JPH06313217A - 多成分繊維および多成分繊維の不織構造体 - Google Patents

多成分繊維および多成分繊維の不織構造体

Info

Publication number
JPH06313217A
JPH06313217A JP6101577A JP10157794A JPH06313217A JP H06313217 A JPH06313217 A JP H06313217A JP 6101577 A JP6101577 A JP 6101577A JP 10157794 A JP10157794 A JP 10157794A JP H06313217 A JPH06313217 A JP H06313217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
discontinuous phase
irradiation
ethylene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6101577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3904615B2 (ja
Inventor
Randall Earl Kozulla
アール コズラ ランダル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JPH06313217A publication Critical patent/JPH06313217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904615B2 publication Critical patent/JP3904615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/46Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/911Specified treatment involving megarad or less
    • Y10S522/912Polymer derived from ethylenic monomers only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • Y10T428/2931Fibers or filaments nonconcentric [e.g., side-by-side or eccentric, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/298Physical dimension

Abstract

(57)【要約】 【目的】 γ−線耐性の医学的用途用の織物およびこの
ような織物を製造するための多成分繊維を提供すること
を目的とする。 【構成】 主要な連続の線状低密度ポリエチレン相と、
ドメインとして該主要な連続相全体に渡り分散された少
なくとも1種の不連続相とを含み、該少なくとも1種の
不連続相の少なくとも約70重量%が約0.05〜約0.3 μの
範囲内の径をもち、かつ該少なくとも1種の不連続相が
ポリ(プロピレン−コ−エチレン)コポリマー類および
ポリプロピレンからなる群から選ばれる少なくとも1種
のポリマーを含有することを特徴とする多成分繊維。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はγ−線耐性の医学的用途
用の織物およびこのような織物を製造するための多成分
繊維に関するものである。
【0002】
【技術的背景】不織布工業における目的の一つは、比較
的安価に、かつまた1以上の特定の基準を満たすように
かかる織物を製造することである。不織布、例えばカー
ディングおよび結合またはスパン結合法により調製され
るものなどの不織布は、特に医学並びにその関連分野の
ための経済的な類の織物を代表する。広い温度範囲に渡
るポリプロピレンの熱的結合性のために、およびポリプ
ロピレン繊維がカーディングにより高速度で軽量ウエブ
に転化できることから、従来から、ポリプロピレン繊維
は例えば上記の方法により不織布の製造のために利用さ
れている。しかしながら、そのγ−線への暴露はポリプ
ロピレンのかなりの機械的特性の劣化を引起し、このよ
うな劣化は暴露中のみならず、該暴露によって生じた劣
化は長時間に渡り続くことさえある。γ−線照射処理は
医学並びにその関連分野における好ましい滅菌法であ
り、外科並びに保護物品を包含する医療用織物および材
料のあらゆる仕様に対して一般的に利用されている。こ
の理由から、ポリプロピレンは医療並びにその関連用途
に対しては不利である。ポリプロピレンと同様に、ポリ
エチレンも比較的安価なポリオレフィンの1種である。
ポリエチレン類は以下に示すような付随的な利点をも有
する。例えば、上記のようなポリプロピレンとは対照的
に、一般的にポリエチレン類は、医療物品の滅菌のため
に使用される所定の線量のγ−線に暴露した際に大幅な
劣化を生じない。ポリエチレン織物は、例えばソフトな
手触り、良好なドレープ性およびポリエチレンフィルム
に対するヒートシール性などを包含する他の好ましい属
性をもち、更にポリエステルまたはナイロン繊維と比較
して、ポリエチレンは付随的に比較的高い化学的に不活
性な特性、特に酸並びにアルカリ条件に対する耐性をも
つことが広く認識されている。
【0003】しかしながら、溶融紡糸されたポリエチレ
ンが熱的に結合する繊維であるとは殆ど認識されていな
い。というのは、一般的にポリプロピレン繊維によって
達成される強力な結合特性をもたず、しかもその繊維引
張強さが低いからである。ポリエチレンは滑らかで、一
般的には他の型のステープルファイバーよりも低いモジ
ュラスをもつ。熱的に結合するポリエチレンの製造の際
に通常遭遇する第一の困難は該繊維のカーディングに関
連する問題であり、これは上記の如く該繊維が滑らかで
低モジュラスであり、また広い熱的結合ウインドウ(win
dow)をもたないためである。通常、ポリエチレンはかな
りの結合が形成される前にカレンダーロールに付着して
しまう。当分野において、100%の線状低密度ポリエチレ
ン繊維が良好な結合挙動により特徴付けられるとする論
議があるが、このような例においては、該繊維の手作業
によるカーディングおよび極めて低速度での該繊維の結
合により上記問題は回避される。連続相としてのポリエ
チレンと、そこに分散されたポリプロピレンとを含む多
成分繊維は当分野で公知である。米国特許第4,634,739
号(バシラトス(VASSILATOS)'739) および米国特許第4,
632,861 号(バシラトス'739の分割:バシラトス'861)
はポリプロピレンを配合することにより得られる改良さ
れた高圧低密度ポリエチレン(LDPE)を開示しているが、
これら2つの特許に記載されているように該高圧低密度
ポリエチレンはカーディング可能な熱結合性の繊維を調
製するには不適当である。
【0004】米国特許第4,839,228 号(ジェジック(JEZ
IC) 等'228)および米国特許第5,133,917 号(ジェジッ
ク等'228の継続出願:ジェジック等'917)はポリプロピ
レンとのブレンド、即ち動的剪断ミキサーを使用して得
られたブレンドとしての線状低密度ポリエチレン(LLDP
E) を開示している。ここで、該動的剪断ミキサーの使
用は緊密な分散を必要とし、従ってこれに対応して小さ
なサイズのドメインを必要とする。この点に関連して、
これらの特許ではポリプロピレン繊維中に分散されたポ
リエチレンフィブリルに特に言及しており、該繊維中心
近傍の該フィブリルの径は350-500 Å(0.035-0.05 μ
m)の範囲内にあり、また該繊維の周辺部のより稠密な
フィブリルの径は約100-200 Å(0.01-0.02μm)の範囲
内にある。多成分繊維の調製並びに該繊維から作製した
医療用衣服も、同様に当分野で公知である。米国特許第
5,108,827 号(ゲスナー(GESSNER))は、主要な連続ポリ
マー相と、1種以上の不連続相とを含み、該連続相を構
成するポリマーが該不連続相のポリマー(類)の融点よ
りも実質的に高い融点をもつ、多成分繊維を開示してい
る。ゲスナーは、更にこの特許に記載された該多成分繊
維から調製した織物が、医療用衣服における用途を包含
する種々の目的に対して適していることを教示してい
る。しかしながら、ゲスナーはポリエチレンの連続相を
もつ多成分繊維を教示していない。更に、上記のジェジ
ック等の特許と同様に、ゲスナーも強力な混合を教示、
即ち生成する該ポリマードメインがこれに対応して小さ
くなければならないことをも教示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】主要な線状低密度ポリ
エチレンの連続相と、少なくとも1種のポリ(プロピレ
ン−コ−エチレン)コポリマーおよび/またはポリプロ
ピレンの不連続相とを含み、ここで該ポリマー類が適当
な比率で与えられ、かつ該1種以上の不連続相が所定の
サイズをもつドメインとして分散されており、またポリ
プロピレンを特徴付ける比較的強力な結合特性とカーデ
ィング処理性両者並びに上記のポリエチレンの好ましい
属性を保持している多成分繊維を見出した。特に、この
ような繊維から調製された織物が十分なγ−線照射耐性
と、ポリエチレンを特徴付ける十分な熱的結合強度とを
もち、医療並びにその関連用途に適したものとなること
を見出した。そこで、本発明の目的はγ−線耐性をもつ
医学的用途用の織物およびこのような織物を製造するた
めの多成分繊維を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は多成分繊維を含
むγ−線照射耐性をもつ医療用途用の織物に関する。こ
れらの多成分繊維は少なくとも1種の線状低密度ポリエ
チレンを含む主要な連続相と、ポリ(プロピレン−コ−
エチレン)コポリマーおよび/またはポリプロピレンか
らなる群から選ばれる少なくとも1種のポリマーを含む
少なくとも1種の不連続相とを含む。この少なくとも1
種の不連続相はドメインとして該連続相全体に渡り分散
されている。好ましくは、該少なくとも1種の不連続相
の少なくとも約70重量%が径約0.5 μm未満のドメイン
として与えられ、および/または該少なくとも1種の不
連続相の重量の大部分が約0.08〜約0.12μmの範囲内の
平均径を有するドメインを構成する。同様に好ましいこ
ととして、該少なくとも1種の線状低密度ポリエチレン
の融点は、該少なくとも1種の不連続相およびより好ま
しくは該不連続相各々の融点と同一または実質的に同一
もしくはそれ以下である。具体的には、該不連続相を構
成するポリマーの何れも、該少なくとも1種の線状低密
度ポリエチレンの融点よりも低い融点をもたないことが
好ましい。該少なくとも1種の不連続相は、好ましくは
該繊維の約10〜約45重量%の範囲内で該繊維に含まれ
る。該主要な連続相ポリエチレンは、好ましくは該繊維
の約55〜約90重量%の範囲内で該繊維に含まれる。
【0007】好ましい態様においては、該少なくとも1
種の不連続相はアイソタクチックポリプロピレンを含
む。同様に好ましい態様として、該少なくとも1種の不
連続相はポリ(プロピレン−コ−エチレン)コポリマー
を含む。特に好ましくは、本発明の繊維は、線状低密度
ポリエチレンとアイソタクチックポリプロピレンとの2
成分繊維、および線状低密度ポリエチレンとポリ(プロ
ピレン−コ−エチレン)コポリマーとの2成分繊維を含
む。同様に、特に好ましいものは線状低密度ポリエチレ
ンとポリ(プロピレン−コ−エチレン)コポリマーと、
アイソタクチックポリプロピレンとの多成分繊維であ
る。本発明は、更に該本発明の多成分繊維を含む不織布
または不織構造体にも関連する。特に、本発明は主要な
線状低密度ポリエチレンの連続相と、ポリ(プロピレン
−コ−エチレン)コポリマーおよびポリプロピレンから
なる群から選ばれる少なくとも1種の相互分散された不
連続相とを含む、特定の縦方向強度および横方向強度を
もつ不織布および不織構造体に関する。好ましくは、こ
のような不織構造体は、48g/m2(40g/平方ヤード(gsy))
織物に規格化された(ここで用語「規格化(normalize
d)」とは特に述べない限り48g/m2(40 gsy)織物に規格
化されたことを意味する)、約866 g/cm(約2,200 g/イ
ンチ)の規格化された縦方向強度、少なくとも約157 g/
cm(約400 g/インチ)の規格化された横方向強度を有
し、また放射線量少なくとも約60キログレイ(kGy) のγ
−線を照射した後にも、γ−線照射前の縦方向強度の少
なくとも約60%を維持している。より好ましくは、これ
らの構造体は少なくとも約197 g/cm(約500 g/インチ)
の規格化された横方向の強度をもち、かつ放射線量少な
くとも約60 kGyのγ−線を照射した後にも、γ−線照射
前の縦方向強度の少なくとも約70%を維持している。
【0008】同様に好ましいこととして、本発明の織物
または構造体はカーディングおよび結合法により調製さ
れる。図1〜12は本発明の繊維を含む、種々の繊維の
断面の顕微鏡写真である。ここで使用する用語「γ−線
照射耐性(gamma radiation resistant)」とは、意図した
医療用途用の該織物を滅菌するのに十分なγ−線照射処
理に対して、該織物をこれらの用途に対して不適当なも
のとしてしまうであろう程度の機械特性の劣化を生ずる
ことなしに、該照射に耐え得る能力を意味する。この点
に関連して、γ−線照射の典型的な滅菌放射線量は諸特
性の幾分かの劣化を生ずるであろう。典型的な放射線量
は30キログレイ(kGy) であり、更に場合によっては物品
は第二回目の30 kGyの放射線量への暴露による再度の滅
菌処理に付すことができ、またしばしばかかる処理に付
される。本明細書で使用する用語「主要な(dominant)」
とは、本発明の多成分繊維の該連続相を与える該ポリマ
ーの、該1種以上の不連続相を構成するポリマーに対す
る相対的な量を表すのに使用する。この点に関連して、
多重ポリマー連続/不連続相組成物、例えば多成分繊維
において、どのポリマーが該連続相並びに不連続相を形
成するかは、該ポリマー類の同一性並びにその相対的割
合に依存し、本発明の該主要な連続相は、従って該1種
以上の不連続相を構成するポリマーの量に相対的なある
量の該主要な連続相を構成するポリマーを含むものと理
解され、結果として該連続相が該主要な相を維持し、か
つ該1種以上の不連続相が該連続相内にドメインとして
分散されている。
【0009】本発明の多成分繊維は、好ましくは1種以
上の線状低密度ポリエチレン(LLDPE) を含む主要な連続
相と、該線状低密度ポリエチレン相内にドメインとして
分散された少なくとも1種の不連続相として与えられる
1種以上の追加のポリマーとを含む。上記の1種以上の
不連続相用に適したポリマーはポリ(プロピレン−コ−
エチレン)コポリマー類、およびポリプロピレン類を包
含し、更に別のポリオレフィン類、例えば線状低密度ポ
リエチレンと殆ど不混和性で、これに対応して不連続な
ドメインを形成するポリオレフィン類をも包含し得る。
上記の少なくとも1種の線状低密度ポリエチレンは、好
ましくは該1種以上の不連続相を構成するポリマー各々
の融点よりも低い融点を有し、具体的には1種以上のポ
リ(プロピレン−コ−エチレン)コポリマー類が存在す
る場合には、該ポリエチレンの融点は、一般的に該コポ
リマーの融点と同一またはそれよりも低く、一方でポリ
プロピレンに関連して、該ポリエチレンの融点は、一般
的に該ポリプロピレンの融点よりも低いであろう。これ
ら全ての相を構成するポリマーは好ましくは熱可塑性ポ
リマーである。同様に好ましいこととして、該不連続相
を構成するポリマー各々は該線状低密度ポリエチレンと
は不混和性もしくは少なくとも実質的に不混和性であ
る。2種以上の不連続相が存在する場合、これらは相互
に不混和性であるか、あるいは高度にもしくは僅かに混
和性であり得る。
【0010】2種の不連続相を構成するポリマーが存在
し、かつこれらが相互に不混和性である場合、このよう
な不連続相を構成するポリマー各々は別々の不連続相と
して与えられるが、該多数の不連続相を構成するポリマ
ーが幾分混和性である場合には、これらポリマーは該混
和性の程度に応じて共通の不連続相として存在すること
ができる。これがポリプロピレンとポリ(プロピレン−
コ−エチレン)コポリマー類とが不連続相を構成するポ
リマーとして存在する状況におけるファクタとなり得
る。この点に関連して、約6重量%以下のエチレン含有
率および該ポリプロピレンよりも低い融点並びに結晶化
温度により特徴付けられるポリ(プロピレン−コ−エチ
レン)コポリマーの存在は、全体で3種のポリマーが存
在する場合には、該ポリエチレンとポリプロピレンとの
間の混和性を幾分か高める。該不連続相のドメインが該
連続相とある程度の混和性をもつ場合における、本発明
のこのようなポリマーの構成は、γ−線照射耐性と熱的
結合可能性とのバランスの点で望ましいと考えられる。
具体的には、ポリ(プロピレン−コ−エチレン)コポリ
マーのエチレン含有率が低ければ低い程、特性並びに挙
動のポリプロピレンとの類似性はより大きくなり、また
その結果該コポリマーのポリプロピレンとの混和性もよ
り大きくなる。従って、本発明の繊維において、該不連
続相を構成するポリマーが少なくとも2種の異なるポリ
(プロピレン−コ−エチレン)コポリマー類を含む場合
においては、該2種のポリ(プロピレン−コ−エチレ
ン)コポリマー類のエチレン含有率が近ければ近い程、
その類似性および結果としてのその混和性が大きくな
る。
【0011】上記の点に関連して、ポリプロピレンおよ
び1種以上のポリ(プロピレン−コ−エチレン)コポリ
マー類両者の使用は、該不連続相の粘度を変えることに
よって、該連続および不連続相間の不混和性を制御する
手段として有用であると考えられる。適当な線状低密度
ポリエチレンはMI州、ミッドランドのザダウケミカル社
(TheDow Chemical Company)から入手できるダウ(Dow) 6
835、6811、61800.15、61800.03、61800.13および6180
0.31を包含する。好ましい特別な線状低密度ポリエチレ
ンは密度0.95g/ccおよびメルトインデックス(MI)17 dg/
分(重量平均分子量=50,000 g/mol)を有するものであ
る。適当なポリ(プロピレン−コ−エチレン)コポリマ
ー類は約9重量%までのエチレンを含有するコポリマー
であり、好ましくは該エチレンは該ポリマー中にランダ
ムに分散されている。使用可能な市販品として入手でき
るポリ(プロピレン−コ−エチレン)コポリマーはTX
州、ダラスのフィナオイルアンドケミカル社(Fina Oil
and Chemical Company) から入手できるフィナ(FINA) Z
9450である。このようなランダムなポリ(プロピレン−
コ−エチレン)コポリマー類の好ましいものは、約10〜
約5dg/分あるいはそれ以下の低溶融流量によって特徴付
けられ、かつ1種以上の酸化防止剤および/またはヒン
ダードアミン光安定化剤により安定化されたコポリマー
である。このような低溶融流量かつ高度に安定化された
ポリ(プロピレン−コ−エチレン)コポリマー類の特に
好ましい例は約5 dg/分の溶融流量(重量平均分子量=2
75,000 g/mol) を有し、および6重量%のエチレンを含
むものであり、また特に好ましいものは低エチレン含有
率、例えば3重量%のエチレン含有率を有するポリ(プ
ロピレン−コ−エチレン)コポリマー類である。
【0012】適当なポリプロピレン(PP)はアタクチッ
ク、シンジオタクチック、およびアイソタクチックポリ
プロピレン類を包含し、中でもアイソタクチックポリプ
ロピレン類が好ましい。特に好ましいアイソタクチック
ポリプロピレン類は40以下あるいは約40 dg/分の溶融流
量を有するものである。使用可能な市販品として入手で
きるアイソタクチックポリプロピレン類はDE州、ウイル
ミントンのハイモントU.S.A.社(Himont U.S.A., Inc.)
から入手可能なハイモント(Himont) PH011、P165および
P128並びにIL州、シカゴのアモコケミカル社(Amoco Che
mical Company)から入手できるアモコ(Amoco) 4MFR お
よび9MFR ペレットを包含する。本発明において使用可
能な該線状低密度ポリエチレン、ポリ(プロピレン−コ
−エチレン)コポリマー類およびポリプロピレン類はゲ
スナー(GESSNER) 、バシラトス(VASSILATOS)'739およ
び'861、ジェジック(JEZIC) 等の'228および'917、米国
特許第3,616,149 号(ウインクローファー(WINCKLHOFE
R))、日本国特許公開No. 3279459 およびNo. 5904134
2、米国特許第4,830,907 号(ソイヤー(SAWYER)等'90
7)、米国特許第4,880,691 号(ソイヤー等'691) およ
び米国特許第4,990,204 号に記載されているものであ
り、これらは線状低密度ポリエチレン類を溶融紡糸する
上で有用な諸特性の最適範囲を開示している。これら特
許および公開公報の開示事項全体を本発明の参考とす
る。上記ポリマーの適当な組み合わせに関連して、1種
以上の上記の如きポリ(プロピレン−コ−エチレン)コ
ポリマー類、または1種以上の上記の如きポリプロピレ
ン類の適当な組み合わせ、または1種以上の上記の如き
ポリ(プロピレン−コ−エチレン)コポリマー類と1種
以上の上記の如きポリプロピレン類との組み合わせを、
該線状低密度ポリエチレンの主要な連続相中に不連続相
として含めることができる。従って、本発明の該多成分
繊維は、例えば線状低密度ポリエチレンとポリ(プロピ
レン−コ−エチレン)コポリマーとの、または線状低密
度ポリエチレンとポリプロピレンとの2成分繊維であり
得、また該多成分繊維は2種以上のポリ(プロピレン−
コ−エチレン)コポリマー類、または2種以上のポリプ
ロピレン、または該ポリ(プロピレン−コ−エチレン)
コポリマーおよびポリプロピレン各々の1種以上を、該
ポリエチレンの連続相全体に分散した状態で含むことが
できる。
【0013】これらポリマーの相対的量に関連して、こ
れらポリマーは所定のγ−線照射耐性を与え、かつ連続
/不連続相構成を与えるような比率で与えられる。γ−
線照射による劣化に敏感な、存在するあらゆる不連続相
を構成するポリマー、例えばポリプロピレンに対する前
者のパラメータに関連して、その割合はγ−線照射によ
る滅菌が織物を意図した用途、特に医療並びにその関連
分野における用途にとって不適当なものとすることを防
止するであろう量に限定される。特に、後者のパラメー
タに関連して、該ポリマー類は該主要な連続相を与える
線状低密度ポリエチレンと、ドメイン形状で少なくとも
1種の不連続相として該連続相全体中に分散されたポリ
(プロピレン−コ−エチレン)コポリマーおよび/また
はポリプロピレンとを与えるような割合で存在し、この
点に関連してランダムなポリ(プロピレン−コ−エチレ
ン)コポリマーの使用は、カーディングおよび熱的結合
に対して十分なドメイン形状と、γ−線照射による滅菌
後の所定の織物強度の維持との両者を達成するのに有効
な手段である。好ましい範囲として、該線状低密度ポリ
エチレンは該繊維中にその約55〜約90重量%の範囲内で
含まれ、該線状低密度ポリエチレンに対する別の好まし
い範囲は該繊維の約70〜約80重量%の範囲内である。特
に好ましいポリエチレンの割合は該繊維を基準として70
重量%、または約70重量%、および80重量%または約80
重量%である。
【0014】該1種以上の不連続相は、好ましくは全体
として該繊維の約10〜約45重量%、または約20〜約30重
量%の範囲内である。該1種以上の不連続相に関する特
に好ましい全体としての割合は該繊維の20重量%または
約20重量%、および30重量%または約30重量%である。
本発明の多成分繊維に対して好ましい一つのポリマーの
組み合わせは、該主要な連続相としての密度0.95g/ccお
よびメルトインデックス17 dg/分(重量平均分子量=50,
000 g/mol)を有する線状低密度ポリエチレンと、ランダ
ムに配置された6重量%または約6重量%のエチレンを
含み、かつ低溶融流量、好ましくは5、または約5dg/分
(重量平均分子量=275,000g/mol)を有するポリ(プロピ
レン−コ−エチレン)コポリマーとを含み、この組み合
わせはこれら2種のポリマーの2成分繊維として、ある
いは更に別の1種以上のポリマーを含む多成分繊維とす
ることができる。この組み合わせに関連して、該線状低
密度ポリエチレンは、好ましくは該ポリマー全体の約70
%〜約80%の範囲で含まれ、残部は該ポリ(プロピレン
−コ−エチレン)コポリマーまたはこのコポリマーと付
随的な1種以上の他のポリマーで構成される。好ましく
は、上記1種以上の付随的なポリマーはアイソタクチッ
クポリプロピレンである。本発明の多成分繊維には、更
により高い融点および/またはより高い分子量を有する
不連続相を構成するポリマーを配合できる。このような
ポリマーは低エチレン含有率のポリ(プロピレン−コ−
エチレン)コポリマー類およびポリプロピレンホモポリ
マー類を包含する。
【0015】該ポリマーの比率をγ−線照射耐性となる
ように調製することに加えて、該1種以上の不連続相の
ドメインサイズも、同様に同じ目的で制御される。特
に、該1または複数の不連続相のドメインは一定のサイ
ズ、好ましくはあるサイズまたはそれ以下のサイズを有
し、結果としてγ−線照射による該不連続相を構成する
1種またはそれ以上のポリマーの劣化は、本明細書に示
した意味の範囲内において、該織物がγ−線照射耐性で
あることを妨害するといった、全体としての該織物の全
特性に大きな悪影響を与えないであろう。従って、本発
明の多成分繊維は、好ましくは該少なくとも1種の不連
続相の少なくとも約70重量%が約0.05〜約0.3 μmの範
囲内の径をもつドメインとして存在するように調製され
る。また、あるいはこれに加えて、本発明の多成分繊維
は該少なくとも1種の不連続相の重量の大部分が約0.08
〜約0.12μmの範囲内の平均径をもつドメインとして存
在するように調製される。このドメインのサイズに影響
を与える一つのファクタは、該多成分繊維の調製の際に
上記ポリマーを混合するその混合の程度である。この点
に関連して、この混合の程度が高ければ高い程、該1種
以上の不連続相のドメインサイズは小さくなる。本発明
の目的を達成するのに必要な該ドメインサイズを得るの
に要する混合の程度は、過度の実験を実施することな
く、当業者は容易に決定できる。本発明の多成分繊維は
公知の装置を使用した公知の技術によって調製できる。
先ず、該ポリマーを機械的に混合し、あるいは混合しか
つ溶融し、次いで押出機に供給し、あるいは例えば上記
のような予備的な混合並びに溶融工程を経ることなく、
ポリマーペレットを重力供給するなどによって該ポリマ
ーを単に該押出機に供給することも可能である。
【0016】該押出機内で、該ポリマー類を混合し、溶
融し、かつ加熱し、次いでこれらポリマーをそこからフ
ィラメント形状で押出す。これらのフィラメントを所定
の伸張並びにクリンピングにかけ、次いで裁断してステ
ープルファイバーを得る。生成するステープルファイバ
ーは本発明の不織布または不織構造体の調製に使用でき
る。この点に関して、かかる繊維を、好ましくはカーデ
ィングによりウエブに形成し、更に任意の他の公知の商
業的方法(例えば、繊維をウエブに凝集するための機械
的、電気的、空力的、または水力的手段、具体的にはエ
アーレイイング、カーディング/ハイドロエンタングリ
ング、ウエットレイイング、ハイドロエンタングリン
グ、およびスパン結合(即ち、該繊維のスパン結合法に
よる直接的な繊維ウエブへの溶融紡糸)などもこの目的
に適したものであり得る。かくして調製したウエブを結
合して、好ましくはカレンダリングにより本発明の織物
または構造体を調製する。適当なカレンダリング手段は
ダイヤモンド型にパターン付けした型押(約15〜25%の
ランド面)ロールおよび平滑ロールを包含し、ロールの
ダイヤモンド型以外のエンボス処理も同様に利用でき
る。スルーエアーおよび超音波結合などの他の熱並びに
音波結合技術も適している。本発明の繊維は適当に裁断
し、バインダ繊維として使用でき、更にまた編布並びに
製織操作において連続したフィラメントとして使用する
ことも可能である。好ましくは、該繊維は約1〜6 dp
f、より好ましくは約2〜4 dpfを有する。好ましく
は、ステープルファイバーは約25〜150mm(約1〜6イン
チ)、より好ましくは約32〜76mm(約1・1/4 〜3イン
チ)の、最も好ましくは約38〜62mmの長さを有する。最
も好ましくは、紡糸繊維は約5〜14.6デシテックスであ
り、かつステープルファイバーは約2.3 〜7.4 デシテッ
クスである。
【0017】本発明の不織布または不織構造体は、種々
の用途、例えばオーバーストック織物、使い捨て可能な
衣料、濾過媒体、フェースマスク、および充填材料など
(これらに限定されない)に適している。本発明の繊維
のγ−線照射耐性に関連する上記の議論によれば、本発
明の繊維はこのような照射処理による滅菌を意図した材
料として特に適している。従って、本発明の織物または
構造体は医療、衛生並びに関連用途、特にγ−線照射に
よる滅菌処理に付される場合に適している。好ましい例
は医療並びに外科用のドレープおよび衣類、並びにクリ
ーンルーム用の衣服を包含する。本発明の織物または構
造体は、更にポリエチレンフィルムの薄層で押出し被覆
される織物の基材、および放射線耐性バリヤー織物とし
て機能し得る織物の基材として使用することも可能であ
る。この点に関連して、用語「バリヤー(barrier)」と
は、血液、アルコール、水、およびポリエチレンに対し
て腐食性ではない他の溶剤などの液体の該織物を介する
不浸透性に関連する。他の有用なバリヤー層はウエット
レイイングによる織物およびメルト−ブロー成形された
ウエブなどである。好ましい該バリヤー層を構成するポ
リマーは少なくとも55重量%のエチレン単位を含む。好
ましいバリヤー織物の1例はエクセール(EXXAIRE: 商
標)通気性ポリエチレンフィルム(イリノイ州、レイク
ツーリッヒのエクソンケミカル社(Exxon Chemical Comp
any)製)である。好ましくは、本発明の不織布は約18〜
96g/m2(約15〜80g/平方ヤード(gsy))、より好ましくは
約34.3〜70.2g/m2(約28.6〜58.6 gsy)の坪量を有す
る。比較のために、このような織物の強度に関連するデ
ータは48g/m2(40 gsy)の坪量に規格化することができ
る。
【0018】
【実施例】以下本発明を実施例により説明する。これら
実施例は本発明を説明する目的で与えられるものであっ
て、何等本発明を制限するものではない。特に述べない
限り、全ての%、部等は重量基準である。数種の繊維お
よび織物(本発明の繊維および織物を含む)を、以下の
表1にA−Mとして特定し、かつ表1に示された諸特性
を有するポリマーを使用して調製した。表1に与えられ
た情報に示したように、ポリマーA、B、H、J、Kお
よびLは線状低密度ポリエチレンであり、またポリマー
Cは線状アイソタクチックポリ(プロピレン−コ−エチ
レン)コポリマーであり、更にポリマーD、E、F、G
およびMはアイソタクチックポリプロピレンであり、ポ
リマーIは、CT州、ダンバリーのユニオンカーバイドケ
ミカルズアンドプラスチックス社のポリオレフィン部門
(Union Carbide Chemicals and Plastics Co., Inc., P
olyolefins Div.)から入手したDMDA8920、即ち低圧高密
度ポリエチレン(HDPE)である。ポリマーGおよびMを除
き、これら全てのポリマーは始めにペレットとして与え
られた。ポリマーGおよびMは「フレーク(flake)」樹脂
として与えられた。
【0019】
【表1】 ポリマー 型 密度1 メルトインデッ 溶融流量3 融点範囲 (g/cm3) クス2(dg/min) (dg/min) (°C) A ダウ6835 LLDPE .950 17 -- 120-128 B ダウ6811 LLDPE .940 27 -- 120-126 C フィナZ9450 PP/6%PE .892 -- 5 120-130 D ハイモントPH011 PP .905 -- 20 160-165 E アモコ4MFR PP .905 -- 4 160-165 F アモコ9MFR PP .905 -- 9 160-165 G ハイモントP165 PP .905 -- 10 160-165 H ダウ61800.15 LLDPE .935 12 -- 120-128 I ユニオンカーバ HDPE .96 20 -- 135 イドDMDA 8920 J ダウ61800.03 LLDPE .935 40 -- 120-126 K ダウ61800.13 LLDPE .930 18 120-126 L ダウ61800.31 LLDPE .930 150 -- 116-122 M ハイモントP128 PP .905 -- 13 160-165 1: ASTM D792 2: ASTM 1238.190°C 3: ASTM 1238.230°C
【0020】実施例1〜30の繊維は2段階法または一段
階法に従って、以下の表2に記載のポリマーを、表に記
載の割合で使用して調製した。実施例1、2、5〜12、
および20〜30の繊維および不織布は本発明のものであ
り、その中で実施例21および22両者の連続相は2種のポ
リエチレン、即ちポリマーAおよびLを表に記載の量で
含有する。実施例3、4および14-19 はコントロールで
あり、100%のポリエチレンからなり、実施例13もコント
ロールであり、100%のポリプロピレンからなる。実施例
1〜30の幾つかの繊維の顕微鏡写真を撮影した。具体的
には、図1、2および4は、それぞれ10,000倍に拡大し
た実施例1〜3各々のRuO4−染色繊維の断面の顕微鏡写
真であり、一方で図3および5はそれぞれ150,000 倍に
拡大した実施例2および3各々のRuO4−染色繊維の断面
の顕微鏡写真であり、図6〜12はそれぞれ15,000倍に
拡大した実施例5〜11各々のRuO4−染色繊維の断面の
顕微鏡写真である。上記のRuO4による染色はトレント(T
RENT) 等, マクロモレキュールズ(Macromolecules), 19
83, 16, No. 4,「電子顕微鏡観察用のポリマーの四酸化
ルテニウム染色(Ruthenium Tetroxide Staining of Pol
ymers for Electron Microscopy)」に記載の技術に従っ
て実施した。この文献の内容全体を本発明の参考とす
る。
【0021】
【表2】 実施 連続相 量 不連続相 量 第二不連続 量 製造工例 重合体 % 重合体 % 相重合体 % 程数 1 A 80 C 20 − -- 2 2 A 70 C 30 − -- 2 3 A 100 − -- − -- 2 4 A 100 − -- − -- 1 5 A 80 C 7.5 D 12.5 1 6 A 80 C 7.5 E 12.5 1 7 A 80 C 7.5 F 12.5 1 8 A 80 C 20 − -- 1 9 A 55 D 45 − -- 1 10 A 65 C 13 F 22 1 11 A 80 E 20 − -- 1 12 A 70 C 30 − -- 1 13 G 100 − -- − -- 2 14 K/I 60/40 − -- − -- 2 15 H 100 − -- − -- 2 16 H 100 − -- − -- 2 17 H 100 − -- − -- 2 18 H/I 80/20 − -- − -- 2 19 J 100 − -- − -- 2 20 B 80 − 20 − -- 2 21 A/L 62/15 C 23 − -- 2 22 A/L 62/15 C 23 − -- 2 23 A 80 D 20 − -- 2 24 B 70 C 10 D 20 2 25 B 70 C 10 D 20 2 26 A 85 D 15 − -- 2 27 A 70 D 30 − -- 2 28 A 75 D 20 M 4 2 29 A 83 M 17 − -- 2 30 A 75 D 20 M 5 2
【0022】表2に記載した如く、実施例1〜3および
13〜30の繊維は2段階法により調製した。その第一段階
では、該指定したポリマーのブレンドをタンブルミキサ
ーで混合して組成物を調製した。これら2段階法の幾つ
かにおいては、ポリプロピレンまたはポリ(プロピレン
−コ−エチレン)コポリマー類を含まず、100%のポリエ
チレン(100% LLDPEまたはHDPEとブレンドしたLLDPE)か
らなる実施例を実施して、コントロールとした。実施例
1〜3および13〜30の繊維を調製するためにこれらの2
段階法で使用した加工条件を以下の表3に示す。
【0023】
【表3】 1 220 400 5.7 2.5 3.5 48 2 260 400 5.9 2.5 3.5 48 3 205 650 3.9 2.7 1.8 48 13 300 900 2.9 1.4 2.4 38 14 230 305 4.2 2.6 3.0 38 15 -- -- -- -- 2.3 62 16 230 600 4.4 3.0 1.7 38 17 -- -- -- -- -- -- 18 225 400 5.1 1.5 4.4 48 19 230 400 6.6 3.0 3.3 48 20 220 450 5.0 2.5 2.6 48 21 205 450 5.0 2.1 3.3 48 22 205 450 5.0 3.2 2.4 48 23 220 300 14.6 2.5 7.4 48 24 220 300 12 3.7 5.5 48 25 220 400 8 3.7 4.2 48 26 230 400 7.2 2.7 3.3 48 27 230 400 7.2 2.7 3.3 48 28 230 300 8.8 3.0 3.3 48 29 230 300 8.8 3.0 3.3 48 30 230 300 8.8 3.0 3.3 48
【0024】特に実施例1に関連して、該第一段階にお
ける該ペレット混合物を押出機に重力供給し、次いで加
熱し、約205 〜220 °Cのメルト温度にて、円形断面を
もつ多成分繊維を押出しかつ紡糸した。溶融前に、該押
出機の供給口において該混合物を窒素ガスでガスシール
した。このメルトを標準的な675 個の押出し孔を通し
て、400 m/分の押出速度で押出して、5.7 デシテックス
(dtex)(フィラメント当たり5.0 デニール)のスピンヤ
ーン(spin yarn) を調製した。冷却ボックス内の該繊維
スレッドライン(threadlines) を正常な周囲大気冷却
(クロスブロー(cross blow))に付した。第二段階にお
いて、生成した連続フィラメントを、機械的延伸比2.5X
を使用して全体として延伸した。この延伸トウを、スチ
ームを含むスタッフィングボックス(stuffer box) を使
用して、118 クリンプ/10cm (約30クリンプ/インチ)
でクリンプ処理した。実施例全体に関連して、各実施例
の繊維をカーディングの目的に対して十分な凝集性をも
つようにクリンプ処理した。各段階中、該繊維を、エト
キシル化脂肪酸エステルおよびエトキシル化アルコール
ホスフェート(商品名ルロール(Lurol) PP 912としてNC
州モンローのジョージAゴールストン社(George A. Gho
ulston Co., Inc.) から入手できる)の0.4〜0.8 重量
%の仕上げ混合物(繊維上での仕上げ混合物の重量%)
で該繊維を被覆し、48mmに裁断した。次いで、これら繊
維を30.5m/分(100フィート/分)の速度で公知の繊維ウ
エブにカーディングした。この際に使用した装置並びに
手順は、レガール(Legare),R.J., 1986タッピ(TAPPI)
、シンセティックファイバーフォーウエットシステム
&サーマルボンディングアプリケーションズ(Synthetic
Fibers for Wet Systemand Thermal Bonding Applicat
ions), ボストンパークプラザホテル&タワーズ(Boston
Park Plaza Hotel & Towers), MA州、ボストン、1986
年10月9-10, 「サーマルボンディングオブポリプロピレ
ンファイバーズインノンウォーブンズ(Thermal Bonding
of Polypropylene Fibers in Nonwovens)」, pp. 1-13
および添付された表および図面に記載されている。この
文献の開示事項全体を本発明の参考とする。
【0025】具体的には、一般にステープルの3−層ウ
エブを、ダイヤモンド模様の型押カレンダーロールおよ
び平滑ロールを127 〜140 °Cのロール温度および420
ニュートン/cm(240ポンド/インチ)のロール圧にて使
用して、同等に配向し、かつ堆積し(主として縦方
向)、かつ結合して、名目上48g/m2(40g/平方ヤード)
の重量のテスト用不織構造体を得た。他の2段階法の実
施例については、該繊維を異なるロール温度範囲を使用
して処理した。以下の表6に、各実施例の繊維に対する
最適温度条件を特定する。全ての例において、25mm×17
8mm (1インチ×7インチ)の該不織構造体のテストス
トリップを、次にMA州、カントンのインストロン社(Ins
tron Corporation) 製の引張試験機を使用して、横方向
(CD)強度および伸び(破断点)について同じようにテス
トした。表2に記載した如く、実施例4〜12の繊維は1
段階法により調製した。先ず、表1の実施例4〜12に特
定したポリマー組成物を、制御された速度で共通の混合
容器にこれらポリマーを供給することにより調製して、
指定されたポリマーの組み合わせのブレンドを実施し
た。実施例4〜12の繊維を調製するために、この1段階
法で使用した加工条件を以下の表4に記載する。
【0026】
【表4】実施例 スピン温度(°C) 延伸比(X) ステープル(dtex) 裁断長さ(mm) 4 210 2.2 4.5 48 5 210 2.6 3.5 48 6 210 2.6 3.5 48 7 210 2.6 3.6 48 8 218 2.2 2.3 48 9 220 2.2 3.5 48 10 220 2.2 2.3 48 11 220 2.2 3.6 48 12 207 1.7 2.5 38
【0027】特に、実施例4に関連して、該ペレット混
合物を押出機に重力供給し、次いで加熱し、約200 〜21
0 °Cのメルト温度にて、円形断面をもつ繊維を押出し
かつ紡糸した。溶融前に、該押出機の供給口において該
混合物を窒素ガスでガスシールした。このメルトを64,0
30個の押出し孔を通して押出し、16m/分の速度で巻取り
かつ延伸比を2.2Xとするように35m/分の速度で延伸し
た。この延伸トウを99クリンプ/10cm(約35クリンプ/
インチ)にてスタッフィングボックスを使用してクリン
プ処理した。この繊維を上記2段階法で使用したものと
同一の仕上げ混合物で被覆し、裁断して裁断長さ48mmを
もちかつ4.5 dtexのステープルファイバーを生成した。
次いで、上記のレガールの1986 TAPPIの文献に記載され
た装置および手順を使用して、この繊維を30.5m/分(100
フィート/分)にてカーディング処理して、公知の繊維
とした。この点に関連して、2段階法と同様に、ステー
プルの3−層ウエブを、ダイヤモンド模様の型押カレン
ダーロール(全結合領域約15%を有する)および平滑ロ
ールを120 〜126 °Cのロール温度および420 ニュート
ン/cm(240ポンド/インチ)のロール圧にて使用して、
同等に配向し、かつ堆積し(主として縦方向)かつ結合
して、名目上48g/m2(40g/平方ヤード)の重量のテスト
用不織構造体を得た。
【0028】他の1段階法の実施例については、該繊維
を異なるロール温度範囲を使用して処理した。該2段階
法の実施例に関連して議論したように、1段階法の実施
例に対する最適温度条件を同様に以下の表6に示す。該
2段階法の実施例と同様に、この1段階法の実施例につ
いても、25mm×178mm (1インチ×7インチ)の該各不
織構造体のテストストリップを、次いでインストロン社
製の引張試験機を使用して、横方向(CD)強度および伸び
(破断点)について同じようにテストした。上記の実施
例1および4並びに他の実施例に関連して、使用した特
定の条件を表3および4に記載した。各実施例の繊維の
諸特性を以下の表5に示し、また表6はこれら繊維から
得られたカーディング処理し、かつカレンダー掛けした
不織布の横方向の諸特性を示す。強度値は坪量48g/m2(4
0g/平方ヤード)に対して規格化した値であり、織物の
伸びに関する値は規格化されていない。実施例23、25お
よび30の繊維から調製した織物に対しては、2つの異な
る実験を実施した。これらを表6においてAおよびBと
した。
【0029】
【表5】 実施例 繊 度 靱性(g/ 伸び 仕上げ CPI 融点(°C) (dtex) デニール) (%) (%) 主成分 少量成分 1 3.3 1.27 386 40.8 128 -- 2 4.2 1.32 315 0.47 31.6 128 -- 3 1.8 24.3 127 -- 4 4.5 1.20 293 0.50 35.6 127 -- 5 3.5 1.21 386 0.79 26.9 128 161 6 3.5 1.26 380 0.82 33.7 127 161 7 3.6 1.11 352 0.78 127 161 8 2.3 1.34 320 0.60 40.9 127 -- 9 3.5 1.11 424 0.57 40.4 127 163 10 2.3 1.51 353 0.53 35.5 127 160 11 3.6 1.16 342 0.55 126 163 12 2.5 351 0.60 127 13 2.4 350 0.60 24.0 160 14 3.0 1.06 329 0.77 27.5 15 2.6 2.16 147 0.84 33.7 127 16 3.3 17 3.3 18 4.4 0.90 399 0.63 31.0 19 3.3 20 5.0 1.14 396 0.56 21 3.3 0.35 22 2.4 0.42 23 9.7 0.92 622 0.74 17.8 24 6.4 1.75 180 0.83 33.7 25 4.2 2.03 156 0.40 * 36.8 26 3.7 1.32 388 0.39 * 29.3 27 3.5 1.62 322 0.29 * 28.1 28 3.6 1.82 253 0.18 * 24.7 29 3.3 2.19 195 0.32 24.5 30 3.3 1.94 243 0.65 *:疎水性仕上げを使用。
【0030】
【表6】 実 線速度 ロー ロール ロール 織物 CDS CDE CDS 規格 施 ル圧 温度平 温度型 重量 (%) 化* (m/min) 滑 押 (g/m2) (g/cm) (g/cm) 例 ((ft/min)) (pli) (°C) (°C) ((gsy)) ((g/in)) ((g/in)) 1 31 240 136 140 51.0 158 116 149 (100) (42.6) (402) (378) 2 46 240 141 150 37.8 130 121 150 (150) (31.6) (329) (380) 3 31 240 124 126 44.0 23 30 25 (100) (36.7) (59) (64) 4 31 240 120 126 50.1 31 34 30 (100) (41.8) (78) (75) 5 31 240 147 143 50.2 187 89 179 (100) (41.9) (476) (454) 6 31 240 142 142 47.4 222 93 224 (100) (39.6) (565) (570) 7 31 240 131 147 41.3 158 80 183 (100) (34.5) (402) (466) 8 31 240 139 143 47.7 118 53 118 (100) (39.8) (299) (300) 9 31 240 131 149 53.1 248 99 224 (100) (44.3) (630) (568) 10 31 240 134 151 47.4 221 77 223 (100) (39.6) (562) (567) 11 31 240 134 151 49.3 213 96 207 (100) (41.2) (541) (526) 12 31 240 -- -- -- -- -- -- (100) 13 46 240 160 160 45.5 394 150 394 (150) (38.0) (1000) (1000) 14 31 160 125 125 38.6 36 23 45 (100) (32.2) (92) (114) 15 15 160 130 130 45.5 23 65 24 (50) (38.0) (58) (61) 16** 31 240 119 119 34.5 67 84 93 (100) (28.8) (169) (235) 17 23 160 125 125 47.3 13 91 14 (75) (39.5) (34) (35) 18 31 240 123 123 34.4 56 70 54 (100) (28.7) (142) (138) 19 15 240 122.5 122.5 44.4 44 100 51 (50) (37.1) (112) (129) 20 61 240 144 144 49.2 160 98 156 (200) (41.1) (407) (396) 21 15 240 128 143 47.5 133 99 134 (50) (39.7) (338) (340) 22 15 240 132 132 46.6 146 89 150 (50) (38.9) (372) (382) 23B 76 240 155 155 39.2 90 86 110 (250) (32.7) (228) (279) 23A 31 240 143 143 43.1 139 81 154 (100) (36.0) (353) (392) 24 61 240 150 150 38.8 142 73 176 (200) (32.4) (361) (446) 25A 61 240 150 150 44.4 149 71 161 (200) (37.1) (378) (408) 25B 31 240 152 152 49.0 262 72 256 (100) (40.9) (665) (650) 26 31 240 145 135 47.7 91 95 91 (100) (39.8) (230) (231) 27 31 240 147 143 42.3 241 91 273 (100) (35.3) (612) (693) 28 31 240 142 142 -- -- -- (100) 29 31 240 147 152 48.4 141 73 139 (100) (40.4) (358) (354) 30A 31 240 143 148 45.0 141 70 149 (100) (37.6) (357) (379) 30B 76 240 153 155 44.2 111 59 120 (250) (36.99 (281) (305) *:48g/m2 (40g/平方ヤード)に規格化した。 **: 実施例16の織物は、90重量%の実施例16の繊維と10
重量%のレーヨン繊維とを含む繊維ブレンドから作製し
た。
【0031】メリーランド州、ディッカーソンのニュー
トロンプロダクツ社(Neutron Products, Inc.)製のコバ
ルト-60 γ−線源を使用して、実施例1、3、5〜7お
よび9〜13の織物をγ−線照射耐性につきテストした。
更に、実験室着由来のティベック(Tyvek) 織物をもこの
ようにテストしたが、この目的のために該織物は実施例
31におけるように設計した。ティベックはプラスチック
様で、フィルム状に100%スパン結合した、ゲル−スパ
ン、低メルトインデックスポリエチレンであり、DE州、
ウイルミントンのE.I.デュポンドゥネモアーズ社(DuPon
t de Nemours Company) から入手したものである。具体
的には、各実施例の織物を60キログレイ(kGy) 単位の放
射線に暴露した。次いで、25mm×178 mm(1インチ×7イ
ンチ) のテストストリップを、放射線で照射された各織
物および各実施例の未処理の織物から採取した。次に、
処理および未処理テストストリップをインストロン社の
引張試験機を使用して、縦方向の引張強さ(MDS) につい
て同様にテストした。この縦方向の引張強さは処理スト
リップ(テストを13、27および62日目に実施した、実施
例3および31の場合を除く)の放射線照射後6、33およ
び62日目に測定した。処理したストリップについて、保
存された縦方向の引張強さの割合(%) も、上記の3つの
時点各々において決定した。このパラメータは[MDS(照
射)/MDS(未処理)]×100%として算出した。上記の放射線
照射および引張試験の結果を以下の表7に記載する。
【0032】
【表7】 実 織物 MDS 6日後 33日後 62日後 施 重量 未処理 MDS 保存率 MDS 保存率 MDS 保存率 (g/m2) (g/cm) (g/cm) (g/cm) (g/cm) 例 (gsy) ((g/in)) ((g/in)) (%) ((g/in)) (%) ((g/in)) (%) 1 48.5 746 531 71.1 577 77.4 589 78.9 (40.5) (1895) (1349) (1466) (1495) 3* 188 164 126 77 136 83 125 76 (157) (416) (319) (345) (318) 5 55.1 898 639 71.1 640 71.2 581 64.7 (46.0) (2282) (1622) (1625) (1476) 6 41.2 1215 831 68.4 728 59.9 828 68.2 (34.4) (3087) (2110) (1848) (2104) 7 39.4 840 560 66.7 460 54.8 567 67.5 (32.9) (2134) (1423) (1169) (1441) 9 44.1 1587 912 57.5 943 59.4 967 60.9 (36.8) (4031) (2317) (2394) (2456) 10 48.5 924 665 71.9 751 81.2 706 76.4 (40.5) (2348) (1689) (1908) (1793) 11 34.3 962 598 62.2 701 72.9 599 62.3 (28.6) (2443) (1519) (1781) (1522) 12 70.2 1204 816 67.8 818 67.9 845 70.1 (58.6) (30599 (2073) (2078) (2146) 13 45.0 2402 369 15.3 202 8.4 163 68 (37.6) (6101) (936) (513) (414) 31* 41.2 1638 1112 68 1177 72 1230 75 (34.4) (4160) (2825) (2990) (3125) 実施例3は積層し、超音波結合した。 *:13、27および62日後にテストした。
【0033】表7に与えたMDS 保存値(%) は規格化され
たMDS 値を使用して算出した。具体的には、表7のMDS
値は全て規格化されており、実際のテストした織物の、
48g/m2( 40g/ 平方ヤード(gsy))における等価なMDS 値
を表し、これは多くの場合において、約48±6g/m2(約
40±5g/平方ヤード)であった。このような規格化によ
り、過剰の織物の坪量および不十分な織物坪量の不足分
につき、該MDS およびCDS 値を補正した。例えば、織物
が52.2g/m2(43.6g/ 平方ヤード)の坪量をもつ場合、規
格化されたMDS 値はこの織物について実際に得られた値
の40/43.6 としてまとめた。表7に示した結果から理解
できるように、本発明の織物、即ち実施例1、5〜7お
よび9〜12の織物は、全て3つのテスト時点各々におい
て、該100%ポリエチレン織物の値よりも高いMDS 保存値
を示した。最後に、本発明を特定の手段、材料、および
態様に関連して記載してきたが、本発明はこれらの特定
の記載に制限されず、特許請求の範囲内に入るあらゆる
等価な範囲に及ぶものと理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】10,000倍に拡大した実施例1の繊維の断面の顕
微鏡写真である。
【図2】10,000倍に拡大した実施例2の繊維の断面の顕
微鏡写真である。
【図3】150,000 倍に拡大した実施例2の繊維の断面の
顕微鏡写真である。
【図4】10,000倍に拡大した実施例3の繊維の断面の顕
微鏡写真である。
【図5】150,000 倍に拡大した実施例3の繊維の断面の
顕微鏡写真である。
【図6】15,000倍に拡大した実施例5の繊維の断面の顕
微鏡写真である。
【図7】15,000倍に拡大した実施例6の繊維の断面の顕
微鏡写真である。
【図8】15,000倍に拡大した実施例7の繊維の断面の顕
微鏡写真である。
【図9】15,000倍に拡大した実施例8の繊維の断面の顕
微鏡写真である。
【図10】15,000倍に拡大した実施例9の繊維の断面の
顕微鏡写真である。
【図11】15,000倍に拡大した実施例10の繊維の断面の
顕微鏡写真である。
【図12】15,000倍に拡大した実施例11の繊維の断面の
顕微鏡写真である。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主要な線状低密度ポリエチレンの連続相
    と、ドメインとして該主要な連続相全体に渡り分散され
    た少なくとも1種の不連続相とを含み、該少なくとも1
    種の不連続相の少なくとも約70重量%が約0.05〜約0.3
    μmの範囲内の径を有するドメインを含み、かつ該少な
    くとも1種の不連続相がポリ(プロピレン−コ−エチレ
    ン)コポリマー類およびポリプロピレンからなる群から
    選ばれる少なくとも1種のポリマーを含有することを特
    徴とする多成分繊維。
  2. 【請求項2】 主要な線状低密度ポリエチレンの連続相
    と、ドメインとして該主要な連続相全体に渡り分散され
    た少なくとも1種の不連続相とを含み、該少なくとも1
    種の不連続相の重量の大部分が約0.08〜約0.12μmの範
    囲内の平均径を有するドメインを含み、かつ該少なくと
    も1種の不連続相がポリ(プロピレン−コ−エチレン)
    コポリマー類およびポリプロピレンからなる群から選ば
    れる少なくとも1種のポリマーを含有することを特徴と
    する多成分繊維。
  3. 【請求項3】 該線状低密度ポリエチレンが、該少なく
    とも1種の不連続相の少なくとも1種のポリマーの融点
    とほぼ同一またはそれよりも低い融点をもつ請求項1ま
    たは2に記載の多成分繊維。
  4. 【請求項4】 該少なくとも1種の不連続相が該繊維を
    基準として、約10〜約45重量%の範囲内にあり、かつ該
    主要なポリエチレンの連続相が該繊維を基準として約55
    〜約90重量%の範囲内にある、請求項1〜3の何れか1
    項に記載の多成分繊維。
  5. 【請求項5】 該少なくとも1種の不連続相がアイソタ
    クチックポリプロピレンを含む、請求項1〜4の何れか
    1項に記載の多成分繊維。
  6. 【請求項6】 該線状低密度ポリエチレンと、該アイソ
    タクチックポリプロピレンとの2成分ポリマーである請
    求項5記載の多成分繊維。
  7. 【請求項7】 該少なくとも1種の不連続相が約9重量
    %までのエチレンを含有するポリ(プロピレン−コ−エ
    チレン)コポリマーを含む請求項1〜4の何れか1項に
    記載の多成分繊維。
  8. 【請求項8】 該線状低密度ポリエチレンと、該ポリ
    (プロピレン−コ−エチレン)コポリマーとの2成分ポ
    リマーである請求項7記載の多成分繊維。
  9. 【請求項9】 該少なくとも1種の不連続相が、更にア
    イソタクチックポリプロピレンを含む請求項7記載の多
    成分繊維。
  10. 【請求項10】 dpf 1〜6および長さ25〜150 mm(1
    〜6インチ)のステープルファイバーである、請求項1
    〜9の何れか1項に記載の多成分繊維。
  11. 【請求項11】 2.3 〜7.4 デシテックスおよび38〜62
    mmのステープルファイバーである、請求項1〜10の何
    れか1項に記載の多成分繊維。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11の何れか1項に記載の
    多成分繊維を含む不織構造体。
  13. 【請求項13】 坪量約18〜96g/m2および横方向の強度
    少なくとも約157 g/cm(約400 g/インチ)(48g/m2 に規
    格化された)を有し、かつ少なくとも約60 kGyのγ−線
    放射線量の照射後に、γ−線放射線量の照射前の縦方向
    の強度の少なくとも約60%を保存する、請求項12記載
    の不織構造体。
  14. 【請求項14】 48g/m2に規格化された横方向の強度少
    なくとも約197g/cm(約500 g/インチ)をもち、かつ少
    なくとも約60 kGyのγ−線放射線量の照射後に、γ−線
    放射線量の照射前の縦方向の強度の少なくとも約70%を
    保存する、請求項12記載の不織構造体。
  15. 【請求項15】 カーディングおよび結合処理により得
    られる請求項12〜14の何れか1項に記載の不織構造
    体。
  16. 【請求項16】 34.3〜70.2g/m2の範囲の坪量を有する
    請求項12〜15の何れか1項に記載の不織構造体。
  17. 【請求項17】 請求項12〜16の何れか1項に記載
    の不織構造体をγ−線に暴露する工程を含むことを特徴
    とする照射不織材料の製造方法。
  18. 【請求項18】 該γ−線放射線量が滅菌を達成するの
    に十分な量である請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 該γ−線放射線量が少なくとも約36g/
    m2である請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 約18〜96g/m2の坪量と、48g/m2に規格
    化された強度少なくとも約157g/cm(約400 g/インチ)を
    もつ該不織構造体に、該γ−線照射前の縦方向の強度の
    少なくとも約60%を付与する、請求項17〜19の何れ
    か1項に記載の方法。
  21. 【請求項21】 少なくとも約197g/cm(約500 g/イン
    チ)の規格化された横方向の強度を有する該不織構造体
    に、該γ−線照射前の縦方向の強度の少なくとも約70%
    を付与する請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 請求項1〜11の何れか1項に記載の
    繊維をγ−線に暴露することにより得られる照射繊維。
  23. 【請求項23】 該γ−線放射線量が滅菌を達成するの
    に十分な量であり、少なくとも約36g/m2である請求項2
    2記載の繊維。
  24. 【請求項24】 請求項17〜20の何れか1項に記載
    の方法により作製される照射不織構造体であって、該γ
    −線放射線量が少なくとも約60 kGyであり、該照射不織
    構造体が該γ−線照射前の、該不織構造体を特徴付ける
    該縦方向の強度の少なくとも約60%を有することを特徴
    とする上記照射不織構造体。
JP10157794A 1993-04-19 1994-04-15 多成分繊維および多成分繊維の不織構造体 Expired - Lifetime JP3904615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4740793A 1993-04-19 1993-04-19
US08/047407 1993-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06313217A true JPH06313217A (ja) 1994-11-08
JP3904615B2 JP3904615B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=21948790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10157794A Expired - Lifetime JP3904615B2 (ja) 1993-04-19 1994-04-15 多成分繊維および多成分繊維の不織構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5487943A (ja)
EP (1) EP0621356B1 (ja)
JP (1) JP3904615B2 (ja)
CA (1) CA2120104A1 (ja)
DE (1) DE69420069T2 (ja)
DK (1) DK0621356T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520946A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 バウムフェター エクストリュージョン ゲーエムベーハー ポリエチレン繊維、その使用およびその製造方法
US10000587B2 (en) 2012-08-31 2018-06-19 Baumhueter Extrusion Gmbh Cross-linked polyethylene fiber, its use and process for its manufacture

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554437A (en) * 1993-04-06 1996-09-10 Hercules Incorporated Gamma-sterilizable barrier fabrics
US5554441A (en) * 1993-04-16 1996-09-10 Hercules Incorporated Random macrodomain multiconstituent fibers, their preparation, and nonwoven structures from such fibers
GB9317490D0 (en) * 1993-08-23 1993-10-06 Hercules Inc Diaper barrier leg-cuff fabrics
CA2111172A1 (en) * 1993-09-23 1995-03-24 Dennis S. Everhart Nonwoven fabric formed from alloy fibers
US5411693A (en) * 1994-01-05 1995-05-02 Hercules Incorporated High speed spinning of multi-component fibers with high hole surface density spinnerettes and high velocity quench
US5507997A (en) * 1994-03-31 1996-04-16 Montell North America Inc. Process for preparing a thermal bondable fiber
US5698480A (en) * 1994-08-09 1997-12-16 Hercules Incorporated Textile structures containing linear low density polyethylene binder fibers
US6417121B1 (en) 1994-11-23 2002-07-09 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Multicomponent fibers and fabrics made using the same
US5804286A (en) 1995-11-22 1998-09-08 Fiberweb North America, Inc. Extensible composite nonwoven fabrics
US6420285B1 (en) 1994-11-23 2002-07-16 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Multicomponent fibers and fabrics made using the same
US6417122B1 (en) 1994-11-23 2002-07-09 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Multicomponent fibers and fabrics made using the same
US6207602B1 (en) 1994-11-23 2001-03-27 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Nonwoven fabrics and fabric laminates from multiconstituent polyolefin fibers
US6117546A (en) * 1996-03-03 2000-09-12 Hercules Incorporated Yarns containing linear low density polyethylene fibers
CA2275690A1 (en) * 1996-12-19 1998-06-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Alloys of immiscible polymers
US5968855A (en) * 1997-03-04 1999-10-19 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Nonwoven fabrics having liquid transport properties and processes for manufacturing the same
GB2342355B (en) * 1998-10-02 2002-05-15 Plasticisers Ltd Heat-bondable fibre
JP4305983B2 (ja) * 1998-11-30 2009-07-29 チッソ株式会社 ポリエチレン系繊維およびこれを用いた不織布
CN1270013C (zh) 1999-12-21 2006-08-16 金伯利-克拉克环球有限公司 热塑性聚合物织物及其制法
US7168232B2 (en) 2001-02-21 2007-01-30 Forta Corporation Fiber reinforcement material, products made thereform, and method for making the same
US6753081B1 (en) * 2001-02-21 2004-06-22 Forta Corporation Fiber reinforcement material, products made therefrom, and method for making the same
JP4063519B2 (ja) * 2001-10-15 2008-03-19 ユニ・チャーム株式会社 非弾性的な伸長性を有する繊維ウエブの製造方法
US7291389B1 (en) 2003-02-13 2007-11-06 Landec Corporation Article having temperature-dependent shape
US8395016B2 (en) * 2003-06-30 2013-03-12 The Procter & Gamble Company Articles containing nanofibers produced from low melt flow rate polymers
US8487156B2 (en) 2003-06-30 2013-07-16 The Procter & Gamble Company Hygiene articles containing nanofibers
ES2432041T3 (es) 2004-04-19 2013-11-29 The Procter & Gamble Company Fibras, materiales no tejidos y artículos que contienen nanofibras producidas a partir de polímeros de amplia distribución de pesos moleculares
MXPA06011347A (es) * 2004-04-19 2006-12-15 Procter & Gamble Articulos que contienen nanofibras para usar como barreras.
US7966088B2 (en) * 2008-07-25 2011-06-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method for manufacturing uniquely decorated components
US8021996B2 (en) * 2008-12-23 2011-09-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven web and filter media containing partially split multicomponent fibers
CA2754280A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-10 International Enviroguard Systems, Inc. Gamma resistant nonwoven web laminate

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3294869A (en) * 1957-12-26 1966-12-27 Hercules Inc Cross-linking of atactic polypropylene and atactic copolymers of propylene
US3531368A (en) * 1966-01-07 1970-09-29 Toray Industries Synthetic filaments and the like
US3537969A (en) * 1967-08-10 1970-11-03 Ppg Industries Inc Electrodeposition process
CH699069D (ja) * 1968-05-07 1900-01-01
JPS4939637A (ja) * 1972-08-24 1974-04-13
US4401536A (en) * 1979-08-10 1983-08-30 Delmed, Inc. Biocompatible, steam-sterilizable irradiated articles comprised of ethylene copolymer and polypropylene blends
US4282076A (en) * 1979-09-17 1981-08-04 Hercules Incorporated Method of visbreaking polypropylene
JPS5849737A (ja) * 1981-09-19 1983-03-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 耐γ線照射性を付与したポリオレフイン組成物
US4431497A (en) * 1981-10-30 1984-02-14 Milliken Research Corporation Radiation-stable polyolefin compositions
US4501856A (en) * 1982-03-19 1985-02-26 Allied Corporation Composite containing polyolefin fiber and polyolefin polymer matrix
JPS5941342A (ja) * 1982-09-01 1984-03-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 成形用樹脂組成物
US4525257A (en) * 1982-12-27 1985-06-25 Union Carbide Corporation Low level irradiated linear low density ethylene/alpha-olefin copolymers and film extruded therefrom
US4598128A (en) * 1983-03-14 1986-07-01 Phillips Petroleum Company Polymer composition and preparation method
US4880691A (en) * 1984-02-17 1989-11-14 The Dow Chemical Company Fine denier fibers of olefin polymers
US4909975A (en) * 1984-02-17 1990-03-20 The Dow Chemical Company Fine denier fibers of olefin polymers
US4830907A (en) * 1984-11-16 1989-05-16 The Dow Chemical Company Fine denier fibers of olefin polymers
US4634739A (en) * 1984-12-27 1987-01-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Blend of polyethylene and polypropylene
US4632861A (en) * 1985-10-22 1986-12-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Blend of polyethylene and polypropylene
US4739025A (en) * 1986-05-05 1988-04-19 Hercules Incorporated Radiation resistant polypropylene-containing products
US4931230A (en) * 1986-05-08 1990-06-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for preparing radiation resistant polypropylene articles
DE3783109T2 (de) * 1986-09-19 1993-06-09 Dow Chemical Co Zweikomponentfasern aus polypropylen und polyethylen.
US5133917A (en) * 1986-09-19 1992-07-28 The Dow Chemical Company Biconstituent polypropylene/polyethylene fibers
US4839228A (en) * 1987-02-04 1989-06-13 The Dow Chemical Company Biconstituent polypropylene/polyethylene fibers
US4874666A (en) * 1987-01-12 1989-10-17 Unitika Ltd. Polyolefinic biconstituent fiber and nonwove fabric produced therefrom
US4990204A (en) * 1987-10-27 1991-02-05 The Dow Chemical Company Improved spunbonding of linear polyethylenes
US5059482A (en) * 1988-09-13 1991-10-22 Kuraray Company, Ltd. Composite fiber and process for producing the same
US5147930A (en) * 1989-11-16 1992-09-15 Rohm And Haas Company Polymer blends with enhanced properties
US5122593A (en) * 1989-02-22 1992-06-16 The B. F. Goodrich Company Stabilized gamma-irradiatable polypropylene fibers and sterilizable articles thereof
CA2011599A1 (en) * 1989-03-07 1990-09-07 Zdravko Jezic Biconstituent polypropylene/polyethylene bonded fibers
US5108827A (en) * 1989-04-28 1992-04-28 Fiberweb North America, Inc. Strong nonwoven fabrics from engineered multiconstituent fibers
US5041491A (en) * 1989-10-31 1991-08-20 Amoco Corporation Polypropylene with improved impact properties
JPH03279459A (ja) * 1990-03-23 1991-12-10 Nitto Boseki Co Ltd 混合不織布及びその製造方法
DK132191D0 (da) * 1991-07-05 1991-07-05 Danaklon As Fibre og fremstilling deraf
WO1994017226A1 (en) * 1993-01-28 1994-08-04 Fiberweb North America, Inc. Process for producing fibers and nonwoven fabrics from immiscible polymer blends

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520946A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 バウムフェター エクストリュージョン ゲーエムベーハー ポリエチレン繊維、その使用およびその製造方法
US10000587B2 (en) 2012-08-31 2018-06-19 Baumhueter Extrusion Gmbh Cross-linked polyethylene fiber, its use and process for its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
EP0621356A2 (en) 1994-10-26
EP0621356A3 (en) 1995-04-19
DK0621356T3 (da) 2000-03-20
JP3904615B2 (ja) 2007-04-11
DE69420069D1 (de) 1999-09-23
DE69420069T2 (de) 1999-12-09
CA2120104A1 (en) 1994-10-20
EP0621356B1 (en) 1999-08-18
US5487943A (en) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06313217A (ja) 多成分繊維および多成分繊維の不織構造体
US5169712A (en) Porous film composites
US5244724A (en) Self-bonded fibrous nonwoven webs having improved softness
US6140442A (en) Elastic fibers, fabrics and articles fabricated therefrom
DE69935912T2 (de) Artikel mit elastizität bei hoher temperatur hergestellt aus bestrahlten und vernetzten ethylenpolymeren und verfahren zu ihrer herstellung
CN1977076B (zh) 用于聚乙烯非织造织物的改进纤维
US5726103A (en) Fibers and fabrics incorporating lower melting propylene polymers
US5147712A (en) Non-woven fabric
US4769279A (en) Low viscosity ethylene acrylic copolymers for nonwovens
US6194532B1 (en) Elastic fibers
DE69933214T2 (de) Verfahren zur herstellung von waschbaren, trocknenden und elastischen gegenständen
US6759357B1 (en) Spunbonded non-woven fabric and laminate
AU2014279790A1 (en) Porous polyolefin fibers
JP2003268667A (ja) 多成分スパンボンド・ウエッブおよびその積層品
EP0859073A1 (en) Elastic fibers, fabrics and articles fabricated therefrom
EP1057916B1 (en) Composite-fiber nonwoven fabric
JP3287571B2 (ja) 弾性繊維、生地およびそれらから製造される製品
WO1993006169A1 (en) Plastomer compatibilized polyethylene/polypropylene blends
WO1993006168A1 (en) Compatible polypropylene/poly(1-butene) blends and fibers made therefrom
CA1296498C (en) Biconstituent polypropylene/polyethylene fibers
JP2005007756A (ja) 複合シート
WO2020158875A1 (ja) スパンボンド不織布、衛生材料、及びスパンボンド不織布の製造方法
EP1942213B1 (en) Fiber comprising an ethylene copolymer
JP2021161564A (ja) スパンボンド不織布、衛生材料、及びスパンボンド不織布の延伸方法
CN111511828A (zh) 具有气味控制组分的纤维

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term