JP2012518211A - ディスプレイ特性フィードバックループ - Google Patents

ディスプレイ特性フィードバックループ Download PDF

Info

Publication number
JP2012518211A
JP2012518211A JP2011552965A JP2011552965A JP2012518211A JP 2012518211 A JP2012518211 A JP 2012518211A JP 2011552965 A JP2011552965 A JP 2011552965A JP 2011552965 A JP2011552965 A JP 2011552965A JP 2012518211 A JP2012518211 A JP 2012518211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
electronic display
color light
light sensor
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011552965A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム・ダン
デイヴィッド・ウイリアムズ
Original Assignee
マニュファクチャリング・リソーシズ・インターナショナル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マニュファクチャリング・リソーシズ・インターナショナル・インコーポレーテッド filed Critical マニュファクチャリング・リソーシズ・インターナショナル・インコーポレーテッド
Publication of JP2012518211A publication Critical patent/JP2012518211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/04Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

電子ディスプレイのための光学データを遠隔的に監視してユーザに伝えるためのシステムおよび方法。色光センサが、電子ディスプレイの可視領域の前方に配置されるとともに、様々な光学特性を測定してディスプレイが適切に機能しているかどうかを決定するために使用される。ユーザは、ディスプレイが誤動作しているときに知らされてもよい。ディスプレイは、ユーザによるその後の検索のために光学データを局所的に記憶してもよい。ユーザは、ディスプレイとのネットワーク接続を介して光学データにアクセスしてもよい。1つ以上のディスプレイが互いに隣接して配置されてもよく、また、ディスプレイが互いに適合しあるいはディスプレイを調和のとれた配列として使用できるように、ディスプレイの光学特性が測定されて釣り合わされてもよい。特定のビデオセグメントが実際に電子ディスプレイによって表示されたことを確かめるためにウォーターマークを使用できる。

Description

典型的な実施形態は、一般に、実際のディスプレイ性能を監視するために電子ディスプレイの前方に配置される色光センサに関する。
電子ディスプレイは、主にホームシアターおよびバー/レストランなどの屋内娯楽用途で既に使用されてきている。しかしながら、性能特性および人気が高まるにつれ、現在では、娯楽および情報/広告の両方の目的で、電子ディスプレイが多くの新たな環境において使用されている。ディスプレイは、現在、空港、ショッピングモール、建物の脇、アリーナ/スタジアム、メニューボードにおいて使用され、また、広告標示および/または掲示板として使用される。典型的なディスプレイは、屋内環境および屋外環境のいずれにおいても使用される。
多くの使用時間が経過すると、最も信頼できる電子ディスプレイであっても、性能が低下しあるいは場合により1つ以上の構成要素が早期に機能しなくなることが知られている。ディスプレイが広告目的で使用される場合、突然の故障または性能の低下は、重大な広告露出の損失、場合により広告会社への収入の損失をもたらす可能性がある。また、ディスプレイが情報のために使用される場合、ディスプレイの故障は、フライトスケジュールや緊急警報などの重大な情報の損失をもたらす場合がある。また、幾つかの用途において、ディスプレイは、特定のレベルの性能(例えば、ガンマ飽和状態、コントラスト、輝度、彩度など)を維持することが求められる。ユーザは、ディスプレイの様々なパラメータを監視して、ディスプレイの性能が低下し始める時期を決定したいと思う場合がある。更にまた、幾つかの用途では、幾つかのディスプレイが互いに近接して(時として、ディスプレイの配列として)使用される場合がある。これらのタイプの用途では、ディスプレイが全体として見て均一に見えるように、それぞれのディスプレイに同様の性能特性を維持させることが好ましい場合がある。
典型的な実施形態は、ウォーターマークを表示して、ディスプレイ内に埋め込まれる1つ以上の色光センサによってウォーターマークの様々な特性を測定する。色光センサは、ディスプレイの任意の数の性能特性に関するフィードバックデータを供給する。データは、ユーザによるその後のアクセスのためにディスプレイ内に内部記憶されてもよく、あるいは、リアルタイムでディスプレイから遠隔記憶装置へ流出されてもよい。データは、ディスプレイの構成部品の一部の故障またはビデオ/音声信号の送信の障害を知らせるために使用することができるとともに、ディスプレイの実際の性能に関する入力を与えることもできる。一部のエンドユーザは自分達のディスプレイの特定の性能特性を求め、また、実施形態は、ディスプレイが要求特性を満たしているかどうかを決定できるデータを収集するのに役立つ。ディスプレイの性能を評価するために多くの方法でデータをプロットして解析することができる。
前述した特徴および他の特徴並びに利点は、添付図面に示されるような本発明の特定の実施形態の以下の更に詳細な説明から明らかとなる。
典型的な実施形態のより良い理解は、以下の詳細な説明および添付図面を読むことにより得られ、図中、同一の参照符号は同一の部分を示す。
本発明の典型的な実施形態における電気接続の概略図である。 ディスプレイのアクティブ部の角におけるセンサの配置を示す前平面図である。 センサが周囲フレームの背後に配置されるセンサの配置に関する他の実施形態を示す前平面図である。 図3Aの線3B−3Bに沿う断面を示す断面図である。 ビデオコンテンツをディスプレイへ送るための概略図である。 ビデオコンテンツを複数のディスプレイへ送るための概略図である。
図1は、ディスプレイ性能監視システムの一実施形態を含むディスプレイにおける電気的な概略図を示している。ディスプレイアセンブリ10の前方に色光センサ15が配置されてもよい。この実施形態において、色光センサ15は、ディスプレイアセンブリ10と、ディスプレイを保護し得るあるいは更なる光学特性(反射防止、偏光、光学マッチング、光吸収など)を与え得るフロント・ディスプレイ・プレート12との間に配置される。ここに示される特定の実施形態はLCDディスプレイと共に使用することができ、その場合、ディスプレイアセンブリ10がLCD積層体であってもよく、関連するバックライトアセンブリ13がLCD積層体の背後に配置される。無論、他のタイプのディスプレイアセンブリを使用する他の実施形態においては、バックライトアセンブリ13が不要な場合がある。とりわけ、プラズマを使用する場合には、有機LED、発光ポリマー、電界放出ディスプレイ、および、有機電子発光技術がディスプレイアセンブリ10として使用される。
ディスプレイアセンブリ10、色光センサ15、および、バックライトアセンブリ13(必要に応じて)は、ディスプレイの様々な構成要素間で通信を行なうことができるバックプレーン20に接続されてもよい。1つ以上の電源モジュール22およびディスプレイ・コントローラ・アセンブリ24がバックプレーン20と電気通信してもよい。ディスプレイ・コントローラ・アセンブリ24は、ビデオ受信ユニット、デコンプレッサ、タイミング/制御ボード(TCON)、および、ディスプレイ・インタフェース・ボード(DIB)を含むがこれらに限定されない幾つかの異なる構成要素を含んでもよい。
ディスプレイは幾つかの入出力インタフェースを含んでもよい。ビデオ入力25は、ビデオソースからビデオデータを受け入れるとともに、バックプレーン20に接続してもよく、あるいはディスプレイ・コントローラ・アセンブリ24に直接に接続してもよい。様々なディスプレイ構成要素とユーザとの間で通信を行なうために、RS232インタフェース26およびイーサネット(登録商標)/ネットワークインタフェース27が使用されてもよい。RS232インタフェース26は、標準的なレベルおよび信号を使用して、パーソナルコンピュータへ接続できるようにしてもよい。イーサネット(登録商標)/ネットワークインタフェース27は、自動感知を行なって、PCまたはネットワークハブへ直接に接続できるようにしてもよい。これらのインタフェース26、27のうちの一方または両方を介して、ユーザは、ディスプレイの性能を監視して、様々なディスプレイ設定を変えることができる。電源入力28は電力をディスプレイ構成要素に供給できる。無論、幾つかの実施形態は、入出力インタフェースの異なる組み合わせを使用してもよい。例えば、幾つかの実施形態は、ビデオ/音声データを受信するとともにディスプレイデータを元のユーザへ通信するための単一のインタフェースを使用してもよい。典型的な実施形態において、これは2方向無線接続または無線ネットワークカードである。他の実施形態は、RS232インタフェース26を使用することなく、単一のイーサネット(登録商標)/ネットワークインタフェース27と共に単一のビデオ入力25を使用するだけでよい。入出力接続の数および形式は、特定の用途に応じて変わることができ、典型的な実施形態の範囲外ではない。
ディスプレイ・コントローラ・アセンブリ24の1つ以上の構成要素によってウォーターマークが生成されてもよい。ウォーターマークは、色光センサ15による測定のために色の設定パターンを表示するように選択されるディスプレイアセンブリ10上の一群の画像形成要素(時として、ピクセル)である。ウォーターマークはディスプレイ上の任意の場所に配置することができるが、色光センサ15が好ましくはディスプレイアセンブリ10の可視領域の前方に配置されるべきであるため、ウォーターマークは、好ましくは、画像の乱れが最小で済むようにディスプレイアセンブリ10の角または縁部近傍に配置されるべきである(ディスプレイ上のウォーターマークの配置については以下で更に述べる)。幾つかの実施形態では、ウォーターマークが正方形/長方形(または、任意の他の形状)の色(例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)、または、白(W))を備えるだけでよい。ウォーターマークは、その特性が色光センサ15によって測定される間、所定の時間にわたってそれぞれの色を示してもよい。例えば、ウォーターマークは、正方形の以下の色を以下の時間で、すなわち、T1=R、T2=G、T3=B、T4=W、T5=R等で周期的に繰り返してもよい。
1つの実施形態では、ディスプレイが最初に設置されると、ディスプレイが適切に動作していることを決定するためにディスプレイが検査されてもよい。その後、ウォーターマークが表示され始めると、色光センサの測定値がディスプレイの寿命全体にわたる比較のための基準点として記憶されてもよい。測定値が許容範囲から外れたことを色光センサが決定すると、これがユーザに知らされてもよく、また、ディスプレイが特定のパラメータリセットを必要とする場合があり、あるいは場合により修理および/または交換を必要とする場合がある。他の実施形態では、色光センサからの所要の測定値が予め決定されてディスプレイ・コントローラ・アセンブリ内に記憶されてもよい。その後、ディスプレイの寿命中、センサからの測定値がこれらの予め決定された値と比較され、それらの測定値が許容範囲から外れると、エラーがユーザに報告される。
幾つかの実施形態は、エラーをユーザへ直ちに報告しなくてもよく、その代り、ユーザによるその後の検索のためにデータを内部に記憶するだけでもよい。典型的な実施形態では、性能データがウェブブラウザを介してユーザによりアクセスされてもよい。データが検索されて解析されると、ディスプレイが誤動作しており且つ誤動作し続ける場合があり、修理または交換が必要となる可能性があると決定される場合がある。
典型的な実施形態は、ディスプレイの性能に関する一定のフィードバックを与え、ディスプレイが適切に機能していないことをユーザに直ちに知らせることができる。通知は、任意の出力データインタフェースを介してユーザのコンピュータ、携帯電話、または、スマートデバイスへ送られてもよい。イーサネット(登録商標)/ネットワークインタフェース27を介して様々なインターネット通知をユーザへ送ることができる。通知としては、電子メール、インスタントメッセージ、テキストメッセージ、または、ユーザがアクセスでき且つ多くの異なるディスプレイに関するデータを含んでもよいウェブページを挙げることができる。本明細書中の典型的な実施形態に先立って、ユーザは、実際にユーザが観察しなければ、誤動作しているディスプレイの通知を受けない。ディスプレイは、ユーザが実際に故障に気付く前に暫くの間誤動作していた可能性がある。ある状況では、幾つかのディスプレイパラメータに肉眼で気付くことが困難または不可能であるため、実際の観察が困難な場合がある。また、幾つかの用途では、多くのディスプレイが設置される場合があり、また、それぞれのディスプレイ性能を常に監視することが非常に困難な場合がある。この典型的な実施形態は遠隔位置から絶えず監視することができる。
ディスプレイ・コントローラ・アセンブリ24は、表示されるべきビデオにかかわらず、同じウォーターマークを生成して表示してもよい。この形式は、ディスプレイ性能パラメータがユーザにとって唯一の主要な関心事であるときに採用されてもよい。あるいは、各ビデオストリームがそれ自体の固有のウォーターマークを含んでもよい。この方法は、各ビデオが表示されている正確な時間を測定すること、およびビデオが実際に特定のディスプレイ上に表示されたことを確認することをユーザが望んだ場合に有益である。これにより、広告会社は、それぞれのクライアントの広告がどのくらいの長さにわたっていずれの特定のディスプレイ上に表示されたのかを正確に決定できる。これは、多くの異なるクライアントのための広告を出すべく多くの異なるディスプレイが使用されるようになっている場合に有益となり得る。また、これは、広告会社のクライアントに対する非常に正確で的確な請求書作成も可能にする。前述したように、広告価格は、ディスプレイの場所、表示される日時、広告が表示された回数に応じて異なり得る。
本明細書中の実施形態は、TCON、DIB、ディスプレイアセンブリ、それらの中間にあるケーブル配線/接続の全て、および、ビデオ/音声信号送受信装置を含むがこれらに限定されない、ディスプレイ構成要素間の通信の障害のほぼ瞬間的な検出を可能にする。適切な動作のためのディスプレイ構成要素の監視に加えて、ガンマ飽和状態、コントラスト、輝度、および、彩度を含むがこれらに限定されない多くの異なるディスプレイパラメータを、本明細書中に記載される実施形態によって監視することができる。
本明細書中に記載されるセットアップの更に進んだ実施形態として、それぞれの色が適切に機能しているかどうかを決定するために、それぞれの色における各ビットレベルが測定されてもよい。例えば、典型的なLCDディスプレイを用いて、それぞれのサブピクセル(赤、緑、および、青)における輝度レベルが8ビットにより(あるいは、特定のディスプレイのためにどのようなビットレベルが使用されようとも)規定されてもよい。したがって、それぞれのサブピクセルはガンマ0(黒)からガンマ255(完全ON)まで変化し得る。この例において赤色サブピクセルを検査するため、ビットは、00000000(黒)、00000001、00000010、00000100、00001000、00010000、00100000、01000000、10000000、11111111(完全ON)から変化し得る。赤色サブピクセルを各ビットで駆動させてセンサにより出力を測定することによって、各ビットレベルが適切に機能しているかどうかを決定することができる。無論、これを緑色および青色サブピクセルに関して繰り返すことができる。したがって、この実施形態において、ユーザは、ディスプレイの非常に特異な属性を評価する目的で異なるウォーターマークを厳正に表示するようにディスプレイを駆動させることができる。多くの対応するディスプレイ特性を検査するために、複数の異なるウォーターマークを生み出すことができる。ディスプレイの「検査」および評価は全て遠隔位置から行なうことができる。これにより、ユーザは、遠隔位置から診断して場合により問題を解決することができる。
多くのタイプの色光センサが本明細書中に記載される実施形態と共に機能し得る。典型的な色光センサは、Plano,TX.www.taosinc.comのTexas Advanced Optoelectronic Solutions(登録商標)(TAOS)から市販されるTCS3404CSまたはTCS3414CSである。以下の特性、すなわち、ガンマ飽和状態、コントラスト、輝度、彩度のうちのいずれか1つを測定できる任意の光センサが本明細書中の実施形態と共に機能し得る。
LCD、プラズマ、LED、有機LED、発光ポリマー、電界放出ディスプレイ、および、有機電子発光を含むがこれらに限定されない様々なディスプレイタイプを、本明細書中に記載される実施形態と共に使用できる。前述したように、これらのディスプレイの一部はバックライトアセンブリを必要としない場合がある。未だ発見されないタイプを含む他のタイプのディスプレイと共に実施形態が使用される場合さえある。
図2は、色光センサ15を配置するための1つの実施形態を示している。ここでは、センサ15は、ディスプレイアセンブリ10のアクティブ部の前方に配置される。センサ15は、フロント・ディスプレイ・プレートの背後に配置されてもよくあるいは配置されなくてもよい。このセットアップの1つの欠点は、観察者がセンサ15に気付き得る場合があるという点である。しかしながら、この効果を最小限に抑えるため、センサ15は、可能な限り小さくなければならずあるいは可能な限りディスプレイの角に近接して配置されるべきである。
図3Aは、色光センサ15の配置のための他の実施形態を示している。この実施形態では、ディスプレイアセンブリおよびフロント・ディスプレイ・プレート12を取り囲むためにフレーム30が使用される。フレーム30は、フロント・ディスプレイ・プレート12に対して水密シールを与えてもよい。断面カットが線3B−3Bとして示されており、また、断面図が図3Bに示されている。色光センサ15はフロント・ディスプレイ・プレート12とディスプレイアセンブリ10との間に配置されてもよい。この実施形態において、色光センサ15は、それを観察者が見ることができないようにフレーム30の背後に配置されてもよい。この実施形態の欠点は、ディスプレイのアクティブ部の一部がフレーム30によって覆われるという点である。この場合も先と同様に、この効果を最小限に抑えるために、フレーム30が可能な限り最小量のアクティブディスプレイを覆うべきである。
無論、当業者は、同じ影響を与えるために多くの異なる場所にセンサを配置できる。前述したように、更なる測定を行なうために、あるいは、場合により異なるウォーターマークを同時に測定するために、複数のセンサを使用することもできる。
図4は、ビデオ(および、時として音声)信号をディスプレイへ送るための1つの実施形態における概略図を示している。この実施形態において、ビデオコンテンツ40は、(必要に応じて)ビデオコンテンツ40をその送信前にエンコードしあるいは圧縮してもよい送信装置41へ送られる。受信装置43は、有線または無線接続42を介してビデオ(および、時として音声)コンテンツ40を受信する。受信装置43は、別個の構成要素であってもよく、あるいは、ディスプレイ・コントローラ・アセンブリ24に組み込まれてもよい。受信装置43またはディスプレイ・コントローラ・アセンブリ24は、ビデオコンテンツ40を(必要に応じて)デコードしおよび/または解凍してもよい。ディスプレイコントローラ24は、その後、ウォーターマークをコントローラデータに挿入してこれをディスプレイアセンブリ10へ送ってもよい。その後、色光センサ15は、ウォーターマークを解析して、ウォーターマーク、したがってディスプレイ自体の様々な属性を網羅するデータを戻す。簡単にするため、センサ15からの電気信号の戻しは図示されない。前述したように、これらの信号(データ)を多くの方法でユーザへ送ることができる。また、送信器41および受信器43は互いに2方向で通信してもよく、その場合、両者は、それらが厳密には「送信器」または「受信器」ではなく実際には送信/受信装置であるようにデータを送受信してもよい。
プロセスのこの簡素化を伴っても気付くことができるように、幾つかの接続および多くの構成要素がディスプレイアセンブリ10へのビデオコンテンツ40の転送に関与する。これらの接続および構成要素により、実際にユーザによって観察されなければ前もって検出されなかった故障または悪化の機会が知られる。
図5は、有線または無線接続52を介して送信器51がビデオコンテンツ50を幾つかのディスプレイへ送る他の概略図を示している。この実施形態は、ビデオが実際に適切にディスプレイへ送信されて最終的にスクリーン上に表示されたかどうかを決定できる点で重要性を示す。調和して働かなければならない幾つかの構成要素が存在し、また、故障がディスプレイの一部または全てへのビデオの損失をもたらし得る。更に、他の無線システムまたは電磁妨害が、幾つかのディスプレイがビデオ信号を受信してそれを適切に表示することを妨げる可能性もある。ビデオの特定の部分が実際に特定の数のディスプレイ上に表示されたことを幾つかの広告会社が実際に確認できることは重要である。本明細書中の実施形態により、広告会社は、どのビデオセグメントがどのくらいの長さにわたって正確にどのディスプレイ上に表示されたのかを注意深く追跡できる。広告主は、それぞれのディスプレイごとに(その場所に応じて)異なる比率を課すことさえできる。具体的には、それぞれの顧客のビデオセグメントに対するウォーターマークの付加(場合により、各顧客ごとに固有)は、ビデオの特定の部分の測定および検出を可能にする。
また、時として配列を成す互いに近接する幾つかのディスプレイを使用することが望ましい場合がある。これは、構築するおよび/または設置するのが実用的でない可能性があるかなり大型のディスプレイに近づけるために行なわれてもよい。したがって、ユーザは、幾つかの小型ディスプレイを購入して、それらを互いに隣接させて配置することにより大型ディスプレイを形成することができる。これらの場合、それぞれのディスプレイが同様の光学特性を維持して、ディスプレイ間の差異が目立たないようにし且つディスプレイが1つであるかのように見えるようにすることが望ましい場合がある。したがって、ディスプレイ性能監視システムの実施形態を使用して、各ディスプレイが同様の光学特性(例えば、ガンマ飽和状態、コントラスト、輝度、彩度など)を維持するようにすることができる。幾つかの実施形態では、他のディスプレイの縁に隣接するディスプレイのそれぞれの縁に沿って色光センサを配置することが望ましい場合がある。このようにして、それぞれの「境界縁」に沿う光学特性を制御して、隣接するディスプレイ間の目に見える差異を最小限に抑えることができる。
屋外でおよび/または明るい周囲環境でディスプレイが使用される幾つかの用途では、周辺光がディスプレイアセンブリに反射して色光センサに入ることが分かってきた。これらの用途では、色光センサが光で過飽和状態となる場合があり、それにより、色光センサがディスプレイアセンブリの光学性能を正確に読み取ることができない場合がある。これらの状況では、色光センサとディスプレイアセンブリとの間にフィルタを配置することがこれらの問題の一部または全てを軽減し得ることが分かってきた。典型的な実施形態は「ホットミラー」タイプのIRフィルタを使用してもよい。幾つかの実施形態は、600−650ナノメートルよりも長い波長を有する電磁放射線を除去しあるいは減少させる任意のタイプのフィルタを使用してもよい。
好ましい実施形態を図示して説明してきたが、当業者であれば分かるように、記載された実施形態に影響を及ぼすために多くの変形および改良を成すことができ、これらも請求項に記載の発明の範囲内に入る。また、前述した要素の多くは、変更されてもよく、あるいは同じ結果を与えて請求項に記載の発明の思想内に入る異なる要素と置き換えられてもよい。したがって、本発明を特許請求の範囲によって示されるようにのみ限定しようとするものである。

Claims (17)

  1. 電子ディスプレイの性能監視システムであって、
    複数の画像形成ピクセルを前面上に有する電子ディスプレイアセンブリと、
    前記電子ディスプレイアセンブリの前方に配置される色光センサと、
    前記色光センサによって測定される一群のピクセルと、
    前記色光センサと電気通信しているネットワーク接続部と、
    を備えることを特徴とする電子ディスプレイの性能監視システム。
  2. 前記ネットワーク接続部はインターネットと電気通信している請求項1のシステム。
  3. 前記システムは、更に、前記色光センサと前記電子ディスプレイアセンブリとの間に配置されているホットミラーフィルタを備える請求項1のシステム。
  4. 前記電子ディスプレイアセンブリは液晶ディスプレイである請求項1乃至3のいずれか一項のシステム。
  5. 前記電子ディスプレイアセンブリはOLEDディスプレイである請求項1乃至3のいずれか一項のシステム。
  6. 電子ディスプレイの性能監視システムであって、
    電気バックプレーンと、
    前記電気バックプレーンと電気通信しているディスプレイ・コントローラ・アセンブリと、
    前記ディスプレイ・コントローラ・アセンブリと電気通信しているとともに、複数の画像形成ピクセルを有している電子ディスプレイアセンブリと、
    前記電子ディスプレイアセンブリの前方に配置されているとともに、前記電気バックプレーンと電気通信している色光センサと、
    前記ディスプレイ・コントローラ・アセンブリと電気通信しているビデオ入力部と、
    前記電気バックプレーンと電気通信しているネットワークインタフェースと、
    を備えることを特徴とする電子ディスプレイの性能監視システム。
  7. 前記システムは、更に、前記色光センサの前方に配置されている保護ガラスを備える請求項6のシステム。
  8. 前記システムは、更に、前記電子ディスプレイアセンブリの前部にて一群の画像形成要素を備えており、前記一群の画像形成要素は前記色光センサによって測定される請求項7のシステム。
  9. 前記ネットワークインタフェースはインターネットと電気通信している請求項6のシステム。
  10. 前記システムは、更に、前記色光センサと前記電子ディスプレイアセンブリとの間に配置されているホットミラーフィルタを備える請求項6乃至9のいずれか一項のシステム。
  11. 前記システムは、更に、前記ネットワークインタフェースと電気通信しているユーザインタフェースを備える請求項6のシステム。
  12. 前記ユーザインタフェースはウェブブラウザである請求項11のシステム。
  13. 電子ディスプレイの光学的特性を遠隔で監視してユーザに伝えるための方法であって、
    複数のピクセルと4つの縁とを有する電子ディスプレイを提供する工程と、
    前記電子ディスプレイの前記4つの縁のうちの1つの縁の近傍にある一群のピクセルをウォーターマークとして選択する工程と、
    前記ウォーターマークの前方に色光センサを配置する工程と、
    前記ウォーターマークでテスト画像を表示する工程と、
    前記テスト画像の光学特性を測定して光学データを形成する工程と、
    前記電子ディスプレイにおける前記光学データを記憶装置で記憶する工程と、
    前記記憶装置とのネットワーク接続を構築する工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  14. 前記方法は、更に、
    前記記憶装置と前記ネットワーク接続で電気通信できるウェブアプリケーションをユーザに提供する工程と、
    前記ユーザが前記ウェブアプリケーションを介して前記記憶装置から光学データを受信できるようにする工程と、
    を含む請求項13の方法。
  15. 前記方法は、更に、
    前記光学データの許容値の範囲を選択する工程と、
    前記光学データと前記許容値の範囲とを比較する工程と、
    光学データが前記許容値の範囲から外れるときにユーザに知らせる工程と、
    を含む請求項13の方法。
  16. 前記テスト画像の形状は無地な色の形状である請求項13乃至15のいずれか一項の方法。
  17. 前記光学データは、輝度、彩度、および、コントラストのうちのいずれか1つである、請求項13乃至15のいずれか一項の方法。
JP2011552965A 2009-02-16 2010-02-16 ディスプレイ特性フィードバックループ Pending JP2012518211A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15287609P 2009-02-16 2009-02-16
US61/152,876 2009-02-16
PCT/US2010/024318 WO2010094039A2 (en) 2009-02-16 2010-02-16 Display characteristic feedback loop

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012518211A true JP2012518211A (ja) 2012-08-09

Family

ID=42562318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552965A Pending JP2012518211A (ja) 2009-02-16 2010-02-16 ディスプレイ特性フィードバックループ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20100238299A1 (ja)
EP (1) EP2396964A4 (ja)
JP (1) JP2012518211A (ja)
KR (1) KR20110120327A (ja)
CN (1) CN102439982A (ja)
AU (1) AU2010213509A1 (ja)
CA (1) CA2752734A1 (ja)
RU (1) RU2011138024A (ja)
TW (1) TW201037649A (ja)
WO (1) WO2010094039A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019185004A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 緯創資通股▲ふん▼有限公司Wistron Corporation 再生証明システムおよび方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9812047B2 (en) 2010-02-25 2017-11-07 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for remotely monitoring the operating life of electronic displays
WO2010141739A2 (en) 2009-06-03 2010-12-09 Manufacturing Resources International Inc. Dynamic dimming led backlight
EP2293284A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-09 Sinitec Vertriebsgesellschaft mbH Display
ITRM20120630A1 (it) * 2012-12-11 2014-06-12 Taggalo S R L Metodo e sistema per il monitoraggio della visualizzazione di contenuti video
WO2014158642A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Manufacturing Resources International, Inc. Rigid lcd assembly
US10191212B2 (en) 2013-12-02 2019-01-29 Manufacturing Resources International, Inc. Expandable light guide for backlight
US10649273B2 (en) 2014-10-08 2020-05-12 Manufacturing Resources International, Inc. LED assembly for transparent liquid crystal display and static graphic
US10319408B2 (en) 2015-03-30 2019-06-11 Manufacturing Resources International, Inc. Monolithic display with separately controllable sections
US10922736B2 (en) 2015-05-15 2021-02-16 Manufacturing Resources International, Inc. Smart electronic display for restaurants
US10269156B2 (en) 2015-06-05 2019-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for blending order confirmation over menu board background
US10261362B2 (en) 2015-09-01 2019-04-16 Manufacturing Resources International, Inc. Optical sheet tensioner
CA2997779A1 (en) 2015-09-10 2017-03-16 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for systemic detection of display errors
CN105118411A (zh) 2015-09-22 2015-12-02 京东方科技集团股份有限公司 显示屏检测方法及设备
US10319271B2 (en) 2016-03-22 2019-06-11 Manufacturing Resources International, Inc. Cyclic redundancy check for electronic displays
JP6728865B2 (ja) * 2016-03-25 2020-07-22 富士ゼロックス株式会社 手上げ検出装置及び手上げ検出プログラム
KR102204132B1 (ko) 2016-05-31 2021-01-18 매뉴팩처링 리소시스 인터내셔널 인코포레이티드 전자 디스플레이의 원격 영상 검증 시스템 및 방법
US10510304B2 (en) 2016-08-10 2019-12-17 Manufacturing Resources International, Inc. Dynamic dimming LED backlight for LCD array
US20180048849A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display with high performance characteristics
US10908863B2 (en) 2018-07-12 2021-02-02 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for providing access to co-located operations data for an electronic display
US11244585B2 (en) * 2018-10-10 2022-02-08 Dynascan Technology Corp. Display apparatus
US11402940B2 (en) 2019-02-25 2022-08-02 Manufacturing Resources International, Inc. Monitoring the status of a touchscreen
US11137847B2 (en) 2019-02-25 2021-10-05 Manufacturing Resources International, Inc. Monitoring the status of a touchscreen
US11462140B2 (en) * 2020-09-30 2022-10-04 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for detecting a malfunctioning display device
US11921010B2 (en) 2021-07-28 2024-03-05 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies with differential pressure sensors
US11965804B2 (en) 2021-07-28 2024-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies with differential pressure sensors
US11895362B2 (en) 2021-10-29 2024-02-06 Manufacturing Resources International, Inc. Proof of play for images displayed at electronic displays
US11972672B1 (en) 2022-10-26 2024-04-30 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies providing open and unlatched alerts, systems and methods for the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308907A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Hitachi Ltd 情報表示システム及び表示装置
JPH089415A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネルの輝度及びホワイトバランス調整装置
JP2007017534A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd システム監視装置
JP2008165055A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sharp Corp 表示装置

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4271410A (en) * 1978-08-10 1981-06-02 Rockwell International Corporation LCD Data processor driver and method
US4456910A (en) * 1982-08-12 1984-06-26 General Electric Company Non-complementary metal oxide semiconductor (MOS) driver for liquid crystal displays
US5115229A (en) * 1988-11-23 1992-05-19 Hanoch Shalit Method and system in video image reproduction
US5093654A (en) * 1989-05-17 1992-03-03 Eldec Corporation Thin-film electroluminescent display power supply system for providing regulated write voltages
US5081523A (en) * 1989-07-11 1992-01-14 Texas Instruments Incorporated Display image correction system and method
FR2652434A1 (fr) * 1989-09-22 1991-03-29 Sextant Avionique Procede et dispositif d'optimisation du contraste et de l'angle de vue d'un afficheur a cristaux liquides.
DE4004942A1 (de) * 1990-02-16 1991-08-22 Agfa Gevaert Ag Elektronischer bildscanner mit einem zeilenfoermigen bildsensor
US5694141A (en) * 1995-06-07 1997-12-02 Seiko Epson Corporation Computer system with double simultaneous displays showing differing display images
US5850205A (en) * 1997-03-10 1998-12-15 Northern Telecom Limited Automatic contrast control for liquid crystal displays
US5872593A (en) * 1997-06-04 1999-02-16 Sony Corporation Apparatus and method for calibrating video displays about points within the viewable area
US6954701B2 (en) * 1998-12-17 2005-10-11 Watereye, Inc. Method for remote monitoring of water treatment systems
WO2001001366A2 (en) * 1999-06-25 2001-01-04 Telemonitor, Inc. Smart remote monitoring system and method
US6297859B1 (en) * 1999-06-30 2001-10-02 Thomson Licensing S.A. Opto sensor signal detector
US6546294B1 (en) * 2000-03-16 2003-04-08 Eastman Kodak Company Life cycle monitor for electronic equipment
TW582015B (en) * 2000-06-30 2004-04-01 Nichia Corp Display unit communication system, communication method, display unit, communication circuit and terminal adapter
JP3973827B2 (ja) * 2000-08-14 2007-09-12 Necディスプレイソリューションズ株式会社 色調整方法及び装置
US20020026354A1 (en) * 2000-08-25 2002-02-28 Nobuhiro Shoji Method and system for exchange points
JP3687034B2 (ja) * 2000-12-29 2005-08-24 東京特殊電線株式会社 表示装置の色校正装置および表示装置
US20030192060A1 (en) * 2001-01-30 2003-10-09 Levy Kenneth L. Digital watermarking and television services
WO2001052525A2 (de) * 2001-03-30 2001-07-19 Sinar Ag Digitalfotografieverfahren und digitalkamera
TW538393B (en) * 2001-05-17 2003-06-21 De Ven Antony Van Display screen performance or content verification methods and apparatus
DE60132662T2 (de) * 2001-07-03 2009-02-05 Barco N.V. Verfahren und Einrichtung zur Echtzeitkorrektur eines Bildes
US7614065B2 (en) * 2001-12-17 2009-11-03 Automated Media Services, Inc. System and method for verifying content displayed on an electronic visual display
US20030101458A1 (en) * 2001-11-25 2003-05-29 Jacobson Stephen Robert Audio/video distribution system
US20030117428A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Visual summary of audio-visual program features
US6775633B2 (en) * 2001-12-31 2004-08-10 Kodak Polychrome Graphics, Llc Calibration techniques for imaging devices
JP2005516485A (ja) * 2002-01-16 2005-06-02 アビオム,インコーポレイティド 複数レベルの保護を使用するオーディオ又はビデオデータを送信するシステム及び方法
US6933967B2 (en) * 2002-09-10 2005-08-23 Sony Corporation Color reference system for display monitor
US7952555B2 (en) * 2003-11-19 2011-05-31 Eizo Nanao Corporation Luminance control method, liquid crystal display device and computer program
US20050134525A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Gino Tanghe Control system for a tiled large-screen emissive display
JP4077799B2 (ja) * 2004-02-18 2008-04-23 アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 色補正可能なディスプレイシステム
US20050289061A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Michael Kulakowski Secure authentication system for collectable and consumer items
US7480042B1 (en) * 2004-06-30 2009-01-20 Applied Biosystems Inc. Luminescence reference standards
EP1905249A4 (en) * 2005-02-24 2012-12-12 Bang & Olufsen Technology As SYSTEM FOR PROVIDING UNIFORM IMAGE QUALITY IN DISPLAYS FOR IMAGE REPRODUCTION
CN101147297A (zh) * 2005-03-24 2008-03-19 旭硝子株式会社 夹层玻璃的电线连接结构以及具有电线连接结构的夹层玻璃
DE102005048023B3 (de) * 2005-10-06 2006-12-14 Siemens Ag Bildwiedergabegerät
US8214869B2 (en) * 2005-12-29 2012-07-03 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for managing a status change of a multimedia asset in multimedia delivery systems
JP4906390B2 (ja) * 2006-04-21 2012-03-28 キヤノン株式会社 背面投射型表示装置および背面投射型表示装置の制御方法およびプログラム
US7961173B2 (en) * 2006-09-05 2011-06-14 Navisense Method and apparatus for touchless calibration
US20090322991A1 (en) * 2006-10-18 2009-12-31 Sharp Kabushiki Kaisha Illuminating Device and Liquid Crystal Display
US8401256B2 (en) * 2006-11-13 2013-03-19 General Electric Company Systems and methods for an interactive PACS image display test image
JP5508662B2 (ja) * 2007-01-12 2014-06-04 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US8002465B2 (en) * 2007-11-19 2011-08-23 Pyronia Medical Technologies, Inc. Patient positioning system and methods for diagnostic radiology and radiotherapy
US20090273568A1 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 John Groves Milner Information management and display system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308907A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Hitachi Ltd 情報表示システム及び表示装置
JPH089415A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネルの輝度及びホワイトバランス調整装置
JP2007017534A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd システム監視装置
JP2008165055A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sharp Corp 表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019185004A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 緯創資通股▲ふん▼有限公司Wistron Corporation 再生証明システムおよび方法
US10645450B2 (en) 2018-04-09 2020-05-05 Wistron Corporation System and method for proof of play

Also Published As

Publication number Publication date
US20100238299A1 (en) 2010-09-23
WO2010094039A2 (en) 2010-08-19
WO2010094039A3 (en) 2010-12-09
KR20110120327A (ko) 2011-11-03
CN102439982A (zh) 2012-05-02
EP2396964A2 (en) 2011-12-21
EP2396964A4 (en) 2013-02-20
RU2011138024A (ru) 2013-03-27
AU2010213509A1 (en) 2011-09-15
US20100231563A1 (en) 2010-09-16
TW201037649A (en) 2010-10-16
CA2752734A1 (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012518211A (ja) ディスプレイ特性フィードバックループ
US10325536B2 (en) System and method for remotely monitoring and adjusting electronic displays
US9026686B2 (en) System and method for remotely identifying display components
US20130278868A1 (en) Optically Isolated Cavity For Light Sensor Feedback in LCD
US8441574B2 (en) Visual identifier for images on an electronic display
CN101923820B (zh) 一种主从模式的led显示屏逐点校正系统
KR101113910B1 (ko) 엘이디전광판의 엘이디화소 검사장치
US20020190972A1 (en) Display screen performance or content verification methods and apparatus
US11614911B2 (en) System and method for providing access to co-located operations data for an electronic display
CN104468500A (zh) 用于检测矩阵条形码的网络钓鱼的方法和装置
KR20200121097A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN111026600B (zh) 显示设备
CN102142231B (zh) 一种超大led显示屏的控制系统
JP5309081B2 (ja) 表示装置
US10796630B2 (en) Light emitting diode display system and image detecting method
EP3553687B1 (en) System and method for proof of play
KR20210030680A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US20210184091A1 (en) Display module adjustment method of mobile device and light-emitting diode array driving system
KR102493248B1 (ko) 다수의 엘이디전광판모듈이 단과 열로 이루어진 엘이디 전광판의 가상엘이디전광판모듈을 이용한 출력에러 검출 방법
KR102194503B1 (ko) 슬림형 led 전광판 및 그 전광판의 제조방법
US8786459B1 (en) Digital signage displays monitoring device
KR100871969B1 (ko) 전광판용 휘도 조절 장치 및 방법
Tchon et al. Evaluation of a 15-inch widescreen OLED with sunlight-readable resistive touch panel
KR20160029633A (ko) 전자 가격 표시 시스템, 디스플레이 보정 장치 및 디스플레이 보정 방법
Donelan Why Should I Choose a Plasma TV?

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140715