JP2012521798A - インビボでの組み立て用の外科用器具 - Google Patents

インビボでの組み立て用の外科用器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2012521798A
JP2012521798A JP2012502185A JP2012502185A JP2012521798A JP 2012521798 A JP2012521798 A JP 2012521798A JP 2012502185 A JP2012502185 A JP 2012502185A JP 2012502185 A JP2012502185 A JP 2012502185A JP 2012521798 A JP2012521798 A JP 2012521798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end effector
cannula
flexible member
actuation shaft
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012502185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5646594B2 (ja
Inventor
スパイビー・ジェイムズ・ティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Endo Surgery Inc
Original Assignee
Ethicon Endo Surgery Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Endo Surgery Inc filed Critical Ethicon Endo Surgery Inc
Publication of JP2012521798A publication Critical patent/JP2012521798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646594B2 publication Critical patent/JP5646594B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/0281Abdominal wall lifters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00265Hand assisted surgery, i.e. minimally invasive surgery with at least part of an assisting hand inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00278Transorgan operations, e.g. transgastric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00283Type of minimally invasive operation with a device releasably connected to an inner wall of the abdomen during surgery, e.g. an illumination source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00362Packages or dispensers for MIS instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00407Ratchet means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
    • A61B2017/00473Distal part, e.g. tip or head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • A61B2017/2912Handles transmission of forces to actuating rod or piston
    • A61B2017/2923Toothed members, e.g. rack and pinion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2927Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft
    • A61B2017/2929Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft with a head rotatable about the longitudinal axis of the shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2931Details of heads or jaws with releasable head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2939Details of linkages or pivot points
    • A61B2017/294Connection of actuating rod to jaw, e.g. releasable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2939Details of linkages or pivot points
    • A61B2017/2941Toggle linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2946Locking means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00553Sphincter

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

外科用器具を患者内部で組み立てる方法と、患者の身体壁を通して同様にインビボで組み立てられるよう構成されたデバイスとを提供する。少なくとも1つの実施形態において、本方法は、エンドエフェクタ(170)を患者の体腔(50)に送達する工程と、シャフト(110)を体腔内に挿入する工程と、シャフトを体腔内部でエンドエフェクタに接続する工程と、を含む。そのような実施形態において、エンドエフェクタは可撓性部材(190)と作動可能に係合されていてもよく、可撓性部材を牽引することによりエンドエフェクタがシャフトに接続するようにエンドエフェクタをシャフトに向かって移動させることができる。

Description

本発明は、一般に医療デバイスに関し、より詳細には内視鏡手技に有用なデバイス及び方法に関する。
様々な内科的及び外科的疾病の診断的及び治療的努力は、時々、腹腔へのアクセスを必要とし得る。歴史的に、腹部へのアクセスは、十分な露出を提供するために正式な開腹手術を必要とする。腹部内に大きい切開創を作製する必要があるそのような手技は、以前の手技による広範な腹部瘢痕を有する患者、病的肥満である者、腹壁感染症を有する個人、並びにやけど及び皮膚移植片を有する患者等の腹壁完全性が低下された患者には、特に適しているわけではない。他の患者は、単に、もし回避できるのであれば、大きい瘢痕を有することを望まない。
低侵襲性手技は、疼痛を軽減することができ、従来の開放医療手技と比較して急速な回復時間を提供するため望ましい。多くの低侵襲性手技は、内視鏡(非限定的に、腹腔鏡を含む)を用いて行われる。それらの手技は、医師が患者の身体内の小さいアクセス開口部を通して医療器具及び付属品を患者内部に配置し、患者内部で医療器具及び付属品を操作し、また視認することを可能とする。腹腔鏡検査法は、内視鏡(多くの場合、剛性腹腔鏡)を使用したそのような「内視鏡的外科(endosurgical)」手法を記述するのに使用される用語である。この種類の手技では、付属デバイスは多くの場合、身体壁を通して配置されたトロカールを通して患者内に挿入される。トロカールは一般に、腹腔に到達する前に、重なり合った組織/筋肉の数個の層を通過する必要がある。
侵襲性が尚低い処置としては、内視鏡を自然身体孔(natural body orifice)を通して処置領域に挿入することにより行われるものが挙げられる。この手法の例には、胆嚢摘出術、虫垂切除術、膀胱鏡検査法、子宮鏡検査法、食道胃十二指腸内視鏡検査法及び大腸内視鏡検査法が挙げられるが、これらに限定されない。これらの手技の多くは、手技中の可撓性内視鏡の使用を用いている。可撓性内視鏡は、多くの場合、可撓性の、操作可能な関節運動部分を遠位端の近傍にて有し、この関節運動部分は、ユーザにより近位端における制御を用いて制御することができる。患者の自然開口部から組織治療領域に医療機器を導入することによって疾患組織を治療する低侵襲性治療手技は、経管腔的内視鏡手術(Natural Orifice Translumenal Endoscopic Surgery)(NOTES)(商標)として知られている。
いくつかの可撓性内視鏡は比較的小さく(直径約1mm〜3mm)、一体的な付属チャネル(生検チャネル又は作業チャネルとも称される)を有さない場合がある。胃内視鏡及び結腸鏡を含む他の可撓性内視鏡は、医療デバイス及び他の付属デバイスを導入及び除去して患者内で診断又は治療を行うことを目的とする、直径約2.0mm〜3.5mmの一体的な作業チャネルを有する。その結果、医師により使用される付属デバイスは、使用される観察器械の付属チャネルの直径により、その寸法が限定される場合がある。加えて、医師は、1つの作業チャネルを有する標準的な内視鏡を使用する場合、付属デバイスが1つに限定され得る。
直径約5mmの作業チャネルを有する大型の作業チャネル内視鏡等の所定の特殊な内視鏡が入手可能であり、この内視鏡は、比較的大きい付属品を通過させ、又は大きい凝血を吸引する能力を提供するのに使用され得る。他の特殊な内視鏡には、2つ以上の作業チャネルを有するものが挙げられる。
上述した低侵襲性外科手技は、胆嚢除去、即ち胆嚢摘出術等の大規模な開放外科手技の一部を変更して、患者の手術を簡素化した。その結果、患者の回復時間は、数週間から数日間へと変化した。これらの種類の手術は、多くの場合、欠陥を修復し、又は腹腔等の身体領域から疾病組織若しくは器官を除去するのに使用される。
更に、胃腸科医及び外科医が利用できる治療的腔内処置及び経胃的(transgastric)処置の範囲が拡大するにつれて、そのような手技を行うのに使用されるツールはより複雑になってきている。益々精巧となる手順により、胃腸管が提供する限定された空間内で、より大きい機能性が必要となる。その結果、この機能性を達成するよう開発された外科用エンドエフェクタの寸法が増大し、従来の内視鏡手技の手法である内視鏡の作業チャネルを通した操作を阻むであろう。内視鏡に対して接線方向に延びるツールに制御を提供する器具が開発されている。例えば、内視鏡と平行に延びる付属チャネルが開発されており、このチャネルはその遠位端に、付属チャネルを通して挿入されたツールに動作をもたらす誘導メカニズムを有する。
上述の議論は、現在の本発明の分野を説明することのみを意図したものであり、特許請求の範囲を否定するものとみなされるべきではない。
様々な実施形態において、外科用キットは、ユーザにより組み立てられて外科用器具を形成するよう構成され得ると共に、キット及び/又は外科用器具の様々な部品は、少なくとも部分的に患者内部に存在する。少なくとも1つの実施形態において、外科用キットは、患者の体腔内に送達されるように構成されたエンドエフェクタと、エンドエフェクタから延びる可撓性部材と、カニューレとを備えてもよい。これらの実施形態において、カニューレは、体腔内に挿入されるよう構成されている第1の末端部と、第2の末端部と、可撓性部材の少なくとも一部分を受容する寸法を有し、かつ受容するよう構成されている開口と、を備えてもよい。更に、これらの実施形態において、第1の末端部は、エンドエフェクタに解放可能に取付けられるように構成されたコネクタ部分を含んでもよい。
少なくとも1つの実施形態において、外科用器具は、患者内の自然孔を通して患者の体腔に送達されるように構成されたエンドエフェクタと、エンドエフェクタから延びる細長い可撓性部分と、カニューレと、取付け部分を備える作動シャフトと、を備えてもよい。これらの実施形態において、カニューレは、患者内の第2の開口部を通して体腔内に挿入されるよう構成された第1の末端部と、第2の末端部と、可撓性部材の少なくとも一部分を受容する寸法を有し、かつ受容するよう構成される開口と、を備えてもよい。更に、これらの実施形態において、第1の末端部は、エンドエフェクタに解放可能に取付けられるよう構成されたコネクタ部分を含んでもよい。加えて、これらの実施形態において、作動シャフトの取付け部分は、作動シャフトを操作することによってエンドエフェクタを操作することができるようにエンドエフェクタに解放可能に取り付けられるよう構成されてもよい。
少なくとも1つの実施形態において、患者内部で外科用器具を組み立てる方法が提供され、前記方法は、可撓性部材と作動可能に係合されたエンドエフェクタを患者の体腔に送達する工程と、体腔内にシャフトを挿入する工程と、エンドエフェクタがシャフトに対して移動するように可撓性部材をシャフトに対して牽引する工程と、シャフトを体腔内部でエンドエフェクタに接続する工程と、を含んでもよい。
少なくとも1つの実施形態において、患者内部で外科用器具を組み立てる方法が提供され、前記方法は、エンドエフェクタを患者の体腔に送達する工程と、体腔内にシャフトを挿入する工程と、シャフトを体腔内部でエンドエフェクタに接続する工程と、を含んでもよい。
少なくとも1つの実施形態において、患者内部で患者を組み立てる方法が提供され、前記方法は、エンドエフェクタを患者の体腔に送達する工程と、体腔内にシャフトを挿入する工程と、シャフトを体腔内部でエンドエフェクタに接続する工程と、を含んでもよい。これらの実施形態において、エンドエフェクタは、可撓性部材と作動可能に係合されていてもよい。可撓性部材の牽引は、エンドエフェクタ及びシャフトを、シャフトがエンドエフェクタに接続するよう互いに向かって相対的に移動させ得る。
少なくとも1つの実施形態において、患者内部で外科用器具を組み立てる方法が提供され、前記方法は、可撓性部材と作動可能に係合されたエンドエフェクタを患者の体腔に送達する工程と、体腔の身体壁を穿孔してポートを形成する工程と、ポートを通して捕捉デバイスを体腔内に導入する工程と、捕捉デバイスにより可撓性部材を捕捉する工程と、ポートを通して捕捉デバイスを牽引する工程と、ポートを通して体腔内にシャフトを挿入する工程と、シャフトを体腔内部でエンドエフェクタに接続する工程と、を含んでもよい。
少なくとも1つの実施形態において、外科用器具の組み立て方法が提供され、前記方法は、カニューレにエンドエフェクタと作動可能に係合された可撓性部材を通す工程と、可撓性部材を牽引してエンドエフェクタをカニューレに接続する工程と、作動シャフトを通して可撓性部材を挿入する工程と、作動シャフトを可撓性部材に沿って、カニューレを通して、かつエンドエフェクタ内に平行移動させる工程と、作動シャフトをエンドエフェクタのアクチュエータに結合する工程と、作動シャフト及びカニューレをハンドルに取付ける工程と、を含んでもよく、これにより外科用器具を形成する。
少なくとも1つの実施形態において、外科用器具を組み立てる方法が提供され、前記方法は、可撓性部材と作動可能に係合されたエンドエフェクタを患者の体腔に送達する工程と、可撓性部材を患者の身体壁に通す工程と、身体壁を通して可撓性部材に沿ってシャフトを体腔内に平行移動させる工程と、シャフトを体腔内部でエンドエフェクタと接続する工程と、を含んでもよい。
少なくとも1つの実施形態において、患者内部の身体壁を引っ込める方法が提供され、前記方法は、拡張可能なボルスターを患者の体腔に送達する工程と、拡張可能なボルスターと作動可能に係合された部材を患者の身体壁に通過させる工程と、拡張可能なボルスターを拡張して拡張されたボルスターを形成する工程と、拡張されたボルスターを牽引して患者の身体壁を引っ込める工程と、を含んでもよい。
この発明の概要は、本願の特定の実施形態の概要を大まかに述べることを目的としたものである。本出願は、この「課題を解決するための手段」に開示される実施形態に限定されず、請求項で定義されるように、その趣旨及び範囲内の修正を包含することを意図されていることが理解されるべきである。この「課題を解決するための手段」は、請求項の範囲を狭めるように作用するような方法で読まれるか、又は解釈されるべきではないことが理解されるべきである。
添付の図面と関連してなされる本発明の実施形態の以下の説明を参照すれば、本発明の上記の及び他の特徴と利点、並びにそれらを達成する方法がより明らかとなり、また本発明自体がより理解されよう。
オーバーチューブ内に挿入され、患者の口及び食道を通して挿入されて、例えば患者の胆嚢の除去等の外科的活動を行い、又は胆嚢摘出術を行う内視鏡の非限定的な実施形態を示す概略図。 図1Aの患者の体腔に送達されたエンドエフェクタと、患者の腹壁を通して挿入されたカニューレとの非限定的な実施形態を示す概略図。 図1Aの患者の体腔内部でカニューレに接続された後のエンドエフェクタの非限定的な実施形態を示す概略図。 図1Aの患者の体腔内部でカニューレ及び作動シャフトの両方に接続された後のエンドエフェクタの非限定的な実施形態を示す概略図。 少なくとも部分的に図1Aの患者の体腔内部にある間に組み立てられた外科用器具の非限定的な実施形態を示す概略図であり、組み立てられた外科用器具は、図1Bのエンドエフェクタ及びカニューレ、図1Dの作動シャフト、並びにハンドルを含む。 図1Aのオーバーチューブを通して挿入された内視鏡の遠位部分の部分斜視図。 図1Eの外科用器具の斜視図。 図1Eの外科用器具のカニューレの斜視図。 図1Eの外科用器具の作動シャフトの斜視図。 図1Eの外科用器具のハンドルの斜視図。 図1Eの外科用器具のハンドルの背面図。 図1Eの外科用器具のハンドルの分解図。 図1Eの外科用器具のハンドルの別の分解図。 図1Eの外科用器具のエンドエフェクタの斜視図。 図1Eの外科用器具のエンドエフェクタの分解図。 図1Cのカニューレに接続されたエンドエフェクタの側断面図。 図1Dのカニューレと作動シャフトとに接続されたエンドエフェクタの側断面図。 開放した非作動形態にあるエンドエフェクタを有する図1Eの外科用器具の側断面図。 閉鎖した作動形態にあるエンドエフェクタを有する図1Eの外科用器具の側断面図。 作動シャフトとハンドルの部品間に形成されたラチェットメカニズムを示す、図1Eの外科用器具の部分斜視断面図。 外科用器具の別の非限定的な実施形態の斜視図。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 図10の外科用器具のインビボでの組み立て方法を示す。 拡張可能なボルスター、5mmのMaryland型の解剖器具、10mmのBabcock型のグラスパー、及び5mmのグラスパーを含む、外科用器具にて使用される様々な非限定的なエンドエフェクタを示す。 畳まれた非作動形態にある、図36の拡張可能なボルスターの断面図。 拡張された作動形態にある、図36の拡張可能なボルスターの断面図。 拡張された作動形態にあり、身体壁に対して牽引されて患者の身体内部の作業空間を増大する、図36の拡張可能なボルスターの斜視図。 拡張された作動形態にあり、身体壁に対して牽引されて患者の身体内部の作業空間を形成する、図36の拡張可能なボルスターの断面図。 図1Aの患者の体腔内部でカニューレに接続された後の、ニードルナイフを有するエンドエフェクタの非限定的な実施形態を示す概略図。 図1Aの患者の体腔内部でカニューレに接続された後の、括約筋切開刀を有するエンドエフェクタの非限定的な実施形態を示す概略図。
対応する参照文字は、いくつかの図を通じて類似した又は対応する部分を示す。例示した様々な実施形態は読者の便宜のために選択されており、添付の特許請求の範囲を限定するものではない。
本願で開示する装置及び方法の構造、機能、製造、及び使用の原理が総括的に理解されるように、特定の例示的実施形態について、以下説明することにする。これらの実施形態の1つ以上の実施例を添付の図面に示す。本明細書で詳細に説明し、添付の図面に示す装置及び方法は、非限定的な例示的実施形態であること、並びに、本発明の各種の実施形態の範囲は、特許請求の範囲によってのみ定義されることは、当業者には理解されよう。ある例示的実施形態に関連して例示又は説明される特徴は、他の実施形態の特徴と組み合わされてもよい。そのような修正及び変形は、本発明の範囲に含まれることを意図したものである。
次の説明において、同様の参照文字は複数の見解全体にわたって、同様の又は対応する部品を指定する。また次の説明において、「前方」「後方」「前部」「後部」「右」「左」「上方に」「下方に」等の用語は便宜上の語であると理解するべきであり、用語を限定するものと解釈するべきではない。以下の記載は、本発明の様々な実施形態を説明することを目的とし、本発明をこれらの実施形態に限定することを意図しない。
本明細書に記載した様々な実施形態は、医療デバイスに関し、より詳細には、内視鏡及び/又は同様の外科用器具により実施される低侵襲性内視鏡手技に有用であり得る方法及びデバイスに関する。様々な実施形態は、様々な医療手技中に有用である方法及びデバイスを含んでもよく、前記医療手技としては、内視鏡を用いて有用である方法及びデバイス、天然に存在する身体孔を通して使用される方法及びデバイス、並びに外科用器具のアセンブリに関するが、その外科用器具の少なくとも一部が患者内部に存在する方法及びデバイス、が挙げられるがこれらに限定されない。以下図1Aを参照すると、内視鏡30は、オーバーチューブ40内に挿入され、患者の口11及び食道12を通して挿入されて、外科的目標15上で、例えば患者の胆嚢を除去する等の外科手技、即ち胆嚢摘出術を行うように示されている。様々な実施形態において、オーバーチューブ40及び/又は内視鏡30は、患者内の任意の好適な自然孔を通して挿入されて、例えば胃壁16等の器官内又は器官の一部分内に開口部を形成してもよい。オーバーチューブ40及び/又は内視鏡30の患者内への挿入は、例えば、経口腔的に(図1Aに示すように)、経肛門的に、及び/又は経膣的に行うことができる。図1Aに示す実施例では、オーバーチューブ40及び内視鏡30は患者の口11及び食道12を通して胃14内に挿入されて、胃壁16を通して開口部13を形成する。
図2は、図1Aのオーバーチューブ40を通して挿入された可撓性内視鏡30の遠位部分32の部分斜視図である。様々な異なるタイプの内視鏡が既知であり、したがって、それらの特定の構造及び作動は、本明細書では詳細に記載しない。しかしながら、例示的であるが非限定的な内視鏡及び内視鏡システムは、ENDOSCOPE WORKING CHANNEL WITH MULTIPLE FUNCTIONALITYと題された、Masedaらに付与された米国特許出願第11/386,861号に図示及び記載されており、その開示全体は参照により本明細書に組み込まれる。様々な実施形態において、可撓性内視鏡30は、遠位端32及び近位端34を有し、また、操作中に外科医が視認可能なビデオ画面と連絡するビデオカメラ36を作動可能に支持することができる。可撓性内視鏡30は、内部に延びる1つ以上の作業チャネル38も含んで、様々な種類の外科用器具を受容することができ、作業チャネル38は、内視鏡30の作業チャネルポート(図示せず)を介してアクセスすることができる。
以下、少なくとも1つの非限定的な実施形態に焦点を当てると、外科手技中、患者内部での外科用器具の組み立てに1つの方法を用いることができる。下記により詳細に記載するように、様々な実施形態において、外科用器具のエンドエフェクタを患者の体腔に送達してもよく、外科用器具のシャフトを患者の身体壁を通して体腔内に挿入してもよく、エンドエフェクタを体腔内部でシャフトに解放可能に接続してもよい。様々な状況下で、エンドエフェクタを患者内の自然孔を通して体腔内に導入してもよく、シャフトを、例えば切開により形成された患者内の開口部を介して体腔内に導入してもよい。この方法は、例えば、特にエンドエフェクタがシャフトの直径よりも大きい又は広い直径を有する場合に、所定の利点を提供し得る。より詳細には、より幅が広いエンドエフェクタが、より小さい又はより幅が狭いシャフトと同一の開口部を通して体腔内に導入されないため、シャフトの開口部は、エンドエフェクタが同一の開口部を通して挿入される場合に必要であろうよりも小さくなり得る。そのような技術は、切開創をより小さくし得る。以下図1B〜1Eに示す例示的な実施形態を参照すると、図1Bは、例えば患者の自然孔等の第1の開口部を介して体腔50に挿入されたエンドエフェクタ170と、例えば患者の身体壁18内の切開創19を通して挿入されたカニューレ110であってもよいシャフトとを示し、図1Bに示すように、エンドエフェクタ170の直径は切開創19の直径よりも大きい。
上記に加えて、様々な実施形態において、エンドエフェクタ170は、図1Cに示すように、カニューレ110に解放可能に接続され得る。所定の実施形態において、エンドエフェクタ170は、カニューレ110にスナップ嵌め、圧入、及び/又は別様に好適に係合され得る。以下図7A、7B、及び8Aを参照すると、そのような接続性を促進するために、少なくとも1つの実施形態ではエンドエフェクタ170は、外側ハウジング171内で固定されたブッシュ部材171a及び/又はブッシュ部材171bを含んでもよく、ブッシュ部材171a及び171bは、カニューレ110の少なくとも一部分を受容するよう構成されていてもよい、内部に延びる受容孔172を含んでもよい。所定の実施形態において、ブッシュ部材171a及び/又は171bは、ハウジング171内で圧入されてもよい。少なくとも1つの実施形態において、ブッシュ部材171a及び/又は171bは、それぞれ保持リップ171c及び171d等の保持機構を含んでもよく、前記保持機構は、ハウジング171に係合し、ブッシュ部材171a及び171bを定位置に保持するよう構成されていてもよい。少なくとも1つの実施形態において、ブッシュ部材171aは、以下により詳細に記載するように、例えばカニューレ110を受容孔172内に配置及び位置付けることを補助する寸法を有し、かつ補助するよう構成された、面取り表面177(図8A及び8B参照)等の、1つ以上の丸みをつけた及び/又は斜めに切られた表面を更に含んでもよい。
上記に加えて、様々な実施形態において、カニューレ110は、例えば本体116のような本体を含んでもよく、本体116は長手方向軸Lを画定してもよく、またエンドエフェクタ170の受容孔172内に配置される寸法を有し、かつ配置されるよう構成された、例えばコネクタ部分111等の遠位端を含んでもよい(図4及び8A参照)。少なくとも1つの実施形態において、コネクタ部分111は、例えば凹部112のような凹部を含んでもよく、凹部112は、環状の、又はリング様の刻み目又は溝を、カニューレ110の周囲の少なくとも一部分の周りに含んでもよい。対応して、図8A及び8Bを参照すると、ブッシュ部材171aは、カニューレ110のコネクタ部分111が受容孔172内に挿入された際に、カニューレ凹部112内に受容されるよう構成された、例えば突出部173のような1つ以上の突出部、又は隆起部を含んでもよい。少なくとも1つの実施形態において、ブッシュ部材171aは、例えば少なくとも部分的に弾力性材料を含んでもよく、それにより突出部173は十分圧縮されてコネクタ部分111の遠位端が突出部173を通過することを可能にしてもよく、また十分に弾性を有して、凹部112が突出部173と整合し又は少なくとも実質的に整合した後、突出部173がカニューレ110内の凹部112内に再び拡張することを可能にしてもよい。所定の実施形態では、可撓性部材190によって長手方向の力、又は少なくとも部分的に長手方向の力がカニューレ110に及び/又はエンドエフェクタ170に付与されて、カニューレ110を受容孔172内に押圧し、コネクタ部分111を内部に固定してもよい。所定の実施形態では、ブッシュ部材171bは、ハウジング171内でのカニューレ110の前進を制限し得る止め子を備えてもよい。いずれにしても、カニューレ110のコネクタ部分111とエンドエフェクタ170のブッシュ部材171aとは、それらの間にて堅固であるが、解放可能な接続を形成し得る。
上記に概略したように、様々な実施形態において、外科用器具のエンドエフェクタを手術部位内に配置してもよく、シャフトを手術部位内に挿入し、それによりインビボでエンドエフェクタとシャフトとを組み立ててもよい。所定の実施形態において、エンドエフェクタは、シャフトがエンドエフェクタと係合している間、例えばグラスパーにより定位置に保たれてもよい。しかしながら、様々な状況下で、エンドエフェクタは把持し及び/又は定位置に保つことが困難であり得るため、シャフト及びエンドエフェクタに十分な力を適用してシャフトとエンドエフェクタとを共に組み立て得る。本明細書では、例えばエンドエフェクタ170のようなエンドエフェクタと、例えばカニューレ110のようなシャフトとを、互いに組み立てることを可能にする追加の実施形態を記載する。
様々な実施形態において、例えば可撓性部材190のような可撓性部材がエンドエフェクタ170から延びてもよく、エンドエフェクタ170に接続されてもよく、及び/又はエンドエフェクタ170に別様に作動可能に係合されてもよい。所定の実施形態において、可撓性部材190はカニューレ110に対して、即ちカニューレ110を通して牽引されてもよく、それによりエンドエフェクタ170はカニューレ110に向かって移動することができ、並びに/又はカニューレ110及びエンドエフェクタ170は互いに向かって移動することができ、図1Cに示すように、最終的にカニューレ110はエンドエフェクタ170に接続する。可撓性部材190は、エンドエフェクタ170のハウジング171に取付けられるか、又は以下により詳細に記載するように、エンドエフェクタ170のアクチュエータに取付けられ得る(図8A参照)。可撓性部材190は、例えばワイヤ、ケーブル、及び/又は紐の形態をとってもよい。様々な実施形態において、可撓性部材190は、TyGer(商標)Leader Sporting,Ironwood,Michigan製のTyGer(商標)先糸(leader)等の、ナイロンで覆われたステンレス鋼ワイヤであってもよい。更に、様々な実施形態において、可撓性部材190は、耐摩耗性を有し、多重撚りであり、及び/又は有意な可撓性を有して、牽引され及び/又は別様に操作され、エンドエフェクタ170をカニューレ110に関連して配置し、またエンドエフェクタ170をカニューレに対して組み立てることを可能にし得る。
様々な実施形態において、図4を参照すると、カニューレ110は、例えば開口113のような開口を更に含んでもよく、前記開口は、例えば本体116の内側壁で画定されてもよく、かつ本体116の内部を長手方向軸Lに沿って延びてもよい。上記に加えて、また図8Aを参照すると、可撓性部材190及び開口113は、可撓性部材190が開口113を通して少なくとも部分的に牽引され得、またエンドエフェクタ170がカニューレ110に向かって牽引され得るよう構成されていてもよい。エンドエフェクタ170の受容孔172が接続部材111と整合され又は少なくとも十分に整合された後、上記に概略したように、長手方向の又は少なくとも実質的に長手方向の力がエンドエフェクタ170に付与されて、接続部材111を受容孔172内に押圧し得る。そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、可撓性部材190は、可撓性部材190が受容孔172を通って延び、結果としてエンドエフェクタ170が可撓性部材190により接続部材111に向かって牽引される際に接続部材111が受容孔172内へ案内されるようにエンドエフェクタ170に取付けられてもよい。所定の実施形態において、カニューレ110は、エンドエフェクタ170が可撓性部材190によりカニューレ110に向かって牽引される間、不動に保たれてもよい。様々な実施形態において、カニューレ110がエンドエフェクタ170に向かって押されてもよい一方、少なくとも1つの実施形態では、エンドエフェクタ170及びカニューレ110が互いに向かって移動して、カニューレ110をエンドエフェクタ170に接続してもよい。上記に概略したように、様々な実施形態において、受容孔172の面取り表面177は、図8Aに示すように、コネクタ部分111が受容孔172に向かって案内されるように、及び/又はエンドエフェクタ170及びカニューレ110が長手方向軸Lに沿って軸方向に整合され又は少なくとも実質的に整合されるように角度付けされてもよい。いずれにしても、可撓性部材190に付与される力は、コネクタ部分111を受容孔172内に嵌めるのに十分であってもよく、所定の実施形態では、突出部173を凹部112内にパチンと嵌めることによりカニューレ110とエンドエフェクタ170との間で解放可能な接続を形成してもよい。
以下図7B及び8Cを参照すると、様々な実施形態において、エンドエフェクタ170は、ハウジング171から延びる少なくとも1つの組織接触部分を含んでもよい。少なくとも1つの実施形態において、エンドエフェクタ170は、第1の顎部材180a及び第2の顎部材180bを有し得る組織接触部分180を備えてもよい。第1の顎部材180a及び第2の顎部材180bは、対応する第1のピン176a及び第2のピン176bによりハウジング171に枢動可能に結合されてもよく、それにより第1の顎部材180a及び第2の顎部材180bは、第1の位置と第2の位置との間で回転することができる。様々な実施形態において、第1の位置及び第2の位置は、完全な開放位置及び閉鎖位置を含んでもよいが、第1の顎部材180a及び第2の顎部材180bが部分的な開放位置と部分的な閉鎖位置との間で移動する実施形態が想定される。いずれにしても、少なくとも1つの実施形態では、第1の顎部材180a及び第2の顎部材180bは、例えばアクチュエータ174のようなアクチュエータと作動可能に係合してもよく、アクチュエータ174は、第1の顎部材180a及び第2の顎部材180bをそれらの第1の位置と第2の位置との間で回転させるよう構成されていてもよい。第1の顎部材180aは第1のリンケージ175aによりアクチュエータ174に結合されてもよく、同様に第2の顎部材180bは第2のリンケージ175bによりアクチュエータ174に結合されてもよい。より詳細には、少なくとも1つの実施形態において、第1のリンケージ175a及び第2のリンケージ175bは、それぞれ装着開口175cを備えてもよく、装着開口175cは、アクチュエータ174から延びる装着ピン175を受容するよう構成されていてもよい。加えて、第1のリンケージ175a及び第2のリンケージ175bはそれぞれ枢動ピン175eを備えてもよく、枢動ピン175eはそれぞれ顎部材180a及び180b内の枢動開口175f内に配置されてもよい。使用時、以下により詳細に記載するように、アクチュエータ174は、例えば、顎部材180aと顎部材180bとが接近形態で保たれる近位位置と、顎部材180aと顎部材180bとが開放形態で保たれる遠位位置との間で軸に沿って滑り得る。
様々な実施形態において、再度図7Bを参照すると、エンドエフェクタ170は案内部材179を更に備えてもよく、案内部材179は、アクチュエータ174が上述したように近位位置と遠位位置との間で移動された際のアクチュエータ174のための経路を画定するよう構成されたスロット178を有する。以下図8Aを参照すると、より詳細には、アクチュエータ174は、スロット178内で矢印181及び182(図8C)に示す方向に往復移動してもよい。アクチュエータ174が矢印182(図8C)に示す方向に移動された際、第1の顎部材180a及び第2の顎部材180bは、矢印183に示す方向に開放し得る。アクチュエータ174が矢印181に示す方向に移動された際、第1の顎部材180a及び第2の顎部材180bは、矢印184に示す方向に閉鎖し得る。様々な実施形態において、結果として第1の顎部材180a及び第2の顎部材180bは互いに協働して鉗子又はトングのように作用し、例えば形成異常又は癌粘膜組織等の組織をそれらの間に把持及び収容することができる。所定の実施形態において、第1の顎部材180a及び第2の顎部材180bは、それぞれ、組織の把持を容易にし得る複数の鋸歯又は歯185a及び185bの組を備えてもよい。エンドエフェクタ170は多数の環境にて使用できるが、他のエンドエフェクタを使用してもよい。例えば、図示されていないが、エンドエフェクタは不動顎部材と可動顎部材とから構成されてもよく、アクチュエータの移動は可動顎部材を不動顎部材に向かって及び/又は不動顎部材から離れるように移動させ得る。
上記に加えて、様々な実施形態において、外科用器具は、例えば作動シャフト120(図1D)のような作動シャフトと、例えばハンドル130(図1E)のようなハンドルアセンブリとを更に備えてもよく、ハンドル130は、図1Eから理解できるように、例えばカニューレ110及び/又はエンドエフェクタ170に作動可能に接続されて外科用器具100を形成し得る。所定の実施形態において、また図8Bを参照すると、アクチュエータ174は、アクチュエータ174の近位端内に形成されたねじ部分186を更に備えてもよく、ねじ部分186は作動シャフト120の一部分をねじ受容するよう構成されていてもよい。以下図5を参照すると、作動シャフト120は本体123を備え、また本体123の遠位端上に形成され及び/又は該遠位端に取付けられた取付け部分121を備えてもよい。様々な実施形態において、取付け部分121及び本体123は、カニューレ110の開口113内に挿入され及び該開口113を通して延び得る寸法を有し、かつ延び得るよう構成されていてもよく、取付け部分121は、アクチュエータ174と作動可能に係合されてもよい。そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、取付け部分121は、アクチュエータ174のねじ部分186とねじ係合して、シャフト120とアクチュエータ174との間の堅固かつ解放可能な接続を形成するねじ122を備えてもよい。様々な実施形態において、本体123の内側壁は、例えばルーメン129のような開口を画定してもよく、前記開口は、更に以下により詳細に記載するように、可撓性部材190が内部を通過し得る寸法を有し、かつ通過し得るよう構成されていてもよい。
外科用器具100を組み立てるために、上述したように、エンドエフェクタ170を患者内の自然孔等の第1の開口部を通して体腔内に配置してもよく、カニューレ110を患者内の第2の開口部を通して体腔内に挿入してもよい。また上述したように、エンドエフェクタ170は、エンドエフェクタ170に装着された可撓性部材190を備えてもよく、可撓性部材190はカニューレ110内の開口113を通して牽引されて、エンドエフェクタ170をカニューレ110に整合及び装着することができる。様々な実施形態において、図8Aを参照すると、可撓性部材190は穴187を介してアクチュエータ174に係留されてもよい。所定の実施形態において、可撓性部材190の少なくとも一部分が、例えば留め具により穴187内に固定されてもよい。少なくとも1つの実施形態において、可撓性部材190は、アクチュエータ174に接着され、溶着され、縛られ、及び/又は別様に取付けられてもよい。いずれにしても、可撓性部材190を開口113内に牽引するために、患者の外部から開口113を通して例えばグラスパーを手術部位内へ挿入してもよく、それにより可撓性部材190は把持され、かつ開口113内へ牽引されることができる。様々な実施形態において、可撓性部材190は、可撓性部材190が開口113全体を完全に延びることができ、かつ可撓性部材190の末端部がカニューレ110の外部に配置され得るように十分な長さを有し得る。別の実施形態では、可撓性部材190は、例えばカニューレ110内に部分的に延びるのに十分な長さしか有さない可能性がある。
様々な実施形態において、図8Aを参照すると、可撓性部材190は、シャフト120がカニューレ110内に挿入される前に、カニューレ110の開口113を通して牽引され得る。以下図5及び8Bを参照すると、そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、可撓性部材190の少なくとも一部分は作動シャフト120のルーメン129内に挿入されてもよく、それにより作動シャフト120は、上記に概略したように、作動シャフト120の取付け部分121がアクチュエータ174のねじ部分186と係合する迄、可撓性部材190を滑り落ち又は可撓性部材190に沿って滑り得る。別の実施形態では、可撓性部材190が開口113を通して牽引される前に、作動シャフト120の少なくとも一部分がカニューレ110の開口113内に挿入され得る。そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、例えばグラスパーが作動シャフト120のルーメン129を通して挿入されてもよく、グラスパーは可撓性部材190を把持し、ルーメン129を通して可撓性部材190を牽引するよう使用され得る。所定の実施形態において、作動シャフト120の取付け部分121は、可撓性部材190が作動シャフト120を通して牽引される前にアクチュエータ174に固定され得る。そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、取付け部分121は、取付け部分121の遠位端をアクチュエータ174のねじ開口186内に配置し、作動シャフト120を、取付け部分121のねじ122が開口186のねじに係合するように、例えば時計方向(図5の矢印CWの方向)に回転させることにより、アクチュエータ174に解放可能に取付けられてもよい(図8B参照)。少なくとも1つの実施形態では、図5を参照すると、作動シャフト120は、作動シャフト120の回転を容易にするよう構成されていてもよい拡大部分、即ち例えばノブ126を更に備えてもよい。
様々な実施形態において、上記に示したように、外科用器具100は例えばハンドル130(図6A)のようなハンドルアセンブリを更に備えてもよく、前記ハンドルアセンブリは、作動シャフト120及びアクチュエータ174を誘導して、例えば顎部材180a及び180bをそれらの第1の位置と第2の位置との間で移動させるよう構成されていてもよい。以下図6A〜6Dを参照すると、ハンドル130は、ハウジング131に加えて、例えばトリガアセンブリ140のようなトリガアセンブリを含んでもよく、前記トリガアセンブリは、ハウジング131に可動に結合し、かつハウジング131から延びる。様々な実施形態において、更に以下により詳細に記載するように、トリガアセンブリ140は、作動シャフト120をトリガアセンブリ140に取付け、かつ作動可能に係合させる1つ以上の取付け部材を更に備えてもよい。いずれにしても、作動シャフト120がトリガアセンブリ140と作動可能に係合した後、少なくとも1つの実施形態において、トリガアセンブリ140は作動され、即ち握り部134に向かって移動されて、作動シャフト120と作動シャフトに取付けられたアクチュエータ174とを、例えば近位方向に牽引し得る。アクチュエータ120が近位方向に牽引された際、顎部材180a及び180bは閉鎖位置へと内側に枢動され得る。そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、トリガアセンブリ140は解放され、又は握り部134から離れるよう押されてもよく、それにより作動シャフト120及びアクチュエータ174は遠位方向に押される。アクチュエータ174が遠位方向に移動された際、顎部材180a及び180bは開放位置へと外側に枢動され得る。様々な別の実施形態では、図示されていないが、アクチュエータは遠位方向に移動されてエンドエフェクタを閉鎖してもよく、近位方向に移動されてエンドエフェクタを開放してもよい。いずれにしても、ハンドル130及び外科用器具100の様々な詳細が以下に論じられる。
主に図6Aを参照すると、ハンドル130は、組み立て後に、ユーザがハンドル130及び/又は外科用器具100を操作するための、人間工学に基づいた接触面を提供し得る。ハウジング131は、頂部部分132及び底部部分133を備えてもよい。底部部分133には、例えば指握り部134のような指握り部が形成されていてもよい。指握り部134は、ハンドル130を把持するユーザの少なくとも1つの指を支持するよう構成された上部指掛け134aと、同様にユーザの少なくとも1つの指を支持するよう構成されていてもよい指掛け134bとを含んでもよい。頂部部分132は、頂部部分132から延びる例えばスナップヨーク139のような1つ以上の接続部材を備えてもよく、前記接続部材はカニューレ110を支持し及び定位置に保持するよう構成されていてもよい。図8A〜8Dを参照すると、様々な実施形態において、カニューレ110は、スナップヨーク139内に受容され、圧入され、及び/又はスナップ嵌めされるよう構成されていてもよい接続部材115を備えてもよい。より詳細には、少なくとも1つの実施形態において、接続部材115は、スナップヨーク139内に配置されるよう構成されていてもよい保持溝、即ちスロット115aを備えてもよい。加えて、接続部材115は、スナップヨーク139と協働してカニューレ110を定位置に解放可能に保持するよう構成されていてもよい、1つ以上の保持ショルダー、即ち支持部材114を備えてもよい。
少なくとも1つの実施形態において、スナップヨーク139は1つ以上の弾力性又は弾性アームを備えてもよく、前記アームは、接続部材115が内部に挿入されるにつれて外方向に撓み、また、接続部材115がスナップヨーク139内に嵌るにつれて保持スロット115a内へ弾力的に内方向に移動し又はパチンと嵌るよう構成されていてもよい。そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、スナップヨーク139は例えばプラスチックで構成されてもよい。所定の実施形態において、スナップヨーク139は、接続部材115が内部に挿入された際に、少なくとも部分的に永久変形するよう構成されていてもよい。様々な実施形態において、スナップヨーク139、保持スロット115a及び保持ショルダー114は、カニューレ110とハンドル130との間の相対的な移動を防止し又は少なくとも制限する寸法を有し、かつ防止し又は少なくとも制限するよう構成されていてもよい。所定の実施形態において、これらの機構は、ハンドル130とカニューレ110との間に、カニューレ110の長手方向軸Lに沿った相対的な長手方向の移動が、もし存在したとしても、殆ど存在しないよう構成されていてもよい。
上記に加えて、様々な実施形態において、スナップヨーク139は、ピン、及び/又は任意の他の好適な留め具によりハンドルハウジング131に固定されてもよい。所定の実施形態において、スナップヨーク139はハウジング131に溶着され、一体形成され、及び/又は別様に好適に固定されてもよい。例示的な実施形態には1つのみのスナップヨーク139が図示されているが、複数のスナップヨークを使用してもよい。更に、1つ以上のスナップヨークを使用できるが、スナップヨークの代わりに、又は代替的にスナップヨークと組み合わせて、例えば任意の好適なクリップ、クランプ、結び目及び/又はストラップ等の他の接続部材を使用してカニューレ110をハンドル130に装着してもよい。いずれにしても、スナップヨーク、及び/又は他の好適な接続部材は、ハンドル130に対してカニューレ110を容易に組み立てること、及びハンドル130とカニューレ110とを容易に分解することを可能にし得る。
様々な実施形態において、ハンドル130のハウジング131はまた、内部に形成された第1のピンホール135を備えて、トリガアセンブリ140の一部を枢動可能に支持してもよい。主に図6A及び6Cを参照すると、トリガアセンブリ140は本体141を備えてもよく、本体141は、内部に形成された例えば親指握り部142のような親指握り部を有する。トリガ本体141は、ハンドルピンホール135において、トリガ本体141内に形成されたトリガピンホール143を介してハンドルハウジング131と枢動可能に係合していてもよい。ハンドルピンホール135及びトリガピンホール143を枢動ピン(図示せず)が通過してもよく、少なくとも1つの実施形態において、枢動ピンはピンホール135内にて囲まれ、ピンホール135内に圧入され、及び/又は別様にピンホール135内に固定されてもよい。その結果、様々な実施形態において、トリガ本体141は、ハンドルピンホール135により規定された軸を中心として、ハンドルハウジング131に関連して回転することができる。
主に図6C及び6Dを参照すると、トリガアセンブリ140は可動スレッド144及び止め子145を更に備えてもよく、可動スレッド144は、ハンドルハウジング131内に形成されたチャネル136内で平行移動する寸法を有し、かつ平行移動するよう構成されていてもよい。様々な実施形態において、チャネル136はスレッド144を所定の経路に沿って案内する寸法を有し、かつ案内するよう構成されていてもよく、図示されていないが、チャネル136は、スレッド144から延びるレール147を受容するよう構成されていてもよい1つ以上のスロットを含んでもよく、それによりスレッド144はハンドルハウジング131内にて長手方向に平行移動することができる。トリガアセンブリ140はスレッド144を所定の第1の位置と第2の位置との間で移動するよう構成されていてもよいが、例えば止め子145のような1つ以上の止め子がチャネル136内に、又はチャネルに関連して配置されてもよく、それにより止め子145はスレッド144の移動を制限することができる。様々な実施形態において、止め子145は、チャネル136の末端部においてハウジング131に接着、溶着、又は別様に取付けられてもよい。少なくとも1つの実施形態において、例えばばね146のような可変荷重生成部材が、可動スレッド144と止め子145との中間に配置されてもよい。所定の実施形態において、可変荷重生成部材は波ばねを備えてもよい。少なくとも1つの実施形態において、ばね146は、例えば引張ばね、コイルばね、圧縮ばね、ねじりばね、及び/又は弾性コアを備えてもよい。様々な実施形態において、スレッド144及び/又は止め子145は、ばね146を定位置に整合及び/又は保持する1つ以上の整合及び/又は装着機構を備えてもよい。そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、再度図8C及び8Dを参照すると、スレッド144は第1のリップ148を備えてもよく、止め子145は第2のリップ149を備えてもよく、第1のリップ148及び第2のリップ149はばね146に係合するよう構成されていてもよい。少なくとも1つの実施形態において、ばね146は可動スレッド144を遠位方向、即ち例えば矢印182(図8C)の方向に付勢するよう構成されていてもよく、それによりエンドエフェクタ170の顎部材は開放形態に付勢される。図示されていないが、ばねがスレッド144とハウジング131の一部分との中間に配置されてスレッド144を近位方向に付勢し、それにより顎部材が閉鎖形態に付勢される別の実施形態が想定される。
上記に加えて、様々な実施形態では、トリガ本体141はスレッド144と作動可能に係合してもよく、それによりトリガ本体141の動作はスレッド144に伝達される。所定の実施形態において、主に図6C及び6Dを参照すると、トリガ本体141は該本体から延びるレバーアーム151と、加えてレバーアーム151内のレバーピンホール152とを更に含んでもよい。可動スレッド144は、該スレッドを貫通して延びるスレッド開口153と、加えて、レバーアーム151の一部分を受容する寸法を有し、かつ受容するよう構成された内側スロット154とを更に備えてもよい。そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、開口153はレバーアーム151が内側スロット154内に配置された際にピンホール152と整合することができる。第2の枢動ピン(図示せず)はスレッド開口153及びレバーピンホール152を通過してもよく、それによりトリガ本体141の動作はスレッド144に伝達され得る。所定の実施形態において、開口153は、1つ以上のカム表面を提供し得る細長い及び/又は拡大されたスロットを備えてもよく、前記スロットに対してトリガ本体141に装着された第2の枢動ピンが機能し又は当たってもよい。より詳細には、そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、第2の枢動ピンはトリガ本体141により移動された際に弓形の経路を通り抜けることができ、細長いスロット又はカム表面は、第2の枢動ピンとスレッド144との間の相対的な滑り動作を可能にすると共に、スレッド144をトリガアセンブリ140内で近位方向及び/又は遠位方向に移動することを尚可能にすることができる。
上記に加えて、様々な実施形態では、トリガ本体141は握り部134に向かって移動してスレッド144を近位方向に移動させることができ、結果として作動シャフト120も近位方向に牽引する。上記に概略したように、再度図6Aを参照すると、スレッド144は作動シャフト120をスレッド144に装着するよう構成されていてもよい1つ以上の接続部材を備えてもよい。様々な実施形態において、接続部材は、可動スレッド144に固定され、取付けられ、及び/又は可動スレッド144と一体形成され得る、例えばスナップヨーク138のようなスナップヨークを備えてもよい。図8C及び8Dを参照すると、スナップヨーク138は例えば接続部材125のような作動シャフト120の少なくとも一部分を内部に解放可能に受容する寸法を有し、かつ受容するよう構成されていてもよい。様々な実施形態において、スナップヨーク138は1つ以上の弾力性又は弾性アームを備えてもよく、前記アームは、接続部材125が内部に挿入されるにつれて外方向に撓み、また、接続部材125がスナップヨーク138内に嵌るにつれて保持スロット125内へ弾力的に内方向に移動し又はパチンと嵌るよう構成されていてもよい。そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、接続部材125はスナップヨーク138内に圧入又はスナップ嵌めされるよう構成されていてもよく、それにより作動シャフト120の接続部材125とスナップヨーク138との間の、特に作動シャフト120の長手方向軸Lに沿った相対的な移動は、もし存在したとしても、殆ど存在しない。例示的な実施形態には1つのみのスナップヨーク138が図示されているが、作動シャフト120をその第1の位置と第2の位置との間で推進するよう構成されていてもよい複数のスナップヨークが、スレッド144と係合してもよい。様々な実施形態において、作動シャフト120は複数の保持スロットを備えてもよく、保持スロットは、例えばスナップヨーク内に配置されるよう構成されていてもよく、また、例えば支持部材124のような1つ以上の推進肩部を含んでもよく、推進肩部はスナップヨークと作動シャフト120との間に支持表面を提供するよう構成されていてもよい。支持部材124はまた、作動シャフト120とスレッド144との間の相対的な長手方向の移動を防止し、又は少なくとも抑制することができる。1つ以上のスナップヨークを使用できるが、スナップヨークの代わりに、又は代替的にスナップヨークと組み合わせて、例えば任意の好適なクリップ、クランプ、結び目、及び/又はストラップ等の他の接続部材を使用して作動シャフト120をスレッド144に装着してもよい。いずれにしても、スナップヨーク、及び/又は他の好適な接続部材は、スレッド144に対して作動シャフト120を容易に組み立てること、またスレッド144と作動シャフト120とを容易に分解することを可能にし得る。
上記に加えて、様々な実施形態では、尚図6Aを参照し、また図3及び8Cを参照すると、可動スレッド144の第1の支持表面157は、作動シャフト120がスナップヨーク138に取付けられた際に、作動シャフト120の支持部材124を少なくとも部分的に支持及び/又は載せることができる。同様に、ハンドルハウジング131の第2の支持表面159は、カニューレ110がスナップヨーク139に取付けられた際に、カニューレ110の支持部材114を少なくとも部分的に支持及び/又は載せることができる。上記に概略したように、接続部材125、115はそれぞれヨーク138、139に圧入されてもよく、それによりカニューレ110は定位置に保たれることができ、作動シャフト120はカニューレ110に対して移動することができる。様々な実施形態において、カニューレ110はトリガハウジング部分131に装着されてもよく、作動シャフト120は連続してスレッド144に装着されてもよい。別の様々な実施形態では、カニューレ110及び作動シャフト120はトリガハウジング部分131及びスレッド144に同時に装着されてもよく、又は少なくとも実質的に同時に装着されてもよい。より詳細には、少なくとも1つの実施形態において、スナップヨーク138、139は、上述したように、作動シャフト120がカニューレ110を通して挿入された後、作動シャフト120及びカニューレ110の両方が大体同時にハンドル130に接続され得るように、互いに関連して配置されてもよい。そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、スナップヨーク138及び139は、作動シャフト120及びカニューレ110が互いに同軸に又は少なくとも実質的に同軸に整合されるように、作動シャフト120及びカニューレ110を保ち、かつ整合するよう構成されていてもよい。別の言い方をすれば、スナップヨーク138及び139は、作動シャフト120の長手方向軸がカニューレ110の長手方向軸と同一直線状、又は少なくともほぼ同一直線状となるよう構成されていてもよい。
様々な実施形態において、主に図6Cを参照すると、スナップヨーク138は可動スレッド144の第1の支持表面157内に形成されたスレッド凹部156内にてスレッド144に取付けられてもよい。少なくとも1つの実施形態において、スナップヨーク138は第1の穴155を含んでもよく、また可動スレッド144はスレッド144を貫通しかつスレッド凹部156内に延びる一対の穴157aを含んでもよく、第1の穴155及び穴157aは、内部に第1の止めピン(set pin)(図示せず)を受容してスナップヨーク138をスレッド144に固定するよう構成されていてもよい。同様に、スナップヨーク139は、ハウジング131の第2の支持表面159内に形成されたハウジング凹部158にてハンドルハウジング131に同様に取付けられてもよい。第2の止めピン(図示せず)が、ハウジング131内の一対の穴160を貫通し、第2のスナップヨーク139内の第2の穴161を貫通してスナップヨーク139をハウジング131に固定してもよい。止めピンが使用されてスナップヨーク138、139をそれぞれトリガアセンブリ140及びハウジング131に固定できるが、任意の好適な留め具、又は例えば接着及び/若しくは溶着等の取付けの形態を使用することができる。
使用時、図8C〜8Dを参照すると、ユーザはハンドル130を指握り部134にて握り、かつトリガアセンブリ140の親指握り部142を握ることができる。例えば、ユーザの親指は親指握り部142内に支持されてもよく、それによりユーザはまた少なくとも1つの指をハンドルハウジング131上の指握り部134内に配置することができる。そのような様式でハンドル130を握っているユーザは、ユーザの手を絞ることによりトリガアセンブリ140を関節運動させて、トリガ本体141をハンドルハウジング131に関連して移動することができる。トリガ本体141がハンドルピンホール135を中心として指握り部134に向かって回動した際、可動スレッド144が近位方向、即ち矢印181の方向に推進されることよりばね146を圧縮する(図8D参照)。ユーザが手を緩めた際、ばね146は可動スレッド144を遠位方向、即ち矢印182の方向に付勢し得る(図8C参照)。この時点で、読者はトリガアセンブリ140が作動された際、スナップヨーク138がスナップヨーク139に関連して移動し、したがって作動シャフト120がカニューレ110に関連して移動することを理解する筈である。上記はトリガアセンブリ140がユーザの親指により操作される少なくとも1つの実施形態を記載しているが、トリガアセンブリ及びハウジングは、代替的に、トリガアセンブリが例えば任意の他の好適な指(1つ又は複数)により操作されるよう設計されてもよい。
以下図1B〜1E及び8Cを参照すると、様々な実施形態において、エンドエフェクタ170、可撓性部材190、カニューレ110、作動シャフト120及びハンドル130を備えたキットは、以下のようにユーザにより組み立てられて外科用器具100が形成され得る。第1に、可撓性部材190を開口113を介してカニューレ110に通過させ得る。第2に、エンドエフェクタ170がコネクタ部分111を介してカニューレ110に接続する迄、可撓性部材を牽引し得る(図1C参照)。第3に、可撓性部材190をルーメン129を介して作動シャフト120を通して挿入し得る。第4に、作動シャフト120を可撓性部材190に沿って、カニューレ110の開口113を通してエンドエフェクタ170内に平行移動し得る。第5に、ねじ取付け部分121がアクチュエータ174のねじ部分186と係合するように、ノブ126を回転させることにより、作動シャフト120の取付け部分121をエンドエフェクタ170のアクチュエータ174に結合し得る(図1D参照)。第6に、作動シャフト120の第1の接続部材125とカニューレ110の第2の接続部材115とを、それぞれ第1のスナップヨーク138及び第2のスナップヨーク139においてハンドル130に解放可能に取付けることにより外科用器具100を形成し得る(図1E参照)。上記に提供した工程の順序を用いて外科用器具を組み立てることができるが、列挙した工程の間に様々な他の工程を挿入してもよく、及び/又は工程の順序を適宜再配置してもよい。例えば上記に概略したように、作動シャフト120をカニューレ110内に挿入する工程を、可撓性部材190をカニューレ110内に通過させる工程の前に行ってもよい。
上記に概略したように、可撓性部材190をカニューレ110を通して牽引する前に、切開創を通してカニューレ110を患者の体腔を通して挿入し得る。しかしながら、様々な別の実施形態では、カニューレを切開創内に挿入する前に、患者内の切開創を通して可撓性部材190を牽引してもよい。そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、エンドエフェクタ170及び可撓性部材190が体腔内に挿入されてもよく、切開創は、例えばグラスパーが切開創を通して挿入されて可撓性部材190を把持し得るように患者内に形成されてもよい。その後、例えば可撓性部材190の少なくとも一部分が患者の身体の外部に存在するようにグラスパーが近位方向に牽引されてもよく、次いで、可撓性部材190の少なくとも一部分は、カニューレ110内の開口114を通して送られてもよい。そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、グラスパーは開口113を通過できる寸法を有し、かつ通過できるよう構成されていてもよく、結果として可撓性部材190をも開口113内へ牽引する。いずれにしても、カニューレ110は、カニューレ110の少なくとも一部分が体腔内に入る迄、患者に向かって可撓性部材190に沿って移動されてもよく、それによりエンドエフェクタ170は上記に概略したようにカニューレ110に取付けられ得る。外科用器具100の様々なコンポーネントの続く組み立て工程は、上述したそれらの工程と類似し、又は少なくとも実質的に類似し得る。
図6C〜6D及び8C〜8Dを参照すると、エンドエフェクタ174の顎部材は、ハンドルハウジング131と作動可能に係合したトリガロック162により、閉鎖した作動位置(図8D)にロックされ得るよう構成されていてもよい。様々な実施形態において、トリガロック162は枢動可能なレバー163を有してもよく、レバー163は、トリガ本体141から延びる、切欠きを有するアーム165と係合する寸法を有し、かつ係合するよう構成された一組の歯167を備えてよい。枢動可能なレバー163は、枢動ピンホール169と、枢動ピンホール169を通して延びる枢動ピン(図示せず)とを介して、ハンドルハウジング131に装着されてもよい。トリガロック162は、ハンドルハウジング131に装着された例えば板ばね164のような付勢部材を更に備えてもよく、板ばね164は枢動可能なレバー163の一部分に対して付勢されてもよく、それによりレバー163は非ロック位置(実線で示す)からロック位置(想像線で示す)に付勢されることができる。レバー163の歯167がアーム165と係合した際、歯167はトリガ本体141がその閉鎖位置に移動されることを防止し得る。
以下図3を参照すると、様々な実施形態において、組み立てられた外科用器具100の様々な部分は、例えば長手方向軸Lのような軸を中心として回転されて、エンドエフェクタ170の配向を調整することができる。より詳細には、少なくとも1つの実施形態において、カニューレ110、エンドエフェクタ170、可撓性部材190及び作動シャフト120を備えるサブアセンブリは、ハンドル130に対して回転できるよう構成されていてもよい。読者が想起し得るように、カニューレ110はスナップヨーク139によりハンドルハウジング131に装着され、また作動シャフト120はスナップヨーク138によりスレッド144に装着されている。そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、カニューレ110はスナップヨーク139内で回転することができ、同様に、作動シャフト120はスナップヨーク138で回転することができる。カニューレ110と作動シャフト120との同軸の、又は少なくとも実質的に同軸の整合により、カニューレ110と作動シャフト120はそれらの対応するスナップヨーク内で同時に回転することができる。更に、カニューレ110の接続部材115と作動シャフト120の接続部材125とは同軸の、又は少なくとも実質的に同軸の円筒部材を備えてもよく、前記円筒部材は、それぞれ支持表面159及び157内で回転するよう構成されていてもよい。そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、支持表面159及び157は、それぞれ、接続部材115及び125と支持表面159及び157との間の相対的な滑り動作を可能にする輪郭を有し得る。
図3を参照すると、作動シャフト120及びアクチュエータ110の回転を容易にするために、外科用器具100は例えばノブ126のようなノブを更に備えてもよく、前記ノブは作動シャフト120に装着され、作動シャフト120に対して組み立てられ、及び/又は作動シャフト12と一体形成されてもよい(図5も参照)。ノブ126の矢印CWで示される方向の回転は、作動シャフト120の本体123及び取付け部分121をも矢印CWで示される方向へ回転させ得る(図3、5及び8C参照)。上記に加えて、ねじ取付け部分121をCW方向に回転させることにより、取付け部分121がアクチュエータ174の内側表面188に接触し又は底に達する迄、取付け部分121をアクチュエータ174のねじ部分186内に前進させることができる。ノブ126を矢印CWの方向に更に回転させることにより、作動シャフト120の取付け部分121とエンドエフェクタ170のねじ部分186との間の接続が、特にカニューレ110を定位置に保つ際に、固く締まり得る。より詳細には、閲覧者が想起し得るように、エンドエフェクタ170はカニューレ110及び作動推進シャフト120の両方により係合され、ここで、結果として作動シャフト120は、エンドエフェクタ170がカニューレ110により不動に保たれる際に、アクチュエータ174のねじ部分にしっかりと固く締められ得る。様々な状況下で、カニューレ110は外科医によって、例えば親指を例えば接続部材115上に配置することにより定位置に保たれ得る。いずれにしても、作動シャフト120がアクチュエータ174に十分堅く締められた後、外科医はカニューレ110を解放してもよく、ノブ126の矢印CWで示される方向の回転により、エンドエフェクタ170が長手方向軸Lを中心として矢印CWで示される方向に回転し得る。所定の実施形態では、図示されていないが、外科用器具100は、作動シャフト120がカニューレ110に対して回転される間、カニューレ110を定位置に保つロックを更に備えてもよい。
尚図3を参照すると、様々な実施形態において、エンドエフェクタ170の矢印CCW方向の回転は、作動シャフト120をエンドエフェクタ170に関連して緩め、又はエンドエフェクタ170から離し得る。以下に説明するように、これは器具を分解して患者から除去する際に望ましい場合があるが、ユーザが組み立てられた外科用器具100で操作している間は望ましくない場合がある。したがって、様々な実施形態では、器具100が完全に組み立てられ、使用されている間は、ユーザがノブ126を矢印CCWの方向に回転することを防止することが望ましい可能性がある。様々な実施形態において、作動シャフト120が矢印CWで示される方向に回転することを可能にするが、作動シャフト120が矢印CCWで示される方向に回転することを防止するよう構成されていてもよいラチェットメカニズムが設けられ得る。以下図5及び9を参照すると、そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、作動シャフト120は該シャフトに装着された、及び/又は該シャフトと一体形成されたラチェットホイール127を更に含んでもよく、少なくとも1つの実施形態において、ラチェットホイール127はノブ126とハンドルハウジング131との間に配置されてもよい。そのような実施形態では、ハンドルハウジング131に歯止め部材が装着されてもよく、歯止めは、ラチェットホイール127が方向CWに回転された際にラチェットホイール127の歯上を滑るが、ラチェットホイール127が方向CCWに回転された際にホイール127の歯内にかみ又は該歯と係合するよう構成されていてもよい。少なくとも1つの実施形態において、歯止め部材は、例えば板ばね150のようなばねを含んでもよく、前記ばねは、例えば止め子145に装着された一末端部と、ラチェットホイール127に係合した第2の末端部とを有し、ここで板ばね150はラチェットホイール127の歯128と作動可能に係合し、ラチェットの歯止めとして機能することができる。このような実施形態はその意図する目的に全く好適であるが、作動シャフト120の一方向の回転を可能にする一方で、作動シャフト120の他方向の回転を防止し又は妨げる他のラチェットメカニズム又は設計が可能である。
以下図3及び8A〜Cを参照すると、様々な実施形態において、手術部位からの外科用器具100の除去は、以下のように行うことができる。第1に、ノブ126を矢印CCW(図3参照)の方向に回転させて、取付け部分121をアクチュエータ174のねじ部分186から離すことにより、作動シャフト120をエンドエフェクタ170から分離することができる。そのような状況下で、作動シャフト120がエンドエフェクタ170から離される間、カニューレ110とエンドエフェクタ170との間の境界面は十分な摩擦を提供してエンドエフェクタ170を定位置に保ち得る。次いで、様々な状況下で、作動シャフト120を近位方向に牽引してカニューレ110の開口113から除去してもよく、又は代替的に、続く分解工程が行われる間、作動シャフト120をカニューレ110内に配置したままにしてもよい。いずれにしても、次いでエンドエフェクタ170をカニューレ110から分離し得る。様々な実施形態において、カニューレ110の開口113を通してプランジャーを挿入してエンドエフェクタ170と係合させ、エンドエフェクタ170を滑らせてカニューレ110の末端部から外してもよいが、所定の実施形態では、作動シャフト120は、エンドエフェクタ170からねじ解除された後、エンドエフェクタ170を押してカニューレ110から外すよう使用することができる。いずれにしても、エンドエフェクタ170は遠位方向、即ち矢印182(図8B参照)の方向に押され得る一方、カニューレ110は、作動シャフト120の取付け部分121が、例えばアクチュエータ174のねじ部分186に対して押圧されて、カニューレ110のコネクタ部分からエンドエフェクタ170を分離するようにしっかりと保たれ得る。代替的に、カニューレ110を使用してエンドエフェクタ170を身体壁18に対して牽引してもよく(図1C参照)、それによりエンドエフェクタ170をカニューレ110から切り離してもよい。エンドエフェクタ170をカニューレ110から離した後、そこを通してカニューレ110が挿入された開口部からカニューレ110を除去することによってカニューレ110を手術部位から引き抜いてもよく、また、そこを通してエンドエフェクタ170が挿入された開口部からエンドエフェクタ170を除去することによってエンドエフェクタ170を手術部位から引き抜いてもよい。上記に概略したように、カニューレ110は例えば自然孔又は切開創等の第1の開口部を通して手術部位から除去されてもよく、エンドエフェクタ170はより大きい、例えば自然孔又は切開創等の第2の開口部を通して手術部位から除去されてもよい。エンドエフェクタ170を除去する前にカニューレ110が手術部位から除去される状況下では、カニューレ110は可撓性部材190に沿って近位方向に滑り得る。カニューレ110を除去する前にエンドエフェクタ170が手術部位から除去される状況下では、エンドエフェクタ170及び/又は可撓性部材190の少なくとも一部分が把持されて、カニューレ110から可撓性部材190が引き抜かれ得る。いずれにしても、患者からエンドエフェクタ170を除去する際には、エンドエフェクタ170は、内視鏡30の作業チャネル38(図1B及び2参照)を通して挿入されたグラスパー(図示せず)を使用して可撓性部材190を掴み、オーバーチューブ40を通して可撓性部材190を、したがってエンドエフェクタ170を牽引して体腔50から出すことにより、患者からオーバーチューブ40を通して除去され得る。様々な状況下で、可撓性部材190とエンドエフェクタアクチュエータ174との結合により、エンドエフェクタ170は、可撓性部材190が牽引された際に少なくとも部分的に閉鎖(例えば図8D参照)することができ、このことはオーバーチューブ40内でのエンドエフェクタ170の通過を容易にし得る。上記に加えて、様々な実施形態において、ハンドル130は、作動シャフト120及びカニューレ110がエンドエフェクタ170から離される前に、作動シャフト120及びカニューレ110から切り離すことができる。図8Bを参照すると、作動シャフト120及びカニューレ110は、スナップヨーク138、139がそれぞれシャフト120及びカニューレ11から離される迄、シャフト120及びカニューレ110をハンドル130から牽引することによりハンドル130から取り外すことができる。別の実施形態では、ハンドル130は、作動シャフト120及び/又はカニューレ110がエンドエフェクタ170から離される迄、作動シャフト120及び/又はカニューレ110と係合したままであり得る。上記に提供した工程の連続を用いることができるが、列挙した工程の間に様々な他の工程を挿入することができ、及び/又は、工程の順序を適宜再配置して、インビボでのエンドエフェクタと外科用器具との分解を可能にすることができる。
上記に鑑みて、様々な実施形態において、ユーザにより組み立てられて外科用器具100に形成されることができ、次いで後にユーザにより分解されて元の別個のキットのコンポーネントとなるエンドエフェクタ170、可撓性部材190、カニューレ110、作動シャフト120及びハンドル130を備えるキットを提供することができる。更に、様々な実施形態において、キットを使用して外科用器具100の少なくとも一部分をインビボで組み立ててもよく、それによりアセンブリプロセスの間、及び該プロセスの後に外科用器具100の少なくとも一部分が患者内部に存在する。また、様々な実施形態において、外科用器具100の少なくとも一部分をインビボで分解して、外科用器具の患者からの抜き取りを容易にしてもよい。
以下図10〜35を参照すると、様々な実施形態において、例えば外科用器具200のような外科用器具は、少なくとも部分的にインビボで組み立てられ得る。図10を参照すると、外科用器具200は、エンドエフェクタ270、エンドエフェクタ270から延びる可撓性部材290、カニューレ210、作動シャフト220及びハンドル230を備えるキットから組み立てられ得る。多数の態様において、外科用器具200は、作動シャフト220が、例えば長手方向軸を中心としてエンドエフェクタ270を回転させるメカニズムを提供しないという注目すべき例外を除いて、外科用器具100と概ね類似する。
外科用器具200のインビボでの組み立ては、以下のように行うことができる。第1に、上述したように、図1Aを参照して、患者の体腔50内にオーバーチューブ40を導入してもよく、ここで体腔は、例えばオーバーチューブ40を通過させて二酸化炭素ガスを体腔50内へ通すことにより通気されてもよい。様々な状況下で、体腔50は少なくとも部分的に、例えば患者の腹壁を含み得る身体壁18により画定され得る。第2に、身体壁18を穿孔して、身体壁18を通して体腔50へポート、即ち切開創19を形成してもよい。図11〜13を参照すると、身体壁18は、例えばVeress針60等の穿孔デバイスを、Veress針60の鋭い先端61がカニューレ210の遠位端から延びようにカニューレ210の開口213を通して挿入し、また、Veress針の先端61及びカニューレ210の一部が身体壁18を通して体腔50内に延びるように、Veress針60の鋭い先端61を身体壁18に対して及び身体壁18を通して押圧して、切開創19を形成することにより穿孔されてもよい。読者が理解し得るように、体腔壁の類似物が、中でも図11及び12に示されており、読者が本明細書に記載した工程を理解することを容易にしている。例えば図11を参照すると、読者は手が身体壁の類似物18の背部に配置されているよう図示されていることに留意するであろうが、読者は一般に、外科医の手は患者の身体壁18の内部上には配置されないことを理解するであろう(例えば図13参照)。いずれにしても、図14及び15を参照すると、Veress針60は身体壁を切開した後、体腔50及びカニューレ210から除去され得る。第4に、図16〜18を参照すると、例えばグラスパー70のような捕捉デバイスが、カニューレ210の開口213を通して体腔50内に挿入されて、以下に更により詳細に記載されるように可撓性部材290を捕捉し得る。代替的に、縫合糸グラスパー70及びVeress針60を単一のデバイスに組み合わせることにより、2つの別個のデバイスが挿入及び除去されることを回避してもよい。例示的な組み合わせデバイスは、PERCUTANEOUS SUTURE EXTERNALIZERと題された、Faillaらに付与された米国特許出願第08/074,321号に提供されており、その開示全体は参照により本明細書に組み込まれる。
第5に、図19を参照すると、エンドエフェクタ270がオーバーチューブ40を通して少なくとも部分的に体腔内50内に送達され得る。エンドエフェクタ270はオーバーチューブ40を通過してもよく、それにより、受容孔272を通してエンドエフェクタ270と作動可能に係合された可撓性部材290は、エンドエフェクタ270より前に、又はエンドエフェクタ270と同時に体腔50内に入る位置に置かれる。別の実施形態では、エンドエフェクタ270は、可撓性部材290より前に体腔に入ってもよい。いずれにしても、図22を参照すると、内視鏡30を使用して、オーバーチューブ40を通してエンドエフェクタ270を体腔50内へ押してもよい。図18及び19を参照すると、可撓性部材290が少なくとも部分的に体腔内に配置された後、縫合糸グラスパー70の把持アーム71を使用して可撓性部材290を掴んでもよい。第7に、図20及び21を参照すると、可撓性部材290が、カニューレ210の開口213を通し、したがって切開創19通して体腔50の外部へと通過するように縫合糸グラスパー70はカニューレ210を通して体腔50から外部へ牽引される。第8に、エンドエフェクタ270は、内視鏡30を前進させ、及び/又はカニューレ210を通して可撓性部材290を更に牽引することにより、体腔50に完全に送達されることができる(図20)。第9に、図22及び24を参照すると、可撓性部材290は患者の外部から牽引され、それによりエンドエフェクタ270はカニューレ210に向かって移動し、またエンドエフェクタ270及びカニューレ210は互いの長手方向軸に配向及び/又は整合し得る。エンドエフェクタ270はまた、エンドエフェクタ270が身体壁18に向かって移動するよう牽引され得る。第10に、図25及び26を参照すると、可撓性部材290は患者の外部から更に牽引されて、体腔50内部でカニューレ210をエンドエフェクタ270に接続し得る。第11に、図27及び28を参照すると、今、カニューレ290を通して患者の外部に延びる可撓性部材290は、作動シャフト220のルーメンに挿入され、かつ該シャフト220を通過し得る。第12に、図28及び29を参照すると、作動シャフト220は可撓性部材290に沿って、カニューレ210の開口213を通してエンドエフェクタ270内に平行移動され得る。作動シャフト220の近位端が回転されて、作動シャフト220を体腔50内部のエンドエフェクタに接続し得る(図29)。このような回転は、上述したように作動シャフト220を作動部材、即ちアクチュエータに結合し得る。第13に、図30を参照すると、作動シャフト220がトリガアセンブリ240に結合して外科用器具200を形成するようにハンドル230がカニューレ210及び/又は作動シャフト220に接続されてもよい。上記に提供した工程の順序を用いることができるが、列挙した工程の間に様々な他の工程を挿入してもよく、及び/又は工程の順序を適宜再配置してもよい。
外科用器具200は、インビボで組み立てられた後、以下のように使用され得る。トリガアセンブリ240(図31)の動作又は関節運動は、作動シャフト220をカニューレ210に対して移動させ得る。作動シャフト220の移動はエンドエフェクタ270のアクチュエータを移動させて、エンドエフェクタ270の組織接触部分280が作動される(図30、32及び33)。ハンドル230を近位方向に牽引するとカニューレ210が切開創19を通して近位方向に平行移動し得るが、エンドエフェクタ270が切開創19よりも大きいため、エンドエフェクタ270が身体壁18を通過しないようにされ得る(図32)。このような実施形態では、外科用器具200は、典型的な腹腔鏡の寸法を有するエンドエフェクタを、エンドエフェクタの直径よりも遙かに小さい(例えば、直径約3mm未満)切開創又はポートを通して操作することを可能にし得る。
上述したような様々な実施形態において、また図1Aを参照すると、エンドエフェクタは、患者の自然孔(例えば患者の口11及び/又は食道12)を通して延びるオーバーチューブを通して、患者内の体腔に送達され得る。しかしながら、別の様々な実施形態では、エンドエフェクタは患者の身体壁内の切開創を通して挿入されたトロカールを通す等、任意の好適な送達モードによって体腔に送達されてもよい。そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、外科医は患者内に切開創を作製し、この切開創を通してトロカールを挿入してもよく、それによりエンドエフェクタは、トロカール内の開口を通過して体腔内に至り得る。所定の状況下で、外科医は患者内に第1の切開創を作製して、トロカールを通してエンドエフェクタ170を体腔内に挿入し、加えて第2の切開創を作製してカニューレ110を体腔内に挿入してもよく、エンドエフェクタ170はインビボでカニューレ110に対して組み立てられ得る。他の状況下では、外科医は切開創を作製し、エンドエフェクタ170及びカニューレ110の両方を同一の切開創を通して挿入してもよく、それによりエンドエフェクタ170とカニューレ110とをインビボで組み立ててもよい。そのような状況下では、外科医は、エンドエフェクタ170及びカニューレ110を受容するのに十分大きい開口を有するトカロールを、切開創内に挿入してもよい。
様々な実施形態において、異なるエンドエフェクタを外科用キットと共に使用して、上述したようにインビボで外科用器具を組み立ててもよい。例えば、図36を参照すると、そのようなエンドエフェクタには、拡張可能なボルスター570、5mmのMaryland型の解剖器具470、10mmのBabcock型のグラスパー870、及び/又は5mmの標準的なグラスパー370を挙げることができるが、これらに限定されない。各エンドエフェクタ570、470、870、370は、対応する組織接触部分580、480、880、380、及び各エンドエフェクタ570、470、870、370から延びる対応する可撓性部材590、490、890、390を含んでもよい。加えて、その開示全体が参照により本明細書に組み込まれる、DETACHABLE END EFFECTORSと題された、Coeらに付与された米国特許出願第11/693,976号に記載されているエンドエフェクタも、同様に使用され、又は、そのような外科用キット内に含まれるよう適合可能である。他の例示的なエンドエフェクタには、例えば、標本回収バッグ、スパイクを有する生検顎、スネアループ、ハサミ、及び/又はフックナイフを挙げることができるが、これらに限定されない。様々なエンドエフェクタは、ENDOSCOPIC DROP OFF BAGと題された、Zwolinskiらに付与された同一所有者の米国特許出願第12/133,109号;MANUALLY ARTICULATING DEVICESと題された、Nobisらに付与された同第11/610,803号;及びMANUALLY ARTICULATING DEVICESと題された、Nobisらに付与された同第12/133,953号により詳細に記載され、それらの開示全体は参照により本明細書に組み込まれる。任意のこれらのエンドエフェクタ及び/又は任意の他の好適なエンドエフェクタは、例えばカニューレ110のようなカニューレ、例えば作動シャフト120のような作動シャフト、及び/又は例えばハンドル130のようなハンドルを備える外科用キットの一部として使用することができる。
以下図36〜38Bを参照すると、様々な実施形態において、拡張可能なボルスター570は、ハウジング571、受容孔572、アクチュエータ574、並びに、ハウジング571及びアクチュエータ574に作動可能に結合された組織接触部分580を備え得る(図37A参照)。受容孔572は面取り表面577を含み、表面577は、エンドエフェクタ170に関連して上述したように、カニューレ110を受容孔572内に配置及び位置付けることを補助する寸法を有し、かつ補助するよう構成されている。受容孔572は、カニューレ110のコネクタ部分111が受容孔572内に挿入された際に、カニューレ凹部112により係合されるよう構成された突出部573も含み得る。少なくとも1つの実施形態において、受容孔572は弾力的な弾性材料から形成されてもよく、それにより突出部573は、カニューレ110及び/又はエンドエフェクタ570に適量の力が付与された際、凹部112と弾力的に係合し、又は凹部内にパチンと嵌って、コネクタ部分111と拡張可能なボルスター570との間に、堅固であるが解放可能な接続を形成することができる。上記に加えて、エンドエフェクタ570から可撓性部材590が延びてもよく(図36参照)、ここで可撓性部材590は、図37Aに示すように、エンドエフェクタ570に取付けられ、受容孔572を通してエンドエフェクタ570から退出してもよい。所定の実施形態において、可撓性部材590は、例えば可撓性部材590をアクチュエータ574内の孔587内に接着し、溶着し、又は結び付けることにより、エンドエフェクタ170のアクチュエータ574に取付けられてもよい。可撓性部材190に関連して上述したように、可撓性部材590は例えばワイヤ、ケーブル、及び/又は紐の形態をとってもよい。加えて、可撓性部材590は、上述し又は以下に言及するように、アクチュエータ574を通して延び、ループ(図示せず)を形成してもよく、該ループを介してエンドエフェクタ570がグラスパー等により体腔から回収されてもよい。
上記に示したように、エンドエフェクタ570は、エンドエフェクタ570のハウジング571から延びる少なくとも1つの組織接触部分580を含んでもよい。組織接触部分580は、中間ピン576bにより互いに枢動可能に接続された近位アーム580a及び遠位アーム580を備えてもよい。近位アーム580a及び遠位アーム580bはまた、近位ピン576aによりハウジング571に枢動可能に結合され、遠位ピン576cによりアクチュエータ574に枢動可能に結合されてもよい。したがって、近位アーム580a及び遠位アーム580bの両方は、アクチュエータ574に作動可能に結合されている。読者が理解し得るように、以下により詳細に記載するように、アクチュエータ574は移動して近位アーム580a及び遠位アーム580bを拡張又は留置することができる。様々な実施形態において、アクチュエータ574は更にねじ部分586を備えてもよく、ねじ部分586は、エンドエフェクタ170に関連して上述したように、作動シャフト120と一致可能に係合するよう構成され得るねじを備えてもよい。
様々な実施形態において、アクチュエータ574は、例えば矢印581及び582(図37A)に示す方向にて、第1の位置と第2の位置との間を移動してもよいアクチュエータ574が矢印581に示す方向、即ちハウジング571に向かって移動した際、図37Bに示すように、近位アーム580a及び遠位アーム580bは開放状態に切り替えられて、エンドエフェクタ570の拡張された作動形態を形成し得る。アクチュエータ574が矢印582、即ちハウジング571から離れるように移動した際、図37Aに示すように、近位アーム580a及び遠位アーム580bは開放状態に切り替えられて、エンドエフェクタ570の畳まれた非作動形態を形成し得る。したがって、近位アーム580a及び遠位アーム580bは互いに協働し、トグルボルトと同様の様式で作用して、畳まれた非作動形態又は拡張された作動形態のいずれかをとり得る。
使用時、拡張可能なボルスター570、拡張可能なボルスター570から延びる可撓性部材590、カニューレ110、作動シャフト120及びハンドル130を備えた外科用キットは、エンドエフェクタ170及びエンドエフェクタ270に関連して上述したものと同様の様式にて、少なくとも部分的にインビボで組み立てられて外科用器具を形成し得る。図1A及び38A〜38Bを参照すると、拡張可能なボルスター570は、例えば患者の口等の第1の開口部を通して患者の体腔50に送達されてもよく、カニューレ110は、例えば身体壁18の切開創19等の第2の開口部を通して体腔50内に少なくとも部分的に挿入されてもよく、拡張可能なボルスター570はカニューレ110に対して組み立てられてもよく、残りの外科用器具はそこに対して組み立てられて、外科用器具を形成してもよい。その後、拡張可能なボルスター570は、トリガアセンブリ140(図6A〜6D参照)を関節運動させて、作動シャフト120及びアクチュエータ574を近位方向、即ち矢印581(図37A)に示す方向に移動させることにより作動されてもよい。ボルスター570が拡張形態に作動された後、拡張可能なボルスター570は例えばハンドル130により近位方向、即ち矢印581の方向に牽引されてもよく、それにより例えば近位アーム580aを含む組織接触部分580が、身体壁18の内側表面18aと当接及び/又は該表面18aに対して押圧し得る(図38B参照)。ハンドル130を継続して牽引することにより身体壁18が引っ込められて、体腔50内に1つの作業空間、又は少なくともより大きい作業空間が形成され得る(図38A参照)。そのような作業空間は、例えば体腔50内に他の1つの外科用ツールが導入される外科手技を行う上で有用であり得る。そのような外科用ツールとしては、例えば、インビボで組み立てられる他の1つの外科用器具、内視鏡30の作業チャネルポート38を通して導入される内視鏡ツール(例えば、図1A及び2参照)、又はトロカールを通して挿入される従来の腹腔鏡ツールを挙げることができる。上記に提供した工程の順序を用いることができるが、列挙した工程の間に様々な他の工程を挿入してもよく、及び/又は工程の順序を適宜再配置してもよい。
エンドエフェクタ570を使用した外科器具の分解は、上述した外科用器具100の分解に用いた様式と同様の様式で行うことができる。第1に、拡張可能なボルスターを畳まれた閉鎖形態(図37A)に戻し得る。第2に、作動シャフト120とアクチュエータ574のねじ部分586とを分解し得る。第3に、作動シャフト120を使用して拡張可能なボルスター570を押して、拡張可能なボルスター570を作動シャフト120から外し得る。代替的に、カニューレ110を使用して拡張可能なボルスターを身体壁18に対して牽引してもよく、それによりカニューレ110からエンドエフェクタ570を切り離してもよい。いずれにしても、カニューレ110をエンドエフェクタ570から取り外した後、カニューレ110は身体壁18内の切開創19を通して体腔50から除去されてもよく、拡張可能なボルスター570及び可撓性部材590は、エンドエフェクタ170に関連して上述したように、オーバーチューブ40を通して体腔50から除去されてもよい(図1A)。近位アーム580a及び遠位アーム580bと、ハウジング571と、アクチュエータ574との間の内部摩擦は、オーバーチューブ40を通して拡張可能なボルスター570を回収する間、ボルスター570を畳まれた形態に保つのに十分であり得ることに留意されたい。代替的に、少なくとも1つの実施形態では、例えばニチノール(ニッケルチタン)ワイヤを近位ピン576a、中間ピン576b、及び/又は遠位ピン576c中に組みこむことができ、それにより近位アーム580a及び/又は遠位アーム580bは、図37Aに示す畳まれた閉鎖位置に向かって付勢されることができる。上記に提供した工程の順序を用いることができるが、列挙した工程の間に様々な他の工程を挿入してもよく、及び/又は工程の順序を適宜再配置してもよい。
上述した様々な実施形態は、作動可能なエンドエフェクタ、又は比較的可動な組織接触部分を含むエンドエフェクタを備えるが、例えば比較的静止し、又は不動の組織接触部分を含むもの等の作動不可能なエンドエフェクタも想定することができる。用語、静止及び不動は、エンドエフェクタが全く動作できないことを意味するのではなく、静止し又は不動のエンドエフェクタは、例えば手術部位内で動作できるが、残りの外科用器具に対して組み立てられた後、該外科用器具に対して動作しないものを意味する。様々な実施形態において、エンドエフェクタの不動部分は、例えばナイフ刃を備えてもよい。以下図39〜40を参照すると、所定の実施形態において、エンドエフェクタはニードルナイフ670(図39)及び/又は括約筋切開刀770(図40)を含んでもよい。様々な実施形態において、ニードルナイフ670は組織の切断及び/又は凝固のための細長いワイヤを備えてもよく、括約筋切開刀770は組織の切断及び/又は凝固のための弓型のワイヤ形態を備えてもよい。所定の実施形態において、ニードルナイフ670及び括約筋切開刀770はまた、組織の切断及び/又は凝固を促進し得る電流、又はエネルギーを受容するよう構成されていてもよい。使用時、様々な実施形態において、例えばエンドエフェクタ670及び770等の静止エンドエフェクタは、例えば本願に開示したような任意の好適な技術を用いて患者の体腔内に配置されてもよく、例えばカニューレ110等のカニューレを、例えば本願に開示したような任意の好適な技術を用いてインビボで静止外科用器具に接続してもよい。そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、エンドエフェクタ670及び/又はエンドエフェクタ770は、そこに接続された例えば可撓性部材190のような可撓性部材を更に備えてもよく、可撓性部材190はカニューレ110の開口を通して牽引されて、エンドエフェクタ670又は770をカニューレ110と係合させ得る。様々な実施形態において、上記に加えて、エンドエフェクタはカニューレ110上に圧入又はスナップ嵌めされてもよい。様々な実施形態において、カニューレ及びエンドエフェクタは、エンドエフェクタがカニューレに取付けられた際に互いに係合し得る電気接点を備えてもよい。例えば、カニューレは、第1の電気接点を有する第1の導体と、第2の電気接点を有する第2の導体とを備えてもよく、加えてエンドエフェクタは、それぞれカニューレの第1の電気接点及び第2の電気接点と係合するよう構成されていてもよい第1の電気接点及び第2の電気接点を備えてもよい。カニューレの第1の電気接点がエンドエフェクタの第1の電気接点と係合し、同様に、カニューレの第2の電気接点がエンドエフェクタの第2の電気接点と係合した後、上記に示したように、電源からの電流が第1の導体、エンドエフェクタ、及び第2の導体を通して流れてエンドエフェクタに電流を供給することができる。例えば、エンドエフェクタを通して流れる電流は、ニードルナイフ先端部670又は括約筋切開刀770のワイヤを通して流れることができる。少なくとも1つの実施形態において、第1の電気接点は絶縁材料で包囲されてもよく、第2の電気接点は絶縁材料で包囲されてもよく、それにより第1の接点と第2の接点との間に電流が流れない。そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、第1の電気接点及び第2の電気接点は、例えばエンドエフェクタとカニューレとの間の回転整合に関わらず接点が作動可能に接続することを可能にし得る同軸又は環状の形態を備えてもよい。いずれにしても、様々な実施形態において、一旦組み立てられたら、外科医はカニューレ110によりニードルナイフ670又は括約筋切開刀770を制御することができる。様々な実施形態において、カニューレ110にハンドルも取付けることができ、それによりユーザは、体腔内部でニードルナイフ670又は括約筋切開刀770の動作をより良好に制御することができる。そのような実施形態のうちの少なくとも1つでは、ハンドルはスイッチを備えてもよく、前記スイッチは、作動された際に、上記に概略したようにエンドエフェクタに電流を流すよう構成されていてもよい。任意のこれらのエンドエフェクタ及び/又は任意の他の好適なエンドエフェクタは、例えばカニューレ110のようなカニューレ、及び/又は例えばハンドル130のようなハンドルを含む外科用キットの一部として使用することができる。
本明細書に記載されている装置は、1回の使用の後に廃棄されるように設計することができ、又は、これらは複数回使用されるように設計することができる。しかしながら、いずれの場合も、デバイスは少なくとも1回の使用後に再利用のために再調整され得る。再調整は、装置の解体工程、これに続く洗浄工程、又は特定部品の交換工程、及びその後の再組立工程の、任意の組み合わせを含むことができる。特に、装置は解体することができ、装置の任意の数の部品又は構成要素は、任意の組み合わせで選択的に交換又は取り外すことができる。特定の構成要素の洗浄及び/又は交換の際に、装置は、機能の再調整時に、又は外科手術直前に手術チームにより、その後の使用のために再組立することができる。当業者は、装置の再調整に、解体、洗浄/交換、及び再組立のための様々な技術が使用できることを理解するであろう。そのような技術の使用、及び得られた再調整デバイスは全て、本開示及び添付の特許請求の範囲内に含まれる。
好ましくは、本明細書に記載されている様々な実施形態は、手術の前に処理される。まず新品又は使用済みの器具を入手し、必要に応じてクリーニングを行う。次に、器具を滅菌することができる。1つの滅菌法では、プラスチック又はTYVEK(登録商標)バッグ等の、閉鎖かつ密閉された容器に器具を入れる。次いで容器及び器具を、γ線、X線又は高エネルギー電子等の容器を貫通することができる放射線野の中に配置する。この放射線によって器具上及び容器内の細菌が殺菌される。滅菌された器具は、その後、無菌容器内で保管することができる。密封容器は、それが医療施設内で開封される迄、器具を無菌に保つ。
装置を滅菌することが好ましい。これは、ベータ線又はガンマ線、エチレンオキシド、及び/又は蒸気を含め、当業者に公知の任意の数の方法によって実施することができる。
種々の実施形態が本明細書で記載されてきたが、これらの実施形態に多くの改変及び変形が実施され得る。例えば、外科用器具は最終的にハンドルを含まずに組み立てることができる。そのような実施形態では、ユーザは、手動で作動シャフトをカニューレに対して移動させて、エンドエフェクタを作動させてもよい。加えて、作動シャフトはハンドルと統一及び一体化されてもよく、並びに/又はカニューレはハンドルと統一及び一体化されてもよい。加えて、上記では患者外部から身体壁を通して挿入される穿孔デバイス及び把持デバイスを示しているが、身体壁は代替的に、図1Aに示したように内視鏡/オーバーチューブを介して体腔内に通過された適切な穿孔デバイスを使用して、体腔内部から突き通されてもよい。そのような実施形態では、可撓性部材もまた、オーバーチューブを通した内視鏡ツールを使用して身体壁を通して体腔外部に通過し得る。また、特定のコンポーネントについて材料を開示した部分では、他の材料を使用することもできる。以上の説明及び以下の特許請求の範囲は、このような改変及び変形をすべて表し、かつ網羅するものである。
引用によって全体又は一部が本明細書に組み込まれるとされる任意の特許、公開又は他の開示資料は、組み込まれる資料が、この開示に記載されている既存の定義、記述、又は他の開示資料と矛盾しない程度にのみ、本明細書に組み込まれる。このように及び必要な範囲で、本明細書に明瞭に記載されている開示は、参照により本明細書に組み込んだ任意の矛盾する事物に取って代わるものとする。
〔実施の態様〕
(1) 外科用キットであって、
患者の体腔内に送達されるように構成されたエンドエフェクタと、
前記エンドエフェクタから延びる可撓性部材と、
カニューレであって、
前記体腔内に挿入されるよう構成されている第1の末端部であって、前記エンドエフェクタに解放可能に取付けられるように構成されているコネクタ部分を含む、第1の末端部と、
第2の末端部と、
前記可撓性部材の少なくとも一部分を受容する寸法を有し、かつ受容するように構成されている開口と、を備える、カニューレと、を備える、外科用キット。
(2) 取付け部分を備える作動シャフトを更に備え、前記作動シャフトを操作することによって前記エンドエフェクタを操作することができるように前記取付け部分が、前記エンドエフェクタに解放可能に取付けられるように構成されている、実施態様1に記載の外科用キット。
(3) 前記作動シャフトが、前記カニューレの前記開口内に挿入されるように構成され、前記作動シャフトが第2の開口を更に備え、かつ前記第2の開口が、前記可撓性部材の少なくとも一部分を受容する寸法を有し、かつ受容するよう構成されている、実施態様2に記載の外科用キット。
(4) 前記エンドエフェクタが組織接触部分を更に備え、前記作動シャフトが前記組織接触部分を移動させるように構成されている、実施態様2に記載の外科用キット。
(5) 前記エンドエフェクタが拡張可能なボルスターを備える、実施態様1に記載の外科用キット。
(6) 外科用器具であって、
患者の体腔内に前記患者の自然開口部を通して送達されるよう構成されたエンドエフェクタと、
前記エンドエフェクタに接続された細長い可撓性部材と、
カニューレであって、
前記患者内の第2の開口部を通して前記体腔内に挿入されるよう構成された第1の末端部であって、前記エンドエフェクタに解放可能に取付けられるよう構成されたコネクタ部分を備える、第1の末端部と、
第2の末端部と、
前記可撓性部材の少なくとも一部分を受容する寸法を有し、かつ受容するように構成される開口と、を備える、カニューレと、
取付け部分を備える作動シャフトであって、前記作動シャフトを操作することによって前記エンドエフェクタを操作することができるように前記取付け部分が前記エンドエフェクタに解放可能に取付けられるよう構成される、作動シャフトと、を備える、外科用器具。
(7) 前記作動シャフトが、前記カニューレの前記開口内に挿入されるよう構成され、前記作動シャフトが第2の開口を更に備え、かつ前記第2の開口が前記可撓性部材の少なくとも一部分を受容する寸法を有し、かつ受容するよう構成されている、実施態様6に記載の外科用器具。
(8) 前記エンドエフェクタが組織接触部分を更に備え、かつ前記作動シャフトが前記組織接触部分を移動させるよう構成されている、実施態様6に記載の外科用器具。
(9) 前記エンドエフェクタが拡張可能なボルスターを備える、実施態様6に記載の外科用器具。
(10) 患者内部で外科用器具を組み立てる方法であって、
可撓性部材と作動可能に係合されているエンドエフェクタを前記患者の体腔に送達する工程と、
前記体腔内にシャフトを挿入する工程と、
前記エンドエフェクタが前記シャフトに対して移動するように前記可撓性部材を前記シャフトに対して牽引する工程と、
前記シャフトを前記体腔内部で前記エンドエフェクタに接続する工程と、を含む、方法。
(11) 前記送達工程が、前記エンドエフェクタを前記患者内の自然開口部を通して前記体腔に送達する工程を含み、かつ前記挿入工程が、前記シャフトを前記患者の第2の開口部を通して前記体腔内に挿入する工程を含む、実施態様10に記載の方法。
(12) 前記シャフトを前記可撓性部材に沿って平行移動させる工程を更に含む、実施態様10に記載の方法。
(13) 前記シャフトがカニューレを備え、前記方法が、前記挿入工程の後であって前記牽引工程の前に、前記カニューレに前記可撓性部材を通す工程を更に含む、実施態様10に記載の方法。
(14) 作動シャフトを通して前記可撓性部材を挿入する工程と、前記作動シャフトを前記可撓性部材に沿って、前記カニューレを通して、かつ前記エンドエフェクタ内に平行移動させる工程と、を更に含む、実施態様13に記載の方法。
(15) 前記作動シャフトを前記エンドエフェクタのアクチュエータに結合する工程を更に含む、実施態様14に記載の方法。
(16) 前記作動シャフト及び前記カニューレをハンドルに取付ける工程を更に含む、実施態様15に記載の方法。
(17) 前記ハンドルによって前記作動シャフトを前記カニューレに対して移動させる工程を更に含む、実施態様16に記載の方法。
(18) 前記牽引工程が、前記可撓性部材の少なくとも一部分を前記患者の身体壁に通す工程と、前記エンドエフェクタが前記身体壁に向かって移動するように前記可撓性部材を更に牽引する工程と、を含む、実施態様10に記載の方法。
(19) 前記エンドエフェクタが拡張可能なボルスターを備える、実施態様10に記載の方法。
(20) 前記拡張可能なボルスターを前記体腔内部で拡張して、拡張されたボルスターを形成する工程と、前記拡張されたボルスターを前記患者の身体壁に対して牽引して前記身体壁を引っ込める工程と、を更に含む、実施態様19に記載の方法。

Claims (9)

  1. 外科用キットであって、
    患者の体腔内に送達されるように構成されたエンドエフェクタと、
    前記エンドエフェクタから延びる可撓性部材と、
    カニューレであって、
    前記体腔内に挿入されるよう構成されている第1の末端部であって、前記エンドエフェクタに解放可能に取付けられるように構成されているコネクタ部分を含む、第1の末端部と、
    第2の末端部と、
    前記可撓性部材の少なくとも一部分を受容する寸法を有し、かつ受容するように構成されている開口と、を備える、カニューレと、を備える、外科用キット。
  2. 取付け部分を備える作動シャフトを更に備え、前記作動シャフトを操作することによって前記エンドエフェクタを操作することができるように前記取付け部分が、前記エンドエフェクタに解放可能に取付けられるように構成されている、請求項1に記載の外科用キット。
  3. 前記作動シャフトが、前記カニューレの前記開口内に挿入されるように構成され、前記作動シャフトが第2の開口を更に備え、かつ前記第2の開口が、前記可撓性部材の少なくとも一部分を受容する寸法を有し、かつ受容するよう構成されている、請求項2に記載の外科用キット。
  4. 前記エンドエフェクタが組織接触部分を更に備え、前記作動シャフトが前記組織接触部分を移動させるように構成されている、請求項2に記載の外科用キット。
  5. 前記エンドエフェクタが拡張可能なボルスターを備える、請求項1に記載の外科用キット。
  6. 外科用器具であって、
    患者の体腔内に前記患者の自然開口部を通して送達されるよう構成されたエンドエフェクタと、
    前記エンドエフェクタに接続された細長い可撓性部材と、
    カニューレであって、
    前記患者内の第2の開口部を通して前記体腔内に挿入されるよう構成された第1の末端部であって、前記エンドエフェクタに解放可能に取付けられるよう構成されたコネクタ部分を備える、第1の末端部と、
    第2の末端部と、
    前記可撓性部材の少なくとも一部分を受容する寸法を有し、かつ受容するように構成される開口と、を備える、カニューレと、
    取付け部分を備える作動シャフトであって、前記作動シャフトを操作することによって前記エンドエフェクタを操作することができるように前記取付け部分が前記エンドエフェクタに解放可能に取付けられるよう構成される、作動シャフトと、を備える、外科用器具。
  7. 前記作動シャフトが、前記カニューレの前記開口内に挿入されるよう構成され、前記作動シャフトが第2の開口を更に備え、かつ前記第2の開口が前記可撓性部材の少なくとも一部分を受容する寸法を有し、かつ受容するよう構成されている、請求項6に記載の外科用器具。
  8. 前記エンドエフェクタが組織接触部分を更に備え、かつ前記作動シャフトが前記組織接触部分を移動させるよう構成されている、請求項6に記載の外科用器具。
  9. 前記エンドエフェクタが拡張可能なボルスターを備える、請求項6に記載の外科用器具。
JP2012502185A 2009-03-27 2010-03-24 インビボでの組み立て用の外科用器具 Expired - Fee Related JP5646594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/413,479 US20100249700A1 (en) 2009-03-27 2009-03-27 Surgical instruments for in vivo assembly
US12/413,479 2009-03-27
PCT/US2010/028393 WO2010111319A1 (en) 2009-03-27 2010-03-24 Surgical instruments for in vivo assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012521798A true JP2012521798A (ja) 2012-09-20
JP5646594B2 JP5646594B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=42290118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502185A Expired - Fee Related JP5646594B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-24 インビボでの組み立て用の外科用器具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100249700A1 (ja)
EP (1) EP2410927A1 (ja)
JP (1) JP5646594B2 (ja)
BR (1) BRPI1010280A2 (ja)
WO (1) WO2010111319A1 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7655004B2 (en) 2007-02-15 2010-02-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electroporation ablation apparatus, system, and method
US8075572B2 (en) 2007-04-26 2011-12-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical suturing apparatus
US8100922B2 (en) 2007-04-27 2012-01-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Curved needle suturing tool
US8262655B2 (en) 2007-11-21 2012-09-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Bipolar forceps
US8568410B2 (en) 2007-08-31 2013-10-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation surgical instruments
US8579897B2 (en) 2007-11-21 2013-11-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Bipolar forceps
US8480657B2 (en) 2007-10-31 2013-07-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Detachable distal overtube section and methods for forming a sealable opening in the wall of an organ
US20090112059A1 (en) 2007-10-31 2009-04-30 Nobis Rudolph H Apparatus and methods for closing a gastrotomy
US8262680B2 (en) 2008-03-10 2012-09-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Anastomotic device
US8771260B2 (en) 2008-05-30 2014-07-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Actuating and articulating surgical device
US8317806B2 (en) 2008-05-30 2012-11-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic suturing tension controlling and indication devices
US8679003B2 (en) 2008-05-30 2014-03-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical device and endoscope including same
US8070759B2 (en) 2008-05-30 2011-12-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical fastening device
US8114072B2 (en) 2008-05-30 2012-02-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation device
US8652150B2 (en) 2008-05-30 2014-02-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Multifunction surgical device
US8906035B2 (en) 2008-06-04 2014-12-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic drop off bag
US8403926B2 (en) 2008-06-05 2013-03-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Manually articulating devices
US8361112B2 (en) 2008-06-27 2013-01-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical suture arrangement
US8262563B2 (en) 2008-07-14 2012-09-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic translumenal articulatable steerable overtube
US8888792B2 (en) 2008-07-14 2014-11-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue apposition clip application devices and methods
US8211125B2 (en) 2008-08-15 2012-07-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Sterile appliance delivery device for endoscopic procedures
US8529563B2 (en) 2008-08-25 2013-09-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices
US8241204B2 (en) 2008-08-29 2012-08-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Articulating end cap
US8480689B2 (en) 2008-09-02 2013-07-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Suturing device
US8409200B2 (en) 2008-09-03 2013-04-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical grasping device
US8114119B2 (en) 2008-09-09 2012-02-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical grasping device
US8337394B2 (en) 2008-10-01 2012-12-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Overtube with expandable tip
US8157834B2 (en) 2008-11-25 2012-04-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Rotational coupling device for surgical instrument with flexible actuators
US8172772B2 (en) 2008-12-11 2012-05-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Specimen retrieval device
AU2009333028B2 (en) * 2008-12-31 2013-10-17 Cook Medical Technologies Llc Medical device with pivotable jaws
US8828031B2 (en) 2009-01-12 2014-09-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for forming an anastomosis
US8361066B2 (en) 2009-01-12 2013-01-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices
US9226772B2 (en) 2009-01-30 2016-01-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical device
US8252057B2 (en) 2009-01-30 2012-08-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical access device
US8037591B2 (en) 2009-02-02 2011-10-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical scissors
SG174985A1 (en) 2009-04-03 2011-11-28 Univ Leland Stanford Junior Surgical device and method
US9138207B2 (en) 2009-05-19 2015-09-22 Teleflex Medical Incorporated Methods and devices for laparoscopic surgery
EP2621159B1 (en) * 2009-09-16 2017-11-08 Medigus Ltd. Small diameter medical devices containing visualization means
US20140320621A1 (en) 2009-09-16 2014-10-30 Medigus Ltd. Small diameter video camera heads and visualization probes and medical devices containing them
US9186203B2 (en) 2009-10-09 2015-11-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for exchanging end effectors In Vivo
US9295485B2 (en) 2009-10-09 2016-03-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Loader for exchanging end effectors in vivo
US20110098704A1 (en) 2009-10-28 2011-04-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices
US8608652B2 (en) 2009-11-05 2013-12-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Vaginal entry surgical devices, kit, system, and method
US8496574B2 (en) 2009-12-17 2013-07-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Selectively positionable camera for surgical guide tube assembly
US8353487B2 (en) 2009-12-17 2013-01-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. User interface support devices for endoscopic surgical instruments
US8506564B2 (en) 2009-12-18 2013-08-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an electrode
US9028483B2 (en) 2009-12-18 2015-05-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an electrode
WO2011087723A1 (en) 2009-12-22 2011-07-21 Wilson-Cook Medical, Inc. Medical devices with detachable pivotable jaws
US10010336B2 (en) 2009-12-22 2018-07-03 Cook Medical Technologies, Inc. Medical devices with detachable pivotable jaws
US8545519B2 (en) 2009-12-22 2013-10-01 Cook Medical Technologies Llc Medical devices with detachable pivotable jaws
EP2525720A1 (en) 2010-01-20 2012-11-28 EON Surgical Ltd. System of deploying an elongate unit in a body cavity
US8721539B2 (en) 2010-01-20 2014-05-13 EON Surgical Ltd. Rapid laparoscopy exchange system and method of use thereof
US9005198B2 (en) 2010-01-29 2015-04-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an electrode
US20120053406A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-01 Conlon Sean P Minimally invasive surgery
WO2012035524A2 (en) 2010-09-19 2012-03-22 EON Surgical Ltd. Micro laparoscopy devices and deployments thereof
BR112013008751B1 (pt) 2010-10-11 2021-04-27 Cook Medical Technologies Llc Sistema médico para engatar tecido
EP2627268B8 (en) 2010-10-11 2017-07-26 Cook Medical Technologies LLC Medical devices with detachable pivotable jaws
DK2627263T3 (en) 2010-10-11 2017-03-06 Cook Medical Technologies Llc MEDICAL DEVICES WITH THIRD Jaws
US8979891B2 (en) 2010-12-15 2015-03-17 Cook Medical Technologies Llc Medical devices with detachable pivotable jaws
GB201100902D0 (en) * 2011-01-19 2011-03-02 Univ Dundee A surgical guide and tissue anchor
US10092291B2 (en) 2011-01-25 2018-10-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with selectively rigidizable features
WO2012112622A2 (en) 2011-02-14 2012-08-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. University Apparatus, systems, and methods for performing laparoscopic surgery
US9314620B2 (en) 2011-02-28 2016-04-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices and methods
US9254169B2 (en) 2011-02-28 2016-02-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices and methods
US9233241B2 (en) 2011-02-28 2016-01-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices and methods
US9049987B2 (en) 2011-03-17 2015-06-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Hand held surgical device for manipulating an internal magnet assembly within a patient
US20130085341A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Rudolph H. Nobis Methods and devices for manipulating tissue in vivo
US8986199B2 (en) 2012-02-17 2015-03-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus and methods for cleaning the lens of an endoscope
US9427255B2 (en) 2012-05-14 2016-08-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for introducing a steerable camera assembly into a patient
US9078662B2 (en) 2012-07-03 2015-07-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic cap electrode and method for using the same
US9545290B2 (en) 2012-07-30 2017-01-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Needle probe guide
US9572623B2 (en) 2012-08-02 2017-02-21 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Reusable electrode and disposable sheath
US10314649B2 (en) 2012-08-02 2019-06-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Flexible expandable electrode and method of intraluminal delivery of pulsed power
US9277957B2 (en) 2012-08-15 2016-03-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical devices and methods
US9125681B2 (en) 2012-09-26 2015-09-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Detachable end effector and loader
US9498207B2 (en) 2012-12-13 2016-11-22 Ethicon Endo-Surgery, Llc Cartridge interface for surgical suturing device
US9687302B2 (en) 2013-01-08 2017-06-27 Intuitive Surgical Operations, Inc. Surgical instruments having improved wear resistance, and methods of making the same
US10098527B2 (en) 2013-02-27 2018-10-16 Ethidcon Endo-Surgery, Inc. System for performing a minimally invasive surgical procedure
US9451937B2 (en) * 2013-02-27 2016-09-27 Ethicon Endo-Surgery, Llc Percutaneous instrument with collet locking mechanisms
USD755378S1 (en) * 2014-09-30 2016-05-03 Fujifilm Corporation Endoscope
US10357311B2 (en) * 2014-12-19 2019-07-23 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with removable jaw components
EP3267908B1 (en) 2015-03-13 2020-01-01 The Regents of The University of Michigan Tool for neuroma treatment
US10342520B2 (en) 2015-08-26 2019-07-09 Ethicon Llc Articulating surgical devices and loaders having stabilizing features
US10335196B2 (en) 2015-08-31 2019-07-02 Ethicon Llc Surgical instrument having a stop guard
FR3040619A1 (fr) * 2015-09-08 2017-03-10 Ab Medica Pince de coelioscopie
US10251636B2 (en) 2015-09-24 2019-04-09 Ethicon Llc Devices and methods for cleaning a surgical device
US10702257B2 (en) 2015-09-29 2020-07-07 Ethicon Llc Positioning device for use with surgical instruments
US10912543B2 (en) * 2015-11-03 2021-02-09 Ethicon Llc Surgical end effector loading device and trocar integration
US10675009B2 (en) 2015-11-03 2020-06-09 Ethicon Llc Multi-head repository for use with a surgical device
US10265130B2 (en) 2015-12-11 2019-04-23 Ethicon Llc Systems, devices, and methods for coupling end effectors to surgical devices and loading devices
US10722228B2 (en) 2016-02-12 2020-07-28 Medos International Sarl Suture anchors having location placement identification features
WO2021152754A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 オリンパス株式会社 画像処理装置、観察システム、及び観察方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296323A (ja) * 2006-03-22 2007-11-15 Ethicon Endo Surgery Inc 経腸栄養法のための挿管器具
JP2008518716A (ja) * 2004-11-05 2008-06-05 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 肥満治療のための装置および方法

Family Cites Families (199)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US645576A (en) * 1897-09-02 1900-03-20 Nikola Tesla System of transmission of electrical energy.
US787412A (en) * 1900-05-16 1905-04-18 Nikola Tesla Art of transmitting electrical energy through the natural mediums.
US2196620A (en) * 1938-10-25 1940-04-09 Sarkis T Attarian Hook attaching device and spreader
US2952206A (en) * 1957-05-10 1960-09-13 Austin Powder Co Fuse connector
US3435824A (en) * 1966-10-27 1969-04-01 Herminio Gamponia Surgical apparatus and related process
DE2513868C2 (de) * 1974-04-01 1982-11-04 Olympus Optical Co., Ltd., Tokyo Bipolare Elektrodiathermiefaßzange
US3946740A (en) * 1974-10-15 1976-03-30 Bassett John W Suturing device
US4012812A (en) * 1976-03-11 1977-03-22 Wade Industries, Inc. Double lock tufting button
US4164225A (en) * 1977-12-28 1979-08-14 Johnson & Lorenz, Inc. Surgical suturing instrument
JPS5552748A (en) * 1978-10-12 1980-04-17 Olympus Optical Co Highhfrequency incising tool
JPH0127762Y2 (ja) * 1979-06-30 1989-08-23
US4823794A (en) * 1982-07-12 1989-04-25 Pierce William S Surgical pledget
US4721116A (en) * 1985-06-04 1988-01-26 Schintgen Jean Marie Retractable needle biopsy forceps and improved control cable therefor
US4829999A (en) * 1987-07-17 1989-05-16 E. R. Squibb And Sons, Inc. Side mount guidewire gripping device
US4911148A (en) * 1989-03-14 1990-03-27 Intramed Laboratories, Inc. Deflectable-end endoscope with detachable flexible shaft assembly
US6004330A (en) * 1989-08-16 1999-12-21 Medtronic, Inc. Device or apparatus for manipulating matter
EP0613650A3 (en) * 1989-10-13 1995-01-18 Machida Endoscope Co Ltd Bending device.
US4950285A (en) * 1989-11-27 1990-08-21 Wilk Peter J Suture device
US5007917A (en) * 1990-03-08 1991-04-16 Stryker Corporation Single blade cutter for arthroscopic surgery
US5269785A (en) * 1990-06-28 1993-12-14 Bonutti Peter M Apparatus and method for tissue removal
US5685820A (en) * 1990-11-06 1997-11-11 Partomed Medizintechnik Gmbh Instrument for the penetration of body tissue
CA2075241A1 (en) * 1991-10-03 1993-04-04 Stephen W. Gerry Handle for manipulating a laparoscopic tool
US5391174A (en) * 1991-11-29 1995-02-21 Weston; Peter V. Endoscopic needle holders
US5235964A (en) * 1991-12-05 1993-08-17 Analogic Corporation Flexible probe apparatus
US5190555A (en) * 1991-12-13 1993-03-02 Unisurge, Inc. Device for collection and removal of body parts during laparoscopic surgery
US5284128A (en) * 1992-01-24 1994-02-08 Applied Medical Resources Corporation Surgical manipulator
US5275614A (en) * 1992-02-21 1994-01-04 Habley Medical Technology Corporation Axially extendable endoscopic surgical instrument
US5246424A (en) * 1992-03-13 1993-09-21 Wilk Peter J Device and method for use in obtaining access to an internal body organ
DE4217202C2 (de) * 1992-05-23 1994-06-23 Kernforschungsz Karlsruhe Chirurgisches Nähinstrument
US5470308A (en) * 1992-08-12 1995-11-28 Vidamed, Inc. Medical probe with biopsy stylet
US5458131A (en) * 1992-08-25 1995-10-17 Wilk; Peter J. Method for use in intra-abdominal surgery
US5354302A (en) * 1992-11-06 1994-10-11 Ko Sung Tao Medical device and method for facilitating intra-tissue visual observation and manipulation of distensible tissues
US5312351A (en) * 1993-01-29 1994-05-17 Gerrone Carmen J Combined pneumo-needle and trocar apparatus
DE69409565T2 (de) * 1993-01-29 1998-10-01 Smith & Nephew Inc Schwenkbares gekrümmtes Instrument
US5364410A (en) * 1993-05-28 1994-11-15 Ethicon, Inc. Percutaneous suture externalizer
US5397332A (en) * 1993-09-02 1995-03-14 Ethicon, Inc. Surgical mesh applicator
US5496333A (en) * 1993-10-20 1996-03-05 Applied Medical Resources Corporation Laparoscopic surgical clamp
US5690660A (en) * 1993-10-27 1997-11-25 Stryker Corporation Arthroscopic cutter having curved rotatable drive
US5405073A (en) * 1993-12-06 1995-04-11 Ethicon, Inc. Flexible support shaft assembly
US5441059A (en) * 1994-02-02 1995-08-15 Dannan; Patrick A. Method of minimally invasive surgery
IT1274589B (it) * 1994-08-05 1997-07-18 Nuovo Pignone Spa Sistema perfezionato di presa e serraggio della trama nella pinza di trazione di un telaio tessile
US5609601A (en) * 1994-09-23 1997-03-11 United States Surgical Corporation Endoscopic surgical apparatus with rotation lock
JP3614943B2 (ja) * 1994-09-29 2005-01-26 オリンパス株式会社 内視鏡用穿刺針
US5578030A (en) * 1994-11-04 1996-11-26 Levin; John M. Biopsy needle with cauterization feature
US5549637A (en) * 1994-11-10 1996-08-27 Crainich; Lawrence Articulated medical instrument
US5653722A (en) * 1995-01-03 1997-08-05 Kieturakis; Maciej J. Anterograde/retrograde spiral dissector and method of use in vein grafting
JP3798838B2 (ja) * 1995-01-20 2006-07-19 オリンパス株式会社 結紮装置
US5593420A (en) * 1995-02-17 1997-01-14 Mist, Inc. Miniature endoscopic surgical instrument assembly and method of use
US5964740A (en) * 1996-07-09 1999-10-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Treatment accessory for an endoscope
US6132438A (en) * 1995-06-07 2000-10-17 Ep Technologies, Inc. Devices for installing stasis reducing means in body tissue
US5716326A (en) * 1995-08-14 1998-02-10 Dannan; Patrick A. Method for lifting tissue and apparatus for performing same
US5810715A (en) * 1995-09-29 1998-09-22 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope provided with function of being locked to flexibility of insertion part which is set by flexibility modifying operation member
DE69633411T2 (de) * 1995-10-13 2005-10-20 Transvascular, Inc., Menlo Park Verfahren und vorrichtung zur umgehung von arteriellen verengungen und/oder zur ausführung anderer transvaskularer eingriffe
US5817107A (en) * 1995-12-28 1998-10-06 Schaller; Guenter Grasping instrument with a guided-on, attachable modified knot pusher
US5791022A (en) * 1996-01-29 1998-08-11 Bohman; Lars Cord locking mechanism
US5813976A (en) * 1996-04-02 1998-09-29 Filipi; Charles J. Stabilizing instrumentation for the performing of endoscopic surgical procedures
US5782748A (en) * 1996-07-10 1998-07-21 Symbiosis Corporation Endoscopic surgical instruments having detachable proximal and distal portions
US5976178A (en) * 1996-11-07 1999-11-02 Vascular Science Inc. Medical grafting methods
US6708066B2 (en) * 1999-12-10 2004-03-16 Ewa Herbst Electrochemical treatment of tissues, especially tumors
US5709708A (en) * 1997-01-31 1998-01-20 Thal; Raymond Captured-loop knotless suture anchor assembly
US5904702A (en) * 1997-08-14 1999-05-18 University Of Massachusetts Instrument for thoracic surgical procedures
US5803903A (en) * 1997-08-15 1998-09-08 Mist, Inc. Surgical retractor and method of use with balloon dissection
WO1999011177A2 (en) * 1997-09-05 1999-03-11 Deslauriers Richard J Self-retaining anchor track and method of making and using same
US5976075A (en) * 1997-12-15 1999-11-02 University Of Massachusetts Endoscope deployment apparatus
US6626919B1 (en) * 1997-12-29 2003-09-30 Lee L. Swanstrom Method and apparatus for attaching or locking an implant to an anatomic vessel or hollow organ wall
US6454727B1 (en) * 1998-03-03 2002-09-24 Senorx, Inc. Tissue acquisition system and method of use
JPH11285502A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用高周波処置具
US6296630B1 (en) * 1998-04-08 2001-10-02 Biocardia, Inc. Device and method to slow or stop the heart temporarily
JP2000037388A (ja) * 1998-05-20 2000-02-08 Osamu Yoshida 臓器収納バッグと臓器収納バッグ挿入具
US6537248B2 (en) * 1998-07-07 2003-03-25 Medtronic, Inc. Helical needle apparatus for creating a virtual electrode used for the ablation of tissue
DE19833600A1 (de) * 1998-07-25 2000-03-02 Storz Karl Gmbh & Co Kg Medizinische Zange mit zwei unabhängig voneinander beweglichen Maulteilen
IT1301986B1 (it) * 1998-07-31 2000-07-20 Valerio Cigaina Pinza laparoscopica per sutura.
JP4225624B2 (ja) * 1998-08-27 2009-02-18 オリンパス株式会社 高周波処置装置
US6066160A (en) * 1998-11-23 2000-05-23 Quickie Llc Passive knotless suture terminator for use in minimally invasive surgery and to facilitate standard tissue securing
JP4096325B2 (ja) * 1998-12-14 2008-06-04 正喜 江刺 能動細管及びその製造方法
US6170130B1 (en) * 1999-01-15 2001-01-09 Illinois Tool Works Inc. Lashing system
DE19906191A1 (de) * 1999-02-15 2000-08-17 Ingo F Herrmann Endoskop
US6149535A (en) * 1999-03-12 2000-11-21 Acushnet Company Golf ball with spun elastic threads
US6228096B1 (en) * 1999-03-31 2001-05-08 Sam R. Marchand Instrument and method for manipulating an operating member coupled to suture material while maintaining tension on the suture material
US6692462B2 (en) * 1999-05-19 2004-02-17 Mackenzie Andrew J. System and method for establishing vascular access
US6699256B1 (en) * 1999-06-04 2004-03-02 St. Jude Medical Atg, Inc. Medical grafting apparatus and methods
US7416554B2 (en) * 2002-12-11 2008-08-26 Usgi Medical Inc Apparatus and methods for forming and securing gastrointestinal tissue folds
US6364867B2 (en) * 1999-07-01 2002-04-02 Catheter Innovations, Inc. Anti-clotting methods and apparatus for indwelling catheter tubes
JP3901421B2 (ja) * 1999-08-19 2007-04-04 有限会社 パックス オプティカ ジャパン 臓器吻合装置
US6685724B1 (en) * 1999-08-24 2004-02-03 The Penn State Research Foundation Laparoscopic surgical instrument and method
US6231561B1 (en) * 1999-09-20 2001-05-15 Appriva Medical, Inc. Method and apparatus for closing a body lumen
US6780151B2 (en) * 1999-10-26 2004-08-24 Acmi Corporation Flexible ureteropyeloscope
US6420262B1 (en) * 2000-01-18 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Structures and methods to enhance copper metallization
SE0000372D0 (sv) * 2000-02-07 2000-02-07 Pacesetter Ab Medical system
US6610074B2 (en) * 2000-02-10 2003-08-26 Albert N. Santilli Aorta cross clamp assembly
US7993368B2 (en) * 2003-03-13 2011-08-09 C.R. Bard, Inc. Suture clips, delivery devices and methods
US6984203B2 (en) * 2000-04-03 2006-01-10 Neoguide Systems, Inc. Endoscope with adjacently positioned guiding apparatus
US6485411B1 (en) * 2000-04-12 2002-11-26 Circon Corporation Endoscope shaft with superelastic alloy spiral frame and braid
US6569091B2 (en) * 2000-05-04 2003-05-27 Ananias Diokno Disconnectable vaginal speculum with removeable blades
US6485503B2 (en) * 2000-05-19 2002-11-26 Coapt Systems, Inc. Multi-point tissue tension distribution device, a brow and face lift variation, and a method of tissue approximation using the device
US6602262B2 (en) * 2000-06-02 2003-08-05 Scimed Life Systems, Inc. Medical device having linear to rotation control
US7727242B2 (en) * 2000-06-29 2010-06-01 Concentric Medical, Inc. Systems, methods and devices for removing obstructions from a blood vessel
US6340344B1 (en) * 2000-07-18 2002-01-22 Evergreen Medical Incorporated Endoscope with a removable suction tube
US6795728B2 (en) * 2001-08-17 2004-09-21 Minnesota Medical Physics, Llc Apparatus and method for reducing subcutaneous fat deposits by electroporation
US20020042562A1 (en) * 2000-09-27 2002-04-11 Gavriel Meron Immobilizable in vivo sensing device
US6431500B1 (en) * 2000-11-28 2002-08-13 Gregory J. Jacobs Flexible tube or cord anchoring apparatus
US7131980B1 (en) * 2001-01-18 2006-11-07 Dvl Acquisitions Sub, Inc. Surgical suturing instrument and method of use
US6554829B2 (en) * 2001-01-24 2003-04-29 Ethicon, Inc. Electrosurgical instrument with minimally invasive jaws
US7699835B2 (en) * 2001-02-15 2010-04-20 Hansen Medical, Inc. Robotically controlled surgical instruments
US20020133115A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Pharmaspec Corporation Apparatus and methods for capture of medical agents
JP2004528890A (ja) * 2001-04-04 2004-09-24 ギブン・イメージング・リミテッド 誘導動力式生体内撮像装置
US6685715B2 (en) * 2001-05-02 2004-02-03 Novare Surgical Systems Clamp having bendable shaft
WO2003001980A2 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 Medquest Products,Inc. Cannulation apparatus and method
US6719764B1 (en) * 2001-08-24 2004-04-13 Scimed Life Systems, Inc. Forward deploying suturing device and methods of use
US6878110B2 (en) * 2002-01-14 2005-04-12 Seung Choul Yang Surgical instruments and method for creating anatomic working space in minilaparotomy procedure
JP3826045B2 (ja) * 2002-02-07 2006-09-27 オリンパス株式会社 内視鏡用フード
US6926725B2 (en) * 2002-04-04 2005-08-09 Rex Medical, L.P. Thrombectomy device with multi-layered rotational wire
WO2003096909A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Onux Medical, Inc. Surgical suturing instrument and method of use
GB2406523B (en) * 2002-07-03 2006-05-31 Ganendra Coomer Bose Improvements in and relating to the formation of knots
US7294139B1 (en) * 2002-07-26 2007-11-13 C.M. Wright, Inc. Controlled - motion endoscopic grasping instrument
JP3791916B2 (ja) * 2002-10-11 2006-06-28 オリンパス株式会社 内視鏡用先端フード部材
US20040136779A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-15 Vishal Bhaskar Connector
US20040225186A1 (en) * 2003-01-29 2004-11-11 Horne Guy E. Composite flexible endoscope insertion shaft with tubular substructure
US7476237B2 (en) * 2003-02-27 2009-01-13 Olympus Corporation Surgical instrument
US20060041188A1 (en) * 2003-03-25 2006-02-23 Dirusso Carlo A Flexible endoscope
US20040199052A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system
US7008375B2 (en) * 2003-04-03 2006-03-07 Surgical Solutions Llc Articulating shaft
GB0307826D0 (en) * 2003-04-04 2003-05-07 Univ London A device for transfixing and joining tissue
WO2004103189A1 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 C.R. Bard, Inc. Single intubation, multi-stitch endoscopic suturing system
US6978921B2 (en) * 2003-05-20 2005-12-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling instrument incorporating an E-beam firing mechanism
GB0315479D0 (en) * 2003-07-02 2003-08-06 Paz Adrian Virtual ports devices
JP4533695B2 (ja) * 2003-09-23 2010-09-01 オリンパス株式会社 処置用内視鏡
US7029435B2 (en) * 2003-10-16 2006-04-18 Granit Medical Innovation, Llc Endoscope having multiple working segments
US7524281B2 (en) * 2003-11-17 2009-04-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods relating to associating a medical implant with a delivery device
WO2005053517A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Olympus Corporation 内視鏡システム
DK1696812T3 (en) * 2003-12-24 2015-10-26 Univ California Tissue ablation with irreversible electroporation
US7320695B2 (en) * 2003-12-31 2008-01-22 Biosense Webster, Inc. Safe septal needle and method for its use
WO2005074517A2 (en) * 2004-01-30 2005-08-18 Nmt Medical, Inc. Welding systems for closure of cardiac openings
US6932824B1 (en) * 2004-03-02 2005-08-23 St. Jude Medical Puerto Rico B.V. Three-needle closure device
EP1723913A1 (en) * 2004-03-10 2006-11-22 Olympus Corporation Treatment tool for surgery
FR2867964B1 (fr) * 2004-03-24 2007-08-10 Pentax Corp Instrument de traitement par haute frequence pour endoscope
US7301250B2 (en) * 2004-05-04 2007-11-27 Stangenes Industries, Inc. High voltage pulsed power supply using solid state switches
US20060036267A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Usgi Medical Inc. Methods and apparatus for performing malabsorptive bypass procedures within a patient's gastro-intestinal lumen
EP1791476B1 (en) * 2004-09-20 2015-12-23 Endoevolution, Llc Apparatus for minimally invasive suturing
US7559887B2 (en) * 2004-12-08 2009-07-14 Patrick Dannan Tool insertion device for use in minimally invasive surgery
US7645288B2 (en) * 2005-05-05 2010-01-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Anastomotic ring applier with inflatable members
DE102005021470A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-16 Tracoe Medical Gmbh Einführhilfe für die perkutane Tracheostomie
US20060259010A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 David Stefanchik Feeding tube
JP2007000463A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Terumo Corp カテーテル組立体
US7862553B2 (en) * 2005-07-13 2011-01-04 Microline Surgical, Inc. Tip and shaft connection for medical device
US8052597B2 (en) * 2005-08-30 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Method for forming an endoscope articulation joint
US7998132B2 (en) * 2005-09-02 2011-08-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Adjustable stiffness catheter
US20070051375A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-08 Milliman Keith L Instrument introducer
US20070106219A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Andreas Grabinsky Cleveland round tip (CRT) needle
EP1980194B1 (en) * 2006-01-06 2013-05-08 Olympus Medical Systems Corp. Trans-natural opening based or transcutaneous medical system
US20070173872A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument for cutting and coagulating patient tissue
US7628797B2 (en) * 2006-01-31 2009-12-08 Edwards Lifesciences Corporation System, apparatus, and method for fastening tissue
US20080015413A1 (en) * 2006-02-22 2008-01-17 Olympus Medical Systems Corporation Capsule endoscope system and medical procedure
US8092374B2 (en) * 2006-03-02 2012-01-10 Kevin Smith Variably flexible insertion device and method for variably flexing an insertion device
US8715281B2 (en) * 2006-03-09 2014-05-06 Olympus Medical Systems Corp. Treatment device for endoscope
US7918783B2 (en) * 2006-03-22 2011-04-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscope working channel with multiple functionality
US20070233040A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible endoscope with variable stiffness shaft
US7579550B2 (en) * 2006-03-31 2009-08-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible device shaft with angled spiral wrap
US20070255303A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Integrated Guidewire Needle Knife Device
US20070260273A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic Translumenal Surgical Systems
US20070260121A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic Translumenal Surgical Systems
CN101677824B (zh) * 2006-06-30 2017-11-28 史蒂夫·利夫内 具有可拆卸工具组件的外科器械
US20080058586A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 Wilson-Cook Medical Inc. Hood member for use with an endoscope
JP5153776B2 (ja) * 2006-10-03 2013-02-27 バーチャル ポーツ リミテッド 外科手術を補佐するためのクリップ器具
US7655004B2 (en) * 2007-02-15 2010-02-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electroporation ablation apparatus, system, and method
US20080230972A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Ganley Robert F Pipe holding or manipulating tool
US8377044B2 (en) * 2007-03-30 2013-02-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Detachable end effectors
US20090198231A1 (en) * 2007-12-06 2009-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Methods to treat unwanted tissue with electric pulses
US20090177219A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-09 Conlon Sean P Flexible tissue-penetration instrument with blunt tip assembly and methods for penetrating tissue
US20090182332A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. In-line electrosurgical forceps
US20090192344A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical devices for manipulating tissue
US8262680B2 (en) * 2008-03-10 2012-09-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Anastomotic device
US8540744B2 (en) * 2008-04-01 2013-09-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue penetrating surgical device
US20090281559A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Anastomosis patch
US20090287236A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic rotary access needle
US8357170B2 (en) * 2008-07-09 2013-01-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and methods for placing occlusion fasteners
US20100010303A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Inflatable access device
US20100010294A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Temporarily positionable medical devices
US8888792B2 (en) * 2008-07-14 2014-11-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue apposition clip application devices and methods
US20100010298A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic translumenal flexible overtube
US8262563B2 (en) * 2008-07-14 2012-09-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic translumenal articulatable steerable overtube
US8211125B2 (en) * 2008-08-15 2012-07-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Sterile appliance delivery device for endoscopic procedures
US8529563B2 (en) * 2008-08-25 2013-09-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices
US20100048990A1 (en) * 2008-08-25 2010-02-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic needle for natural orifice translumenal endoscopic surgery
US8241204B2 (en) * 2008-08-29 2012-08-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Articulating end cap
US8480689B2 (en) * 2008-09-02 2013-07-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Suturing device
US8409200B2 (en) * 2008-09-03 2013-04-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical grasping device
US20100056862A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Access needle for natural orifice translumenal endoscopic surgery
US8114119B2 (en) * 2008-09-09 2012-02-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical grasping device
US20100076451A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Rigidizable surgical instrument
US8337394B2 (en) * 2008-10-01 2012-12-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Overtube with expandable tip
US8828031B2 (en) * 2009-01-12 2014-09-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for forming an anastomosis
US8361066B2 (en) * 2009-01-12 2013-01-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices
US20100191050A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Variable length accessory for guiding a flexible endoscopic tool
US20100191267A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Rotary needle for natural orifice translumenal endoscopic surgery
US9226772B2 (en) * 2009-01-30 2016-01-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical device
US8252057B2 (en) * 2009-01-30 2012-08-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical access device
US8037591B2 (en) * 2009-02-02 2011-10-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical scissors
US20100198248A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical dissector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518716A (ja) * 2004-11-05 2008-06-05 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 肥満治療のための装置および方法
JP2007296323A (ja) * 2006-03-22 2007-11-15 Ethicon Endo Surgery Inc 経腸栄養法のための挿管器具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2410927A1 (en) 2012-02-01
BRPI1010280A2 (pt) 2016-03-22
WO2010111319A1 (en) 2010-09-30
JP5646594B2 (ja) 2014-12-24
US20100249700A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646594B2 (ja) インビボでの組み立て用の外科用器具
US11399834B2 (en) Tissue apposition clip application methods
US8070759B2 (en) Surgical fastening device
CA2259475C (en) Fingertip-mounted minimally invasive surgical instruments and methods of use
JP5638522B2 (ja) 閉塞ファスナーを配置するための装置及び方法
JP5596054B2 (ja) 手術用はさみ
US8062306B2 (en) Manually articulating devices
US7648514B1 (en) Deep endoscopic staple and stapler
US9168051B2 (en) Laparoscopic device with three jaws
US20100191050A1 (en) Variable length accessory for guiding a flexible endoscopic tool
US20100057108A1 (en) Suturing device
US20090143794A1 (en) Tissue resection device
JP2012516716A (ja) 外科用ダイセクタ
US20100249498A1 (en) Endoscopic Apparatus for Manipulating Tissue
KR20100110801A (ko) 수술 기구
US20210093163A1 (en) Endoscope with integrated tissue acquisition capability

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5646594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees