JP2012523432A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012523432A5
JP2012523432A5 JP2012504890A JP2012504890A JP2012523432A5 JP 2012523432 A5 JP2012523432 A5 JP 2012523432A5 JP 2012504890 A JP2012504890 A JP 2012504890A JP 2012504890 A JP2012504890 A JP 2012504890A JP 2012523432 A5 JP2012523432 A5 JP 2012523432A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
compound
oxygen atom
transplant
organ
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012504890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012523432A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2010/030556 external-priority patent/WO2010118334A1/en
Publication of JP2012523432A publication Critical patent/JP2012523432A/ja
Publication of JP2012523432A5 publication Critical patent/JP2012523432A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (58)

  1. 組織内の浮腫を予防又は減少させる方法(人間を治療する方法を除く)であって、化学式(I)
    Figure 2012523432
    の有効量の化合物又は医薬的に許容された該化合物の塩と、組織とを接触させることを含み、ここで、
    nは、1〜6の整数であり、
    は酸素原子又はイオウ原子であり、
    は酸素原子又はイオウ原子であり、
    ,R及びRは、それぞれ独立して、C〜C16アシル基であり、ここでR,R及びRのうち少なくとも1つはC〜Cアシル基であり、
    は、水素原子,ヒドロキシルアルキル基、−C(=O)NH、及び−(CHC(=O)OHからなる群より選択され、ここで、mは0〜2の整数であり、
    かつR,R及びRは、それぞれ独立して、C10〜C12アルキル基である、方法。
  2. nが1である請求項1に記載の方法。
  3. 及びXが、それぞれ、酸素原子である請求項1に記載の方法。
  4. が、−C(=O)OHである請求項1に記載の方法。
  5. ,R及びRが、それぞれ、C〜Cアシル基である請求項1に記載の方法。
  6. 前記化学式(I)の化合物が、
    nが1であり、
    が酸素原子であり、
    が酸素原子であり、
    ,R及びRが、それぞれ、−C(=O)(CHCHであり、
    が−C(=O)OHであり、及び
    ,R及びRが、それぞれ、−(CH10CHである化合物、又は医薬的に許容された該化合物の塩である請求項1に記載の方法。
  7. 前記浮腫が虚血再灌流に関係する請求項1に記載の方法。
  8. 前記虚血再灌流は心筋梗塞又は脳卒中に関連する請求項7に記載の方法。
  9. 前記虚血再灌流が、心臓手術中の心臓マヒ、又は整形外科手術に起因する骨格筋内の虚血に関連する請求項7に記載の方法。
  10. 前記虚血再灌流が臓器又は組織移植に関連する請求項7に記載の方法。
  11. 前記組織移植は、皮膚移植、筋肉移植又は軟部組織移植である請求項10に記載の方法。
  12. 前記組織移植は、自己組織移植である請求項11に記載の方法。
  13. 前記組織と前記化合物の有効量とを接触させることは、虚血の前、虚血の間、又は虚血の間隔を置いた後に起きる請求項7に記載の方法。
  14. 前記組織は心臓、肝臓、腎臓、脳、小腸、大腸、膵臓、骨格筋、皮膚、軟部組織、及び肺組織からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  15. 前記組織は、臓器ドナーからのものである請求項14に記載の方法。
  16. 前記組織は、肺移植ドナーからの肺組織である請求項15に記載の方法。
  17. 前記肺移植ドナーは、ヒト肺移植ドナーである請求項16に記載の方法。
  18. 前記臓器ドナーは、心停止ドナーである請求項15に記載の方法。
  19. 前記化合物は、Toll様受容体2(TLR2)及びToll様受容体4(TLR4)の一方又は両方の拮抗薬である請求項1に記載の方法。
  20. 前記化合物は、TLR2及びTLR4の両方の拮抗薬である請求項19に記載の方法。
  21. その治療を必要とする対象における浮腫を予防又は減少させる薬剤であって化学式(I)
    Figure 2012523432
    の有効量の化合物又は医薬的に許容された該化合物の塩含み、ここで、
    nは、1〜6の整数であり、
    は酸素原子又はイオウ原子であり、
    は酸素原子又はイオウ原子であり、
    ,R及びRは、それぞれ独立して、C〜C16アシル基であり、ここでR,R及びRのうち少なくとも1つはC〜Cアシル基であり、
    は、水素原子,ヒドロキシルアルキル基、−C(=O)NH、及び−(CHC(=O)OHからなる群より選択され、ここで、mは0〜2の整数であり、
    かつR,R及びRは、それぞれ独立して、C10〜C12アルキル基である、薬剤
  22. nが1である請求項21に記載の薬剤
  23. 及びXが、それぞれ、酸素原子である請求項21に記載の薬剤
  24. が、−C(=O)OHである請求項21に記載の薬剤
  25. ,R及びRが、それぞれ、C〜Cアシル基である請求項21に記載の薬剤
  26. 前記化学式(I)の化合物が、
    nが1であり、
    が酸素原子であり、
    が酸素原子であり、
    ,R及びRが、それぞれ、−C(=O)(CHCHであり、
    が−C(=O)OHであり、及び
    ,R及びRが、それぞれ、−(CH10CHである化合物、又は医薬的に許容された該化合物の塩である請求項21に記載の薬剤
  27. 前記浮腫が虚血再灌流に関係する請求項21に記載の薬剤
  28. 前記虚血再灌流は心筋梗塞又は脳卒中に関連する請求項27に記載の薬剤
  29. 前記虚血再灌流が、心臓手術中の心臓マヒ、又は整形外科手術に起因する骨格筋内の虚血に関連する請求項27に記載の薬剤
  30. 前記虚血再灌流が臓器又は組織移植に関連する請求項27に記載の薬剤
  31. 前記組織移植は、皮膚移植、筋肉移植又は軟部組織移植の1つである請求項30に記載の薬剤
  32. 前記組織移植は、自己組織移植である請求項31に記載の薬剤
  33. 前記化合物は、予測される虚血イベントの前、虚血の間、又は虚血の間隔を置いた後に前記対象に投与される請求項27に記載の薬剤
  34. 前記化合物は、Toll様受容体2(TLR2)及びToll様受容体4(TLR4)の一方又は両方の拮抗薬である請求項21に記載の薬剤
  35. 前記化合物は、TLR2及びTLR4の両方の拮抗薬である請求項34に記載の薬剤
  36. 臓器又は組織移植の対象における虚血再灌流に関係する浮腫を予防又は減少させる方法(人間を治療する方法を除く)であって、
    移植のための臓器又は組織を準備し、
    前記臓器又は組織と化学式(I)
    Figure 2012523432
    の化合物又は医薬的に許容された該化合物の塩と、を接触させ、それによって治療を受けた臓器又は組織を提供し、ここで、
    nは、1〜6の整数であり、
    は酸素原子又はイオウ原子であり、
    は酸素原子又はイオウ原子であり、
    ,R及びRは、それぞれ独立して、C〜C16アシル基であり、ここでR,R及びRのうち少なくとも1つはC〜Cアシル基であり、
    は、水素原子,ヒドロキシルアルキル基、−C(=O)NH、及び−(CHC(=O)OHからなる群より選択され、ここで、mは0〜2の整数であり、
    かつR,R及びRは、それぞれ独立して、C10〜C12アルキル基であり、及び、
    前記治療を受けた臓器又は組織を該治療を必要とする対象に移植し、ここで前記化合物で治療を受けていない臓器又は組織を用いて実行される移植の対象における虚血再灌流に関係する浮腫と比較して、前記対象における虚血再灌流に関係する浮腫が予防又は低減される方法。
  37. 前記臓器又は組織は、心臓又は心臓組織、肝臓又は肝臓組織、腎臓又は腎臓組織、膵臓又は膵臓組織、小腸組織、大腸組織、皮膚組織、骨格筋組織、軟部組織、肺又は肺組織、及び脳組織からなる群から選択される請求項36に記載の方法。
  38. 前記臓器又は組織は、肺又は肺組織である請求項37に記載の方法。
  39. 前記接触は、肺組織ドナー、肺静脈、及び生体外灌流回路の肺動脈の気道の一つを介して行われる請求項38に記載の方法。
  40. 前記組織は、皮膚組織、骨格筋組織又は軟部組織である請求項37に記載の方法。
  41. 前記組織移植は、自己組織移植である請求項40に記載の方法。
  42. 前記臓器又は組織は、心停止臓器ドナーからのものである請求項36に記載の方法。
  43. 前記化合物は、Toll様受容体2(TLR2)及びToll様受容体4(TLR4)の一方又は両方の拮抗薬である請求項36に記載の方法。
  44. 前記化合物は、TLR2及びTLR4の両方の拮抗薬である請求項43に記載の方法。
  45. nが1である請求項36に記載の方法。
  46. 及びXが、それぞれ、酸素原子である請求項36に記載の方法。
  47. が、−C(=O)OHである請求項36に記載の方法。
  48. ,R及びRが、それぞれ、C〜Cアシル基である請求項36に記載の方法。
  49. 前記化合物は化学式(I)のアミノアルキルグルコサミニドリン酸塩又は医薬的に許容された該化合物の塩であり、ここで、
    nが1であり、
    が酸素原子であり、
    が酸素原子であり、
    ,R及びRが、それぞれ、−C(=O)(CHCHであり、
    が−C(=O)OHであり、及び
    ,R及びRが、それぞれ、−(CH10CHである請求項36に記載の方法。
  50. 化学式(I)
    Figure 2012523432
    の化合物又は医薬的に許容された該化合物の塩を含む生体外臓器又は臓器組織を治療するための保存液であって、ここで、
    nは、1〜6の整数であり、
    は酸素原子又はイオウ原子であり、
    は酸素原子又はイオウ原子であり、
    ,R及びRは、それぞれ独立して、C〜C16アシル基であり、ここでR,R及びRのうち少なくとも1つはC〜Cアシル基であり、
    は、水素原子,ヒドロキシルアルキル基、−C(=O)NH、及び−(CHC(=O)OHからなる群より選択され、ここで、mは0〜2の整数であり、
    かつR,R及びRは、それぞれ独立して、C10〜C12アルキル基である、保存液。
  51. nが1である請求項50に記載の保存液。
  52. 及びXが、それぞれ、酸素原子である請求項50に記載の保存液。
  53. が、−C(=O)OHである請求項50に記載の保存液。
  54. ,R及びRが、それぞれ、C〜Cアシル基である請求項50に記載の保存液。
  55. 前記化学式(I)の化合物が、
    nが1であり、
    が酸素原子であり、
    が酸素原子であり、
    ,R及びRが、それぞれ、−C(=O)(CHCHであり、
    が−C(=O)OHであり、及び
    ,R及びRが、それぞれ、−(CH10CHである化合物、又は医薬的に許容された該化合物の塩である請求項50に記載の保存液。
  56. 前記化合物は、Toll様受容体2(TLR2)及びToll様受容体4(TLR4)の一方又は両方の拮抗薬である請求項50に記載の保存液。
  57. 前記化合物は、TLR2及びTLR4の両方の拮抗薬である請求項56に記載の保存液。
  58. 前記生体外臓器又は臓器組織は、肺又はその一部である請求項50に記載の保存液。
JP2012504890A 2009-04-09 2010-04-09 虚血再灌流に関係する浮腫を治療する方法 Pending JP2012523432A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16808909P 2009-04-09 2009-04-09
US61/168,089 2009-04-09
PCT/US2010/030556 WO2010118334A1 (en) 2009-04-09 2010-04-09 Methods of treating edema related to ischemia-reperfusion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012523432A JP2012523432A (ja) 2012-10-04
JP2012523432A5 true JP2012523432A5 (ja) 2013-05-16

Family

ID=42936599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012504890A Pending JP2012523432A (ja) 2009-04-09 2010-04-09 虚血再灌流に関係する浮腫を治療する方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20120064044A1 (ja)
EP (1) EP2416651A4 (ja)
JP (1) JP2012523432A (ja)
KR (1) KR20120005025A (ja)
CN (1) CN102458113A (ja)
AU (1) AU2010233151A1 (ja)
BR (1) BRPI1010516A2 (ja)
CA (1) CA2757998A1 (ja)
EA (1) EA201101349A1 (ja)
IL (1) IL215604A0 (ja)
MX (1) MX2011010616A (ja)
SG (1) SG175133A1 (ja)
WO (1) WO2010118334A1 (ja)
ZA (1) ZA201107815B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0911195A2 (pt) * 2008-04-09 2017-06-20 The Univ Of North Caroline At Chapel Hill métodos de regulação de arranjo de citoesqueleto de actina e formação de gap intracelular
JP6000287B2 (ja) * 2011-03-03 2016-09-28 クォーク ファーマシューティカルズ インコーポレーティッドQuark Pharmaceuticals,Inc. 肺疾患および損傷を治療するための組成物および方法
WO2013082458A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 The Regents Of The University Of California Reperfusion protection solution and uses thereof
JP7330893B2 (ja) 2017-03-10 2023-08-22 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル 短時間作用型ヘパリンベースの抗凝集剤化合物及び方法
US11993627B2 (en) 2017-07-03 2024-05-28 The University Of North Carolina At Chapel Hill Enzymatic synthesis of homogeneous chondroitin sulfate oligosaccharides
US11865137B2 (en) 2017-11-03 2024-01-09 The University Of North Carolina At Chapel Hill Sulfated oligosaccharides having anti-inflammatory activity
JP7362667B2 (ja) 2018-02-12 2023-10-17 イニミューン・コーポレーション Toll様受容体リガンド
CN112437667B (zh) 2018-06-20 2024-05-28 北卡罗来纳大学查珀尔希尔分校 细胞保护方法和组合物
JP2023501568A (ja) * 2019-11-13 2023-01-18 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル 肝虚血再灌流障害におけるヘパラン硫酸(hs)オリゴ糖の効果

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139992A (ja) * 1991-11-13 1993-06-08 Ajinomoto Co Inc ヒトadfを含有する臓器保護剤
US6113918A (en) * 1997-05-08 2000-09-05 Ribi Immunochem Research, Inc. Aminoalkyl glucosamine phosphate compounds and their use as adjuvants and immunoeffectors
US7960522B2 (en) * 2003-01-06 2011-06-14 Corixa Corporation Certain aminoalkyl glucosaminide phosphate compounds and their use
JPWO2004085396A1 (ja) * 2003-03-26 2006-06-29 三菱ウェルファーマ株式会社 虚血再灌流障害の予防または治療剤、臓器保存剤およびスクリーニング方法
US7928132B2 (en) * 2004-08-06 2011-04-19 Ohio University Methods for the amelioration of episodes of acute or chronic ulcerative colitis
US20060211752A1 (en) * 2004-03-16 2006-09-21 Kohn Leonard D Use of phenylmethimazoles, methimazole derivatives, and tautomeric cyclic thiones for the treatment of autoimmune/inflammatory diseases associated with toll-like receptor overexpression
JP5576275B2 (ja) * 2007-08-03 2014-08-20 オプソナ セラピューティクス リミテッド 再灌流障害および組織損傷を処置するためのtlr−2拮抗薬の使用
BRPI0911195A2 (pt) * 2008-04-09 2017-06-20 The Univ Of North Caroline At Chapel Hill métodos de regulação de arranjo de citoesqueleto de actina e formação de gap intracelular

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012523432A5 (ja)
DE602004002087T2 (de) Bis(thio-hydrazid amid) verbindungen zur behandlung von mehrfach resistentem krebs
IL264397B2 (en) Receptor regulators of chemokines and their uses
CN105722516A (zh) 一种用于治疗感染、败血症和损伤的方法
TW200817371A (en) Compounds for treating proliferative disorders
CN108026052A (zh) 作为mIDH1抑制剂的5-羟烷基苯并咪唑类
JP2014531434A5 (ja)
AU2007288336A1 (en) Bis(thiohydrazide amides) for use in preventing or delaying the recurrence of melanoma
JP2014532716A5 (ja)
JP2015535243A5 (ja)
RU2007101238A (ru) Пептидные агонисты вазопрессинового рецептора
RU2008139988A (ru) Применение производных 3,5-втор-4-норхолестана для получения лекарственного средства-цитопротектора
JP2014500280A5 (ja)
IL255694A (en) Preparation for the treatment of tissue damage
MXPA05012392A (es) Tratamientos de ansiedad con ziprasidona.
JP2012518671A5 (ja)
RU2013126522A (ru) Лизурид, тергурид и их производные для применения в профилактике и/или лечении фиброзных изменений
RU2018115152A (ru) Способ преабилитации пациентов с ишемической болезнью сердца перед коронарным шунтированием в условиях искусственного кровообращения
JP2011510944A (ja) テトラヒドロピリミジンの使用
JP2017533928A5 (ja)
RU2013130028A (ru) Новые производные оксадиазола в качестве модуляторов рецептора сфингозин 1-фосфата (s1p)
RU2353977C1 (ru) Способ комбинированного лечения хронической ишемии конечности
KR20210095669A (ko) 혈관 확장제의 제조에 있어서의 프로스타글란딘 e1 메틸에스테르의 응용
WO2012147902A1 (ja) 抗不整脈剤、心房細動抑制剤、持続性心房細動モデル及びその製造方法、並びに、心房細動抑制剤のスクリーニング方法
JP2002513785A5 (ja)