使用することができるテクスチャ構造を、ガイド管を通して導管(カテーテル等)及びテンプレートによって移送する方法の提供。
【解決手段】ガイド管を通して導管及びテンプレートを移送することであって、該テンプレートが該導管と該ガイド管との間の該導管の外表面上に配置され、導管及びテンプレートを移送することと、前記ガイド管を通して前記導管及び前記テンプレートが移送される際に前記テンプレートから前記導管へとテクスチャを転写することと、を含む方法。前記テクスチャを転写することが完了した後に、前記テンプレートを取り外すことが好ましい。
【選択図】なし

Description

抗菌制御用カテーテル及びそれを作製する方法が、本明細書中で開示される。
複数のパターン及び他の形態のテクスチャ構造(以下「テクスチャ構造」)を有する表面を、該表面への生きた生物及び他の形態の非生命体(例えば、氷、埃、汚れ等)の接着を最小限に抑えるために有利に使用することができる。テクスチャ構造は、表面上における特定の生きた生物又は非生命体の接着を特異的に防止し、同時に他の生物の成長又は該表面への他の種類の非生命体の接着を促進するように選択される寸法を有し得る。
例えば、或る特定の種類の生きた生物の成長を防止するために、テクスチャ構造の寸法はナノメートル範囲又はマイクロメートル範囲にあることが必要な場合がある一方で、或る特定の他の種類の生物の成長を防止するために、テクスチャ構造の寸法はミリメートル範囲又はセンチメートル範囲にあることが必要な場合がある。別の例では、或る特定の種類の生きた生物の成長を促進するために、テクスチャ構造の寸法はナノメートル範囲又はマイクロメートル範囲にあることが必要な場合がある一方で、或る特定の他の種類の生物の成長を促進するために、テクスチャ構造の寸法はミリメートル範囲又はセンチメートル範囲にあることが必要な場合がある。サイズが大きな(例えば、数平方センチメートルの面積を有する)表面上に、又は複雑な形状を有する表面(例えば、円状又は球状である非平面状の表面)上にこのテクスチャ構造を再現することは、困難である。
したがって、パターンの面積と比較して大きな表面積を有するカテーテル上のテクスチャ構造を再現することができる方法を有することが望ましい。複雑な形状を有する表面上の、又は接近することが困難な領域に位置する表面上に配置されたテクスチャ構造を再現することも望ましい。
ガイド管を通して導管及びテンプレートを移送することであって、該テンプレートが該導管と該ガイド管との間の該導管の外表面上に配置される、導管及びテンプレートを移送することと、前記ガイド管を通して前記導管及び前記テンプレートが移送される際に前記テンプレートから前記導管へとテクスチャを転写することと、を含む方法が、本明細書中で開示される。
テンプレートから導管へのパターンの転写を促進するように機能するガイド管と、前記ガイド管を通して前記導管を供給する第1の供給スプール、及び前記導管が前記ガイド管を通って移動した後に該導管を巻き取る第1の巻取スプールと、前記ガイド管を通して前記テンプレートを供給する第2の供給スプール、及び前記テンプレートが前記ガイド管を通って移動した後に該テンプレートを巻き取る第2の巻取スプールとを含む装置が、本明細書中で開示される。
導管の湾曲した表面上にテクスチャを配置することであって、該テクスチャが複数のパターンを含み、各パターンが該湾曲した表面に付着する又は該湾曲した表面へと突出する複数の離間した特徴部によって規定され、該複数の特徴部の各々が実質的に異なる構造を有する近接(neighboring)する特徴部を少なくとも1つ有し、隣接(adjacent)する離間した特徴部の間の平均間隔が該湾曲した表面の少なくとも一部において約1ナノメートル〜約1ミリメートルであり、該複数の離間した特徴部が周期関数によって表される、テクスチャを配置することと、生物体の身体内に前記導管を配置することと、を含む方法も、本明細書中で開示される。
テクスチャリングした導管を作製する例示的な方法を示す図である。 テクスチャリングした導管を作製する別の例示的な方法を示す図である。 複数のパターンを含むテクスチャの一例を示す図である。 複数のパターンを含むテクスチャの別の例を示す図である。 複数のパターンを含むテクスチャの別の例を示す図である。 複数のパターンを含むテクスチャの別の例を示す図である。 複数のパターンを含むテクスチャの別の例を示す図である。
本明細書中で使用される場合、「第1の」、「第2の」等の用語は、何らの順序又は重要性を示すものではなく、或る要素を別の要素と区別するために使用されるものであり、定冠詞及び不定冠詞(the terms “the”, “a” and “an”)は、量の限定を示すものではなく、参照される事項の少なくとも1つの存在を示すものであることに留意すべきである。さらに、本明細書中で開示される全ての範囲は、そのエンドポイント(the endpoints)を包含しており、独立して組み合わせることが可能である。
ここで、本発明を以下で、様々な実施形態を示す添付の図面を参照して、より十分に説明する。しかしながら、本発明は、多くの様々な形態で具体化することができ、本明細書中で記載される実施形態に限定されるものと解釈すべきではない。それどころか、これらの実施形態は、本開示が徹底的かつ完全となり、本発明の範囲を当業者に十分に伝えるものとなるように提示される。本明細書全体を通じて、類似の参照符号は類似の要素を表す。
或る要素が別の要素「の上に」存在すると表される場合、該或る要素が他の要素の上に直接存在していてもよく、又は介在する要素がそれらの間に存在していてもよいことが理解される。対照的に、或る要素が別の要素「の上に直接」存在すると表される場合、介在する要素は存在しない。本明細書中で使用される場合、「及び/又は」という用語は、関連する列挙される事項のうち1つ又は複数のありとあらゆる組合せを含む。
「第1の」、「第2の」、「第3の」等の用語は様々な要素、成分、領域、層及び/又は区画を説明するために本明細書中で使用され得るが、これらの要素、成分、領域、層及び/又は区画はこれらの用語によって限定されないことが理解される。これらの用語は、或る要素、成分、領域、層又は区画を別の要素、成分、領域、層又は区画と区別するためにのみ使用される。したがって、以下で論じられる第1の要素、成分、領域、層又は区画を、本発明の教示から逸脱することなく、第2の要素、成分、領域、層又は区画と称することができる。
本明細書中で使用される専門用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的とするものであり、限定することを意図していない。本明細書中で使用される場合、不定冠詞及び定冠詞を伴う単数形(singular forms “a,” “an” and “the”)は、他の内容が文脈上明確に示されない限り、複数形も含むことを意図している。「含む」("comprises" and/or "comprising," or "includes" and/or "including")という用語は、本明細書中で使用される場合、記載の特徴、領域、整数、工程、操作、要素及び/又は成分の存在を特定するが、1つ又は複数の他の特徴、領域、整数、工程、操作、要素、成分及び/又はそれらの群の存在又は付加を排除しないことが更に理解される。
さらに、「下方の」又は「底」及び「上方の」又は「最上部」等の相対的な用語は、図に例示されるような或る要素の別の要素に対する関係を説明するために本明細書中で使用され得る。相対的な用語は、図に示される位置付けに加えて、機器の異なる位置付けを包含することを意図することが理解される。例えば、図のうちの1つにおける機器を回転させた場合、他の要素の「下方の」側に存在すると記載される要素は、該他の要素の「上方の」側に位置付けられるであろう。したがって、例示的な用語「下方の」は、図の特定の位置付けに応じて、「下方の」及び「上方の」という位置付けの両方を包含し得る。同様に、図のうちの1つにおける機器を回転させた場合、他の要素「の下方に」又は「の真下に」と記載される要素は、該他の要素「の上方に」位置付けられるであろう。したがって、例示的な用語「の下方に」又は「の真下に」は、「の上方に」及び「の下方に」という位置付けの両方を包含し得る。
他に規定のない限り、本明細書中で使用される全ての用語(技術用語及び科学用語を含む)は、本発明が属する技術分野で通常の技能を有する者によって一般的に理解される意味と同じ意味を有する。一般的に使用される辞書において定義される用語のような用語は、従来技術及び本開示の文脈におけるそれらの意味に矛盾しない意味を有するものと解釈すべきであり、本明細書中でそのように明示的に定義されない限り、理想的な又は過度に形式的な意味には解釈されないことが更に理解される。
例示的な実施形態が、理想的な実施形態の概略図である断面図を参照して本明細書中で記載される。それによって、例えば作製技術の結果として生じる図の形状からの変動、及び/又は許容誤差が予想される。したがって、本明細書中で記載される実施形態を、本明細書中で例示されるような領域の具体的な形状に限定されるものと解釈すべきではなく、例えば作製によって生じる形状の逸脱を含む。例えば、典型的には、平坦であると例示又は記載される領域が、粗い及び/又は非線形の特徴部を有し得る。さらに、鋭角であると例示されているものが丸い可能性もある。したがって、図中に例示される領域は本来概略的なものであり、それらの形状は、領域の正確な形状を例示することを意図しておらず、本件の特許請求の範囲を限定することを意図していない。
移行句「含む」は、移行句「から本質的になる」及び「からなる」を包含する。
テクスチャを含む導管が、本明細書中で開示される。テクスチャは、導管の表面上に配置される。その上にテクスチャが配置される導管の表面は、一般的に外表面である。例示的な実施形態では、テクスチャは、導管の外表面上に配置される。テクスチャを使用して、導管上における生物接着を制御することができる。一実施形態では、テクスチャ構造を使用して、生命体又は非生命体の接着を最小限に抑えることができ、別の実施形態では、テクスチャ構造を使用して、生命体又は非生命体の接着を増大させることができる。
テンプレートから導管へとテクスチャを転写することによって導管を作製する方法も、本明細書中で開示される。例示的な実施形態では、テンプレートは、連続プロセスにおいてガイド管と導管との間に配置され、導管への圧力の印加によって導管へとそのパターンを転写する。ガイド管を通る導管の移動の間に、圧力がテンプレートに印加されて、テンプレート上に含有されるテクスチャを導管の外表面へと転写する。この作製方法によって、複雑な非平面状の表面を有する大きな表面のテクスチャリングが可能となる。
ここで図1を参照すると、導管をテクスチャリングする装置100は、ガイド管106に向かって導管104を供給する第1の供給スプール102、及び任意の硬化チャンバー108を含む。導管104は、ガイド管106及び硬化チャンバー108を通して供給された後に第1の巻取スプール110の周りに巻き付けられる。装置100は、テンプレート206を供給する第2の供給スプール202、及びテンプレート206を巻き取る第2の巻取スプール204も含む。テンプレート206は、ガイド管106へと伝送されるテクスチャの反対の像を含有する。任意のセンタリング機器112が、ガイド管106へと導管を正確に供給するために使用されることとしてもよい。
装置100を使用する一方法では、導管104が、第1の供給スプール102からガイド管106及び硬化チャンバー108を通して供給され、第1の巻取スプール110によって巻き取られる。同時に、テンプレート206が、第2の供給スプール202からガイド管106及び硬化チャンバー108を通って第2の巻取スプール204へと供給される。第2の供給スプール202から第2の巻取スプール204への移動の間に、テンプレート206によって、導管104の周囲の少なくとも一部が包まれる。一実施形態では、テンプレート206によって、ガイド管106内に存在する導管104の全周囲が包まれる。ガイド管106と連通したコニカルガイド114は、ガイド管106中への導管104の誘導を促進する。コニカルガイド104は、テンプレート206によって導管104の周囲を包むことも促進する。
テンプレート206によって包まれた導管104がガイド管106を通過する際に、導管104とガイド管106との間の圧力によって、テンプレートが導管104へと所望のテクスチャの像を転写する。導管104へと像を転写した後、テンプレートは導管104から取り除かれ、第2の巻取スプール204の周りに再び巻き付けられる。
図2に示される例示的な実施形態では、テンプレート206は、第2の供給スプール202及び第2の巻取スプール204の周りを連続的に移動し、ガイド管106を通るその移動の間に導管104と接触する連続的なベルトである。
ガイド管106を通る導管104及びテンプレート206の移動の間に、導管、テンプレート及び/又はガイド管106に圧力を印加して、導管へとテクスチャを転写することとしてもよい。一実施形態においては、導管104を加圧することによって圧力が印加されることとしてもよい。導管104を加圧することは、導管104内の流体圧力を増大させることによって達成することができ、そのことが導管104をガイド管106に対して放射状に外方向へ向かわせ、それによって圧力の結果としてテンプレート206から導管104への像の転写を促進する。導管104内で使用される流体は、空気、水、磁気流動性流体及び電気流動性流体を含み得る。磁気流動性流体又は電気流動性流体を使用する場合、それぞれ磁場又は電場を使用して、導管104の硬さ(stiffness)を増大させ、それによってガイド管106と導管104との間の圧力を増大させ、テンプレート206から導管104への像の転写をもたらすことができる。
導管内の圧力は、約0.01キログラム毎平方センチメートル〜約1.0キログラム毎平方センチメートルであることとしてもよい。導管内の好ましい圧力は、約0.09キログラム毎平方センチメートル〜約0.45キログラム毎平方センチメートルである。
別の実施形態では、ガイド管より高い硬さを有する中実のマンドレル(図示せず)を、ガイド管106を通る導管104の移動の間に導管104の内部に配置することとしてもよい。マンドレルの使用によって、ガイド管106と導管104との間の圧力の増大が促進され、テンプレート206から導管104への像の転写がもたらされる。マンドレルは中空であっても、又は中実のコアを有していてもよいが、ガイド管より高い硬さを有する。
更に別の実施形態では、テンプレート206は、バルーン(すなわち、それ自体によって導管を包むことができるが、インターベンション(intervention)なしに空気を抜くことはできない、自転車のチューブに類似のチューブ)の形態で作製されることとしてもよい。ガイド管106を通過する間に、テンプレート206内の圧力が増大し、テンプレート206から導管104への像の転写がもたらされる。テンプレート206内で使用される流体は、空気、水、磁気流動性流体及び電気流動性流体を含み得る。
ガイド管106は、金属、セラミック又はポリマーから作製することができる。一実施形態では、ガイド管は、金属から作製され、その内表面上に低摩擦ポリマーコーティングが配置される。低摩擦ポリマーコーティングの例は、ポリジメチルシロキサン及び/又はフルオロポリマーを含むポリマーを含む。
一実施形態では、ガイド管は、該ガイド管を通る導管及びテンプレートの移動の間にそれに印加される電場を有し得る圧電材料から作製される。圧電材料は、電場の印加によってその寸法を変化させることができ、逆に、圧力が該圧電材料に印加されると、電場を生成することができる。ガイド管に電場を印加することによって、放射状の圧力をガイド管によってテンプレートへと印加することができ、引き続き、該テンプレートが導管へと反対の像を転写する。
ガイド管106は、抵抗加熱、電磁放射線、又は抵抗加熱と電磁放射線との組合せを使用して加熱することとしてもよい。硬化チャンバー108は、導管104上の任意の反応種を硬化させる(架橋させる)ために使用されることとしてもよい。架橋は、放射線(例えば、紫外線、赤外線、マイクロ波、高周波、電子ビーム、X線等)を使用して、又は加熱によって達成することができる。硬化によって、導管の耐化学性及び/又は耐熱性が向上する場合がある。
導管104は、金属、セラミック、有機ポリマー、又は金属、セラミック若しくは有機ポリマーのうち少なくとも1つを含む組合せを含むこととしてもよい。有機ポリマーは、ガラス状ポリマー(すなわち、人体の温度における当該ポリマーは、そのガラス温度未満である)、エラストマー(人体の温度における当該ポリマーは、そのガラス温度を超える)、非晶質ポリマー又は半結晶性ポリマーを含むこととしてもよい。有機ポリマーは、熱硬化性有機ポリマー、熱可塑性有機ポリマー、又は熱硬化性有機ポリマー若しくは熱可塑性有機ポリマーのうち少なくとも1つを含む組合せを含むこととしてもよい。有機ポリマーは、ブロックコポリマー、ジブロックコポリマー、スターブロックコポリマー、トリブロックコポリマー、デンドリマー、イオン性コポリマー、高分子電解質等を含むこととしてもよい。一実施形態では、導管がエラストマーを含むことが望ましい。
熱可塑性ポリマーの例は、ポリアセタール、ポリオレフィン、ポリアクリル酸(polyacrylics)、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアリレート、ポリアリールスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリビニルクロリド、ポリスルホン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトンケトン、ポリベンゾキサゾール、ポリフタリド、ポリアセタール、ポリ無水物、ポリビニルエーテル、ポリビニルチオエーテル、ポリビニルアルコール、ポリビニルケトン、ポリビニルハライド、ポリビニルニトリル、ポリビニルエステル、ポリスルホネート、ポリスルフィド、ポリチオエステル、ポリスルホン、ポリスルホンアミド、ポリ尿素、ポリホスファゼン、ポリシラザン、スチレンアクリロニトリル、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリウレタン、エチレンプロピレンジエンゴム(EPR)、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化エチレンプロピレン、パーフルオロアルコキシエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオリド、ポリシロキサン等、又は上記の有機ポリマーのうち少なくとも1つを含む組合せである。
ポリマー組成物における使用に好適な熱硬化性ポリマーの例は、エポキシポリマー、不飽和ポリエステルポリマー、ポリイミドポリマー、ビスマレイミドポリマー、ビスマレイミドトリアジンポリマー、シアネートエステルポリマー、ビニルポリマー、ベンゾキサジンポリマー、ベンゾシクロブテンポリマー、アクリル酸(acrylics)、アルキド、フェノール−ホルムアルデヒドポリマー、ノボラック、レゾール(resoles)、メラミン−ホルムアルデヒドポリマー、尿素−ホルムアルデヒドポリマー、ヒドロキシメチルフラン、イソシアネート、ジアリルフタレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、不飽和ポリエステルイミド等、又は上記の熱硬化性ポリマーのうち少なくとも1つを含む組合せを含む。
熱可塑性ポリマーの混合物の例は、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン/ナイロン、ポリカーボネート/アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン/ポリビニルクロリド、ポリフェニレンエーテル/ポリスチレン、ポリフェニレンエーテル/ナイロン、ポリスルホン/アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、ポリカーボネート/熱可塑性ウレタン、ポリカーボネート/ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート/ポリブチレンテレフタレート、熱可塑性エラストマーアロイ(thermoplastic elastomer alloys)、ナイロン/エラストマー、ポリエステル/エラストマー、ポリエチレンテレフタレート/ポリブチレンテレフタレート、アセタール/エラストマー、スチレン−マレイン酸無水物/アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、ポリエーテルエーテルケトン/ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン/ポリエーテルイミドポリエチレン/ナイロン、ポリエチレン/ポリアセタール等を含む。
例示的な熱可塑性ポリマーは、ポリシロキサン又はフルオロポリマーを含む。例示的な熱硬化性ポリマーは、ポリシロキサン又はフルオロポリマーを含む。
上で注記したように、導管がエラストマーから作製されることが望ましい。好適なエラストマーの例は、ポリジメチルシロキサン、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレン(S−EB−S)ブロックコポリマー、熱可塑性ポリウレタン、コポリエステル−エーテル(テレフタル酸、ポリテトラメチレングリコール及び1,4−ブタンジオールから誘導されるブロックコポリマー)、天然ゴム、合成ポリイソプレン、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエンゴム、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム、クロロプレンゴム、ポリクロロプレン、エチレンプロピレンゴム、及びエチレンプロピレンジエンゴム、エピクロロヒドリンゴム、ポリアクリル酸ゴム、シリコーンゴム、フルオロシリコーンゴム、フルオロエラストマー、パーフルオロエラストマー、ポリエーテル−ブロック−ポリアミド、クロロスルホン化ポリエチレン、エチレン−ビニルアセテート等、又は上記のブロックエラストマーのうち少なくとも1つを含む組合せである。例示的なエラストマーはポリシロキサンである。エラストマーが約10パスカル〜約10パスカルの弾性係数を有することが望ましい。
テクスチャは、複数のパターンを含む。一実施形態では、パターンは概して、サイズが数ナノメートル〜数百ミリメートル程度である幾つかの特徴部を有する。各パターンは、湾曲した表面に付着する又は湾曲した表面へと突出する複数の離間した特徴部によって規定される。表面上の複数の特徴部の各々が、実質的に異なる構造(geometry)又は実質的に異なるサイズを有する近接する特徴部を少なくとも1つ有する。表面上の隣接する特徴部の間の平均間隔は、湾曲した表面の少なくとも一部において約1ナノメートル〜約1ミリメートルである。
一実施形態では、第1の方向で見た場合、複数の離間した特徴部は周期関数によって表される。別の実施形態では、複数の離間した特徴部はパターンを形成する。各パターンは、該パターンに対して周期性を有する経路によって、近接するパターンから隔てられる。この経路の周期性は、正弦的であることとしてもよい。テクスチャの例は、図3、図4A、図4B、図4C及び図4Dに示される。
一実施形態では、導管は、複数の離れた特徴部を含むパターンを含み得る。離れた特徴部は、複数のグルーピングにおいて配列される。特徴部のグルーピングは、表面の全域にわたって横方向及び縦方向に繰り返すことができる繰返し単位を含む。グルーピング内の離れた特徴部は、約1ナノメートル〜約500マイクロメートルの平均距離で離間している。離れた特徴部は各々、近接する特徴部上の表面と実質的に平行である表面を有する。各特徴部は近接する特徴部から隔てられ、特徴部のグルーピングは蛇行状の経路を規定するように互いに配列される。
更に別の実施形態では、導管は、複数の離れた特徴部を含む。特徴部は、特徴部のグルーピングが繰返し単位を含むように、複数のグルーピングにおいて配列される。グルーピング内の離れた特徴部は、約1ナノメートル〜約500マイクロメートルの平均距離で離間している。特徴部のグルーピングは、蛇行状の経路であって、該蛇行状の経路との接線(tangent)が離れた特徴部と交わる、蛇行状の経路を規定するように互いに配列される。離れた特徴部は、構造(形状又はサイズ)が各々の最近傍部と異なっており、該最近傍部と接触していない。
更に別の実施形態では、導管の表面は、機器の基部表面(すなわち、導管の基部表面)に付着する又はこれへと突出する複数の離間した特徴部によって規定されるパターンを含むトポグラフィを有する。複数の特徴部は実質的に異なる構造を有する特徴部を少なくとも1つ含み、近接するパターンは共通の特徴部を共有し、複数の離間した特徴部は約1ナノメートル〜約1000マイクロメートルである寸法を少なくとも1つ有する。近接する離間した特徴部は、約5ナノメートル〜約500マイクロメートル、具体的には約10ナノメートル〜約100マイクロメートル、具体的には約1マイクロメートル〜約50マイクロメートル、より具体的には約2マイクロメートル〜約25マイクロメートルの距離で離間していてもよい。
更に別の実施形態では、テクスチャリング後の表面は複数の離れた特徴部を含み、該特徴部は複数のグルーピングにおいて配列され、特徴部のグルーピングは繰返し単位を含み、グルーピング内の離れた特徴部は約1ナノメートル〜約200ミリメートルの平均距離で離間しており、特徴部のグルーピングは蛇行状の経路を規定するように互いに配列される。一実施形態では、蛇行状の経路との接線が特徴部のうち少なくとも1つと交わる。別の実施形態では、蛇行状の経路は、周期関数によって表され得る。周期関数は、正弦関数であることとしてもよい。
一実施形態では、第2の方向で見た場合、特徴部の間の経路は非線形的及び非正弦的であることとしてもよい。換言すれば、経路は非線形的及び非周期的であることとしてもよい。別の実施形態では、特徴部の間の経路は線形的であるが様々な厚みを有するものであることとしてもよい。複数の離れた特徴部は、表面から外方向に突出していても、又は表面へと突出していてもよい。一実施形態では、複数の離れた特徴部は、表面と同じ化学組成を有していることとしてもよい。別の実施形態では、複数の離れた特徴部は、表面と異なる化学組成を有していることとしてもよい。
一実施形態では、導管の表面は導管の基部とモノリシックに一体化しており、ここで導管の組成は導管の表面の組成と同じである。別の実施形態では、導管の表面は、導管上に配置されるコーティング層を含む。更に別の実施形態では、コーティング層の組成は、導管の組成と異なる。
別の実施形態では、トポグラフィは、2〜50の平均粗度係数(R)をもたらす。表面は、約10kPa〜約10MPaの弾性係数を有するエラストマーを含むこととしてもよい。
上で注記したように、パターンは、蛇行状の経路によって、近接するパターンから隔てられる。蛇行状の経路は、周期関数によって表されることとしてもよい。周期関数は、各々の蛇行状の経路に対して様々であることとしてもよい。一実施形態では、パターンは、2つ以上の周期関数によって表され得る蛇行状の経路によって互いに隔てられていてもよい。周期関数は、正弦波を含むこととしてもよい。例示的な実施形態では、周期関数は、2つ以上の正弦波を含むこととしてもよい。
別の実施形態では、複数の異なる蛇行状の経路がそれぞれ複数の周期関数によって表される場合、それぞれの周期関数は、固定位相差によって分離されることとしてもよい。更に別の実施形態では、複数の異なる蛇行状の経路がそれぞれ複数の周期関数によって表される場合、それぞれの周期関数は、可変位相差によって分離されることとしてもよい。
一実施形態では、複数の離間した特徴部は、導管の内表面と同心性である実質的に湾曲した最上部表面を有する。別の実施形態では、多要素のプラトー層が導管の表面の一部上に配置されていてもよく、上記表面層の要素の間の間隔距離は第2の特徴部の間隔をもたらし、該第2の特徴部の間隔は第1の特徴部の間隔と比較して実質的に異なっている。
一実施形態では、パターンの各特徴部は、異なる構造(例えば、サイズ又は形状)を有する近接する特徴部を少なくとも1つ有する。パターンの1つの特徴部は単一の要素である。パターンの各特徴部は、該特徴部と異なる構造を有する近接する特徴部を少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ又は6つ有する。一実施形態では、パターンを形成する少なくとも2つ以上の異なる特徴部が存在する。別の実施形態では、パターンを形成する少なくとも3つ以上の異なる特徴部が存在する。更に別の実施形態では、パターンを形成する少なくとも4つ以上の異なる特徴部が存在する。更に別の実施形態では、パターンを形成する少なくとも5つ以上の異なる特徴部が存在する。
別の実施形態では、パターンの少なくとも2つの同一の特徴部は、異なる構造(例えば、サイズ又は形状)を有する近接する特徴部を少なくとも1つ有する。パターンの1つの特徴部は単一の要素である。一実施形態では、パターンの2つの同一の特徴部は、該同一の特徴部と異なる構造を有する近接する特徴部を少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ又は6つ有する。別の実施形態では、パターンの3つの同一の特徴部は、該同一の特徴部と異なる構造を有する近接する特徴部を少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ又は6つ有する。
別の実施形態では、各パターンが、異なるサイズ又は形状を有する近接するパターンを少なくとも1つ以上有する。換言すれば、第1のパターンは、第1のパターンと同じ特徴部を含むが第1のパターンと異なる形状を有し得る第2の近接するパターンを有し得る。更に別の実施形態では、各パターンは、異なるサイズ又は形状を有する近接するパターンを少なくとも2つ以上有する。更に別の実施形態では、各パターンは、異なるサイズ又は形状を有する近接するパターンを少なくとも3つ以上有する。更に別の実施形態では、各パターンは、異なるサイズ又は形状を有する近接するパターンを少なくとも4つ以上有する。
テンプレートは、フィルムの形態又はチューブの形態であり得る。フィルム又はチューブは、導管と接触させることができ、導管の周囲を包むことができ、導管へとそのテクスチャを転写した後に該導管から取り除くことができるように、可撓性を有することが望ましい。導管の全周表面へとテクスチャを転写することができるように、テンプレートによって導管を完全に包むことが望ましい。テンプレートが再使用可能であることも望ましい。
一実施形態では、複数のテンプレートを使用して、導管へとテクスチャを転写することができる。例えば、導管の下半分を第1のテンプレートによってテクスチャリングすることができ、導管の上半分を第2のテンプレートによってテクスチャリングすることができる。同様に、3つ又は4つの異なるテンプレートを導管の異なる部分と接触させて、導管へとテクスチャを転写することができる。
テンプレートは、導管の周囲を包むのに、及び導管へのテクスチャの転写の完了後に導管から取り外すのに十分な可撓性を有するポリマー(例えば、上で列挙したポリマー)又は金属又はセラミックを含むことができる。例示的なポリマーフィルムは、ポリカーボネートである。上で列挙した他のポリマー、ポリマーの混合物、及びコポリマーを使用して、テンプレートを作製することもできる。金属、例えばアルミホイル、銅ホイル等を使用して、テンプレートを作製することができる。
上で注記したように、テンプレートは、流体で満たすことができるチューブの形態であってもよい。チューブは、導管の周囲を包むこと、及び導管へのパターンの転写を達成した後に導管から取り除くことが可能であることが望ましい。一実施形態では、チューブを、流体、例えば空気、水、揮発性有機溶媒、油等、又は上記の流体のうち少なくとも1つを含む組合せを使用して膨張させることができる。容易に加熱することができる流体が望ましい。加熱した流体によって、テンプレートの加熱を促進することができ、それによって導管の表面の温度を軟化点を超えて上昇させることができる。流体の圧力及び温度を制御して、導管の表面におけるパターンの深さを変化させることができる。
その上にテクスチャが配置された導管は、様々な用途に使用することができる。概して、導管は、該導管が水中で使用される用途に使用される。テクスチャを、淡水及び塩水の処理施設において使用される水のろ過に使用される導管上に配置することもできる。例えば、テクスチャを、水又は他の流体を移行させるために使用されるパイプ及びホース、フィルター、ノズル、バルブ、ヒーター、顆粒状粒子等の内表面及び外表面上に使用することができる。
テクスチャを、生物体の粘膜と接触する表面上に配置することもできる。例えば、テクスチャを、ヒトの口腔が接触する全表面、特に幼児の口腔と接触する表面上に使用することができる。幼児の口腔が接触する表面の例は、幼児用高椅子トレイ(high chair trays)の骨組み及び支持ロッド、おしゃぶり、おむつ替えパッド、ベビーベッドの骨組み及び柵、再使用可能かつ使い捨て可能な水ボトル、カップ及びマグカップ、コーヒー用魔法瓶、玩具、ブロック、コイン等である。
テクスチャを、船舶、及び水と接触する他の機器の表面上に配置することもできる。例えば、テクスチャを、工場及び発電所用の取水パイプ及び排水パイプ、水面下用の掘削リグ、魚飼育用水槽及び水族館で使用される導管、汚水タンク、水処理設備及びポンプ場の表面、すなわち生物の成長及びコロニー形成が問題となる水処理設備及びポンプ場における内部の表面等の任意の内部の表面上に使用することができる。パターンを、藻類を成長させるために使用されるバッグの表面上に配置することができる。例えば、パターンを、任意の微生物を成長させるがバッグの表面上への該微生物の付着を防止するために使用されるバッグ(医療用又は海事用のもの。例えば、バッグへの生物付着を阻止することが望ましい血液バッグ)の表面上に使用することができる。代替的には、表面テクスチャ又はテクスチャ寸法のサイズを変化させることによって、パターンを、任意の微生物を成長させ、バッグの表面への微生物の付着を促進するために使用されるバッグ(例えば、成長及び表面への付着を促進することが望ましい幹細胞培養物)の表面上に使用することができる。
テクスチャを、例えば人工肛門造設等の外科処置に使用される身体部分の表面上に使用することもできる。テクスチャを、歯周包帯の内表面及び外表面、静脈内カテーテル及びポート、フォーリーカテーテル、組織と接触する表面(例えばプレート等)、接着用テープ、パッチ、絆創膏等、電子リード、歯科インプラント材、歯列矯正器、iol(眼内レンズ)、組織強化、皮膚移植、組織からの細菌又は他の微生物の単離用のハイドロゲルフィルム、感染症、凝固/血栓形成を低減し、流れを促進するための人工心肺装置表面、臓器/組織形成のための組織構成体、透析機の構成要素、配管及び制御パネル、蝸牛インプラント材/耳鼻咽喉科学インプラント材、及び電子機器、ペースメーカーのリード及び本体、フィブリレーター(fibrillator)のリード及び本体、心臓弁の血流表面及び固定(fixation)表面、脊髄インプラント材、頭蓋インプラント材/顔面インプラント材、例えば心臓弁等の生物医学機器、外科用メス、トング、鉗子、ノコギリ、リーマー、グリッパー、スプレッダー、プライヤー、ハンマー、ドリル、喉頭鏡、気管支鏡、食道鏡(oesophagoscopes)、聴診器、鏡、口腔鏡/耳鏡、X線プレート/フレーム、X線機器の表面、磁気共鳴画像化(MRI)装置の表面、心エコー装置の表面、catスキャン装置の表面、物差し、クリップボード等の上に使用してもよい。
多数の実施形態との関連で本発明を詳細に説明したが、本発明は、かかる開示の実施形態に限定されない。それどころか、本発明を修正して、これまでに記載されていないが本発明の範囲に相応する任意の数の変形、変更、置換、又は均等な構成を組み込むことができる。さらに、本発明の様々な実施形態が記載されているが、本発明の態様は記載の実施形態の一部のみを含む場合があることを理解すべきである。したがって、本発明は、上記の記載によって限定されないことが理解され、添付の特許請求の範囲のみによって限定される。

Claims (14)

  1. ガイド管を通して導管及びテンプレートを移送することであって、該テンプレートが該導管と該ガイド管との間の該導管の外表面上に配置される、導管及びテンプレートを移送することと、
    前記ガイド管を通して前記導管及び前記テンプレートが移送される際に前記テンプレートから前記導管へとテクスチャを転写することと、
    を含む、方法。
  2. 前記導管、前記テンプレート、又は前記ガイド管を加圧することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記導管又は前記テンプレートを加圧することが、前記導管又は前記テンプレート内の流体圧力を増大させることによって達成される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記テンプレートによって前記導管の周囲を包むことを更に含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記テクスチャを転写することが完了した後に前記テンプレートを取り外すことを更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記導管上で前記テクスチャを硬化させることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記硬化させることが熱及び/又は放射線によって達成される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記テクスチャが複数のパターンを含む、請求項1に記載の方法。
  9. テンプレートから導管へのパターンの転写を促進するように機能するガイド管と、
    前記ガイド管を通して前記導管を供給する第1の供給スプール、及び前記導管が前記ガイド管を通って移動した後に該導管を巻き取る第1の巻取スプールと、
    前記ガイド管を通して前記テンプレートを供給する第2の供給スプール、及び前記テンプレートが前記ガイド管を通って移動した後に該テンプレートを巻き取る第2の巻取スプールと
    を含む、装置。
  10. 前記導管を硬化させるように機能する硬化チャンバーを更に含む、請求項9に記載の装置。
  11. 前記ガイド管において前記導管をセンタリングするセンタリング機構を更に含む、請求項9に記載の装置。
  12. 前記テンプレートが複数のテンプレートを含み、該複数のテンプレートの各々が前記導管へとテクスチャを転写するように機能する、請求項9に記載の装置。
  13. 導管の湾曲した表面上にテクスチャを配置することであって、該テクスチャが複数のパターンを含み、各パターンが該湾曲した表面に付着する又は該湾曲した表面へと突出する複数の離間した特徴部によって規定され、該複数の特徴部の各々が実質的に異なる構造を有する近接する特徴部を少なくとも1つ有し、隣接する離間した特徴部の間の平均間隔が該湾曲した表面の少なくとも一部において約1ナノメートル〜約1ミリメートルであり、該複数の離間した特徴部が周期関数によって表される、テクスチャを配置することと、
    生物体の身体内に前記導管を配置することと、
    を含む、方法。
  14. 前記導管がカテーテルである、請求項13に記載の方法。
JP2012135807A 2011-06-15 2012-06-15 抗菌制御用カテーテル及びそれを作製する方法 Expired - Fee Related JP6062165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/161,137 US9937655B2 (en) 2011-06-15 2011-06-15 Method of manufacturing catheter for antimicrobial control
US13/161,137 2011-06-15

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013046744A true JP2013046744A (ja) 2013-03-07
JP2013046744A5 JP2013046744A5 (ja) 2015-07-23
JP6062165B2 JP6062165B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=46465024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012135807A Expired - Fee Related JP6062165B2 (ja) 2011-06-15 2012-06-15 抗菌制御用カテーテル及びそれを作製する方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9937655B2 (ja)
EP (1) EP2535077B1 (ja)
JP (1) JP6062165B2 (ja)
KR (1) KR102027585B1 (ja)
AU (1) AU2012203477B9 (ja)
CA (1) CA2779987C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170036056A (ko) * 2014-08-07 2017-03-31 샤크렛 테크놀러지스, 아이엔씨. 흐름 제어 및 생물흡착 제어를 위한 패턴
JP2018521673A (ja) * 2015-07-30 2018-08-09 シャークレット テクノロジーズ インコーポレイテッド 細胞形成を増強するためのテクスチャ加工物品およびその製造方法
JP2019531932A (ja) * 2016-09-20 2019-11-07 シャークレット テクノロジーズ インコーポレイテッド テクスチャー加工表面を連続的に製造するための金型およびその製造方法
JP2019532840A (ja) * 2016-09-20 2019-11-14 シャークレット テクノロジーズ インコーポレイテッド インプリント用テープ、その製造方法およびそれを含む物品
JP2022513690A (ja) * 2018-11-29 2022-02-09 シャークレット テクノロジーズ インコーポレイテッド 可溶性テンプレートを使用してテクスチャ加工表面を製造する方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2364224A4 (en) 2008-11-11 2017-12-27 University of Florida Research Foundation, Inc. Method of patterning a surface and articles comprising the same
US9937655B2 (en) 2011-06-15 2018-04-10 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method of manufacturing catheter for antimicrobial control
EP2893950A1 (en) * 2014-01-14 2015-07-15 Alvimedica Vascular Research B.V. Catheter and method for manufacturing such catheter
MX2014004232A (es) * 2014-04-08 2015-10-08 Equipos Médicos Vizcarra S A Sonda foley texturizada hidrofobica de baja adherencia microbiana.
EP3285783B1 (en) 2015-04-23 2020-09-16 University of Florida Research Foundation, Inc. Bilayered devices for enhanced healing
US10500370B2 (en) * 2015-09-02 2019-12-10 Syracuse University Antifouling urinary catheters with shape-memory topographic patterns
JP7099123B2 (ja) * 2018-03-05 2022-07-12 大日本印刷株式会社 抗菌性および抗カビ性の少なくともいずれかを有する物品、ならびに抗菌性および抗カビ性の少なくともいずれかを有する物品製造用離型シート
US11717991B2 (en) 2018-03-20 2023-08-08 Sharklet Technologies, Inc. Molds for manufacturing textured articles, methods of manufacturing thereof and articles manufactured therefrom
CN114269645A (zh) * 2019-06-19 2022-04-01 善洁科技有限公司 用于形成具有纹理化表面背景的制品的方法和装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52115670U (ja) * 1976-02-28 1977-09-02
JPH0411620U (ja) * 1990-05-21 1992-01-30
JPH10118188A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Terumo Corp 体腔内挿入用医療用器具およびその製造方法
WO2010056824A2 (en) * 2008-11-11 2010-05-20 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method of patterning a surface and articles comprising the same
WO2011017074A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-10 S.D. Warren Company Imparting texture to cured powder coatings

Family Cites Families (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE403375C (de) 1923-03-24 1924-09-30 Georges Gustave Urbain Marie M Verfahren zur Herstellung von farbigem Praegedruck auf Geweben, Leder oder anderen Stoffen
GB722591A (en) 1953-01-30 1955-01-26 Telecommunications Sa Improvements in or relating to the manufacture of tubular insulators for electric conductors
US3992162A (en) 1955-06-09 1976-11-16 Marc Wood International, Inc. Sheet with alternate protrusions and recesses
LU37257A1 (ja) 1959-02-21 1900-01-01
US3351441A (en) 1963-11-01 1967-11-07 Wood Marc Sa Shape, constitution and processes for manufacturing materials derived from developable chevroned configurations
GB1100423A (en) 1964-02-24 1968-01-24 American Can Co Method and device for treating a smooth plastic sheet surface to reduce its coefficient of friction with respect to a smooth body surface
US3354022A (en) 1964-03-31 1967-11-21 Du Pont Water-repellant surface
NL126099C (ja) 1964-11-02 1900-01-01
NL7202693A (ja) * 1971-03-05 1972-09-07
CA1026237A (en) 1973-09-17 1978-02-14 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Key board switch
US3971084A (en) 1974-03-07 1976-07-27 Spier Martin I Hull construction and method for forming same
FR69963E (fr) 1974-03-22 1959-01-30 Onera (Off Nat Aerospatiale) Appareil pour le dépouillement d'enregistrements
GB1536178A (en) 1976-12-09 1978-12-20 Boeing Co Method and apparatus for printing indicia on a continuous elongate flexible three-dimensional member
US4101625A (en) 1977-01-10 1978-07-18 Fmc Corporation Method for making corrugated molecularly oriented plastic strapping
DE2908487A1 (de) 1979-03-05 1980-09-11 Roehm Gmbh Extrudierter hohlprofilstrang aus thermoplastischem kunststoff mit oberflaechenstruktur
US4283461A (en) 1979-05-31 1981-08-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Piezoelectric polymer antifouling coating
US4297394A (en) 1979-05-31 1981-10-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Piezoelectric polymer antifouling coating and method of use and application
US4284689A (en) 1980-04-07 1981-08-18 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Light-absorbing materials
US4640859A (en) 1983-12-27 1987-02-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Inelastic, heat-elasticizable sheet material for diapers
US4637743A (en) 1984-09-21 1987-01-20 Aron Kerner Matrix printer and inker for indefinite length articles
US4655986A (en) * 1984-12-03 1987-04-07 Dayco Products, Inc. Blow molded tubing with special holes and method of making same
GB8717578D0 (en) 1987-07-24 1987-09-03 Telephone Cables Ltd Communication cables
DE3801139C1 (ja) 1988-01-16 1989-03-09 Roechling Haren Kg, 4472 Haren, De
US4865603A (en) 1988-02-04 1989-09-12 Joint Medical Products Corporation Metallic prosthetic devices having micro-textured outer surfaces
US5403680A (en) 1988-08-30 1995-04-04 Osaka Gas Company, Ltd. Photolithographic and electron beam lithographic fabrication of micron and submicron three-dimensional arrays of electronically conductive polymers
US5008140A (en) 1989-06-01 1991-04-16 Schmertz John C Biaxially corrugated flexible sheet material
US5028474A (en) 1989-07-25 1991-07-02 Czaplicki Ronald M Cellular core structure providing gridlike bearing surfaces on opposing parallel planes of the formed core
US4988400A (en) * 1989-10-04 1991-01-29 Tremco Incorporated Method and apparatus for treating the surface of an insulating strip
US5344691A (en) 1990-03-30 1994-09-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Spatially modified elastic laminates
US5330458A (en) 1991-06-13 1994-07-19 The Procter & Gamble Company Absorbent article with elastic feature having a portion mechanically prestrained
FR2679723B1 (fr) 1991-07-23 1994-12-30 Siemens Automotive Sa Procede de transmission de donnees numeriques emises sous forme de trames de signaux differentiels.
FR2683730B1 (fr) 1991-11-19 1995-03-31 Rossignol Sa Ski, ou autre engin ou planche de glisse sur neige, a semelle striee.
USD440051S1 (en) 1993-03-29 2001-04-10 Fort James Corporation Paper towel
JP2613844B2 (ja) * 1993-12-03 1997-05-28 小松化成株式会社 繊維強化プラスチック製ロッドの連続引抜成形方法及びその装置
BE1008153A7 (fr) 1994-03-22 1996-01-30 Damme Gilbert Van Tete d'impression.
US6075585A (en) 1994-04-12 2000-06-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Jr. University Vibrating probe for a scanning probe microscope
DK0772514T3 (da) 1994-07-29 1999-08-23 Wilhelm Barthlott Selvrensende overflader af genstande samt fremgangsmåde til fremstilling deraf
US5645764A (en) 1995-01-19 1997-07-08 International Business Machines Corporation Electrically conductive pressure sensitive adhesives
FR2735720B1 (fr) 1995-06-26 1997-08-22 Etiquetage Soc Fr Dispositif d'impression par transfert, sur une bande, de charges initialement situees sur un film
US5762631A (en) 1995-07-14 1998-06-09 Localmed, Inc. Method and system for reduced friction introduction of coaxial catheters
EP1007349B1 (en) 1995-11-22 2004-09-29 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY OF THE NAVY Patterned conducting polymer surfaces and process for preparing the same and devices containing the same
DE19613304A1 (de) 1996-04-03 1997-10-09 Ernst Koelle Oberflächenstruktur für die Außenhaut bewegter oder ruhender Körper, die einem Strömungsmedium ausgesetzt sind
US5650214A (en) 1996-05-31 1997-07-22 The Procter & Gamble Company Web materials exhibiting elastic-like behavior and soft, cloth-like texture
DE19650439C1 (de) 1996-12-05 1998-03-12 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Oberfläche für eine von einer eine Strömungshauptrichtung aufweisenden Strömung turbulent umströmten Wand
US6197397B1 (en) 1996-12-31 2001-03-06 3M Innovative Properties Company Adhesives having a microreplicated topography and methods of making and using same
US5842937A (en) 1997-10-22 1998-12-01 Acushnet Company Golf ball with surface texture defined by fractal geometry
WO1999033527A1 (en) 1997-12-29 1999-07-08 Dunlop-Maxfli Sports Corporation Golf ball with secondary depressions
US6458447B1 (en) 1998-04-16 2002-10-01 The Proctor & Gamble Company Extensible paper web and method of forming
USD430734S (en) 1998-08-07 2000-09-12 Fort James Corporation Pattern for an embossed paper product
DE19840303A1 (de) 1998-09-04 2000-03-09 Brandhorst Ingo Gezielte Erzeugung von Mikroturbolenzen zum Zwecke der Verminderung von Strömungsverlusten
DE19848943C2 (de) 1998-10-23 2001-08-02 Audi Ag Verfahren zur Strukturierung der Innenfläche eines Kunststoffrohrs sowie eine Prägevorrichtung und ein Kunststoffrohrstück
US6616882B1 (en) 1998-11-02 2003-09-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Hose texturing apparatus and method
DE50003003D1 (de) 1999-03-25 2003-08-28 Wilhelm Barthlott Verfahren zur herstellung von selbstreinigenden, ablösbaren oberflächen
US6394652B2 (en) 1999-06-18 2002-05-28 The Procter & Gamble Company Flexible bags having stretch-to-fit conformity to closely accommodate contents in use
JP2001207123A (ja) 1999-11-16 2001-07-31 Sentan Kagaku Gijutsu Incubation Center:Kk 高硬度高滑水性膜およびその製造方法
US6231463B1 (en) 1999-12-13 2001-05-15 Spalding Worldwide Sports, Inc. Golf balls having circular groups of tear-dropped dimples
USD459897S1 (en) 2000-07-25 2002-07-09 Fort James Corporation Paper towel
AU2001284896A1 (en) 2000-08-14 2002-02-25 Surface Logix, Inc. Deformable stamp for patterning three-dimensional surfaces
US6602225B2 (en) 2001-02-28 2003-08-05 Scimed Life Systems, Inc Substantially circular catheter assembly
DE10118352A1 (de) 2001-04-12 2002-10-17 Creavis Tech & Innovation Gmbh Selbstreinigende Oberflächen durch hydrophobe Strukturen und Verfahren zu deren Herstellung
US6569038B2 (en) 2001-05-02 2003-05-27 Acushnet Company Golf ball dimples
US20050003146A1 (en) 2001-06-21 2005-01-06 Bernd Spath Body with improved surface properties
DE20115718U1 (de) 2001-09-25 2002-11-28 Feintechnik R. Rittmeyer GmbH, 48155 Münster Vorrichtung zum beidseitigen Bedrucken von Bandware wie Kabel, Schläuche, Litzen etc. mittels Heißprägeverfahren
US6946170B2 (en) 2002-02-21 2005-09-20 Gottlieb Binder Gmbh & Company Self-cleaning display device
DE10207194C1 (de) 2002-02-21 2003-06-12 Binder Gottlieb Gmbh & Co Oberfläche
US6686026B2 (en) 2002-04-08 2004-02-03 3M Innovative Properties Company Micro-channeled protective film
US6846172B2 (en) 2002-06-07 2005-01-25 The Procter & Gamble Company Embossing apparatus
US20050008828A1 (en) 2002-07-25 2005-01-13 Trustees Of Stevens Institute Of Technology Patterned polymer microgel and method of forming same
US20040086674A1 (en) 2002-11-01 2004-05-06 Holman Thomas J. Laser sintering process and devices made therefrom
US20040191538A1 (en) 2003-02-28 2004-09-30 Xueying Huang Nanometer-controlled polymeric thin films that resist adsorption of biological molecules and cells
EP1469198A1 (de) 2003-04-17 2004-10-20 Eugen Radtke Auftriebsverbessernde Oberflächenstruktur für Windenergiekonverter
US20050119758A1 (en) 2003-07-30 2005-06-02 Bio-Lok International Inc. Surgical implant for promotion of osseo-integration
US7117536B2 (en) 2003-11-20 2006-10-10 Lifetime Hoan Corporation Silicone grabber
US20050119723A1 (en) 2003-11-28 2005-06-02 Medlogics Device Corporation Medical device with porous surface containing bioerodable bioactive composites and related methods
USD518648S1 (en) 2003-12-02 2006-04-11 The Procter & Gamble Company Surface pattern for embossed films
US7143709B2 (en) 2004-02-17 2006-12-05 University Of Florida Research Foundation, Inc. Surface topography for non-toxic bioadhesion control
US7117807B2 (en) 2004-02-17 2006-10-10 University Of Florida Research Foundation, Inc. Dynamically modifiable polymer coatings and devices
US9016221B2 (en) 2004-02-17 2015-04-28 University Of Florida Research Foundation, Inc. Surface topographies for non-toxic bioadhesion control
US7650848B2 (en) 2004-02-17 2010-01-26 University Of Florida Research Foundation, Inc. Surface topographies for non-toxic bioadhesion control
EP1789848B1 (en) * 2004-09-08 2010-06-30 NIL Technology APS A flexible nano-imprint stamp
JP4999458B2 (ja) 2004-09-10 2012-08-15 株式会社秀峰 曲面への印刷方法およびそれによる印刷曲面体
US7303491B2 (en) 2005-02-03 2007-12-04 Acushnet Company Golf ball with improved dimple pattern
DE102008015085A1 (de) 2007-04-11 2008-10-16 Eleonore Hanzel Druckeinrichtung zum Drucken von Kennzeichnungen auf isolierte Runddrähte
JP5151496B2 (ja) 2008-01-17 2013-02-27 ソニー株式会社 画像形成装置及びそれに用いる改質シートカートリッジ
KR20110053333A (ko) 2008-08-07 2011-05-20 유니-픽셀 디스플레이스, 인코포레이티드 표면상의 지문 현상을 줄이기 위한 미세구조
US9943402B2 (en) 2008-11-20 2018-04-17 Insight Innovations, Llc Micropatterned intraocular implant
US9937655B2 (en) 2011-06-15 2018-04-10 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method of manufacturing catheter for antimicrobial control
WO2015200591A1 (en) 2014-06-25 2015-12-30 University Of Florida Research Foundation, Inc. Polyurethanes, articles comprising the same and methods of manufacture thereof
CA2959805A1 (en) 2014-08-07 2016-02-11 Insight Innovations, Llc Micropatterned intraocular implant
US9903792B2 (en) 2014-10-30 2018-02-27 Sharklet Technologies, Inc. Ventilator-endotracheal tube-lung benchtop model
EP3285783B1 (en) 2015-04-23 2020-09-16 University of Florida Research Foundation, Inc. Bilayered devices for enhanced healing
JP2018519377A (ja) 2015-06-03 2018-07-19 シャークレット テクノロジーズ インコーポレイテッド 非毒性の生体接着性制御のための表面トポグラフィ
CN108025112A (zh) 2015-07-30 2018-05-11 幼鲨科技责任有限公司 用于增强细胞形成的纹理化物品及其制备方法
WO2017199230A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 University Of Florida Research Foundation, Inc. Novel antifouling technology by raft polymerization
US11241815B2 (en) 2016-09-20 2022-02-08 Sharklet Technologies, Inc. Die for continuously manufacturing textured surfaces and methods of manufacture thereof
KR20190090782A (ko) 2016-09-20 2019-08-02 샤크렛 테크놀러지스, 아이엔씨. 임프린팅 테이프, 이를 제조하는 방법 및 이를 포함하는 물품
US10592018B2 (en) 2017-03-14 2020-03-17 Tactus Technology, Inc. Elastomer tie layer and methods
US11717991B2 (en) 2018-03-20 2023-08-08 Sharklet Technologies, Inc. Molds for manufacturing textured articles, methods of manufacturing thereof and articles manufactured therefrom

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52115670U (ja) * 1976-02-28 1977-09-02
JPH0411620U (ja) * 1990-05-21 1992-01-30
JPH10118188A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Terumo Corp 体腔内挿入用医療用器具およびその製造方法
WO2010056824A2 (en) * 2008-11-11 2010-05-20 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method of patterning a surface and articles comprising the same
WO2011017074A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-10 S.D. Warren Company Imparting texture to cured powder coatings

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170036056A (ko) * 2014-08-07 2017-03-31 샤크렛 테크놀러지스, 아이엔씨. 흐름 제어 및 생물흡착 제어를 위한 패턴
KR102072177B1 (ko) 2014-08-07 2020-01-31 샤크렛 테크놀러지스, 아이엔씨. 흐름 제어 및 생물흡착 제어를 위한 패턴
JP2018521673A (ja) * 2015-07-30 2018-08-09 シャークレット テクノロジーズ インコーポレイテッド 細胞形成を増強するためのテクスチャ加工物品およびその製造方法
JP2020188808A (ja) * 2015-07-30 2020-11-26 シャークレット テクノロジーズ インコーポレイテッド 細胞形成を増強するためのテクスチャ加工物品およびその製造方法
JP2019531932A (ja) * 2016-09-20 2019-11-07 シャークレット テクノロジーズ インコーポレイテッド テクスチャー加工表面を連続的に製造するための金型およびその製造方法
JP2019532840A (ja) * 2016-09-20 2019-11-14 シャークレット テクノロジーズ インコーポレイテッド インプリント用テープ、その製造方法およびそれを含む物品
JP2022513690A (ja) * 2018-11-29 2022-02-09 シャークレット テクノロジーズ インコーポレイテッド 可溶性テンプレートを使用してテクスチャ加工表面を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120138709A (ko) 2012-12-26
US11491700B2 (en) 2022-11-08
CA2779987C (en) 2019-08-20
CA2779987A1 (en) 2012-12-15
AU2012203477B9 (en) 2017-02-02
KR102027585B1 (ko) 2019-11-04
US10625465B2 (en) 2020-04-21
EP2535077A2 (en) 2012-12-19
JP6062165B2 (ja) 2017-01-18
AU2012203477B2 (en) 2016-12-15
US20200238598A1 (en) 2020-07-30
US20120319325A1 (en) 2012-12-20
AU2012203477A1 (en) 2013-01-10
EP2535077B1 (en) 2020-10-07
EP2535077A3 (en) 2012-12-26
US9937655B2 (en) 2018-04-10
US20180186061A1 (en) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6062165B2 (ja) 抗菌制御用カテーテル及びそれを作製する方法
US11383426B2 (en) Method of patterning a surface and articles comprising the same
EP1931280B1 (en) Patch for replacement of a portion of bladder wall following partial cystectomy
WO2013003373A1 (en) Microstructured surfaces for reducing bacterial adhesion
EP2632613B1 (en) Engineered surfaces for reducing bacterial adhesion
US11465332B2 (en) Imprinting tape, method of manufacture thereof and articles comprising the same
CN207590799U (zh) 鼻填充物
JP2016533244A (ja) 構造化セルロースパッチ又は要素の製造方法、及びそのような方法を使用して製造されたデバイス
CN103002810A (zh) 超声耦合液和容器
KR101850957B1 (ko) 마이크로 니들이 형성된 의료용 메쉬 및 그 제작방법
KR20140009458A (ko) 컴플라이언스가 적은 환자들에서의 방광 팽창을 위한 반구체
CN1829484A (zh) 均一性好的整形手术植入物及其生产方法
CN115105641A (zh) 一种可骨性愈合连接的皮下植入材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees