JP2012522077A - 腐食防止性を改良させた新規な水性2kpurコーティング系 - Google Patents

腐食防止性を改良させた新規な水性2kpurコーティング系 Download PDF

Info

Publication number
JP2012522077A
JP2012522077A JP2012502492A JP2012502492A JP2012522077A JP 2012522077 A JP2012522077 A JP 2012522077A JP 2012502492 A JP2012502492 A JP 2012502492A JP 2012502492 A JP2012502492 A JP 2012502492A JP 2012522077 A JP2012522077 A JP 2012522077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
acid
coating composition
group
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012502492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012522077A5 (ja
JP5677407B2 (ja
Inventor
アルノ・ネンネマン
オリヴァー・ピルリク
ハンス−ヨーゼフ・ラース
カルメン・イメール
ロベルト・マライカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2012522077A publication Critical patent/JP2012522077A/ja
Publication of JP2012522077A5 publication Critical patent/JP2012522077A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5677407B2 publication Critical patent/JP5677407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0828Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing sulfonate groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/222Catalysts containing metal compounds metal compounds not provided for in groups C08G18/225 - C08G18/26
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3893Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/625Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
    • C08G18/6254Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids and of esters of these acids containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/703Isocyanates or isothiocyanates transformed in a latent form by physical means
    • C08G18/705Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium
    • C08G18/706Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium the liquid medium being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/725Combination of polyisocyanates of C08G18/78 with other polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7875Nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring
    • C08G18/7887Nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8083Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
    • C08G18/809Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/02Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

本発明は、ヒドロキシ官能性および/またはアミノ官能性の水希釈性樹脂と、ナノ粒子修飾イソシアネート官能性硬化剤に基づく、新規な水性の2成分系コーティング剤と、それらの製造方法、ペイント、コーティング、およびシーラント、特に腐食防止用途におけるそれらの使用に関する。

Description

本発明は、ヒドロキシ-官能性および/またはアミノ-官能性で水-希釈性の樹脂と、ナノ粒子修飾イソシアネート官能性硬化剤に基づく新規な水性2成分コーティング組成物、それらの調製方法、およびラッカー、コーティングおよび封止剤、特に防食用途におけるそれらの使用に関する。
2成分ポリウレタンラッカーは、それらの優れた性質のために、コーティング部門において極めて重要となっている。欠点は、多くの場合、加工するために比較的多量の有機溶媒を要するということである。しかしながら、ほぼ全ての適用分野において、溶媒放出を引き留め、それに関連する生態系被害を可能な限り低くするために、高い固体含有量または特に水希釈性のコーティング組成物がより必要とされている。
数年前までは、2成分ポリウレタンラッカー向けの溶媒として水を使用することは、容易ではなかった。なぜならば、イソシアネート基は、ウレタンをもたらす樹脂のヒドロキシル基だけでなく、尿素および二酸化炭素を生成させる水とも反応できるからである。一般に、このことは、処理時間、塗布の容易性、ほとんど気泡を有さない層厚の達成、および、もはや実用において許容できない事柄に対するラッカーおよびコーティングの耐性に、欠陥を生じさせる。
しかしながら、近年、これらの問題を減少させる試みが増加している。最初の解決法はEP-A358358979号明細書に記載されており、それによると、選択された多価ポリアクリレート二次分散体を、遊離イソシアネート基を含有するポリイソシアネートと結合させ、水性2成分系を生成する。
その一方で、この原理は、他のヒドロキシ-官能性樹脂分散体にも転用できることが示されているので、ラッカーの性質を変化させることができる。例えば、EP-A557844号明細書は、ヒドロキシ-官能性ポリアクリレート主分散に基づく2成分ポリウレタンコーティングを開示し、EP-A543228号明細書は、ポリエステル-ポリアクリレート混成分散液に基づくこのようなコーティングを開示し、EP-A741176号明細書は、外的に乳化されたアルキド樹脂に基づくこのようなコーティングを開示し、EP-A496205号明細書は、ウレタン変性ポリエステル分散体に基づくこのようなコーティングを開示し、あるいはEP-A542105号明細書は、種々の種類の樹脂混合物に基づくこのようなコーティングを開示する。
疎水性および親水性の、自己乳化型ポリイソシアネートも、水性2成分型のポリウレタン系におけるポリイソシアネート成分として使用できる。さらに、低粘度で、疎水性のポリイソシアネートの使用は、極めて高い耐性を有するコーティングをもたらし、EP-A0206059号明細書、EP-A0540985号明細書またはUS-P5200489号明細書に記載されるような、親水性の架橋剤、例えばポリエーテルアルコールとの反応によって親水性に変性させたポリイソシアネート、あるいはWO/0188006号明細書において記載される種類のスルホネート基含有ポリイソシアネートは、分散性および塗布の容易性に関して有利である。
DE10 2006 054289号明細書およびEP07021690.2号明細書には、コロイド状の安定な、透明または半透明なナノ粒子含有ポリイソシアネートが開示され、該ポリイソシアネートは、ポリイソシアネートをアミノアルコキシシランで変性させるか、アミノアルコキシシランとポリジメチルシロキサンで変性させ、次いでナノ粒子を添加することにより得ることできる。しかしながら、水性分散液中で使用する親水性ポリイソシアネートは開示されていない。また、防食用途向けの水性コーティング組成物における、それらの使用も記載されていない。
一般に、水性ポリウレタンコーティングにおいて良好な腐食防止性をもたらすことは困難である。なぜならば、塗料原料における系固有の高い親水性に起因して、水と電解質の輸送、およびその結果による浸食が促進されるからである。
EP-A358979号明細書 EP-A557844号明細書 EP-A543228号明細書 EP-A741176号明細書 EP-A496205号明細書 EP-A542105号明細書 EP-A0206059号明細書 EP-A0540985号明細書 US-P5200489号明細書 WO/0188006号明細書 DE10 2006 054289号明細書 EP07021690.2号明細書
従って、本発明の目的は、高い塗布容易性を有する一方で、改良された腐食防止性を有する、新規な水性2成分系ポリウレタンコーティングを提供することである。新規なコーティング系は、自動車の修繕ラッカー、大型車両向けラッカー、および一般的な工業向けラッカーの分野における使用に特に適している。それらは、所望により色素を基剤とする被膜/プライマー/接着促進剤、充填剤、被覆ラッカーおよびクリアーラッカーとしても使用できる。
驚くことに、ヒドロキシ-官能性および/またはアミノ-官能性で水-希釈性の樹脂と、ナノ粒子修飾イソシアネート官能性硬化剤に基づく、下記のより詳細な説明に記載されるコーティング組成物、またはこのようなコーティング組成物を調製するための方法によって該目的を達成できた。
本発明は、以下のA)〜C)を含有するコーティング組成物を提供する:
A)10〜90wt%の、水性の、ヒドロキシ-官能性および/またはアミノ-官能性樹脂分散体、
B)10〜90wt%の、ナノ粒子修飾ポリイソシアネート、および
C)0〜60wt%の、ラッカー技術において既知の更なる補助物質および添加剤、
ただし、百分率は全組成物中の固形物に基づく。
また、本発明は、このような水性コーティング組成物の調製方法と、ラッカー、コーティング、プライマーおよび封止剤、特に防食用途におけるそれらの使用に関する。
水性2成分ポリウレタンコーティング技術における、全ての常套の樹脂分散体を、本発明によるコーティング組成物における成分A)として使用できる。このような樹脂分散体およびそれらの調製方法は既知である。それらは、例えば、常套の水性または水分散性ポリエステル樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ尿素樹脂、ポリカーボネート樹脂またはポリエーテル樹脂であり、ならびに、例えばEP-A358979、EP-A469389、EP-A496205、EP-A557844、EP-A583728、WO94/03511、WO94/20559、WO94/28043、またはWO95/02005に記載されるものである。任意の混成分散体または種々の分散体の任意混合物も可能である。
適当な、ヒドロキシ-官能性ポリアクリレート二次分散体A1)は、溶媒中で不飽和化合物(モノマー)を共重合させ、包含する潜在的なイオン基を中和し、水に分散させることによって得られる。
ポリアクリレート二次分散体A1)の調製に適するモノマーは、例えば、カルボキシ官能性のラジカル重合可能なモノマー、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、β-カルボキシエチルアクリレート、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸(無水物)、イタコン酸または二塩基酸のモノアルキルエステルなど、あるいは無水物、例えばマレイン酸モノアルキルエステルなどである。アクリル酸またはメタクリル酸が好ましく使用される。
適当な非官能性モノマーは、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、環上をアルキルで置換したシクロヘキシル(メタ)アクリレート、4-tert-ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、アルコール基中にC1-C18-炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル、例えば、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、n-ブチルアクリレート、n-ブチルメタクリレート、イソブチルアクリレート、イソブチルメタクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、tert-ブチルアクリレート、ステアリルアクリレート、ステアリルメタクリレート、ノルボルニルアクリレートおよび/またはノルボルニルメタクリレートである。
適当なヒドロキシ官能性モノマーは、例えば、アルコール基中にC1-C18-炭化水素基を有するOH-官能性(メタ)アクリル酸エステル、例えば、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレートまたはヒドロキシブチルメタクリレートなどである。
また、適当なものは、アルキレンオキシド単位を含有するヒドロキシモノマー、例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、またはブチレンオキシドと(メタ)アクリル酸との付加生成物などである。ヒドロキシエチルメタクリレートおよび/またはヒドロキシプロピルメタクリレートが好ましい。
また、適当なものは、スチレン、ビニルトルエン、α-メチルスチレン、ビニルエステル、アルキレンオキシド単位を有するビニルモノマー、例えば(メタ)アクリル酸とオリゴアルキレンオキシドモノアルキルエーテルとの縮合生成物、およびさらなる官能基、例えばエポキシ基、アルコキシシリル基、尿素基、ウレタン基、アミド基またはニトリル基などを有する所望のモノマーである。二または二以上の官能性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはビニルモノマー、例えば、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレートを、モノマー総量に基づき0〜3wt%の量で使用できる。
更なるモノマーも、所望により使用できる。例えば、ホスフェート若しくはホスホネート基またはスルホン酸若しくはスルホネートを有する不飽和のラジカル的に重合できる化合物が適当である。
好ましいモノマーは、メチルメタクリレート、スチレン、アクリル酸、メタクリル酸、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、エチルアクリレート、tert-ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、またはヒドロキシブチルメタクリレートである。
ポリアクリレート二次分散体A1)において、カルボキシ官能性モノマーの量は0.8〜5wt%、好ましくは1.2〜4wt%であり、ヒドロキシ官能性モノマーの量は、1〜45wt%、好ましくは6〜30wt%である。
適当な重合開始剤は、ペルオキシ化合物、例えば、ジアシル過酸化物、アルキルパーエステル、ジアルキル過酸化物、過酸化ジカルボネート、無機過酸化物、またはアゾ化合物などである。
原則として、任意の有機溶媒がポリアクリレートの調製に適している。溶媒は任意所望の量で使用できるが、分散体における低溶媒含量をもたらすために、モノマー総量に基づき20wt%未満の量が好ましい。疎水性溶媒、例えばソルベントナフサ、トルエン、キシレン、ホワイトスピリットなどと、親水性溶媒、例えばブチルグリコール、ブチルジグリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテルまたはジプロピレングリコールモノメチルエーテルなどとの溶媒混合物が好ましい。
主に、ポリアクリレート二次分散体の調製は、先行技術において既知の任意の方法に従いおこなうことができ、例えば、フェドバッチ法、バッチ法またはカスケード法により調製できる。
好ましい、ヒドロキシ官能性のポリアクリレート二次分散体A1)は、下記の混合物を反応させることにより得られ、
a)0〜85wt%の、アルコール基中にC1-C18-脂肪族炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステルおよび/またはビニル芳香族化合物、
b)5〜35wt%の、反応させることにより疎水性ポリマーをもたらすヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸エステル、なお、a)およびb)の添加に続けて下記c)〜e)を混合させ、
c)4〜20wt%の、アルコール基中にC1-C18-脂肪族炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステルおよび/またはビニル芳香族化合物、
d)4〜15wt%の、ヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸エステル、および
e)1〜5wt%の、酸官能性モノマー(例えばアクリル酸またはメタクリル酸など)を計量添加し、重合させることにより親水性ポリマーが得られる。
なお、a)、b)、c)、d)およびe)の添加に沿って、開始剤を0.5〜6.5wt%の量で計量添加し、a)、b)、c)、d)およびe)の百分率の合計は100wt%である。
親水性溶媒(例えばブチルグリコール)と疎水性溶媒(例えばソルベントナフサ)の混合液を溶媒として使用することが好ましい。
重合反応が完了した際、ポリマー溶液を水中に分散させるか、水を添加することにより分散させる。酸基とアミンおよび/または塩基の中和と、それに応じるそれらの塩基への変換は、分散前におこなってもよく、分散水と共に中和アミンを添加することにより同時におこなってもよく、または分散水の添加と平行しておこなってもよい。中和度は50〜150%、好ましくは60〜120%である。
分散させた後、使用した溶媒の全てまたは一部を、蒸留によって除去できる。
好ましい中和アミンは、ジメチルエタノールアミン、エチルジイソプロピルアミン、メチルジエタノールアミンおよび2-アミノメチル-2-メチル-プロパノールである。
ポリアクリレート二次分散体のpH値は5〜11、好ましくは6〜10である。固形分は20〜60wt%、好ましくは35〜55wt%である。分散体の平均粒度は20〜400nmである。
ポリアクリレート二次分散体の調製において、溶媒の代わりあるいは溶媒と共に、いわゆる反応性希釈剤を使用してもよい。適当な反応性希釈剤は、例えば、室温で液体の二官能性および/または三官能性ポリエーテル、低粘度ポリエステル、例えば、1モルのジカルボン酸(例えば二量体脂肪酸またはアジピン酸)と、2モルのジオールまたはトリオールまたは2モルのCardura(登録商標)E10(バーサチック酸のグリシジルエステル、ヘキシオンスペシャリティーズ社、米国)の反応生成物などである。また、反応性希釈剤として適当なものは、カプロラクトンと低分子量アルコールの反応生成物である。ヒマシ油および他のヒドロキシ官能性オイルも適当である。
適当なヒドロキシ官能性ポリアクリレートエマルションA1)は、適当な表面活性物質の存在下、水性エマルション中での既知の共重合法により調製されたものである。ポリアクリレートエマルションおよびそれらの調製は、例えばR.O.Athey jr等による「エマルションポリマー技術」、Dekker, New York,1991年において開示されている。
ポリアクリレート二次分散体の調製において記載されたモノマーは、原則として、ポリアクリレートエマルションの調製にも適している。
開始剤は、反応容器内に配置されおよび/または同時に添加され、所望により、予め用いてもよく、時間を遅らせて用いてもよく、および/または時間差で用いてもよい。適当な開始剤は、例えば酸化還元性、過酸化物、過硫酸塩および/またはアゾ化合物、例えば過酸化ジベンゾイル、ジクメン過酸化物、クメンヒドロペルオキシド、ペルオキソ二硫酸カリウム、ペルオキソ二硫酸アンモニウム、アゾビスイソブチロニトリルまたはジ-tert-ブチル過酸化物である。例えば、鉄(II)を、酸化還元開始剤として添加できる。
好ましいポリアクリレートエマルションA1)は、開始剤と表面活性物質の存在下、水中で、a)10〜40wt%の、ヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸エステル、b)40〜90wt%の、アルコール基中にC1-C18-脂肪族炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステルおよび/またはビニル芳香族化合物、c)0〜5wt%の酸官能性モノマー(例えばアクリル酸若しくはメタクリル酸)、d)0〜25wt%の他のモノマー(例えばアクリロニトリル、酢酸ビニル、ビニルピロリドンなど)を乳化重合させることにより得られる。
ポリアクリレート分散体の混合形態、例えばポリエステル/ポリアクリレート分散体も成分A1)として適当である。これらは、ポリアクリレートセグメントとポリエステルセグメントを含有し、例えば、ポリエステルの存在下、ポリアクリレート二次分散体の調製において記載したモノマーに対応するモノマーをラジカル(共)重合させることにより調製される。
この反応は、溶媒を用いることなく行ってもよく、または好ましくは有機溶媒中で行われる。従って、ポリエステルアクリレートは10〜75wt%、好ましくは20〜60wt%のポリエステル成分を含有する。
好ましいヒドロキシ官能性ポリエステル/ポリアクリレート分散体は、
a)20〜70wt%の、アルコール基中にC1-C18-脂肪族炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステルおよび/またはビニル芳香族化合物、
b)3〜35wt%の、ヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸エステル
c)2〜8wt%の酸官能性モノマー(例えば、アクリル酸またはメタクリル酸など)、およびd)75〜10wt%の、二重結合を含む成分を組み込むことによりグラフト重合を可能にする基を所望により含むヒドロキシ官能性ポリエステルから構成される混合物をラジカル的に開始させた重合によって得ることができる。
好ましい開始剤は、ジ-tert-ブチル過酸化物およびtert-ブチルペルオクトエートである。開始剤は、0.5〜5wt%の量で使用される。反応は、90℃〜180℃でおこなわれる。
組み込まれた酸基は、中和アミン(好ましくはジメチルエタノールアミン、エチルジイソプロピルアミンまたは2-アミノメチル-2-メチルプロパノール)と完全にまたは部分的に反応する。次いで、水中への分散または水との分散がおこなわれる。
適当なポリウレタン分散体A2)は、一般に、それ自体が既知である水溶液形態の、自己乳化性ポリウレタンまたはポリウレタンポリ尿素である。
ポリマー鎖内へ、イオン性親水性基および/または非イオン性親水性基を組み込むことにより、ポリウレタンは自己乳化性を示すようになる。親水性基を組み込むことは種々の方法によりおこなうことができる。例えば、親水性基をポリマー鎖内へ直接的に組み込んでもよく、または、それらを側面または末端に付着させてもよい。
適当なポリウレタン分散体は、当業者に既知の調製方法によって、溶融状態または有機溶液状態で調製でき、次いで、分散される。分散工程と平行して、または分散工程後に、所望により有機溶液中で、分子量を増大させるためのいわゆる鎖延長反応をおこなってもよい。
適当なポリウレタン分散体A2)を調製するために、一般に、下記の原料を使用するか、または相互に反応させる:
1)ポリウレタン内へ親水性基を組み込むための、少なくとも1種のNCO反応性構造単位、例えばヒドロキシカルボン酸など(例えば、ジメチロール酢酸、2,2-ジメチロールプロピオン酸、2,2-ジメチル酪酸、2,2-ジメチロールペンタン酸、ジヒドロキシコハク酸、ヒドロキシピバリン酸)またはこれらの酸の混合物、ヒドロキシスルホン酸、アミノカルボン酸、(例えば、イソホロンジアミン若しくはエチレンジアミンとアクリル酸のマイケル付加物など)、アミノスルホン酸、(例えば、アミノエチルエタンスルホン酸)、ヒドロキシ−またはアミノ-官能性ホスホン酸、および/または、分子量範囲が350〜2500g/モルの1、2または3官能性ポリエチレンオキシド構造単位(種々の親水化剤の混合物も使用できる)。成分1)は、安定な水性分散体が得られる量で使用される。
親水性基を組み込むための特に適当なNCO-反応性構造単位は、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロール酪酸、分子量範囲が350〜2500であるモノ−またはジヒドロキシ官能性ポリエチレンオキシド構造単位、例えば、polyether LB 25(登録商標)(エチレンオキシドに基づくモノヒドロキシ官能性ポリエーテル、バイエル・マテリアルサイエンスAG社、ドイツ)、Carbowax(登録商標)750(エチレンオキシドに基づくモノヒドロキシ官能性ポリエーテル、ダウケミカルズ社、米国)、Pluriol(登録商標)A500(エチレンオキシドに基づくモノヒドロキシ官能性ポリエーテル、BASF AG社、ルートヴィヒスハーフェン、独国)、およびヒドロキシ-またはアミノ−官能性スルホン酸および/またはスルホネートである。
2)少なくとも1種の脂肪族および/または芳香族ジ−またはポリイソシアネート、例えば、2または3官能性の脂肪族イソシアネート、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、ブタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1-メチル-2,4(2,6)-ジイソシアナトシクロヘキサン、ノルボルナンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ヘキサヒドロキシリレンジイソシアネート、ノナントリイソシアネートおよび4,4'-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンである。
芳香族イソシアネート、例えば、2,4(2,6)-ジイソシアナトトルエンまたは4,4'-ジイソシアナトジフェニルメタン、並びに前記の脂肪族イソシアネートに基づいて分子量範囲が336〜1500であるオリゴマーポリイソシアネートまたはより高い分子量のオリゴマーポリイソシアネートを付随的に使用することも適当である。4,4'-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンおよび/またはイソホロンジイソシアネートおよび/またはヘキサメチレンジイソシアネートおよび/または1-メチル-2,4(2,6)-ジイソシアナトシクロヘキサンの使用が好ましい。イソホロンジイソシアネートおよび/またはヘキサメチレンジイソシアネート、または4,4'-ジイソシナトジシクロヘキシルメタンとイソホロンジイソシアネートまたはヘキサメチレンジイソシアネートとの混合物を使用することが特に好ましい。
3)ポリエステル、ポリエステルアミド、ポリアセタール、ポリエーテルおよび/またはポリシロキサンおよび/またはポリカーボネートに基づく、1〜5の官能価、好ましくは2〜2.5の官能価を有し、500〜18000g/モルの範囲の分子量を有する少なくとも1種のポリオール成分
ポリウレタン分散体A2)の調製に適当なポリオール成分3)は、1.5〜5の平均官能価を有するポリエステルポリオールであってもよい。特に好適であるのは、直鎖状ポリエステルジオールまたは低い分岐度を有するポリエステルポリオールであって、例えば、以下の化合物から既知の方法で生成できるポリエステルポリオールである:脂肪族、脂環式または芳香族ジカルボン酸またはポリカルボン酸またはそれらの無水物、例えば、コハク酸、グルタル酸、マレイン酸、フマル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ノナンジカルボン酸、デカンジカルボン酸、ダイマー脂肪酸、テレフタル酸、イソフタル酸、o-フタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸もしくはトリメリット酸またはそれらの混合物、または前記のジカルボン酸またはポリカルボン酸および/または他のジカルボン酸またはポリカルボン酸と、多価アルコール(例えば、エタンジオール、ジ−、トリ−、テトラエチレングリコール、1,2-プロパンジオール、ジ−、トリ−、テトラプロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール、1,4-ジヒドロキシシクロヘキサン、1,4-ジメチロールシクロヘキサン、1,8-オクタンジオール、1,10-デカンジオール、1,12-ドデカンジオールまたはこれらの混合物)との混合物;所望により、より高い官能価のポリオール、例えば、トリメチロールプロパンまたはグリセロールを付随的に使用する。また、脂環式および/または芳香族ジヒドロキシル化合物およびポリヒドロキシル化合物も、ポリエステルポリオールを調製するための適当な多価アルコールである。遊離ポリカルボン酸の代わりに、低級アルコールの対応するポリカルボン酸エステルまたは対応するポリカルボン酸無水物あるいはそれらの混合物も、ポリエステルの調製に使用できる。
一官能性カルボン酸、例えば、安息香酸、エチルヘキサン酸、ダイズ油脂肪酸、ピーナツ油脂肪酸、オレイン酸、飽和C12〜C20脂肪酸またはそれらの混合物、並びにシクロヘキサノール、イソオクタノールおよび脂肪アルコールの比例的な付随使用も可能である。
もちろん、ポリエステルポリオールは、ラクトンまたはラクトン混合物、例えば、ブチロラクトン、ε-カプロラクトンおよび/またはメチル-ε-カプロラクトンと、適当な2および/またはそれ以上の官能価を有する出発分子、例えば、ポリエステルポリオールに関する構造成分として上記した低分子量多価アルコールとの付加反応によって好ましく得られる、ラクトンのホモポリマーまたはコポリマーであってもよい。ε-カプロラクトンに対応するポリマーが特に好ましい。
ヒドロキシル基を有するポリカーボネートも、ポリヒドロキシル成分として好適であり、例えば、ジオール、例えば、1,4-ブタンジオールおよび/または1,6-ヘキサンジオールおよび/またはペンタンジオールなどと、ジアリールカーボネート、例えばジフェニルカーボネート、またはホスゲンとの反応により調製できるものである。
例えば、スチレンオキシド、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、テトラヒドロフラン、ブチレンオキシド、エピクロロヒドリンの重付加生成物、およびそれらの混合付加物およびグラフト生成物、ならびに多価アルコールまたはそれらの混合物の縮合によって得られるポリエーテルポリオール、および多価アルコール、アミンおよびアミノアルコールのアルコキシ化によって得られるものを、ポリエーテルポリオールとして記載してもよい。
上記ポリオールに基づくブロックトコポリマー、例えば、ポリエーテル−ポリエステルまたはポリカーボネート−ポリエステルまたはポリカーボネート−ポリエーテルを使用することもできる。
ポリエステルポリオールおよび/またはポリカーボネートポリオールおよび/またはC3またはC4ポリエーテルポリオールを使用するのが好ましい。ポリエステルポリオールとポリカーボネートポリオールとの組合せ、またはポリカーボネートポリオールとC4ポリエーテルポリオールとの組合せが特に好ましい。
4)所望による、低分子量(分子量<500g/mol)ジオール、トリオールまたはテトラオール、例えば、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、エチレングリコール、トリメチロールプロパン、ネオペンチルグリコール、グリセロール、ペンタエリトリトールおよび/またはアミノアルコール、例えば、ジエタノールアミン、エタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、プロパノールアミンなどを用いてもよく、所望により、エトキシ化および/またはプロポキシ化された形態であってもよい。
5)所望による、連鎖延長剤と称されるもの、例えば、ジアミンおよび/またはポリアミンおよび/またはアミノアルコール、例えば、ジエタノールアミン、1,2-ジアミノプロパン、1,4-ジアミノブタン、2,5-ジアミノ-2,5-ジメチルヘキサン、1,5-ジアミノ-2-メチルペンタン(Dytek(登録商標)A,デュポン社)、1,6-ジアミノヘキサン、2,2,4-および/または2,4,4-トリメチル-1,6-ジアミノヘキサン、1,11-ジアミノウンデカン、1,12-ジアミノドデカンまたはトリアミノノナン、エチレンジアミン、イソホロンジアミン、ジエチレントリアミン、ヒドラジン、アジピン酸ジヒドラジド、ヒドロキシエチルエチレンジアミン、ビスヒドロキシエチルエチレンジアミン、アミノプロパノール、アミノアルコキシシランおよびそれらの混合物などを用いてもよい。1)、2)、3)および4)から得られたプレポリマーのNCO基と水との部分的な反応または完全な反応によって連鎖延長をおこなってもよい。
好ましいポリウレタン分散体A2)は、下記のものを構造成分として含有する:
1) 0.5〜10wt%の、少なくとも1つの親水性基を含有する少なくとも1つのNCO反応性構造単位;
2) 8〜60wt%の、脂肪族または脂環式ジ−またはポリイソシアネート;
3) 20〜90wt%の、2〜3の平均官能価を有すると共に分子量範囲が500〜18000g/molである少なくとも1つのポリオール成分;
4) 0〜8wt%の、低分子量ジオールおよび/またはトリオール;および
5) 0〜6wt%の、連鎖延長剤としてのジアミンおよび/またはヒドラジンまたはヒドラジドおよび/またはアミノアルコールおよび/または水。
特に好ましいポリウレタン分散体A2)は、下記のものを構造成分として含有する:
1)1.4〜6.5wt%の、少なくとも1つのカルボキシルまたはカルボキシレートおよび/またはスルホネート基を含有する少なくとも1つのNCO反応性構造単位であって、所望により、分子量範囲350〜2500g/molのポリエチレンオキシド構造単位と組み合わせたNCO反応性構造単位;
2)15〜50wt%の、脂肪族および/または脂環式ジイソシアネート;
3)40〜83wt%の、ポリエステルおよび/またはポリカーボネートおよび/またはC3またはC4エーテルに基づき、分子量範囲が800〜2400g/molである少なくとも1つのポリオール成分;
4)0〜4wt%の、低分子量ジオールおよび/またはトリオール、例えば、ヘキサンジオール、ブタンジオール、エチレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、およびそれらと1〜6モルのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドとの反応生成物;および
5)0〜4wt%の、連鎖延長剤としてのジアミンおよび/またはヒドラジンまたはヒドラジドおよび/またはアミノアルコールおよび/または水;
なお、カルボキシルおよび/またはスルホン酸基のための中和剤が50〜150当量で存在する。
メルト中または有機溶液中でのポリウレタン分散体の製造において、通常、構造単位1)、2)、3)および所望による4)を反応させてイソシアネート官能性プレポリマーを生成し(これは、1つの反応工程、または所望により複数の逐次反応工程で行うことができる)、次いで、得られたイソシアネート官能性プレポリマーを、メルト中、有機溶液中または水性分散体中のいずれかで、連鎖延長剤5)と反応させて、高分子量の水分散または水分散性のポリウレタンを生成する。次いで、所望により、使用した溶媒の一部または全てを、蒸留により除去する。適当な中和アミンは、例えば、第二級ポリアクリレート分散体の調製に関して記載したアミンであり、したがって、イソシアネート反応性中和剤は、連鎖延長反応後およびイソシアネート基の完全な反応後においてのみ添加すべきである。適当な溶媒は、例えば、一般に蒸留により除去されるアセトンまたはメチルエチルケトン、あるいはN-メチルピロリドンまたはN-エチルピロリドンである。
反応を促進しまたは特定の効果を得るために、ポリウレタン化学において常套の触媒、例えば、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズオキシド、スズジオクトエート、塩化スズおよび第三級アミンなどを使用して、反応を行うこともできる。
本発明によるバインダーの組合せ中に存在するポリウレタン分散体A2)は、一般に、25〜60wt%の固形分、5.5〜11のpH値、および20〜500nmの平均粒度を有する。
適当なヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタン分散体A3)は、下記のものの反応生成物である:
1)2〜7wt%、好ましくは2〜5wt%の、ジメチロールプロピオン酸および/またはヒドロキシピバル酸であって、所望により、1-または2官能性ポリエチレンオキシド構造単位、例えば、好ましくは、エチレンオキシドに基づくモノヒドロキシ官能性ポリエーテルなどとの組合せ、またはメトキシポリエチレングリコールとの組合せ;
2)7〜30wt%、好ましくは8〜22wt%の、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネートおよび/またはビス(4-イソシアナトシクロヘキサン)メタンおよび/または1-メチル-2,4(2,6)-ジイソシアナトシクロヘキサンおよび/または1-イソシアナト-3,3,5-トリメチル-5-イソシアナトメチルシクロヘキサンを含有する混合物;
3)60〜91wt%、好ましくは70〜88wt%の、1.8〜5の官能価、好ましくは2〜4の官能価を有するポリエステル、ポリエステルアミド、ポリアセタール、ポリエーテル、ポリシロキサンおよび/またはポリカーボネートに基づいた、分子量範囲500〜8000g/molのポリオール成分であって、50wt%、好ましくは75wt%、特に好ましくは100wt%のポリオール成分が少なくとも1種のポリエステルから成る該ポリオール成分;および
4)0〜5wt%の、低分子量(分子量<500g/mol)ジオール、トリオール、テトラオールおよび/またはアミノアルコール。
成分の反応を、有機溶液またはメルト中で行うことにより、所望により、ポリウレタン化学で一般的な触媒を使用しておよび/または中和剤として作用する非反応性アミン、例えば、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミンN-メチルモルホリンの存在下で反応させることにより、ヒドロキシ官能性ポリエステル−ポリウレタンを得る。なお、それらは、成分1)、2)、3)および4)の反応後に遊離イソシアネート基を含有しない。
次いで、水中または水を用いて分散させ、過剰量の溶媒を、所望により再度蒸留によって除去する。
分散工程の前またはその間に添加できる適当な中和剤は、例えば、ジエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、アンモニア、または第二級ポリアクリレート分散体の調製において記載されている中和剤である。
ポリエステル−ポリウレタン分散体A3)は、25〜55wt%の固形分、6〜11のpH値、および10〜350nmの平均粒度を有する。
さらに適当な成分A)は、水希釈性で、ヒドロキシ官能性のポリエステル樹脂A4)であってもよい。
成分A4)として適当な水希釈性ポリエステルは、極めて良好な顔料湿潤性または顔料親和性を備える分散樹脂である。成分A4)は25〜75mg KOH/g物質の範囲に酸価を有し、および/または2.5〜10wt%のヒドロキシル基含有量を有しおよび/または750m〜5000g/モルの範囲に分子量を有し、および/または15〜50wt%の量で脂肪酸成分を有する。
分散樹脂A4)として好ましいものは、下記の1)〜4)を反応させることにより調製される水希釈性ポリエステルである:
1)30〜62wt%の、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、エチレングリコール、プロパン-1,2-ジオール、プロパン-1,3-ジオールおよび/または1-ブタンジオールから成る群から選択されるジオールと、
2)5〜20wt%の、トリメチロールプロパン、グリセロールおよび/またはペンタエリトリトールから成る群から選択されるトリオールおよび/またはテトラオールと、
3)30〜62wt%の、無水フタル酸、イソフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸および/またはアジピン酸から成る群から選択されるジカルボン酸、
を反応させ、その後得られたポリエステルと4)を反応させる
4)3〜15wt%の無水物、好ましくはトリメリット酸無水物;
ただし、百分率の合計は100wt%であって、中和剤との反応によって、酸基の一部または全てが塩形態へと変換される。
適当なポリエステル分散体または溶液A4)は、1、2および/またはそれ以上の官能価を有するアルコールとカルボン酸またはそれらの無水物を反応させることにより得られたヒドロキシ官能性ポリエステルと、酸無水物、例えば、無水フタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水マレイン酸、無水トリメリット酸および無水ピロメリット酸とを、60〜200℃、好ましくは120〜180℃にて、無水物の開環およびポリエステル内への組み込みを伴いながら酸無水物をヒドロキシル基の一部と反応させ、水を除去しながらおこなう方法で反応させることにより得られる。これによってヒドロキシ官能性およびカルボキシ官能性ポリエステルが得られる。該ポリエステルのカルボキシル基を部分的または完全に中和させた後に、それを水に分散または溶解させることができる。水性ポリエステル溶液は10〜200nm、好ましくは25〜100nmの平均粒度を有する。
ヒドロキシ官能性ポリエステルの調製に適当な原料は、例えば、ジオール、例えば、エチレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリアルキレングリコール、例えばポリエチレングリコール、およびプロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコールまたはヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルであり、最後の3つの化合物が好ましい。
所望により付随して使用されるポリオールとして、例えば、トリメチロールプロパン、グリセロール、エリトリトール、ペンタエリトリトール、トリメチロールベンゼンまたはトリスヒドロキシエチルイソシアヌレートが含まれ得る。適当なジカルボン酸およびポリカルボン酸の例には、以下のものが含まれる:フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、グルタル酸、テトラクロロフタル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、マロン酸、スベリン酸、2-メチルコハク酸、3,3-ジエチルグルタル酸、2,2-ジメチルコハク酸、トリメリット酸またはピロメリット酸。これらの酸の無水物が存在する場合、それらも使用できる。本発明の目的に対して、酸無水物は「酸」という用語に含まれる。モノカルボン酸も付随して使用できる。適当なモノカルボン酸は、例えば、ヤシ油脂肪酸、ダイズ油脂肪酸、ベニバナ油脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、リシネン(ricinene)酸、ラッカセイ油脂肪酸、トール油脂肪酸またはコンジュエン(共役エン)脂肪酸、安息香酸、tert-ブチル安息香酸、ヘキサヒドロ安息香酸、2-エチルヘキサン酸、イソノナン酸、デカン酸またはオクタデカン酸である。
ポリエステルの調製に際し、ε-カプロラクトンも付随して使用できる。
ヒドロキシ官能性ポリエステルは、所望により適当なエステル交換触媒を使用して、上記原料を重縮合させることにより調製され、次いで、酸無水物と反応する。このようにして調製したポリエステルを、溶媒または溶媒混合物中に溶解させ、次いで中和剤をそこへ添加する。
水への分散または溶解は、ポリエステルの調製および酸無水物との反応後すぐに、または後におこなうことができる。
ポリエステル分散体または溶液A4)用の好ましいポリエステル組成物は、以下のものから成る:
a)30〜62wt%、好ましくは30〜50wt%の、ヘキサンジオール、ブタンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコールおよび/またはネオペンチルグリコールの群から選択されるジオール;
b)50〜20wt%、好ましくは6〜15wt%の、トリオールおよび/またはテトラオール、好ましくはトリメチロールプロパンおよび/またはグリセロール;
c)30〜62wt%、好ましくは33〜58wt%の、無水フタル酸、イソフタル酸、テトラヒドロフタル酸、テレフタル酸および/またはアジピン酸の群から選択されるジカルボン酸および/またはそれらの無水物、
d)0〜30wt%、好ましくは0〜20wt%の、モノカルボン酸および/またはカプロラクトン、および
e)3〜15wt%、好ましくは5〜12wt%の、無水トリメリット酸、無水テトラヒドロフタル酸および/または無水フタル酸の群から選択される酸無水物。
ポリウレタン分散体A2)は、一般的に、>10000g/モル、好ましくは>30000g/モルのゲルクロマトグラフィーによって測定される平均分子量を有する。ポリウレタン分散体は、部分的に、かなり高い分子量部分を含有する場合が多く、該部分は有機溶剤にもはや完全に溶解性せず、その場合、分子量測定にかからない。
ポリエステル-ポリウレタン分散体A3)は、一般に、1500〜8000g/モルの、例えばゲルクロマトグラフィーにより定義される平均分子量Mnを有する。
ポリエステル分散体または溶液A4)は、一般的に、7500〜5000g/モル、好ましくは1000〜3500g/モルの、例えばゲルクロマトグラフィーにより定義される平均分子量Mwを有する。
自動車修繕用のラッカーおよび大型車両用のラッカー分野における特に興味深い要求は、ポリマーに基づく樹脂分散体である。したがって、ポリアクリレートを基剤とする樹脂分散体A1)は、本発明によるコーティング組成物における成分A)として好ましく使用される。一方、このような樹脂分散体は二次分散体とも称され、該分散体においては、まず、有機媒体(一般的に溶媒)中で樹脂の調製をおこない、第二工程において、中和後の樹脂を水中に分散させる。調製に使用した溶媒は、分散に続く蒸留により除去してもよく、共溶媒として分散対中に残留してもよい。一方、いわゆる主分散も、樹脂分散体として使用できる。一般に、これらは乳化剤を用いて水中で直接調製されるエマルションコポリマーとして理解される。二次分散体が好ましく使用される。
本発明によるコーティング組成物において使用される樹脂分散体A)は、外部乳化剤と内部乳化剤機能を用いて調製できる。内部乳化剤は、樹脂内へ化学的に取り込まれるイオン基として理解され、例えば、カルボキシレート基またはスルホン酸基、対応する対イオン、例えばアルカリイオン、アルカリ土類イオンまたはアンモニウムイオンまたは四級窒素原子である。
本発明によるコーティング組成物において使用される樹脂分散体A)は、一般に、ヒドロキシ-官能性またはアミノ官能性である。例外的に、バインダー成分A)として非官能性の分散体を付加的に使用できる。
ヒドロキシ官能性樹脂分散体は、固体樹脂に基づき、0.5〜7.0wt%、好ましくは0.5〜6.0wt%、特に好ましくは1.0〜5.0wt%のヒドロキシル基含有量を有し、50mg KOH/g未満、好ましくは40mg KOH/g未満、特に好ましくは30mg KOH/g未満の酸価を有する。
架橋剤成分B)は、ナノ粒子により修飾された任意所望のポリイソシアネートである。
適当なポリイソシアネートB)は、例えば、少なくとも2.1の平均NCO官能価を有し、2.0〜24.0wt%のイソシアネート基含有量を示す、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族および/または芳香族ジイソシアネートに基づく、ナノ粒子修飾ポリイソシアネートであり、それは下記の工程により調製される:
a1)疎水性ポリイソシアネート成分および/または
a2)親水性化ポリイソシアネート成分と、
b)式(I)で表わされるアルコキシシランを反応させ、
Q-Z-SiX3-n(I)
(式中、Qはイソシアネート反応性基であり、
Xは加水分解性基であり、
Yは同一または異なるアルキル基であり、
ZはC-C12アルキレン基であり、
nは1〜3の整数である)、
それに続く分散工程において、
c)200nm未満の平均粒度(粒子数重みを用いる動的光散乱法により定義される)を有する、好ましくは表面変性された無機粒子を導入し、
所望により、
d)溶媒を添加する。
硬化剤成分B)の調製に関して適当な疎水性の出発ポリイソシアネートは、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族および/または芳香族的に結合したイソシアネート基を有する任意所望の疎水性ポリイソシアネートであり、それは、2.0〜5.0、好ましくは2.3〜4.5の(平均)NCO官能価と、8.0〜27.0wt%、好ましくは14.0〜24.0wt%のイソシアネート基含有量を示し、および1wt%未満、好ましくは0.5wt%未満の単量体ジイソシアネートを含有する。
このような出発ポリイソシアネートは、少なくとも2種のジイソシアネートから構成される任意所望のポリイソシアネートであり、単純脂肪族、脂環式、芳香脂肪族および/または芳香族ジイソシアネートの変性によって調製され、ウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造を有し、例えば、J. Prakt. Chem. 336(1994年) 第185頁-第200頁、DE-A 1670666、DE-A 1954093、DE-A 2414413、DE-A 2452532、DE-A 2641380、DE-A 3700209、DE-A 3900053およびDE-A 3928503またはEP-A 336205、EP-A 339396およびEP-A 798299などに記載のものまたは方法により得ることができる。
このような疎水性ポリイソシアネートa1)の調製に適当なジイソシアネートは、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族および/または芳香族的に結合したイソシアネート基を有する任意所望のジイソシアネートであり、それは、任意所望の方法、例えばホスゲン化または無ホスゲン法、例えばウレタン開裂により調製できる。適当な出発ジイソシアネートは、例えば140〜400g/モルの範囲の分子量を有するものであり、例えば以下のものが含まれる:1,4−ジイソシアナトブタン、1,6−ジイソシアナトヘキサン(HDI)、1,5-ジイソシアナト-2,2-ジメチルペンタン、2,2,4−および2,4,4−トリメチル1,6−ジイソシアナトヘキサン、1,10−ジイソシアナトデカン、1,3−および1,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、1,4-ジイソシアナト-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1.3-ジイソシアナト-2-メチルシクロヘキサン、1,3-ジイソシアナト-4-メチルシクロヘキサン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IPDI)、1−イソシアナト−1−メチル−4(3)-イソシアナトメチルシクロヘキサン、2,4'-および4,4'-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、1,3-および1,4-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、4,4'-ジイソシアナト-3,3'-ジメチル ジシクロヘキシルメタン、4,4'-ジイソシアナト-3,3',5,5'-テトラメチル ジシクロヘキシルメタン、4,4'-ジイソシアナト-1,1'-ビ(シクロヘキシル)、4,4'-ジイソシアナト-3,3'-ジメチル-1,1'-ビ(シクロヘキシル)、4,4'-ジイソシアナト-2,2',5,5'-テトラメチル-1,1'-ビ(シクロヘキシル)、1,8-ジイソシアナト-p-メンタン、1,3-ジイソシアナトアダマンタン、1,3-ジメチル-5,7-ジイソシアナトアダマンタン、1,3-および1,4-ビス-(イソシアナトメチル)ベンゼン、1,3-および1,4-ビス(1-イソシアナト-1-メチルエチル)ベンゼン(TMXDI)、ビス(4-(1-イソシアナト-1-メチルエチル)フェニル)カーボネート、1,3-および1,4-フェニレンジイソシアネート、2,4-および2,6-トルエンジイソシアネートおよびこれらの異性体の任意混合物、2,4'-および/または4,4'-ジフェニルメタンジイソシアネートおよび1,5-ナフタレンジイソシアネートならびにこれらのジイソシアネートの任意混合物。同様に適している別のジイソシアネートは、例えば、Justus Liebigs Annalen der Chemie, 第562巻 (1949年) 第75頁〜第136頁に記載されている。
疎水性の出発成分a1)は、好ましくは、単に脂肪族的および/または脂環式的に結合したイソシアネート基を有する形態の上記ポリイソシアネートまたはポリイソシアネート混合物である。
とりわけ特に好ましい疎水性の出発成分a1)は、HDI、IPDIおよび/または4,4'-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンに基づくイソシアヌレート構造を有するポリイソシアネートまたはポリイソシアネート混合物である。
架橋剤成分B)を調製するための適当な親水性化ポリイソシアネートa2)は、上述の疎水性の出発ポリイソシアネートa1)のうちの少なくとも1種と、少なくとも1種のイオン性および/または非イオン性乳化剤e)から構成される。
親水性化させた出発ポリイソシアネートa2)を調製するための適当な乳化剤e)は、任意所望の界面活性物質であり、該物質は、それらの分子構造に起因して、水性エマルション中でのポリイソシアネートまたはポリイソシアネート混合物を、長期に亘り安定化させることができる。
例えば、非イオン性の乳化剤e)の1種は、上述の疎水性ポリイソシアネート成分a1)と親水性ポリエーテルアルコールの反応生成物e1)である。
適当な親水性ポリエーテルアルコールは、統計的手段に基づき1分子あたり5〜50のエチレンオキシド単位を有する、1価または多価ポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールであり、例えば、適当な出発分子のアルコキシ化による既知の方法で得ることが出来る(例えば、Ullmanns Encyclopaedie der technischen Chemie, 第4版, 第19巻, Verlag Chemie, Weinheim 第31頁-第38頁参照)。このような出発分子は、例えば、32〜300の範囲の分子量を有する任意所望の1価または多価アルコールであり、例えば以下のものが含まれる:メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、sec-ブタノール、異性体ペンタノール、ヘキサノール、オクタノールおよびノナノール、n-デカノール、n-ドデカノール、n-テトラデカノール、n-ヘキサデカノール、n-オクタデカノール、シクロヘキサノール、異性体メチルシクロヘキサノール、ヒドロキシメチルシクロヘキサン、3-メチル-3-ヒドロキシメチルオキセタン、ベンジルアルコール、フェノール、異性体クレゾール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、およびナフトール、フルフリルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、1,2-エタンジオール、1,2-および1,3-プロパンジオール、異性体ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオールおよびオクタンジオール、1,2-および1,4-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、4,4'-(1-メチルエチリデン)ビスシクロヘキサノール、1,2,3-プロパントリオール、1,1,1-トリメチロールエタン、1,2,6-ヘキサントリオール、1,1,1-トリメチロールプロパン、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオールまたは1,3,5-トリス(2-ヒドロキシエチル)-イソシアヌレート。
アルコキシ化反応に適当なアルキレンオキシドは、特に、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドである。これらは、アルコキシ化反応において、任意の順序で、あるいは混合物の状態で使用することができる。適当なポリエーテルアルコールは、純ポリエチレンオキシドポリエーテルアルコールまたは混合ポリアルキレンオキシドポリエーテルのいずれかであり、そのアルキレンオキシド単位は、少なくとも70モル%、好ましくは少なくとも80モル%のエチレンオキシド単位で構成される。
好ましいポリアルキレンオキシドポリエーテルアルコールは、32〜150の分子量範囲の上記モノアルコールを出発分子として使用して調製されるものである。特に好ましいポリエーテルアルコールは、統計的平均により5〜50個、最も好ましくは5〜25個のエチレンオキシド単位を含有する純ポリエチレングリコールモノメチルエーテルアルコールである。
この種類の非イオン性乳化剤の調製は、原理上既知であり、および例えばEP-B0206059およびEP-B0540985に記載されている。
該調製は、親水性形態へ変換されるポリイソシアネート成分a1)の後混合工程を含む独立した反応工程の場合、疎水性ポリイソシアネート成分a1)と上述のポリエーテルアルコールを反応させておこなわれるか、または、ポリイソシアネート成分a1)を適当量のポリエーテルアルコールと混合させておこなう方法であって、未反応のポリイソシアネートa1)と、ポリエーテルアルコールと成分a1)の一部から生成される乳化剤e1)とを含有する本発明に係る親水性ポリイソシアネート混合物を自然と生成させる該方法によりおこなわれる。
この種類の非イオン性乳化剤e1)の調製は、2:1〜400:1、好ましくは4:1〜140:1のNCO/OH当量比に維持しながら、一般に、40〜180℃、好ましくは50〜150℃の温度でおこなわれる。
最初に記載したことの変形例において、非イオン性乳化剤e1)は独立して調製され、好ましくは、それらは2:1〜6:1のNCO/OH当量比を維持しながら調製される。乳化剤e1)をインサイチュで調製する場合、当然のことながら、上述の広範囲内において、より多くの過剰なイソシアネート基を使用できる。
非イオン性の乳化剤e1)をもたらす、疎水性ポリイソシアネート成分a1)と上述の親水性ポリエーテルポリエーテルアルコールの反応は、欧州特許第EP-B0959087号明細書に記載された方法に従い、NCO/OH反応による一次生成物として生成されたウレタン基の少なくとも一部(好ましくは少なくとも60モル%)を、さらに反応させてアロファネート基を生成させるような方法でおこなってもよい。この場合、反応体を、上記NCO/OH当量比で、40〜180℃(好ましくは50〜150℃)の温度にて、通常、上記特許に提示されているアロファン化反応を促進させるのに適当な触媒の存在下において反応させる。
また、適当な非イオン性乳化剤e1)の別の形式は、例えば、単量体ジイソシアネートまたはジイソシアネート混合物と、上記1価または多価の親水性ポリエーテルアルコール(特に、統計的に平均して5〜50個(好ましくは5〜25個)のエチレンオキシド単位を含有する純ポリエチレングリコールモノメチルエーテルアルコール)との反応生成物である。この種の乳化剤e2)の製造は、同様に既知であり、例えば、欧州特許EP-B0486881号明細書に記載されている。
しかしながら、所望により、上記の相対的な割合で成分を混合した後、適当なアロファネート化触媒の存在下、ポリエーテルウレタン乳化剤e2)とポリイソシアネートa1)を反応させてもよい。同様に、未反応のポリイソシアネートa1)に加えて、乳化剤e2)と成分a1)の一部からインサイチュで生成されアロファネート構造を有する更なる非イオン性の乳化剤型e3)を含有する、本発明に係る親水性ポリイソシアネート混合物を生成させてもよい。また、このような乳化剤e3)のインサイチュでの調製も既知であり、例えば、国際公開WO2005/047357号明細書に記載されている。
例により記載された非イオン性の乳化剤e1)〜e3)の代わりに、親水性化ポリイソシアネート混合物a2)は、イオン性基、特にアニオン性基を含有する乳化剤も含有できる。
このようなイオン性乳化剤e)は、スルホネート基を含有する乳化剤e4)であり、例えば、国際公開WO01/88006号明細書の方法によって、疎水性ポリイソシアネート成分a1)と2-(シクロヘキシル-アミノ)エタンスルホン酸および/または3-(シクロヘキシルアミノ)プロパンスルホン酸を反応させることによって得ることができる。この反応はアミノ基に対するNCO基の当量比を2:1〜400:1、好ましくは4:1〜250:1に維持しながら、一般に、40〜150℃(好ましくは50〜130℃)の温度でおこなわれ、第3級アミンをスルホン酸基の中和に付随的に使用する。適当な中和性アミンの例には、以下のものが含まれる:例えば、第3級モノアミン、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N-メチルモルホリン、N-エチルモルホリン、N-メチルピペリジン、またはN-エチルピペリジンなど、第3級ジアミン、例えば、1,3-ビス-(ジメチルアミノ)-プロパン、1,4-ビス-(ジメチルアミノ)-ブタンまたはN,N'-ジメチルピペラジン、または、それほど好ましくはないが、アルカノールアミン、例えば、ジメチルエタノールアミン、メチルジエタノールアミンまたはトリエタノールアミン。
非イオン性乳化剤e1)に関して既に記載したように、イオン性乳化剤e4)の調製は、親水性形態へ変換される疎水性ポリイソシアネート成分a1)で後混合させる独立工程でおこなってもよく、あるいは、これらのポリイソシアネート成分をインサイチュで反応させておこなってもよい。これにより、未反応のポリイソシアネートa1)と、アミノスルホン酸からインサイチュで生成させた乳化剤e4)と、中和性アミンおよび成分a1)の一部を含有する本発明に係る親水性ポリイソシアネート混合物が直接的に生成される。
別の型の適当な乳化剤e)は、一分子中に同時にイオン性および非イオン性構造を含有するものである。これらの乳化剤e5)は、第3級アミン(例えば、上記中和性アミン)で中和された脂肪アルコールポリグリコールエーテルホスフェートおよびホスホネート、またはアルキルフェノールポリグリコールエーテルホスフェートおよびホスホネート、例えば、ポリイソシアネートの親水性化に関する国際公開97/31960号明細書に記載されるもの、あるいは、このような第3級アミンで中和させた、アルキルフェノールポリグリコールエーテルスルフェートまたは脂肪アルコールポリグリコールエーテルスルフェートである。
乳化剤e)の性質およびその調製に関係なく、乳化剤の量、または該乳化剤をインサイチュで調製する場合において、疎水性ポリイソシアネートa1)に添加されるイオン性および/または非イオン性成分の量は、一般に、最終的に得られる親水性の変性ポリイソシアネート混合物が、水中でのポリイソシアネート混合物の分散性を向上させる量であり、好ましくは、成分a1)およびe)の総量に基づき、1〜50重量%、特に好ましくは2〜30重量%である。
疎水性の出発ポリイソシアネートa1)と、イオン性または非イオン性乳化剤e)との反応は、溶媒を用いずにおこなうことができ、あるいは、所望によりイソシアネート基に対して不活性の適当な溶媒中でおこなうことができる。適当な溶媒は、常套のラッカー溶媒として既知のものであり、例えば、以下のものが含まれる:酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコールモノメチルまたはエチルエーテルアセテート、1-メトキシ-2-プロピルアセテート、3-メトキシ-n-ブチルアセテート、アセトン、2-ブタノン、4-メチル-2-ペンタノン、シクロヘキサノン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、揮発油、より高度に置換された芳香族化合物、例えば、ソルベントナフサ、Solvesso(登録商標)、Isopar(登録商標)、Nappar(登録商標) (Deutsche EXXON CHEMICAL GmbH、ドイツ、ケルン)、およびShellsol(登録商標) (Deutsche Shell Chemie GmbH, ドイツ、エシュボーン) の商品名で商業的に入手可能なもの、炭酸エステル、例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、1,2-エチレンカーボネートおよび1,2-プロピレンカーボネート、ラクトン、例えばβ-プロピオラクトン、γ-ブチロラクトン、ε-カプロラクトンおよびε-メチルカプロラクトン、ならびに、プロピレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルおよびブチルエーテルアセテート、N-メチルピロリドンおよびN-メチルカプロラクタムなどの溶媒、若しくはこのような溶媒の任意混合物。
しかしながら、反応を加速させるために、親水性化ポリイソシアネートa2)の調製において、ポリウレタン化学において既知の常套の触媒を、所望により付随的に使用でき、例えば、以下のものが含まれる:第3級アミン、例えば、トリエチルアミン、ピリジン、メチルピリジン、ベンジルジメチルアミン、N,N-エンドエチレンピペラジン、N-メチルピペリジン、ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N-ジメチルアミノシクロヘキサン、N,N'-ジメチルピペラジンなど、または金属塩、例えば、塩化鉄(III)、アルミニウム トリ(エチルアセトアセテート)、塩化亜鉛、亜鉛(II)n-オクタノエート、亜鉛(II)2-エチル-1-ヘキサノエート、亜鉛(II)2-エチルカプロエート、亜鉛(II)ステアレート、亜鉛(II)ナフテネート、亜鉛(II)アセチルアセトネート、スズ(II)n-オクタノエート、スズ(II)2-エチル-1-ヘキサノエート、スズ(II)エチルカプロエート、スズ(II)ラウレート、スズ(II)パルミテート、ジブチルスズ(IV)オキシド、ジブチルスズ(IV)二塩化物、ジブチルスズ(IV)ジアセテート、ジブチルスズ(IV)ジマレエート、ジブチルスズ(IV)ジラウレート、ジオクチルスズ(IV)ジアセテート、ジルコニウム(IV)2-エチル-1-ヘキサノエート、ジルコニウム(IV)ネオデカノエート、ジルコニウム(IV)ナフテネート、ジルコニウム(IV)アセチルアセトネート、ビスマス-2-エチル-1-ヘキサノエート、ビスマスオクトエート、モリブデングリコラート、あるいはこれらの触媒の任意混合物。
硬化剤成分B)を調製するための好ましい出発ポリイソシアネートa2)は、単に脂肪族的および/または脂環式的に結合したイソシアネート基を有する上記種類のポリイソシアネートまたはポリイソシアネート混合物であり、それは、上記乳化剤e1)〜e5)の少なくとも1種またはこのような乳化剤の任意の混合物を含有する。最も好ましい親水性化ポリイソシアネートa2)は、HDI、IPDIおよび/または4,4'-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンに基づくイソシアヌレート構造を有するものである。
硬化剤成分において使用される好ましい出発ポリイソシアネートa)は、疎水性ポリイソシアネートa1)、およびスルホネート基含有乳化剤e4)を含む親水性化ポリイソシアネートa2)である。硬化剤成分において使用される特に好ましい出発ポリイソシアネートa)は、疎水性ポリイソシアネートa1)である。
好ましくは、式(I)におけるX基は、アルコキシまたはヒドロキシ基であり、特に好ましくはメトキシ、エトキシプロポキシまたはブトキシである。
好ましくは、式(I)におけるYは、直鎖状または分枝鎖状のC〜C-アルキル基、好ましくはメチルまたはエチルを表わす。
好ましくは、式(I)におけるZは、直鎖状または分枝鎖状のC〜C-アルキレン基を示す。
好ましくは、式(I)におけるnは1または2を示す。
好ましくは、式(I)におけるQは、イソシアネートに対して反応しウレタン、尿素またはチオ尿素を生成する基である。このような基は、好ましくはOH、SHまたは第1級アミノ基若しくは第2級アミノ基である。
好ましいアミノ基は式-NHRで表わされ、式中Rは水素、C1-C12アルキル基またはC6-C20アリール基、または式R2OOC-CH2-CH(COOR3)で表わされるアスパラギン酸エステル基であり(式中、R2、R3は好ましくは、炭素数が1〜22、好ましくは1〜4の、所望により分岐していてもよい同一または異なるアルキル基である)。特に好ましくは、R2、R3はそれぞれメチル基またはエチル基である。
この種のアルコキシシラン官能性アスパラギン酸エステルは、US5364955に記載されているように、アミノ官能性アルコキシシランをマレイン酸エステルまたはフマル酸エステルに付加することによって、通常の方法で得ることができる。
式(I)の化合物として、またはアルコキシシリル官能性アスパラギン酸エステルの調製に使用することのできるようなアミノ官能性アルコキシシランは、例えば、2-アミノエチルジメチルメトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピル-トリエトキシシラン、3-アミノプロピルメチルジメトキシシランおよびアミノプロピルメチルジエトキシシランである。
B)に関する式(I)において、第2級アミノ基を有するアミノアルコキシシランとして使用できるものには、以下のものが含まれる:N-メチル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-メチル-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、ビス(γ-トリメトキシシリルプロピル)アミン、N-ブチル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-ブチル-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-エチル-3-アミノイソブチルトリメトキシシラン、N-エチル-3-アミノイソブチルトリエトキシシランまたはN-エチル-3-アミノイソブチルメチルジメトキシシラン、N-エチル-3-アミノイソブチルメチルジエトキシシラン。
アスパラギン酸エステルの調製に適したマレイン酸エステルまたはフマル酸エステルは、マレイン酸ジメチルエステル、マレイン酸ジエチルエステル、マレイン酸ジ-n-ブチルエステルおよび対応するフマル酸エステルである。マレイン酸ジメチルエステルおよびマレイン酸ジエチルエステルが特に好ましい。
アスパラギン酸エステルの調製に好ましいアミノシランは、3-アミノプロピルトリメトキシシランまたは3-アミノプロピルトリエトキシシランである。
マレイン酸またはフマル酸とアミノアルキルアルコキシシランの反応は、0〜100℃の温度範囲でおこなわれ、その割合は一般に、出発化合物が1:1のモル比で使用されるように選択される。反応は、溶媒を用いずにおこなうことができ、または例えばジオキサンなどの溶媒の存在下でおこなうこともできる。しかし、溶媒の付随的な使用はあまり好ましくない。当然のことながら、さまざまな3-アミノアルキルアルコキシシランの混合物とフマル酸エステルおよび/またはマレイン酸エステルの混合物とを反応させることもできる。
ポリイソシアネートを修飾するのに好ましいアルコキシシランは、上記の種類の第2級アミノシランであり、特に好ましくは、上記の種類のアスパラギン酸エステル、およびジ-およびモノアルコキシシランである。
上記のアルコキシシランは、修飾のために、単独で使用してもよく、混合物として使用してもよい。
ナノ粒子修飾ポリイソシアネートの調製は、水を用いずにおこなわれることが重要である(すなわち、水は、例えば工程における1成分として、または溶媒若しくは分散剤として独立して添加されない)。したがって、好ましくは、本発明による方法における水の含有量は、使用される成分a)〜e)の総量に基づき、好ましくは0.5wt%未満、特に好ましくは0.1wt%未満である。
修飾において、式(I)で表わされるアルコキシシランのNCO-反応性基Qに対する、修飾されるイソシアネートの遊離NCO基の割合は、好ましくは1:0.01〜1:0.75、特に好ましくは1:0.02〜1:0.4、最も好ましくは1:0.04〜1:0.2である。
当然のことながら、理論的には、より高い比率のNCO基を上記アルコキシシランで修飾させてもよいが、十分な架橋を確実におこなうために、架橋用に使用できる数の遊離NCO基を確保する必要がある。
アミノシランとポリイソシアネートの反応は、0〜100℃、好ましくは0〜50℃、特に好ましくは15〜40℃で行われる。適切な場合、冷却によって発熱反応を制御してもよい。
硬化剤成分B)の調製は、所望により、イソシアネート基に対して不活性の適当な溶媒中でおこなうことができる。適当な溶媒は、例えば、親水性化ポリイソシアネート成分a2)の調製において上述した既知のラッカー溶媒、またはこのような溶媒の任意混合物である。
シランb)でポリイソシアネートa)を修飾する間または修飾後に、所望により表面変性ナノ粒子c)を導入する。これは、該粒子を導入して単に攪拌するだけで行なえる。しかしながら、増加する分散エネルギーの使用も考慮でき、例えば、超音波、ジェット分散または回転子-固定子原理による高速攪拌によりおこなうことができる。単純な機械的攪拌が好ましい。
原則として、粒子は、イソシアネートに対して好ましくは不活性な適当な溶媒中で、粉末形態および懸濁液状態または分散液状態で使用される。有機溶媒(好ましくは、該溶媒はイソシアネートに対して不活性である)を用いる分散液形態で粒子を使用することが好ましい。
オルガノゾルに関して適当な溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、2-ブタノール、メチルイソブチルケトン、およびポリウレタン化学において常套の溶媒、例えば酢酸ブチル、酢酸エチル、1-メトキシ-2-プロピルアセテート、トルエン、2-ブタノン、キシレン、1,4-ジオキサン、ジアセトンアルコール、N-メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、メチルエチルケトン、またはこのような溶媒の任意混合物である。
好ましい溶媒は、ポリウレタン化学において常套の溶媒、例えば酢酸ブチル、酢酸エチル、1-メトキシ-2-プロピルアセテート、トルエン、2-ブタノン、キシレン、1,4-ジオキサン、ジアセトンアルコール、N-メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、メチルエチルケトン、またはこのような溶媒の任意混合物である。
特に好ましい溶媒は、酢酸ブチル、1-メトキシ-2-プロピルアセテート、酢酸エチル、トルエン、キシレン、溶媒ナフサ(炭化水素混合物)などの溶媒、およびそれらの混合物である。ケトン溶媒、例えばメチルエチルケトンが、最終製品ほどではないが、プロセス溶媒として適当である。
後に架橋可能なNCO基の含有量に関連して、粒子分散体用の溶媒として、またはポリイソシアネート修飾の間のプロセス溶媒としてアルコールを使用しないことが有利であることが判っている。なぜならば、それらから調製されたナノ粒子修飾ポリイソシアネートを貯蔵する間に、NCOの比較的高い分解が観察されているからである。別の工程においてポリイソシアネートがブロックされるのであれば、アルコールを溶媒として使用してもよい。
本発明の好ましい実施態様において、c)における粒子として、元素周期表の第II主族から第IV主族の元素および/または第I遷移族から第VIII遷移族の元素(ランタノイドを含む)の無機酸化物、混合酸化物、水酸化物、硫酸塩、炭酸塩、カーバイド、ホウ化物および窒化物が使用される。成分C)について特に好ましい粒子は、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、酸化ニオブおよび酸化チタンである。酸化ケイ素ナノ粒子が最も格別に好ましい。
c)において使用される粒子は、Z平均として、分散液中で動的光散乱によって規定された、好ましくは5〜100nm、特に好ましくは5〜50nmの平均粒度を有する。
c)において使用される全粒子の好ましくは少なくとも75%、特に好ましくは少なくとも90%、正に最も好ましくは少なくとも95%が、上記の大きさを有する。
好ましくは、粒子は表面を変性させた形態で使用される。c)において使用される粒子を表面変性させる場合、修飾させたポリイソシアネート内へ導入する前に、例えば、シラン処理でそれらを反応させる。この方法は、文献において既知であり、例えばDE-A19846660またはWO03/44099に記載されている。
例えばWO2006/008120およびFoerster, SおよびAntonietti, M.,等によるAdvanced Materials,第10巻、第3号(1998年)第195頁に記載されるように、粒子表面との相互作用において対応するヘッド基を有する界面活性剤またはブロックコポリマーを用いて、表面を吸着的/結合的に更に修飾できる。
好ましい表面変性は、アルコキシシランおよび/またはクロロシランでのシラン化である。アルコキシ基に加えて不活性アルキル基またはアラルキル基を導入するが更なる官能基を導入しないシランが正に最も好ましい。
c)に適する市販の粒子分散体の例は、オルガノシリカゾル(登録商標)(Nissan Chemical America Corporation、米国)、Nanobyk(登録商標)3650(BYK Chemie、ヴェーゼル、ドイツ)、Hanse XP21/1264またはHanse XP21/1184(Hanse Chemie、ハンブルク、ドイツ)、HIGHLINK(登録商標)NanO G(Clariant GmbH、シュルツバッハ、ドイツ)である。適当なオルガノゾルは、10wt%〜60wt%、好ましくは15wt%〜50wt%の固形分を有する。
c)において使用される粒子の含有量(固体として算出)は、修飾させたポリイソシアネートおよび粒子の全体系に基づき、典型的に1〜70wt%、好ましくは5〜60wt%、特に好ましくは5〜40wt%、最も好ましくは5〜20wt%である。
本発明によるナノ粒子含有PIC(ポリイソシアネート)の固形分は、20〜100wt%、好ましくは60〜100wt%、特に好ましくは80〜100wt%である。正に最も好ましい収率は90〜100%である。
溶媒を含まないポリイソシアネートについて100%の固形分が望ましいならば、c)において使用される粒子の含有量(固体として算出)は、修飾させたポリイソシアネートおよび粒子の全体系に基づき、<30wt%、好ましくは<20wt%、最も好ましくは<12wt%である。
本発明による、ナノ粒子で修飾させた、親水性のポリイソシアネート混合物B)は、上述の組成物における透明な生成物であり、例えば上記の常套のラッカー溶媒などの溶媒中に、所望により溶解させてもよい。
ナノ粒子修飾ポリイソシアネート混合物B)は、所望により親水性ポリイソシアネートおよび疎水性ポリイソシアネートの混合物から構成されてもよく、またはナノ粒子修飾親水性ポリイソシアネートを疎水性ポリイソシアネートと結合させてもよく、あるいは、ナノ粒子修飾疎水性ポリイソシアネートを親水性ポリイソシアネートと結合させてもよい。このような混合物において、親水性ポリイソシアネートは、続けて添加される非親水性ポリイソシアネート部に対する乳化剤として作用する。
所望により不活性溶媒を用いる溶液状態の、本発明によるコーティング組成物において使用される硬化剤成分B)は、23℃で、一般に50〜10000mPas、好ましくは50〜2000mPas(D=40)の粘度を有する。有機溶媒が存在する場合、硬化剤成分中の溶媒の最大量は、本発明による水性コーティング組成物が最終的に得られるように、固形分に基づき、50wt%以下、好ましくは30wt%以下、特に好ましくは10wt%以下であり、樹脂分散体A)中に所望により予め含まれた溶媒も計算に含まれる。適当な溶媒は、例えば、硬化剤成分B)の調製において例示するために既に記載されているような、常套のラッカー溶媒である。
水性のコーティング組成物を調製するために、硬化剤成分B)を、水性樹脂成分A)中で乳化させる。したがって、成分B)のイソシアネート基が成分A)のヒドロキシル基またはアミノ基のそれぞれに対して、0.5〜2、好ましくは0.6〜1.8および特に好ましくは0.7〜1.5の比で存在するような量で、樹脂分散体A)と硬化剤成分B)を相互に結合させる。
非官能性の樹脂分散体(すなわち、イソシアネート反応性基を有さない樹脂分散体)を使用する場合、一般に、硬化剤成分は、樹脂分散体A)および硬化剤成分B)の総量に基づき、最大20wt%、好ましくは最大10wt%の量で使用される。
水性のヒドロキシ官能性および/またはアミノ官能性樹脂分散体A)は、成分A)およびB)に基づき、好ましくは30〜80wt%、特に好ましくは40〜70wt%の量で使用される。
ナノ粒子修飾ポリイソシアネートB)は、成分A)およびB)に基づき、好ましくは20〜80wt%、特に好ましくは20〜60wt%、最も好ましくは30〜55wt%の量で使用される。
混合物A)およびB)に対して(好ましくは成分B)の添加前に)、補助物質および添加剤C)および顔料D)ならびにラッカー技術において常套のラッカー溶媒E)を、成分A)または成分B)内、特に好ましくは成分A)内へ導入できる。水を添加することにより、所望の加工粘度は調整される。
補助物質および添加剤C)として、例えば消泡剤、乳化剤、分散助剤、増粘剤、硬化触媒、着色料、艶消し剤(mattifying agent)、防炎剤、加水分解安定剤、殺菌剤、殺藻剤、フロー剤、酸化防止剤、光安定剤、水捕獲剤、チキソトロピックキャリア、湿潤剤、脱気剤、および接着促進剤を使用できる。これらの補助物質および添加剤C)は、コーティングの用途およびそれらの相溶性によって解決される問題の要求に応じて、成分A)および/または成分B)内へ混合される。例えば、水含有添加剤または強いアルカリ性反応を示す添加剤は、ポリイソシアネート成分B)と混合させるべきではなく、バインダーA)と混合させるべきである。
本発明によるコーティング組成物に適当な硬化触媒は、例えば、イソシアネート反応を促進させるための、ポリウレタン化学において既知の化合物、例えば、既知のスズまたはビスマス化合物および第3級アミンなどであり、より詳細は、例えば「kunststoff Handbuch 7, ポリウレタン」 カール-ハンサー-バーグ,ミュンヘン、ウイーン、1984年、第97頁〜第98頁”に記載されている。スズまたはビスマス化合物が好ましい。このような触媒を使用する場合、該触媒は、個々の成分A)から構成されるバインダー、所望によりB)およびC)の重量に基づき最大2wt%の量で使用できる。
シランを接着促進剤として使用できる。好ましい接着促進剤は、グリシドキシプロピルトリメトキシシランである。
所望により、本発明によるコーティング組成物における補助物質および添加剤C)として付随的に使用される艶消し剤、防炎剤、加水分解安定剤、殺菌剤、殺藻剤、フロー剤、酸化防止剤、光安定剤、水捕獲剤、チキソトロピックキャリア、湿潤剤または脱気剤は、例えば「Lehrbuch der Lacke und Beschichtungen, Band III.,Losemittel, Weichmacher, Additive, Zwischenprodukte」,H.キッテル、バーグW.A.コロンブ、ハイネマンGmbH、ベルリン-オバーシュワンドルフ、1976年、第237頁〜第398頁において記載されている。水捕獲剤として作用する乾燥剤の詳細な説明は、例えば「Kunststoff Hnadbuch 7,ポリウレタン」 カール-ハンサー-バーグ,ミュンヘン、ウイーン、1983年、第545頁に記載されている。このような補助物質および添加剤として、フロー剤、増粘剤/チキソトロピックキャリア、脱気剤および接着促進剤が好ましく使用される。
このような補助物質および添加剤C)の総量は、個々の成分A)から構成されるバインダー、所望によりB)およびC)の重量に基づき、好ましくは最大30wt%、特に好ましくは最大20wt%である。
適当な充填剤は、例えば、石もしくはプラスチック細粒、ガラス球、砂、コルク、チョークまたは滑石である。好ましい充填剤はチョークまたは滑石である。適当な顔料は、例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化クロムまたはカーボンブラックである。塗料用の顔料の詳細な概説は、「Lehrbuch der Lacke und Beschtungen, Band II, 顔料、fullstoffe, Fabstoffe」キッテル、バーグW.A.コロンブ、ハイネマンGmbH、ベルリン-オバーシュワンドルフ、1974年、第17頁〜第265頁において記載されている。二酸化チタンが顔料として好ましく使用される。充填剤および顔料を使用する場合、例示される充填剤および顔料は、個々の成分A)から構成されるバインダー混合物、所望によりB)およびC)に基づき、最大95wt%、好ましくは最大80wt%の量で使用される。
適当な溶媒E)は、例えば、ポリイソシアネート成分B)の調製において所望により使用される、上記の特に適当な常套の不活性ラッカー溶媒である。ラッカー溶媒として、メトキシプロピルアセテート、3-メトキシ-1-ブチルアセテート、プロピレンn-ブチルエーテル、二塩基酸エステルおよびソルベントナフサが好ましく使用され、特に好ましくはメトキシプロピルアセテート、3-メトキシ-1-ブチルアセテート、プロピレンn-ブチルエーテル、二塩基酸エステルが使用される。このようなラッカー溶媒を使用する場合、該溶媒は、成分A)〜C)の総量に基づき、最大50%、好ましくは最大30%、特に好ましくは最大20%の量で、本発明によるコーティング組成物中に使用される。
本発明によるコーティング組成物において使用される成分A)〜E)は、常套の分散法、例えば手動または回転子-固定子系、超音波技術、ビーズミルまたは、噴出分散装置などにより組み込まれる。
硬化剤成分B)としての親水性ポリイソシアネートの場合、例えば機械的な撹拌機を用いる単純な乳化方法、または、手動により2成分を単純に混合させる方法は、極めて良好な性質を有するコーティングをもたらすのに十分である。しかしながら、当然のことながら、より高い剪断エネルギーを付与する別の混合方法、例えば噴出分散法を使用することも可能である(ファーブルおよびラック、102/3、1996年、第88頁〜第100頁)。
このようにして得られた本発明によるコーティング組成物は、向上させた特性プロファイルを有する状態で、あらゆる分野における使用に適しており、例えば、鉱物構造材、道路の被覆、木材および木材製品、金属表面、プラスチックまたは紙などのコーティングにおいて使用され、さらに、種々の物質の接着において使用される。それらは、特に、自動車補修用の塗装または大型車両の塗装分野におけるプライマー、充填剤、色素性被覆ラッカーおよびクリアーラッカーとして使用できる。コーティング組成物は、向上した防食性が要求される用途に対して特に適当である。
本発明によるコーティング組成物は、種々の噴霧法、例えば圧縮空気法、1成分または2成分系の噴霧システムを用いる静電噴霧法もしくは無気噴霧、またはスプレッドコーティング、ローラーコーティングあるいはドクターブレード塗布により施すことができる。
一般に、コーティングの乾燥および硬化は、通常の温度条件下、すなわち、コーティングを加熱することなく行なえる。しかしながら、本発明によるバインダーの組み合せは、塗布の後に、例えば40℃〜250℃、好ましくは40℃〜150℃、特に40℃〜100℃の昇温条件下にて乾燥および硬化させるコーティングの製造にも使用できる。
ナノ修飾硬化剤B)を含有する本発明によるコーティング組成物は、常套のコーティングと比較して、極めて良好な防食性および耐UV性、およびより高い硬度および所望により良好な接着性を備えることを特徴とする。
他に記載がない限り、百分率は、重量パーセントとして理解される。
ヒドロキシ価(OH価)を、DIN53240-2に従い測定した。
粘度を、DIN EN ISO3219/A.3に従い、Haake社(ドイツ)製の「Roto Visco 1」回転粘度計を用いて測定した。
酸価を、DIN EN ISO2114に従い測定した。
カラーインデックス(APHA)をDIN EN 1557に従い測定した。
NCO含有量を、DIN EN ISO 11909に従い測定した。
残存モノマー含有量を、DIN EN ISO 10283に従い測定した。
ブトキシル:3-メトキシ-n-ブチルアセテートの略語である。
オルガノシリカゾル(登録商標)MEK-ST:メチルエチルケトン中に分散したコロイド状シリカであり、粒度10〜15nm、30wt%SiO、<0.5wt%HO、<5mPasの粘度を有する(ニッサン化学アメリカ社、米国)
ダイナシラン(登録商標)1189:N-(n-ブチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、デグサ/エボニックAG社、ドイツ
サーフィノール(登録商標)104 BC:非イオン性の界面活性剤、エアープロダクツ社、ドイツ。
ボーチゲル(登録商標)PW 25: 増粘剤、OMG ボーチャーズ社、ドイツ
バイシロン(登録商標)LA 200:消泡剤/脱気剤、OMG ボーチャーズ社、ドイツ
ボーチゲン(登録商標)SN 95:湿潤および分散剤、OMG ボーチャーズ社、ドイツ
トロノクス(登録商標)R-KB-4:二酸化チタン顔料、トロノックス(トロノクス)社、ドイツ
チヌビン(登録商標)292,1130:光安定剤、チバAG社、スイス
ダイナシラン(登録商標)グリモ:3-グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、デグサ/エボニックAG社、ドイツ
バイヒドロール(登録商標)XP 2470:水希釈性の、OH官能性ポリアクリレート分散体、水/ソルベントナフサ(登録商標)100/Dowanol(登録商標) PnB中で約45%の量でもたらされ、ジメチルエタノールアミン/トリエタノールアミンで中和され、23℃にて2000±500mPa・sの粘度を有し、OH含有量が約3.9%であり、酸価が約10mg KOH/gである(バイエル・マテリアルサイエンスAG社、レバークーヘン、ドイツ)
バイヒドロール(登録商標)XP 2645: 水希釈性の、OH官能性ポリアクリレート分散体、水/ソルベントナフサ(登録商標)100/Dowanol(登録商標) PnB中で約43%の量でもたらされ、ジメチルエタノールアミンで中和され、23℃にて500〜4000mPa・sの粘度を有し、OH含有量が約4.5%であり、酸価が約9mg KOH/gである(バイエル・マテリアルサイエンスAG社、レバークーヘン、ドイツ)
バイヒドロール(登録商標)XP 2695: 水希釈性の、OH官能性ポリアクリレート分散体、水/1-ブトキシ-2-プロパノール中で約41%の量でもたらされ、トリエタノールアミン/ジメチルエタノールアミン(3:1)で中和され、23℃にて約2500mPa.sの粘度を有し、OH含有量が約5.0%であり、酸価が約9.4mg KOH/gである(バイエル・マテリアルサイエンスAG社、レバークーヘン、ドイツ)
粒度の測定
粒度は、HPPS粒度分析器(Malvern社、ウースターシャー、英国)を使用する動的光散乱法により測定した。評価は、Dispersion Technology Software 4,10を使用して行った。多重散乱を避けるために、ナノ粒子の高希釈分散体を調製した。希釈ナノ粒子分散体(約0.1〜10%)の1滴を、分散体として約2 mlの同溶媒を含有するキュベット中に入れ、振盪させ、その後20〜25℃にてHPPS分析器で測定した。当業者にとっての一般常識であるように、分散媒体の関連パラメーター(温度、粘度および屈折率)を、予めソフトウェア中に入力した。有機溶媒の場合、ガラスキュベットを使用した。強度または体積/粒径曲線および粒度に関するZ平均が、結果として得られた。多分散指数が<0.5であることを確実にした。
振子減衰(Pendulum Damping)
DIN EN ISO 1522「振子減衰試験」に従いおこなった。
引掻耐性、実験用の車の洗浄(湿潤引掻)
DIN EN ISO 20566「塗料およびワニス-実験用洗車機を用いた、コーティング系の引掻耐性に関する測定」に従う。
光沢/ヘイズ測定
DIN EN ISO 13803「20°での、コーティングの反射ヘイズの測定」およびDIN EN ISO 2813「コーティングの反射率測定」に従う。
耐溶剤性の測定
この試験を用いて、種々の溶媒に対する硬化ラッカーフィルムの耐性を測定した。そのために、溶媒を、一定の時間、ラッカー表面上に施した。その後、視覚的におよび触れることにより、試験表面に何らかの変化が生じていないか評価する。通常、ラッカーフィルムはガラスシート上に施されるが、別の基材も可能である。綿栓をした試験管の開口部がフィルム上に位置するようにして、キシレン、1-メトキシ-2-プロピルアセテート、酢酸エチルおよびアセトン(下記参照)を含有する試験管台を、ラッカー表面に配置する。これによって、ラッカー表面を溶媒で湿潤させることが重要である。溶媒に対する所定の暴露時間である1分間および5分間が経過した後、試験管台をラッカー表面から引き離す。溶媒の残渣を、吸収紙または吸収布を用いて、その直後に取り除く。次いで、指の爪で慎重に引っかいた後すぐに、試験部位の変化を点検する。以下の等級に基づき評価する:
0=変化なし
1=僅かに変化 例えば、目視できる変化のみ
2=少し変化 例えば、指の爪で感知できる軟化が確認できる
3=大きく変化 例えば、指の爪で重大な軟化が確認できる
4=きわめて大きく変化 例えば、指の爪で基材まで届く
5=破壊 例えば、外的な影響なしに、ラッカー表面が破壊される
上に示した溶媒に関して確認された等級は、以下の順番で記録される。
実施例 0 0 0 0 (変化なし)
実施例 0 0 0 1 (アセトンの場合にのみ目視できる変化)
ここで、数字の順は試験に付した溶媒の順を表わす(キシレン、メトキシプロピルアセテート、酢酸エチル、アセトン)。
ハンマー試験による引掻耐性の測定(乾式引掻)
引掻は、平面にスチールウール00を取り付けたハンマー(重さ:柄を除いて800g)を用いて行う。そのために、ハンマーを塗布面上に直角にして慎重に配置し、傾けたりさらに物理的な力を加えたりすることなく、塗膜上を軌道に沿って導く。10往復のストロークを行う。引掻媒体への暴露後、試験表面を柔らかい布で拭き、次いで、DIN EN ISO 2813に従い、引掻き方向に対して垂直方向の光沢を測定する。均一な部位のみを測定する。引掻に関する情報は、一般に、最初の光沢に対して保持された割合(%)または光沢の損失率でもたらされる。
凝縮水試験
DIN EN ISO 6270/2CH「ペイントおよびワニスに関する耐湿度性の測定」に従いおこなう。
塩噴霧試験
DIN EN ISO 9227 NSS「人工的環境における腐食試験-塩噴霧試験」に従いおこなう。
各場合における損傷評価
DIN EN ISO4628「ペイントおよびワニスに関する、コーティングの分解評価、品質および寸法に関する欠陥の明示、および均一な外観変化の強度に関する評価」に従いおこなう。
風化作用(CAM 180):UV加速風化作用
SAE J2527 CAM 180「輝度を調整したキセノン-アーク装置を用いる車両外部材料の促進暴露に関する、実地試験基準」に従いおこなう。
乳化剤型e4)を含有する出発ポリイソシアネートa2)-1
21.7%のNCO含有量と、3.5の平均NCO官能価(GPCによる)と、0.1%の単量体HDIの含有量および3000mPas(23℃)の粘度とを有する、1,6-ジイソシアナトヘキサン(HDI)に基づくイソシアヌレート基含有ポリイソシアネートを400g(2.07val)と、23.5%のNCO含有量と、3.1の平均NCO官能価(GPCによる)と、0.2%の単量体HDIの含有量および700mPas(23℃)の粘度とを有する、HDIベースのイミノオキサジアジンジオン基含有ポリイソシアネートを600g(3.36val)との混合物を、30g(0.14val)の3-(シクロヘキシルアミノ)-プロパンスルホン酸(CAPS)および18g(0.14mol)のジメチルシクロヘキシルアミンと共に、乾燥窒素雰囲気下、80℃にて、10時間攪拌させる。室温まで冷却した後、実質的に無色の、下記の特性値を有する透明ポリイソシアネート混合物を得る。
固形分: 100%
NCO含有量: 21.2%
NCO官能価: 3.2
粘度(23℃): 3500mPas
カラーインデックス 60APHA
乳化剤型e1)を含有する出発ポリイソシアネートa2)-2
出発ポリイソシアネートa2)-1の調製において記載した、イソシアヌレート基含有の、HDIベースのポリイソシアネート870g(4.50vol)を、攪拌させながら、乾燥窒素雰囲気下、100℃にて反応容器中に導入し;30分間かけて、350の平均分子量を有する、メタノール出発の、単官能性ポリエチレンオキシドポリエーテルを130g(0.37val)添加し、混合物のNCO含有量が17.4%の値まで減少するまで、約2時間かけて該温度にて攪拌を継続する。室温まで冷却後、無色の、下記の特性値を有する透明ポリイソシアネート混合物を得る。
固形分: 100%
NCO含有量: 17.4%
NCO官能価: 3.2
粘度(23℃): 2800mPas
カラーインデックス 40APHA
乳化剤型e3)を含有する出発ポリイソシアネートa2)-3
出発ポリイソシアネートa2)-1の調製において記載した、イソシアヌレート基含有の、HDIベースのポリイソシアネート910g(4.70vol)を、攪拌させながら、乾燥窒素雰囲気下、100℃にて反応容器中に導入し;30分間かけて、500の平均分子量を有する、メタノール出発の、単官能性ポリエチレンオキシドポリエーテル90g(0.18val)を添加し、完全なウレタン化に相当する、混合物のNCO含有量が18.7%の値に減少するまで、約2時間かけて該温度にて攪拌を継続する。次いで、0.01gの亜鉛(II)2-エチル-1-ヘキサノエートを、アロファネート化触媒として添加する。その結果、放出される反応熱に起因して、反応混合物の温度は106℃まで上昇する。触媒を添加して約30分後に反応熱が低下する際、0.01gの塩化ベンゾイルを添加することにより反応を停止させ、次いで、反応混合物を室温まで冷却させる。実質的に無色の、下記の特性値を有する透明ポリイソシアネート混合物を得る。
固形分: 100%
NCO含有量: 18.2%
NCO官能価: 3.5
粘度(23℃): 4000mPas
カラーインデックス 60APHA
乳化剤型e3)を含有する出発ポリイソシアネートa2)-4
出発ポリイソシアネートa2)-3に関して記載した方法に従い、860g(4.44val)の、上記のイソシアヌレート基含有のHDIポリイソシアネートと、140g(0.28val)の、上記のポリエチレンオキシドポリエーテルとを、0.01gの、アロファネート化触媒としての亜鉛(II)2-エチル-1-ヘキサノエートの存在下で反応させて、無色の、下記の特性値を有する透明ポリイソシアネート混合物を得る。
固形分: 100%
NCO含有量: 16.2%
NCO官能価: 4.0
粘度(23℃): 6500mPas
カラーインデックス 60APHA
乳化剤型e4)を含有する出発ポリイソシアネートa2)-5
出発ポリイソシアネートa2)-1に関して記載した方法に従い、980g(5.06vol)の、上記のイソシアヌレート基含有のHDIポリイソシアネートと、20g(0.09val)のCAPS、および11g(0.09モル)のジメチルシクロヘキシルアミンとを反応させて、無色の、下記の特性値を有する透明ポリイソシアネート混合物を得る。
固形分: 100%
NCO含有量: 20.6%
NCO官能価: 3.4
粘度(23℃): 5400mPas
カラーインデックス 40APHA
乳化剤型e5)を含有する出発ポリイソシアネートa2)-6
出発ポリイソシアネートa2)-1の調製において記載したイソシアヌレート基含有の、HDIベースのポリイソシアネート890g(4.60val)を、97gのエトキシ化トリデシルアルコールホスフェート(Rhodafac(登録商標)RS-710、ロディア社)と13gの中和アミンとしてのジメチルシクロヘキシルアミンから構成される110gの乳化剤混合物と共に、80℃にて12時間かけて攪拌させる。室温まで冷却後、無色の、下記の特性値を有する透明ポリイソシアネート混合物を得る。
固形分: 100%
NCO含有量: 19.3%
NCO官能価: 3.5
粘度(23℃): 3000mPas
カラーインデックス 30APHA
出発ポリイソシアネートa1)-1
23±0.5%のNCO含有量と、0.2%以下の単量体HDI含有量と、40未満のカラーインデックスと1200±300mPas(23℃)の粘度を有する、1,6-ジイソシアナトヘキサン(HDI)に基づく、イソシアヌレート基含有ポリイソシアネート。
出発ポリイソシアネートa1)-2
23.5±0.5%のNCO含有量と、0.3%未満の単量体HDI含有量と、40未満のカラーインデックスと700±100mPas(23℃)の粘度を有する、イミノオキサジアジンジオン基含有の、HDIベースのポリイソシアネート。
実施例1
US-A第5364955号明細書の実施例5に従い、等モル量の3-アミノプロピルトリメトキシシランおよびマレイン酸ジエチルエステルを反応させることにより、N-(3-トリメトキシシリルプロピル)アスパラギン酸ジエチルエステルを調製した。
実施例2
700gのメチルエチルケトン中の1287.5gの出発ポリイソシアネートa2)-1を、標準的な攪拌装置中に室温で導入し、次いで、2リットル/時の速度で窒素を通過させた。次いで、理論NCO含有量に到達するまで、室温にて攪拌させながら、2時間かけて、700gのメチルエチルケトン中の、実施例1で得られたアルコキシシラン112.5g(0.05val)を滴下添加した。添加の間に、温度を最大40℃に維持した。
このようにしてアルコキシシランで修飾させたポリイソシアネート1279.5gを、220.5gのニッサン社製のオルガノゾルMEK-STと混合させ、60℃、120mbrにて、ロータリーエバポレーターを用いて、固形分を100%に調整した。
下記の特性値を有する、透明な液体ポリイソシアネートを得た:
固形分100wt%、NCO含有量15.99%、粘度12700mPas(23℃)、粒度54.2nm、10%のSioを含有。
実施例3
1106.6gの出発ポリイソシアネートa2)-1を、標準的な攪拌装置中へ、室温で導入し、次いで、2リットル/時の速度で窒素を通過させた。次いで、理論NCO含有量に到達するまで、室温にて、2時間かけて、実施例1で得られたアルコキシシラン193.4g(0.1val)を滴下添加した。添加の間に、温度を最大40℃に維持した。
このようにしてアルコキシシランで修飾させたポリイソシアネート1080gを、378.5gのニッサン社製のオルガノゾルMEK-STと混合させ、60℃、120mbrにて、ロータリーエバポレーターを用いて、固形分を100%に調整した。
下記の特性値を有する、半透明な液体ポリイソシアネートを得た:
固形分100wt%、NCO含有量13.3%、粘度24900mPas(23℃)、粒度54.6nm、10%のSioを含有。
実施例4
250gのメチルエチルケトン中の、466.1gの出発ポリイソシアネートa2)-2を、標準的な攪拌装置中へ、室温で導入し、次いで、2リットル/時の速度で窒素を通過させた。次いで、理論NCO含有量に到達するまで、室温にて攪拌させながら、2時間かけて、250gのメチルエチルケトン中の、実施例1で得られたアルコキシシラン33.9g(0.05val)を滴下添加した。添加の間に、温度を最大40℃に維持した。
このようにしてアルコキシシランで修飾させたポリイソシアネート508.4gを、91.6gのニッサン社製のオルガノゾルMEK-STと混合させ、60℃、120mbrにて、ロータリーエバポレーターを用いて、固形分を100%に調整した。
下記の特性値を有する、透明な液体ポリイソシアネートを得た:
固形分100wt%、NCO含有量13.22%、粘度7400mPas(23℃)、粒度31.4nm、10%のSioを含有。
実施例5
250gのメチルエチルケトン中の、465.0gの出発ポリイソシアネートa2)-3を、標準的な攪拌装置中へ、室温で導入し、次いで、2リットル/時の速度で窒素を通過させた。次いで、理論NCO含有量に到達するまで、室温にて攪拌させながら、2時間かけて、250gのメチルエチルケトン中の、実施例1で得られたアルコキシシラン34.99g(0.05val)を滴下添加した。添加の間に、温度を最大40℃に維持した。
このようにしてアルコキシシランで修飾させたポリイソシアネート937.2gを、162.8gのニッサン社製のオルガノゾルMEK-STと混合させ、60℃、120mbrにて、ロータリーエバポレーターを用いて、固形分を100%に調整した。
下記の特性値を有する、透明な液体ポリイソシアネートを得た:
固形分100wt%、NCO含有量13.5%、粘度17100mPas(23℃)、粒度46.7nm、10%のSioを含有。
実施例6
250gのメチルエチルケトン中の、468.3gの出発ポリイソシアネートa2)-4を、標準的な攪拌装置中へ、室温で導入し、次いで、2リットル/時の速度で窒素を通過させた。次いで、理論NCO含有量に到達するまで、室温にて攪拌させながら、2時間かけて、250gのメチルエチルケトン中の、実施例1で得られたアルコキシシラン31.7g(0.05val)を滴下添加した。添加の間に、温度を最大40℃に維持した。
このようにしてアルコキシシランで修飾させたポリイソシアネート510gを、90gのニッサン社製のオルガノゾルMEK-STと混合させ、60℃、120mbrにて、ロータリーエバポレーターを用いて、固形分を100%に調整した。
下記の特性値を有する、透明な液体ポリイソシアネートを得た:
固形分100wt%、NCO含有量12.55%、粘度16300mPas(23℃)、粒度34.6nm、10%のSioを含有。
実施例7
250gのメチルエチルケトン中の、472.7gの出発ポリイソシアネートa2)-5を、標準的な攪拌装置中へ、室温で導入し、次いで、2リットル/時の速度で窒素を通過させた。次いで、理論NCO含有量に到達するまで、室温にて攪拌させながら、2時間かけて、250gのメチルエチルケトン中の、27.3g(0.05val)のダイナシラン1189を滴下添加した。添加の間に、温度を最大40℃に維持した。
このようにしてアルコキシシランで修飾させたポリイソシアネート935gを、165gのニッサン社製のオルガノゾルMEK-STと混合させ、60℃、120mbrにて、ロータリーエバポレーターを用いて、固形分を100%に調整した。
下記の特性値を有する、透明な液体ポリイソシアネートを得た:
固形分100wt%、NCO含有量16.14%、粘度17700mPas(23℃)、粒度68.9nm、10%のSioを含有。
実施例8
350gの酢酸ブチル中の、467.3gの出発ポリイソシアネートa2)-6を、標準的な攪拌装置中へ、室温で導入し、次いで、2リットル/時の速度で窒素を通過させた。次いで、理論NCO含有量に到達するまで、室温にて攪拌させながら、2時間かけて、150gの酢酸ブチル中の、実施例1で得られたアルコキシシラン32.7g(0.05val)を滴下添加した。添加の間に、温度を最大40℃に維持した。
このようにしてアルコキシシランで修飾させたポリイソシアネート466.8gを、79.6gのニッサン社製のオルガノゾルMEK-STと混合させ、60℃、120mbrにて、ロータリーエバポレーターを用いて、固形分を100%に調整した。
下記の特性値を有する、透明な液体ポリイソシアネートを得た:
固形分100wt%、NCO含有量13.16%、粘度7400mPas(23℃)、粒度21.4nm、10%のSioを含有。
実施例9
250gのメトキシプロピルアセテート中の、466.1gの出発ポリイソシアネートa2)-2を、標準的な攪拌装置中へ、室温で導入し、次いで、2リットル/時の速度で窒素を通過させた。次いで、理論NCO含有量に到達するまで、室温にて攪拌させながら、2時間かけて、250gのメトキシプロピルアセテート中の、実施例1で得られたアルコキシシラン33.9g(0.05val)を滴下添加した。添加の間に、温度を最大40℃に維持した。
このようにしてアルコキシシランで修飾させたポリイソシアネート481.6gを268.4gのニッサン社製のオルガノゾルMEK-STと混合させ、60℃、120mbrにて、ロータリーエバポレーターを用いて、固形分を65%に調整した。次いで、750mlのメトキシプロピルアセテートを添加し、その後、60℃、120mbrにて、ロータリーエバポレーターを用いて、固形分を65%に再度調整した。
下記の特性値を有する、透明な液体ポリイソシアネートを得た:
固形分69.1wt%、NCO含有量7.23%、粘度162mPas(23℃)、粒度29.2nm、固体状態で26%のSioを含有。
実施例10
250gの酢酸ブチル中の、397.5gの出発ポリイソシアネートa1)-1を、標準的な攪拌装置中へ、室温で導入し、次いで、2リットル/時の速度で窒素を通過させた。次いで、理論NCO含有量に到達するまで、室温にて攪拌させながら、2時間かけて、250gの酢酸ブチル中の、102.5g(0.2val)のダイナシラン1189を滴下添加した。添加の間に、温度を最大40℃に維持した。
このようにしてアルコキシシランで修飾させたポリイソシアネート936gを、164gのニッサン社製のオルガノゾルMEK-STと混合させ、60℃、120mbrにて、ロータリーエバポレーターを用いて、固形分を100%に調整した。
下記の特性値を有する、透明な液体ポリイソシアネートを得た:
固形分100wt%、NCO含有量12.3%、粘度8100mPas(23℃)、粒度32.8nm、固体状態で10%のSioを含有。
実施例11
500gのメチルエチルケトン中の、883.6gの出発ポリイソシアネートa1)-2を、標準的な攪拌装置中へ、室温で導入し、次いで、2リットル/時の速度で窒素を通過させた。次いで、理論NCO含有量に到達するまで、室温にて攪拌させながら、2時間かけて、500gのメチルエチルケトン中の、116.4g(0.1val)のダイナシラン1189を滴下添加した。添加の間に、温度を最大40℃に維持した。
このようにしてアルコキシシランで修飾させたポリイソシアネート939.4gを、160.6gのニッサン社製のオルガノゾルMEK-STと混合させ、60℃、120mbrにて、ロータリーエバポレーターを用いて、固形分を100%に調整した。
下記の特性値を有する、透明な液体ポリイソシアネートを得た:
固形分100wt%、NCO含有量15.9%、粘度3250mPas(23℃)、粒度40.2nm、固体状態で10%のSioを含有。
実施例12
275gのメトキシプロピルアセテート中の、501.8gの出発ポリイソシアネートa1)-1を、標準的な攪拌装置中へ、室温で導入し、次いで、2リットル/時の速度で窒素を通過させた。次いで、理論NCO含有量に到達するまで、室温にて攪拌させながら、2時間かけて、275gのメトキシプロピルアセテート中の、実施例1で得られたアルコキシシラン48.3g(0.05val)を滴下添加した。添加の間に、温度を最大40℃に維持した。
このようにしてアルコキシシランで修飾させたポリイソシアネート290.4gを、459.6gのニッサン社製のオルガノゾルMEK-STと混合させ、60℃、120mbrにて、ロータリーエバポレーターを用いて、固形分を80%に調整した。次いで、750mlのメトキシプロピルアセテートを添加し、その後、60℃、120mbrにて、ロータリーエバポレーターを用いて、固形分を80%に再度調整した。
下記の特性値を有する、透明な液体ポリイソシアネートを得た:
固形分62.5wt%、NCO含有量5.54%、粘度730mPas(23℃)、粒度25.6nm、固体状態で50%のSioを含有。
Figure 2012522077
比較例13.1、13.3、13.5;本発明による実施例13.2、13.4、13.6
いずれの場合も、ポリオール混合物を反応容器中に導入し、攪拌しながら、添加剤および光安定剤を添加し、全体を完全に混合させた。次いで、流出粘度が40秒(DIN 6ビーカー)となるように、脱塩水で調整した。1日かけて攪拌したのち(脱気するため)、ポリイソシアネート/溶媒混合物を添加し、得られた混合物を再び完全に攪拌し、脱塩水を用いて、25秒の噴霧粘度(DIN4ビーカー)へと調整した。
次いで、ラッカーを、1.5クロスコートで、Sata Digital RP2型の重力式スプレーガン(1.4mmノズル)を用いて、予め準備した基板へ塗布した。30分の曝気時間の後、ラッカーを60℃で30分間かけて乾燥させた。それぞれの場合において、乾燥ラッカー厚は約50〜60μmであった。
Figure 2012522077
比較例14.1、14.3、14.5;本発明による実施例14.2、14.4、14.6
優れたフィルム発現性および高度の光沢を備える、澄んだ-透明な、ヘイズのないまたは低ヘイズのフィルムが、全ての場合において得られる。ナノ修飾させた親水性ポリイソシアネートを含有する透明ラッカーを容易に調製できる。ナノ粒子はフィルム発現性および光沢などに悪影響を少しも及ぼさない。
そのような方法でナノ修飾した透明ラッカーの乾燥引掻および湿潤引掻の結果(上述のように、暴露後の相対残存光沢率として測定)は、いずれの場合も未修飾の変形例における結果よりも約5%〜15%高い。化学耐性の評価も同様に改善される。
Figure 2012522077
Figure 2012522077
比較例15.1、15.3、15.4、15.5、15.7、15.9;本発明による実施例15.2、15.4、15.6、15.8、15.10
いずれの場合も、ポリオール混合物を反応容器中に導入し、攪拌しながら、添加剤および顔料を添加し、全体を完全に混合させた。顔料の後粉砕をパウダーミルでおこなってもよく、Skandex社製の装置でおこなってもよく、粉砕時間は30〜60分である。次いで、DIN6ビーカーによる流出粘度が20秒となるように、混合物を脱塩水で調整した。1日攪拌させた後(脱気するため)、ポリイソシアネート/溶媒混合物を添加し、得られた混合物を再び完全に攪拌し、脱塩水を用いて、25秒の噴霧粘度(DIN4ビーカー)へと調整した。
次いで、ラッカーを、1.5クロスコートで、Sata Digital RP2型の重力式スプレーガン(1.4mmノズル)を用いて、予め準備した基板へ塗布した。30分の曝気時間の後、ラッカーを60℃で30分間かけて乾燥させた。それぞれの場合において、乾燥ラッカー厚は約50μmであった。7日後にラッカー試験をおこない、室温で貯蔵した10日後の防食試験をおこなった。
Figure 2012522077
Figure 2012522077
Figure 2012522077
比較例16.1、16.3、16.5、16.7、16.9:本発明による実施例16.2、16.4、16.6、16.8、16.10
塩噴霧試験の評価:DIN片の総面積中におけるブリスター(単位mm)//ブリスター:量/サイズ//さび(0-良好、5-乏しい)
水蒸気試験の評価:ブリスター:量/サイズ(0-良好、5-乏しい)
全ての場合において、良好なフィルム発現性と高い光沢度を有する無ヘイズフィルムが得られる。ナノ修飾させた親水性ポリイソシアネートを含有する透明ラッカーを容易に調製できる。ナノ粒子はフィルム発現性および光沢などに悪影響を少しも及ぼさない。
ラッカーフィルムの防食性に関する改良(特に塩噴霧耐性に関する改良)は、明確である。本発明によるナノ修飾ポリイソシアネートの使用は、同一の暴露条件下における未修飾のポリイソシアネートと比べて、十分に小さい損傷を示す。あるいは、本発明によるナノ修飾ポリイソシアネートの使用が、未修飾のものと一致する損傷を生じさせるには、極めてより長い暴露時間を要する。
CAM180のUV加速風化の結果(実施例16c.1〜16c.10)によると、試験に付したラッカーフィルムの黄変傾向(デルタE)または光沢の減少において、本発明によるナノ修飾ポリイソシアネートは悪影響を及ぼさない。ある場合においては、ラッカーフィルムの黄変について若干の改善傾向が観察できる。
Figure 2012522077
Figure 2012522077
Figure 2012522077
Figure 2012522077
比較例18.1、18.3:本発明による実施例18.2、18.4
塩噴霧試験の評価:DIN片の総面積中におけるブリスター(単位mm)//ブリスター:量/サイズ//さび(0-良好、5-乏しい)
水蒸気試験の評価:ブリスター:量/サイズ(0-良好、5-乏しい)
ナノ修飾させた親水性ポリイソシアネートを含有する透明ラッカーを、容易に調製できる。ナノ粒子はフィルム発現性および光沢などに悪影響を少しも及ぼさない。
ラッカーフィルムの防食性に関する改良(特に塩噴霧耐性に関する改良)は、明確である。本発明によるナノ修飾ポリイソシアネートの使用は、同一の暴露条件下における未修飾のポリイソシアネートと比べて、十分に小さい損傷を示す。あるいは、本発明によるナノ修飾ポリイソシアネートの使用が、未修飾のものと一致する損傷を生じさせるには、極めてより長い暴露時間を要する。
CAM180のUV加速風化の結果(実施例18c.1〜18c.4)によると、試験に付したラッカーフィルムの黄変傾向(デルタE)または光沢の減少において、本発明によるナノ修飾ポリイソシアネートは悪影響を及ぼさない。

Claims (14)

  1. 下記のA)〜C)を含有するコーティング組成物
    A)10〜90wt%の、水性の、ヒドロキシ-官能性および/またはアミノ-官能性樹脂分散体、
    B)10〜90wt%の、ナノ粒子修飾ポリイソシアネート、および
    C)0〜60wt%の、ラッカー技術において既知の更なる補助物質および添加剤、
    ただし、百分率は全組成物中の固形物に基づく。
  2. 固体樹脂に基づき、0.5〜7.0wt%のヒドロキシル基含有量を示すと共に、50mgKOH/g未満の酸価を有するA)ヒドロキシ官能性樹脂分散体を使用することを特徴とする、請求項1に記載のコーティング組成物。
  3. 少なくとも2.1の平均NCO官能価を有すると共に、2.0〜24.0wt%のイソシアネート基(NCOとして算出:分子量=42)含有量を示す、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族および/または芳香族ジイソシアネートに基づくB)ナノ粒子修飾ポリイソシアネート混合物であって、下記の反応により得ることができる該B)ナノ粒子修飾ポリイソシアネート混合物を使用することを特徴とする、請求項1または2に記載のコーティング組成物:
    a1)疎水性ポリイソシアネート成分および/または
    a2)親水性化ポリイソシアネート成分と、
    b)式(I)で表わされるアルコキシシランを反応させ、
    Q-Z-SiX3-n(I)
    (式中、Qはイソシアネートに対する反応性基であり、
    Xは加水分解性基であり、
    Yは同一または異なるアルキル基であり、
    ZはC-C12アルキレン基であり、および
    nは1〜3の整数である)、
    該反応に続き、下記のc)を分散させ、
    c)粒子数重みを用いる動的光散乱法により定義される、200nm未満の平均粒度を有する、好ましくは表面修飾された無機粒子、
    次いで、所望により下記のd)を添加する
    d)溶媒。
  4. 単に脂肪族的および/または脂環式的に結合したイソシアネート基を有するa1)ポリイソシアネートまたはポリイソシアネート混合物を使用することを特徴とする、請求項3に記載のコーティング組成物。
  5. 疎水性の出発ポリイソシアネートa1)と、少なくとも1つのイオン性および/または非イオン性乳化剤e)を少なくとも含有するa2)親水性化ポリイソシアネートを使用することを特徴とする、請求項3または4に記載のコーティング組成物。
  6. ポリイソシアネートa1)と親水性ポリエーテルアルコールの反応生成物e1)を乳化剤e)として使用することを特徴とする、請求項5に記載のコーティング組成物。
  7. 単量体ジイソシアネートまたはジイソシアネート混合物と、統計的に平均して5〜50個、好ましくは5〜25個のエチレンオキシド単位を含有する純ポリエチレングリコールモノメチルエーテルアルコールとの反応生成物e2)を乳化剤e)として使用することを特徴とする、請求項5に記載のコーティング組成物。
  8. アロファネート化触媒の存在下、ポリエーテルウレタン乳化剤e2)とポリイソシアネートa1)を混合および反応させることにより得られる反応生成物e3)を乳化剤e)として使用することを特徴とする、請求項5に記載のコーティング組成物。
  9. ポリイソシアネートa1)と、2-(シクロヘキシル-アミノ)-エタンスルホン酸および/または3-(シクロヘキシルアミノ)-プロパンスルホン酸との反応生成物e4)を乳化剤e)として使用することを特徴とする、請求項5に記載のコーティング組成物。
  10. 3級アミンで中和させたアルキルフェノールポリグリコールエーテルホスフェート、アルキルフェノールポリグリコールエーテルホスホネート、脂肪アルコールポリグリコールエーテルホスフェート、脂肪アルコールポリグリコールエーテルホスホネート、アルキルフェノールポリグリコールエーテルスルフェートまたは脂肪アルコールポリグリコールエーテルスルフェートを乳化剤e)として使用することを特徴とする、請求項5に記載のコーティング組成物。
  11. 式(I)で表わされるb)アルコキシシランを使用することを特徴とする、請求項3から10のいずれか1つに記載のコーティング組成物:
    式中、
    Xはアルコキシ基またはヒドロキシ基であり、
    Yは直鎖状または分枝鎖状のC-C-アルキル基であり、
    Zは直鎖状または分枝鎖状のC-C-アルキレン基であり、および
    Qは、イソシアネートと反応してウレタン、尿素またはチオ尿素を生成する基である。
  12. ランタノイドを含む、元素周期表の第II主族から第IV主族元素および/または第I遷移族から第VIII遷移族元素のc)無機酸化物、混合酸化物、水酸化物、硫酸塩、炭酸塩、カーバイド、ホウ化物および窒化物を使用することを特徴とする、請求項3から11のいずれか1つに記載のコーティング組成物。
  13. c)において使用される粒子が表面変性されていることを特徴とする、請求項3から12のいずれか1つに記載のコーティング組成物。
  14. 請求項1から13のいずれか1つに記載のコーティング組成物を使用して得られるコーティング。
JP2012502492A 2009-03-31 2010-03-23 腐食防止性を改良させた新規な水性2kpurコーティング系 Expired - Fee Related JP5677407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09004654.1 2009-03-31
EP09004654A EP2236531A1 (de) 2009-03-31 2009-03-31 Neue wäßrige 2K PUR-Beschichtungssysteme für verbesserten Korrosionsschutz
PCT/EP2010/001805 WO2010112155A2 (de) 2009-03-31 2010-03-23 Neue wässrige 2k pur-beschichtungssysteme für verbesserten korrosionsschutz

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012522077A true JP2012522077A (ja) 2012-09-20
JP2012522077A5 JP2012522077A5 (ja) 2013-05-09
JP5677407B2 JP5677407B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=40983520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502492A Expired - Fee Related JP5677407B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-23 腐食防止性を改良させた新規な水性2kpurコーティング系

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20120101210A1 (ja)
EP (2) EP2236531A1 (ja)
JP (1) JP5677407B2 (ja)
KR (1) KR101777428B1 (ja)
CN (1) CN102449014B (ja)
ES (1) ES2443074T3 (ja)
HK (1) HK1167414A1 (ja)
PL (1) PL2414415T3 (ja)
WO (1) WO2010112155A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012201787A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Adeka Corp 水系ポリウレタン樹脂用ウレタンプレポリマー組成物及びこれを含有してなる水系ポリウレタン樹脂組成物
JP5280580B1 (ja) * 2012-11-09 2013-09-04 住化バイエルウレタン株式会社 塗装方法およびポリウレタン塗料用硬化剤
JP2017525795A (ja) * 2014-06-24 2017-09-07 ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング 潜在的増粘傾向を有するポリウレタン二成分又は多成分系
JP2018513238A (ja) * 2015-03-17 2018-05-24 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 1,5−ジイソシアナトペンタンを基礎とするシラン基含有のポリイソシアネート
JP2023502956A (ja) * 2019-11-15 2023-01-26 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シラン系添加剤を含み、改善された接着特性を有する水性ベースコート組成物および上記ベースコート組成物から生成される多層コーティング
WO2024024963A1 (ja) * 2022-07-28 2024-02-01 関西ペイント株式会社 変性ポリイソシアネート、コーティング及び塗装金属材

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112013014105A2 (pt) 2010-12-07 2019-09-24 Basf Se material compósito, composição e processo para produzir um material compósito, e, método de usar o material compósito
CH705596A1 (de) * 2011-10-06 2013-04-15 Eternit Schweiz Ag 2-Komponenten-Beschichtung auf Faserzement.
EP2599844A1 (en) 2011-12-02 2013-06-05 PPG Industries Ohio Inc. Coating composition for a food or beverage can
JP5855277B2 (ja) * 2011-12-15 2016-02-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 水性ポリマー分散液、架橋剤、及びポリアルキレンオキシドの酸又は塩を含む防曇性コーティング
ES2539263T3 (es) * 2012-04-05 2015-06-29 Holger Blum Revestimiento antióxido de poliuretano-poliurea
PL2855568T3 (pl) 2012-06-04 2018-09-28 Basf Se Poliuretanowy materiał kompozytowy zawierający aerożel
US10392494B2 (en) * 2014-06-24 2019-08-27 Byk-Chemie Gmbh Latent thickeners, rheology control kit and multi-component systems
CN108026237B (zh) 2015-09-09 2020-12-22 科思创德国股份有限公司 耐划伤的双组分聚氨酯涂料
ES2870027T3 (es) 2015-09-09 2021-10-26 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co Kg Recubrimientos acuosos de PU 2C resistentes a arañazos
JP6633218B2 (ja) * 2016-09-23 2020-01-22 旭化成株式会社 ポリイソシアネート組成物、ブロックポリイソシアネート組成物、コーティング組成物、水性コーティング組成物、及びコーティング基材
CN108102061B (zh) * 2017-11-24 2020-04-28 广东金鸿泰化工新材料有限公司 一种水性三防漆用聚氨酯的合成方法
EP3560976B1 (de) * 2018-04-25 2021-05-26 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Ionisch hydrophilierte polyisocyanate und radikalfänger und/oder peroxidzersetzer
ES2869941T3 (es) * 2018-04-25 2021-10-26 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co Kg Poliisocianatos hidrofilizados iónicamente y antioxidantes
EP3560974A1 (de) * 2018-04-25 2019-10-30 Covestro Deutschland AG Ionisch hydrophilierte polyisocyanate, wassergehalt
DE102018209444B3 (de) * 2018-06-13 2019-07-25 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zum Vergießen von Hohlfasermembranen, Hohlfasermembranfilter und isocyanatgruppenhaltiges Addukt
WO2020109189A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Covestro Deutschland Ag Modified polyisocyanate
CN111253552B (zh) 2018-11-30 2023-08-22 科思创德国股份有限公司 改性聚异氰酸酯
CN109988495B (zh) * 2019-03-29 2021-10-26 华南理工大学 纳米材料改性水性多异氰酸酯固化剂及制备与应用
CN110157271B (zh) * 2019-06-05 2021-04-13 立邦涂料(中国)有限公司 一种汽车用水性高分子涂料组合物
EP4172225A1 (en) 2020-06-29 2023-05-03 Covestro Deutschland AG Polyether-modified polyisocyanate composition
EP3988596A1 (en) 2020-10-26 2022-04-27 Covestro Deutschland AG Polyether-modified polyisocyanate composition
WO2022069561A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 Covestro Deutschland Ag A modified polyisocyanate
EP4001332A1 (en) * 2020-11-18 2022-05-25 Covestro Deutschland AG A modified polyisocyanate
WO2023187113A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Covestro Deutschland Ag A two-component coating composition
EP4279519A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-22 Covestro Deutschland AG A two-component coating composition
CN115584175B (zh) * 2022-10-13 2023-09-12 珠海展辰新材料股份有限公司 硅溶胶-羟基丙烯酸树脂复合-分散体及其制备方法
WO2024123480A1 (en) * 2022-12-08 2024-06-13 Henkel Ag & Co. Kgaa Sealant compositions
CN116445062A (zh) * 2023-02-03 2023-07-18 青岛爱尔家佳新材料股份有限公司 一种高弹耐候水性聚脲面漆及其制备方法
CN116376424B (zh) * 2023-03-07 2024-01-26 广东希贵光固化材料有限公司 一种用于太阳能电池透光片的uv防雾涂料
CN116463048A (zh) * 2023-03-23 2023-07-21 福建三青涂料有限公司 一种水性漆组合物
CN116921182B (zh) * 2023-07-21 2024-06-14 中铁大桥局集团有限公司 无铬防腐高强度螺栓的扭矩系数处理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001002746A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 無機変性ポリウレタンエマルジョン
JP2007131847A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Bayer Materialscience Ag 親水性ポリイソシアネート混合物
JP2008174722A (ja) * 2006-11-17 2008-07-31 Bayer Materialscience Ag ナノ粒子修飾ポリイソシアネート
JP2012522078A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ナノ粒子変性親水性ポリイソシアネート

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1954093C3 (de) 1968-11-15 1978-12-21 Mobay Chemical Corp., Pittsburgh, Pa. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung von polymeren organischen Isocyanaten
DE2414413C3 (de) 1974-03-26 1978-08-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verwendung von Lösungen von Polyisocyanaten mit Isocyanuratstruktur in Zweikomponenten-Polyurethan-Lacken
DE2452532C3 (de) 1974-11-06 1978-08-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Isocyanurat-Struktur
DE2641380C2 (de) 1976-09-15 1989-11-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Isocyanuratstruktur
DE3521618A1 (de) 1985-06-15 1986-12-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen In wasser dispergierbare polyisocyanat-zubereitung und ihre verwendung als zusatzmittel fuer waessrige klebstoffe
DE3700209A1 (de) 1987-01-07 1988-07-21 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyisocyanaten mit biuretstruktur
DE3811350A1 (de) 1988-04-02 1989-10-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanuratpolyisocyanaten, die nach diesem verfahren erhaltenen verbindungen und ihre verwendung
DE3814167A1 (de) 1988-04-27 1989-11-09 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung
DE3829587A1 (de) 1988-09-01 1990-03-15 Bayer Ag Beschichtungsmittel, ein verfahren zu ihrer herstellung und die verwendung von ausgewaehlten zweikomponenten-polyurethansystemen als bindemittel fuer derartige beschichtungsmittel
DE3900053A1 (de) 1989-01-03 1990-07-12 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von uretdion- und isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten, die nach diesem verfahren erhaeltlichen polyisocyanate und ihre verwendung in zweikomponenten-polyurethanlacken
DE3928503A1 (de) 1989-08-29 1991-03-07 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von loesungen von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten in lackloesungsmitteln und ihre verwendung
EP0469389B1 (en) 1990-07-30 1994-04-27 Miles Inc. Two-component aqueous polyurethane dispersions
DE4036927A1 (de) 1990-11-20 1992-05-21 Basf Ag Nichtwaessrige polyisocyanatzubereitung
DE4111392A1 (de) 1991-01-19 1992-10-15 Bayer Ag Verwendung von bindemittelkombinationen und ein verfahren zur herstellung von beschichtungen
DE4136618A1 (de) 1991-11-07 1993-05-13 Bayer Ag Wasserdispergierbare polyisocyanatgemische
US5200489A (en) 1992-02-27 1993-04-06 Miles Inc. Water dispersible polyisocyanates
DE4137429A1 (de) 1991-11-14 1993-05-19 Bayer Ag Waessrige bindemittelkombination, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE4137896A1 (de) 1991-11-18 1993-05-19 Bayer Ag Waessrige bindemittelkombination und ihre verwendung
DE4206044A1 (de) 1992-02-27 1993-09-02 Bayer Ag Beschichtungsmittel, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE4226243A1 (de) 1992-08-08 1994-02-10 Herberts Gmbh Wasserverdünnbares Überzugsmittel auf Polyol- und Polyisocyanatbasis, Verfahren zu dessen Herstellung und seine Verwendung
DE4227355A1 (de) 1992-08-19 1994-02-24 Hoechst Ag Wasserverdünnbare Zweikomponenten-Überzugsmasse
DE4237468A1 (de) 1992-11-06 1994-05-11 Bayer Ag Alkoxysilan- und Aminogruppen aufweisende Verbindungen
US5352733A (en) 1993-03-10 1994-10-04 R. E. Hart Labs, Inc. Water based, solvent free, two component aliphatic polyurethane coating
GB9311139D0 (en) 1993-05-28 1993-07-14 Zeneca Resins Bv Aqueous crosslinkable coating compositions
DE4322242A1 (de) 1993-07-03 1995-01-12 Basf Lacke & Farben Wäßriges Zweikomponenten-Polyurethan-Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung in Verfahren zur Hestellung einer Mehrschichtlackierung
DE19515918A1 (de) 1995-05-02 1996-11-07 Hoechst Ag Wasserverdünnbare Zweikomponenten-Überzugsmasse auf Basis fremdemulgierter Alkydharze, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
FR2745577B1 (fr) 1996-02-29 2004-09-24 Rhone Poulenc Chimie Compositions a base d'isocyanate, leur procede d'utilisation leur utilisation pour realiser des revetements et revetement ainsi obtenu
DE19611849A1 (de) 1996-03-26 1997-10-02 Bayer Ag Neue Isocyanattrimerisate und Isocyanattrimerisatmischungen, deren Herstellung und Verwendung
EP0959087B1 (de) 1998-05-22 2003-10-15 Bayer Aktiengesellschaft Wasserdispergierbare Polyether-modifizierte Polyisocyanatgemische
DE19846660A1 (de) 1998-10-09 2000-04-13 Inst Oberflaechenmodifizierung Hochtemperaturbeständige polymerisierbare Metalloxidpartikel
DE19933098A1 (de) * 1999-07-15 2001-01-18 Herberts Gmbh & Co Kg Mit Nanopartikeln modifizierte Bindemittel für Überzugsmittel und deren Verwendung
DE10024624A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-22 Bayer Ag Modifizierte Polyisocyanate
EP1448724B1 (de) 2001-11-23 2007-01-31 DEUTSCHE AMPHIBOLIN-WERKE VON ROBERT MURJAHN GmbH + Co. KG Beschichtungsmasse enthaltend nanopartikel, verwendung der beschichtungsmasse und verfahren zur herstellung von beschichtungen
DE10308103A1 (de) 2003-02-26 2004-09-09 Bayer Ag Wässrige Beschichtungsmittel auf Basis von PUR-PAC-Hybriddispersionen
DE10350242A1 (de) 2003-10-27 2005-05-19 Basf Ag Wasseremulgierbare Isocyanate mit verbesserten Eigenschaften
DE102004029074A1 (de) * 2004-06-16 2005-12-29 Degussa Ag Lackformulierung zur Verbesserung der Oberflächeneigenschaften
DE502005005966D1 (de) 2004-07-16 2008-12-24 Alberdingk Boley Gmbh Wässrige bindemitteldispersion mit nanopartikeln, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
DE102004056849A1 (de) 2004-11-25 2006-06-08 Bayer Materialscience Ag Neue Polyisocyanatgemische, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Härterkomponente in Polyurethanlacken

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001002746A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 無機変性ポリウレタンエマルジョン
JP2007131847A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Bayer Materialscience Ag 親水性ポリイソシアネート混合物
JP2008174722A (ja) * 2006-11-17 2008-07-31 Bayer Materialscience Ag ナノ粒子修飾ポリイソシアネート
JP2012522078A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ナノ粒子変性親水性ポリイソシアネート

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012201787A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Adeka Corp 水系ポリウレタン樹脂用ウレタンプレポリマー組成物及びこれを含有してなる水系ポリウレタン樹脂組成物
JP5280580B1 (ja) * 2012-11-09 2013-09-04 住化バイエルウレタン株式会社 塗装方法およびポリウレタン塗料用硬化剤
JP2017525795A (ja) * 2014-06-24 2017-09-07 ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング 潜在的増粘傾向を有するポリウレタン二成分又は多成分系
JP2018513238A (ja) * 2015-03-17 2018-05-24 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 1,5−ジイソシアナトペンタンを基礎とするシラン基含有のポリイソシアネート
JP2023502956A (ja) * 2019-11-15 2023-01-26 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シラン系添加剤を含み、改善された接着特性を有する水性ベースコート組成物および上記ベースコート組成物から生成される多層コーティング
WO2024024963A1 (ja) * 2022-07-28 2024-02-01 関西ペイント株式会社 変性ポリイソシアネート、コーティング及び塗装金属材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010112155A3 (de) 2011-08-11
PL2414415T3 (pl) 2014-04-30
US20120101210A1 (en) 2012-04-26
JP5677407B2 (ja) 2015-02-25
EP2414415B1 (de) 2013-11-27
EP2414415A2 (de) 2012-02-08
CN102449014B (zh) 2015-11-25
CN102449014A (zh) 2012-05-09
KR101777428B1 (ko) 2017-09-11
EP2236531A1 (de) 2010-10-06
WO2010112155A2 (de) 2010-10-07
KR20110139758A (ko) 2011-12-29
HK1167414A1 (zh) 2012-11-30
ES2443074T3 (es) 2014-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677407B2 (ja) 腐食防止性を改良させた新規な水性2kpurコーティング系
JP5547273B2 (ja) ナノ粒子変性親水性ポリイソシアネート
JP5546725B2 (ja) ナノ粒子修飾ポリイソシアネート
RU2407762C2 (ru) Водные полиуретан-поликарбамидные дисперсии, способ их получения и их применение
ES2393689T3 (es) Disoluciones acuosas de poliuretano para sistemas de poliuretano
JP6712314B2 (ja) 耐引掻性水性2k puコーティング
JP6294136B2 (ja) ポリイソシアネート組成物
CN107428888B (zh) 水性聚氨酯-聚丙烯酸酯分散体
JP2016017157A (ja) ポリイソシアネート組成物
JP2016518497A (ja) 改善された光沢度を有する被覆のための水乳化性イソシアネート
CA2675036A1 (en) Polyurethane dispersions based on 2,2'-mdi
CN114829443A (zh) 用于增进表面的疏水性的聚硅氧烷官能化的聚氨酯
ES2396324T3 (es) Combinación de aglutinantes para recubrimientos acuosos
KR20070109869A (ko) 바이모달 입자 크기 분포를 갖는 수성 분산액
KR20120100968A (ko) 신규 2성분 폴리우레탄 시스템
KR20200102986A (ko) 폴리이소시아네이트를 기재로 하는 내한성 수성 페인트

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5677407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees