JP2012519595A - 水平型帯板鋳造設備用の鋳込ノズル - Google Patents

水平型帯板鋳造設備用の鋳込ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP2012519595A
JP2012519595A JP2011553278A JP2011553278A JP2012519595A JP 2012519595 A JP2012519595 A JP 2012519595A JP 2011553278 A JP2011553278 A JP 2011553278A JP 2011553278 A JP2011553278 A JP 2011553278A JP 2012519595 A JP2012519595 A JP 2012519595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
casting nozzle
hollow block
nozzle according
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011553278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5480306B2 (ja
Inventor
アイヒホルツ,ヘルフリート
クラヴィター,スフェン
シュミット‐ユルゲンゼン,ルネ
シュピッツァー,カール‐ハインツ
ヘッケン,ハンス‐ユルゲン
シュリューター,ヨッヘン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Siemag AG
Original Assignee
SMS Siemag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMS Siemag AG filed Critical SMS Siemag AG
Publication of JP2012519595A publication Critical patent/JP2012519595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5480306B2 publication Critical patent/JP5480306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal
    • B22D11/0642Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/045Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds for horizontal casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

本発明は、水平型帯板鋳造設備用、特に、鋼帯鋳造用の鋳込ノズルであって、鋳込ノズルが耐火材料から成る長方形中空ブロックとして形成され、かつ供給通路と接続されており、流出する溶湯を受容するとともに冷却されたエンドレスベルトのごく僅か上側に、前記中空ブロックの出口領域が位置している、鋳込ノズルに関する。その際、前記中空ブロックが少なくとも1箇所で鋳込方向に沿って分割されており、セグメントの分割箇所に細い密封要素が配置されており、分割箇所の領域に残された隙間の間隔は、前記鋳込ノズルの作動時に隙間が閉じるように、設定されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、水平型帯板鋳造設備用、特に、鋼帯鋳造用の鋳込ノズルに関する。このような鋳造設備では、鋳込通路を形成するノズルからの溶鋼が、冷却されたエンドレスベルト上に吐出される。
このような鋳込ノズルは非特許文献1により公知となっている。
この公知の装置では、水平に置かれた流入樋を介して溶鋼が分配器から鋳込ノズルに流れ込み、この鋳込ノズルは横断面で見て耐火材料によって取り囲まれた通路を有している。鋳込ノズルは耐火材料から成る長方形中空ブロックとして形成されている。鋳込ノズルの出口領域において、蓋要素にはいわゆる上堰が配置され、底要素にはいわゆる下堰が配置されている。溶湯内に残存するスラグ残渣を引き留めるために両方の堰はサイホンの機能のように協動する。
特許文献1に開示された薄帯板鋳造設備用鋳込ノズルは、移送方向に移動可能な薄帯板用支持体に載置された後堰と、移送方向で支持体との鋳込隙間を定める前堰とを備えている。好ましい一実施形態によれば、薄帯板の幅方向に並べて配置された複数の溶湯流出孔が後堰と前堰との間に形成されている。
これによって鋳込隙間の幅を介して一層均一な溶湯の分配が可能となるとされている。流出孔の形成は後堰又は前堰を適宜に賦形することによって達成されるといわれている。この点についての詳細は明示されていない。
経済上の理由に基づけば、極力幅広の鋼帯を鋳造することが望ましい。しかしながら、鋳込幅が、例えば、300mmを超えると鋳込ノズルの作動時にさまざまな問題が現れることとなる。
問題とは、一方で耐火材料の静的な強度、特に、2つの控え上の支持体となる蓋要素の静的な強度に関係している。他方でこのことは連続操業時に下部構造の大きな熱膨張をもたらし、この大きな熱膨張は、鋳込ノズルの内側横断面を望ましくない態様に変えることとなる。耐火材料から成るごく幅広の鋳込ノズルの製造についても、もはや是認できないほどに費用が高くなることとなる。
独国特許発明第19636697号明細書
本発明の課題は、長方形中空ブロックとして形成され、かつ実証された鋳込ノズルでもって、是認可能な製造費において300mmを超える鋳込幅が制御可能となるようにすることにある。
この課題は、主な請求項の前文を前提に特徴部分の特徴で解決されることとなる。有利な諸構成は従属請求項の対象となっている。
本発明によれば、中空ブロックが少なくとも1箇所で鋳込方向に沿って分割されており、セグメントの分割箇所に細い密封要素が配置され、分割箇所の領域に残された隙間の幅は、鋳込ノズルの作動時に隙間が閉じるように、設定されている。
鋳込ノズルの作動時に現れる撓みは個々の短いセグメントにおいて限定されて、これによって制御可能となっている。
分割箇所で密封するためにセグメントの間に密封要素が配置されている。密封要素は主にAlを基とする耐火材料から成るフェルトであり、商品名「Pyrostop」として知られている。この材料は1600℃までの温度に耐えることができる。鋳込ノズル用に使用される耐火材料の熱膨張に応じて密封要素の厚さは1mm〜2mmとすべきであろう。
個々のセグメントを組み立てるとき分割箇所の領域に残された隙間は、鋳込ノズルの作動時に熱膨張の結果として隙間が閉じるように、設定することができる。
鋳込ノズルを多部分で実施した場合の欠点は、各分割箇所の領域で蓋要素と底要素との間に支持腹部が配置されることにある。というのも、支持腹部は鋼流の分割を生じさせるからである。それゆえに、出口領域で一緒に流れることを確保するために支持腹部の幅は極力小さくし、主に10mm〜20mmを超えるべきでないであろう。
熱膨張の結果としてセグメントが鋳込方向を横切って摺動するのを容易とするために、分割箇所の各底要素は相補的に形成された階段状段部を有している。
鋳込ノズルを供給通路と嵌合結合するために、鋳込方向とは逆方向側にある部分は締付区域として形成されている。この幅及び高さは前側区域よりも小さくなっている。
さらに、この締付区域の蓋要素の上面も底要素の下面も、鋳込方向とは逆方向側で上昇する斜面を備えている。主に締付区域の蓋要素の上面は、前側区域の蓋要素の上面に段差を設けないように連続している。
鋳込幅が大きいときには、1つだけでなく複数の分割箇所を設けると有利な場合がある。このような場合には、モジュール方式が提案される。モジュール方式は左右に配置されるセグメントを特徴としている。
両方のセグメントは、ほぼ鏡像的に同一に形成されている。「ほぼ」との限定は階段状段部に関係している。このような間に配置されるセグメントは所望する鋳込幅に応じて相応に幅広又は細身とするように設定することができる。
2つの中間セグメントを配置する場合には、費用上の理由から両方のセグメントは同一に形成されるとよい。
提案された鋳込ノズルの多部分構成の利点として、個々のセグメントは不可欠な静的な強度を有し、一層安価に製造することができ、さまざまな鋳込幅用としてモジュール方式を採用可能としている。
本発明に係る鋳込ノズルを一実施例で詳しく説明する。
2部分構成の鋳込ノズルを鋳込方向とは逆側から見た図である。 図1の平面図である。 図1のA−Aに沿った断面図である。 図1のB−Bに沿った断面図である。 図1を鋳込方向から見た図である。 4部分構成の鋳込ノズルを鋳込方向とは逆に見た図である。
2つのセグメント1.1,1.2を有する本発明に係る分割鋳込ノズルが、図1及び図5における2つの図と、図2における平面図と、図3及び図4における2つの断面図とによって示されている。
各セグメント1.1,1.2はほぼ鏡像的に同一に構成されており、各1つの蓋要素2.1,2.2と底要素3.1,3.2と側要素4.1,4.2とを備えている。両方のセグメント1.1,1.2の間の分割箇所5に1mm〜2mm厚の密封要素6が配置されている。
両方のセグメント1.1,1.2が鋳込方向13(図3、図4)を横切って滑動する際の案内を改善するために、各底要素3.1,3.2は分割箇所5に相対応する階段状段部7.1,7.2を備えている。両方のセグメント1.1,1.2をほぼ鏡像的に同一に形成するという限定はこの階段状段部7.1,7.2に関係している。
両方のセグメント1.1,1.2を組み立てるとき分割箇所5に残された隙間の幅は、鋳込ノズルの作動時に熱膨張の結果として隙間が閉じるように、設定されている。
ここに示す図1の図では、それぞれ底要素3.1,3.2に配置される下堰8.1,8.2の前面を認めることができる。その詳細が図3に示されている。
分割箇所の領域において各蓋要素2.1,2.2を底要素3.1,3.2によって支持できるようにするために、それぞれ支持腹部9.1,9.2が配置されている。詳細は図4から明らかとなる。
図2の平面図に認めることができるように、各セグメント1.1,1.2はそれぞれ前側区域10.1,10.2と締付区域11.1,11.2とを有している。その詳細は図3及び図4に基づいて説明される。
図3は図1のA−A線に沿った断面図である。この断面図に認めることができるのは、一方で蓋要素2.1と底要素3.1との間を水平に延びる通路12.1、他方で底要素3.1に配置される下堰8.1である。通路12.1内に描かれた白矢印は鋳込方向13を示している。
鋳込ノズルとここに図示しない供給通路とを嵌合結合するために各セグメント1.1,1.2における鋳込方向13とは逆向きの区域は、締付区域11.1,11.2として形成されている。このため、締付区域11.1内で蓋要素2.1の上面は鋳込方向13とは逆向き側で上昇する斜面14.1を有している。同様に締付区域11.1内で底要素3.1の下面も鋳込方向とは逆向き側で上昇する斜面15.1を有している。両方の斜面の上昇角度は5度以上の範囲内となっている。
図4は図1のB−B線に沿った断面図である。この断面図に認めることができるように各締付区域11.1,11.2の側面16.1,16.2は直線的に形成されている。各支持腹部9.1,9.2の二重円錐状構成も指摘しておかねばならない。
このような構成の利点として、流線形溶湯推移と同時に支持腹部の十分な剛性とが得られることとなる。
図5に示す鋳込方向の図に認めることができるように、締付区域11.1,11.2の高さ及び幅は、各前側区域10.1,10.2の高さ及び幅よりも小さくなっている。下堰8.1,8.2の裏面も認められる。支持腹部9.1,9.2は各底領域3.1,3.2の上面にまで延びているので、図1と比較して大きな高さを有している。
図6は、図1と同じ図において、縁部に各1つのセグメント1.1,1.2と2つの中間セグメント1.3,1.4とを備えた4部分構成の鋳込ノズルを示している。図1で既に触れたように、モジュール方式の意味で両方の外側セグメント1.1,1.2はほぼ鏡像的に同一に構成され、両方の中間セグメント1.3,1.4は同一に形成されている。このことから、所望する鋳込幅に応じて両方の外側セグメント1.1,1.2を常に使用し、その間に1つ又は2つの中間セグメント1.3,1.4を設け、単数もしくは複数の中間セグメント1.3,1.4の幅を適切に設定することが可能となる。
1.1,1.2,1.3,1.4 鋳込ノズルのセグメント
2.1,2.2,2.3,2.4 蓋要素
3.1,3.2,3.3,3.4 底要素
4.1,4.2 側要素
5 分割箇所
6 密封要素
7.1,7.2 階段状段部
8.1,8.2 下堰
9.1,9.2 支持腹部
10.1,10.2,10.3,10.4 前側区域
11.1,11.2,11.3,11.4 締付区域
12.1,12.2 通路
13 鋳込方向
14.1 上面の斜面
15.1 下面の斜面
16.1,16.2 締付区域の側面

Claims (9)

  1. 水平型帯板鋳造設備用、特に、鋼帯鋳造用の鋳込ノズルであって、
    鋳込ノズルが、耐火材料から成る長方形中空ブロックとして形成され、かつ供給通路と接続されており、
    流出する溶湯を受け入れるとともに冷却されたエンドレスベルトのごく僅か上側に、前記中空ブロックの出口領域が位置している、鋳込ノズルにおいて、
    前記中空ブロックが少なくとも1箇所で鋳込方向に沿って分割されており、
    セグメント(1.1〜1.4)の分割箇所(5)に細い密封要素(6)が配置され、
    前記分割箇所の領域に残された隙間の間隔は、鋳込ノズルの作動時に隙間が閉じるように、設定されていることを特徴とする、鋳込ノズル。
  2. 前記密封要素(6)がAlを基とする耐火材料から成るフェルトとなっており、
    前記フェルトの厚さが1mm〜2mmとなっていることを特徴とする、請求項1に記載の鋳込ノズル。
  3. 前記中空ブロックの底要素(3.1〜3.4)であって、前記分割箇所(5)で突き合わされる底要素(3.1〜3.4)は、鋳込方向を横切る横断面で見て相補的に形成された階段状段部(7.1,7.2)を有していることを特徴とする、請求項1又は2に記載の鋳込ノズル。
  4. 蓋要素(2.1〜2.4)を前記底要素(3.1〜3.4)と結合する支持腹部(9.1,9.2)が、前記分割箇所(5)の横に配置されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の鋳込ノズル。
  5. 前記支持腹部(9.1,9.2)では、それぞれ通路(12.1〜12.4)に向き合う面が、前記鋳込方向(13)に沿った横断面で見て二重円錐形状に形成されていることを特徴とする、請求項4記載の鋳込ノズル。
  6. 前記中空ブロックが前記鋳込方向(13)とは逆の方向側に締付区域(11.1〜11.4)を有し、
    前記鋳込方向を横切る前記締付区域の幅及び高さが、前側区域(10.1〜10.4)の幅及び高さよりも小さくなっており、
    前記締付区域(11.1)の蓋要素(2.1)の上面と前記底要素(3.1)の下面とが、前記鋳込方向(13)とは逆の方向側に上昇する斜面(14.1,15.1)を有していることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の鋳込ノズル。
  7. 前記締付区域(11.1)の蓋要素(2.1)の上面は、前記鋳込ノズルの前側区域(10.1)における前記蓋要素(2.1)の上面に段差を設けずに、連続していることを特徴とする、請求項6に記載の鋳込ノズル。
  8. 前記中空ブロックが2つの前記分割箇所(5)を有し、
    左右にある前記セグメント(1.2,1.3)がほぼ鏡像的に同一に形成されており、
    前記中間セグメント(1.4)の幅が所望する鋳込幅に適合していることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の鋳込ノズル。
  9. 前記中空ブロックが3つの前記分割箇所(5)を有し、
    左右にある前記セグメント(1.1,1.2)がほぼ鏡像的に同一に形成されており、
    両方の前記中間セグメント(1.3,1.4)が同一に形成されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の鋳込ノズル。
JP2011553278A 2009-03-12 2010-02-15 水平型帯板鋳造設備用の鋳込ノズル Expired - Fee Related JP5480306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009012985.5 2009-03-12
DE102009012985A DE102009012985A1 (de) 2009-03-12 2009-03-12 Gießdüse für eine horizontale Bandgießanlage
PCT/DE2010/000214 WO2010102600A1 (de) 2009-03-12 2010-02-15 Giessdüse für eine horizontale bandgiessanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012519595A true JP2012519595A (ja) 2012-08-30
JP5480306B2 JP5480306B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=42320593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553278A Expired - Fee Related JP5480306B2 (ja) 2009-03-12 2010-02-15 水平型帯板鋳造設備用の鋳込ノズル

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8302663B2 (ja)
EP (1) EP2406025B1 (ja)
JP (1) JP5480306B2 (ja)
KR (1) KR101662042B1 (ja)
CN (1) CN102348520B (ja)
AU (1) AU2010223681B2 (ja)
BR (1) BRPI1009441B1 (ja)
DE (1) DE102009012985A1 (ja)
RU (1) RU2510305C2 (ja)
UA (1) UA105380C2 (ja)
WO (1) WO2010102600A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11052457B2 (en) 2016-11-29 2021-07-06 Sms Group Gmbh Casting nozzle

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011010040B3 (de) 2011-02-02 2012-08-02 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Erzeugen eines gegossenen Bandes aus Stahl mit über den Bandquerschnitt und die Bandlänge einstellbaren Werkstoffeigenschaften
DE102012013425A1 (de) 2012-07-03 2014-01-09 Salzgitter Flachstahl Gmbh Kontinuierlich arbeitende Bandgieß- und Walzanlage
CN107817752B (zh) * 2017-09-19 2024-01-30 芜湖安普机器人产业技术研究院有限公司 一种铜板水平连铸的自动化上料装置电气控制系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835048A (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水平連続鋳造装置用プラグ
JPS61229449A (ja) * 1985-04-04 1986-10-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 薄板連続鋳造機用給湯装置
JPH06190511A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Nippon Steel Corp 薄肉鋳片の連続鋳造方法と鋳造用フラットノズル
JPH09201655A (ja) * 1996-01-22 1997-08-05 Kobe Steel Ltd 移動鋳型式薄スラブ連鋳機の注湯ノズルおよび移動鋳型式薄スラブ連鋳機における注湯方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH633205A5 (de) * 1978-01-30 1982-11-30 Alusuisse Vorrichtung zum zufuehren einer metallschmelze beim bandgiessen.
US4593742A (en) * 1982-04-28 1986-06-10 Hazelett Strip-Casting Corporation Apparatus for feeding and continuously casting molten metal with inert gas applied to the moving mold surfaces and to the entering metal
JPS58199649A (ja) * 1982-05-19 1983-11-21 Hitachi Ltd 金属薄帯製造用多孔ノズル
CN85102673A (zh) * 1985-04-09 1986-10-08 首都钢铁公司 嵌入式锆英石—石墨整体连接水口
US4716956A (en) 1986-12-03 1988-01-05 Aluminum Company Of America Roll caster feed tip and method
US4972900A (en) * 1989-10-24 1990-11-27 Hazelett Strip-Casting Corporation Permeable nozzle method and apparatus for closed feeding of molten metal into twin-belt continuous casting machines
US5452827A (en) 1993-07-13 1995-09-26 Eckert; C. Edward Nozzle for continuous caster
DE4436990C1 (de) * 1994-10-07 1995-12-07 Mannesmann Ag Tauchgießrohr
DE19636697C1 (de) 1996-06-07 1997-08-14 Preussag Stahl Ag Gießdüse für Dünnbandgießanlagen
IT1284035B1 (it) * 1996-06-19 1998-05-08 Giovanni Arvedi Tuffante per la colata continua di bramme sottili
US20060191664A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 John Sulzer Method of and molten metal feeder for continuous casting
DE102005062854A1 (de) * 2005-12-23 2007-07-05 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Erzeugen von metallischen Warmbändern insbesondere aus Leichtbaustahl
JP2007203337A (ja) 2006-02-02 2007-08-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 双ロール鋳造機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835048A (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水平連続鋳造装置用プラグ
JPS61229449A (ja) * 1985-04-04 1986-10-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 薄板連続鋳造機用給湯装置
JPH06190511A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Nippon Steel Corp 薄肉鋳片の連続鋳造方法と鋳造用フラットノズル
JPH09201655A (ja) * 1996-01-22 1997-08-05 Kobe Steel Ltd 移動鋳型式薄スラブ連鋳機の注湯ノズルおよび移動鋳型式薄スラブ連鋳機における注湯方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11052457B2 (en) 2016-11-29 2021-07-06 Sms Group Gmbh Casting nozzle

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010223681B2 (en) 2015-12-10
EP2406025A1 (de) 2012-01-18
CN102348520B (zh) 2014-04-16
BRPI1009441A2 (pt) 2016-03-01
UA105380C2 (uk) 2014-05-12
BRPI1009441B1 (pt) 2018-08-28
WO2010102600A1 (de) 2010-09-16
AU2010223681A1 (en) 2011-09-22
DE102009012985A1 (de) 2010-09-23
KR20110126135A (ko) 2011-11-22
CN102348520A (zh) 2012-02-08
RU2011141293A (ru) 2013-04-20
KR101662042B1 (ko) 2016-10-10
RU2510305C2 (ru) 2014-03-27
EP2406025B1 (de) 2020-01-22
JP5480306B2 (ja) 2014-04-23
US8302663B2 (en) 2012-11-06
US20120138257A1 (en) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5480306B2 (ja) 水平型帯板鋳造設備用の鋳込ノズル
CN102753285B (zh) 用于铸造的供给嘴
CN102089097A (zh) 连铸结晶器
AU2010223680B2 (en) Casting nozzle for a horizontal continuous casting system
CN101616761A (zh) 流动更均匀的供给嘴和使用该供给嘴的连铸方法
US404381A (en) Edward l
CN106180607B (zh) 镁合金连续铸液固转化器的冷却与内壁润滑装置
JP5117077B2 (ja) 調温型
CN206366642U (zh) 镁合金连续铸液固转化器的冷却与内壁润滑装置
CN102176991A (zh) 双辊铸造机
CN110035843B (zh) 铸造喷嘴
WO2019089359A8 (en) Melting system having a melt grid with support structures
KR102108795B1 (ko) 연속주조장치
CA2917732C (en) Fireproof ceramic impact pad
KR101000027B1 (ko) 수평 연속 주조장치
JP4219123B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JP2007536091A (ja) 冷却式の連続鋳造鋳型
US902722A (en) Mold.
KR20130074643A (ko) 박판 주조설비의 용융 금속 공급 노즐
JP2002506735A (ja) スラブを連続鋳造するための金型内の浸漬ノズルの配置構成
KR101242943B1 (ko) 쌍롤 타입 주조기용 엣지 댐
TW201114915A (en) Granulation installation for granulating molten material, in particular copper matte or iron-making slag
KR20090024185A (ko) 쌍롤 주조기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5480306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees