JP2012533445A - 温度調整システムを備える可撓性の圧縮ローラを含む繊維塗布装置 - Google Patents

温度調整システムを備える可撓性の圧縮ローラを含む繊維塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012533445A
JP2012533445A JP2012520035A JP2012520035A JP2012533445A JP 2012533445 A JP2012533445 A JP 2012533445A JP 2012520035 A JP2012520035 A JP 2012520035A JP 2012520035 A JP2012520035 A JP 2012520035A JP 2012533445 A JP2012533445 A JP 2012533445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
compression roller
fiber coating
coating apparatus
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012520035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5647684B2 (ja
Inventor
アムリン,アレクサンダー
アルディ,イヴァン
Original Assignee
コリオリ コンポジテ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリオリ コンポジテ filed Critical コリオリ コンポジテ
Publication of JP2012533445A publication Critical patent/JP2012533445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5647684B2 publication Critical patent/JP5647684B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/38Automated lay-up, e.g. using robots, laying filaments according to predetermined patterns
    • B29C70/382Automated fiber placement [AFP]
    • B29C70/384Fiber placement heads, e.g. component parts, details or accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B3/00Presses characterised by the use of rotary pressing members, e.g. rollers, rings, discs
    • B30B3/005Roll constructions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F5/00Elements specially adapted for movement
    • F28F5/02Rotary drums or rollers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1348Work traversing type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1788Work traversing type and/or means applying work to wall or static structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、複合材料からなる部材を製造するための繊維塗布装置であって、樹脂が予備含浸された少なくとも1つの扁平繊維からなるバンドを塗布面に塗布するための圧縮ローラ(2)と、バンドに向かって熱放射を出力可能な加熱システムとを備えた繊維塗布装置に関する。圧縮ローラは、複数の放射状の孔(41)を設けられた剛性の中心チューブ(3)と、当該中心チューブに取り付けられており、複数の放射状の孔と円筒の外面(33)とを流体連通させることが可能な流体連通手段(32、34、35)を備えた弾性変形可能な可撓性材料からなる円筒(3)とを備えている。上記の装置は、中心チューブの内部通路(42)に温度調整流体を封入可能な温度調整手段を備えている。

Description

本発明は、複合材料からなる部材を製造するための繊維塗布装置に関し、より詳細には、繊維加熱システムおよび耐熱性圧縮ローラを備える繊維塗布装置に関する。
リボン状の樹脂を予備含浸させた扁平繊維によって少なくとも構成された幅太いバンド(特に、熱可塑性あるいは熱硬化性の樹脂を予備含浸させた炭素繊維)を、雄型または雌型のモールドの塗布面に塗布するための繊維塗布装置が知られている。中でも、樹脂を予備含浸させた複数の繊維によって構成された幅太いバンドを塗布するための繊維配置装置が特に知られている。
国際公開第2006/092514号に記載されているように、上記の繊維配置装置は、一般的に繊維配置ヘッドおよび当該繊維配置ヘッドを動かすためのシステムを備えている。通常、繊維配置ヘッドは予備含浸繊維バンドを塗布するためにモールドに接触している圧縮ローラと、バンド状の繊維を当該圧縮ローラ上で誘導するための誘導手段と、予備含浸繊維を加熱するための加熱システムとを備えている。
圧縮ローラは、モールドの塗布面、あるいは、予め置かれた1つまたは複数の繊維バンドに繊維バンドを押しつけることによって、置かれたバンド同士の付着が促進され、バンド間に閉じ込められていた空気が排出される。
加熱システムは、圧縮ローラがバンドを圧縮する直前に、予備含浸繊維バンド、および/または、予め圧縮ローラの上流側に配置されたモールドまたは複数のバンドを加熱する。これによって、少なくとも樹脂を柔らかくすることでバンド同士の付着を促すことができる。一般的にバンドの加熱システムは、バンドが圧縮される前に、当該バンドの加熱を少なくとも行う。
バンドの幅全体において略均一な圧縮を確実に行うために、繊維配置ヘッドは塗布面に接触可能な圧縮ローラを備えていることが好ましい。さらには、エラストマ系材料等、弾性変形可能な可撓性材料からなる圧縮ローラを備えていることが好ましい。
熱硬化性樹脂の場合、予備含浸繊維を柔らかくするために加熱されるのみである(通常40℃程度にまで)。この温度では、エラストマ系材料からなる圧縮ローラが好適に用いられ得る。複数のバンドが重ね合わせられたいくつかのレイヤを塗布した後、得られた生成物を高圧加熱炉等の加熱炉に入れることによって、当該生成物は重合によって真空焼入れされる。
熱可塑性樹脂の場合、予備含浸繊維をより高い温度(少なくとも樹脂の溶融温度にまで)に加熱する必要がある。例えば、ナイロン系樹脂の溶融温度は約200℃であり、PEEK系樹脂の溶融温度は約400℃である。得られる生成物に対する硬化処理は、その後に加熱炉に入れることによって行うことが好ましい。この硬化処理は、強化処理と呼ばれる。
バンドの塗布中に行われる加熱は、レーザタイプの加熱システムによって実行してもよい。これによって、集中した素早い加熱が実現される。高温加熱のため、繊維配置ヘッドには耐熱性金属からなる圧縮ローラが搭載されているが、当該圧縮ローラも水路を介して内部から冷却される。
塗布面の形状に適合するために、セグメント化された金属製の圧縮ローラが提案されている。この圧縮ローラは、同方向に並列して設けられた複数の独立したローラセグメントであって、各セグメントが独立して放射状に移動可能であり、塗布面に対して伸縮自在に片寄らされた複数のローラセグメントを備えている。しかし、このようなセグメント化された金属製の圧縮ローラの構造は複雑であることが分かっている。
熱安定剤を含む所謂高温エラストマ系材料によって構成されている可撓性ローラも試されている。しかし、熱可塑性樹脂を使用する際には、このようなローラは不適である。
可撓性ローラを熱可塑性樹脂の使用温度でも用いることができるように、2つの圧縮ローラと、両ローラ間で機能し、両ローラ間のバンドに対して略垂直に熱放射を出力する加熱システムとを備えているヘッドが提案されている(特に、仏国特許出願公開第2 878 779号明細書参照)。このような2つのローラは、塗布面への繊維の堆積に対して大きな妨害を示す。さらに、新たなバンドへの溶接による付着が行われる前に置かれたバンドの加熱は、熱伝導のみによってなされているが、これは繊維の塗布速度の制限的なファクタを構成する。
そこで、本発明は上記の課題を克服するための解決法を提供するためになされたものであり、具体的には、熱可塑性樹脂から熱硬化性樹脂までの多種類の樹脂を使用することができ、用いるバンドの略均一な圧縮が得られ、それを容易に設計および実行できることを目的としている。
上記の目的を達成するために、本発明は、樹脂が予備含浸された扁平繊維から少なくともなるバンド(好ましくは、樹脂が予備含浸された複数の扁平繊維からなるバンド)を塗布面に塗布するための圧縮ローラであって、装置の支持構造上に、回転するように取り付けられた剛性の中心チューブと、当該中心チューブに取り付けられており、弾性変形可能な可撓性材料あるいは非剛性材料からなる円筒とを備えた圧縮ローラと、
圧縮ローラによる圧縮前に、バンドに向かって熱放射を出力可能な加熱システムとを備えた、複合材料からなる部材を製造するための繊維塗布装置であって、
中心チューブには、複数の放射状の孔が設けられており、可撓性材料からなる円筒は、複数の放射状の孔と自身の外面とを流体連通させることが可能な流体連通手段を備え、中心チューブの内部通路に温度調整流体(好ましくはガス状のもの)を封入可能な温度調整手段を備えていることを特徴とする繊維塗布装置を提供する。
本発明によれば、装置は温度調整流体の循環による温度調整システムによって温度調整される可撓性圧縮ローラを備えている。上記の温度調整システムは、
例えば、金属製および/または円筒状の断面を持つ中心チューブの一端から他端までにわたって、当該中心チューブのチューブ状の壁に形成された複数の孔と、
可撓性材料からなる円筒に設けられ、温度調整流体を、複数の放射状の孔から円筒の外面に向かって円筒内部を循環させることが可能な流体連通手段と、
中心チューブの少なくとも一方の端部から当該中心チューブの内部に、温度調整流体(好ましくはガス状のもの)を封入することによって、当該温度調整流体を複数の放射状の孔を通過させ、可撓性材料からなる円筒の外面にまで到達させることが可能な温度調整手段とを備えている。上記の温度調整流体は、冷却されたガスあるいは室温のガスであることが好ましく、空気であることが好ましい。
例えば、15℃から30℃の間にある室温の温度調整流体、あるいは、15℃未満に冷却された温度調整流体の場合、圧縮ローラにおける当該温度調整流体の循環によって、圧縮ローラの表面だけでなく可撓性材料からなる円筒の厚み方向にも冷やすことができる。結果、熱可塑性樹脂等の樹脂が予備含浸された繊維の塗布に使用可能な圧縮ローラであって、可撓性材料からなる安定した圧縮ローラを用いることができる。簡易なデザインを有する圧縮ローラを備える本発明に係る装置によれば、多種多様な熱可塑性樹脂あるいは熱硬化性樹脂を、通常は複合分野で用いられる繊維(ガラス繊維、炭素繊維、石英繊維、および、アラミド繊維等)といった、合成あるいは天然、ならびに、ハイブリッドあるいは非ハイブリッドの広い範囲の繊維と組み合わせて用いることができる。
一特性によれば、上記の流体連通手段は、円筒の外面と圧縮ローラの端面との間を流体連通させることができる。これによって、装置の稼動中に少なくとも横方向に温度調整流体を外部に放出することができる。
一実施形態によれば、上記の流体連通手段は複数の放射状のチャネルを備えており、各放射状のチャネルは中心チューブの各放射状の孔ならびに円筒の外面に開口している。複数の放射状の孔は中心チューブの円筒状の壁にわたって配置されている。例えば中心チューブは、圧縮ローラの軸に沿って縦方向に別々に設けられた複数の孔からなるいくつかのセットを呈している。各セットは、所定の角度の分だけ間隔を空けて配置された複数の孔を有している。
一実施形態によれば、上記の連通手段は円筒の端面に開口している複数の縦方向の溝を有しており、複数の放射状の孔は上記の複数の縦方向の溝に開口している。外面への温度調整流体流束の供給をよりよくするために、流体連通手段は複数の放射状のチャネルが開口している複数の円形の溝を有していることが好ましい。
一実施形態によれば、流体連通手段は円筒を構成する多孔質材料によって構成されており、連続多孔質タイプのエラストマ系および/または熱可塑性のフォーム、あるいは、合成繊維、ガラス繊維、または、金属繊維等の織られていない繊維等の、弾性変形可能な多孔質の可撓性材料からなる円筒を備えている。円筒は、連続多孔質タイプのエラストマ系のフォームからなることが好ましい。この場合、温度調整流体の放出は円筒の端面を介して行われる。
一実施形態によれば、上記の流体連通手段は円筒の外面を被覆するシースを備えており、当該シースは多孔質材料によって形成されている。これによって、温度調整流体をシースの端面から放出することができる。上記の多孔質材料は、例えば連続多孔質タイプの熱可塑性および/またはエラストマ系のフォーム、あるいは、織られていない繊維等の材料から形成されている。シースの多孔質材料は、弾性変形可能であるため、繊維の塗布中における円筒の変形に適合することができるが、温度調整流体の放出を可能にするために、円筒を構成する可撓性材料(場合によっては、多孔質の可撓性材料)よりも低い弾力性を示す。
一実施形態によれば、上記のローラは円筒を被覆して加熱システムから出力される熱放射から保護する保護シースを備えており、当該保護シースは、例えばガラス繊維生地等によって構成されている。
この保護シースは、加熱システムにより圧縮ローラに向けられた熱放射に起因した圧縮ローラの厚み方向全体の発熱を防ぐことができる。この保護シースは、熱放射を吸収および/または反射することができる。その結果、温度調整流体は、保護シースを冷却することによって、熱伝導を利用して円筒の発熱を防ぐ。
繊維配置の場合、圧縮ローラの上流で繊維を個々に切断可能な切断手段と、当該切断手段の上流に配置され、圧縮ローラへと向かう切断された各繊維を迂回させることによって、いつでも塗布の停止および再開を可能にすると共に、塗布するバンドの幅の変更を可能にする迂回手段とを備えている。例えば、16個または32個の繊維用の配置ヘッドに10個の繊維を用いる場合等、塗布するバンドの幅が縮小された場合、熱源およびローラの間に繊維が介入していない状態でローラは熱放射を直接受ける。保護シースは、この直接の熱放射に起因した発熱を防ぐことができる。
一実施形態では、保護シースを設ける代わりに、あるいは、当該保護シースと組み合わせて、熱放射を略透過する材料で形成した円筒を用いてもよい。熱放射を略透過する材料とは、本発明の出願人が本発明と同日付で出願した仏国特許出願(発明の名称「加熱システムの放射を略透過する圧縮ローラを備える繊維塗布装置」)に記載されているような材料である。具体的には、当該仏国特許出願においては、「熱放射を略透過する」材料のことを意味し、当該熱放射の1つあるいは複数の波長に対して低い吸光度を示す材料を意味する。一実施形態によれば、上記可撓性材料はエラストマ系材料である。さらには、上記の可撓性材料は、シリコンまたはポリシロキサン、あるいは、ポリウレタンであることが好ましく、シリコンであることがより好ましい。一特性によれば、上記の加熱システムは780nmから1500nmの間の1つあるいは複数の波長を有する赤外放射を出力するため、上記の弾性変形可能な材料は、少なくとも780nmから1500nmまでの範囲内の低い吸光度を示す。上記の加熱システムは、850nmから1100nmの間の1つあるいは複数の波長を有する赤外放射を出力することが好ましい。
一実施形態によれば、圧縮ローラが多孔質材料からなるシースおよび/または保護シースを備えている場合に、当該圧縮ローラは可撓性材料からなる円筒を被覆する非接着性の外部レイヤを備えている。この際、後者の保護シースは、円筒および非接着性の外部レイヤの間に介在している。上記の非接着性の外部レイヤは、例えば円筒上に熱的に収縮する非接着性フィルムであって、一般的にテフロン(登録商標)フィルムと呼ばれるPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)フィルム等の非接着性フィルムであることが好ましい。この場合も、非接着性の外部レイヤの温度を温度調整流体が調整する。
一実施形態によれば、上記の加熱システムは、半導体レーザタイプ、YAGレーザタイプ、あるいは、繊維レーザタイプ等のレーザタイプのシステムである。もう1つの方法として、加熱システムは1つ以上の赤外線ランプを備えていてもよい。
一実施形態によれば、上記の装置は空気等の温度調整流体束を圧縮ローラに向かって出力可能な温度調整手段をさらに備えている。これによって、外部から圧縮ローラの温度を調整すること、より具体的には圧縮ローラを冷却することができる。この場合、空気等の同じ温度調整流体によってローラの内部から外部へと向かって、ローラの温度調整が行われることが好ましい。
一実施形態によれば、上記の温度調整手段は、室温(好ましくは、15℃から30℃の間)の温度調整流体、あるいは、15℃未満に冷却された温度調整流体を封入することによって、圧縮ローラを冷却することができる。この際、温度調整流体は、冷却されたガスあるいは室温のガスであることが好ましく、より好ましくは室温の空気である。
本発明は、上述したような、弾性変形可能な可撓性材料あるいは非剛性材料からなる剛性の中心チューブを備え、当該中心チューブに取り付けられた圧縮ローラであって、当該中心チューブには複数の放射状の孔が設けられ、可撓性材料からなる円筒が、当該円筒の外面と複数の放射状の孔とを流体連通させることが可能な流体連通手段を備えていることを特徴とする圧縮ローラを提供することも目的としている。
本発明、ならびに、本発明の他の目的、特徴、および、優れた点は、以下に示す本発明の現時点での好ましい具体的な実施形態について、添付の図面を参照してなされた詳細な説明の記載によって十分分かるであろう。
圧縮ローラおよび加熱システムを備える本発明の第1の実施形態に係る繊維塗布ヘッドの側面を示す概略図である。 図1に示す装置の圧縮ローラを示す透視図である。 図2に示す圧縮ローラの部分横断面図である。 図2に示す圧縮ローラの部分縦断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る装置の圧縮ローラを示す透視図である。 図4に示す圧縮ローラの部分横断面図である。 図4に示す圧縮ローラの部分縦断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る装置の圧縮ローラを示す透視図である。 図6に示す圧縮ローラの部分縦断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る装置の圧縮ローラを示す透視図である。 図8に示す圧縮ローラの部分縦断面図である。
図1に示すように、繊維塗布装置は、樹脂が予備含浸された繊維からなるバンド8を塗布するための塗布ヘッド1を備えている。この塗布ヘッド1は、ヘッドの支持構造(図示せず)上に、軸Aの周囲を回転するように取り付けられた圧縮ローラ2を含んでいる。ヘッドは、移動システム(例えば、ロボットの関節接合等)の端部に支持構造によって取り付けられている。
ヘッドは、塗布面Sに対する繊維バンド8の塗布時の塗布ヘッドの進行方向Dに関して、ローラの上流に位置する支持構造に取り付けられた加熱システムもさらに備えている。例えば、加熱システムはレーザタイプの加熱システムであり、当該レーザタイプの加熱システムの放射は、バンドの圧縮の前に当該バンドに向けて行われると共に、予め配置された1つまたは複数のバンドに向けて行われる。図1に示したように、放射はローラに対して斜めの方向から行われている。これによって、ローラ上に配置されたバンド部分が圧縮される前に、当該バンド部分を加熱することができる。
繊維配置装置の場合、ヘッドは、圧縮ローラ2に向かってヘッド内に導入されてくる、樹脂が予備含浸されたバンド状の繊維を誘導する誘導手段を備えている。バンドの繊維は、略突合せ接合方式で並列して配置されている。ロボットによってヘッドを移動させることによって、圧縮ローラはバンドを塗布するモールドの塗布面Sと接触する。
図2、3A、および、3Bに示すように、本発明に係る圧縮ローラは、圧縮によって弾性変形可能な可撓性材料からなる円筒状の本体あるいは円筒3を備えている。円筒は、支持中心となる剛性の円筒状の中心チューブ4上への自身の組み立てのための円筒状の中心通路31をなしている。中心チューブ4は、例えばアルミニウム製等の金属製のチューブである。円筒3および中心チューブ4は、互いに同軸上にあり、互いに一体化して回転する。例えば円筒は、シリコン、ポリシロキサン、または、ポリウレタン等の非膨張エラストマ系材料から構成されている。
可撓性材料の円筒によって、圧縮ローラが湾曲した種々の塗布面に適合することができるので、配置されたバンド全体に略均一な圧力を加えることができる。剛性のチューブによって、支持構造上にローラが回転可能に取り付けられている。
中心チューブは円柱状等の複数の放射状の孔を有しており、各孔は中心チューブの円筒状の壁の一端面から他端面までを横断して形成されている。したがって、複数の放射状の孔は、中心チューブの内部通路42ならびに円筒を開口している。円筒には、上記の複数の放射状の孔と並んで配置された複数の放射状のチャネル32が設けられており、各チャネル32の直径は各孔の直径と略同等である。図3Bには、複数の放射状の孔41が6セットローラの軸Aに沿って縦方向に別々に設けられている例が示されている。各セットは所定の角度の分だけ間隔を空けて配置された複数の放射状の孔を有している。例えば、図3Aの例では、各セットは互いに45°の分だけ間隔が空けられた8つの放射状の孔を有している。これによって、円筒は互いに45°の分だけ間隔が空けられた8つの放射状の孔を各々が有する6セットの放射状のチャネル32を備えている。
放射状の各チャネル32は、円筒3の縦方向の溝34と円形の溝35との交点において、当該円筒3の円筒状の外面33を開口している。複数の縦方向の溝34(図3Aの場合、8つの溝)は、円筒の一端面から他端面まで円筒の全長にわたって伸展している。
外面的には、円筒は非接着性の外部レイヤ5によって被覆されている。具体的には、テフロンフィルムからなる外部レイヤ5を熱的に収縮させて円筒の外面上を被覆させている。したがって、テフロンフィルムは円筒の外面に形成されている縦方向の溝および円形の溝を覆う。ローラはテフロンフィルムを介してバンドに接触するため、繊維へのローラの付着ならびにローラの汚れを制限する。
圧縮ローラは、自身の中心チューブの開口端43によって取り付けられている。例えば、ヘッド支持構造の2つのフランジの間に圧縮ローラは取り付けられている。装置は温度調整手段(図示せず)を備えており、当該温度調整手段は室温(15℃から30℃の間)のガス(具体的には空気)、あるいは、15℃未満に冷却されたガス(具体的には空気)を中心チューブの一方の開口端43から封入する。この空気の封入は、周知のスイング継手システムによって行われる。この際、中心チューブの少なくとも一方の開口端43から封入される空気は、複数の放射状の孔41を通過した後、円筒の放射状のチャネル32を通過して縦方向の溝34および円形の溝35を流通し、円筒において縦方向の溝が開口している端面36から漏れ出る。これによって、温度調整用の流体を冷却された空気あるいは室温の空気とすることで圧縮ローラを冷却し、その温度を30℃程度に維持することができる。
もう1つの方法としては、加熱システムから出力される放射を略透過させるような可撓性材料で円筒を形成してもよい。
例えば、熱放射に対して透過性を示す可撓性材料とは、シリコンタイプのエラストマ系材料である。より具体的には、Dow Corning社製の商品名「Silastic(R)T−4」である。
レーザタイプの加熱システムは、1つ以上の列に配列された半導体レーザであって、880nmから1300nmの間の波長の放射を出力する半導体レーザを備えていてもよい。例えば、1060nm程度の波長の放射を出力する光学繊維レーザあるいはYAGレーザ等の半導体レーザを備えていてもよい。
ローラ内部からの温度調整を達成するために、温度調整システムは、圧縮ローラに向かって空気流束を出力する温度調整手段をさらに備えていてもよい。これによって、圧縮ローラを外部からも冷却することができる。
図4、5A、および、5Bは、本発明の第2の実施形態を示している。本実施形態では、上述した第1の実施形態と同じように、圧縮ローラ102は、複数の放射状の孔141が設けられた剛性の中心チューブ104、および、弾性変形可能な可撓性材料からなる円筒103であって、複数の放射状のチャネル132が設けられた円筒103を備えている。本実施形態では、円筒の表面に封入された空気流束の流通、ならびに、封入された空気流束の円筒の端面からの漏出を促進するために設けられた、上述した第1の実施形態における縦方向の溝および円形の溝の代わりに、シース106が設けられている。シース106は、連続多孔質タイプの熱可塑性および/またはエラストマ系のフォーム、あるいは、織られていない繊維等の多孔質材料によって形成されている。この多孔質材料は、塗布面にローラを押しつける際の円筒の変形に適合するような弾性を示す。非接着性の外部シース105が上記の多孔質材料のシースを覆っている。封入された空気は、内部通路142および中心チューブ104の複数の放射状の孔141を通過した後、複数の放射状のチャネル132を通過して、多孔質材料のシースを通って当該シースの端面161から横に漏れ出る。
図6および7は、本発明の第3の実施形態を示している。本実施形態では、上述した第1の実施形態と同じように、圧縮ローラ202は、複数の放射状の孔241が設けられた剛性の中心チューブ204、弾性変形可能な可撓性材料からなる円筒203、および、円筒の外面233を覆う非接着性の外部シース205を備えている。本実施形態では、円筒には複数の放射状のチャネルは設けられておらず、円筒は弾性変形可能な可撓性の多孔質材料から構成されている。封入された空気は、複数の放射状の孔241を通って、中心チューブ204の内部通路242から排出されるが、多孔質の円筒全体を通って円筒の端面236から漏れ出る。可撓性の多孔質材料は、例えば連続多孔質タイプのエラストマ系フォーム等の連続多孔質タイプの熱可塑性および/またはエラストマ系のフォーム、あるいは、織られていない繊維である。
図6および7は、本発明の第4の実施形態を示している。本実施形態では、上述した第3の実施形態と同じように、圧縮ローラ302は、複数の放射状の孔341が設けられた剛性の中心チューブ304、弾性変形可能な可撓性材料からなる円筒303、および、円筒を被覆する非接着性の外部シース305を備えている。圧縮ローラは、円筒の外面333と非接着性の外部シースとの間に配置された保護シース307をさらに備えている。この保護シースは、加熱システム9が出力した熱放射を吸収および/または反射する。これによって、熱放射は可撓性材料からなる円筒にまで到達しない。封入された空気は、複数の放射状の孔341を通って、中心チューブ304の内部通路342から排出されるが、円筒全体を通ることによって保護バンドを冷却し、円筒の端面336から漏れ出る。
具体的な実施形態に関連して本発明について説明したが、そのような具体的な実施形態に限定されるものではなく、以上で説明した手段と技術的に同等なものだけでなく、それらの組み合わせも本発明の範囲に含まれることを理解されたい。上述した実施形態では、温度調整システムは、可撓性の圧縮ローラを冷却するために用いられているが、当然に圧縮ローラを加熱するために温度調整システムを用いてもよい。

Claims (12)

  1. 樹脂が予備含浸された少なくとも1つの扁平繊維からなるバンド(8)を塗布面(S)に塗布するための圧縮ローラ(2、102、202、302)であって、剛性の中心チューブ(4、104、204、304)と、上記中心チューブに取り付けられており、弾性変形可能な可撓性材料からなる円筒(3、103、203、303)とを備えた圧縮ローラ(2、102、202、302)と、
    上記バンドに向かって熱放射を出力可能な加熱システム(9)とを備えた、複合材料からなる部材を製造するための繊維塗布装置であって、
    上記中心チューブ(4、104、204、304)には、複数の放射状の孔(3、103、203、303)が設けられており、
    上記可撓性材料からなる円筒(3、103、203、303)は、上記複数の放射状の孔と自身の外面(33、133、233、333)とを流体連通させることが可能な流体連通手段(32、34、35;132,106;203;303)を備え、
    上記中心チューブの内部通路(42、142、242、342)に温度調整流体を封入可能な温度調整手段を備えていることを特徴とする繊維塗布装置。
  2. 上記流体連通手段(34、35;106;203;303)は、上記円筒の上記外面(33、133、233、333)と上記圧縮ローラの端面(36、161、236、336)とを流体連通させることが可能であることを特徴とする請求項1に記載の繊維塗布装置。
  3. 上記流体連通手段は、複数の放射状のチャネル(32;132)を備え、
    各上記放射状のチャネルは、上記中心チューブ(4、104、204、304)の上記放射状の孔(41、141、241、341)ならびに上記円筒の上記外面(33、133、233、333)を開口していることを特徴とする請求項1または2に記載の繊維塗布装置。
  4. 上記流体連通手段は、上記円筒の上記端面(36)に開口している縦方向の溝(34)を備え、
    上記複数の放射状のチャネル(32、132)は、上記縦方向の溝を開口していることを特徴とする請求項2および3に記載の繊維塗布装置。
  5. 上記流体連通手段は、上記複数の放射状のチャネル(32)が開口している円形の溝(35)を備えていることを特徴とする請求項3または4に記載の繊維塗布装置。
  6. 上記流体連通手段は、可撓性の多孔質材料からなる円筒(203、303)を備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の繊維塗布装置。
  7. 上記流体連通手段は、上記円筒の外面を被覆し、多孔質材料からなるシース(4)を備えていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の繊維塗布装置。
  8. 上記ローラは、上記円筒を被覆し、上記加熱システム(9)から出力される熱放射から保護する保護シース(307)を備えていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の繊維塗布装置。
  9. 上記円筒(3)は、上記熱放射を略透過する材料からなることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の繊維塗布装置。
  10. 上記圧縮ローラ(2、102、202、302)は、上記可撓性材料からなる円筒(3、103、203、303)を被覆する非接着性の外部レイヤ(5、105、205、305)を備えていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の繊維塗布装置。
  11. 温度調整流体束を上記圧縮ローラに向かって出力することによって、当該圧縮ローラの温度を外部から調整することが可能な温度調整手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の繊維塗布装置。
  12. 上記温度調整手段は、15℃から30℃の間にある室温の空気である温度調整流体を封入することが可能であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の繊維塗布装置。
JP2012520035A 2009-07-17 2010-07-15 温度調整システムを備える可撓性の圧縮ローラを含む繊維塗布装置 Expired - Fee Related JP5647684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0954963A FR2948058B1 (fr) 2009-07-17 2009-07-17 Machine d'application de fibres comprenant un rouleau de compactage souple avec systeme de regulation thermique
FR0954963 2009-07-17
PCT/EP2010/060198 WO2011006956A1 (fr) 2009-07-17 2010-07-15 Machine d'application de fibres comprenant un rouleau de compactage souple avec systeme de regulation thermique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012533445A true JP2012533445A (ja) 2012-12-27
JP5647684B2 JP5647684B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=42062286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520035A Expired - Fee Related JP5647684B2 (ja) 2009-07-17 2010-07-15 温度調整システムを備える可撓性の圧縮ローラを含む繊維塗布装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8191596B2 (ja)
EP (1) EP2454081B1 (ja)
JP (1) JP5647684B2 (ja)
KR (1) KR101804584B1 (ja)
CN (1) CN102648082B (ja)
AU (1) AU2010272544B2 (ja)
BR (1) BR112012001674A2 (ja)
CA (1) CA2766662A1 (ja)
ES (1) ES2436371T3 (ja)
FR (1) FR2948058B1 (ja)
RU (1) RU2520438C2 (ja)
WO (1) WO2011006956A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508085A (ja) * 2013-01-04 2016-03-17 オーバイタル・エイティーケイ・インコーポレイテッド 誘導加熱・締固めシステム
JP2020138537A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 複合構造体を製造するための能動冷却システム

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2882681B1 (fr) * 2005-03-03 2009-11-20 Coriolis Composites Tete d'application de fibres et machine correspondante
FR2912680B1 (fr) * 2007-02-21 2009-04-24 Coriolis Composites Sa Procede et dispositif de fabrication de pieces en materiau composite, en particulier de troncons de fuselage d'avion
FR2943943A1 (fr) * 2009-04-02 2010-10-08 Coriolis Composites Procede et machine pour l'application d'une bande de fibres sur des surfaces convexes et/ou avec aretes
FR2948059B1 (fr) * 2009-07-17 2011-08-05 Coriolis Composites Machine d'application de fibres avec rouleau de compactage transparent au rayonnement du systeme de chauffage
FR2972672B1 (fr) 2011-03-18 2013-03-15 Coriolis Composites Attn Olivier Bouroullec Machine d'application de fibres avec systeme de securite
CN103608017B (zh) 2011-04-12 2017-02-15 美国卫生和人力服务部 用于治疗或预防疟疾的疟原虫表面阴离子通道抑制剂
FR2975334B1 (fr) 2011-05-20 2016-04-15 Coriolis Composites Attn Olivier Bouroullec Tete d'application de fibres avec rouleau de compactage segmente
FR2996801B1 (fr) * 2012-10-12 2015-05-15 Airbus Operations Sas Machine de placement de fibres comprenant un rouleau regule en temperature
EP2730385A1 (en) 2012-11-09 2014-05-14 Eurocopter Deutschland GmbH Heat control system for consolidation roller
CN103009637B (zh) * 2013-01-11 2014-11-05 西安交通大学 一种防止纤维铺放头中输送系统过热的红外加热装置
FR3009512B1 (fr) * 2013-08-06 2016-01-01 Astrium Sas Rouleau de compactage pour tete de depose de fils preimpregnes de resine et procede de realisation d'un tel rouleau
US10363867B2 (en) * 2013-11-21 2019-07-30 Ford Global Technologies, Llc Printed LED trim panel lamp
DE102014102278B4 (de) 2014-02-21 2017-10-12 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Faserlegevorrichtung
WO2015145407A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Composite Cluster Singapore Pte. Ltd. Freespace composite manufacturing process and device
DE102014105712B4 (de) 2014-04-23 2016-01-21 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Faserlegevorrichtung
FR3026673B1 (fr) * 2014-10-07 2017-04-28 Coriolis Composites Procede de realisation de pieces thermoplastiques renforcees de fibres thermoplastiques continues
DE102014017085A1 (de) * 2014-11-20 2016-05-25 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Erzeugen einer Verstärkungsstruktur auf einer Formkörperoberfläche
DE102014018933A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Airbus Defence and Space GmbH Vorrichtung zur Konsolidierung einer Preform
FR3034338B1 (fr) 2015-04-01 2017-04-21 Coriolis Composites Tete d'application de fibres avec rouleau d'application particulier
US10632717B2 (en) * 2015-05-13 2020-04-28 The Boeing Company Laser-reflective compaction roller and associated fiber placement system and method
US9868259B2 (en) 2015-09-18 2018-01-16 General Electric Company Fiber placement machine roller with vacuum assisted tow handling
FR3043010B1 (fr) 2015-10-28 2017-10-27 Coriolis Composites Machine d'application de fibres avec systemes de coupe particuliers
FR3044255B1 (fr) 2015-11-27 2018-06-15 Coriolis Group Tete d'application de fibres avec rouleau souple muni d'une couche exterieure metallique
FR3048373B1 (fr) 2016-03-07 2018-05-18 Coriolis Group Procede de realisation de preformes avec application d'un liant sur fibre seche et machine correspondante
US20170341300A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Additive Manufacturing Process Continuous Reinforcement Fibers And High Fiber Volume Content
US10457512B2 (en) 2016-09-19 2019-10-29 New Era Converting Machinery, Inc. Automatic lapless butt material splice
FR3056438B1 (fr) 2016-09-27 2019-11-01 Coriolis Group Procede de realisation de pieces en materiau composite par impregnation d'une preforme particuliere.
GB201620227D0 (en) 2016-11-29 2017-01-11 Cytec Ind Inc Automated fabrication of fibrous preform
DE102017215153B4 (de) 2017-08-30 2021-08-26 M & A - Dieterle GmbH Maschinen- und Apparatebau Handführungsvorrichtung
FR3073446B1 (fr) * 2017-11-13 2019-11-01 Coriolis Group Tete d'application de fibres avec rouleau souple muni d'une gaine anti-adherente
FR3073447B1 (fr) * 2017-11-13 2021-01-01 Coriolis Composites Tete d’application de fibres avec dispositif de soufflage d’air
US10926491B2 (en) * 2018-01-24 2021-02-23 Spirit Aerosystems, Inc. Roller device with tailorable compliance for automated fiber placement
CN109775418A (zh) * 2019-01-17 2019-05-21 河南光远新材料股份有限公司 一种超薄电子级玻璃纤维布退浆后冷却系统
US10850455B2 (en) * 2019-04-29 2020-12-01 The Boeing Company Automated fiber placement roller
CN110356019B (zh) * 2019-06-18 2020-11-10 西安交通大学 一种用于自动铺丝的大变形柔性压紧装置
FR3100153B1 (fr) 2019-09-02 2022-10-14 Coriolis Group Tete d'application de fibres avec rouleau souple particulier
FR3100154B1 (fr) 2019-09-04 2021-07-23 Coriolis Group Tete d'application de fibres avec rouleau a anneaux rigides
US20220126531A1 (en) * 2020-10-28 2022-04-28 The Boeing Company Automated fiber placement roller
CN113002071B (zh) * 2021-03-31 2022-10-25 重庆市南川区金鑫纸业有限公司 一种瓦楞纸板生产装置
EP4257321A1 (en) * 2022-04-07 2023-10-11 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Method for manufacturing a preform building element and mold arrangement
DE102022116075A1 (de) 2022-06-28 2023-12-28 Conbility GmbH Kompaktiereinheit zum Kompaktieren von übereinander angeordneten und zumindest abschnittsweise erwärmten Faserverbundschichten, Ablegeeinheit, Herstellungssystem und Verfahren
KR102470252B1 (ko) * 2022-07-12 2022-11-22 최동민 섬유 강화 인발 성형 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536627A (en) * 1978-09-06 1980-03-14 Yuri Roll Kikai Kk Cooling device of elastic roll in super-calender
JPS6119339A (ja) * 1984-07-02 1986-01-28 イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー 複合構造物を構築する方法、装置及びヘッド
JP2005297513A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Fuji Heavy Ind Ltd 自動積層装置
JP2010173230A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 San Nt:Kk 金属弾性ロール

Family Cites Families (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US494910A (en) * 1893-04-04 Brake for baby-carriages
US1100829A (en) * 1911-04-07 1914-06-23 Goodrich Co B F Hose construction.
US1164303A (en) * 1913-03-21 1915-12-14 Edward S Nicewarner Laminated tube.
US1301354A (en) * 1917-07-11 1919-04-22 Cassius M Clay Baird Hose construction.
US3206429A (en) * 1961-05-17 1965-09-14 Eastman Kodak Co Antistatic polyethylene compositions containing n,n-diethanol oleamide
US3238084A (en) * 1962-07-06 1966-03-01 Union Carbide Corp Device for manufacturing reinforced plastic material
US3300355A (en) * 1963-06-20 1967-01-24 William E Adams Method of making irregularly shaped hollow plastic bodies
US3265795A (en) * 1964-05-25 1966-08-09 Koppers Co Inc Method of skin molding
DE1922327U (de) 1965-05-05 1965-08-26 Kalle Ag Querschneider fuer papier und folien.
FR1590718A (ja) 1968-10-10 1970-04-20
US3563122A (en) * 1969-05-22 1971-02-16 Minnesota Mining & Mfg Tape dispensing apparatus
DE2032283A1 (de) 1969-07-04 1971-03-25 Hawker Siddeley Aviation Ltd , King ston upon Thames, Surrey (Großbritannien) Groß Tragwerk, insbesondere Haupt bauteil eines Flugzeugs
US3662821A (en) * 1971-02-01 1972-05-16 Daniel I Saxon Heat transfer roll with separate temperature zones for processing materials
US3713572A (en) * 1971-02-03 1973-01-30 Goldsworthy Eng Inc Material feeding system
US3856052A (en) * 1972-07-31 1974-12-24 Goodyear Tire & Rubber Hose structure
FR2254428A1 (en) 1973-12-13 1975-07-11 Fiber Science Inc Rotor or aircraft wing structure - has wound wire tubular longitudinal components encloseesed in cladding surface
US4118814A (en) * 1975-11-17 1978-10-10 Gerald Herbert Holtom Manufacture of boat hulls and other hollow articles
US4242160A (en) * 1979-02-02 1980-12-30 United Technologies Corporation Method of winding a wind turbine blade using a filament reinforced mandrel
US4351688A (en) * 1979-12-10 1982-09-28 General Dynamics Corporation Composite tape laying machine
US4735672A (en) * 1982-05-27 1988-04-05 Lockheed Corporation Automated fiber lay-up machine
GB2124130B (en) * 1982-07-24 1985-11-27 Rolls Royce Vacuum moulding fibre reinforced resin
US4488466A (en) * 1982-09-07 1984-12-18 Seal Tech Corp. Apparatus for cutting sheet material
US4976012A (en) * 1982-11-29 1990-12-11 E. I Du Pont De Nemours And Company Method of forming a web
US4461669A (en) * 1983-09-30 1984-07-24 The Boeing Company Pivotal mount for laminating head
DE3341564A1 (de) * 1983-11-17 1985-05-30 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Gekruemmtes flaechenbauteil, insbesondere fuer luftfahrzeuge und vorrichtung zu deren herstellung
US4569716A (en) * 1984-03-05 1986-02-11 Cincinnati Milacron Inc. Strand laying head
US4574029A (en) * 1984-04-27 1986-03-04 Ltv Aerospace And Defense Company Apparatus for forming concave tape wrapped composite structures
FR2587318B1 (fr) 1985-09-18 1987-10-30 Commissariat Energie Atomique Procede et machine pour la fabrication de pieces creuses de revolution formees de fils s'etendant selon trois directions differentes.
US4699031A (en) * 1986-02-20 1987-10-13 Ametek, Inc. Method and apparatus for automatically cutting a web of foam material into sheets and for dispensing the cut sheets
SU1328213A2 (ru) * 1986-03-05 1987-08-07 Украинский Научно-Исследовательский И Конструкторский Институт По Разработке Машин И Оборудования Для Переработки Пластических Масс,Резины И Искусственной Кожи Валок к валковым машинам дл переработки полимерных материалов
EP0241251B1 (en) 1986-04-07 1990-12-05 Hercules Incorporated Filament winding system
SU1360994A2 (ru) * 1986-04-17 1987-12-23 Специальное Конструкторское Бюро Полимерного Машиностроения Киевского Производственного Объединения "Большевик" Валок к валковым машинам дл переработки полимерных материалов
DE3614365A1 (de) * 1986-04-28 1987-10-29 Messerschmitt Boelkow Blohm Vorrichtung zum ablegen eines vorimpraegnierten faserbandes
SU1391906A1 (ru) * 1986-06-27 1988-04-30 Специальное Конструкторское Бюро Полимерного Машиностроения Киевского Производственного Объединения "Большевик" Валок к валковым машинам
JPS63173625A (ja) * 1987-01-13 1988-07-18 Nitto Boseki Co Ltd 繊維強化樹脂筒の製造方法
US4881998A (en) * 1987-01-23 1989-11-21 Morton Thiokol, Inc. Radiation gathering reflector and method of manufacture
SU1426808A1 (ru) * 1987-05-27 1988-09-30 Киевский Политехнический Институт Им.50-Летия Великой Октябрьской Социалистической Революции Валок к валковым машинам
DE3743485A1 (de) 1987-12-22 1989-07-13 Mtu Muenchen Gmbh Verfahren zur herstellung eines raeumlich verwundenen rotorschaufelblattes
SU1593970A1 (ru) * 1988-06-20 1990-09-23 Институт газа АН УССР Валок дл валковых машин
US4992133A (en) * 1988-09-30 1991-02-12 Pda Engineering Apparatus for processing composite materials
US4990213A (en) * 1988-11-29 1991-02-05 Northrop Corporation Automated tape laminator head for thermoplastic matrix composite material
US5015326A (en) * 1989-05-08 1991-05-14 The Boeing Company Compliant tape dispensing and compacting head
US5110395A (en) * 1989-12-04 1992-05-05 Cincinnati Milacron Inc. Fiber placement head
US5087187A (en) * 1990-03-09 1992-02-11 United Technologies Corporation Apparatus for molding hollow composite articles having internal reinforcement structures
US5078592A (en) * 1990-04-09 1992-01-07 Grimshaw Michael N Heating system for composite tape
US5200018A (en) * 1990-12-19 1993-04-06 Hercules Incorporated Ribbonizing apparatus for individually heating a plurality of laterally adjacent tows in a fiber placement device
CA2057222C (en) * 1990-12-19 1998-05-19 Keith G. Shupe Fiber placement delivery system
FR2686080B1 (fr) 1992-01-14 1994-11-10 Aerospatiale Procede de depose au contact a chaud de materiau composite fibre a matrice vitreuse et dispositif pour la mise en óoeuvre du procede.
FR2687389B1 (fr) 1992-02-17 1994-05-06 Aerospatiale Ste Nationale Indle Dispositif et procede pour realiser une piece de structure complexe par depose au contact de fil ou ruban.
GB2268704B (en) 1992-07-16 1996-01-10 British Aerospace Layup preparation for fibre reinforced composites
GB2270672B (en) 1992-09-02 1995-10-25 Ferodo Caernarfon Ltd Fabrication of friction elements
FR2705655B1 (fr) 1993-05-26 1995-08-25 Aerospatiale Machine pour le bobinage-déposé au contact simultané d'une pluralité de fils individuels.
US5469686A (en) 1993-09-27 1995-11-28 Rockwell International Corp. Composite structural truss element
DE4422002C2 (de) 1994-06-23 1999-04-15 Dornier Gmbh Vorrichtung zur maschninellen Ablage von nassimprägnierten endlosen Fasersträngen auf beliebig gekrümmten Flächen oder Flächenabschnitten
US5447586A (en) * 1994-07-12 1995-09-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Control of thermoplastic tow placement
GB2292365B (en) 1994-08-15 1996-11-27 Nitta Corp Automatic tool changer
DE19509802C1 (de) * 1995-03-21 1996-04-11 Chemnitzer Spinnereimaschinen Verfahren zur Fixierung der Lunte vor Streckwerken an Spinnmaschinen und Luntenstoppvorrichtung
US5587041A (en) * 1995-03-21 1996-12-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Composite prepreg application device
IT1280200B1 (it) 1995-07-14 1998-01-05 Pilosio Spa Procedimento di produzione in continuo di tavole sandwich e relativo impianto
US5700347A (en) * 1996-01-11 1997-12-23 The Boeing Company Thermoplastic multi-tape application head
US5766357A (en) * 1996-09-19 1998-06-16 Alliant Techsystems Inc. Apparatus for fiber impregnation
US6073670A (en) * 1997-10-31 2000-06-13 Isogrid Composites, Inc. Multiple fiber placement head arrangement for placing fibers into channels of a mold
FR2774325B1 (fr) * 1998-02-05 2000-03-17 Alexandre Hamlyn Procede de fabrication de corps flottants et embarcations nautiques mandrins et appareils pour cette fabrication
US6026883A (en) * 1998-04-30 2000-02-22 Alliant Techsystems, Inc. Self-contained apparatus for fiber element placement
US6458309B1 (en) * 1998-06-01 2002-10-01 Rohr, Inc. Method for fabricating an advanced composite aerostructure article having an integral co-cured fly away hollow mandrel
FR2784930B1 (fr) * 1998-10-23 2007-09-28 Vetrotex France Sa Corps de revolution creux en materiau composite et son procede de fabrication
FR2785623B1 (fr) * 1998-11-10 2001-01-26 Aerospatiale Procede et dispositif de depose au contact de fils de fibres pre-impregnees notamment pour la realisation de structures complexes en materiau composite polymerise par ionisation
US6256889B1 (en) * 1998-12-23 2001-07-10 Michigan Tool Design Auto glass replacement tool
CN101929036B (zh) * 1999-01-12 2013-09-04 荷兰亨特工业有限公司 用于形成具有经纱和纬纱的非织造织物的设备
US6251185B1 (en) * 1999-04-02 2001-06-26 Molded Fiber Glass Companies System for delivering chopped fiberglass strands to a preform screen
US6889937B2 (en) * 1999-11-18 2005-05-10 Rocky Mountain Composites, Inc. Single piece co-cure composite wing
US6332244B1 (en) * 1999-11-26 2001-12-25 Marzoli S.P.A. Method and apparatus for drafting and condensing a roving, particularly an a ring spinning frame
US6451152B1 (en) * 2000-05-24 2002-09-17 The Boeing Company Method for heating and controlling temperature of composite material during automated placement
DE10037773C1 (de) 2000-08-03 2002-08-22 Hennecke Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von mit Langfasern verstärkten Kunststoff-Formteilen
EP1199161A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-24 SOLVAY POLYOLEFINS EUROPE - BELGIUM (Société Anonyme) Polyethylene pipe
US6527533B2 (en) * 2000-12-29 2003-03-04 Ford Global Technologies, Inc. Processing systems for automated manufacture of preforms
DE10106677C1 (de) * 2001-02-14 2002-10-02 Werner Arnheiter Granuliereinrichtung
US7124797B2 (en) 2001-03-02 2006-10-24 Toyota Motor Sales, Usa, Inc. Filament winding apparatus and methods of winding filament
US6772663B2 (en) * 2001-04-20 2004-08-10 Tamarack Products, Inc. Apparatus and method for rotary pressure cutting
DE50210209D1 (de) * 2001-10-10 2007-07-05 Saurer Gmbh & Co Kg Texturiermaschine
FR2831479B1 (fr) 2001-10-26 2004-01-02 Coriolis Composites Procede de fabrication de profils presentant un etat de surface specifique en resines synthetiques renforcees par des fibres et machine pour mettre en oeuvre le procede
US6755103B2 (en) * 2002-02-08 2004-06-29 Wilson Tool International, Inc. Ball-lock insert assemblies
ES2212878B1 (es) 2002-03-05 2005-07-16 Manuel Torres Martinez Cabezal multiaplicador de tiras de fibra.
US6729576B2 (en) * 2002-08-13 2004-05-04 Sikorsky Aircraft Corporation Composite tail cone assembly
US8336596B2 (en) * 2002-11-22 2012-12-25 The Boeing Company Composite lamination using array of parallel material dispensing heads
US7093638B2 (en) * 2003-04-21 2006-08-22 Lignum Vitae Limited Apparatus and method for manufacture and use of composite fiber components
US7080441B2 (en) * 2003-07-28 2006-07-25 The Boeing Company Composite fuselage machine and method of automated composite lay up
US7048024B2 (en) * 2003-08-22 2006-05-23 The Boeing Company Unidirectional, multi-head fiber placement
US7083698B2 (en) * 2003-08-22 2006-08-01 The Boeing Company Automated composite lay-up to an internal fuselage mandrel
US7293590B2 (en) * 2003-09-22 2007-11-13 Adc Acquisition Company Multiple tape laying apparatus and method
FR2865156B1 (fr) 2004-01-19 2006-11-10 Dcmp Dispositif de depose de nappe ou de fils dans un moule pour la fabrication de pieces en materiaux composites
WO2005105415A2 (en) * 2004-04-21 2005-11-10 Ingersoll Machine Tools, Inc. Forming a composite structure by filament placement on a tool surface of a tablet
JP2005329593A (ja) 2004-05-19 2005-12-02 Fuji Heavy Ind Ltd 自動積層装置
US20060118244A1 (en) 2004-12-02 2006-06-08 The Boeing Company Device for laying tape materials for aerospace applications
FR2878779B1 (fr) 2004-12-02 2007-02-09 Eads Ccr Groupement D Interet Dispositif de drapage de bandes souples pre-impregnees
US7472736B2 (en) * 2005-02-14 2009-01-06 The Boeing Company Modular head lamination device and method
FR2882681B1 (fr) * 2005-03-03 2009-11-20 Coriolis Composites Tete d'application de fibres et machine correspondante
US7410352B2 (en) * 2005-04-13 2008-08-12 The Boeing Company Multi-ring system for fuselage barrel formation
ES2317435T3 (es) 2005-08-25 2009-04-16 Ingersoll Machine Tools, Inc. Aparato y procedimiento de empalme automatico para una maquina de emplazamiento de fibras.
EP1757433B1 (en) * 2005-08-25 2009-12-30 Ingersoll Machine Tools, Inc. Compact fiber placement apparatus
US7810539B2 (en) * 2005-08-25 2010-10-12 Ingersoll Machine Tools, Inc. Compaction roller for a fiber placement machine
US20080093026A1 (en) * 2006-10-24 2008-04-24 Niko Naumann Device for pressing a tape
US7735779B2 (en) * 2006-11-02 2010-06-15 The Boeing Company Optimized fuselage structure
US7993124B2 (en) * 2006-12-28 2011-08-09 The Boeing Company Heating apparatus for a composite laminator and method
FR2912680B1 (fr) * 2007-02-21 2009-04-24 Coriolis Composites Sa Procede et dispositif de fabrication de pieces en materiau composite, en particulier de troncons de fuselage d'avion
DE102007009124B4 (de) 2007-02-24 2011-11-03 Evonik Degussa Gmbh Induktionsgestützte Fertigungsverfahren
FR2912953B1 (fr) * 2007-02-28 2009-04-17 Coriolis Composites Sa Machine d'application de fibres avec tubes flexibles d'acheminement de fibres
FR2913365B1 (fr) 2007-03-06 2013-07-26 Coriolis Composites Attn Olivier Bouroullec Tete d'application de fibres avec systemes de coupe de fibres particuliers
FR2913366B1 (fr) * 2007-03-06 2009-05-01 Coriolis Composites Sa Tete d'application de fibres avec systemes de coupe et de blocage de fibres particuliers
FR2915925B1 (fr) 2007-05-10 2013-02-22 Coriolis Composites Attn Olivier Bouroullec Machine d'application de fibres avec systeme de changement d'outils
FR2937582B1 (fr) 2008-10-28 2010-12-17 Coriolis Composites Machine d'application de fibres avec tubes flexibles d'acheminement de fibres places dans une gaine froide
FR2943943A1 (fr) * 2009-04-02 2010-10-08 Coriolis Composites Procede et machine pour l'application d'une bande de fibres sur des surfaces convexes et/ou avec aretes
FR2948059B1 (fr) * 2009-07-17 2011-08-05 Coriolis Composites Machine d'application de fibres avec rouleau de compactage transparent au rayonnement du systeme de chauffage

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536627A (en) * 1978-09-06 1980-03-14 Yuri Roll Kikai Kk Cooling device of elastic roll in super-calender
JPS6119339A (ja) * 1984-07-02 1986-01-28 イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー 複合構造物を構築する方法、装置及びヘッド
JP2005297513A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Fuji Heavy Ind Ltd 自動積層装置
JP2010173230A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 San Nt:Kk 金属弾性ロール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508085A (ja) * 2013-01-04 2016-03-17 オーバイタル・エイティーケイ・インコーポレイテッド 誘導加熱・締固めシステム
JP2020138537A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 複合構造体を製造するための能動冷却システム
JP7448351B2 (ja) 2019-02-28 2024-03-12 ザ・ボーイング・カンパニー 複合構造体を製造するための能動冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2948058B1 (fr) 2011-07-22
BR112012001674A2 (pt) 2017-06-13
EP2454081B1 (fr) 2013-09-04
RU2520438C2 (ru) 2014-06-27
CN102648082B (zh) 2014-08-13
AU2010272544A1 (en) 2012-02-02
KR101804584B1 (ko) 2017-12-04
US8191596B2 (en) 2012-06-05
WO2011006956A1 (fr) 2011-01-20
CN102648082A (zh) 2012-08-22
CA2766662A1 (fr) 2011-01-20
US20110011537A1 (en) 2011-01-20
ES2436371T3 (es) 2013-12-30
AU2010272544B2 (en) 2013-08-15
FR2948058A1 (fr) 2011-01-21
RU2012105531A (ru) 2013-08-27
JP5647684B2 (ja) 2015-01-07
EP2454081A1 (fr) 2012-05-23
KR20120085726A (ko) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5647684B2 (ja) 温度調整システムを備える可撓性の圧縮ローラを含む繊維塗布装置
US20110011538A1 (en) Fiber application machine with compacting roller transparent to the radiation of the heating system
EP1534187B1 (en) Method for forming a sealed prosthesis
JP4076440B2 (ja) 複合高圧管及びその製造方法
ES2544615T3 (es) Método para la fabricación de un tubo compuesto continuo, aparato para fabricar un tubo compuesto continuo
WO2006093059A1 (ja) ガス容器およびその製造方法
JP2008521652A (ja) 予備含浸させた可撓性バンドのドレープ成形デバイス
EP3710239B1 (fr) Tête d'application de fibres avec rouleau souple muni d'une gaine anti-adherente
JP6240841B2 (ja) 複合容器の製造システム、及び複合容器の製造方法
ES2966293T3 (es) Cabezal de aplicación de fibras con rodillo de anillos rígidos
EP3710238B1 (fr) Tête d'application de fibres avec dispositif de soufflage d'air
FR3100153A1 (fr) Tete d'application de fibres avec rouleau souple particulier
KR102252162B1 (ko) 레이저와 유리 도광판을 이용한 파우치 융착방법과 장치
JP2004352583A (ja) 光ファイバの製造方法及び製造装置
JP2015093385A (ja) 成形用部材
JP3930487B2 (ja) ゴムベルト加硫方法及び未加硫ベルト成形体
KR100562993B1 (ko) 적외선 접합부 모니터링 및 제어장치
RU2356735C2 (ru) Способ футерования камеры теплозащитным покрытием и устройство для его осуществления
JP2008209500A (ja) Oa機器用多層ベルトの製造方法と製造装置
JP2008155606A (ja) ベルトの製造方法、加硫成型装置
JPH03182788A (ja) フッ素樹脂被覆ローラの製造方法
JP2012006199A (ja) 台タイヤ加硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5647684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees