JP2012523806A - ハイブリッド音響/電気変換装置 - Google Patents
ハイブリッド音響/電気変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012523806A JP2012523806A JP2012517420A JP2012517420A JP2012523806A JP 2012523806 A JP2012523806 A JP 2012523806A JP 2012517420 A JP2012517420 A JP 2012517420A JP 2012517420 A JP2012517420 A JP 2012517420A JP 2012523806 A JP2012523806 A JP 2012523806A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- acoustic
- terminal
- printed circuit
- insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 35
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 81
- 239000012467 final product Substances 0.000 abstract description 7
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 abstract description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 abstract description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- -1 Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 208000032365 Electromagnetic interference Diseases 0.000 description 2
- 229920006269 PPS film Polymers 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/02—Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
- H04R1/04—Structural association of microphone with electric circuitry therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/181—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0216—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
- H05K1/023—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09009—Substrate related
- H05K2201/09027—Non-rectangular flat PCB, e.g. circular
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
本発明は、ハイブリッド音響/電気変換装置に関し、本発明においては、「印刷回路基板の内部に、回路チップと電気的に連結されたロードレジスタをさらに内蔵・設置して、電子機器側回路ボードにロードレジスタが設置されていない環境下においても、当該回路チップ側で印刷回路基板内部のロードレジスタを活用して、一連の動作電源が正常に取得/調節されるように誘導する措置」、「電子機器側回路ボードと接合される印刷回路基板の接合部位に、接地端子、信号出力端子及び電源受取端子をさらに設置するとともに、信号出力端子及び電源受取端子をいずれも印刷回路基板内部のロードレジスタ及び回路チップと電気的に連結させて、電子機器側回路ボードに接地端子及び出力信号受信端子のみがただ具備されている環境下においても(すなわち、電源供給端子が具備されていない環境下においても)、当該ロードレジスタ及び回路チップ側で出力信号受信端子及び信号出力端子を迂回的に活用して、電子機器側から供給される動作電源を正常に取得できるように誘導する措置」等を弾力的に応用、具現し、これを通じて、最終的に完成した製品が、マイクロフォン用回路ボード(すなわち、電源端子が具備されていない回路ボード)及びパッケージ用回路ボード(すなわち、ロードレジスタが具備されていない回路ボード)のいずれにおいても安定的なハイブリッド型動作を取ることができるようにすることにより、生産者(例えば、音響/電気変換マイクロフォン生産者、音響/電気変換パッケージ生産者、電子機器生産者等)側にとって、特別な困難なく、自社の製品競争力を大幅に向上させることができるようにガイドすることができる。
【選択図】図8
【選択図】図8
Description
本発明は、ハイブリッド音響/電気変換装置に関し、より詳細には、最終的に完成された製品が、マイクロフォン用回路ボード(すなわち、電源供給端子が具備されていない回路ボード)及びパッケージ用回路ボード(すなわち、ロードレジスタが具備されていない回路ボード)のいずれにおいても安定的なハイブリッド型動作を取ることができるようにすることにより、生産者(例えば、音響/電気変換マイクロフォン生産者、音響/電気変換パッケージ生産者、電子機器生産者等)側にとって、特別な困難なく、自社の製品競争力を大幅に向上させることができるようにガイドすることができるハイブリッド音響/電気変換装置に関する。
近年、情報通信機器、音響機器等といった各種電気/電子機器関連技術が急激な発展を遂げる中、音響信号(Acoustic signal)を電気的信号(Electric signal)に変換させる音響/電気変換装置(例えば、音響/電気変換マイクロフォン、音響/電気変換パッケージ等)の需要もまた急激な増加の趨勢を示している。
通常、こうした従来の技術による音響/電気変換装置、例えば、音響/電気変換マイクロフォン10は、図1に示されたところのように、音響流入口1aが具備された円筒形状のケース1と、このケース1の内部空間に収容され、前記音響流入口1aを介して入力される音響によって振動する機構物と、前記機構物を搭載した状態において、「当該機構物の振動による静電容量の変化を電気的に処理する回路チップ20(例えば、FETチップ)」、「外部のRFノイズを減衰処理するノイズ減衰素子21(例えば、キャパシタ素子、インダクタ素子、抵抗素子等)」等を具備した印刷回路基板2が、体系的に組み合わされた構成を取ることになる。
この場合、ケース1の外郭枠1bは、一連のカーリングの手順を通じ、収容空間方向に曲げてケース1内部の機構物を外部から密封させる構造を強固に形成するようになり、前記回路チップ20及びノイズ減衰素子21は、電気連結ワイヤ、電気連結パターン等の多様な電気連結手段を通じて相互電気的に連結された構造を取ることになる。
このとき、前記機構物としては、例えば、振動板アセンブリ5を構成するポーラーリング3及び振動板4と、この振動板4との間隙を保持する誘電体板7と、振動板4及び誘電体板7間の間隙形成のためのスペーサリング6と、誘電体板7及び印刷回路基板2を電気的に連結するための導電ベースリング8と、導電ベースリング8及び誘電体板7をケース1から絶縁させるための絶縁ベースリング9等を選択することができる。
その後、出荷が完了した音響/電気変換マイクロフォン10は、図2に示されたところのように、電子機器(情報通信機器、音響機器等をはじめとする各種電気/電子機器等)に内蔵された回路ボード90に表面実装されて、当該回路ボード90と電気的な連結関係を形成することにより、自身に与えられた音響エネルギー/電気エネルギー変換の役割を正常に遂行することができるようになる。
このとき、音響/電気変換マイクロフォン10側の印刷回路基板2の裏面には、「音響/電気変換マイクロフォン10の接地のための接地端子2a」、「音響/電気変換マイクロフォン10側電気信号を外部へ出力させるための信号出力端子2b」がさらに配置され、これに相応して、電子機器側回路ボード90には、「音響/電気変換マイクロフォン10の接地のための接地端子91」、「音響/電気変換マイクロフォン10側から出力される電気信号の受信のための出力信号受信端子92」等がさらに配置される。
特に、音響/電気変換マイクロフォン10を収容した電子機器側回路ボード90には、「音響/電気変換マイクロフォン10側へ電源を供給するための電源供給モジュール93」、及び、この電源供給モジュール93側供給電源の回路的な処理(例えば、供給電源を回路チップ20の出力電圧に合うように調整する処理等)のための別途の構成要素、例えば、ロードレジスタ94(Load resister)がさらに具備され、このロードレジスタ94を通過した電源供給モジュール93側供給電源は、「回路ボード90側の出力信号受信端子92」、「音響/電気変換マイクロフォン10側の印刷回路基板2の信号出力端子2b」等を経由して、回路チップ20に供給される手順を経ることになる。
一方、従来の他の技術による音響/電気変換装置、例えば、音響/電気変換パッケージ70は、図3に示されたところのように、音響/電気変換素子16、信号処理回路セット30、電磁波減衰素子50(例えば、キャパシタ素子、インダクタ素子、抵抗素子等)等を搭載している印刷回路基板40と、この印刷回路基板40上に載せられて、音響/電気変換素子16及び信号処理回路セット30をカバーするカバー容器60が、緊密に組み合わされた構成を取ることになる。
このとき、印刷回路基板40上に搭載された音響/電気変換素子16は、MEMS(Micro−ElectroMechanical System)技術を通じて製造された振動板15と、この振動板15をカバーするとともに、音響ホール12a及びエアギャップ13(Air gap)を具備/形成するバックプレート12と、前記振動板15、バックプレート12を保持するとともに、バックチャンバー14(Back chamber)を形成/定義する基板11等が有機的に組み合わされた構成を取ることになる(もちろん、こうした構成は、状況に応じて、多様な変形をなすことができる)。
この状況において、音響/電気変換素子16は、カバー容器60に形成された音響流入口61を介して音響が流入し、この音響が上述した音響ホール12a、エアギャップ13、さらにバックチャンバー14等を経て流れる場合、当該音響を電気的信号に変換・生成する役割を遂行することになる。
このとき、音響/電気変換素子16に近接配置された信号処理回路セット30は、電気連結ワイヤ、電気連結パターン等の多様な電気連結手段を通じて、音響/電気変換素子16のバックプレート12、振動板15等と一連の電気的な連結関係を形成しつつ、音響/電気変換素子16側へ動作電力を供給する役割を遂行するとともに、音響/電気変換素子16によって変換・生成された電気的信号を後続処理した後、後続処理が完了した電気的信号を電子機器(情報通信機器、音響機器等をはじめとする各種電気/電子機器等)側へ出力する役割を遂行することになる。
もちろん、この場合にも、その後、出荷が完了した音響/電気変換パッケージ70は、図4に示されたところのように、電子機器(情報通信機器、音響機器等をはじめとする各種電気/電子機器等)に内蔵された回路ボード80に表面実装されて、当該回路ボード80と電気的な連結関係を形成することにより、自身に与えられた音響エネルギー/電気エネルギー変換の役割を正常に遂行することができるようになる。
このとき、音響/電気変換パッケージ70側印刷回路基板40の裏面には、「音響/電気変換パッケージ70の接地のための接地端子41」、「音響/電気変換パッケージ70側電気信号を外部へ出力させるための信号出力端子42」、「電子機器側電源を受け取るための電源受取端子43」がさらに配置され、これに相応して、電子機器側回路ボード80には、「音響/電気変換パッケージ70の接地のための接地端子81」、「音響/電気変換パッケージ70側から出力される電気信号の受信のための出力信号受信端子82」、「音響/電気変換パッケージ70側へ電源を供給するための電源供給端子83」がさらに具備される。
ここで、カバー容器60は、印刷回路基板40の前後左右及び上部面を強固にカバーする構造を通じて、印刷回路基板40の上部に「外部から分離された一連のチャンバー空間(S)」を定義し、これを通じ、音響流入口61を通過した音響が音響/電気変換素子16側へ正常に伝達できるようにガイドする役割を遂行するとともに、音響/電気変換パッケージ70が電子機器側に実装される局面において、当該電子機器に具備された各種デバイスから一連の電磁波が出力されたとしても、この電磁波が印刷回路基板40側の音響/電気変換素子16、信号処理回路セット30等に特別な悪影響を及ぼさないように保護する一連のEMI(Electro−Magnetic Interference)遮蔽体の役割も遂行することになる。
しかし、こうした従来の体制の下において、上述した音響/電気変換マイクロフォン10、音響/電気変換パッケージ70等は、それぞれ正常な音響/電気変換機能の遂行のために、周辺の環境がそれぞれの固有特性(例えば、電気的特性、デザイン特性等)に合わせて精巧にセッティングされることを厳しく要求しているため、これを満足するそれぞれの回路ボード90,80上では、自身に与えられた一連の音響/電気変換機能を正常に遂行することができるが、これを満足していない他の異なる回路ボード80,90上では、自身に与えられた音響/電気変換機能を正常に遂行できなくなる決定的な短所を示すことになる(すなわち、ある一の電子機器の回路ボード80,90上においてのみ断片的に設置/動作可能であるという決定的な短所を示すことになる)。
例えば、従来の音響/電気変換マイクロフォン10は、ロードレジスタ94を自身の正常な動作の遂行に必要な構成要素として要求しているため、当該ロードレジスタ94が正常に具備されている回路ボード90(すなわち、マイクロフォン用回路ボード)上では、自身に与えられた音響/電気変換機能を正常に遂行することができるが、このロードレジスタ94が具備されていない他の回路ボード80(すなわち、パッケージ用回路ボード)上では、自身に与えられた音響/電気変換機能を正常に遂行することができなくなり、結局のところ、特定の電子機器側回路ボード90上においてのみ断片的に設置/動作可能であるという決定的な短所を示すことになる(図2及び図4参照)。
また、音響/電気変換パッケージ70もやはり、電源を供給してもらえる電源供給端子83を自身の正常な動作の遂行に必要な構成要素として要求しているため、電源供給端子83が正常に具備されている回路ボード80(すなわち、パッケージ用回路ボード)上では、自身に与えられた音響/電気変換機能を正常に遂行することができるが、電源供給端子83を具備せずに、接地端子91、出力信号受信端子92のみをただ具備している他の回路ボード90(すなわち、マイクロフォン用回路ボード)上では、音響/電気変換機能を正常に遂行することができなくなり、結局のところ、特定の電子機器側回路ボード80上においてのみ断片的に設置/動作可能であるという決定的な短所を示すことになる(図2及び図4参照)。
もちろん、このように、音響/電気変換マイクロフォン10、音響/電気変換パッケージ70が自身に合った特定の電子機器側回路ボード上においてのみ断片的に動作するという厳しい環境の下で、生産者(例えば、音響/電気変換マイクロフォン生産者、音響/電気変換パッケージ生産者、電子機器生産者等)側としては、製品の弾力的な運用において、大きな困難を経験せざるを得ず、結局のところ、自社の製品競争力が大きく低下する被害を避けることができなくなる。
したがって、本発明の目的は、「印刷回路基板の内部に、回路チップと電気的に連結されたロードレジスタをさらに内蔵・設置して、電子機器側回路ボードにロードレジスタが設置されていない環境下においても、当該回路チップ側で印刷回路基板内部のロードレジスタを活用して、一連の動作電源が正常に取得/調節されるように誘導する措置」、「電子機器側回路ボードと接合される印刷回路基板の接合部位に、接地端子、信号出力端子及び電源受取端子をさらに設置するとともに、信号出力端子及び電源受取端子をいずれも印刷回路基板内部のロードレジスタ及び回路チップと電気的に連結させて、電子機器側回路ボードに接地端子及び出力信号受信端子のみがただ具備されている環境下においても(すなわち、電源供給端子が具備されていない環境下においても)、当該ロードレジスタ及び回路チップ側で出力信号受信端子及び信号出力端子を迂回的に活用して、電子機器側から供給される動作電源を正常に取得できるように誘導する措置」等を弾力的に応用、具現し、これを通じて、最終的に完成した製品が、マイクロフォン用回路ボード(すなわち、電源供給端子が具備されていない回路ボード)及びパッケージ用回路ボード(すなわち、ロードレジスタが具備されていない回路ボード)のいずれにおいても安定的なハイブリッド型動作を取ることができるようにすることにより、生産者(例えば、音響/電気変換マイクロフォン生産者、音響/電気変換パッケージ生産者、電子機器生産者等)側にとって、特別な困難なく、自社の製品競争力を大幅に向上させることができるようにガイドするところにある。
本発明の他の目的は、以下の詳細な説明と添付された図面からより明確となるであろう。
前記のような目的を達成するために、本発明においては、カバー容器;前記カバー容器内に固定された状態で収容され、前記カバー容器内へ流入する音響によって振動する機構物;及び、前記カバー容器を支持し、前記機構物の振動による静電容量の変化を電気的に処理する回路チップを具備し、電子機器側回路ボードに実装される印刷回路基板;を含み、前記印刷回路基板の一部には、前記回路チップの駆動のためのロードレジスタが配置され、前記印刷回路基板の他の一部には、電子機器側回路ボードと電気的に連結される接地端子、信号出力端子及び電源受取端子が配置され、前記ロードレジスタは、前記信号出力端子及び電源受取端子と電気的に連結されることを特徴とするハイブリッド音響/電気変換装置を開示する。
また、本発明の他の側面においては、円筒形状のケース;前記ケース内に収容され、前記ケース内へ流入する音響によって振動する機構物;及び、前記ケース内に収容され、前記機構物の振動による静電容量の変化を電気的に処理する回路チップを具備し、電子機器側回路ボードに実装される印刷回路基板;を含み、前記印刷回路基板の一部には、前記回路チップの駆動のためのロードレジスタが配置され、前記印刷回路基板の他の一部には、電子機器側回路ボードと電気的に連結される接地端子、信号出力端子及び電源受取端子が配置され、前記ロードレジスタは、前記信号出力端子及び電源受取端子と電気的に連結されることを特徴とするハイブリッド音響/電気変換装置を開示する。
本発明においては、「印刷回路基板の内部に、回路チップと電気的に連結されたロードレジスタをさらに内蔵・設置して、電子機器側回路ボードにロードレジスタが別途設置されていない環境下においても、当該回路チップ側で印刷回路基板内部のロードレジスタを活用して、一連の動作電源を正常に取得/調節されるように誘導する措置」、「電子機器側回路ボードと接合される印刷回路基板の接合部位に、接地端子、信号出力端子及び電源受取端子をさらに設置するとともに、信号出力端子及び電源受取端子をいずれも印刷回路基板内部のロードレジスタ及び回路チップと電気的に連結させて、電子機器側回路ボードに接地端子及び出力信号受信端子のみがただ具備されている環境下においても(すなわち、電源供給端子が具備されていない環境下においても)、当該ロードレジスタ及び回路チップ側で出力信号受信端子及び信号出力端子を迂回的に活用して、電子機器側から供給される動作電源を正常に取得できるように誘導する措置」等を弾力的に応用、具現するために、本発明の本格的な実施環境下において最終的に完成した製品は、マイクロフォン用回路ボード(すなわち、電源供給端子が具備されていない回路ボード)及びパッケージ用回路ボード(すなわち、ロードレジスタが具備されていない回路ボード)のいずれにおいても安定的なハイブリッド型動作を取ることができるようになり、結局のところ、生産者(例えば、音響/電気変換マイクロフォン生産者、音響/電気変換パッケージ生産者、電子機器生産者等)側にとって、特別な困難なく、自社の製品競争力を大幅に向上させることができるようになる。
以下、添付された図面を参照しつつ、本発明に係るハイブリッド音響/電気変換装置をより詳しく説明すると、次のとおりである。
図5及び図6に示されたところのように、本発明の一の実施に係るハイブリッド音響/電気変換装置、例えば、パッケージタイプのハイブリッド音響/電気変換装置100は、音響流入口111を具備し、角のある形状(例えば、四角形状)を有するカバー容器110と、このカバー容器110の内部空間に収容され、前記音響流入口111を介して入力される音響によって振動する機構物150と、前記カバー容器110を支持し、「機構物150の振動による静電容量の変化を電気的に処理する回路チップ191(例えば、FETチップ)」、「外部のRFノイズを減衰処理するノイズ減衰素子192(例えば、キャパシタ素子、インダクタ素子、抵抗素子等)」等を具備する印刷回路基板190が、体系的に組み合わされた構成を取ることになる。
この場合、前記回路チップ191及びノイズ減衰素子192は、電気連結ワイヤ、電気連結パターン等の多様な電気連結手段を通じて相互電気的に連結される構造を取ることになる。
このとき、前記機構物150は、図6に示されたところのように、例えば、カバー容器110の上部に順次載せられて、カバー容器110の内部収容空間に順次搭載される振動板アセンブリ120、スペーサ板123(Spacer plate)、絶縁/圧着ベースブロック130、誘電体板140、導電接触ブロック160、絶縁/圧着補助ブロック170等が組み合わされた構成を取ることができる(もちろん、これら機構物150は、状況に応じて、その種類、配置形態等において柔軟な変形をなすことができる)。
この場合、振動板アセンブリ120は、固定板122及び振動板121が組み合わされた構成を取ることになり、誘電体板140は、状況に応じて、例えば、ポリマー材質又はSi材質を弾力的に取ることができることになる。
ここで、前記カバー容器110は、例えば、アルミニウム(Al)又は銅(Cu)からなり、固定板122は、例えば、ニッケル(Ni)がプレーティング(Plating)された銅板(Brass plate)からなり、スペーサ板123は、例えば、PETフィルム(Polyetyleneterephtalate film)、PIフィルム(Polyimide film)等からなり、振動板121は、金又はニッケルがコーティングされたPETフィルム、金又はニッケルがコーティングされたPPSフィルム(Polyphenylene sulfide film)等からなる(もちろん、これら各構成要素の材質、形態等は、状況に応じて、多様な変形をなすことができるのは当然であると言えよう)。
こうした本発明の体制の下において、その後に出荷が完了した音響/電気変換装置100は、図7及び図9に示されたところのように、電子機器(情報通信機器、音響機器等をはじめとする各種電気/電子機器等)に内蔵された回路ボード90,80に表面実装されて、当該回路ボード90,80と電気的な連結関係を形成することにより、自身に与えられた音響エネルギー/電気エネルギー変換の役割を正常に遂行することができるようになる。
この場合、電子機器側回路ボード、例えば、マイクロフォン用回路ボード90には、「音響/電気変換装置100の接地のための接地端子91」、「音響/電気変換装置100側から出力される電気信号の受信のための出力信号受信端子92」、「音響/電気変換装置100側へ電源を供給するための電源供給モジュール93」等がさらに配置され(図7参照)、他の種類の電子機器側回路ボード、例えば、パッケージ用回路ボード80には、「音響/電気変換装置100の接地のための接地端子81」、「音響/電気変換装置100側から出力される電気信号の受信のための出力信号受信端子82」、「音響/電気変換装置100側へ電源を供給するための電源供給端子83」等がさらに配置される(図9参照)。
もちろん、この状況において、生産者(例えば、音響/電気変換マイクロフォン生産者、音響/電気変換パッケージ生産者、電子機器生産者等)側としては、「最終的に完成した製品100がマイクロフォン用回路ボード90(すなわち、電源供給端子が具備されていない回路ボード)(図7参照)及びパッケージ用回路ボード80(すなわち、ロードレジスタが具備されていない回路ボード)(図9参照)のいずれにおいても安定的な動作を取ることができればどうだろうか」という必要性を感じるようになる。
こうした敏感な状況において、図7及び図9に示されたところのように、本発明においては、「印刷回路基板190の一部(例えば、内側表面)に、回路チップ191と電気的に連結され、回路チップ191の駆動のための供給電源の回路的な処理(例えば、供給電源を回路チップ191の出力電圧に合うように調整する処理等)を遂行するロードレジスタ193をさらに内蔵・設置する措置」(この場合、ロードレジスタ193は、印刷回路基板190内に埋込(Embedded)される構造を取ることもできる)、「印刷回路基板190の他の一部(例えば、回路ボード接触面)に音響/電気変換装置100の接地のための接地端子194、音響/電気変換装置100側電気信号を外部へ出力させるための信号出力端子195、電子機器側電源を受け取るための電源受取端子196等をさらに設置する措置」を取るとともに、図8及び図10に示されたところのように、「信号出力端子195及び電源受取端子196をいずれも印刷回路基板190のロードレジスタ193と電気的に連結させる措置」を弾力的に取ることになる。
もちろん、こうした措置が取られた状況において、図7に示されたところのように、本発明のハイブリッド音響/電気変換装置100がマイクロフォン用回路ボード90(すなわち、電源供給端子が具備されていない回路ボード)に搭載される場合、図8に示されたところのように、ハイブリッド音響/電気変換装置100は、接地端子194を回路ボード側接地端子91に電気的に連結させるとともに、電源受取端子196の代わりにロードレジスタ193と電気的に連結されていた信号出力端子195を回路ボード90側の出力信号受信端子92に電気的に連結させる構造を安定的に取ることができるようになり、結局のところ、本発明のハイブリッド音響/電気変換装置100側においては、電子機器側回路ボード90に接地端子91及び出力信号受信端子92のみがただ具備されている環境下においても(すなわち、電源供給端子が別途具備されていない環境下においても)、出力信号受信端子92及び信号出力端子195を迂回的に活用して、電子機器側から供給される動作電源を正常に取得することができるようになる。
また、上述した措置が取られた状況において、図9に示されたところのように、本発明のハイブリッド音響/電気変換装置100がパッケージ用回路ボード80(すなわち、ロードレジスタが具備されていない回路ボード)に搭載されている場合、図10に示されたところのように、ハイブリッド音響/電気変換装置100は、自身の接地端子194、信号出力端子195及び電源受取端子196等を、回路ボード側の接地端子81、出力信号受信端子82及び電源供給端子83等に電気的に連結させつつ、自身に内蔵されたロードレジスタ193を活用して電源供給端子83側から出力される一連の動作電源を正常に取得/調節することができるようになり、結局のところ、本発明のハイブリッド音響/電気変換装置100側においては、電子機器側回路ボード80にロードレジスタが別途設置されていない環境下においても、特別な問題点なく、一連の音響/電気変換機能を正常に遂行することができるようになる。
このように、本発明においては、「印刷回路基板190の内部に、回路チップ191と電気的に連結されたロードレジスタ193をさらに内蔵・設置して、電子機器側回路ボード80にロードレジスタが別途設置されていない環境下においても、当該回路チップ191側で印刷回路基板190内部のロードレジスタ193を活用して、一連の動作電源が正常に取得/調節されるように誘導する措置」、「電子機器側回路ボード80,90と接合される印刷回路基板190の接合部位に、接地端子194、信号出力端子195及び電源受取端子196をさらに設置するとともに、信号出力端子195及び電源受取端子196をいずれも印刷回路基板190内部のロードレジスタ193及び回路チップ191と電気的に連結させて、電子機器側回路ボード90に接地端子91及び出力信号受信端子92のみがただ具備されている環境下においても(すなわち、電源供給端子が別途具備されていない環境下においても)、当該ロードレジスタ193及び回路チップ191側で出力信号受信端子92及び信号出力端子195を迂回的に活用して、電子機器側から供給される動作電源を正常に取得できるように誘導する措置」等を弾力的に応用、具現するために、本発明の本格的な実施環境下において、最終的に完成した製品100は、マイクロフォン用回路ボード90(すなわち、電源供給端子が具備されていない回路ボード)及びパッケージ用回路ボード80(すなわち、ロードレジスタが具備されていない回路ボード)のいずれにおいても安定的なハイブリッド型動作を取ることができるようになり、結局のところ、生産者(例えば、音響/電気変換マイクロフォン生産者、音響/電気変換パッケージ生産者、電子機器生産者等)側としては、特別な困難なく、自社の製品競争力を大幅に向上させることができるようになる。
一方、図7及び図9に示されたところのように、本発明の一の実施に係るパッケージタイプのハイブリッド音響/電気変換装置100は、印刷回路基板190よりも小さいサイズのカバー容器110がこの印刷回路基板190に載せられて接合・配置される構造を取るために、生産者側としては、カバー容器110の外郭枠を容易にカーリングさせることができない困難さを経験することになる(もちろん、後述するところのように、こうした困難は、本発明の独特な構造によって長所として昇華される)。
この状況において、先の図5及び図6に示されたところのように、本発明においては、カバー容器110内に、絶縁/圧着ベースブロック130及び絶縁/圧着補助ブロック170をさらに配置する措置を講ずることになる。
このとき、絶縁/圧着ベースブロック130側では、各機構物150が結合される局面において、振動板121及び固定板122、並びに誘電体板140の外郭を圧着して包み込んだ状態で、カバー容器110内に密着収容される構造を取ることにより、「振動板121及び固定板122、並びに誘電体板140をカバー容器110内に固定させる役割」、「振動板121及び固定板122、並びに誘電体板140をカバー容器110と電気的に絶縁させる役割」を遂行することになる。
また、絶縁/圧着補助ブロック170側では、前記絶縁/圧着ベースブロック130がカバー容器110内に密着収容された状態において、絶縁/圧着ベースブロック130内に密着収容される構造を取ることにより、絶縁/圧着ベースブロック130によって包み覆われていれた振動板121及び固定板122、並びに誘電体板140がカバー容器110内部に押されて固定可能に支援する役割を遂行することにされる。
結局のところ、上述した絶縁/圧着ベースブロック130及び絶縁/圧着補助ブロック170による役割遂行の下において、本発明の一の実施に係るパッケージタイプのハイブリッド音響/電気変換装置100側においては、カバー容器110のカーリングがなくとも、各機構物150をカバー容器110内で安定的に固定させることができるようになる。
このように、本発明の一の実施に係るパッケージタイプのハイブリッド音響/電気変換装置100側においては、絶縁/圧着ベースブロック130及び絶縁/圧着補助ブロック170の活用により、カバー容器110のカーリング手順を容易に回避することできるため、本発明の具現環境下において、生産者側としては、上述した「装置100のハイブリッド型使用による長所」以外にも、カバー容器110のカーリングに伴う各種問題点、例えば、カーリングストレスに起因する機構物150の隙間均衡度破壊の問題、バックチャンバー(すなわち、印刷回路基板190の上部に形成される音響通過空間)の均衡度破壊の問題点、誘電体板140がカーリング手順に起因したストレスによって変形/破損する問題点、各均衡度の破壊/カーリングのミスに起因する音響の外部漏れの問題点等を容易に回避できるという長所を効果的に獲得することができるようになる。
このとき、図5及び図6に示されたところのように、絶縁/圧着補助ブロック170及び絶縁/圧着ベースブロック130の間には、例えば、四角リング形状を有する本体162、及び、この本体162と一体に接続され、一定の高さに突出形成されたピン161が体系的に組み合わされた導電接触ブロック160がさらに配置される(もちろん、上述したピン161の形状、数等は、状況に応じて、多様な変形をなすことができる)。
この場合、導電接触ブロック160側では、各機構物150が結合される局面において、自身のピン161を絶縁/圧着補助ブロック170の本体171外壁及び絶縁/圧着ベースブロック130の本体131内壁に挿入させた状態で、ピン161及び本体162を誘電体板140及び印刷回路基板190にそれぞれ接触させて、当該誘電体板140及び印刷回路基板190を電気的に連結させる役割を遂行することになる。
ここで、絶縁/圧着補助ブロック本体171の外壁には、導電接触ブロック160側のピン161の挿入をガイドするための第1ピンガイド溝172がさらに配置され、また、絶縁/圧着ベースブロック本体131の内壁にも、導電接触ブロック160側のピン161の挿入をガイドするための第2ピンガイド溝132がさらに配置される(図5及び図6参照)。
もちろん、こうした導電接触ブロック160の役割遂行の下において、カバー容器110の音響流入口111を通過した外部音響により、振動板121及び誘電体板140間の間隙(参考として、こうした間隙は、スペーサ板123の役割遂行により形成される)が変化するようになり、この間隙の変化によって一連の電流信号の変化が発生するようになると、当該電流信号の変移は、導電接触ブロック160を媒介として印刷回路基板190の回路チップ191側へ迅速に伝達できるようになり、結局のところ、音響/電気変換装置100側においては、誘電体板140及び印刷回路基板190間に絶縁/圧着補助ブロック170がさらに配置された状況下においても、特別な困難なく、自身に与えられた音響/電気変換の役割を正常に遂行することができるようになる。
一方、図11及び図12に示されたところのように、本発明の他の実施に係るハイブリッド音響/電気変換装置、例えば、マイクロフォンタイプのハイブリッド音響/電気変換装置200は、音響流入口211を具備し、円筒形状を有するケース210と、このケース210の内部空間に収容され、前記音響流入口211を介して入力される音響によって振動する機構物250と、ケース210の内部空間に収容され、「機構物250の振動による静電容量の変化を電気的に処理する回路チップ291(例えば、FETチップ)」、「外部のRFノイズを減衰処理するノイズ減衰素子292(例えば、キャパシタ素子、インダクタ素子、抵抗素子等)」等を具備する印刷回路基板290が、体系的に組み合わされた構成を取ることになる。
この場合、ケース210の外郭枠212は、一連のカーリング手順を通じ、収容空間方向に曲げてケース210内部の機構物250を外部から密封させる構造を強固に形成するようになり、前記回路チップ291及びノイズ減衰素子292は、電気連結ワイヤ、電気連結パターン等の多様な電気連結手段を通じて相互電気的に連結された構造を取ることになる。
このとき、前記機構物250は、図12に示されたところのように、例えば、ケース210の上部に順次載せられて、ケース210の内部収容空間に順次搭載される振動板アセンブリ220、スペーサリング223(Spacer ring)、絶縁ベースリング230、誘電体板240、導電ベースリング270等が組み合わされた構成を取ることができる(もちろん、これら機構物250は、状況に応じて、その種類、配置形態等において柔軟な変形をなすことができる)。この場合、振動板アセンブリ220は、ポーラーリング222及び振動板221が組み合わされた構成を取ることになり、誘電体板240は、状況に応じて、例えば、ポリマー材質又はSi材質を弾力的に取ることができることになる。
ここで、前記ケース210は、例えば、アルミニウム(Al)又は銅(Cu)からなり、ポーラーリング222は、例えば、ニッケル(Ni)がプレーティング(Plating)された銅板(Brass plate)からなり、スペーサリング223は、例えば、PETフィルム(Polyetyleneterephtalate film)、PIフィルム(Polyimide film)等からなり、振動板221は、「金又はニッケルがコーティングされたPETフィルム」、「金又はニッケルがコーティングされたPPSフィルム(Polyphenylene sulfide film)」等からなる(もちろん、これら各構成要素の材質、形態等は、状況に応じて、多様な変形をなすことができるのは当然であると言えよう)。
このとき、前記導電ベースリング270は、各機構物250が結合される状況において、誘電体板240及び印刷回路基板290を電気的に連結させることにより、振動板アセンブリ220の振動板221及び誘電体板240間の間隙(参考として、こうした間隙は、スペーサリング223の役割遂行により形成される)の変化によって電流信号の変化が発生すると、当該電流信号の変移が印刷回路基板290の回路チップ291側へ伝達されるようにガイドする役割を遂行することになる。
また、絶縁ベースリング230は、各機構物250が結合される状況において、導電ベースリング270及び誘電体板240の縁部をカバーすることにより、当該導電ベースリング270及び誘電体板240がカバー容器210の内壁と電気的に接触されることを遮断させる役割を遂行することになる。この場合、前記絶縁ベースリング230は、状況に応じて、ケース210の内側壁にコーティングされた絶縁フィルム(膜)により代替することもできる。
こうした本発明の体制の下において、その後に出荷が完了した音響/電気変換装置200は、図13及び図15に示されたところのように、電子機器(情報通信機器、音響機器等をはじめとする各種電気/電子機器等)に内蔵された回路ボード90,80に表面実装されて、当該回路ボード90,80と電気的な連結関係を形成することにより、自身に与えられた音響エネルギー/電気エネルギー変換の役割を正常に遂行することができるようになる。
この場合にも、電子機器側回路ボード、例えば、マイクロフォン用回路ボード90には、「音響/電気変換装置200の接地のための接地端子91」、「音響/電気変換装置200側から出力される電気信号の受信のための出力信号受信端子92」、「音響/電気変換装置200側へ電源を供給するための電源供給モジュール93」等がさらに配置され(図13参照)、他の種類の電子機器側回路ボード、例えば、パッケージ用回路ボード80には、「音響/電気変換装置200の接地のための接地端子81」、「音響/電気変換装置200側から出力される電気信号の受信のための出力信号受信端子82」、「音響/電気変換装置200側へ電源を供給するための電源供給端子83」等がさらに配置される(図15参照)。
もちろん、この状況において、生産者(例えば、音響/電気変換マイクロフォン生産者、音響/電気変換パッケージ生産者、電子機器生産者等)側としては、「最終的に完成した製品200がマイクロフォン用回路ボード90(すなわち、電源供給端子が具備されていない回路ボード)(図13参照)及びパッケージ用回路ボード80(すなわち、ロードレジスタが具備されていない回路ボード)(図15参照)のいずれにおいても安定的な動作を取ることができればどうだろうか」という必要性を感じるようになる。
こうした敏感な状況において、図13及び図15に示されたところのように、本発明の他の実施においては、「印刷回路基板290の一部(例えば、内側表面)に、回路チップ291と電気的に連結され、回路チップ291の駆動のための供給電源の回路的な処理(例えば、供給電源を回路チップ291の出力電圧に合うように調整する処理等)を遂行するロードレジスタ293をさらに内蔵・設置する措置」(この場合にも、ロードレジスタ293は、印刷回路基板290内に埋込(Embedded)される構造を取ることもできる)、「印刷回路基板290の他の一部(例えば、回路ボード接触面)に音響/電気変換装置200の接地のための接地端子294、音響/電気変換装置200側電気信号を外部へ出力させるための信号出力端子295、電子機器側電源を受け取るための電源受取端子296等をさらに設置する措置」を取るとともに、図14及び図16に示されたところのように、「信号出力端子295及び電源受取端子296をいずれも印刷回路基板290のロードレジスタ293と電気的に連結させる措置」を弾力的に取ることになる。
もちろん、こうした措置が取られた状況において、図13に示されたところのように、本発明の他の実施に係るハイブリッド音響/電気変換装置200がマイクロフォン用回路ボード90(すなわち、電源供給端子が具備されていない回路ボード)に搭載される場合、図14に示されたところのように、ハイブリッド音響/電気変換装置200は、接地端子294を回路ボード側接地端子91に電気的に連結させるとともに、電源受取端子296の代わりにロードレジスタ293と電気的に連結されていた信号出力端子295を回路ボード90側の出力信号受信端子92に電気的に連結させる構造を安定的に取ることができるようになり、結局のところ、本発明のハイブリッド音響/電気変換装置200側においては、電子機器側回路ボード90に接地端子91及び出力信号受信端子92のみがただ具備されている環境下においても(すなわち、電源供給端子が別途具備されていない環境下においても)、出力信号受信端子92及び信号出力端子295を迂回的に活用して、電子機器側から供給される動作電源を正常に取得することができるようになる。
また、上述した措置が取られた状況において、図15に示されたところのように、本発明のハイブリッド音響/電気変換装置200がパッケージ用回路ボード80(すなわち、ロードレジスタが具備されていない回路ボード)に搭載されている場合、図16に示されたところのように、ハイブリッド音響/電気変換装置200は、自身の接地端子294、信号出力端子295及び電源受取端子296等を、回路ボード側の接地端子81、出力信号受信端子82及び電源供給端子83等に電気的に連結させつつ、自身に内蔵されたロードレジスタ293を活用して電源供給端子83側から出力される一連の動作電源を正常に取得/調節することができるようになり、結局のところ、本発明の他の実施に係るハイブリッド音響/電気変換装置200側においては、電子機器側回路ボード80にロードレジスタが別途設置されていない環境下においても、特別な問題点なく、一連の音響/電気変換機能を正常に遂行することができるようになる。
このように、上記場合と同様、本発明の他の実施においても、「印刷回路基板290の内部に、回路チップ291と電気的に連結されたロードレジスタ293をさらに内蔵・設置して、電子機器側回路ボード80にロードレジスタが別途設置されていない環境下においても、当該回路チップ291側で印刷回路基板290内部のロードレジスタ293を活用して、一連の動作電源を正常に取得/調節されるように誘導する措置」、「電子機器側回路ボード80,90と接合される印刷回路基板290の接合部位に、接地端子294、信号出力端子295及び電源受取端子296をさらに設置するとともに、信号出力端子295及び電源受取端子296をいずれも印刷回路基板290内部のロードレジスタ293及び回路チップ291と電気的に連結させて、電子機器側回路ボード90に接地端子91及び出力信号受信端子92のみがただ具備されている環境下においても(すなわち、電源供給端子が別途具備されていない環境下においても)、当該ロードレジスタ293及び回路チップ291側で出力信号受信端子92及び信号出力端子295を迂回的に活用して、電子機器側から供給される動作電源を正常に取得できるように誘導する措置」等を弾力的に応用、具現するために、本発明の他の実施環境下においても、最終的に完成した製品200は、マイクロフォン用回路ボード90(すなわち、電源供給端子が具備されていない回路ボード)及びパッケージ用回路ボード80(すなわち、ロードレジスタが具備されていない回路ボード)のいずれにおいても安定的なハイブリッド型動作を取ることができるようになり、結局のところ、生産者(例えば、音響/電気変換マイクロフォン生産者、音響/電気変換パッケージ生産者、電子機器生産者等)側としては、特別な困難なく、自社の製品競争力を大幅に向上させることができるようになる。
上述した本発明は、音響/電気変換装置を必要とする多様な類型の電子/電気装置において全般的に有用な効果を示す。
そして、上記のとおり、本発明の特定の実施例が説明され、図示されたが、本発明は、当業者によって多様に変形され、実施される可能性があることは自明のことである。そのように変形された実施例は、本発明の技術的思想や観点から個別的に理解されてはならず、そのように変形された実施例は、本発明の明細書に添付された特許請求の範囲に属すると言うべきであろう。
80:パッケージ用回路ボード
81:接地端子
82:出力信号受信端子
83:電源供給端子
90:マイクロフォン用回路ボード
91:接地端子
92:出力信号受信端子
100:パッケージタイプのハイブリッド音響/電気変換装置
110:カバー容器
111:音響流入口
120:振動板アセンブリ
121:振動板
122:固定板
123:スペーサ板
130:絶縁/圧着ベースブロック
131:絶縁/圧着ベースブロックの本体
132:第2ピンガイド溝
140:誘電体板
150:機構物
160:導電接触ブロック
161:導電接触ブロックのピン
162:導電接触ブロックの本体
170:絶縁/圧着補助ブロック
171:絶縁/圧着補助ブロックの本体
172:第1ピンガイド溝
190:印刷回路基板
191:回路チップ
192:ノイズ減衰素子
193:ロードレジスタ
194:接地端子
195:信号出力端子
196:電源受取端子
200:マイクロフォンタイプのハイブリッド音響/電気変換装置
210:ケース
211:音響流入口
212:ケース外郭枠
220:振動板アセンブリ
221:振動板
222:ポーラーリング
223:スペーサリング
230:絶縁ベースリング
240:誘電体板
250:機構物
270:導電ベースリング
290:印刷回路基板
291:回路チップ
292:ノイズ減衰素子
293:ロードレジスタ
294:接地端子
295:信号出力端子
296:電源受取端子
81:接地端子
82:出力信号受信端子
83:電源供給端子
90:マイクロフォン用回路ボード
91:接地端子
92:出力信号受信端子
100:パッケージタイプのハイブリッド音響/電気変換装置
110:カバー容器
111:音響流入口
120:振動板アセンブリ
121:振動板
122:固定板
123:スペーサ板
130:絶縁/圧着ベースブロック
131:絶縁/圧着ベースブロックの本体
132:第2ピンガイド溝
140:誘電体板
150:機構物
160:導電接触ブロック
161:導電接触ブロックのピン
162:導電接触ブロックの本体
170:絶縁/圧着補助ブロック
171:絶縁/圧着補助ブロックの本体
172:第1ピンガイド溝
190:印刷回路基板
191:回路チップ
192:ノイズ減衰素子
193:ロードレジスタ
194:接地端子
195:信号出力端子
196:電源受取端子
200:マイクロフォンタイプのハイブリッド音響/電気変換装置
210:ケース
211:音響流入口
212:ケース外郭枠
220:振動板アセンブリ
221:振動板
222:ポーラーリング
223:スペーサリング
230:絶縁ベースリング
240:誘電体板
250:機構物
270:導電ベースリング
290:印刷回路基板
291:回路チップ
292:ノイズ減衰素子
293:ロードレジスタ
294:接地端子
295:信号出力端子
296:電源受取端子
Claims (5)
- カバー容器と、
前記カバー容器内に固定された状態で収容され、前記カバー容器内へ流入する音響によって振動する機構物と、
前記カバー容器を支持し、前記機構物の振動による静電容量の変化を電気的に処理する回路チップを具備し、電子機器側回路ボードに実装される印刷回路基板と、
を含み、
前記印刷回路基板の一部には、前記回路チップの駆動のためのロードレジスタが配置され、前記印刷回路基板の他の一部には、電子機器側回路ボードと電気的に連結される接地端子、信号出力端子及び電源受取端子が配置され、前記ロードレジスタは、前記信号出力端子及び電源受取端子と電気的に連結されることを特徴とする、ハイブリッド音響/電気変換装置。 - 前記機構物は、
前記カバー容器内に収容され、前記カバー容器を介して入力される音波によって振動する振動板と、
前記振動板を固定する固定板と、
前記固定板を支持し、前記振動板との間隙を保持する誘電体板と、
前記振動板及び固定板、並びに誘電体板の外郭を圧着して包み込んだ状態で、前記カバー容器内に密着収容され、前記振動板及び固定板、並びに誘電体板を前記カバー容器内に固定させるとともに、前記振動板及び固定板、並びに誘電体板を前記カバー容器と電気的に絶縁させる絶縁/圧着ベースブロックと、
前記絶縁/圧着ベースブロックが前記カバー容器に密着収容された状態において、前記絶縁/圧着ベースブロック内に密着収容され、前記振動板及び固定板、並びに誘電体板を前記カバー容器内部へ押して固定させる絶縁/圧着補助ブロックと、
を含み、
前記絶縁/圧着補助ブロック及び絶縁/圧着ベースブロックの間には、本体及びピンからなり、前記ピンを前記絶縁/圧着補助ブロックの外壁及び絶縁/圧着ベースブロックの内壁に挿入させて、前記誘電体板及び印刷回路基板を電気的に連結する導電接触ブロックがさらに配置されることを特徴とする、請求項1記載のハイブリッド音響/電気変換装置。 - 前記絶縁/圧着補助ブロックの外壁には、導電接触ブロック側ピンの挿入をガイドするための第1ピンガイド溝がさらに配置されることを特徴とする、請求項2記載のハイブリッド音響/電気変換装置。
- 前記絶縁/圧着ベースブロックの内壁には、導電接触ブロック側ピンの挿入をガイドするための第2ピンガイド溝がさらに配置されることを特徴とする、請求項2記載のハイブリッド音響/電気変換装置。
- 円筒形状のケースと、
前記ケース内に収容され、前記ケース内へ流入する音響によって振動する機構物と、
前記ケース内に収容され、前記機構物の振動による静電容量の変化を電気的に処理する回路チップを具備し、電子機器側回路ボードに実装される印刷回路基板と、
を含み、
前記印刷回路基板の一部には、前記回路チップの駆動のためのロードレジスタが配置され、前記印刷回路基板の他の一部には、電子機器側回路ボードと電気的に連結される接地端子、信号出力端子及び電源受取端子が配置され、前記ロードレジスタは、前記信号出力端子及び電源受取端子と電気的に連結されていること、を特徴とするハイブリッド音響/電気変換装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2010-0047942 | 2010-05-24 | ||
KR1020100047942A KR101011486B1 (ko) | 2010-05-24 | 2010-05-24 | 하이브리드 음/전 변환장치 |
PCT/KR2011/003740 WO2011149222A2 (en) | 2010-05-24 | 2011-05-20 | Hybrid acoustic/electric signal converting device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012523806A true JP2012523806A (ja) | 2012-10-04 |
Family
ID=43616900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012517420A Pending JP2012523806A (ja) | 2010-05-24 | 2011-05-20 | ハイブリッド音響/電気変換装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120057737A1 (ja) |
EP (1) | EP2406965A2 (ja) |
JP (1) | JP2012523806A (ja) |
KR (1) | KR101011486B1 (ja) |
CN (1) | CN102405655A (ja) |
WO (1) | WO2011149222A2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0282192U (ja) * | 1988-12-13 | 1990-06-25 | ||
US4993072A (en) * | 1989-02-24 | 1991-02-12 | Lectret S.A. | Shielded electret transducer and method of making the same |
WO2001082649A1 (fr) * | 2000-04-26 | 2001-11-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Microphone electrostatique a capacitance a electret semi-conducteur |
JP2005341390A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Hosiden Corp | 静電型マイクロホン |
JP2006514497A (ja) * | 2003-03-20 | 2006-04-27 | ビーエスイー カンパニー リミテッド | 広帯域阻止フィルタを使用し静電放電に対する耐性を強化したコンデンサマイクロホン |
JP2006157837A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-06-15 | Hosiden Corp | コンデンサマイクロホン |
JP2007060661A (ja) * | 2005-08-20 | 2007-03-08 | Bse Co Ltd | シリコンコンデンサマイクロホン及びシリコンコンデンサマイクロホンのパッケージング方法 |
JP2007082233A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Bse Co Ltd | シリコンコンデンサーマイクロフォン及びそのパッケージ方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7065129B2 (en) * | 2001-06-29 | 2006-06-20 | Qualcomm, Inc. | Acquisition of a gated pilot by avoiding partial correlation peaks |
KR100993972B1 (ko) * | 2001-07-18 | 2010-11-11 | 제너럴 인스트루먼트 코포레이션 | 멀티-프로토콜 비디오 및 데이터 서비스를 위한 액세스 노드 |
KR100531716B1 (ko) * | 2003-12-04 | 2005-11-30 | 주식회사 비에스이 | Smd용 콘덴서 마이크로폰 |
KR100696164B1 (ko) * | 2005-07-07 | 2007-03-20 | 주식회사 비에스이 | 배극판 홀더와 그를 구비하는 콘덴서 마이크로폰 및 그조립방법 |
KR200410785Y1 (ko) | 2005-12-29 | 2006-03-08 | 정창술 | 콘덴서 마이크로폰 |
KR200415820Y1 (ko) | 2006-02-13 | 2006-05-08 | 주식회사 씨에스티 | 마이크로폰 조립체 |
KR100737726B1 (ko) * | 2006-07-10 | 2007-07-10 | 주식회사 비에스이 | 멤스 마이크로폰 패키징 구조체 |
US7812418B2 (en) * | 2008-07-29 | 2010-10-12 | Fortemedia, Inc | Chip-scaled MEMS microphone package |
-
2010
- 2010-05-24 KR KR1020100047942A patent/KR101011486B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2011
- 2011-05-20 WO PCT/KR2011/003740 patent/WO2011149222A2/en active Application Filing
- 2011-05-20 JP JP2012517420A patent/JP2012523806A/ja active Pending
- 2011-05-20 CN CN2011800016644A patent/CN102405655A/zh active Pending
- 2011-05-20 US US13/259,890 patent/US20120057737A1/en not_active Abandoned
- 2011-05-20 EP EP11752453A patent/EP2406965A2/en not_active Withdrawn
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0282192U (ja) * | 1988-12-13 | 1990-06-25 | ||
US4993072A (en) * | 1989-02-24 | 1991-02-12 | Lectret S.A. | Shielded electret transducer and method of making the same |
WO2001082649A1 (fr) * | 2000-04-26 | 2001-11-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Microphone electrostatique a capacitance a electret semi-conducteur |
JP2006514497A (ja) * | 2003-03-20 | 2006-04-27 | ビーエスイー カンパニー リミテッド | 広帯域阻止フィルタを使用し静電放電に対する耐性を強化したコンデンサマイクロホン |
JP2005341390A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Hosiden Corp | 静電型マイクロホン |
JP2006157837A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-06-15 | Hosiden Corp | コンデンサマイクロホン |
JP2007060661A (ja) * | 2005-08-20 | 2007-03-08 | Bse Co Ltd | シリコンコンデンサマイクロホン及びシリコンコンデンサマイクロホンのパッケージング方法 |
JP2007082233A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Bse Co Ltd | シリコンコンデンサーマイクロフォン及びそのパッケージ方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101011486B1 (ko) | 2011-01-31 |
US20120057737A1 (en) | 2012-03-08 |
EP2406965A2 (en) | 2012-01-18 |
CN102405655A (zh) | 2012-04-04 |
WO2011149222A2 (en) | 2011-12-01 |
WO2011149222A3 (en) | 2012-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7971337B2 (en) | Method for producing a microphone module for a hearing aid device | |
US7239714B2 (en) | Microphone having a flexible printed circuit board for mounting components | |
US9319796B2 (en) | Voice coil speaker | |
CN101578890B (zh) | 具有防电磁干扰手段的阵列话筒 | |
US20110158453A1 (en) | Microphone unit | |
JP2006311502A (ja) | 二重ベース構造を有するエレクトレットコンデンサーマイクロホン | |
CN111225331B (zh) | Mems麦克风 | |
US20110268296A1 (en) | Condenser microphone assembly with floating configuration | |
KR20070006293A (ko) | 와셔스프링을 가지는 일렉트릿 마이크로폰 | |
JP2012523806A (ja) | ハイブリッド音響/電気変換装置 | |
KR20070031524A (ko) | 표면실장형 일렉트릿 콘덴서 마이크로폰 구조체 | |
US6845167B2 (en) | Contacting arrangement for an electroacoustic microphone transducer | |
KR100634557B1 (ko) | 마이크로폰 조립체 | |
WO2013079930A2 (en) | Transducer | |
JP6231466B2 (ja) | ノイズキャンセラ装置 | |
US20080310665A1 (en) | Headphone and headset | |
WO2013069865A1 (en) | Hybrid acoustic/electric signal converting device which is reverse type | |
WO2021097874A1 (zh) | 激励器与屏幕贴合的屏幕发声模块化结构、移动通讯终端 | |
JP2002344177A (ja) | 電子装置 | |
CN213818111U (zh) | 组件结构及包括该组件结构的电子装置 | |
KR101284646B1 (ko) | 음/전 변환장치 및 음향캡슐 | |
KR20130050090A (ko) | 하이브리드 음/전 변환장치 | |
KR200376897Y1 (ko) | 마이크로폰 조립체 | |
JP4544066B2 (ja) | 電子制御装置及び電子制御装置の製造方法 | |
KR200389788Y1 (ko) | 마이크로폰 조립체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140128 |