JP2013031337A - 電源システム、それを備えた画像形成装置、および小容量電源回路 - Google Patents

電源システム、それを備えた画像形成装置、および小容量電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2013031337A
JP2013031337A JP2011167385A JP2011167385A JP2013031337A JP 2013031337 A JP2013031337 A JP 2013031337A JP 2011167385 A JP2011167385 A JP 2011167385A JP 2011167385 A JP2011167385 A JP 2011167385A JP 2013031337 A JP2013031337 A JP 2013031337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
capacitor
electrode
power
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011167385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5752513B2 (ja
Inventor
Katsumi Inukai
勝己 犬飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011167385A priority Critical patent/JP5752513B2/ja
Priority to US13/558,099 priority patent/US9130450B2/en
Priority to EP12177782.5A priority patent/EP2552004B1/en
Priority to CN201210268570.XA priority patent/CN102904468B/zh
Publication of JP2013031337A publication Critical patent/JP2013031337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5752513B2 publication Critical patent/JP5752513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/066Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode particular circuits having a special characteristic
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/05Capacitor coupled rectifiers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】省電力モード中においてより省電力化が可能な技術を提供すること。
【解決手段】電源システム100は、スイッチング電源20、制御装置50、および小容量電源回路30を含む。制御装置50は、スイッチング電源20を、通常モードと、スイッチング電源20の発振を停止させる省電力モードとに切り換え制御する。小容量電源回路30は、第1コンデンサC1、第2コンデンサC2、整流回路31、および平滑回路32を含む。整流回路31は、第1コンデンサの第2電極C1p2と第2コンデンサの第2電極C2p2との間に電気的に接続され、両コンデンサに印加される交流電圧Vacを整流する。小容量電源回路30は、整流され平滑された平滑電圧Vsmを、省電力モードにおいて制御装置50に供給する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電源システム、それを備えた画像形成装置、および小容量電源回路に関し、詳しくは、省電力モード時等に使用可能な小容量の電源技術に関する。
下記特許文献1には、スタンバイ中(省電力モード中)、主電源制御部がスイッチング電源の出力トランスを発振停止させ、この主電源制御部への電力供給を二次電池が行うことにより、省電力化を図ったものが開示されている。
特開平7−87734号公報
近年では、スイッチング電源の更なる省電力化が求められている。特許文献1のものは、スタンバイ中に二次電池を充電する際も、出力トランスを24Vの出力にしており、電力を無駄に消費していた。そのため、二次電池に替えて電気2重層コンデンサなどを使用する方法も考えられる。しかしながら、スタンバイ期間が長時間に及んだ場合には、出力トランスを一次発振させて電気2重層コンデンサを充電する等の必要があり、省電力モード中における、さらなる電源システムの省電力化が所望されていた。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、省電力モード中においてより省電力化が可能な技術を提供するものである。
本明細書によって開示される電源システムは、交流電源の交流電圧を整流平滑化し、発振を行う通常モードにおいて第1直流電圧を生成するスイッチング電源と、前記スイッチング電源を、前記通常モードと、前記スイッチング電源の発振を停止させる省電力モードとに切り換え制御する制御装置と、前記省電力モードにおいて前記制御装置に電力を供給する小容量電源回路であって、第1電極および第2電極を有し、前記第1電極が前記交流電源の一端に接続される第1コンデンサと、第1電極および第2電極を有し、前記第1電極が前記交流電源の他端に接続される第2コンデンサと、前記第1コンデンサの前記第2電極と前記第2コンデンサの前記第2電極との間に電気的に接続され、両コンデンサに印加される交流電圧を整流する整流回路と、前記整流回路に接続され、整流された交流電圧を平滑して平滑電圧を生成する平滑回路とを含む小容量電源回路とを備える。
上記電源システムでは、前記制御装置は、前記省電力モードから通常モードへ切り換える場合、前記小容量電源回路から供給される電力によって、前記スイッチング電源の発振を再開させる再開信号を生成し、前記再開信号を前記スイッチング電源に送出する構成でもよい。
また、上記電源システムでは、前記平滑回路は平滑コンデンサを含み、前記平滑コンデンサは、前記スイッチング電源の前記第1直流電圧の出力端に電気的に接続される構成でもよい。
また、上記電源システムでは、前記小容量電源回路は、前記平滑コンデンサと並列接続される定電圧回路をさらに含む構成でもよい。
また、上記電源システムでは、前記小容量電源回路は、前記平滑電圧を第2直流電圧に変換するDC−DCコンバータと、前記第2直流電圧によって充電される第3コンデンサとをさらに含む構成でもよい。
また、上記電源システムでは、前記制御装置は、前記省電力モードから通常モードへ切り換える場合、前記小容量電源回路から供給される電力によって、前記スイッチング電源の発振を再開させる再開信号を生成し、前記第3コンデンサに蓄えられた電力によって、前記再開信号を前記スイッチング電源に送出する構成でもよい。
また、本明細書によって開示される小容量電源は、第1電極および第2電極を有し、前記第1電極が前記交流電源の一端に接続される第1コンデンサと、第1電極および第2電極を有し、前記第1電極が前記交流電源の他端に接続される第2コンデンサと、前記第1コンデンサの前記第2電極と前記第2コンデンサの前記第2電極との間に電気的に接続され、両コンデンサに印加される交流電圧を整流する整流回路と、前記整流回路に接続され、整流された交流電圧を平滑する平滑回路とを備える。
本発明によれば、第1および第2の両コンデンサに印加される交流電圧を整流、平滑化して省電力モード時の電源とすることができるので、省電力モード時にスイッチング電源の発振を再開して充電するような制御を行う必要がなく、電源システムの省電力化を一層図ることができる。
実施形態1に係る画像形成装置の概略的な構成を示すブロック図 実施形態1に係る電源システムの概略的な構成を示すブロック図 実施形態1における別のブリッジ回路を示す回路図 実施形態2における整流回路の構成を示す回路図 実施形態2における別の整流回路の構成を示す回路図
<実施形態1>
実施形態1について図1から図3を参照して説明する。
1.プリンタの説明
図1は、画像形成装置の一例であるプリンタ1の電気的構成を示すブロック図である。プリンタ1は、印刷部2、通信部3a、画像メモリ3b、および電源システム100を備えている。電源システム100は、電源部10と制御装置50とから構成されている。電源部10はプリンタ1の電源となるものであり、印刷部2、通信部3a、画像メモリ3bおよび制御装置50に対して電力を供給する。
印刷部2は、感光ドラム2a、感光ドラム2aの表面を帯電させる帯電プロセスを実行する帯電器2b、感光ドラム2aの表面に静電潜像を形成する露光プロセスを実行する露光装置2c、感光ドラム2aの表面に形成された静電潜像に現像剤を付着させて現像剤像を形成する現像プロセスを実行する現像器2d、記録媒体に現像剤像を転写する転写プロセスを実行する転写器2e、記録媒体上に転写された現像剤像を定着させる定着プロセスを実行する定着器2f等から構成されている。
印刷部2は帯電プロセス、露光プロセス、現像プロセス、転写プロセス、定着プロセスを実行して、記録媒体上に印刷データを印刷する印刷処理を実行するものである。通信部3aはPC等の情報端末装置との間で通信を行うものであり、情報端末装置から印刷指示や印刷データを受信する機能を担う。画像メモリ3bは、情報端末装置から受信した印刷データを一時記憶するものである。
上記プリンタ1は、通信部3aが情報端末装置から印刷指示を受けて印刷データを受信すると、制御装置50が、印刷部2に帯電プロセス、露光プロセス、現像プロセス、転写プロセス、定着プロセスからなる印刷処理を実行させることで、記録媒体に印刷データを印刷させる。なお、印刷部2の動作電圧は主に24Vであるのに対して、通信部3a、画像メモリ3bおよび制御装置50の動作電圧は主に3.3Vである。
なお、プリンタ1は、動作モードとして通常モードと省電力モードとを有する。通常モードとは、プリンタ1が印刷指示に応答して即座に印刷処理を実行できるモードである。そのため、通常モードにおいては、電源システム100および制御装置50は動作しており、定着器2fは定着可能な温度或いは定着可能な温度よりやや低い温度に維持されるように通電制御されている。また、省電力モードとは、印刷指示が所定時間なくプリンタ1が待機状態にあるモードである。省電力モードでは、電源システム100および制御装置50は、その一部しか動作しておらず、定着器2fは通電されていない状態となっている。
2.電源システムの構成
図2を参照して電源システム100の構成について説明する。電源システム100の電源部10は、スイッチング電源20および小容量電源回路30を含む。
スイッチング電源20は、整流平滑回路21、制御IC22、電圧発生回路23、トランス24、FET(電界効果トランジスタ)Q1、整流平滑回路25、電圧検出回路26、およびDC−DCコンバータ27、28を含む。
スイッチング電源20は、交流電源ACの交流電圧Vacを整流平滑化し、通常モードにおいて+24V、+5Vおよび+3.3Vの直流電圧を生成する。ここで+5Vの直流電圧が第1直流電圧に相当する。+24Vの直流電圧(以下「DC24V」と記す)は第1出力端子OUT1から出力され、+5Vの直流電圧(以下「DC5V」と記す)は第2出力端子OUT2から出力され、+3.3Vの直流電圧(以下「DC3.3V」と記す)は第3出力端子OUT3から出力される。
整流平滑回路21は、いわゆるコンデンサインプット型であり、交流電源ACの交流電圧(240V)を整流するブリッジダイオードおよび整流後の電圧を平滑化するコンデンサを含む。整流平滑回路21の出力は、トランス24の一次コイルに印加される。
トランジスタQ1はNチャンネルのMOSFETであり、制御IC22からゲートにオン・オフ信号(PWM信号)が与えられることにより、オン・オフ動作する。これにより、トランス24の一次側が発振して、トランス24の二次コイルに電圧を誘起させる。
また、トランス24の一次側には電圧発生回路23が設けられている。電圧発生回路23は、トランス24の一次側に設けられた補助コイルに誘起される電圧を整流平滑化して、制御IC22用の電源電圧Vccを生成する。
整流平滑回路25はトランス24の二次コイルに誘起された電圧を整流平滑化してDC24Vを生成する。
電圧検出回路26は、フォトカプラPC1を含み、スイッチング電源20のDC24V出力の検出レベルに応じて、フォトカプラPC1の発光ダイオードLED1を発光させる。フォトカプラPC1は、制御IC22のフィードバックポートFBに接続されたフォトトランジスタPT1を含む。そのため、発光ダイオードLED1の光信号はフォトトランジスタPT1にて電気信号に戻され、DC24V出力の検出値が制御IC22のフィードバックポートFBにフィードバッされる。
DC−DCコンバータ27は、DC24VをDC5Vに変換して出力し、DC−DCコンバータ28は、DC24VをDC3.3Vに変換して出力する。
制御IC22は、制御入力ポートENに入力される制御パルス信号Scpに応じてトランジスタQ1へのオン・オフ信号を制御し、トランス24の一次側の発振を制御する。通常モードにおいては、トランス24の一次側を発振させて、各DC電圧を生成し、省電力モードにおいては、トランジスタQ1へのオン・オフ信号の出力を停止して、トランス24の一次側の発振を停止させる。すなわち、省電力モードにおいては、スイッチング電源20からDC電圧は出力されない。なお、プリンタ1の省電力モードから通常モードへの復帰時には、制御装置50から制御パルス信号Scpが制御入力ポートENに入力され、制御パルス信号Scpに応じてトランス24の一次側の発振が開始され、各DC電圧がスイッチング電源20から出力される。すなわち、プリンタ1の通常モードにおいてスイッチング電源20は出力モードとされ、プリンタ1の省電力モードにおいてスイッチング電源20は出力停止モードとされる。
制御装置50は、AISC(特定用途向けIC)51とスイッチング電源制御部52とを含む。AISC51は、プリンタ1の印刷部2を制御するメインブロックB1と、主にプリンタ1のモード制御を行うモード制御ブロックB2とから構成されている。なお、モード制御の一部はメインブロックB1で行うようにしてもよい。また、メインブロックB1およびモード制御ブロックB2は、ASIC51で構成されることに限られない。例えば、メインCPUとサブCPUによって構成されてもよい。
メインブロックB1の電源ポートP1は、スイッチング電源20のDC−DCコンバータ28からDC3.3Vを受け取る。なお、メインブロックB1は通常モード中に限り電力が供給されて動作状態となり、スイッチング電源20が出力停止モード、すなわち、省電力モードに移行すると、電力の供給が断たれて停止状態になる。
一方、モード制御ブロックB2の電源ポートP2は、小容量電源回路30のDC−DCコンバータ33に接続されており、通常モードおよび省電力モードにおいて小容量電源回路30から電力供給される。モード制御ブロックB2は、プリンタ1のモード切り換えに応じて、スイッチング電源20を、出力モードと、スイッチング電源20の発振を停止させる出力停止モードとに切り換え制御する。
すなわち、モード制御ブロックB2は、制御IC22に対して制御パルス信号Scpを出力することにより、スイッチング電源20を出力モードと出力停止モードとに切り換える機能を果たすものである。ここで、出力モードとは、トランス24の一次側を発振させて、スイッチング電源20を出力状態にするモードであり、通常モードに対応する。一方、出力停止モードは、トランス24の発振を停止させてスイッチング電源20の出力を停止させるモードであり、省電力モードに対応する。このように、省電力モードにおいては、スイッチング電源20の出力が停止されるため、制御装置50には、すなわち、AISC51のモード制御ブロックB2およびスイッチング電源動作制御部52には、小容量電源回路30から電力が供給される。
なお、制御パルス信号Scpは、出力モードへの移行用と出力停止モードへの移行用で信号波形に区別が無く、出力モードへの移行時と出力停止モードへの移行時で、同じパルス幅の制御パルス信号Scpが出力されるように設定されている。制御パルス信号Scpは、再開信号に相当する。
スイッチング電源動作制御部52は、フォトカプラPC2の発光ダイオードLED2およびトランジスタQ2を含む。発光ダイオードLED2のアノードは、DC−DCコンバータ33からの3.3Vの電源ラインに接続されている。
発光ダイオードLED2は、スイッチング電源20の制御IC22の制御入力ポートENに接続されたフォトトランジスタPT2と共に、フォトカプラPC2を構成している。そのため、モード制御ブロックB2の制御ポートP3からトランジスタQ2のベースに制御パルス信号Scpが出力されると、制御パルス信号Scpは、フォトカプラPC2を介して光伝送され、制御IC22の制御入力ポートENに入力される。
このように、制御装置50は、詳しくは、ASIC51のモード制御ブロックB2は、省電力モードから通常モードへ切り換える場合、小容量電源回路30から供給される電力によって、スイッチング電源20の発振を再開させる制御パルス信号Scpを生成し、制御パルス信号Scpをスイッチング電源20に送出する。そのため、省電力モードから通常モードへ切り換えを、省電力モード時に蓄えられた電力を利用して好適に行える。特に、本実施形態では、後述するように、制御装置50は、第3コンデンサの一例である蓄電用コンデンサC4のエネルギーを使用して制御パルス信号Scpを好適に生成できる。
また、ユーザは、スイッチS1によって、モード制御ブロックB2にモードの切り換えを指示することができる。
なお、モード制御ブロックB2のポートP4からは、スイッチング電源20のDC−DCコンバータ28の動作をオン・オフ制御する制御信号Sconが出力される。そして、例えば、通常モードにおいても、小容量電源回路30から供給されるDC3.3Vの電力で事足りる場合には、AISC51は、制御信号Sconによってスイッチング電源20のDC−DCコンバータ28の動作を停止させる。
3.小容量電源回路の構成
次に、小容量電源回路30について説明する。小容量電源回路30は省電力モードおよび通常モードにおいて制御装置50に電力を供給する。詳しくは、小容量電源回路30は、各モードにおいて、制御装置50のモード制御ブロックB2およびスイッチング電源動作制御部52に電力を供給する。
小容量電源回路30は、第1コンデンサC1、第2コンデンサC2、整流回路31、平滑回路32、DC−DCコンバータ33、および蓄電用コンデンサC4を含む。
第1コンデンサC1は、第1電極C1p1および第2電極C1p2を有し、第1電極C1p1が交流電源ACの一端に接続され、第2電極C1p2が整流回路31に接続される。なお、図2には、第1コンデンサC1の第1電極C1p1が、交流電源ACの一端として、交流電源ACのライブ側配電線Lに接続される例が示される。
第2コンデンサC2は、第1電極C2p1および第2電極C2p2を有し、第1電極C2p1が交流電源ACの他端に接続され、第2電極C2p2が整流回路31に接続される。なお、図2には、第2コンデンサC2の第1電極C2p1が、交流電源ACの他端として、交流電源ACのニュートラル側配電線Nに接続される例が示される。ニュートラル側配電線Nは接地されている。
整流回路31は、第1コンデンサC1の第2電極C1p2と第2コンデンサC2の第2電極との間に電気的に接続され、両コンデンサC1、C2に印加される交流電圧Vacを整流する。実施形態1では、整流回路31は、4個のダイオードD1,D2,D3,D4からなるブリッジ回路によって構成される。ダイオードD1およびダイオードD2のカソードは第1接続点Nd1において接続され、ダイオードD1のアノードは第1コンデンサC1の第2電極C1p2に接続され、ダイオードD2のアノードは第2コンデンサC2の第2電極C2p2に接続される。
また、ダイオードD3およびダイオードD4のアノードは第2接続点Nd2において接続され、ダイオードD3のカソードは第1コンデンサC1の第2電極C1p2に接続され、ダイオードD4のカソードは第2コンデンサC2の第2電極C2p2に接続される。第2接続点Nd2は基準電位Vgd(0V)とされる。なお、基準電位Vgdは接地レベルとされてもよい。すなわち、第2接続点Nd2は接地されてもよい。
平滑回路32は、整流回路31に接続され、整流された交流電圧を平滑して平滑電圧Vsmを生成する。実施形態1では、平滑回路32は、平滑コンデンサの一例である平滑蓄電コンデンサC3および、定電圧回路の一例であるツェナーダイオードZD1を含む。
平滑蓄電コンデンサC3は、ダイオードD5を介してスイッチング電源20の+5V(第1直流電圧)の出力端(第2出力端子)OUT2に電気的に接続される。そのため、プリンタ1の電源投入時には、スイッチング電源20の+5V直流電圧によって平滑蓄電コンデンサC3及び蓄電用コンデンサC4に短時間で充電が可能となる。それにより、電源投入後短時間で省電力モードに入っても短時間の間に平滑蓄電コンデンサC3及び蓄電用コンデンサC4が充電されているため、平滑蓄電コンデンサC3及び蓄電用コンデンサC4の電力によって即座に省電力モードから通常モードへの復帰が可能となる。ダイオードD5は平滑蓄電コンデンサC3からDC−DCコンバータ35側への逆流を防止するものである。
また、ツェナーダイオードZD1は、交流電源ACの交流電圧Vacが上昇した場合に、平滑電圧Vsmの上昇を抑制するためのものである。
DC−DCコンバータ33は、平滑電圧Vsmを+3.3Vの直流電圧(第2直流電圧に相当)に変換する。+3.3Vの直流電圧は、スイッチング電源動作制御部40およびモード制御ブロックB2の電源ポートP2に供給される。すなわち、モード制御ブロックB2の電力は、小容量電源回路30から供給される。
蓄電用コンデンサC4は、DC−DCコンバータ33からのDC3.3Vによって充電される。充電電力は、省電力モードから通常モードに切り換わる際に、フォトカプラPC2のLED2の駆動電流に使用される。蓄電用コンデンサC4は第3コンデンサに相当する。平滑蓄電コンデンサC3及び蓄電用コンデンサC4の容量を適宜に選定することによって、省電力モードにおいて、所定電圧の必要に応じた電力量を蓄電することができる。本実施形態1では、フォトカプラPC2の発光ダイオードLED2を確実に駆動させる電力量を蓄電することができる。そのため、スイッチング電源20を確実に再起動させることができる。
また、例えば、交流入力電圧Vac=240V(実効値)、コンデンサC1,C2の容量=3300pF(ピコファラッド)、ダイオードD1〜D4の順電圧降下=0.6V、負荷電流=50μA、ツェナーダイオードZD1のツェナー電圧=6.2Vとした場合の小容量電源回路30の消費電力は、プリンタ1のフレーム接地の有無にかかわらず、約800μW(マイクロワット)であることが、実験で確認された。また、ツェナーダイオードZD1がない場合は、同一条件で、フレーム接地の有りの場合で、消費電力は約6mW(ミリワット)であり、フレーム接地の無しの場合で、消費電力は約5mWであることが実験で確認された。
なお、フレーム接地の有りの場合、整流電流は半波整流波となり、フレーム接地の無しの場合、整流電流は全波整流波となる。また、フレーム接地の有りの場合、第1コンデンサC1あるいは第2コンデンサC2のみが回路インピーダンスに寄与し、フレーム接地の無しの場合、第1コンデンサC1および第2コンデンサC2が回路インピーダンスに寄与することとなる。そのため、全波整流波の最大値は半波整流波の最大値のほぼ半分となり、フレーム接地の有無にかかわらず、消費電力はほぼ等しくなる。
一方、省電力モード時にスイッチング電源20の発振を再開して電気2重層コンデンサを充電する場合、例えば、3時間に2分間、電気2重層コンデンサを充電し、充電時のトランス24の一次側の消費電力を2W(ワット)とすると、平均電力が約22mW増加する。したがって、省電力モード時にそのようなスイッチング電源20の発振を行う必要のない本実施形態の小容量電源回路30によって、省電力モード時の消費電力が大幅に削減される。
3.本実施形態1の効果
両コンデンサC1,C2に印加される交流電圧Vacを整流、平滑化して、小容量電源回路30を省電力モード時の電源とすることができるので、省電力モード時にスイッチング電源20の発振を再開して充電するような制御を行う必要がなく、電源システム100の省電力化を一層図ることができる。
なお、実施形態1において、整流回路31のブリッジ回路の構成は、図2に示されたものに限られず、例えば、図3に示すブリッジ回路であってもよい。整流回路31Aのブリッジ回路は、図2に示されるブリッジ回路の、ダイオードD3,D4が抵抗R1,R2に置き換えられたものである。
<実施形態2>
次に、図4を参照して電源システム100の実施形態2を説明する。図4は、実施形態2における小容量電源回路30の整流回路31Bの構成を示す。なお、実施形態1の電源システム100とは、整流回路31Bの構成のみが異なるため、その相違点を説明し、同一構成についてはその説明を省略する。
実施形態2においては、整流回路31Bはブリッジ回路の構成を有さない。図4に示されるように、整流回路31Bは、実施形態1における整流回路31のダイオードD1,D3の構成が削除されたものである。
すなわち、ダイオードD2のカソードが、第1コンデンサの第2電極C1p2および平滑回路32に接続され、ダイオードD2のアノードが第2コンデンサの第2電極C2p2に接続される。また、ダイオードD4のアノードは基準電位Vgd(0V)とされる。ダイオードD4のカソードが第2コンデンサの第2電極C2p2に接続される。
実施形態2においても、ツェナーダイオードZD1有りでフレーム接地無しの場合において、上記実施形態1と同一の実験条件において、小容量電源回路30の消費電力が約800μW(マイクロワット)であることが、確認された。
なお、実施形態2において、整流回路31Bの構成は、図4に示されたものに限られず、例えば、図5に示す整流回路31B−1であってもよい。整流回路31B−1は、図4に示される整流回路31Bの、ダイオードD4が抵抗R2に置き換えられたものである。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記各実施形態において、平滑蓄電コンデンサC3を、ダイオードD5を介してスイッチング電源20の+5V直流電圧出力(OUT2)に接続する構成は、必ずしも必要な構成ではなく、省略されてもよい。すなわち、平滑蓄電コンデンサC3はスイッチング電源20の第2出力端子OUT2に接続されなくてもよい。
(2)上記各実施形態において、定電圧回路であるツェナーダイオードZD1は、必ずしも必要な構成ではなく、省略されてもよい。すなわち、定電圧回路は省略されてもよい。
(3)上記各実施形態において、DC−DCコンバータ33および蓄電用コンデンサC4は、必ずしも必要な構成ではなく、省略されてもよい。その際、フォトカプラPC2のLED2の駆動電流は、平滑蓄電コンデンサC3から供給されることとなる。また、平滑電圧Vsmがほぼ+3.3Vとなるように、ツェナーダイオードZD1を選定するようにすればよい。
(4)上記各実施形態において、本明細書によって開示される電源システム100を画像形成装置に適用した例を示すが、これに限られない。電源システム100は、通常モードと省電力モードとを有するあらゆる装置に適用できる。
1…モノクロレーザプリンタ、20…スイッチング電源、30…小容量電源回路、31…整流回路、32…平滑回路、33…DC−DCコンバータ、50…制御装置、100…電源システム、C1…第1コンデンサ、C2…第2コンデンサ、C3…平滑コンデンサ、C4…蓄電用コンデンサ

Claims (8)

  1. 交流電源の交流電圧を整流平滑化し、発振を行う通常モードにおいて第1直流電圧を生成するスイッチング電源と、
    前記スイッチング電源を、前記通常モードと、前記スイッチング電源の発振を停止させる省電力モードとに切り換え制御する制御装置と、
    前記省電力モードにおいて前記制御装置に電力を供給する小容量電源回路であって、
    第1電極および第2電極を有し、前記第1電極が前記交流電源の一端に接続される第1コンデンサと、
    第1電極および第2電極を有し、前記第1電極が前記交流電源の他端に接続される第2コンデンサと、
    前記第1コンデンサの前記第2電極と前記第2コンデンサの前記第2電極との間に電気的に接続され、両コンデンサに印加される交流電圧を整流する整流回路と、
    前記整流回路に接続され、整流された交流電圧を平滑して平滑電圧を生成する平滑回路と、
    を含む小容量電源回路と、
    を備えた電源システム。
  2. 請求項1に記載の電源システムにおいて、
    前記制御装置は、前記省電力モードから通常モードへ切り換える場合、前記小容量電源回路から供給される電力によって、前記スイッチング電源の発振を再開させる再開信号を生成し、前記再開信号を前記スイッチング電源に送出する、電源システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の電源システムにおいて、
    前記平滑回路は平滑コンデンサを含み、
    前記平滑コンデンサは、前記スイッチング電源の前記第1直流電圧の出力端に電気的に接続される、電源システム。
  4. 請求項3に記載の電源システムにおいて、
    前記小容量電源回路は、前記平滑コンデンサと並列接続される定電圧回路をさらに含む、電源システム。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電源システムにおいて、
    前記小容量電源回路は、
    前記平滑電圧を第2直流電圧に変換するDC−DCコンバータと、
    前記第2直流電圧によって充電される第3コンデンサとをさらに含む、電源システム。
  6. 請求項5に記載の電源システムにおいて、
    前記制御装置は、前記省電力モードから通常モードへ切り換える場合、前記小容量電源回路から供給される電力によって、前記スイッチング電源の発振を再開させる再開信号を生成し、前記第3コンデンサに蓄えられた電力によって、前記再開信号を前記スイッチング電源に送出する、電源システム。
  7. 通常モードと省電力モードとを有する画像形成装置であって、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の電源システムを備える画像形成装置。
  8. 第1電極および第2電極を有し、前記第1電極が前記交流電源の一端に接続される第1コンデンサと、
    第1電極および第2電極を有し、前記第1電極が前記交流電源の他端に接続される第2コンデンサと、
    前記第1コンデンサの前記第2電極と前記第2コンデンサの前記第2電極との間に電気的に接続され、両コンデンサに印加される交流電圧を整流する整流回路と、
    前記整流回路に接続され、整流された交流電圧を平滑する平滑回路と、
    を備えた小容量電源回路。
JP2011167385A 2011-07-29 2011-07-29 電源システム、それを備えた画像形成装置 Active JP5752513B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167385A JP5752513B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 電源システム、それを備えた画像形成装置
US13/558,099 US9130450B2 (en) 2011-07-29 2012-07-25 Power supply system, image forming apparatus having the same, and low-capacity power supply circuit
EP12177782.5A EP2552004B1 (en) 2011-07-29 2012-07-25 Power supply system with low power standby supply for control unit
CN201210268570.XA CN102904468B (zh) 2011-07-29 2012-07-30 电源系统、具有该电源系统的图像形成设备、以及低容量电源电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167385A JP5752513B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 電源システム、それを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013031337A true JP2013031337A (ja) 2013-02-07
JP5752513B2 JP5752513B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=47010193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011167385A Active JP5752513B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 電源システム、それを備えた画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9130450B2 (ja)
EP (1) EP2552004B1 (ja)
JP (1) JP5752513B2 (ja)
CN (1) CN102904468B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193018A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Brother Ind Ltd 電源システム、同電源システムを備えた画像形成装置
EP2800259A2 (en) 2013-05-01 2014-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Power supply system and ink-jet image forming apparatus
JP2014217134A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 ブラザー工業株式会社 電源システムおよび画像形成装置
JP2014233129A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 ブラザー工業株式会社 小容量電源、電源システム、および画像形成装置
JP2014236560A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 ブラザー工業株式会社 小容量電源および画像形成装置
JP2015012709A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ブラザー工業株式会社 電源システムおよび画像形成装置
JP2015198509A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 ブラザー工業株式会社 電源システムおよび画像形成装置
JP2015229312A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 ブラザー工業株式会社 電源システム及びインクジェット式画像形成装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2406181B1 (es) * 2011-03-11 2014-05-21 BSH Electrodomésticos España S.A. Aparato doméstico con un modo en espera, y procedimiento para accionar tal aparato doméstico
JP5780120B2 (ja) 2011-11-02 2015-09-16 ブラザー工業株式会社 電源システム、同電源システムを備えた画像形成装置および小容量電源回路
JP5834790B2 (ja) 2011-11-09 2015-12-24 ブラザー工業株式会社 電源システム、同電源システムを備えた画像形成装置および電源システムの制御方法
JP2013110789A (ja) 2011-11-17 2013-06-06 Brother Ind Ltd 電源システム、それを備えた画像形成装置、および小容量交流処理回路
JP6056475B2 (ja) 2012-12-28 2017-01-11 ブラザー工業株式会社 電源システム、同電源システムを備えた画像形成装置
JP6304577B2 (ja) 2013-01-31 2018-04-04 ブラザー工業株式会社 電源システム、同電源システムを備えた画像形成装置および電源システムの制御方法
JP6111705B2 (ja) 2013-02-01 2017-04-12 ブラザー工業株式会社 電源システム
JP6020219B2 (ja) 2013-02-06 2016-11-02 ブラザー工業株式会社 電源システム
JP6044380B2 (ja) 2013-02-18 2016-12-14 ブラザー工業株式会社 電源システム、同電源システムを備えた画像形成装置
FR3019397B1 (fr) 2014-03-25 2017-07-21 Legrand France Circuit d'alimentation d'un circuit electronique et dispositif de commande equipe d'un tel circuit d'alimentation
JP6131898B2 (ja) * 2014-03-28 2017-05-24 ブラザー工業株式会社 送風手段を備えた電気機器及び該電気機器における送風制御方法
WO2016097476A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 Salcomp Oyj Switched-mode power supply
JP6715276B2 (ja) * 2018-03-13 2020-07-01 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
CN114902157B (zh) * 2020-03-30 2024-06-11 松下新能源株式会社 电子电路单元和电池组
DE102021112189A1 (de) 2021-05-10 2022-11-10 instagrid GmbH Energieversorgungseinheit, Energieversorgungssystem mit einer Energieversorgungseinheit sowie Verfahren zum Betrieb einer Energieversorgungseinheit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308065A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Ricoh Co Ltd 電源装置
JP2000209862A (ja) * 1999-01-07 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサドロップ電源回路
JP2004056946A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910654A (en) * 1989-01-10 1990-03-20 Uniphase Corporation Current limiting scheme for the AC input circuit to a switch mode power supply
JP3200258B2 (ja) 1993-09-16 2001-08-20 キヤノン株式会社 電源装置
US5914538A (en) 1993-04-27 1999-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and power supply device therefor
US5659371A (en) * 1995-07-21 1997-08-19 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for power supply startup in video monitors
JP2000116027A (ja) 1998-03-10 2000-04-21 Fiderikkusu:Kk 電源装置
JP3471283B2 (ja) 2000-03-07 2003-12-02 シャープ株式会社 低消費電力回路
DE10031196A1 (de) * 2000-06-27 2002-01-10 Thomson Brandt Gmbh Anlaufschaltung für ein Schaltnetzteil
US6476589B2 (en) * 2001-04-06 2002-11-05 Linear Technology Corporation Circuits and methods for synchronizing non-constant frequency switching regulators with a phase locked loop
JP2003204676A (ja) 2002-01-09 2003-07-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Acーdcアダプタとそのアダプタに接続する機器
JP3922159B2 (ja) 2002-10-30 2007-05-30 ブラザー工業株式会社 ヒータ駆動装置、定着装置および画像形成装置
JP2004303469A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Brother Ind Ltd 加熱装置及び画像形成装置
US7602158B1 (en) * 2005-03-21 2009-10-13 National Semiconductor Corporation Power circuit for generating non-isolated low voltage power in a standby condition
JP2008096754A (ja) 2006-10-12 2008-04-24 Nikon Corp スイッチ回路、電源回路、および閃光装置
EP2077609A3 (en) * 2007-12-27 2017-03-15 TDK Corporation Switching power supply unit
JP5268615B2 (ja) 2008-12-15 2013-08-21 キヤノン株式会社 電源装置および画像形成装置
JP2010239774A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Brother Ind Ltd ゼロクロス検出装置
CN201414082Y (zh) 2009-05-05 2010-02-24 冠捷投资有限公司 电源供应器
JP5316902B2 (ja) 2010-11-05 2013-10-16 ブラザー工業株式会社 電源システム及び画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308065A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Ricoh Co Ltd 電源装置
JP2000209862A (ja) * 1999-01-07 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサドロップ電源回路
JP2004056946A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193018A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Brother Ind Ltd 電源システム、同電源システムを備えた画像形成装置
US8988701B2 (en) 2013-04-24 2015-03-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Power supply system and image forming apparatus
JP2014217134A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 ブラザー工業株式会社 電源システムおよび画像形成装置
EP2800259A2 (en) 2013-05-01 2014-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Power supply system and ink-jet image forming apparatus
JP2014220867A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 ブラザー工業株式会社 電源システムおよびインクジェット式画像形成装置
US8967760B2 (en) 2013-05-01 2015-03-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Power supply system and ink-jet image forming apparatus
JP2014233129A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 ブラザー工業株式会社 小容量電源、電源システム、および画像形成装置
US9262708B2 (en) 2013-05-28 2016-02-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Low-capacity power supply, power supply system, and image forming apparatus
US9172308B2 (en) 2013-05-31 2015-10-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Low-capacity power supply and image forming apparatus
JP2014236560A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 ブラザー工業株式会社 小容量電源および画像形成装置
JP2015012709A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ブラザー工業株式会社 電源システムおよび画像形成装置
JP2015198509A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 ブラザー工業株式会社 電源システムおよび画像形成装置
JP2015229312A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 ブラザー工業株式会社 電源システム及びインクジェット式画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2552004A2 (en) 2013-01-30
JP5752513B2 (ja) 2015-07-22
CN102904468B (zh) 2017-06-20
US9130450B2 (en) 2015-09-08
EP2552004B1 (en) 2019-05-22
EP2552004A3 (en) 2014-04-16
CN102904468A (zh) 2013-01-30
US20130031396A1 (en) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752513B2 (ja) 電源システム、それを備えた画像形成装置
JP6304577B2 (ja) 電源システム、同電源システムを備えた画像形成装置および電源システムの制御方法
JP5834790B2 (ja) 電源システム、同電源システムを備えた画像形成装置および電源システムの制御方法
JP5780120B2 (ja) 電源システム、同電源システムを備えた画像形成装置および小容量電源回路
EP2595292B1 (en) Power supply system, image forming apparatus having the same, and low-capacity AC processing circuit
JP5974952B2 (ja) 電源システム、同電源システムを備えた画像形成装置
JP6044380B2 (ja) 電源システム、同電源システムを備えた画像形成装置
JP6040768B2 (ja) スイッチング電源、電源供給システム及び画像形成装置
KR101445444B1 (ko) 스위칭 전원
JP2014130088A (ja) 電源システム、同電源システムを備えた画像形成装置
JP6172564B2 (ja) 小容量電源、電源システム、および画像形成装置
US9172308B2 (en) Low-capacity power supply and image forming apparatus
JP6155801B2 (ja) 電源システムおよび画像形成装置
JP6364894B2 (ja) 電源システムおよび画像形成装置
JP6155905B2 (ja) 電源システムおよび画像形成装置
JP2003134816A (ja) スイッチング電源
JP2021010259A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2015182285A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、および、そのオプション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140206

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20140407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140513

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150