JP2013040713A - 室内環境調整システム - Google Patents
室内環境調整システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013040713A JP2013040713A JP2011177835A JP2011177835A JP2013040713A JP 2013040713 A JP2013040713 A JP 2013040713A JP 2011177835 A JP2011177835 A JP 2011177835A JP 2011177835 A JP2011177835 A JP 2011177835A JP 2013040713 A JP2013040713 A JP 2013040713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- temperature
- air intake
- indoor
- tset
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
【解決手段】GPS機能を有する携帯端末40と、住宅の各室1,2,3内にそれぞれ外部の空気を取り込む外部空気取込手段5と、室1,2,3の天井裏1a,2a,3aに室1,2,3内の空気を引き込む空気引込手段6と、各部屋1,2,3の天井裏1a,2a,3aに引き込まれた空気を外部に排気する空気排気手段7と、前記携帯端末40の位置情報を取得し、住宅の位置に対する前記携帯端末40の相対距離を計測し、前記相対距離が所定値以上になると前記外部空気取込手段5と前記空気引込手段6と前記空気排気手段7とを停止し、前記相対距離が所定値未満になると外部空気取込手段5と空気引込手段6とを、各室1,2,3ごとに制御するともに空気排気手段7を制御する制御手段10とを備える。
【選択図】図2
Description
この空調設備では、室内温度と外気温とによって、シーリングファンの運転と天窓の開閉とを例えば以下のようにして制御している。
すなわち、設定温度をT℃とすると、
室内の上下の温度差がTD℃以上の場合において、
室内温度≧T℃のとき、前記シーリングファンを運転するとともに前記天窓を開放し、
室内温度<T℃かつ 外気温<T℃のとき、前記シーリングファンを停止するとともに
前記天窓を開放し、
室内温度<T℃かつ 外気温≧T℃のとき、前記シーリングファンを停止するとともに
前記天窓を閉鎖し、
室内の上下の温度差がTD℃未満の場合において、
室内温度≧T℃のとき、前記シーリングファンを運転するとともに前記天窓を開放し、
室内温度<T℃のとき、前記シーリングファンを停止するとともに前記天窓を閉鎖している。
携帯端末40と住宅内の室内空調システム30とを備える室内環境調整システム100において、
GPS(Global Positioning System)機能を有する前記携帯端末40と、
住宅の各室1,2,3内にそれぞれ外部の空気を取り込む外部空気取込手段5と、
前記室1,2,3の天井裏1a,2a,3aに室1,2,3内の空気を引き込む空気引込手段6と、
前記各部屋1,2,3の天井裏1a,2a,3aに引き込まれた空気を外部に排気する空気排気手段7と、
前記携帯端末40からこの携帯端末40の位置情報を受信するか、または、前記携帯端末によって算出された住宅の位置に対する前記携帯端末40の相対距離を受信する通信手段20と、
前記通信手段20を介して前記携帯端末40の位置情報を取得し、前記携帯端末40の位置情報と住宅の位置情報とから住宅の位置に対する前記携帯端末40の相対距離を計測し、または、前記通信手段20を介して前記携帯端末40によって算出された相対距離を前記携帯端末40から受信し、前記相対距離が所定値以上になると前記外部空気取込手段5と前記空気引込手段6と前記空気排気手段7とを停止して節電状態にし、前記相対距離が所定値未満になると前記外部空気取込手段5と前記空気引込手段6とを、各室1,2,3ごとに制御するともに前記空気排気手段7を制御する制御手段10と、
を有する前記住宅内の室内空調システム30と、
を備えていることを特徴とする。
前記室内に設けられたエアコン8と、
前記室内の温度を検出する室内温度検出手段11と、
前記室の天井付近の温度を検出する上方温度検出手段12と、
外気温度を検出する外気温度検出手段13とを備え、
前記制御手段10は、前記外部空気取込手段5と前記空気引込手段6に加えて、前記エアコン8を各室ごとに制御するものであり、
前記制御手段10は、
前記相対距離が所定値以上になると前記外部空気取込手段5と前記空気引込手段6と前記空気排気手段7と前記エアコン8とを停止して節電状態にし、
前記相対距離が所定値未満になると、
設定温度をTsetすると、
(1)前記上方温度検出手段12によって検出された天井付近の温度が、前記室内温度検出手段11によって検出された室内温度より所定温度dt以上高い場合において、
(1a)室内温度≧Tsetのとき、前記外部空気取込手段5、前記空気引込手段6、前記空気排気手段7を運転し、前記エアコン8を停止し、
(1b)室内温度<Tset かつ 外気温<Tsetのとき、前記空気排気手段7と前記外部空気取込手段5を運転し、前記空気引込手段6と前記エアコン8を停止し、
(1c)室内温度<Tset かつ 外気温≧Tsetのとき、前記外部空気取込手段5、前記空気引込手段6、前記空気排気手段7、前記エアコン8を停止し、
(2)前記上方温度検出手段12によって検出された天井付近の温度が、前記室内温度検出手段11によって検出された室内温度より所定温度dt高い温度未満の場合において、
(2a)室内温度≧Tsetのとき、前記空気排気手段7、前記外部空気取込手段5、前記空気引込手段6を運転し、前記エアコン8を停止し、
(2b)室内温度<Tsetのとき、前記空気排気手段7、前記外部空気取込手段5、前記空気引込手段6、前記エアコン8を停止することを特徴とする。
下限温度をTmin、Tmin<Tsetとし、
(1)前記上方温度検出手段12によって検出された天井付近の温度が、前記室内温度検出手段11によって検出された室内温度より所定温度dt以上高い場合において、
(1d)室内温度≧Tsetかつ外気温<Tminのとき、前記空気排気手段7と前記外部空気取込手段5を運転し、前記空気引込手段6と前記エアコン8を停止することを特徴とする。
下限温度をTmin、Tmin<Tsetとし、
(2)前記上方温度検出手段12によって検出された天井付近の温度が、前記室内温度検出手段11によって検出された室内温度より所定温度dt高い温度未満の場合において、
(2c)室内温度≧Tsetかつ外気温<Tminのとき、前記空気排気手段7、前記外部空気取込手段5、前記空気引込手段6を運転し、前記エアコン8を停止することを特徴とする。
下限温度をTmin、Tmin<Tsetとし、
(3)室内温度<Tsetかつ外気温<Tminのとき、前記空気排気手段7、前記外部空気取込手段5、前記空気引込手段6、前記エアコン8を停止することを特徴とする。
上限温度をTmax、Tset<Tmaxとし、
(4)室内温度≧Tmaxかつ外気温≧Tsetのとき、前記空気排気手段7、前記外部空気取込手段5、前記空気引込手段6を停止し、前記エアコン8を運転することを特徴とする。
本実施の形態の室内環境調整システム100における住宅内の室内空調システム30は、図1および図2に示すように、住宅の各室1,2,3の室内空調をそれぞれ個別に制御するものであり、各室1,2,3には、それぞれ外部の空気を取り込む外部空気取込手段5と、室1,2,3のそれぞれの天井裏1a,2a,3aに室内の空気を引き込む空気引込手段6と、各部屋1,2,3の天井裏に引き込まれた空気を外部に排気する空気排気手段7と、室1,2,3のそれぞれに設けられたエアコン8と、通信手段20と、通信手段20を介して前記携帯端末40の位置情報(経度、緯度)を取得し、住宅の位置(経度、緯度)に対する前記携帯端末40の相対距離を計測し、または、通信手段20を介して前記携帯端末40によって算出された前記位置情報を前記携帯端末40から受信し、前記相対距離が所定値(例えば、10km)以上になると前記外部空気取込手段5と前記空気引込手段6と前記空気排気手段7とエアコン8とを停止して節電状態にし、前記相対距離が所定値(例えば、10km)未満になると外部空気取込手段5、空気引込手段6、エアコン8を、各室1,2,3ごとに制御するともに空気排気手段7を制御する制御手段10とを備えている。前記携帯端末40で相対距離を算出する場合は、前記携帯端末40の位置情報(経度、緯度)を取得し、前記携帯端末40の位置情報(経度、緯度)と予め前記携帯端末40の記憶部に記憶された住宅の位置(経度、緯度)とから相対位置を算出する。
例えば、制御手段10が、前記相対距離が所定値(例えば、10km)以上になると前記外部空気取込手段5と前記空気引込手段6と前記空気排気手段7と、エアコン8とを停止して節電状態にし、前記相対距離が所定値(例えば、1km)未満になると外部空気取込手段5、空気引込手段6、エアコン8を、各室1,2,3ごとに制御するともに空気排気手段7を制御するようにしてもよい。
また、住宅の1階の床下には、外気温を検出する外気温度検出手段13が設けられており、この外気温度検出手段13は制御手段10に接続されている。
なお、図2において、制御手段10に、室1および室2の外部空気取込手段5、空気引込手段6、エアコン8等を接続しているが、実際には、室3の外部空気取込手段5、空気引込手段6、エアコン8等も接続されている。
通信手段20は、携帯端末40の位置情報を有線または無線にて取得する。制御手段10は、通信手段20で得た携帯端末40の緯度、経度と記憶部25に予め記憶された住宅の緯度、経度とから相対距離を算出する。また、携帯端末40が、携帯端末40の前記記憶部に予め記憶した住宅の経度、緯度と、現在の携帯端末40の経緯、緯度とから相対距離を算出し、携帯端末40が通信手段20に相対距離を送信し、通信手段20が相対距離を受信するように構成してもよい。
また、外部空気取込手段5としては、前記送風換気窓枠5に代えて、自動的に開閉可能な地窓を設けてもよい。この場合、この地窓の開閉が制御手段10によって制御されるようになっている。
また、室2は1階に設けられているので、空気引込手段6によって室内2から天井裏2aに引き込まれた空気は、室1と室2とを仕切る壁に設けられた吹出口14から吹き出されて、室1内を上昇し、室1の空気引込手段6によって天井裏1aに引き込まれるようになっている。室1は2階の天井まで吹き抜ける高天井室であり、その天井裏1aは2階の室3の天井裏3aと連通している。
また、空気排気手段7を運転し、かつ、空気引込手段6を停止した場合、室の空気は、空気排気手段7によって天井裏の空気が排気されるので、これに伴って、天井板に設けられた前記開口部6bから天井裏に自然と流入する。
リモコン16は制御手段10に信号線によって接続され、これに内蔵されている温度センサ11も信号線によって制御手段10に接続されている。
また、リモコン16は室内の壁面等に固定されている。例えば住宅の室1,2,3の壁に、照明スイッチ等とほぼ同じ高さ(床面から1m〜1.5m程度の高さ)に固定されている。このリモコン16に温度センサ11が内蔵されているので、この温度センサ11によって室1,2,3の下部の温度を検出できるようになっている。
外気温度検出手段13は、例えば温度センサ13によって構成されており、この温度センサ13は、図1に示すように、1階の床下でかつ風通しのよい場所(換気台輪近く)に設置されている。したがって、この温度センサ13によって外気温度を検出することができるようになっている。なお、温度センサ13は、メンテナンス等を容易に行える床下収納庫付近に設置するのが望ましい。また、温度センサ13は信号線によって制御手段10に接続されている。
本実施の形態の住宅内の室内空調システム30を運転する場合、運転/停止ボタン16aを押し、運転/停止ボタン16aのランプ16dが点灯するようにし、液晶画面16cに現在の設定温度が表示され、外部空気取込手段5、空気引込手段6、空気排気手段7、エアコン8の運転が温度状況に合わせて自動的に制御されるようになっている。
住宅内の室内空調システム30を停止させる場合、運転/停止ボタン16aを押し、運転/停止ボタン16aのランプ16dが消灯するようにし、これによって、液晶画面16cの表示が消え、外部空気取込手段5、空気引込手段6、空気排気手段7、エアコン8を停止するようになっている。
なお、リモコン16は、室1,2,3にそれぞれ設置されているので、室1,2,3のいずれからも室内空調システム30のON・OFFを行えるようになっている。
リモコン16には、外出ボタン16eが備えられている。外出ボタン16eが押下されると、外出モードが設定され、リモコンに「外出モード」と表示され、室内空調システム30の運転が、即時または所定時間経過後に停止される(ステップS1、S2)。外出ボタン16eが押下されなくても、住宅の位置に対する前記携帯端末40の相対距離が所定値(例えば、10km)以上になった場合、室内空調システム30の運転が停止される(ステップS3、S4)。そして、携帯端末40の相対距離が所定値(例えば、1km)未満になると、室内空調システム30の運転が開始される(ステップS5、S6)。
更に、リモコン16には、設定ボタン16fが備えられている。この設定ボタン16fは、室内空調システム30の動作をON・OFF制御をするための所定値を設定するために使用される。例えば、設定ボタン16fを3秒間長押しすると、設定画面に移動し、「室内空調システム運転を停止する際の相対距離を入力してください。」と液晶画面16cに表示し、温度ボタンの高低ボタンを操作して、液晶画面16cに表示された相対距離を所望の所定値に設定する。そして、設定ボタンを1回押下すると「室内空調システムの運転を開始する際の相対距離を入力してください。」と液晶画面16cに表示し、温度ボタンの高低ボタンを操作して、液晶画面16cに表示された相対距離を所望の所定値に設定する。そして、再度、設定ボタンを押下すると、相対距離の所定値が記憶部25に記憶され、所定値の設定が完了する。
また、前記制御手段10による制御中において、外部空気取込手段5、空気引込手段6、空気排気手段7、エアコン8は、それぞれの専用リモコンによってそれぞれ手動操作することができるが、すぐに制御状態に戻るようになっている。したがって、外部空気取込手段5、空気引込手段6、空気排気手段7、エアコン8をそれぞれ手動で操作したい場合、前記リモコン16の運転/停止ボタン16aによって本システムを停止させてから、それぞれの専用リモコンによって手動操作する。
初期状態では、外部空気取込手段5、空気引込手段6、空気排気手段7、エアコン8は停止した状態となっている。
まず、室1のリモコン16の運転/停止ボタン16aによって、室内空調システム30をONとする。これによって、本空調システム30が運転開始されるとともに、エアコン8がONとなる。これは、制御手段10から制御ユニット8aに信号が送信され、この制御ユニット8aからエアコン8にON信号が送信されることによって行われる。
また、システムの設定温度Tsetをリモコン16の温度ボタン16bによって28℃に設定するとともに、エアコン8の設定温度を、設定温度より低い27℃に設定する。
まず、本実施の形態では、
(1)温度センサ12によって検出された天井付近の温度が、温度センサ11によって検出された室内温度より所定温度dt(例えば3℃)以上高い場合、つまり、天井付近に高温の空気が溜まっている場合に以下のような制御を行う。
外部空気取込手段5が送風換気窓枠5である場合、送風孔5aを開けるとともに、ファンが内蔵されている場合、ファンも作動させる。
また、外部空気取込手段5が自動的に開閉可能な地窓である場合、当該地窓を開ける。
このような制御は、外気温<Tset、外気温≧Tsetの双方の場合で行われる。
外気温<Tsetの場合、図5中、状態番号が「7」で「強制空冷」となる。つまり、外気温が設定温度より低いので、天井付近の高温の空気を空気引込手段6によって天井裏1aに引き込み、さらに、空気排気手段7によって外部に排気するとともに、外部空気取込手段5によって涼しい外気を室1に取り入れる。
外気温≧Tsetの場合、図5中、状態番号が「11」で「強制排熱」となる。つまり、外気温が設定温度以上であるが、天井付近の高温の空気を空気引込手段6によって天井裏1aに引き込み、さらに、空気排気手段7によって外部に強制的に排気する。一方、外部空気取込手段5によって設定温度以上の外気が室1に取り入れられるが、この外気によって、室内が撹拌されるので、高温の空気の淀みを防止できる。
このような制御は、図5中、状態番号が「5」で「自然空冷」となる。つまり、外気温が設定温度より低く、かつ、室内温度が設定温度より低いので、空気排気手段7と外部空気取込手段5を運転することによって、涼しい外気を外部空気取込手段5によって取り入れる。また、天井付近の高温の空気は開口部6bから天井裏3aに流入したうえで、空気排気手段7によって外部に排気される。
(1c)室内温度<Tset かつ 外気温≧Tsetのとき、制御手段10が外部空気取込手段5、空気引込手段6、空気排気手段7、エアコン8を停止する。
このような制御は、図5中、状態番号が「9」で「保冷」となる。つまり、室内温度が設定温度より低い一方、外気温が設定温度以上であるので、空気排気手段7と外部空気取込手段5を停止し、外気の侵入を防止して、保冷を行う。
(1d)室内温度≧Tsetかつ外気温<Tminのとき、制御手段10が空気排気手段7と外部空気取込手段5を運転し、空気引込手段6とエアコン8を停止する。
このような制御は、図5中、状態番号が「3」で「自然空冷」となる。つまり、室内温度が設定温度以上である一方、外気温が下限温度(例えば20℃)より低いので、空気排気手段7と外部空気取込手段5を運転することによって、涼しい外気を外部空気取込手段5によって穏やかに取り入れる。
ここで、Tminは、寒さ防止のための下限温度であり、デフォルト値は20℃に設定される。また、後述するTmaxは、高温防止のための上限温度であり、デフォルト値は30℃に設定される。また、Tmin<Tset<Tmaxとする。
(2)温度センサ12によって検出された天井付近の温度が、温度センサ11によって検出された室内温度より所定温度dt(例えば3℃)高い温度未満の場合において、つまり、トップライト付近に高温の空気があまり溜まっていない場合に以下のような制御を行う。
このような制御は、外気温<Tset、外気温≧Tsetの双方の場合で行われる。
外気温<Tsetの場合、図5中、状態番号が「6」で「強制空冷」となる。つまり、外気温が設定温度より低いので、天井付近の高温の空気を空気引込手段6によって天井裏1aに引き込み、さらに、空気排気手段7によって外部に排気するとともに、外部空気取込手段5によって涼しい外気を室1に取り入れる。
外気温≧Tsetの場合、図5中、状態番号が「10」で「強制排熱」となる。つまり、外気温が設定温度以上であるが、天井付近の高温の空気を空気引込手段6によって天井裏1aに引き込み、さらに、空気排気手段7によって外部に排気する。一方、外部空気取込手段5によって設定温度以上の外気が取り入れられるが、この外気によって、室内が撹拌されるので、高温の空気の淀みを防止できる。
(2b)室内温度<Tsetのとき、制御手段10が空気排気手段7、外部空気取込手段5、空気引込手段6、エアコン8を停止する
このような制御は、外気温<Tset、外気温≧Tsetの双方の場合で行われる。
外気温<Tsetの場合、図5中、状態番号が「4」で「保冷」となる。つまり、室内温度および外気温の双方が設定温度より低いので、空気排気手段7、外部空気取込手段5、空気引込手段6を停止して、外気の侵入を防止して、保冷を行う。
外気温≧Tsetの場合、図5中、状態番号が「8」で「保冷」となる。つまり、室内温度が設定温度より低い一方、外気温が設定温度以上であるので、空気排気手段7、外部空気取込手段5を閉鎖し、外気の侵入を防止して、保冷を行う。
(2c)室内温度≧Tsetかつ外気温<Tminのとき、制御手段10が空気排気手段7、外部空気取込手段5、空気引込手段6を運転し、エアコン8を停止する。
このような制御は、図5中、状態番号が「2」で「強制空冷」となる。つまり、外気温が下限温度より低いので、天井付近の高温の空気を空気引込手段6によって天井裏1aに引き込み、さらに、空気排気手段7によって外部に排気するとともに、外部空気取込手段5によって涼しい外気を取り入れる。
(3)室内温度<Tsetかつ外気温<Tminのとき、制御手段10が空気排気手段7、外部空気取込手段5、空気引込手段6、前記エアコン8を停止する
このような制御は、図6中、状態番号が「1」で「過冷却防止」となる。つまり、室内温度が設定温度より低く、外気温が下限温度より低いので、空気排気手段7、外部空気取込手段5、空気引込手段6を停止し、外気の侵入を防止して、これ室の過冷却を防止する。
(4)室内温度≧Tmaxかつ外気温≧Tsetのとき、制御手段10が空気排気手段7、外部空気取込手段5、空気引込手段6を停止し、前記エアコン8を運転する。
このような制御は、図5中、状態番号が「12」で「撹拌冷房」となる。つまり、室内温度が上限温度以上でかつ外気が設定温度以上であるので、制御手段10が空気排気手段7、外部空気取込手段5を停止、高温の外気の侵入を防止しつつ、エアコン8を下向き送風運転して、室1の空気を撹拌しながら冷房する。
また、外部空気取込手段5、空気引込手段6、空気排気手段7、エアコン8の運転・停止を細かく制御するので、省エネとなる。
さらに、室内温度が設定温度以上で、かつ外気温が下限値未満で涼しい場合に、空気排気手段7と外部空気取込手段5を運転し、空気引込手段6とエアコン8を停止するので、室内が自然空冷となり、空気引込手段6とエアコン8が消費する電力を削減でき、省エネとなる。
加えて、室内温度が設定温度以上で、かつ、外気温が下限値未満で涼しい場合に、空気排気手段7、外部空気取込手段5、空気引込手段6を運転し、エアコン8を停止するので、室内が強制空冷となり、エアコンなしでも、室内温度を速やかに設定温度またはそれ以下に近付けることができる。
また、室内温度が上限温度以上で、かつ外気温が設定温度以上のときに、空気排気手段7、外部空気取込手段5、空気引込手段6を停止して室内を密閉し、エアコン8を運転するので、室内を効果的に冷房できる。
さらに、温度センサ(室内温度検出手段)11がリモコン16に内蔵されているので、温度センサ専用の設置スペースが必要なく、しかも、温度センサ11をリモコン16の筺体によって保護できる。
また、外気温度検出手段13が1階の床下でかつ風通しのよい場所に設置されているので、正確な外気温度を検出できる。
また、室1,2,3の天井裏1a,2a,3aに設けられているファン6aの回転方向を制御部10によって切り替えることによって、室間の空気移動を行うことができる。例えば南側に位置する室から北側に位置する室に空気を移動させることによって、室間温度差を解消できる。
さらに、複数のファン6aのうちから運転するファン6aを適宜選択することによって、必要な経路のみ空気を移動させることができるので、室の空調を迅速に行うことができる。
上記実施の形態では、GPS機能を用いて、室内空調システム30を制御する例を説明したがこれに限られない。屋内ではGPSが有効に機能しないので、GPS機能に加えて、屋内の各屋1,2,3に人感センサ、画像センサを設けて、室内空調システム30を各屋1,2,3ごとに制御するように構成してもよい。
なお、変形例においては、上記実施の形態と同じ部材には同一の符号を付し、説明を省略する。
1a,2a,3a 天井裏
5 外部空気取込手段
6 空気引込手段
7 空気排気手段
8 エアコン
10 制御手段
11 室内温度検出手段
12 上方温度検出手段
13 外気温度検出手段
20 通信手段
30 室内空調システム
40 携帯端末
100 室内環境調整システム
Claims (6)
- 携帯端末と住宅内の室内空調システムとを備える室内環境調整システムにおいて、
GPS機能を有する前記携帯端末と、
住宅の各室内にそれぞれ外部の空気を取り込む外部空気取込手段と、
前記室の天井裏に室内の空気を引き込む空気引込手段と、
前記各部屋の天井裏に引き込まれた空気を外部に排気する空気排気手段と、
前記前記携帯端末から位置情報または住宅の位置に対する前記携帯端末の相対距離を受信する通信手段と、
前記通信手段を介して前記携帯端末の位置情報を取得し、前記携帯端末の位置情報と住宅の位置情報とから住宅の位置に対する前記携帯端末の相対距離を計測し、または、前記通信手段を介して前記携帯端末によって算出された前記相対距離を前記携帯端末から受信し、前記相対距離が所定値以上になると前記外部空気取込手段と前記空気引込手段と前記空気排気手段とを停止して節電状態にし、前記相対距離が所定値未満になると前記外部空気取込手段と前記空気引込手段とを、各室ごとに制御するともに前記空気排気手段を制御する制御手段と、
を有する前記住宅内の室内空調システムと、
を備えていることを特徴とする室内環境調整システム。 - 請求項1に記載の室内環境調整システムにおいて、
前記室内に設けられたエアコンと、
前記室内の温度を検出する室内温度検出手段と、
前記室の天井付近の温度を検出する上方温度検出手段と、
外気温度を検出する外気温度検出手段とを備え、
前記制御手段は、前記外部空気取込手段と前記空気引込手段に加えて、前記エアコンを各室ごとに制御するものであり、
前記制御手段は、
前記相対距離が所定値以上になると前記外部空気取込手段と前記空気引込手段と前記空気排気手段と前記エアコンとを停止して節電状態にし、
前記相対距離が所定値未満になると、
設定温度をTsetすると、
(1)前記上方温度検出手段によって検出された天井付近の温度が、前記室内温度検出手段によって検出された室内温度より所定温度dt以上高い場合において、
(1a)室内温度≧Tsetのとき、前記外部空気取込手段、前記空気引込手段、前記空気排気手段を運転し、前記エアコンを停止し、
(1b)室内温度<Tset かつ 外気温<Tsetのとき、前記空気排気手段と前記外部空気取込手段を運転し、前記空気引込手段と前記エアコンを停止し、
(1c)室内温度<Tset かつ 外気温≧Tsetのとき、前記外部空気取込手段、前記空気引込手段、前記空気排気手段、前記エアコンを停止し、
(2)前記上方温度検出手段によって検出された天井付近の温度が、前記室内温度検出手段によって検出された室内温度より所定温度dt高い温度未満の場合において、
(2a)室内温度≧Tsetのとき、前記空気排気手段、前記外部空気取込手段、前記空気引込手段を運転し、前記エアコンを停止し、
(2b)室内温度<Tsetのとき、前記空気排気手段、前記外部空気取込手段、前記空気引込手段、前記エアコンを停止することを特徴とする室内環境調整システム。 - 請求項2に記載の室内環境調整システムにおいて、
下限温度をTmin、Tmin<Tsetとし、
(1)前記上方温度検出手段によって検出された天井付近の温度が、前記室内温度検出手段によって検出された室内温度より所定温度dt以上高い場合において、
(1d)室内温度≧Tsetかつ外気温<Tminのとき、前記空気排気手段と前記外部空気取込手段を運転し、前記空気引込手段と前記エアコンを停止することを特徴とする室内環境調整システム。 - 請求項2に記載の室内環境調整システムにおいて、
下限温度をTmin、Tmin<Tsetとし、
(2)前記上方温度検出手段によって検出された天井付近の温度が、前記室内温度検出手段によって検出された室内温度より所定温度dt高い温度未満の場合において、
(2c)室内温度≧Tsetかつ外気温<Tminのとき、前記空気排気手段、前記外部空気取込手段、前記空気引込手段を運転し、前記エアコンを停止することを特徴とする室内環境調整システム。 - 請求項2に記載の室内環境調整システムにおいて、
下限温度をTmin、Tmin<Tsetとし、
(3)室内温度<Tsetかつ外気温<Tminのとき、前記空気排気手段、前記外部空気取込手段、前記空気引込手段、前記エアコンを停止することを特徴とする室内環境調整システム。 - 請求項2に記載の室内環境調整システムにおいて、
上限温度をTmax、Tset<Tmaxとし、
(4)室内温度≧Tmaxかつ外気温≧Tsetのとき、前記空気排気手段、前記外部空気取込手段、前記空気引込手段を停止し、前記エアコンを運転することを特徴とする室内環境調整システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011177835A JP5684676B2 (ja) | 2011-08-16 | 2011-08-16 | 室内環境調整システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011177835A JP5684676B2 (ja) | 2011-08-16 | 2011-08-16 | 室内環境調整システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013040713A true JP2013040713A (ja) | 2013-02-28 |
JP5684676B2 JP5684676B2 (ja) | 2015-03-18 |
Family
ID=47889290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011177835A Active JP5684676B2 (ja) | 2011-08-16 | 2011-08-16 | 室内環境調整システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5684676B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014156097A1 (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | パナソニック株式会社 | 空調管理装置、空調システムおよびプログラム |
JP2014211285A (ja) * | 2013-04-19 | 2014-11-13 | ミサワホーム株式会社 | 室内空調システム |
JP2015008804A (ja) * | 2013-06-27 | 2015-01-19 | タイガー魔法瓶株式会社 | 加熱調理器 |
WO2016001974A1 (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-07 | 三菱電機株式会社 | 空調システム |
JP2016008794A (ja) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | 三菱電機株式会社 | 換気システム |
CN105320022A (zh) * | 2014-07-31 | 2016-02-10 | 希姆通信息技术(上海)有限公司 | 温度控制系统及方法 |
US20160061472A1 (en) * | 2014-09-02 | 2016-03-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and device for controlling room temperature and humidity |
JP6038264B1 (ja) * | 2015-11-04 | 2016-12-07 | 三菱電機株式会社 | 空気調和システム |
JPWO2017208398A1 (ja) * | 2016-06-01 | 2018-12-20 | 三菱電機株式会社 | 空調機制御装置 |
EP3511639A4 (en) * | 2016-09-12 | 2019-09-04 | Mitsubishi Electric Corporation | AIR CONDITIONING SYSTEM |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000144955A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-05-26 | Sumitomo Forestry Co Ltd | 住宅の換気構造 |
JP2010071012A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Toyota Motor Corp | 建物の空調システム |
-
2011
- 2011-08-16 JP JP2011177835A patent/JP5684676B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000144955A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-05-26 | Sumitomo Forestry Co Ltd | 住宅の換気構造 |
JP2010071012A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Toyota Motor Corp | 建物の空調システム |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160054017A1 (en) * | 2013-03-29 | 2016-02-25 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Air conditioning management device, air conditioning system, and program |
WO2014156097A1 (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | パナソニック株式会社 | 空調管理装置、空調システムおよびプログラム |
CN105074345A (zh) * | 2013-03-29 | 2015-11-18 | 松下知识产权经营株式会社 | 空气调节管理装置、空气调节系统和程序 |
JP2014199153A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | パナソニック株式会社 | 空調管理装置、空調システムおよびプログラム |
JP2014211285A (ja) * | 2013-04-19 | 2014-11-13 | ミサワホーム株式会社 | 室内空調システム |
JP2015008804A (ja) * | 2013-06-27 | 2015-01-19 | タイガー魔法瓶株式会社 | 加熱調理器 |
JP2016008794A (ja) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | 三菱電機株式会社 | 換気システム |
WO2016001974A1 (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-07 | 三菱電機株式会社 | 空調システム |
JPWO2016001974A1 (ja) * | 2014-06-30 | 2017-04-27 | 三菱電機株式会社 | 空調システム |
CN105320022A (zh) * | 2014-07-31 | 2016-02-10 | 希姆通信息技术(上海)有限公司 | 温度控制系统及方法 |
CN105387557A (zh) * | 2014-09-02 | 2016-03-09 | 三星电子株式会社 | 用于控制室内温度和湿度的方法和装置 |
WO2016036062A1 (en) * | 2014-09-02 | 2016-03-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and device for controlling room temperature and humidity |
US20160061472A1 (en) * | 2014-09-02 | 2016-03-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and device for controlling room temperature and humidity |
JP6038264B1 (ja) * | 2015-11-04 | 2016-12-07 | 三菱電機株式会社 | 空気調和システム |
WO2017077732A1 (ja) * | 2015-11-04 | 2017-05-11 | 三菱電機株式会社 | 空気調和システム |
JP2017089917A (ja) * | 2015-11-04 | 2017-05-25 | 三菱電機株式会社 | 空気調和システム |
JPWO2017208398A1 (ja) * | 2016-06-01 | 2018-12-20 | 三菱電機株式会社 | 空調機制御装置 |
EP3511639A4 (en) * | 2016-09-12 | 2019-09-04 | Mitsubishi Electric Corporation | AIR CONDITIONING SYSTEM |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5684676B2 (ja) | 2015-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5684676B2 (ja) | 室内環境調整システム | |
JP5749612B2 (ja) | 室内環境調整システム | |
JP5749622B2 (ja) | 睡眠環境調整システム | |
JP5112031B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP5629192B2 (ja) | 室内環境制御システム | |
JP4989702B2 (ja) | 設備制御端末、設備制御システム、設備制御方法並びにプログラム | |
JP5932998B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP2013200098A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2019199994A (ja) | 空気調和機 | |
JP5792221B2 (ja) | 室内空調システム | |
JP2006183936A (ja) | 室内環境制御システム | |
JP5517793B2 (ja) | サーキュレータおよびサーキュレータシステム | |
JP2015048630A (ja) | 電動突き出し窓 | |
JP7142969B2 (ja) | 空調システム | |
KR20200132152A (ko) | 시스템 루버의 동작을 제어하는 장치 | |
EP2953102B1 (en) | System and method of motion detection and secondary measurements | |
JP6395413B2 (ja) | 換気・空調システム | |
JP2015048629A (ja) | 電動突き出し窓 | |
KR100783632B1 (ko) | 창호용 자동 환기시스템 | |
JP5502699B2 (ja) | 室内環境制御システム | |
JP6537705B2 (ja) | 制御装置、空調システム、空調方法及びプログラム | |
JP5629203B2 (ja) | 住宅内の室内空調システム | |
JP2002061930A (ja) | 換気扇及びエアコン等を統合制御する空調システム | |
JP2007139371A (ja) | 自然冷房運転 | |
WO2018207237A1 (ja) | 空気調和機及び空気調和システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5684676 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |