JP2012520946A - ポリエチレン繊維、その使用およびその製造方法 - Google Patents

ポリエチレン繊維、その使用およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012520946A
JP2012520946A JP2012500195A JP2012500195A JP2012520946A JP 2012520946 A JP2012520946 A JP 2012520946A JP 2012500195 A JP2012500195 A JP 2012500195A JP 2012500195 A JP2012500195 A JP 2012500195A JP 2012520946 A JP2012520946 A JP 2012520946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polyethylene
fiber
fibers
polymer fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012500195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5859422B2 (ja
Inventor
クナック,インゴ
Original Assignee
バウムフェター エクストリュージョン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バウムフェター エクストリュージョン ゲーエムベーハー filed Critical バウムフェター エクストリュージョン ゲーエムベーハー
Publication of JP2012520946A publication Critical patent/JP2012520946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5859422B2 publication Critical patent/JP5859422B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • D01F6/06Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins from polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/02Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements ultrasonic or sonic; Corona discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D10/00Physical treatment of artificial filaments or the like during manufacture, i.e. during a continuous production process before the filaments have been collected
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/28Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/30Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising olefins as the major constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/008Treatment with radioactive elements or with neutrons, alpha, beta or gamma rays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/12Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/14Polyalkenes, e.g. polystyrene polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/08Filter paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/30Flame or heat resistance, fire retardancy properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/298Physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/689Hydroentangled nonwoven fabric

Abstract

本発明は、ポリマーを溶融紡糸して得られる新規のポリエチレンポリマー繊維、該繊維の使用、前記繊維の製造方法および前記繊維を含む製品に関する。

Description

本発明は、ポリエチレンポリマーを溶融紡糸して得られるポリエチレンポリマー繊維、該繊維の使用、および前記繊維の製造方法に関する。さらに本発明は、ヒートシール可能なフィルターペーパー、複合繊維、エアレイド製品、水流交絡製品および不織布製品に関する。
紙状の基材(例えばティーバッグ、コーヒーパッド)の製造において、木材パルプの代わりに合成パルプを使用することは、例えば米国特許第4,049,493号などにより当該技術分野において公知である。特にティーバッグ紙は、バッグをヒートシールできるように、その組成は天然繊維が約75%、合成素材が約25%となっている。
米国特許第5,173,154号は、天然繊維からなる第1層とヒートシール可能な合成繊維からなる第2層とを含むティーバッグ紙を開示しており、その重量比は第1層が60〜85%、第2層はその残りにあたる約15〜40%である。このティーバッグ紙は、バッグがヒートシール可能な面を有するため、特殊なティーバッグ自動高速包装機で加工することができるとされている。
合成パルプの製造方法については、例えば米国特許第4,049,492号や第4,049,493号などによりいくつか当該技術分野において公知であるが、その製造方法は一般に複雑であり、有機分散剤中で固形のポリオレフィンフィブリッドを精製する工程と、該分散剤を水で置換してポリオレフィンフィブリッドを含む本質的に水性のスラリーを形成させる工程とを含む。
従って、例えば紙状の基材、特にヒートシール可能なフィルターペーパーの製造において、木材パルプの代替として有用であって、容易かつ経済的に製造可能な合成ポリマー素材が現在も求められている。
ポリエチレン、そのコポリマーおよびそのポリマーブレンドは有利な特性を持つことからポリエチレン繊維は多くの用途に使用されており、このことは当該技術分野において公知である。ポリエチレンは、熱可塑性ポリマーで化学安定性に優れており、低価格で入手できる。ポリエチレンポリマーを溶融紡糸することによって、様々な特性のポリマー繊維を製造することができる。しかし、溶融紡糸工程においては、ポリマー素材の特定の性質を考慮しなければならない。溶融紡糸工程における重要なパラメータは、分子量、メルトフローインデックス(MFI)および原料の分子量分布であり、これらは製造される繊維の特性プロファイルにとっても重要なものである。
一般に、MFIが5g/10分未満のポリマーを溶融紡糸することは可能である。しかし、このような高粘度のポリマーを溶融紡糸するには高圧を加える必要があり、これにはコストがかかる。さらに、このようなポリマーの溶融紡糸における最高速度は、MFIが約5〜100g/10分、特に約5〜40g/10分のポリマーで得られる速度と比べると極めて低くなる。
一方、ポリマーのMFI値が高すぎるとポリマーの粘度は低くなり、繊維をノズル口より引き出すことができなくなる。従って、低粘度ポリマーの場合、溶融紡糸によって長繊維を得ることはできない。また、MFIの高い(100g/10分超)ポリマーを溶融紡糸して得られる繊維片は、機械的安定性が低く、例えば製織などのさらなる処理に不向きである。
従って、溶融紡糸工程により、ポリマーメルトの流動学的性質に関する原料の品質には大きな制約がある。その結果、溶融紡糸による繊維の製造に適したポリマーのMFI値は、一定の範囲、すなわち5g/10分超から約100g/10分以下、特に5g/10分超から約40g/10分以下の範囲でなければならない。
しかし、ヒートシール可能なフィルターペーパーにおいて、MFIが5g/10分超から約100g/10分以下であるポリマーからなるポリエチレン繊維を合成パルプの代わりに使用すると、フィルターペーパーを製造する際の特に乾燥ユニット、およびフィルターペーパーをヒートシールする際のティーバッグ包装機において、機械部品上に付着物が蓄積することが分かっている。このような付着物の蓄積は機械の性能に悪影響を及ぼすため、ヒートシール可能なフィルターペーパーにおけるこのような公知のポリエチレンポリマー繊維の使用は不適となっている。
先行技術におけるこの問題を克服するために、公知のポリエチレン繊維を電離放射線を用いて架橋すると、驚くべきことに、この架橋ポリマー繊維を、特にヒートシール可能なフィルターペーパーにおいて、合成パルプの代替として見事に使用できることが分かった。特に、フィルターペーパーを製造する際の特に乾燥ユニット、およびフィルターペーパーをヒートシールする際のティーバッグ包装機において、機械部品上に付着物が蓄積しない。
従って、本発明は、MFIが5g/10分超から約100g/10分以下、好ましくは5g/10分超から約40g/10分以下、特に10g/10分超から約40g/10分以下のポリマーを溶融紡糸して得られるポリマー繊維であって、溶融紡糸工程後に電離放射線で処理されることを特徴とするポリマー繊維に関する。架橋した繊維のMFI値は、5g/10分以下、好ましくは約2g/10分以下、例えば約1.5g/10分以下または約1g/10分以下である。
繊維の製造に適したポリマーは特に限定されず、溶融紡糸によるポリマー繊維の製造に有用であって、当業者に公知のポリマーであればいずれも使用できる。このようなポリマーとしては、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、熱可塑性エラストマーまたはこれらの混合物を含むポリマーが挙げられる。
本発明の繊維の製造に使用されるポリマーはポリエチレンである。ポリエチレンはホモポリマーでも、コポリマーでもよく、例えばポリエチレンホモポリマー、ポリエチレン/ポリプロピレンコポリマーなどのポリエチレンコポリマーなどが例として挙げられる。また、ポリマーの1つとしてポリエチレンを含むポリマーブレンドでもよく、例えばポリエチレン/ポリプロピレンブレンドなどが例として挙げられる。さらに、上記したホモポリマー、コポリマーおよび/またはポリマーブレンドの混合物でもよく、ポリエチレンベースの熱可塑性エラストマー(TPE)などが例として挙げられる。
本発明の一実施形態において、ポリマー繊維に使用されるポリマーは、ポリエチレン、ポリエチレンコポリマー、またはポリマーの1つとしてポリエチレンを含むポリマーブレンドを本質的に含む。使用されるポリエチレンは、ポリエチレンホモポリマー、ポリエチレンコポリマー、ポリマーの1つとしてポリエチレンホモポリマーまたはポリエチレンコポリマーを含むポリマーブレンドのいずれであってもよい。好ましいポリエチレンのコポリマーまたはポリマーブレンドは、ポリエチレンと、プロピレンや1−ブテン(好ましくはプロピレン)などのα−オレフィンとのコポリマーまたはポリマーブレンドである。好ましくは、α−オレフィン(例えばプロピレン)を約1〜15重量%、より好ましくは約2〜9重量%含むコポリマーまたはポリマーブレンドとしてのポリエチレンであって、最も好ましくはメルトフローインデックスが約5〜20g/10分であるポリエチレンが使用される。具体的には、エチレンとプロピレンとのランダムコポリマー、ブロックコポリマーまたはポリマーブレンドが使用される。ポリエチレンのホモポリマー、コポリマーまたはポリマーブレンドは、ポリプロピレン(例えばメルトフローインデックスが約5〜20g/10分のポリプロピレン)などのプロピレンポリマーと混合してもよく、かつ/またはプロピレン、酢酸ビニル、アクリル酸、アクリル酸エチルなどのポリマーとエチレンとのコポリマーと混合してもよい。ポリマー中のポリエチレンホモポリマーまたはポリエチレンコポリマーの量としては、好ましくは約70〜100重量%、より好ましくは約80〜95重量%、例えば約85〜90重量%である。最も好ましいポリマーは、ポリエチレンホモポリマーである。
本発明の好ましい一実施形態において、ポリマーはポリエチレンベースのTPE(熱可塑性エラストマー)である。TPEは当該技術分野において「熱可塑性ゴム」とも呼ばれる。TPEは、熱可塑性と弾性とを合わせ持つ素材からなるコポリマーまたはポリマーブレンドの一種である。一般にTPEは、ポリエチレンまたはポリプロピレンとゴムとのブレンドであり、例えばポリエチレン/EPDMブレンド、ポリプロピレン/EPDMブレンド(EPDM:エチレンプロピレンジエンモノマーゴム)などが挙げられる。EPDMにおいて、モノマーはMクラス(ASDN基準D−1418の分類を参照)に属するものが好ましい。一般的なEPDMゴムは、DCPD(ジシクロペンタジエン)、ENB(エチリデンノルボルネン)およびVNB(ビニルノルボルネン)である。ポリエチレン/EPDMブレンドにおける一般的なポリエチレン含有量は、約50〜95重量%、より好ましくは約70〜90重量%である。EPDMゴムにおける一般的なエチレン含有量は、約45〜75重量%、好ましくは約55〜70重量%である。エチレン含有量が高いほどポリマーを高充填することが可能となり、よって混合や押出を良好に行うことができる。ポリマーブレンド中に一般に約2.5〜12重量%、好ましくは約5〜10重量%含まれるジエンは、架橋として機能し、最終用途において不要な粘性、クリープ(変形)や浮き上がり(float)が生じるのを防止する。
本発明のさらに好ましい実施形態において、ポリエチレンはHDPE、LDPE、LLDPEまたはこれらの混合物である。HDPE、LDPEまたはLLDPEは、上記ポリマーブレンドに好ましく使用される。またポリエチレンは、ポリエチレン/EVA(エチレン酢酸ビニル)コポリマーであってもよく、これは上記ポリマーブレンドに好ましく使用される。一般に、EVAにおける酢酸ビニルの含有量は、約5〜45重量%、好ましくは約10〜40重量%であり、好ましくはエチレンがその残りを占める。EVAベースのコポリマーは有利な弾性を有する上に、他の熱可塑性物質と同様に加工することができる。
本明細書において「本質的に含む」とは、それぞれの成分量がそれぞれの組成物の全重量に対して少なくとも80重量%、より好ましくは少なくとも90重量%、特に少なくとも95重量%、例えば少なくとも99重量%であることを意味する。本発明の好ましい一実施形態において、ポリマー繊維に使用されるポリマーは、ポリエチレン、またはそのコポリマーもしくはポリマーブレンドを唯一のポリマー成分として含む。
特に上述した本発明の繊維においてポリエチレンを使用するさらなる利点は、一般にポリエチレンが、特にポリプロピレンまたはポリエステルなどの他のポリマーに比べてより良好な耐薬品性、特に耐酸性(フッ化水素酸などに対する耐酸性)を有する点である。このため、本発明のポリエチレン繊維および該ポリエチレン繊維から製造される製品は、他のポリマーから製造される公知の製品に比べて耐薬品性が高い。従って、上述したポリエチレンまたはポリエチレンのコポリマーもしくはポリマーブレンドを含有しかつ電離放射線処理が施された本発明の繊維を含む製品は、放射線により付与される優れた耐熱性と、ポリエチレン素材により付与される耐薬品性とを合わせ持つ。
本発明の繊維の製造に使用されるポリマーは、さらなるポリマーおよび添加剤を含んでいてもよく、例として着色剤、滑沢剤、紡糸助剤、機能性コポリマー、低分子量ポリプロピレン、ポリプロピレンワックス、アタクチックポリプロピレン、反応性成分、熱安定剤、紫外線安定剤などが挙げられる。これらの添加剤は、最終的に得られる繊維の使用目的や溶融紡糸工程の特有の要件に応じて当業者が選択することができる。
本発明の好ましい実施形態において、ポリマーは、公知の金属活性化剤を含み、例えばFe2+/Fe3+、Co2+/Co3+、Cu/Cu2+、Cr2+/Cr3+またはMn2+/Mn3+/Mn4+のようなレドックス活性遷移金属イオンを含む金属活性化剤が挙げられ、具体的にはCuOなどである。一般に、前記ポリマーは、全重量の約0.001〜1重量%、好ましくは約0.01〜0.5重量%の金属活性化剤を含む。ポリマー中に金属活性化剤が存在すると、電離放射線の効果が増大されることが分かっている。従って、より少ない放射線量でポリエチレンポリマーを十分に架橋することができるため、金属活性化剤の存在は有利である。
本発明の一実施形態において、本発明の繊維の製造に使用されるポリマーは、架橋剤を含む。上述したポリマーにおいてポリエチレンと共に使用される架橋剤は、一般に、脂肪族多価アルコールのトリアクリレートまたはトリメタクリレートである。架橋剤として好適な化合物の具体例として、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールエタントリアクリレートおよびテトラメチロールメタントリアクリレートなどが挙げられる。特に好ましいのは、トリメチロールプロパントリアクリレートおよびトリメチロールプロパントリメタクリレートである。架橋剤の量としては、一般に、ポリエチレンの重量に対して約0.5〜4重量%である。トリメチロールプロパントリアクリレートおよびトリメチロールプロパントリメタクリレートは、ポリエチレンとの相溶性が高く、高い架橋効果を示す。架橋剤の量としては、ポリエチレンの重量に対して約1.0〜2.5重量%の範囲であることが最も好ましい。米国特許第4,367,185号に記載されている化合物のようなフェノール化合物誘導体をさらに用いて、架橋効果を増強させてもよい。フェノール化合物誘導体の量としては、一般に、ポリエチレンの重量に対して0.01〜5.0重量%の範囲である。
本発明の一実施形態において、本発明の繊維の製造に使用されるポリマーは、シランベースの架橋剤を含む。一般的なシラン架橋剤は当該技術分野において公知である。好適なシラン架橋剤としては、ビニル、アリル、イソプロペニル、ブテニル、シクロヘキセニル、ガンマ−(メタ)アクリロキシアリルなどのエチレン性不飽和ヒドロカルビル基と、ヒドロカルビルオキシ、ヒドロカルボニルオキシ、ヒドロカルビルアミノなどの加水分解性基とを含む不飽和シランが挙げられるが、これに限定されない。本発明の別の実施形態において、シランは、ポリマーへのグラフト反応が可能な不飽和アルコキシシランである。好適なシラン架橋剤としては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランおよびこれらの組み合わせなどが挙げられる。シラン架橋剤の量としては、一般に、ポリマーの全重量に対して約0.1〜1重量%、好ましくは約0.5〜1重量%の範囲である。本明細書に記載した上述の架橋剤およびシリコーンベースの架橋剤は共に、本明細書に記載の電離放射線による架橋反応と見事に組み合わせることができる。これに対して、当該技術分野で公知である、過酸化物による架橋反応は、架橋ポリエチレン繊維の製造にうまく適用できないことが分かっている。
溶融紡糸による繊維の製造は当業者に公知である。その方法は、例えばB. von Falkai, Synthesefasern, Grundlagen, Technologie, Verarbeitung und Anwendung, Verlag Chemie, Weinheim 1981に記載されている。溶融紡糸工程においては、一般に、ポリマーの性質に顕著な変化は見られない。よって、例えば、この溶融紡糸工程で得られる繊維のMFI値は、出発原料として使用されるポリマー顆粒のMFI値とほぼ同じである。従って、溶融紡糸により得られるポリマー繊維のMFI値は、溶融紡糸工程に適したポリマーのMFI値と同じ範囲にあり、すなわち、5g/10分超から約100g/10分以下、特に5g/10分超から約40g/10分以下、例えば約10〜40g/10分の範囲である。
本発明において、溶融紡糸工程で得られるポリマー繊維の流動学的性質は、該繊維の使用目的の要件に応じて、電離放射線で該繊維を処理することによって調整される。電離放射線はγ線またはβ線であることが好ましい。
γ線およびβ線による処理は、当該技術分野で公知の放射線照射の手法によって行われる。電子線としても知られているβ線は、当該技術分野で一般に知られている電子加速器により生成される。産業上使用されるγ線は、一般に、コバルト60(60Co)からニッケル60(60Ni)への放射性壊変により放出され、このγ線は浸透深度が高いという特性がある。β線の照射時間は一般に数秒以内であるが、γ線の照射時間は数時間に及ぶ場合がある。本発明のポリマー繊維に照射する放射線量は特に限定されないが、通常約10〜300kGy(キログレイ)、好ましくは約30〜160kGyの範囲である。
ポリマーの架橋、すなわち電離放射線処理によって、ポリマー繊維の性質は変化する。例えば、ポリマー繊維のMFI値は、繊維の製造に使用されるポリマーに応じて増減する。例えばポリプロピレンの場合には、MFI値はポリマー鎖の切断により増大する。一方、ポリエチレンの場合には、MFI値はポリマーの架橋により減少する。その結果、ポリマー繊維の他の性質、例えばポリマーの平均分子量および/またはポリマーの分子量分布なども変化する。また、放射線照射により、ポリエチレンは熱可塑性から熱弾性に変化する。これは、例えば放射線照射後のポリエチレンにおける熱収縮の消失に見ることができる。このように、ポリエチレン繊維の性質は、該繊維の使用目的の要件に応じて調整できる。
本発明のポリマー繊維にとって特に重要なのは、メルトフローレート(MFR)とも呼ばれるMFI(メルトフローインデックス)値である。ポリマー繊維のMFI値は、DIN EN ISO 1133に従って測定される。この規定において、MFI値を求めるための標準の測定条件は、ポリエチレンでは190℃/2.16kg、ポリプロピレンでは230℃/2.16kgとされている。MFI値の単位はg/10分であり、MFI値はキャピラリーレオメーターを用いて測定される。具体的には、素材、すなわちポリマーを円筒容器内で溶融し、一定の圧力により規定のノズルから押し出し、押し出されたポリマーメルトの質量を時間の関数として検出する。
本発明のポリマー繊維の製造方法に使用されるポリマーは、ポリエチレンホモポリマー、ポリエチレンコポリマー、ポリマーの1つとしてポリエチレンを含むポリマーブレンドまたはこれらの混合物である。架橋した繊維のMFI値は、約5g/10分以下、好ましくは約2g/10分以下、例えば約1.5g/10分以下または約1g/10分以下である。
本発明のポリマー繊維は、ポリマーを溶融紡糸する工程と、得られた繊維を電離放射線で処理する工程とを含むポリマー繊維の製造方法により得られる。本発明は、この製造方法にも関する。この方法において、繊維は長繊維として得るか、この長繊維を切断して繊維片とする。電離放射線による処理は、繊維が形成された直後に行ってもよい。例えば、繊維を延伸する前、その最中または繊維を延伸した後に行うことができ、繊維を切断する前または切断した後に行ってもよい。また、長繊維または切断された繊維片が得られた後、それらを暫くの間保存してから、電離放射線による処理を行ってもよい。
本発明のポリマー繊維に適した繊維径は、一般に、約170μm未満、好ましくは約100μm未満、特に約40μm未満であり、好ましくは約5〜170μm、より好ましくは約12〜50μmの範囲である。繊維径として最も好ましくは約20〜25μmであり、例えば約23μmである。
電離放射線により繊維を架橋させる前のポリマー繊維の繊維長は、一般に、約20mm未満、好ましくは約10mm未満、特に約6mm未満、好ましくは約0.1〜40mmの範囲、例えば約2〜20mmの範囲、特に約2〜5mmの範囲、例えば約2〜3mmの範囲である。電離放射線により繊維を架橋させることによって繊維長は短くなり、放射線の総照射量にもよるが、一般に照射前の3分の1程度の長さに短縮される。従って、繊維は、長い繊維片の方が取り扱いなどにおいて有利であることから、放射線照射前に切断するのが好ましい。
一態様において、本発明は、上述の通り電離放射線により架橋したポリエチレン繊維の、ヒートシール可能なフィルターペーパーにおける使用に関する。
好ましい態様において、本発明は、ヒートシール可能なフィルターペーパーにおける上記ポリマー繊維の使用と同様に、上記ポリマー繊維を含むヒートシール可能なフィルターペーパーも提供する。ヒートシール可能なフィルターペーパーにおいて、ポリエチレンホモポリマー、ポリエチレンコポリマー、ポリマーの1つとしてポリエチレンを含むポリマーブレンドまたはこれらの混合物を含むポリエチレン繊維が好ましく使用される。ポリマーは電離放射線処理により架橋し、これはMFI値の減少により確認できる。ポリマーが架橋することにより、溶融紡糸後に電離放射線処理を行わないポリエチレン繊維から得られる製品に比べて、より溶融粘度の高い製品を得ることができる。繊維の架橋により上記フィルターペーパーに有利な性質を付与することができる。
一態様において、本発明は、上記の架橋ポリエチレン繊維を成分の1つとして含む複合繊維に関する。ポリマー複合繊維は、サイドバイサイド型繊維または芯鞘型繊維として知られている。MFIが5g/10分超から約100g/10分以下のポリエチレン繊維を複合繊維の一方の成分として用いる場合、もう一方の成分は、ポリエステルのように、ヒートシール中に十分な安定性を提供する支持ポリマーである必要がある。しかし、ポリエチレンを架橋させることにより、特に架橋ポリエチレン成分は十分な支持体となるだけでなく、さらに繊維にヒートシール性を付与するため、優れた性質を持つ複合繊維が得られる。
好ましい態様において、本発明は、架橋ポリエチレン繊維、特に上記ポリマー繊維を含むヒートシール可能なフィルターペーパーに関する。本願のヒートシール可能なフィルターペーパーは、ティーバッグまたはコーヒーパッドに有利に使用できる。従って本発明は、好ましくは、本発明のヒートシール可能なフィルターペーパーを含むティーバッグまたはコーヒーパッド、およびティーバッグまたはコーヒーパッドにおける前記繊維の使用にも関する。
本願のヒートシール可能なフィルターペーパーは、一般に、フィルターペーパーにおける公知の成分を含む。例えば重量比にして、天然繊維を約60〜85%含み、その残りにあたる約15〜40重量%を合成パルプなどの合成繊維が占めるが、この合成繊維は少なくとも一部、特に約20〜100重量%、好ましくは約50〜100重量%が本願の架橋ポリエチレン繊維で置き換えられている。
本発明の別の態様は、エアレイド製品、水流交絡製品および不織布製品における架橋ポリエチレン繊維、特に上記ポリマー繊維の使用、ならびに架橋ポリエチレン繊維、特に上記ポリマー繊維を含む上記製品である。ポリマー繊維を用いる上記製品の製造は当該技術分野において公知である。放射線照射によりポリマー繊維の性質を上述の通り調整することによって、新しく有利なこの種の製品を製造することができる。
以下、本発明について、実施例によりさらに説明するが、これらの実施例は本発明を限定するものと解釈すべきではない。
ポリエチレン(PE)繊維のβ線処理:
PE繊維サンプルとして、繊維長6mm、繊度4dtex(繊維径で約23μmに相当)のbaumhueter extrusion社製のPB Eurofiber cut F−2427を、35〜160kGyの線量のβ線で処理した。照射後の繊維長は約4.5mmである。電離放射線処理の前後でMFI値を測定した。さらに、PE繊維サンプルとして、繊維長2mm、繊度4dtex(繊維径で約23μmに相当)のbaumhueter extrusion社製のPB Eurofiber cut F−2382を、50kGyの線量のβ線で処理した。照射後の繊維長は約1.5mmである。電離放射線処理の前後でMFI値を測定した。MFIの測定は、DIN EN ISO 1133に従い、標準条件(すなわち190℃/2.16kg)のもと行った。放射線照射による架橋反応を行う前または行った後のF−2382繊維を含むそれぞれのフィルターペーパーのヒートシール性を調べた。その結果を以下の表にまとめた。
Figure 2012520946
* 架橋度が高く、溶融しない。
1) 架橋反応を行っていない繊維は溶融しやすいため乾燥ユニットに問題が生じてしまい、抄紙機上で加工することができない。
2) 何ら問題なくティーバッグ紙を製造し、この紙を用いてティーバッグ包装機で試験を行うことができた。
上記の結果により、放射線照射した本発明のPE繊維は、ヒートシール可能な紙に適用できるが、照射処理を実施しなかった繊維は適用できないことが分かった。さらに、放射線照射したPE繊維を含むフィルターペーパーをヒートシールする場合、ティーバッグ包装機でフィルターペーパーを製造する際の機械部品上にポリマー付着物の蓄積は認められなかった。

Claims (13)

  1. MFI値が5g/10分超から約100g/10分以下のポリマーを溶融紡糸して得られるポリマー繊維であって、溶融紡糸工程後に電離放射線で処理されることを特徴とし、前記ポリマーがポリエチレンホモポリマー、ポリエチレンコポリマー、ポリマーの1つとしてポリエチレンを含むポリマーブレンド、またはこれらの混合物であり、架橋したポリマー繊維のMFI値が約5g/10分以下であるポリマー繊維。
  2. 前記架橋ポリマー繊維のMFI値が、約2g/10分以下である請求項1に記載のポリマー繊維。
  3. 電離放射線の照射量が、約10〜300kGyの範囲にある請求項1または2に記載のポリマー繊維。
  4. ポリエチレンホモポリマー、ポリエチレンコポリマー、ポリマーの1つとしてポリエチレンを含むポリマーブレンド、またはこれらの混合物であり、かつMFI値が5g/10分超から約100g/10分以下であるポリマーを溶融紡糸する工程と、得られた繊維を電離放射線で処理してMFI値が約5g/10分以下の架橋ポリマー繊維を得る工程とを含むポリマー繊維の製造方法。
  5. ヒートシール可能なフィルターペーパーにおける架橋ポリエチレン繊維の使用。
  6. 前記架橋ポリマー繊維が、先行する請求項1〜3のいずれか1項に記載のものである請求項5に記載の使用。
  7. エアレイド製品、水流交絡製品または不織布製品における架橋ポリエチレン繊維の使用。
  8. 前記架橋ポリマー繊維が、先行する請求項1〜3のいずれか1項に記載のものである請求項7に記載の使用。
  9. 架橋ポリエチレン繊維を含むヒートシール可能なフィルターペーパー。
  10. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリマー繊維を含む請求項9に記載のヒートシール可能なフィルターペーパー。
  11. 成分の1つとして架橋ポリエチレンを含む複合繊維。
  12. 成分の1つとして請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリマー繊維を含む請求項11に記載の複合繊維。
  13. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリマー繊維を含むエアレイド製品、水流交絡製品または不織布製品。
JP2012500195A 2009-03-18 2010-03-12 ポリエチレン繊維、その使用およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5859422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20090003912 EP2230350B1 (en) 2009-03-18 2009-03-18 Polymer fiber, its use and process for its manufacture
EP09003912.4 2009-03-18
PCT/EP2010/053183 WO2010105981A1 (en) 2009-03-18 2010-03-12 Polyethylene fiber, its use and process for its manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012520946A true JP2012520946A (ja) 2012-09-10
JP5859422B2 JP5859422B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=40796211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500195A Expired - Fee Related JP5859422B2 (ja) 2009-03-18 2010-03-12 ポリエチレン繊維、その使用およびその製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (4) US20120071589A1 (ja)
EP (2) EP2230350B1 (ja)
JP (1) JP5859422B2 (ja)
KR (2) KR20110133478A (ja)
CN (2) CN102356191B (ja)
AT (1) ATE505583T1 (ja)
AU (1) AU2010225025B2 (ja)
BR (1) BRPI1009493A2 (ja)
CA (1) CA2754878C (ja)
DE (1) DE602009001097D1 (ja)
DK (2) DK2230350T3 (ja)
ES (1) ES2361141T3 (ja)
HR (1) HRP20110328T1 (ja)
IL (1) IL214863A (ja)
PL (1) PL2230350T3 (ja)
RU (2) RU2569010C2 (ja)
SI (1) SI2230350T1 (ja)
WO (2) WO2010105980A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6070691B2 (ja) * 2012-03-15 2017-02-01 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
EP2703528A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-05 baumhueter extrusion GmbH Cross-linked polyethylene fibre, its use and process for its manufacture
CN105683653B (zh) * 2013-09-09 2019-01-22 通用电气照明解决方案有限责任公司 增强的颜色偏好光源
CN106461333A (zh) * 2014-03-21 2017-02-22 维苏威坩埚公司 高炉炉缸修复材料
CN104818541A (zh) * 2015-05-22 2015-08-05 江苏神鹤科技发展有限公司 交联的超高分子量聚乙烯纤维及其湿式制备方法
US10099435B2 (en) * 2015-06-04 2018-10-16 Ford Global Technologies, Llc Method of splitting fiber tows
CN107083722A (zh) * 2017-05-17 2017-08-22 南通美亚新型活性炭制品有限公司 一种高机械强度活性炭过滤纸及生产方法
US20210170317A1 (en) * 2018-05-03 2021-06-10 Cummins Filtration Ip, Inc. Composite filter media with multiple fiber structures including nanofibers
CN108796828A (zh) * 2018-06-11 2018-11-13 上海精发实业股份有限公司 一种纺粘热轧非织造布及其生产方法和用途
JP2021177820A (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 住友ゴム工業株式会社 ラケット用のストリング

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06313217A (ja) * 1993-04-19 1994-11-08 Hercules Inc 多成分繊維および多成分繊維の不織構造体
JPH09501990A (ja) * 1993-08-25 1997-02-25 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー ポリオレフィンメルトブロー弾性ウェブ
JPH09157946A (ja) * 1995-09-26 1997-06-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフィン合成パルプ
JPH10245758A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Daicel Chem Ind Ltd 架橋不織布
JP2002517545A (ja) * 1998-06-01 2002-06-18 ザ ダウ ケミカル カンパニー 洗濯可能で乾燥可能な弾性物品の作成方法
JP2003506513A (ja) * 1999-07-28 2003-02-18 ザ ダウ ケミカル カンパニー 弾性を有する水素添加ブロック重合体およびそれから得られる物品
JP2008538390A (ja) * 2005-03-17 2008-10-23 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド エチレン/α−オレフィンのコポリマーから製造される繊維

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB823348A (en) * 1957-07-22 1959-11-11 Pneumatic Scale Corp Infusion bag and method of making the same
US4049493A (en) 1974-08-09 1977-09-20 Champion International Corporation Self-bonding synthetic wood pulp and paper-like films thereof and method for production of same
US4049492A (en) 1975-08-11 1977-09-20 Champion International Corporation Self-bonding synthetic wood pulp and paper-like films thereof and method for production of same
JPS598925B2 (ja) * 1977-10-31 1984-02-28 昭和電線電纜株式会社 低損失電気絶縁紙の製造方法
GB1603638A (en) * 1978-05-31 1981-11-25 Bowman J Polymer processing
US4367185A (en) 1980-02-25 1983-01-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of producing crosslinked polypropylene foam
US4375718A (en) * 1981-03-12 1983-03-08 Surgikos, Inc. Method of making fibrous electrets
GB8332952D0 (en) * 1983-12-09 1984-01-18 Ward I M Polymer irradiation
EP0225404B1 (en) 1985-11-28 1991-04-10 Mitsui Kensetsu Kabushiki Kaisha Fibre-reinforced moulded cement body
IT1191661B (it) 1986-01-31 1988-03-23 S I P A Spa Fibre acriliche a migliorata disperdibilita' in matrici organiche o inorganiche viscose
DK695688D0 (da) 1988-12-14 1988-12-14 Danaklon As Fibre og materiale indeholdende samme
US5173154A (en) 1989-01-26 1992-12-22 Unicon Papier Und Kanststoffhandel Sgesellschaft Mbh Heat sealable tea bag paper and process of producing same
US6171443B1 (en) * 1990-03-05 2001-01-09 Polyweave International, Llc Recyclable polymeric synthetic paper and method for its manufacture
JPH0441769A (ja) * 1990-06-06 1992-02-12 Toray Ind Inc 繊維の延伸方法
JPH04222206A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Showa Denko Kk セメント製品用補強繊維の製造方法
DE4220274C2 (de) * 1992-06-20 1997-08-21 Hans Jaklin Gegen Abplatzungen bei Brandbeanspruchung beständiges Bauteil
DE9318405U1 (de) * 1993-12-01 1994-01-27 Schoeller & Hoesch Papierfab Filtermaterial
CA2144934A1 (en) * 1994-03-31 1995-10-01 Montell North America Inc. A process for preparing a thermal bondable fiber
WO1996017119A1 (en) * 1994-11-28 1996-06-06 Exxon Chemical Patents Inc. Fibers and fabrics of high density polyethylene and method of making same
AU6624796A (en) * 1995-07-29 1997-02-26 J.R. Crompton Limited Porous web material
US5820981A (en) * 1996-04-02 1998-10-13 Montell North America Inc. Radiation visbroken polypropylene and fibers made therefrom
US5993537A (en) * 1998-03-11 1999-11-30 Dalhousie University Fiber reinforced building materials
EP0997494A1 (en) * 1998-10-27 2000-05-03 Mitsui Chemicals, Inc. Polyolefin synthetic pulp and use thereof
US6583076B1 (en) * 1999-01-08 2003-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven fabrics prepared using visbroken single-site catalyzed polypropylene
FI111955B (fi) * 1999-12-27 2003-10-15 Borealis Tech Oy Propeenipolymeerit, joilla on erittäin korkea sulavirta
WO2001057316A1 (fr) * 2000-02-03 2001-08-09 Mitsui Chemicals, Inc. Papier de thermo-scellage presentant une permeabilite a l'air
FR2804952B1 (fr) * 2000-02-11 2002-07-26 Rhodia Chimie Sa Composition de beton ultra haute performance resistant au feu
CA2406666A1 (en) * 2000-05-11 2001-11-15 The Dow Chemical Company Method of making elastic articles having improved heat-resistance
US6518327B1 (en) * 2000-11-02 2003-02-11 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Irradiation process for making olefin graft copolymers with low weight side chains
DE10131729A1 (de) * 2001-06-21 2003-01-09 Albany Int Corp Monofilament aus Polyamid, textiles Flächengebilde und Verfahren zum Herstellen eines solchen
RU2189850C1 (ru) * 2001-07-27 2002-09-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-исследовательский физико-химический институт им. Л.Я.Карпова" Электретный волокнистый фильтрующий материал и способ его получения
US7192643B2 (en) * 2001-08-22 2007-03-20 3M Innovative Properties Company Toughened cementitious composites
EP1580173A4 (en) * 2002-10-30 2007-05-09 Hagihara Ind POLYPROPYLENE FIBER FOR THE CEMENT REINFORCEMENT, WITH THE FIBER-PRODUCED SWITCH CEMENT, METHOD FOR CONSTRUCTING A CONCRETE STRUCTURE AND SYRINGE METHOD
DE602005017354D1 (de) * 2004-01-26 2009-12-10 Procter & Gamble Fasern und vliesstoffe, umfassend polyethylenblends und gemische
CN1958893A (zh) * 2005-10-31 2007-05-09 香港理工大学 形状记忆性聚乙烯交联纤维及其制备方法
WO2009011480A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Daewoo Engineering & Construction Co., Ltd Fire- resistant concrete containing nylon and polypropylene fibers
JP5380006B2 (ja) * 2008-06-03 2014-01-08 株式会社大林組 繊維補強セメント複合材料及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06313217A (ja) * 1993-04-19 1994-11-08 Hercules Inc 多成分繊維および多成分繊維の不織構造体
JPH09501990A (ja) * 1993-08-25 1997-02-25 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー ポリオレフィンメルトブロー弾性ウェブ
JPH09157946A (ja) * 1995-09-26 1997-06-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフィン合成パルプ
JPH10245758A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Daicel Chem Ind Ltd 架橋不織布
JP2002517545A (ja) * 1998-06-01 2002-06-18 ザ ダウ ケミカル カンパニー 洗濯可能で乾燥可能な弾性物品の作成方法
JP2003506513A (ja) * 1999-07-28 2003-02-18 ザ ダウ ケミカル カンパニー 弾性を有する水素添加ブロック重合体およびそれから得られる物品
JP2008538390A (ja) * 2005-03-17 2008-10-23 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド エチレン/α−オレフィンのコポリマーから製造される繊維

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015017047; Die Angewandte Makromolekulare Chemie, 1988, Vol.161, No.1, p.77-87 *
JPN6015017048; 三重大学教育学部研究紀要, 1982, Vol.33, p.87-93 *

Also Published As

Publication number Publication date
IL214863A (en) 2014-09-30
US20150308038A1 (en) 2015-10-29
CN102356187A (zh) 2012-02-15
RU2543176C2 (ru) 2015-02-27
EP2408959B1 (en) 2018-10-24
EP2230350B1 (en) 2011-04-13
WO2010105981A1 (en) 2010-09-23
CN102356187B (zh) 2013-02-06
ES2361141T3 (es) 2011-06-14
JP5859422B2 (ja) 2016-02-10
ATE505583T1 (de) 2011-04-15
CA2754878C (en) 2016-10-11
SI2230350T1 (sl) 2011-07-29
PL2230350T3 (pl) 2011-08-31
CN102356191A (zh) 2012-02-15
AU2010225025B2 (en) 2013-11-28
EP2408959A1 (en) 2012-01-25
CA2754878A1 (en) 2010-09-23
RU2569010C2 (ru) 2015-11-20
RU2011141887A (ru) 2013-04-27
HRP20110328T1 (hr) 2011-06-30
WO2010105980A1 (en) 2010-09-23
CN102356191B (zh) 2014-08-13
KR20110133478A (ko) 2011-12-12
US20120009841A1 (en) 2012-01-12
AU2010225025A1 (en) 2011-08-25
US20150336039A1 (en) 2015-11-26
DK2230350T3 (da) 2011-06-06
EP2230350A1 (en) 2010-09-22
RU2011141888A (ru) 2013-04-27
IL214863A0 (en) 2011-11-30
KR20110128183A (ko) 2011-11-28
KR101698619B1 (ko) 2017-01-20
DK2408959T3 (en) 2018-12-10
DE602009001097D1 (de) 2011-05-26
BRPI1009493A2 (pt) 2016-03-15
US20120071589A1 (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5859422B2 (ja) ポリエチレン繊維、その使用およびその製造方法
EP1764427A2 (en) Antibacterial fiber assembly and methods for production and use thereof
AU641147B2 (en) Biconstituent polypropylene/polyethylene bonded fibers
ATE346972T1 (de) Extrusionsbeschichtete vliesbahnen
WO1999040160A1 (en) Polyolefin based hot melt adhesive composition
TW305885B (ja)
KR101142724B1 (ko) 관능화 폴리올레핀의 제조 방법, 관능화 폴리올레핀,이성분 섬유, 부직물 및 위생 흡수 제품
US10000587B2 (en) Cross-linked polyethylene fiber, its use and process for its manufacture
CA2563984C (en) Polypropylene blends for non-woven fabrics
JP2006144199A (ja) 熱接着性複合繊維及びこれを用いた繊維構造物、並びに異種物体複合成形体
JP2780050B2 (ja) 不織布用バインダー繊維
EP3883996A1 (en) Composition for making spun bond nonwoven fabric
JP2014240534A (ja) ポリオレフィン合成パルプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5859422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees