JP2013037351A - パターン形成方法及びレジスト組成物 - Google Patents
パターン形成方法及びレジスト組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013037351A JP2013037351A JP2012149329A JP2012149329A JP2013037351A JP 2013037351 A JP2013037351 A JP 2013037351A JP 2012149329 A JP2012149329 A JP 2012149329A JP 2012149329 A JP2012149329 A JP 2012149329A JP 2013037351 A JP2013037351 A JP 2013037351A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- methyl
- acid
- acetate
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0045—Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0046—Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
- G03F7/0397—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/11—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2041—Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/30—Imagewise removal using liquid means
- G03F7/32—Liquid compositions therefor, e.g. developers
- G03F7/325—Non-aqueous compositions
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
Abstract
【解決手段】単糖類のヒドロキシ基の1つがメタクリルエステルとして結合し、残りのヒドロキシ基が酸不安定基で置換された(メタ)アクリレートの繰り返し単位を含む高分子化合物と酸発生剤を含むレジスト組成物を基板上に塗布し、加熱処理後に高エネルギー線で上記レジスト膜を露光し、加熱処理後に有機溶剤による現像液を用いて未露光部を溶解させ、露光部が溶解しないネガ型パターンを得るパターン形成方法。
【選択図】図1
Description
即ち、ポジ型レジスト組成物のX、Yラインのダブルダイポールの2回露光によりドットパターンを作製し、この上にLPCVDでSiO2膜を形成し、O2−RIEでドットをホールに反転させる方法、加熱によってアルカリ可溶で溶剤不溶になる特性のレジスト組成物を用いて同じ方法でドットパターンを形成し、この上にフェノール系のオーバーコート膜を塗布してアルカリ現像によって画像反転させてホールパターンを形成する方法、ポジ型レジスト組成物を用いてダブルダイポール露光、有機溶剤現像による画像反転によってホールを形成する方法である。
これらの出願において、ヒドロキシアダマンタンメタクリレートを共重合、ノルボルナンラクトンメタクリレートを共重合、あるいはカルボキシル基、スルホ基、フェノール基、チオール基等の酸性基を2種以上の酸不安定基で置換したメタクリレートを共重合した有機溶剤現像用レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法が提案されている。
有機溶剤現像プロセスにおいて、レジスト膜上に保護膜を適用するパターン形成方法としては、特許文献4(特許第4590431号公報)に公開されている。
有機溶剤現像プロセスにおいて、レジスト組成物としてスピンコート後のレジスト膜表面に配向して撥水性を向上させる添加剤を用いて、トップコートを用いないパターン形成方法としては、特許文献5(特開2008−309879号公報)に示されている。
ネガティブ現像でホールを形成しようとする場合、ホールの外側は光が当たっており、酸が過剰に発生している。酸がホールの内側に拡散してくるとホールが開口しなくなるため、酸拡散の制御も重要である。
〔1〕
ヒドロキシ基が酸不安定基で置換された下記一般式(1)〜(5)で示される繰り返し単位a1〜a5から選ばれる1以上の繰り返し単位を有する高分子化合物と、酸発生剤と、有機溶剤とを含むレジスト組成物、又は下記一般式(1)〜(5)で示される繰り返し単位a1〜a5から選ばれる1以上の繰り返し単位と下記一般式(e1)〜(e3)で示される繰り返し単位のいずれか1種以上とを有する高分子化合物と、有機溶剤とを含むレジスト組成物を基板上に塗布し、加熱処理後に高エネルギー線で上記レジスト膜を露光し、加熱処理後に有機溶剤による現像液を用いて未露光部を溶解させ、露光部が溶解しないネガ型パターンを得ることを特徴とするパターン形成方法。
〔2〕
酸発生剤が、α位がフッ素で置換されたスルホン酸、イミド酸又はメチド酸が発生する酸発生剤と、α位がフッ素で置換されていないスルホン酸又はフッ素で置換もしくは非置換のカルボン酸のスルホネートの両方を含有することを特徴とする〔1〕に記載のパターン形成方法。
〔3〕
現像液が、2−オクタノン、2−ノナノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、ジイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、メチルアセトフェノン、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酢酸ブテニル、酢酸イソアミル、酢酸フェニル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、蟻酸イソブチル、蟻酸アミル、蟻酸イソアミル、吉草酸メチル、ペンテン酸メチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、乳酸イソブチル、乳酸アミル、乳酸イソアミル、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル、2−ヒドロキシイソ酪酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、酢酸ベンジル、フェニル酢酸メチル、蟻酸ベンジル、蟻酸フェニルエチル、3−フェニルプロピオン酸メチル、プロピオン酸ベンジル、フェニル酢酸エチル、酢酸2−フェニルエチルから選ばれる1種以上であることを特徴とする〔1〕又は〔2〕に記載のパターン形成方法。
〔4〕
高エネルギー線による露光が、波長193nmのArFエキシマレーザーによるリソグラフィー、波長13.5nmのEUVリソグラフィー、又は電子ビームであることを特徴とする〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載のパターン形成方法。
〔5〕
波長193nmのArFエキシマレーザーによるリソグラフィーにおいて、ドットのシフターパターンが配置されたハーフトーン位相シフトマスクを用い、ドット部分に現像後のホールパターンを形成することを特徴とする〔4〕に記載のパターン形成方法。
〔6〕
ハーフトーン位相シフトマスクを用い、交差する2つのラインの2回の露光を行い、ラインの交点に現像後のホールパターンを形成することを特徴とする〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載のパターン形成方法。
〔7〕
ハーフトーン位相シフトマスクを用い、格子状のシフター格子の交点に現像後のホールパターンを形成することを特徴とする〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載のパターン形成方法。
〔8〕
前記一般式(1)〜(5)で示される酸不安定基で置換されたヒドロキシ基を有するいずれかの繰り返し単位を含有する高分子化合物と、酸発生剤と、有機溶剤とを含むレジスト組成物を基板上に塗布し、加熱処理後に保護膜を形成し、高エネルギー線で上記レジスト膜を露光し、加熱処理後に有機溶剤による現像液を用いて保護膜と未露光部を溶解させ、露光部が溶解しないネガ型パターンを得ることを特徴とする〔1〕〜〔7〕のいずれかに記載のパターン形成方法。
〔9〕
高分子化合物が、更に密着性基を有するモノマーに由来する繰り返し単位を有する〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載のパターン形成方法。
〔10〕
高分子化合物が、更に一般式(1)〜(5)以外のヒドロキシ基(但し、カルボキシル基におけるヒドロキシ基を除く)の水素原子が酸不安定基で置換された繰り返し単位及び/又はカルボキシル基の水素原子が酸不安定基で置換された繰り返し単位を有する〔1〕〜〔9〕のいずれかに記載のパターン形成方法。
〔11〕
2−オクタノン、2−ノナノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、ジイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、メチルアセトフェノン、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酢酸ブテニル、酢酸イソアミル、酢酸フェニル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、蟻酸イソブチル、蟻酸アミル、蟻酸イソアミル、吉草酸メチル、ペンテン酸メチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、乳酸イソブチル、乳酸アミル、乳酸イソアミル、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル、2−ヒドロキシイソ酪酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、酢酸ベンジル、フェニル酢酸メチル、蟻酸ベンジル、蟻酸フェニルエチル、3−フェニルプロピオン酸メチル、プロピオン酸ベンジル、フェニル酢酸エチル、酢酸2−フェニルエチルから選ばれる現像液に溶解可能で、下記一般式(1)〜(5)で示される酸不安定基で置換されたヒドロキシ基を有する繰り返し単位a1〜a5から選ばれる1以上の繰り返し単位を有する高分子化合物と、酸発生剤と、有機溶剤とを含有することを特徴とするネガティブパターン形成用レジスト組成物。
〔12〕
高分子化合物が、更に密着性基を有するモノマーに由来する繰り返し単位を有する〔11〕に記載のレジスト組成物。
〔13〕
高分子化合物が、更に一般式(1)〜(5)以外のヒドロキシ基(但し、カルボキシル基におけるヒドロキシ基を除く)の水素原子が酸不安定基で置換された繰り返し単位及び/又はカルボキシル基の水素原子が酸不安定基で置換された繰り返し単位を有する〔11〕又は〔12〕に記載のレジスト組成物。
〔14〕
酸発生剤が、α位がフッ素で置換されたスルホン酸、イミド酸又はメチド酸が発生する酸発生剤と、α位がフッ素で置換されていないスルホン酸又はフッ素で置換もしくは非置換のカルボン酸のスルホネートの両方を含有することを特徴とする〔11〕〜〔13〕のいずれかに記載のレジスト組成物。
〔15〕
2−オクタノン、2−ノナノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、ジイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、メチルアセトフェノン、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酢酸ブテニル、酢酸イソアミル、酢酸フェニル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、蟻酸イソブチル、蟻酸アミル、蟻酸イソアミル、吉草酸メチル、ペンテン酸メチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、乳酸イソブチル、乳酸アミル、乳酸イソアミル、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル、2−ヒドロキシイソ酪酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、酢酸ベンジル、フェニル酢酸メチル、蟻酸ベンジル、蟻酸フェニルエチル、3−フェニルプロピオン酸メチル、プロピオン酸ベンジル、フェニル酢酸エチル、酢酸2−フェニルエチルから選ばれる現像液に溶解可能で、下記一般式(1)〜(5)で示される酸不安定基で置換されたヒドロキシ基を有する繰り返し単位a1〜a5から選ばれる1以上の繰り返し単位及び下記一般式(e1)〜(e3)で示される繰り返し単位のいずれか1種以上を有する高分子化合物と、有機溶剤とを含有することを特徴とするネガティブパターン形成用レジスト組成物。
〔16〕
高分子化合物が、更に密着性基を有するモノマーに由来する繰り返し単位を有する〔15〕に記載のレジスト組成物。
〔17〕
高分子化合物が、更に一般式(1)〜(5)以外のヒドロキシ基(但し、カルボキシル基におけるヒドロキシ基を除く)の水素原子が酸不安定基で置換された繰り返し単位及び/又はカルボキシル基の水素原子が酸不安定基で置換された繰り返し単位を有する〔15〕又は〔16〕に記載のレジスト組成物。
用いられるジオール化合物(1a)として、具体的にはイソソルビド、イソマンニド又はイソイディッドなどを用いることができるが、このうち、供給安定性及びコスト面でイソソルビドが特に好ましい。
Xのハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を例示できる。このうち取り扱いの容易さから、塩素原子が最も好ましい。
例えば、無溶媒あるいは溶媒中、ジオール化合物(1a)、保護化剤(1h)、トリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン等の塩基を順次又は同時に加え、必要に応じ、冷却あるいは加熱するなどして行うのがよい。
保護化剤(1h)の使用量は、ジオール化合物(1a)1モルに対し0.5〜10モル、特に1.0〜3.0モルとすることが好ましい。0.5モル未満の使用では原料が大量に残存するため収率が大幅に低下する場合があり、10モルを超える使用では使用原料費の増加、釜収率の低下などによりコスト面で不利となる場合がある。
反応は公知の方法により容易に進行するが、エステル化剤(1d)としては、酸クロリド{式(1d)において、Yが塩素原子の場合}又はカルボン酸無水物{式(1d)において、Yが−OZで、Zが下記式(1f)の場合}
反応は公知の方法により容易に進行するが、エステル化剤(1d)としては、酸クロリド{式(1d)において、Yが塩素原子の場合}又はカルボン酸{式(1d)において、Yが水酸基の場合}が好ましい。酸クロリドを用いる場合は、無溶媒あるいは塩化メチレン、トルエン、ヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル等の溶媒中、アルコール化合物(1a)と、メタクリル酸クロリド、メタクリロイルオキシ酢酸クロリド等の対応する酸クロリド、トリエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン等の塩基を順次又は同時に加え、必要に応じ、冷却あるいは加熱するなどして行うのがよい。また、カルボン酸を用いる場合は、トルエン、ヘキサン等の溶媒中、アルコール化合物(1a)とメタクリル酸、メタクリロイルオキシ酢酸等の対応するカルボン酸を酸触媒の存在下加熱し、必要に応じて生じる水を系外に除くなどして行うのがよい。用いる酸触媒としては例えば、塩酸、硫酸、硝酸、過塩素酸などの無機酸類、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸などの有機酸等が挙げられる。
Xのハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を例示できる。このうち取り扱いの容易さから、塩素原子が最も好ましい。
反応は公知の方法により容易に進行するが、上記式(1)中のR3が、下記式(1g)の場合、即ち保護化剤(1b)が下記式(1h)である場合は、
例えば、無溶媒あるいは溶媒中、エステル化合物(1e)、保護化剤(1h)、トリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン等の塩基を順次又は同時に加え、必要に応じ、冷却あるいは加熱するなどして行うのがよい。
保護化剤(1h)の使用量は、エステル化合物(1e)1モルに対し0.5〜10モル、特に1.0〜3.0モルとすることが好ましい。0.5モル未満の使用では原料が大量に残存するため収率が大幅に低下する場合があり、10モルを超える使用では使用原料費の増加、釜収率の低下などによりコスト面で不利となる場合がある。
R55、R56、R57はそれぞれ炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基等の1価炭化水素基であり、酸素、硫黄、窒素、フッ素等のヘテロ原子を含んでもよい。あるいはR55とR56、R55とR57、又はR56とR57はそれぞれ結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数3〜20、特に4〜16の環、特に脂環を形成してもよい。
繰り返し単位dを得るためのモノマーとしては、具体的に下記に挙げることができる。
α位がフッ素化されていないスルホン酸及びカルボン酸のスルホニウム塩、ヨードニウム塩は光分解性があるために、光強度が強い部分のクエンチ能が低下すると共にα位がフッ素化されたスルホン酸、イミド酸、メチド酸の濃度が増加する。これによって露光部分のコントラストが向上する。有機溶剤によるネガティブトーンの形成において、露光部のコントラストが向上すると、ネガティブパターンの矩形性が向上する。α位がフッ素化されていないスルホン酸及びカルボン酸のスルホニウム塩、ヨードニウム塩、アンモニウム塩等のオニウム塩はα位がフッ素化されたスルホン酸、イミド酸、メチド酸の拡散を抑える効果も高い。これは、交換後のオニウム塩の分子量が大きいために、動きにくくなっていることによる。ネガティブ現像でホールパターンを形成する場合は、酸の発生領域が多いために、露光部分から未露光部分に拡散していく酸の制御が重要である。このため、α位がフッ素化されていないスルホン酸及びカルボン酸のスルホニウム塩、ヨードニウム塩、アンモニウム塩等のオニウム塩や、酸によってアミン化合物が発生するカルバメート化合物の添加は、酸拡散の制御の観点から重要である。
酸不安定基が酸に対して特に敏感なアセタールである場合は、保護基を脱離させるための酸は必ずしもα位がフッ素化されたスルホン酸、イミド酸、メチド酸でなくてもよく、α位がフッ素化されていないスルホン酸でも脱保護反応が進行する場合がある。この時のクエンチャーとしてはカルボン酸のオニウム塩を用いることが好ましい。
なお、基板10としては、シリコン基板が一般的に用いられる。被加工基板20としては、SiO2、SiN、SiON、SiOC、p−Si、α−Si、TiN、WSi、BPSG、SOG、Cr、CrO、CrON、MoSi、低誘電膜及びそのエッチングストッパー膜が挙げられる。中間介在層30としては、SiO2、SiN、SiON、p−Si等のハードマスク、カーボン膜による下層膜と珪素含有中間膜、有機反射防止膜等が挙げられる。
アミノ基を有する化合物としては、フォトレジスト組成物に添加される特開2008−111103号公報の段落[0146]〜[0164]に記載のアミン化合物を用いることができる。
アミン塩を有する化合物としては、前記アミン化合物のカルボン酸塩又はスルホン酸塩を用いることができる。
炭素数4以上のアルコール系溶剤としては、1−ブチルアルコール、2−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、tert−アミルアルコール、ネオペンチルアルコール、2−メチル−1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、3−メチル−3−ペンタノール、シクロペンタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、2,3−ジメチル−2−ブタノール、3,3−ジメチル−1−ブタノール、3,3−ジメチル−2−ブタノール、2−エチル−1−ブタノール、2−メチル−1−ペンタノール、2−メチル−2−ペンタノール、2−メチル−3−ペンタノール、3−メチル−1−ペンタノール、3−メチル−2−ペンタノール、3−メチル−3−ペンタノール、4−メチル−1−ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、4−メチル−3−ペンタノール、シクロヘキサノール、1−オクタノールを挙げることができる。
炭素数8〜12のエーテル系溶剤としては、ジ−n−ブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジ−sec−ブチルエーテル、ジ−n−ペンチルエーテル、ジイソペンチルエーテル、ジ−sec−ペンチルエーテル、ジ−tert−アミルエーテル、ジ−n−ヘキシルエーテルを挙げることができる。
炭素数8〜12のエーテル化合物としては、ジ−n−ブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジ−sec−ブチルエーテル、ジ−n−ペンチルエーテル、ジイソペンチルエーテル、ジ−sec−ペンチルエーテル、ジ−tert−アミルエーテル、ジ−n−ヘキシルエーテルから選ばれる1種以上の溶剤が挙げられる。
前述の溶剤に加えてトルエン、キシレン、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、tert−ブチルベンゼン、メシチレン等の芳香族系の溶剤を用いることもできる。
以下、更に詳述する。
図3は、波長193nmのArFエキシマレーザーを用いたNA1.3レンズ、ダイポール照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク、s偏光でのピッチ90nm、ラインサイズ45nmのY方向ラインの光学像を示す。色が濃い方が遮光部分、白い方が光の強い領域であり、白と黒のコントラスト差がはっきりしており、特に強い遮光部分が存在することが示されている。
図4は、Y方向ラインにX方向ラインの光学像を重ねたコントラストイメージである。XとYのラインの組み合わせで格子状のイメージができ上がるように思われるがそうではなく、光の弱い黒い部分のパターンは円形である。円形のサイズが大きい場合は菱形形状で隣のパターンとつながり易いが、円のサイズが小さいほど円形度合いが向上し、強く遮光された小さな円が存在することが示されている。
マスクを1枚で済ませるために、格子状のパターンのマスクを用いてX、Y方向のそれぞれのダイポール照明で2回露光する方法が提案されている(前述非特許文献1)。この方法では、前述の2枚のマスクを用いる方法に比べると光学コントラストが若干低下するが、1枚のマスクを用いることができるためにスループットが向上する。前述の非特許文献1では、格子状のパターンのマスクを用いてX方向のダイポール照明によってX方向のラインを形成し、光照射によってX方向のラインを不溶化し、この上にもう一度フォトレジストを塗布し、Y方向のダイポール照明によってY方向のラインを形成し、X方向のラインとY方向のラインの隙間にホールパターンを形成している。この方法では、マスクは1枚で済むが、2回の露光の間に1回目のフォトレジストパターンの不溶化処理と2回目のフォトレジストの塗布と現像のプロセスが入るために、2回の露光間にウエハーが露光ステージから離れ、この時にアライメントエラーが大きくなる問題が生じる。2回の露光間のアライメントエラーを最小にするためには、ウエハーを露光ステージから離さずに連続して2回の露光を行う必要がある。格子状のパターンのマスクを用いてX方向(水平方向)のラインを形成するためのダイポールのアパチャー形状は図18、Y方向(垂直方向)のラインを形成するためのダイポールのアパチャー形状は図19に示される。ダイポール照明にs偏光照明を加えると更にコントラストが向上するので好ましく用いられる。格子状のマスクを用いてX方向のラインとY方向のラインを形成する2回の露光を重ねて行ってネガティブトーンの現像を行うと、ホールパターンが形成される。
格子状のマスクを用いて1回の露光でホールパターンを形成する場合は、図20に示されるアパチャー形状の4重極照明(クロスポール照明)を用いる。これにX−Y偏光照明あるいは円形偏光のAzimuthally偏光照明を組み合わせてコントラストを向上させる。
1枚のマスクを用いて、露光面積を縮小することなく2回の露光を行うためには、マスクパターンとしては、図5に示される格子状のパターンを用いる場合、図7に示されるドットパターンを用いる場合、図11に示されるドットパターンと格子状パターンを組み合わせる場合がある。
格子状のパターンを用いる方が最も光のコントラストが向上するが、光の強度が低下するためにレジストの感度が低下する欠点がある。一方ドットパターンを用いる方法は光のコントラストが低下するが、レジストの感度が向上するメリットがある。
ホールパターンが水平と垂直方向に配列されている場合は前記の照明とマスクパターンを用いるが、これ以外の角度例えば45度の方向に配列している場合は、45度に配列しているパターンのマスクとダイポール照明あるいはクロスポール照明を組み合わせる。
2回の露光を行う場合はX方向ラインのコントラストを高めるダイポール照明に偏光照明を組み合わせた露光と、Y方向ラインのコントラストを高めるダイポール照明に偏光照明を組み合わせた2回の露光を行う。1枚のマスクを用いてX方向とY方向のコントラストを強調した2回の連続した露光は、現在の市販のスキャナーで行うことが可能である。
格子状のパターンのマスクを使って、X、Yの偏光照明とクロスポール照明を組み合わせる方法は、2回のダイポール照明の露光に比べると若干光のコントラストが低下するものの1回の露光でホールパターンを形成することができ、かなりのスループットの向上が見込まれるし、2回露光によるアライメントずれの問題は回避される。このようなマスクと照明を用いれば、実用的なコストで40nmクラスのホールパターンを形成することが可能になる。
ピッチ90nmで、20nmラインの格子状パターン上に、図9に示すようにドットを形成したい部分に十字の太い交差ラインを配置する。色の黒い部分がハーフトーンのシフター部分である。孤立性の所ほど太いライン(図9では幅40nm)、密集部分では幅30nmのラインが配置されている。密集パターンよりも孤立パターンの方が光の強度が弱くなるために、太いラインが用いられる。密集パターンの端の部分も光の強度がやや低下するために、密集部分の中心よりもやや幅広の32nmのラインが宛われている。
図9のマスクの光学像のコントラストイメージが図10に示される。黒い遮光部分にポジネガ反転によってホールが形成される。ホールが形成されるべき場所以外にも黒点が見られるが、黒点のサイズは小さいために、実際には殆ど転写されない。不必要な部分の格子ラインの幅を狭くしたりするなどの更なる最適化によって、不必要なホールの転写を防止することが可能である。
レジスト組成物に用いる高分子化合物として、各々のモノマーを組み合わせてTHF溶剤下で共重合反応を行い、メタノールに晶出し、更にヘキサンで洗浄を繰り返した後に単離、乾燥して、以下に示す組成の高分子化合物(レジストポリマー1〜16及び比較レジストポリマー1、ブレンドレジストポリマー1,2)を得た。得られた高分子化合物の組成は1H−NMR、分子量及び分散度はゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより確認した。
分子量(Mw)=8,600
分散度(Mw/Mn)=1.87
分子量(Mw)=8,600
分散度(Mw/Mn)=1.87
分子量(Mw)=8,100
分散度(Mw/Mn)=1.66
分子量(Mw)=8,900
分散度(Mw/Mn)=1.89
分子量(Mw)=7,300
分散度(Mw/Mn)=1.88
分子量(Mw)=7,800
分散度(Mw/Mn)=1.78
分子量(Mw)=8,600
分散度(Mw/Mn)=1.83
分子量(Mw)=8,100
分散度(Mw/Mn)=1.55
分子量(Mw)=7,400
分散度(Mw/Mn)=1.88
分子量(Mw)=8,300
分散度(Mw/Mn)=1.83
分子量(Mw)=10,800
分散度(Mw/Mn)=1.88
分子量(Mw)=8,400
分散度(Mw/Mn)=1.87
分子量(Mw)=8,400
分散度(Mw/Mn)=1.87
分子量(Mw)=8,800
分散度(Mw/Mn)=1.88
分子量(Mw)=8,300
分散度(Mw/Mn)=1.84
分子量(Mw)=9,100
分散度(Mw/Mn)=1.93
分子量(Mw)=8,600
分散度(Mw/Mn)=1.76
分子量(Mw)=8,700
分散度(Mw/Mn)=1.78
分子量(Mw)=6,700
分散度(Mw/Mn)=1.59
ポジ型レジスト組成物、アルカリ可溶性保護膜形成用組成物の調製
高分子化合物(レジストポリマー及び保護膜ポリマー1)を用いて、下記表1に示す組成で溶解させた溶液及び下記表2に示す組成の保護膜形成用組成物溶液を0.2μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾過した溶液を調製した。
酸発生剤:PAG1〜7(下記構造式参照)
分子量(Mw)=9,200
分散度(Mw/Mn)=1.72
分子量(Mw)=7,700
分散度(Mw/Mn)=1.77
CyH(シクロヘキサノン)
下記表1に示す組成で調製したレジスト組成物を、シリコンウエハーに日産化学工業(株)製反射防止膜ARC−29Aを80nmの膜厚で作製した基板上にスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを100nmにした。
これをArFエキシマレーザースキャナー((株)ニコン製、NSR−305B、NA0.68、σ0.73)で0.2mJ/cm2ステップで露光量を変化させながらオープンフレーム露光を行った。露光後90℃で60秒間ベーク(PEB)し、表1に示す現像液(有機溶剤)で60秒間パドル現像を行った後、4−メチル−2−ペンタノールを用いて500rpmでリンスし、その後、2,000rpmでスピンドライし、100℃で60秒間ベークしてリンス液を蒸発させた。PEBまでを前述と同じプロセスを行い、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液での現像も行った。PEB後の膜厚、有機溶剤現像後の膜厚、TMAH水溶液現像後の膜厚を測定し、露光量と膜厚の関係(コントラストカーブ)を求め、露光部の現像による膜減り量と傾き(γ)を求めた。
コントラストカーブの結果を図15、図16に、膜減り量とγを表3に示す。本発明のレジストは、有機溶剤現像前後の膜減り量が少なく、コントラスト(γ)が大きい特徴を有する。
下記表1に示す組成で調製したレジスト組成物を、シリコンウエハーに信越化学工業(株)製スピンオンカーボン膜ODL−50(カーボンの含有量が80質量%)を200nm、その上に珪素含有スピンオンハードマスクSHB−A940(珪素の含有量が43質量%)を35nmの膜厚で成膜したトライレイヤープロセス用の基板上にスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを100nmにした。その上に、場合によって表2に示す保護膜1をスピンコーティングし、90℃で60秒間ベークし、保護膜の厚みを50nmにした。
これをArFエキシマレーザー液浸スキャナー((株)ニコン製、NSR−610C、NA1.30、σ0.98/0.78、クロスポール開口20度、Azimuthally偏光照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク、ウエハー上寸法がピッチ90nm、ライン幅30nmの図17に示されるレイアウトの格子状マスク)を用いて露光量を変化させながら露光を行い、露光後表4に示される温度で60秒間ベーク(PEB)し、現像ノズルから酢酸ブチルを3秒間30rpmで回転させながら吐出させ、その後静止パドル現像を27秒間行い、ジイソアミルエーテルでリンス後スピンドライし、100℃で20秒間ベークしてリンス溶剤を蒸発させた。
溶剤現像のイメージ反転されたホールパターン50箇所の寸法を(株)日立ハイテクノロジーズ製TDSEM(S−9380)で測定し、3σの寸法バラツキを求めた。ホールパターンの断面形状を(株)日立ハイテクノロジーズ製電子顕微鏡S−4300で観察した。結果を表4に示す。本発明のレジストは有機溶剤現像後のパターンの寸法均一性に優れ、垂直なパターンを得ることができる。
表5に示すレジスト組成物を、シリコンウエハーに信越化学工業(株)製スピンオンカーボン膜ODL−50(カーボンの含有量が80質量%)を200nm、その上に珪素含有スピンオンハードマスクSHB−A940(珪素の含有量が43質量%)を35nmの膜厚で成膜したトライレイヤープロセス用の基板上にスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを100nmにした。
これをArFエキシマレーザー液浸スキャナー((株)ニコン製、NSR−610C、NA1.30、σ0.98/0.78、クロスポール開口20度、Azimuthally偏光照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク、ウエハー上寸法がピッチ90nm、幅55nmの図7に示されるドットが配置されたパターンのマスク)を用いて露光量を変化させながら露光を行い、露光後表5に記載の温度で60秒間ベーク(PEB)し、現像ノズルから安息香酸メチルを3秒間30rpmで回転させながら吐出させ、その後静止パドル現像を27秒間行い、キシレンでリンス後スピンドライし、100℃で20秒間ベークしてリンス溶剤を蒸発させた。
溶剤現像のイメージ反転されたホールパターンの寸法を(株)日立ハイテクノロジーズ製TDSEM(S−9380)で測定し、40nm±5nmになっているフォーカスマージン(DoF)を求めた。同一露光量、同一フォーカスショット内50箇所のホールの寸法を測定し、3σの寸法バラツキを求めた。結果を表5に示す。
表6に示すレジスト組成物を、シリコンウエハーに信越化学工業(株)製スピンオンカーボン膜ODL−50(カーボンの含有量が80質量%)を200nm、その上に珪素含有スピンオンハードマスクSHB−A940(珪素の含有量が43質量%)を35nmの膜厚で成膜したトライレイヤープロセス用の基板上にスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを100nmにした。
これをArFエキシマレーザー液浸スキャナー((株)ニコン製、NSR−610C、NA1.30、σ0.98/0.78、ダイポール開口20度、Azimuthally偏光照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク、ウエハー上寸法がピッチ90nm、幅55nmの図7に示されるドットが配置されたパターンのマスク)を用いて露光量を変化させながら同じ場所をXダイポールとYダイポールの2回の連続露光を行い、露光後表6に記載の温度で60秒間ベーク(PEB)し、現像ノズルから2−ヘプタノンを3秒間30rpmで回転させながら吐出させ、その後静止パドル現像を27秒間行い、ジイソアミルエーテルでリンス後スピンドライし、100℃で20秒間ベークしてリンス溶剤を蒸発させた。
溶剤現像のイメージ反転されたホールパターンの寸法を(株)日立ハイテクノロジーズ製TDSEM(S−9380)で測定し、40nm±5nmになっているフォーカスマージン(DoF)を求めた。同一露光量、同一フォーカスショット内50箇所のホールの寸法を測定し、3σの寸法バラツキを求めた。結果を表6に示す。
表7に示すレジスト組成物を、シリコンウエハーに信越化学工業(株)製スピンオンカーボン膜ODL−50(カーボンの含有量が80質量%)を200nm、その上に珪素含有スピンオンハードマスクSHB−A940(珪素の含有量が43質量%)を35nmの膜厚で成膜したトライレイヤープロセス用の基板上にスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを100nmにした。
これをArFエキシマレーザー液浸スキャナー((株)ニコン製、NSR−610C、NA1.30、σ0.98/0.78、ダイポール開口20度、Azimuthally偏光照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク、ウエハー上寸法がピッチ80nm、ライン幅40nmのX方向のラインが配列されたマスク)を用い、これに適合したダイポール照明で第1回目の露光を行い、次いで6%ハーフトーン位相シフトマスク、ウエハー上寸法がピッチ80nm、ライン幅40nmのY方向のラインが配列されたマスクを用い、これに適合したダイポール照明で第2回目の露光を行い、露光後表7に示される温度で60秒間ベーク(PEB)し、現像ノズルから酢酸ブチルを3秒間30rpmで回転させながら吐出させ、その後静止パドル現像を27秒間行い、ジイソアミルエーテルでリンス後スピンドライし、100℃で20秒間ベークしてリンス溶剤を蒸発させた。
溶剤現像のイメージ反転されたホールパターン50箇所の寸法を(株)日立ハイテクノロジーズ製TDSEM(S−9380)で測定し、3σの寸法バラツキを求めた。結果を表7に示す。
表8に示すレジスト組成物を、シリコンウエハーに信越化学工業(株)製スピンオンカーボン膜ODL−50(カーボンの含有量が80質量%)を200nm、その上に珪素含有スピンオンハードマスクSHB−A940(珪素の含有量が43質量%)を35nmの膜厚で成膜したトライレイヤープロセス用の基板上にスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを100nmにした。
これをArFエキシマレーザー液浸スキャナー((株)ニコン製、NSR−610C、NA1.30、σ0.98/0.78、ダイポール開口20度、Azimuthally偏光照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク、ウエハー上寸法がピッチ90nm、幅55nmの図7に示されるドットが配置されたパターンのマスク)を用いて露光量を変化させながら同じ場所をXダイポールとYダイポールの2回の連続露光を行い、露光後表8に示す温度で60秒間ベーク(PEB)し、現像ノズルから表8に示す溶剤を3秒間30rpmで回転させながら吐出させ、その後静止パドル現像を27秒間行い、ジイソアミルエーテルでリンス後スピンドライし、100℃で20秒間ベークしてリンス溶剤を蒸発させた。
溶剤現像のイメージ反転されたホールパターンの寸法を(株)日立ハイテクノロジーズ製TDSEM(S−9380)で測定し、40nm±5nmになっているフォーカスマージン(DoF)を求めた。同一露光量、同一フォーカスショット内50箇所のホールの寸法を測定し、3σの寸法バラツキを求めた。結果を表8に示す。
本発明の重合性エステル化合物を以下に示す処方で合成した。
モノマー1の合成
イソソルビド103g、N,N−ジイソプロピルエチルアミン91g、アセトニトリル36g、THF40gを混合して40℃に加熱し、メトキシメチルクロリド14.2gを滴下した。40℃にて10時間撹拌後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、反応を停止した。通常の水系後処理の後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、原料アルコール1を51g得た(収率89%)。
なお、精製後の異性体混合比は、メジャー異性体(上記式):マイナー異性体=58モル%:42モル%であった。
得られた原料アルコール1の13.8g、ピリジン9.2g、4−(ジメチルアミノ)ピリジン0.88gをトルエン350mLに溶解し、50℃〜60℃にてメタクリル酸無水物12.8gを滴下した。60℃で一昼夜撹拌後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、反応を停止した。通常の水系後処理(aqueous work−up)、溶媒留去の後、蒸留精製を行い、モノマー1を17.9g(収率96%)得た。
なお、精製後の異性体混合比は、メジャー異性体(上記式):マイナー異性体=57モル%:43モル%であった。
沸点:100−102℃/14Pa。
IR(D−ATR):ν=2953、2888、1721、1637、1454、1403、1379、1316、1297、1163、1103、1040、917cm-1。
1H−NMR(600MHz in DMSO−d6、メジャー異性体のみ記載):δ=6.03(1H、s)、5.70(1H、m)、5.06(1H、d)、4.59−4.66(3H、m)、4.46(1H、d)、4.12−4.18(1H、m)、3.65−3.93(3H)、3.48(1H、t)、3.25(2H、s)、1.87(3H、m)ppm。
メトキシメチルクロリドの代わりに保護化剤1を使用した以外は原料アルコール1と同様な方法で原料アルコール2を得た(収率82%)。
原料アルコール1の代わりに原料アルコール2を使用した以外はモノマー1と同様な方法でモノマー2を得た(収率97%)。
なお、精製後の異性体混合比は、メジャー異性体(上記式):マイナー異性体=54モル%:46モル%であった。
沸点:122−124℃/15Pa。
IR(D−ATR):ν=2955、2870、1722、1637、1480、1466、1398、1363、1316、1298、1166、1108、1067、1045、939cm-1。
1H−NMR(600MHz in DMSO−d6、メジャー異性体のみ記載):δ=6.00(1H、s)、5.68(1H、m)、5.03(1H、d)、4.64−4.71(2H、m)、4.59(1H、t)、4.44(1H、d)、4.12−4.17(1H、m)、3.76−3.93(2H)、3.45(1H、t)、3.08−3.17(2H、m)、1.83(3H、s)、0.85(9H、s)ppm。
メトキシメチルクロリドの代わりに保護化剤2を使用した以外は原料アルコール1と同様な方法で原料アルコール3を得た(収率89%)。
なお、精製後の異性体混合比は、メジャー異性体(上記式):マイナー異性体=61モル%:39モル%であった。
IR(D−ATR):ν=3429、2950、2871、1461、1373、1170、1113、1039、921、885、844、775、606cm-1。
1H−NMR(600MHz in DMSO−d6、メジャー異性体のみ記載):δ=5.11(1H、d)、4.69(1H、m)、4.61(1H、m)、4.56(1H、m)、4.22−4.25(2H)、4.02(1H、m)、3.65−3.79(3H)、3.41(1H、m)、3.19(1H、d)、1.54−1.67(3H)、1.46(1H、m)、1.35(1H、m)、0.88−1.10(2H)、1.02(3H、s)、0.99(3H、s)、0.82(3H、s)ppm。
原料アルコール1の代わりに原料アルコール3を使用した以外はモノマー1と同様な方法でモノマー3を得た(収率98%)。
なお、精製後の異性体混合比は、メジャー異性体(上記式):マイナー異性体=63モル%:37モル%であった。
IR(D−ATR):ν=2953、2872、1723、1460、1374、1317、1298、1162、1102、1080、1039、1006、939、886、813、650cm-1。
1H−NMR(600MHz in DMSO−d6、メジャー異性体のみ記載):δ=6.03(1H、s)、5.70(1H、m)、5.06(1H、d)、4.60−4.76(3H)、4.46(1H、m)、4.29(1H、m)、3.73−3.93(3H)、3.54(1H、m)、3.21(1H、m)、1.87(3H、m)、1.55−1.63(3H)、1.47(1H、m)、1.35(1H、m)、0.88−1.10(2H)、1.03(3H、s)、0.99(3H、s)、0.82(3H、s)ppm。
20 被加工基板
30 中間介在層
40 レジスト膜
Claims (17)
- ヒドロキシ基が酸不安定基で置換された下記一般式(1)〜(5)で示される繰り返し単位a1〜a5から選ばれる1以上の繰り返し単位を有する高分子化合物と、酸発生剤と、有機溶剤とを含むレジスト組成物、又は下記一般式(1)〜(5)で示される繰り返し単位a1〜a5から選ばれる1以上の繰り返し単位と下記一般式(e1)〜(e3)で示される繰り返し単位のいずれか1種以上とを有する高分子化合物と、有機溶剤とを含むレジスト組成物を基板上に塗布し、加熱処理後に高エネルギー線で上記レジスト膜を露光し、加熱処理後に有機溶剤による現像液を用いて未露光部を溶解させ、露光部が溶解しないネガ型パターンを得ることを特徴とするパターン形成方法。
- 酸発生剤が、α位がフッ素で置換されたスルホン酸、イミド酸又はメチド酸が発生する酸発生剤と、α位がフッ素で置換されていないスルホン酸又はフッ素で置換もしくは非置換のカルボン酸のスルホネートの両方を含有することを特徴とする請求項1に記載のパターン形成方法。
- 現像液が、2−オクタノン、2−ノナノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、ジイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、メチルアセトフェノン、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酢酸ブテニル、酢酸イソアミル、酢酸フェニル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、蟻酸イソブチル、蟻酸アミル、蟻酸イソアミル、吉草酸メチル、ペンテン酸メチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、乳酸イソブチル、乳酸アミル、乳酸イソアミル、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル、2−ヒドロキシイソ酪酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、酢酸ベンジル、フェニル酢酸メチル、蟻酸ベンジル、蟻酸フェニルエチル、3−フェニルプロピオン酸メチル、プロピオン酸ベンジル、フェニル酢酸エチル、酢酸2−フェニルエチルから選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載のパターン形成方法。
- 高エネルギー線による露光が、波長193nmのArFエキシマレーザーによるリソグラフィー、波長13.5nmのEUVリソグラフィー、又は電子ビームであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
- 波長193nmのArFエキシマレーザーによるリソグラフィーにおいて、ドットのシフターパターンが配置されたハーフトーン位相シフトマスクを用い、ドット部分に現像後のホールパターンを形成することを特徴とする請求項4に記載のパターン形成方法。
- ハーフトーン位相シフトマスクを用い、交差する2つのラインの2回の露光を行い、ラインの交点に現像後のホールパターンを形成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
- ハーフトーン位相シフトマスクを用い、格子状のシフター格子の交点に現像後のホールパターンを形成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
- 前記一般式(1)〜(5)で示される酸不安定基で置換されたヒドロキシ基を有するいずれかの繰り返し単位を含有する高分子化合物と、酸発生剤と、有機溶剤とを含むレジスト組成物を基板上に塗布し、加熱処理後に保護膜を形成し、高エネルギー線で上記レジスト膜を露光し、加熱処理後に有機溶剤による現像液を用いて保護膜と未露光部を溶解させ、露光部が溶解しないネガ型パターンを得ることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
- 高分子化合物が、更に密着性基を有するモノマーに由来する繰り返し単位を有する請求項1乃至8のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
- 高分子化合物が、更に一般式(1)〜(5)以外のヒドロキシ基(但し、カルボキシル基におけるヒドロキシ基を除く)の水素原子が酸不安定基で置換された繰り返し単位及び/又はカルボキシル基の水素原子が酸不安定基で置換された繰り返し単位を有する請求項1乃至9のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
- 2−オクタノン、2−ノナノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、ジイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、メチルアセトフェノン、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酢酸ブテニル、酢酸イソアミル、酢酸フェニル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、蟻酸イソブチル、蟻酸アミル、蟻酸イソアミル、吉草酸メチル、ペンテン酸メチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、乳酸イソブチル、乳酸アミル、乳酸イソアミル、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル、2−ヒドロキシイソ酪酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、酢酸ベンジル、フェニル酢酸メチル、蟻酸ベンジル、蟻酸フェニルエチル、3−フェニルプロピオン酸メチル、プロピオン酸ベンジル、フェニル酢酸エチル、酢酸2−フェニルエチルから選ばれる現像液に溶解可能で、下記一般式(1)〜(5)で示される酸不安定基で置換されたヒドロキシ基を有する繰り返し単位a1〜a5から選ばれる1以上の繰り返し単位を有する高分子化合物と、酸発生剤と、有機溶剤とを含有することを特徴とするネガティブパターン形成用レジスト組成物。
- 高分子化合物が、更に密着性基を有するモノマーに由来する繰り返し単位を有する請求項11に記載のレジスト組成物。
- 高分子化合物が、更に一般式(1)〜(5)以外のヒドロキシ基(但し、カルボキシル基におけるヒドロキシ基を除く)の水素原子が酸不安定基で置換された繰り返し単位及び/又はカルボキシル基の水素原子が酸不安定基で置換された繰り返し単位を有する請求項11又は12に記載のレジスト組成物。
- 酸発生剤が、α位がフッ素で置換されたスルホン酸、イミド酸又はメチド酸が発生する酸発生剤と、α位がフッ素で置換されていないスルホン酸又はフッ素で置換もしくは非置換のカルボン酸のスルホネートの両方を含有することを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載のレジスト組成物。
- 2−オクタノン、2−ノナノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、ジイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、メチルアセトフェノン、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酢酸ブテニル、酢酸イソアミル、酢酸フェニル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、蟻酸イソブチル、蟻酸アミル、蟻酸イソアミル、吉草酸メチル、ペンテン酸メチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、乳酸イソブチル、乳酸アミル、乳酸イソアミル、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル、2−ヒドロキシイソ酪酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、酢酸ベンジル、フェニル酢酸メチル、蟻酸ベンジル、蟻酸フェニルエチル、3−フェニルプロピオン酸メチル、プロピオン酸ベンジル、フェニル酢酸エチル、酢酸2−フェニルエチルから選ばれる現像液に溶解可能で、下記一般式(1)〜(5)で示される酸不安定基で置換されたヒドロキシ基を有する繰り返し単位a1〜a5から選ばれる1以上の繰り返し単位及び下記一般式(e1)〜(e3)で示される繰り返し単位のいずれか1種以上を有する高分子化合物と、有機溶剤とを含有することを特徴とするネガティブパターン形成用レジスト組成物。
- 高分子化合物が、更に密着性基を有するモノマーに由来する繰り返し単位を有する請求項15に記載のレジスト組成物。
- 高分子化合物が、更に一般式(1)〜(5)以外のヒドロキシ基(但し、カルボキシル基におけるヒドロキシ基を除く)の水素原子が酸不安定基で置換された繰り返し単位及び/又はカルボキシル基の水素原子が酸不安定基で置換された繰り返し単位を有する請求項15又は16に記載のレジスト組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012149329A JP5910361B2 (ja) | 2011-07-14 | 2012-07-03 | パターン形成方法及びレジスト組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011155415 | 2011-07-14 | ||
JP2011155415 | 2011-07-14 | ||
JP2012149329A JP5910361B2 (ja) | 2011-07-14 | 2012-07-03 | パターン形成方法及びレジスト組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013037351A true JP2013037351A (ja) | 2013-02-21 |
JP5910361B2 JP5910361B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=47519093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012149329A Active JP5910361B2 (ja) | 2011-07-14 | 2012-07-03 | パターン形成方法及びレジスト組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8999630B2 (ja) |
JP (1) | JP5910361B2 (ja) |
KR (1) | KR101708523B1 (ja) |
TW (1) | TWI459139B (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013190693A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 溶剤現像ネガ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法 |
JP2014191060A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
JP2014191061A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
JP2014219661A (ja) * | 2013-04-10 | 2014-11-20 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法、レジスト組成物、高分子化合物及び単量体 |
JP2015138236A (ja) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP2016147979A (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 信越化学工業株式会社 | ヘミアセタール化合物、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP2017201427A (ja) * | 2017-07-28 | 2017-11-09 | 東京応化工業株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
JP2018005064A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、重合体及び化合物 |
JPWO2019012716A1 (ja) * | 2017-07-13 | 2020-05-21 | 王子ホールディングス株式会社 | 下層膜形成組成物、パターン形成方法及びパターン形成下層膜形成用コポリマー |
KR102350590B1 (ko) * | 2021-05-17 | 2022-01-12 | 영창케미칼 주식회사 | 증발감량이 적은 스핀 온 카본 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴화 방법 |
JP2023051781A (ja) * | 2021-09-30 | 2023-04-11 | ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシー | フォトレジスト組成物及びパターン形成方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5594243B2 (ja) * | 2011-07-14 | 2014-09-24 | 信越化学工業株式会社 | 重合性エステル化合物、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP6209307B2 (ja) | 2011-09-30 | 2017-10-04 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法、及びこれを用いた電子デバイスの製造方法 |
JP5828325B2 (ja) * | 2013-01-28 | 2015-12-02 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
JP6007199B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2016-10-12 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法、及び、これを用いた電子デバイスの製造方法 |
US9057960B2 (en) | 2013-02-04 | 2015-06-16 | International Business Machines Corporation | Resist performance for the negative tone develop organic development process |
JP6025600B2 (ja) * | 2013-02-19 | 2016-11-16 | 富士フイルム株式会社 | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜及びパターン形成方法 |
JP6421449B2 (ja) * | 2013-05-20 | 2018-11-14 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、酸発生体及び化合物 |
US9772558B2 (en) | 2013-09-24 | 2017-09-26 | International Business Machines Corporation | Sulfonic acid ester containing polymers for organic solvent based dual-tone photoresists |
KR102182320B1 (ko) * | 2013-10-22 | 2020-11-24 | 주식회사 동진쎄미켐 | 미세패턴 형성용 코팅 조성물 및 이를 이용한 미세패턴 형성방법 |
US9988393B2 (en) * | 2015-02-09 | 2018-06-05 | Regents Of The University Of Minnesota | Isosorbide-based polymethacrylates |
JP6287932B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2018-03-07 | 信越化学工業株式会社 | ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランクの製造方法 |
JP6332109B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2018-05-30 | 信越化学工業株式会社 | ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランクの製造方法 |
KR102541615B1 (ko) * | 2018-04-13 | 2023-06-09 | 삼성전자주식회사 | 리소그래피용 기판 처리 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법 |
US11605538B2 (en) * | 2018-10-31 | 2023-03-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Protective composition and method of forming photoresist pattern |
CN110969577B (zh) * | 2019-11-29 | 2022-03-11 | 北京交通大学 | 一种基于深度双重注意力网络的视频超分辨率重建方法 |
CN113416177B (zh) * | 2021-06-24 | 2022-10-25 | 徐州博康信息化学品有限公司 | 主链可降解型光刻胶树脂单体及其制备方法和应用 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004341062A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型レジスト組成物 |
JP2006276458A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP2009299036A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-12-24 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 重合体、レジスト組成物、および微細パターンが形成された基板の製造方法 |
JP2010145641A (ja) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法 |
JP2010170055A (ja) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10101508A (ja) | 1996-10-02 | 1998-04-21 | Toyobo Co Ltd | 病原性微生物吸着可能な衛生材料 |
KR100551653B1 (ko) | 1997-08-18 | 2006-05-25 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 감방사선성수지조성물 |
JP3991462B2 (ja) | 1997-08-18 | 2007-10-17 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物 |
JP3790649B2 (ja) | 1999-12-10 | 2006-06-28 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料 |
JP4188058B2 (ja) | 2002-11-05 | 2008-11-26 | ダイセル化学工業株式会社 | フォトレジスト用高分子化合物及びフォトレジスト用樹脂組成物 |
JP2004240387A (ja) | 2002-12-10 | 2004-08-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型レジスト組成物 |
JP4662062B2 (ja) | 2005-06-15 | 2011-03-30 | 信越化学工業株式会社 | レジスト保護膜材料及びパターン形成方法 |
US8323872B2 (en) | 2005-06-15 | 2012-12-04 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Resist protective coating material and patterning process |
JP4842844B2 (ja) | 2006-04-04 | 2011-12-21 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
US7771913B2 (en) | 2006-04-04 | 2010-08-10 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Resist composition and patterning process using the same |
JP4861237B2 (ja) | 2006-05-26 | 2012-01-25 | 信越化学工業株式会社 | レジスト保護膜材料及びパターン形成方法 |
JP4763511B2 (ja) | 2006-05-26 | 2011-08-31 | 信越化学工業株式会社 | レジスト保護膜材料及びパターン形成方法 |
US7759047B2 (en) | 2006-05-26 | 2010-07-20 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Resist protective film composition and patterning process |
JP4858714B2 (ja) | 2006-10-04 | 2012-01-18 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法 |
KR101116963B1 (ko) | 2006-10-04 | 2012-03-14 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 고분자 화합물, 레지스트 재료, 및 패턴 형성 방법 |
JP4849267B2 (ja) | 2006-10-17 | 2012-01-11 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
US7771914B2 (en) | 2006-10-17 | 2010-08-10 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Resist composition and patterning process |
JP4554665B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2010-09-29 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法、該パターン形成方法に用いられる多重現像用ポジ型レジスト組成物、該パターン形成方法に用いられるネガ現像用現像液及び該パターン形成方法に用いられるネガ現像用リンス液 |
JP4355725B2 (ja) | 2006-12-25 | 2009-11-04 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 |
US8530148B2 (en) * | 2006-12-25 | 2013-09-10 | Fujifilm Corporation | Pattern forming method, resist composition for multiple development used in the pattern forming method, developer for negative development used in the pattern forming method, and rinsing solution for negative development used in the pattern forming method |
JP5011018B2 (ja) | 2007-04-13 | 2012-08-29 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法 |
US8034547B2 (en) | 2007-04-13 | 2011-10-11 | Fujifilm Corporation | Pattern forming method, resist composition to be used in the pattern forming method, negative developing solution to be used in the pattern forming method and rinsing solution for negative development to be used in the pattern forming method |
JP4982288B2 (ja) | 2007-04-13 | 2012-07-25 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法 |
JP4617337B2 (ja) | 2007-06-12 | 2011-01-26 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法 |
JP4590431B2 (ja) | 2007-06-12 | 2010-12-01 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法 |
JP4998746B2 (ja) * | 2008-04-24 | 2012-08-15 | 信越化学工業株式会社 | スルホニウム塩を含む高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP5201363B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2013-06-05 | 信越化学工業株式会社 | 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4826840B2 (ja) * | 2009-01-15 | 2011-11-30 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
JP4826846B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2011-11-30 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
JP5407941B2 (ja) * | 2009-03-09 | 2014-02-05 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法 |
JP5708082B2 (ja) * | 2010-03-24 | 2015-04-30 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法及びネガ型レジスト組成物 |
JP5741521B2 (ja) * | 2011-05-11 | 2015-07-01 | 信越化学工業株式会社 | レジスト組成物及びパターン形成法 |
JP5594243B2 (ja) * | 2011-07-14 | 2014-09-24 | 信越化学工業株式会社 | 重合性エステル化合物、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
-
2012
- 2012-07-03 JP JP2012149329A patent/JP5910361B2/ja active Active
- 2012-07-11 US US13/546,489 patent/US8999630B2/en active Active
- 2012-07-12 TW TW101125115A patent/TWI459139B/zh not_active IP Right Cessation
- 2012-07-13 KR KR1020120076658A patent/KR101708523B1/ko active IP Right Grant
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004341062A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型レジスト組成物 |
JP2006276458A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP2009299036A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-12-24 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 重合体、レジスト組成物、および微細パターンが形成された基板の製造方法 |
JP2010145641A (ja) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法 |
JP2010170055A (ja) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013190693A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 溶剤現像ネガ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法 |
JP2014191060A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
JP2014191061A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
JP2014219661A (ja) * | 2013-04-10 | 2014-11-20 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法、レジスト組成物、高分子化合物及び単量体 |
JP2015138236A (ja) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP2016147979A (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 信越化学工業株式会社 | ヘミアセタール化合物、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP2018005064A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、重合体及び化合物 |
JPWO2019012716A1 (ja) * | 2017-07-13 | 2020-05-21 | 王子ホールディングス株式会社 | 下層膜形成組成物、パターン形成方法及びパターン形成下層膜形成用コポリマー |
JP7184036B2 (ja) | 2017-07-13 | 2022-12-06 | 王子ホールディングス株式会社 | 下層膜形成組成物、パターン形成方法及びパターン形成下層膜形成用コポリマー |
JP2017201427A (ja) * | 2017-07-28 | 2017-11-09 | 東京応化工業株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
KR102350590B1 (ko) * | 2021-05-17 | 2022-01-12 | 영창케미칼 주식회사 | 증발감량이 적은 스핀 온 카본 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 패턴화 방법 |
JP2023051781A (ja) * | 2021-09-30 | 2023-04-11 | ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシー | フォトレジスト組成物及びパターン形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI459139B (zh) | 2014-11-01 |
KR20130009695A (ko) | 2013-01-23 |
TW201312278A (zh) | 2013-03-16 |
US20130017492A1 (en) | 2013-01-17 |
US8999630B2 (en) | 2015-04-07 |
JP5910361B2 (ja) | 2016-04-27 |
KR101708523B1 (ko) | 2017-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5910361B2 (ja) | パターン形成方法及びレジスト組成物 | |
JP5708082B2 (ja) | パターン形成方法及びネガ型レジスト組成物 | |
JP5786722B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5772717B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5807510B2 (ja) | パターン形成方法及びレジスト組成物 | |
JP5440468B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5835148B2 (ja) | パターン形成方法及びレジスト組成物 | |
JP5387601B2 (ja) | アセタール化合物、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP5842741B2 (ja) | パターン形成方法及びレジスト組成物 | |
JP5780222B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5533821B2 (ja) | パターン形成方法及びレジスト組成物 | |
JP5828325B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP6115322B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5807552B2 (ja) | パターン形成方法及びレジスト組成物 | |
JP5737242B2 (ja) | 単量体、高分子化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法 | |
JP5817650B2 (ja) | パターン形成方法及びレジスト組成物 | |
JP6210052B2 (ja) | レジスト組成物及びパターン形成方法 | |
JP6323295B2 (ja) | パターン形成方法及び化学増幅ネガ型レジスト組成物 | |
JP6237551B2 (ja) | レジスト組成物及びパターン形成方法 | |
JP5780221B2 (ja) | パターン形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5910361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |