JP2013014247A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2013014247A
JP2013014247A JP2011149040A JP2011149040A JP2013014247A JP 2013014247 A JP2013014247 A JP 2013014247A JP 2011149040 A JP2011149040 A JP 2011149040A JP 2011149040 A JP2011149040 A JP 2011149040A JP 2013014247 A JP2013014247 A JP 2013014247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
tire
pneumatic tire
contact width
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011149040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5961936B2 (ja
Inventor
Kento Shimizu
健人 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2011149040A priority Critical patent/JP5961936B2/ja
Publication of JP2013014247A publication Critical patent/JP2013014247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5961936B2 publication Critical patent/JP5961936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】各ブロックの大きさをタイヤ周方向で変えているピッチバリエーションを採用しているに関わらず、コーナリングパワーの変動が小さく応答性が向上された空気入りタイヤを提供すること。
【解決手段】接地幅がタイヤ周上で変化しているトレッドパターンを有し、ショルダー部のブロックのピッチ長が短いほど、そのピッチにおける接地幅が大きく構成されている空気入りタイヤ、あるいは、周方向溝を2本以上有する空気入りタイヤにおいて、接地幅がタイヤ周上で変化しているトレッドパターンを有し、センター部のブロックのピッチ長が短いほど、そのピッチにおける接地幅が大きく構成されている空気入りタイヤ
【選択図】図1

Description

本発明は空気入りタイヤに関し、各ブロックの大きさをタイヤ周方向で変えているピッチバリエーションを採用している空気入りタイヤであって、コーナリングパワーの変動が小さく応答性が向上された空気入りタイヤに関する。
従来、空気入りタイヤでは、パターンノイズの抑制のために上述したピッチバリエーションを採用してブロックを構成している。
しかし、小ピッチと大ピッチでブロックの大きさが異なるために、タイヤ周上でのコーナリングパワーに変化が生じ、操舵時の入力タイミング(接地面にあるブロック剛性を通じて入力される)によって応答性にわずかながらであるが差異が生じていた。
こうしたトレッド部での剛性的な不連続部に起因して発生する車軸力等の変動を、該トレッドの不連続部に対応させてタイヤのサイド部に剛性の変化部分を形成することにより打ち消すという提案がある(特許文献1)。
しかし、この提案のようにタイヤのサイド部に剛性の変化部分を形成することは、タイヤの転動時、サイド部には非常に大きな負荷がかかるものなので、耐久性のバランスなどの点で新たな問題を招くおそれがあるものであり、採用することはむずかしい。
特開2003−237317号公報
本発明の目的は、上述したような点に鑑み、各ブロックの大きさをタイヤ周方向で変えているピッチバリエーションを採用しているに関わらず、コーナリングパワーの変動が小さく応答性が向上された空気入りタイヤを提供することにある。
上記した目的は、以下の(1)または(2)の空気入りタイヤとすることにより達成することができる。
(1)接地幅がタイヤ周上で変化しているトレッドパターンを有し、ショルダー部のブロックのピッチ長が短いほど、そのピッチにおける接地幅が大きく構成されていることを特徴とする空気入りタイヤ。
(2)周方向溝を2本以上有する空気入りタイヤにおいて、接地幅がタイヤ周上で変化しているトレッドパターンを有し、センター部のブロックのピッチ長が短いほど、そのピッチにおける接地幅が大きく構成されていることを特徴とする空気入りタイヤ。
また、これら(1)または(2)の本発明の空気入りタイヤにおいて、さらに好ましくは、以下の(3)〜(4)のいずれかの構成を有することである。
(3)タイヤ周上で最大接地幅と最小接地幅の長さ比率が1.03〜1.06であることを特徴とする上記(1)または(2)記載の空気入りタイヤ。
(4)ショルダー部またはセンター部の少なくとも一方のブロックのピッチ配列にランダム配列を採用していることを上記(1)〜(3)のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
請求項1または請求項2にかかる本発明の空気入りタイヤによれば、各ブロックの大きさをタイヤ周方向で変えているピッチバリエーションを採用しているにも関わらず、コーナリングパワーの変動が小さく応答性が向上された空気入りタイヤが提供される。
この空気入りタイヤを用いれば、ピッチバリエーションを採用しているのでパターンノイズが抑制され、かつピッチバリエーションを採用しているにも関わらず、コーナリングパワーの変動が極めて小さく、操舵時の応答性が一定レベルで向上されたものとなり、良好な操舵性と好ましい操舵感をもたらす。
請求項1と請求項2の構成の相違に基づく空気入りタイヤの相違点は、請求項1の場合は、ショルダー部のブロックで本発明を構成するので周方向の主溝を持たないトレッドパターンのタイヤにも適用できることである。したがって、V字型パターンなどの主溝を持たないトレッドパターンを持つ空気入りタイヤにも請求項1の空気入りタイヤは適用することができる。請求項2の空気入りタイヤは、センター部のブロックとショルダー部のブロックで、そのピッチ配列が異なるトレッドパターンを有する空気入りタイヤに適用できるという利点がある。
請求項3または同4にかかる本発明の空気入りタイヤによれば、請求項1または2の空気入りタイヤの効果を有するとともに、一層明確に本発明の効果が得られる。
請求項1にかかる本発明の空気入りタイヤを説明するトレッドパターンを示した図である。 請求項2にかかる本発明の空気入りタイヤを説明するトレッドパターンを示した図である。 本発明の空気入りタイヤを実現するピッチバリエーション・タイヤの1例として、タイヤ周上でのピッチ長さを3種類(ピッチ:大、中、小)に分けた場合で、それぞれのピッチに対応して、空気入りタイヤのトレッド1の円弧線L1とサイドウォール6の円弧線L2の仮想交点P(P1、P2、P3)の位置を相違させてタイヤトレッドパターンを形成している例を示したタイヤショルダー部付近のプロファイル図である。
以下、更に詳しく本発明の空気入りタイヤについて、説明する。
請求項1にかかる本発明(以下、本第一発明という)の空気入りタイヤは、図1に示したように、トレッド部1が、その接地幅がタイヤ周上で変化しているトレッドパターンを有し、ショルダー部のブロック3のピッチ長が短いほど、そのピッチにおける接地幅が大きく構成されていることを特徴とする。図において、2はタイヤ赤道、5は周方向溝である。
また、請求項2にかかる本発明(以下、本第二発明という)の空気入りタイヤは、図2に示したように、周方向溝5を2本以上有する空気入りタイヤにおいて、トレッド部1が、その接地幅がタイヤ周上で変化しているトレッドパターン1を有し、センター部のブロック4のピッチ長が短いほど、そのピッチにおける接地幅が大きく構成されていることを特徴とする。
本発明の空気入りタイヤでは、ショルダー部(本第一発明)あるいはセンター部(本第二発明)で、ピッチ長が短いほどそのブロックのピッチにおける接地幅を大きくなるようにしてトレッドパターンを構成し、小ピッチなほど接地幅を大きくして接地面積を稼いでトレッド剛性を確保するものであり、それにより応答性を向上させるものである。
特に、ショルダー部のブロックのピッチ長に対応させている本第一発明は、V字パターンなどの周方向主溝を有さないパターンのタイヤにも適用ができる。本第ニ発明は、センター部のブロックとショルダー部のブロックで、そのピッチ配列が異なるトレッドパターンを有する空気入りタイヤに特に有効である。
本発明において、周上での最大接地幅と最小接地幅の長さ比率が1.03〜1.06を満足することが好ましい。この周上での最大接地幅と最小接地幅に大きな差がありすぎると、振動を発することが懸念されるため、本発明者らの各種知見によれば、該長さ比率で上限は1.06までとするのがよく、また、下限は1.03までとするのがよく、1.03未満であると本発明の効果が小さくなる方向であり、好ましくない。すなわち、最大と最小の接地幅に大幅な差があると振動の発生が懸念されるため該差には上限を設けることがよく、該上限はRRO(ラジアル・ランアウト)のOE規格で1mm以下を参考にして、子午線断面のタイヤプロファイル上においてショルダー部の高さの変動が1mm付近となるのは最大接地幅と最小接地幅の長さ比率でおよそ1.06倍であるので該長さ比率は1.06までとするのが好ましいのである。この周上での最大接地幅と最小接地幅の長さ比率が1.03〜1.06であることについて、具体的に例を挙げて説明すると、例えば、185/60R15サイズのタイヤでは、一般にタイヤ接地幅が126mmであるので、最小接地幅を126mmとすると、例えば、上記の長さ比率が1.03〜1.06倍である最大接地幅は130〜134mmとなる。
また、ショルダー部またはセンター部の少なくとも一方のブロックのピッチの配列にはランダム配列を採用していることが好ましい。ここで、「ランダム配列」とは、タイヤ周上でピッチ長さを数種類に分けた場合、隣り合うピッチ長さが異なる場所でのピッチ長さ変化が、1段階ではなく2段階以上変化する部分が、周上で少なくとも1ヶ所あるピッチ配列であることをいい、隣り合うピッチ長さが異なる場所でのピッチ長さ変化が、周上どこでも1段階である「周期配列」と相反する概念である。周期配列の場合、小ピッチの連続や大ピッチの連続が生じてしまうために、更なる応答性向上を目的とした場合にはそぐわないが、ランダム配列を採用して接地幅も変動をさせると、より応答性向上の効果が得られるので好ましい。
なお、本発明において、「接地幅」とは、JATMAで規定する標準リムにタイヤを装着し、空気圧180kPaを充填して、最大負荷能力の70%の荷重をかけてキャンバ角とトー角それぞれ0°の状態でタイヤを滑らかな平面上で2km/hで転動させた際に、該平面上をタイヤが触れた部分におけるピッチそれぞれの接地幅をいうものである。
本発明の空気入りタイヤを製造するには、各種の方法がある。例えば、ブロックのタイヤ幅方向の寸法をタイヤ周上で接地幅が変化しているブロックごとに変える等のトレッドパターンの設計による方法、あるいはトレッドゴムの硬度をタイヤ周上で接地幅が変化しているブロックごとに変える等のゴム材料の設計による方法や、それら方法の複数の組み合わせなどにより本発明の空気入りタイヤを構成することができる。
中でも、比較的簡単にかつ確実に実現できる方法は、ブロックのタイヤ幅方向の寸法をタイヤ周上で接地幅が変化しているブロックごとに変えるという方法であり、この概念を図3(a)、(b)、(c)に示す。
この図3では、タイヤ周上でのピッチ長さを3種類(ピッチ:大、中、小)に分けた場合で、それぞれのピッチ(大、中、小)に対応して、空気入りタイヤのトレッド1の円弧線L1とサイドウォール6の円弧線L2の仮想交点P(P1、P2、P3)の位置を相違(幅方向に)させてタイヤトレッドパターンを形成している例のショルダー部付近のプロファイル図を示している。2はタイヤ赤道であり、(a)はピッチが小である場合、(b)はピッチが中である場合、(c)はピッチが大である場合を示しており、それぞれの前記仮想交点P1、P2、P3が、その順番でよりタイヤ幅方向の外側(よりタイヤ赤道から離れた位置)に位置しているものである。この仮想交点P1、P2、P3は、直接的にタイヤ接地幅を示すものではないが、その位置は、概ねタイヤ接地幅の大〜中〜小に対応するので、本発明に従いタイヤを製造するときは、この仮想交点P1、P2、P3の位置を適宜に設定することがよい。
見方を変えると、本発明は、以下の(a)または(b)の空気入りタイヤをも提供するものである。
(a)接地幅がタイヤ周上で変化しているトレッドパターンを有し、ショルダー部のブロックのピッチ長が短いほど、そのピッチにおける前記仮想交点Pの位置がタイヤ幅方向の外側(よりタイヤ赤道から離れた位置)に位置するように構成されている空気入りタイヤ。
(b)周方向溝を2本以上有する空気入りタイヤにおいて、接地幅がタイヤ周上で変化しているトレッドパターンを有し、センター部のブロックのピッチ長が短いほど、そのピッチにおける前記仮想交点Pの位置がタイヤ幅方向の外側(よりタイヤ赤道から離れた位置)に位置するように構成されている空気入りタイヤ。
この(a)または(b)のように空気入りタイヤを構成することにより、本発明と同様に、各ブロックの大きさをタイヤ周方向で変えているピッチバリエーションを採用しているにも関わらず、コーナリングパワーの変動が小さく応答性が向上された空気入りタイヤが提供される。
実施例1〜5、従来例1
応答性の評価は、タイヤサイズ185/60R15の試験タイヤをリムサイズ15×6Jのリムに装着し、空気圧を220kPaにて排気量1500ccのFF乗用車に取り付け、乾燥路面のテストコースを走行し、テストドライバーによる官能評価を実施して、従来例を基準値100として評価点数を指数化した。数値が大きいほど応答性が優れることを表している。
振動評価は、上記の実車評価と同じリムと空気圧にて、キャンバ角を2度付けた状態での80km/hユニフォミティで縦振れを、従来例を基準値100として指数化した。数値が大きいほど振動が小さいことを表している。指数が98までは、問題ないレベルである。
試験タイヤの詳細と、評価結果を表1に示した。本発明(実施例1〜5)によるものは図1、図2に示したパターンに準じているものであり、ブロックのピッチ長が短いほど、そのピッチにおける接地幅が大きく構成されているものであり、従来例品は接地幅の周上変動がないものである。
表1からわかるように、本発明の空気入りタイヤを使用することにより、ピッチバリエーションを採用しているにも関わらず、大きな振動などの新たな問題を発生させることなく、応答性を向上させることが可能になる。
Figure 2013014247
1:トレッド部
2:タイヤ赤道
3:ショルダー部のブロック
4:センター部のブロック
5:周方向溝
6:サイドウォール
P(P1、P2、P3):トレッドの円弧線L1と、サイドウォールの円弧線L2の仮想交点
L1:トレッド1の円弧線
L2:サイドウォール6の円弧線

Claims (4)

  1. 接地幅がタイヤ周上で変化しているトレッドパターンを有し、ショルダー部のブロックのピッチ長が短いほど、そのピッチにおける接地幅が大きく構成されていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 周方向溝を2本以上有する空気入りタイヤにおいて、接地幅がタイヤ周上で変化しているトレッドパターンを有し、センター部のブロックのピッチ長が短いほど、そのピッチにおける接地幅が大きく構成されていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  3. タイヤ周上で最大接地幅と最小接地幅の長さ比率が1.03〜1.06であることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の空気入りタイヤ。
  4. ショルダー部またはセンター部の少なくとも一方のブロックのピッチ配列にランダム配列を採用していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2011149040A 2011-07-05 2011-07-05 空気入りタイヤ Active JP5961936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011149040A JP5961936B2 (ja) 2011-07-05 2011-07-05 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011149040A JP5961936B2 (ja) 2011-07-05 2011-07-05 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013014247A true JP2013014247A (ja) 2013-01-24
JP5961936B2 JP5961936B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=47687360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011149040A Active JP5961936B2 (ja) 2011-07-05 2011-07-05 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5961936B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050718A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りスタッドタイヤ
JP2008285056A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050718A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りスタッドタイヤ
JP2008285056A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5961936B2 (ja) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5802243B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5206754B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005170147A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017222243A (ja) タイヤ
JP2009143450A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009262675A (ja) 空気入りタイヤ
WO2014128933A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5845710B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020023175A (ja) 金型、タイヤの製造方法及びタイヤ
JP6737674B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019209874A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012040886A (ja) 空気入りタイヤ
JP5560926B2 (ja) 空気入りタイヤ、空気入りタイヤのトレッドパターンの決定方法およびタイヤの製造方法
WO2018230166A1 (ja) タイヤ
JP5633222B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007076594A (ja) 空気入りタイヤ
WO2014129601A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6759787B2 (ja) タイヤ
JP5634840B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5961936B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6514516B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2012106585A (ja) 空気入りタイヤ
JP4874378B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6749161B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2012001129A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5961936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250