JP2012529183A - 自己整合ローカル・インターコネクト・プロセスにおけるゲートへの選択的なローカル・インターコネクト - Google Patents

自己整合ローカル・インターコネクト・プロセスにおけるゲートへの選択的なローカル・インターコネクト Download PDF

Info

Publication number
JP2012529183A
JP2012529183A JP2012514025A JP2012514025A JP2012529183A JP 2012529183 A JP2012529183 A JP 2012529183A JP 2012514025 A JP2012514025 A JP 2012514025A JP 2012514025 A JP2012514025 A JP 2012514025A JP 2012529183 A JP2012529183 A JP 2012529183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
hard mask
conductive material
transistor
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012514025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5735494B2 (ja
Inventor
ティー. シュルツ リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2012529183A publication Critical patent/JP2012529183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735494B2 publication Critical patent/JP5735494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823475MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【解決手段】
半導体デバイス生産プロセスは、ハードマスク(112)を用いて半導体基板上にトランジスタのゲート(102)を形成することを含む。ハードマスクは、ゲート上の1つ以上の選択された領域で選択的に除去される。選択された領域でのハードマスクの除去によって、実質的にトランジスタ上にある少なくとも1つの絶縁層を通してゲートが上部金属層に接続できる。導電性材料が、少なくとも1つの絶縁層を通して形成された1つ以上のトレンチ内に堆積される。導電性材料は、少なくとも1つの選択された領域内でゲートへのローカル・インターコネクトを形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、概してトランジスタ形成のための半導体プロセスに係り、より具体的には半導体基板上の平面または非平面トランジスタいずれかの、ゲートへのローカル・インターコネクトを形成するためのプロセスに関する。
平面トランジスタなどのトランジスタは、数十年に渡り、集積回路の中核を成している。トランジスタの使用の間に、個々のトランジスタのサイズはプロセス開発の進歩、そして形相密度を高める必要性から、着実に小型化している。現在のスケーリングは32nm技術を採用し、開発は22nmと15nm技術へと進んでいる。
15nmプロセス技術の開発は、トランジスタで自己整合のゲートへのコンタクトまたはゲート・フローへの自己整合ローカル・インターコネクトの必要性を生んでいる。自己整合プロセスは、ゲートのショートへのコンタクトを避けるため、そして15nmでのチャネル長のスケーリングを可能にするために必要とされる。さらに、金属層が単方向SIT(サイドウォール・イメージ転送)である可能性が高いことに関連する他の問題が生じることがある。従って、1CPP(コンタクト−ポリ−ピッチ)エリアペナルティ無く、隣接セルへの製造可能な金属先端間隔を達成するために、出力上の金属(例:金属1)出力ポート層をトランジスタ・セル境界から離す手段が必要な場合がある。
現在のところ、ゲート・フローへの自己整合コンタクトを使用することにおける開発がある。しかしながら、このプロセス・フローは、15nmの技術において、マスクで使用されるパターンをプリントするために用いられるステッパーの解像度の制約のため、ソース/ドレインへのコンタクトに対するマスクをプリントする2つのステップとは別に、ゲートへのコンタクトに対するマスクをプリントするために、2つのステップを必要とする場合がある。金属層は単方向でなければならないので、ゲートへのコンタクトのプロセスはまた、セルのルートを完成するために、現在の技術に加えて、少なくとも1つの追加的な金属層を必要とするかも知れない。
現在のところ、ゲートへの選択的または自己整合のローカル・インターコネクトの使用に関して、開発がほとんど行われていない。いくつかのローカル・インターコネクトのルートはゲート上を通過することがあるとしても、全てのローカル・インターコネクトのルートがゲートへ接続されるわけではないので、ローカル・インターコネクト層を(ゲートへのコンタクトのプロセスで行われるように)別々のマスクセットに分割することは簡単にできない。さらに、ローカル・インターコネクト・パターンの分解は、厳しい設計ルールの制約、および/あるいは他の欠点なく行うことは不可能な可能性が高い。
従って、選択的なローカル・インターコネクトが、フィールドの上をルートし、トランジスタのセル内で、ゲートへ接続するまたは接続しないことを可能にする、プロセス・フローが必要である。ここに記載されたプロセス・フローは、ローカル・インターコネクトのルートを、ゲートへ接続せずに出力から戻り、ゲートへ戻ることを可能にすることで、1CPPエリアペナルティ無く、隣接セルへの生産可能な金属先端間隔を達成することができる。ローカル・インターコネクトはその後、ヴィア・インターコネクト層および金属(例:金属1)層に、隣接セルとの許容できる金属先端間隔を維持しながら、接続できる。ローカル・インターコネクト線幅は、ローカル・インターコネクトのダブルパターンのアプローチ、またはSITベースのアプローチにおいて同じピッチで、より許容誤差を持てるように、金属層の名目上の目標より小さいであろう。
ここに記載されたプロセス・フローによって、パターンは、ローカル・インターコネクトがゲート上をルートしゲートへの接続が望まれているエリアを定義すると共に、ローカル・インターコネクトがゲート上をルートしゲートへの接続が望まれていないエリアを定義することができる。これによって、ローカル・インターコネクトが、フィールド上でのルーティング層になり、トランジスタ・セル内での接続を手助けできる。このようなローカル・インターコネクトのルーティングは、ゲートへのローカル接続の間隔がゼロ以下になれるので、ルーティング・レイアウトの密度を向上させる可能性がある。ここに記載のプロセス・フローを使用しなければ、接続を伴わないゲート上のルートは許可されないであろうから、ゲート先端からローカル・インターコネクトへの間隔は、ゲートからローカル・インターコネクトへのショートまたは漏れを避けるために、ゲート先端から少なくとも1つの完全なルーティング・ピッチ以上離れている必要がある。
現在の技術(液浸リソグラフィ、193nmリソグラフィなど)の代わりにEUV(極端紫外線)を使うことによって、ピッチ分割やダブル・パターニングを必要としないパターニングが可能かも知れない。しかしながら、EUVリソグラフィを使用しても、自己整合ローカル・コンタクトを伴うルーティングのためには、おそらくパターン分解はまだ必要になる。しかしながら、EUVの使用および本明細書に記載のプロセス・フローでのローカル・インターコネクト・ルーティングによって、パターン分解および/あるいはダブル・パターニングやピッチ分割の使用が不要になる。
ある実施形態においての半導体デバイス生産プロセスには、半導体基板上のトランジスタのゲート上の1つ以上の選択された領域でハードマスクを選択的に除去することが含まれる。選択された領域でのハードマスクの除去によって、実質的にトランジスタの上にある少なくとも1つの絶縁層を通してゲートが上部金属層に接続されることが可能になる。導電性材料は、少なくとも1つの絶縁層を通して形成された1つ以上のトレンチ内に堆積させることができる。導電性材料は、選択された領域の少なくとも1つにおいてゲートへのローカル・インターコネクトを形成することができる。
いくつかの実施形態でのハードマスクの選択的除去は、選択した領域を定義するCAD(コンピュータ支援設計)設計のレジスト・パターンを使用して行われる。いくつかの実施形態では、選択された領域は、少なくとも1つの絶縁層を通してゲートへ接続を行うための、ゲートの上方の所望の位置に位置する領域を含む。ある実施形態においては、導電性材料が、ハードマスクが除去されなかった領域の上方の少なくとも1つの絶縁層を通して形成された少なくとも1つのトレンチ内に堆積される。ハードマスクは、そのようなトレンチ内での導電性材料とゲート間の接続を阻害することができる。
一実施形態での半導体デバイス生産プロセスは、ハードマスクを用いて半導体基板上にトランジスタのゲートを形成することと、トランジスタの上にゲート・ハードマスク・エッチング・パターンを配置することと、ゲート・ハードマスク・エッチング・パターンを使用してゲートの上の1つ以上の選択された領域におけるハードマスクを選択的に除去することと、トランジスタの上に第1絶縁層を形成することと、トランジスタの上に第2絶縁層を形成することと、ゲートの上の少なくとも1つの選択された領域における第2絶縁層を通して第1絶縁層へ届くトレンチを形成することと、ゲートがトレンチ内で露出するようにトレンチの下方の第2絶縁層の一部を除去することと、トレンチ内に導電性材料を堆積することと、を含み、導電性材料は少なくとも1つの選択された領域におけるゲートへのローカル・インターコネクトを形成する。
ある1つの実施形態での半導体デバイス生産プロセスは、ハードマスクを用いて半導体基板上にトランジスタのゲートを形成することと、トランジスタの上に第1絶縁層を形成することと、トランジスタの上に第2絶縁層を形成することと、ゲートの上の少なくとも1つの選択された領域における第2絶縁層を通して第1絶縁層へ届くトレンチを形成することと、ゲートおよびハードマスクがトレンチ内で露出するようにトレンチの下方の第2絶縁層の一部を除去することと、トランジスタの上にゲート・ハードマスク・エッチング・パターンを配置することと、ゲート・ハードマスク・エッチング・パターンを使用してゲートの上の選択された領域におけるハードマスクを選択的に除去することと、トレンチ内に導電性材料を堆積することと、を含み、導電性材料は少なくとも1つの選択された領域におけるゲートへのローカル・インターコネクトを形成する。
ある実施形態においては、コンピュータ読み取りが可能な記憶媒体が複数の命令を格納し、これらの命令は、実行時に、半導体基板上のトランジスタのゲートの上の1つ以上の選択された領域におけるハードマスクを選択的に除去するために使用する1つ以上のレジスト・パターンを生成する。選択された領域でのハードマスクの除去によって、実質的にトランジスタの上にある少なくとも1つの絶縁層を通してゲートが上部金属層に接続できる。導電性材料は、少なくとも1つの絶縁層を通して形成された1つ以上のトレンチ内に堆積することができる。導電性材料は、少なくとも1つの選択された領域内においてゲートへのローカル・インターコネクトを形成することができる。
図1は、ゲート・ハードマスク・エッチング・パターンがあるトランジスタの実施形態の上面図を示す。
図2は、ゲート・ハードマスク・エッチング・パターンがあるトランジスタのゲートとハードマスクの実施形態の断面図を示す。
図3は、ハードマスクが除去された後のトランジスタのゲートの実施形態の断面図を示す。
図4は、スペーサがエッチングされた後のトランジスタのゲートの実施形態の断面図を示す。
図5は、ゲート・ハードマスク・エッチング・パターンを除去した後のトランジスタのゲートの実施形態の断面図を示す。
図6は、トランジスタ上にコンタクト・エッチング・ストップ層を堆積した状態のトランジスタのゲートの実施形態の断面図を示す。
図7は、トランジスタ上に絶縁層が堆積された状態のトランジスタのゲートの実施形態の断面図を示す。
図8は、トランジスタ上に絶縁層が堆積され、絶縁層上にトレンチのリソグラフィ・パターンが形成された状態の、トランジスタのゲートの実施形態の断面図を示す。
図9は、トランジスタ上に堆積された絶縁層を通して形成されたトレンチがある状態の、トランジスタのゲートの実施形態の断面図を示す。
図10は、絶縁層を通してトレンチが形成され、トランジスタ上にコンタクト・エッチング・ストップ層が堆積された状態の、トランジスタのゲートの実施形態の断面図を示す。
図11は、絶縁層を通してトレンチが形成され、トレンチに導電材料が堆積された状態の、トランジスタのゲートの実施形態の断面図を示す。
図12は、平坦化後の、導電材料で満たされたトレンチと、絶縁層がある状態の、トランジスタのゲートの実施形態の断面図を示す。
図13Aは、ゲートへのローカル・インターコネクトを形成するためのプロセスの代替的な実施形態を示す(その1)。 図13Bは、ゲートへのローカル・インターコネクトを形成するためのプロセスの代替的な実施形態を示す(その2)。 図13Cは、ゲートへのローカル・インターコネクトを形成するためのプロセスの代替的な実施形態を示す(その3)。 図13Dは、ゲートへのローカル・インターコネクトを形成するためのプロセスの代替的な実施形態を示す(その4)。 図13Eは、ゲートへのローカル・インターコネクトを形成するためのプロセスの代替的な実施形態を示す(その5)。 図13Fは、ゲートへのローカル・インターコネクトを形成するためのプロセスの代替的な実施形態を示す(その6)。 図13Gは、ゲートへのローカル・インターコネクトを形成するためのプロセスの代替的な実施形態を示す(その7)。 図13Hは、ゲートへのローカル・インターコネクトを形成するためのプロセスの代替的な実施形態を示す(その8)。 図13Iは、ゲートへのローカル・インターコネクトを形成するためのプロセスの代替的な実施形態を示す(その9)。 図13Jは、ゲートへのローカル・インターコネクトを形成するためのプロセスの代替的な実施形態を示す(その10)。
本発明は、いくつかの実施形態および説明図面によってここに記載されるが、当業者は、本発明が記載の実施形態または図面に限定されるものではないことを認識できる。ここに開示された図面および詳細な説明が、本発明を特定の形態に限定するものではなく、逆に、本発明は添付の特許請求の範囲で定義された本発明の精神および範囲内に入る、全ての変更、均等物および代替を包含することと理解すべきである。本明細書中で使用される全ての見出しは、整理目的のためであり、説明または特許請求の範囲を限定するものではない。本明細書中で使用される「できる」の単語は、必須の意味(すなわち、必要)ではなく、可能の意味(可能性がある)として使用されている。同様に、「含まれる」、「含む」、「含め」の単語は、〜を含むがこれに限定されないことを意味する。
図1は、トランジスタの上にゲート・ハードマスク・エッチング・パターンがある状態の、トランジスタ100の実施形態の上面図を示す。トランジスタ100は、例えば、平面トランジスタ(例:平面電界効果トランジスタ/FET)、またはFinFETトランジスタのような非平面トランジスタであることができる。
ある実施形態において、トランジスタ100は、ゲート102、第1アクティブ領域104、第2アクティブ領域106を含む。ある1つの実施形態では、第1アクティブ領域104はN−アクティブ領域であり、第2アクティブ領域106はP−アクティブ領域である。簡略化のため、図1の第1アクティブ領域104と、第2アクティブ領域106は、平面トランジスタのために示されている。しかしながら、図1に示すようなアクティブ領域のエリアは、非平面トランジスタのフィンや他の構造体を表したり、含むこともできる。図1に示すように、ゲート102の左側のトランジスタ100の一部は、トランジスタのソースを形成し、ゲートの右側のトランジスタの一部は、トランジスタのドレインを形成する。
ある実施形態において、第1レジスト・パターン108はトランジスタ100の上に配置(例:形成または堆積)される。ある実施形態において、第1レジスト・パターン108はCAD(コンピュータ支援設計)設計パターン(例:CAD設計のレジスト・パターン)である。ある実施形態においては、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体が複数の命令を格納し、これらの命令は、実行時にCAD設計のレジスト・パターンなどを含むがそれに限定されないレジスト・パターンやマスク・デザインを生成する(例:第1レジスト・パターン108)。
ある実施形態においては、第1レジスト・パターン108は、1つ以上の開口部110を含む。第1レジスト・パターン108および開口部110は、トランジスタ100のためのゲート・ハードマスク・エッチング・パターンを形成できる。第1レジスト・パターン108の開口部110によって、開口部の下に露出される材料を除去できる(例:エッチングする)。第1レジスト・パターン108は、開口部110がゲート・ハードマスクおよび/あるいはスペーサの除去のためにトランジスタ100またはゲート102の上の選択された領域を定義して、ゲートまたは他の下部構造を露出するように設計できる。例えば、図1に示すように、開口部110は、第1アクティブ領域104と第2アクティブ領域106から離れた場所で、ゲート・ハードマスクとスペーサがゲート102の一部の上から除去されることを可能にし得る。開口部110の位置でゲート・ハードマスクとスペーサを除去することで、開口部の下でゲートが露出し、これによってゲートへの接続がその場所で行うことができる。
ある実施形態においては、第1レジスト・パターン108の開口部110は、同じ基板上に形成された別のパターン内の形相(例:開口部)から、選択された距離で配置されている。いくつかの実施形態では、選択された距離は、パターンを形成するために使用される機器の分解能よりも大きい。いくつかの実施形態では、選択された距離は、パターンを形成するために使用される機器の分解能よりも小さい。このような実施形態では、ダブル・パターニング(ダブル露光)を、基板上にパターンを生成し、パターンの形相密度を高める(形相間の間隔を減らす)ために使用できる。いくつかの実施形態では、パターンを実現するために単一の露光(単一のパターン)だけを使うこともできる。例えば、パターンが1コンタクト−ポリ−ピッチ(CPP)離れており、マージされたパターンが2CPPペナルティ要件のみの対象であれば、複数のエッチング・パターンを、単一のマスクにマージできる。
図2〜12はゲート102への自己整合ローカル・インターコネクトを形成するためのプロセスの1つの実施形態を示す。図2は、レジスト114によって形成された第1レジスト・パターン108がある状態の、ゲート102とゲート・ハードマスク112の実施形態の側面断面図(図1に示す破線に沿って切断した断面)を示す。第1レジスト・パターン108の開口部110が、レジスト構造114の間に示されている。開口部110は基板118上に形成されたゲート102、ゲート・ハードマスク112、スペーサ116を露出する。図2に示すように、基板118は、シリコン120および酸化物122を含むシリコンオン・オン・インシュレータ(SOI)基板である。基板118は、しかしながら、バルク・シリコン基板またはバルク化合物半導体基板などを含むがそれに限定されない他の任意の適切な半導体基板であることができる。
ある実施形態において、ゲート102は金属またはポリシリコン、または他の適当な導電性材料である。ゲート・ハードマスク112およびスペーサ116は、窒化物、酸化物、または他の適当な絶縁物質であることができる。ある実施形態においては、ゲート・ハードマスク112およびスペーサ116は、互いに相対的に選択的にエッチングできる別の絶縁体である(例:エッチング・プロセスは一方の物質を除去せず、もう一方の物質を除去するために使用できる)。例えば、ゲート・ハードマスク112は、窒化物(例:窒化ケイ素)でありながら、スペーサ116は、酸化物(例:シリコン酸化物)またはその反対、であることができる。
図2に示すように、第1レジスト・パターン108がレジスト114の堆積により基板118上に形成された後に、ゲート・ハードマスク112はゲート102を露出させるために除去(エッチング)できる。図3は、ゲート・ハードマスクを除去しゲート102が露出した状態の、トランジスタ100を示す。第1レジスト・パターン108の選択性のため、開口部110によって露出されるゲート・ハードマスク112の選択した部分のみが除去される。従って、図1に示すように、第1アクティブ領域104と第2アクティブ領域106に近いおよびそれらの上にあるゲート102の一部のゲート・ハードマスクは除去されず、それらの場所でゲートへ接続が行われることはない。
ゲート・ハードマスクの除去後、スペーサ116の少なくとも一部がゲート102の上面と実質的に平面になるよう除去(エッチング)できる。図4は、ゲート・ハードマスクを除去し、スペーサ116がエッチングされた状態の、トランジスタ100を示す。
ゲート102が露出され、スペーサ116がエッチングされた後、レジスト114を除去できるので、トランジスタ100から第1のレジスト・パターン108が除去される。図5は、基板118上にスペーサ116とゲート102を残して、レジストを除去した状態の、トランジスタ100を示す。
レジストの除去後、ゲート102およびスペーサ116を覆って第1絶縁層を基板118上に形成(堆積)できる。図6は、第一絶縁層124が基板118上のゲート102およびスペーサ116を越えて形成された状態を示す。第1絶縁層124は、酸化物または窒化物層を含むがそれに限定されない絶縁層であることができる。ある実施形態において、第1絶縁層124は、コンタクト・エッチング・ストップ層(CESL)またはストレイン層である。第1絶縁層124は、急速熱処理またはプラズマ蒸着を含むがそれに限定されない当該分野で公知の技術を用いて形成できる。
図7は、第1絶縁層124上の第2絶縁層126の形成(堆積)を示す。ある実施形態において、第2絶縁層126は、第1絶縁層124と同一の絶縁物質または同様の絶縁物質のより厚い絶縁層である。いくつかの実施形態では、第1絶縁層124および第2絶縁層126は、異なる材料から形成される。
第1絶縁層124および第2絶縁層126の堆積後、第2レジスト・パターンが第2絶縁層上に形成される。図8は、第2絶縁層126上に形成された第2レジスト・パターン128を示す。第2レジスト・パターン128は、少なくとも1つのローカル・インターコネクトが、ゲート102に接続できるようにするため、第1絶縁層124、第2絶縁層126を通るトレンチを形成するパターンを定義する。
図8は、ゲート102への1つのローカル・インターコネクト用のトレンチを形成するための開口部129がある第2レジスト・パターン128を示す。第2レジスト・パターン128は、追加のトレンチ、穴、またはルートが他の場所(例:図1に示す第1アクティブ領域104および/あるいは第2アクティブ領域106の上)で第1絶縁層124および/あるいは第2絶縁層126を通るように形成されることを可能にする追加の開口部を含むことができることを理解すべきである。これら追加のトレンチは、ゲート・ハードマスクが除去されていないゲートの一部の上に形成できるので、ゲートへの接続は行われない。しかし、これら追加のトレンチは、フィールド酸化物上のルーティング層を提供し、例えば、ライブラリのセル内のローカル接続を行うために使用できる。例えば、図1に示すように、ローカル・インターコネクト130は、ゲートへのローカル・インターコネクト130A(第1レジスト・パターン108の開口部110に整合した)、第1アクティブ領域104のソースへのローカル・インターコネクト130B、第2アクティブ領域106のソースへのローカル・インターコネクト130C、両方のアクティブ領域の出力(ドレイン)へのローカル・インターコネクト130D、を含むことができる。
ある実施形態においては、図8に示すように、第2レジスト・パターン128は、2つのマスクを用いるダブル・パターニング・プロセスで形成される。第2レジスト・パターン128の形相は、レジストを堆積するために使用する機器(例:ステッパー)の分解能より小さいので、2つのマスクが必要な場合がある。例えば、レジスト・パターンの形相は、32nm、22nm、15nmのハーフピッチ形相であることができる。
図8に示すように、第2レジスト・パターン128は、開口部がゲートに整合しゲートより少し幅が広い形で、ゲート102の上にある開口部129を有する。第2レジスト・パターン128の開口部129は、ゲートへの開口部の整合の許容範囲を提供するために、ゲート102より少し幅が広い。
第2レジスト・パターン128は、第2絶縁層126および/あるいは第1絶縁層124のエッチングのためのパターンとして使用される。図9は、第1絶縁層124までトレンチ132を形成するための第2絶縁層126の除去(エッチング)を示す。図10は、トレンチ132内でゲート102を露出させるための第1絶縁層124の除去(エッチング)を示す。いくつかの実施形態で、第2レジスト・パターン128は、第1の絶縁層124の除去前に除去される。いくつかの実施形態で、第2レジスト・パターン128は、第1の絶縁層124の除去後に除去される。
図11に示すように、ゲート102がトレンチ132内に露出された後、導電性材料134が基板118上に堆積される。図11に示すように、導電性材料134はトレンチ132を埋める。導電性材料134は、トレンチ132から第2絶縁層126の上部表面上にオーバーフローすることがある。導電性材料134のオーバーフローを許可することは、導電性材料によるトレンチ132の充填を保証する。
導電性材料134の堆積に続いて、導電性材料と第2絶縁層126の一部は除去し、図12に示すように、トレンチ132の導電性材料および第2絶縁層の上部表面が露出した状態で、ほぼ平坦な表面を形成できる。導電性材料134および第2絶縁層126の平坦化は、例えば、化学的機械的研磨(CMP)によって達成できる。トレンチ132の導電性材料134は、ゲート102へのローカル・インターコネクト130Aを形成し、図1で上面図が示される。
図13A−Jは、ゲート102への自己整合ローカル・インターコネクトを形成するためのプロセスの別の実施形態を示す。図13A−Jに示す実施形態は、図2−12に示す実施形態と同様のプロセスおよび/あるいは技術を利用し、プロセス・ステップの順番のバリエーションと共に利用できる。図13A−Jに示す実施形態では、第1絶縁層124および第2絶縁層126は、ゲート・ハードマスク112の除去に先立って基板上に堆積される。図13Aは、ゲート102にゲート・ハードマスク112があり、第1絶縁層124および第2絶縁層126がゲート上に堆積された状態の、トランジスタ100を示す。第2レジスト・パターン128では、開口部129が実質的にゲート上にある。
図13Bは、トレンチ132が第2レジスト・パターン128の開口部129を通して、第2絶縁層126にエッチングされた後の状態の、トランジスタ100を示す。図13Cは、トレンチ132内の第1絶縁層124の除去を示す。図13Dは、第2レジスト・パターン128の除去を示す。
図13Eにおいて、開口部110がある第一レジスト・パターン108は、レジスト114が第2絶縁層126上にある状態で形成される。ゲート・ハードマスク112は、その後、図13Fに示すように、スペーサ116内のゲート102を露出するために開口部110を通して選択的にエッチングされる。図13Gに示すように、スペーサ116はその後、ゲート102と実質的に平坦であるようエッチングされる。図13Hに示すように、レジスト114はその後、除去される。
図13Iに示すように、レジストの除去後、導電性材料134がトレンチ132に堆積される。図13Jに示すように、導電性材料134および第2絶縁層126は、その後、ローカル・インターコネクト130Aを形成するために平坦化される。
ローカル・インターコネクト130Aの形成後、ローカル・インターコネクトは、ヴィア・インターコネクトに接続できる。ヴィア・インターコネクトは、技術的に知られている通り、ヴィア層を通して上部金属層(例:金属1層)、または他の所望の上層への接続を行うために使用できる。
第1レジスト・パターン108および第2レジスト・パターン128の使用(図8と9に示す)を通しての、ゲート102に自己整合しているローカル・インターコネクト130A、および図1に示すローカル・インターコネクト130B、130C、130Dを組み合わせた形成によって、トランジスタ100のためにより密度の高いライブラリのセルを形成できる。さらに、図2−12および図13A−Jに示すプロセスの実施形態を用いて、より緻密なSRAM(スタティック・ランダム・アクセス・メモリ・セル)を開発できる可能性がある。
図2−12および図13A−Jに示すプロセスの実施形態は、他のプロセス・フローの使用や、ローカル・インターコネクトの代わりに自己整合コンタクトのフローを使用する場合と比較して、マスクおよび/あるいはステップ数の減少と組み合わせて、ゲートへの自己整合ローカル・インターコネクトを製造できる。ゲートへのローカル・インターコネクトの自己整合は、ゲートへのコンタクトのショートを阻害することができる。
図2−12および図13A−Jに示すプロセスの実施形態を使用することで、ゲートへの自己整合ローカル・インターコネクトの代わりに、ゲートへの自己整合コンタクトを生成する可能性があることを理解すべきである。ここに記載されている手順のいくつかにバリエーションがあるかも知れないが、本明細書に記載のプロセスを用いて、自己整合コンタクトを生成することは、当業者にとって明白であろう。
本発明の様々な態様のさらなる修正および代替実施形態は、この説明から当業者には明らかであろう。それに応じて、この説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実施するための一般的な方法を当業者に教示する目的である。ここに示され且つ記載された本発明の形態は、現在好ましい実施形態として受け取られるものであることを理解すべきである。ここに示して説明した要素と材料は、置換えられることがあるし、部品やプロセスは逆であってもよい。そして、本発明の特定の特徴は、本発明のこの説明の利点を得た後に当業者にとって全て明白であろうように、独立して用いることができる。以下の特許請求の範囲に記載した本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本明細書に記載した要素に変更を行うことができる。

Claims (21)

  1. 半導体デバイス生産プロセスであって、
    半導体基板上のトランジスタのゲートの上の1つ以上の選択された領域においてハードマスクを選択的に除去することによって、実質的に前記トランジスタの上にある少なくとも1つの絶縁層を通して前記ゲートが上部金属層に接続されるのを可能にすることと、
    前記少なくとも1つの絶縁層を通して形成された1つ以上のトレンチ内に導電性材料を堆積することと、を備え、前記導電性材料は少なくとも1つの前記選択された領域において前記ゲートへのローカル・インターコネクトを形成する半導体デバイス生産プロセス。
  2. 前記ハードマスクを選択的に除去することは選択した領域を定義するCAD(コンピュータ支援設計)設計のレジスト・パターンを使用して行われる請求項1のプロセス。
  3. 前記選択された領域は前記少なくとも1つの絶縁層を通して前記ゲートへ接続するための前記ゲートの上方の所望の位置に位置する領域を備える請求項1のプロセス。
  4. 前記ハードマスクが除去されなかった領域の上方の前記少なくとも1つの絶縁層を通して形成された少なくとも1つのトレンチ内に前記導電性材料が堆積され、前記ハードマスクは当該トレンチ内での前記導電性材料と前記ゲート間の接続を阻害する請求項1のプロセス。
  5. 少なくとも1つの追加的な絶縁層を通した少なくとも1つのヴィア・インターコネクトを使用して前記上部金属層へ前記ゲートを接続することをさらに備える請求項1のプロセス。
  6. 少なくとも1つの前記選択された領域において前記ゲートを囲むスペーサの少なくとも一部を除去することをさらに備える請求項1のプロセス。
  7. 前記1つ以上の選択された領域においてハードマスクを選択的に除去した後に前記少なくとも1つの絶縁層が前記トランジスタ上に堆積される請求項1のプロセス。
  8. 前記1つ以上の選択された領域においてハードマスクを選択的に除去する前に前記少なくとも1つの絶縁層が前記トランジスタ上に堆積される請求項1のプロセス。
  9. 前記導電性材料の少なくとも一部および前記少なくとも1つの絶縁層を除去して前記基板上にほぼ平坦な表面を形成することをさらに備える請求項1のプロセス。
  10. 半導体デバイス生産プロセスであって、
    ハードマスクを用いて半導体基板上にトランジスタのゲートを形成することと、
    前記トランジスタの上にゲート・ハードマスク・エッチング・パターンを配置することと、
    前記ゲート・ハードマスク・エッチング・パターンを使用して前記ゲートの上の1つ以上の選択された領域における前記ハードマスクを選択的に除去することと、
    前記トランジスタの上に1つ以上の絶縁層を形成することと、
    前記ゲートの上の少なくとも1つの前記選択された領域における少なくとも1つの前記絶縁層を通るトレンチを、前記ゲートが前記トレンチ内で露出するように形成することと、
    前記トレンチ内に導電性材料を堆積することと、を備え、前記導電性材料は少なくとも1つの前記選択された領域における前記ゲートへのローカル・インターコネクトを形成する半導体デバイス生産プロセス。
  11. 前記1つ以上の絶縁層が2つの絶縁層を備える請求項10のプロセス。
  12. 前記導電性材料の少なくとも一部と少なくとも1つの前記絶縁層を除去して前記基板上にほぼ平坦な表面を形成することをさらに備える請求項10のプロセス。
  13. 前記1つ以上の選択された領域において前記ハードマスクを選択的に除去した後に前記ゲート・ハードマスク・エッチング・パターンを除去することをさらに備える請求項10のプロセス。
  14. 前記ゲート・ハードマスク・エッチング・パターンは選択した領域を定義するCAD設計のレジスト・パターンである請求項10のプロセス。
  15. 前記ハードマスクが除去されなかった領域の上方の少なくとも1つの前記絶縁層内に少なくとも1つの追加のトレンチを形成することと、前記少なくとも1つの追加のトレンチに前記導電性材料を堆積することと、をさらに備え、前記ハードマスクは当該トレンチ内での前記導電性材料と前記ゲート間の接続を阻害する請求項10のプロセス。
  16. 少なくとも1つの追加の絶縁層を通る少なくとも1つのビア・インターコネクトを用いて前記ゲートから上部金属層へと接続することを更に備えた請求項10のプロセス。
  17. 半導体デバイス生産プロセスであって、
    ハードマスクを用いて半導体基板上にトランジスタのゲートを形成することと、
    前記トランジスタの上に1つ以上の絶縁層を形成することと、
    前記ゲートの上の少なくとも1つの選択された領域における少なくとも1つの前記絶縁層を通るトレンチを、前記ゲートと前記ハードマスクが前記トレンチ内で露出するように形成することと、
    前記トランジスタの上にゲート・ハードマスク・エッチング・パターンを配置することと、
    前記ゲート・ハードマスク・エッチング・パターンを使用して前記ゲートの上の前記選択された領域における前記ハードマスクを選択的に除去することと、
    前記トレンチ内に導電性材料を堆積することと、を備え、前記導電性材料は少なくとも1つの前記選択された領域における前記ゲートへのローカル・インターコネクトを形成する半導体デバイス生産プロセス。
  18. 前記導電性材料の少なくとも一部と少なくとも1つの前記絶縁層を除去して前記基板上にほぼ平坦な表面を形成することをさらに備える請求項17のプロセス。
  19. 前記ゲート・ハードマスク・エッチング・パターンは選択した領域を定義するCAD設計のレジスト・パターンである請求項17のプロセス。
  20. 前記ハードマスクが除去されなかった領域の上方の少なくとも1つの前記絶縁層内に少なくとも1つの追加のトレンチを形成することと、前記少なくとも1つの追加のトレンチに前記導電性材料を堆積することと、をさらに備え、前記ハードマスクは当該トレンチ内で前記導電性材料と前記ゲート間の接続を阻害する請求項17のプロセス。
  21. 複数の命令を格納する、コンピュータ読み取りが可能な記憶媒体であって、
    前記複数の命令が実行された時に、
    半導体基板上のトランジスタのゲートの上の1つ以上の選択された領域においてハードマスクを選択的に除去することによって、実質的に前記トランジスタの上にある少なくとも1つの絶縁層を通して前記ゲートが上部金属層に接続されるのを可能にすることと、
    前記少なくとも1つの絶縁層を通して形成された1つ以上のトレンチ内に導電性材料を堆積することと、を備え、前記導電性材料は少なくとも1つの前記選択された領域において前記ゲートへのローカル・インターコネクトを形成することとを備えたプロセスにおいて使用可能な1つ以上のレジスト・パターンを生成するコンピュータ読み取りが可能な記憶媒体。
JP2012514025A 2009-06-01 2010-06-01 自己整合ローカル・インターコネクト・プロセスにおけるゲートへの選択的なローカル・インターコネクト Active JP5735494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/475,796 2009-06-01
US12/475,796 US8563425B2 (en) 2009-06-01 2009-06-01 Selective local interconnect to gate in a self aligned local interconnect process
PCT/US2010/036793 WO2010141394A1 (en) 2009-06-01 2010-06-01 Process for selectively forming a self aligned local interconnect to gate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012529183A true JP2012529183A (ja) 2012-11-15
JP5735494B2 JP5735494B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=42617389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514025A Active JP5735494B2 (ja) 2009-06-01 2010-06-01 自己整合ローカル・インターコネクト・プロセスにおけるゲートへの選択的なローカル・インターコネクト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8563425B2 (ja)
JP (1) JP5735494B2 (ja)
KR (1) KR101609329B1 (ja)
CN (1) CN102460671B (ja)
TW (1) TWI575575B (ja)
WO (1) WO2010141394A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150081230A (ko) * 2014-01-03 2015-07-13 삼성전자주식회사 핀펫과 로컬 인터커넥트 층을 포함하는 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2020524907A (ja) * 2017-06-22 2020-08-20 東京エレクトロン株式会社 埋め込み型電力レール

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8532796B2 (en) 2011-03-31 2013-09-10 Tokyo Electron Limited Contact processing using multi-input/multi-output (MIMO) models
US8954913B1 (en) 2013-10-01 2015-02-10 Globalfoundries Inc. Methods of generating circuit layouts that are to be manufactured using SADP routing techniques and virtual non-mandrel mask rules
US9640625B2 (en) 2014-04-25 2017-05-02 Globalfoundries Inc. Self-aligned gate contact formation
US9362001B2 (en) * 2014-10-14 2016-06-07 Ememory Technology Inc. Memory cell capable of operating under low voltage conditions
US9397049B1 (en) 2015-08-10 2016-07-19 International Business Machines Corporation Gate tie-down enablement with inner spacer
US9508818B1 (en) * 2015-11-02 2016-11-29 International Business Machines Corporation Method and structure for forming gate contact above active area with trench silicide
US11211330B2 (en) * 2017-05-01 2021-12-28 Advanced Micro Devices, Inc. Standard cell layout architectures and drawing styles for 5nm and beyond

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143845A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH02117153A (ja) * 1988-10-07 1990-05-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体素子の形成方法
JPH1056080A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH10308445A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002184860A (ja) * 2000-10-05 2002-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置におけるコンタクトホールの形成方法
JP2003031581A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004047963A (ja) * 2002-05-22 2004-02-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置および半導体装置
JP2004241508A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2008041835A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Nec Electronics Corp 半導体装置とその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2954223B2 (ja) * 1988-11-08 1999-09-27 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH11135779A (ja) 1997-10-28 1999-05-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6214656B1 (en) 1999-05-17 2001-04-10 Taiwian Semiconductor Manufacturing Company Partial silicide gate in sac (self-aligned contact) process
US6274471B1 (en) 1999-06-04 2001-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for making high-aspect-ratio contacts on integrated circuits using a borderless pre-opened hard-mask technique
US6232222B1 (en) 1999-09-14 2001-05-15 International Business Machines Corporation Method of eliminating a critical mask using a blockout mask and a resulting semiconductor structure
KR100331568B1 (ko) 2000-05-26 2002-04-06 윤종용 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
CN1153273C (zh) * 2001-03-29 2004-06-09 华邦电子股份有限公司 一种具有牺牲型填充柱的自行对准接触方法
US7358104B2 (en) * 2002-10-08 2008-04-15 Samsung Electornics Co., Ltd. Contact portion of semiconductor device, and thin film transistor array panel for display device including the contact portion
US6576519B1 (en) 2001-11-28 2003-06-10 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for fabricating self-aligned contacts in an integrated circuit
JP2004253730A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
TWI242797B (en) * 2004-06-01 2005-11-01 Nanya Technology Corp Method for forming self-aligned contact of semiconductor device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143845A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH02117153A (ja) * 1988-10-07 1990-05-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体素子の形成方法
JPH1056080A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH10308445A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002184860A (ja) * 2000-10-05 2002-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置におけるコンタクトホールの形成方法
JP2003031581A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004047963A (ja) * 2002-05-22 2004-02-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置および半導体装置
JP2004241508A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2008041835A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Nec Electronics Corp 半導体装置とその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150081230A (ko) * 2014-01-03 2015-07-13 삼성전자주식회사 핀펫과 로컬 인터커넥트 층을 포함하는 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR102195406B1 (ko) 2014-01-03 2020-12-30 삼성전자주식회사 핀펫과 로컬 인터커넥트 층을 포함하는 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2020524907A (ja) * 2017-06-22 2020-08-20 東京エレクトロン株式会社 埋め込み型電力レール

Also Published As

Publication number Publication date
TW201108310A (en) 2011-03-01
US8563425B2 (en) 2013-10-22
JP5735494B2 (ja) 2015-06-17
KR20120018372A (ko) 2012-03-02
KR101609329B1 (ko) 2016-04-05
WO2010141394A1 (en) 2010-12-09
CN102460671B (zh) 2014-11-26
US20100304564A1 (en) 2010-12-02
TWI575575B (zh) 2017-03-21
CN102460671A (zh) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735494B2 (ja) 自己整合ローカル・インターコネクト・プロセスにおけるゲートへの選択的なローカル・インターコネクト
US11037789B2 (en) Cut last self-aligned litho-etch patterning
US11521857B2 (en) Cut first self-aligned litho-etch patterning
KR101669395B1 (ko) 집적 회로에서 사용되는 국부적 상호접속부들을 자기-정렬시키기 위한 방법, 구조 및 설계
KR102596931B1 (ko) 더블 스페이서 침지 리소그래피 트리플 패터닝 흐름 및 방법
US8164119B2 (en) Semiconductor device including conductive lines with fine line width and method of fabricating the same
TW201804592A (zh) 用於後段製程(beol)間隔物為基內連之以光桶來圖案化的削減栓塞與突片
US10366889B2 (en) Method of forming semiconductor device
US9564371B2 (en) Method for forming semiconductor device
US11302803B2 (en) Semiconductor structure and method for fabricating the same
TWI711120B (zh) 非平面半導體元件、積體電路、鰭式場效應電晶體陣列
JP2005129568A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI723302B (zh) 半導體結構與其形成方法
CN102522371B (zh) 接触孔的制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250