JP2012515441A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012515441A5
JP2012515441A5 JP2011545619A JP2011545619A JP2012515441A5 JP 2012515441 A5 JP2012515441 A5 JP 2012515441A5 JP 2011545619 A JP2011545619 A JP 2011545619A JP 2011545619 A JP2011545619 A JP 2011545619A JP 2012515441 A5 JP2012515441 A5 JP 2012515441A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
carrier
optical component
optoelectronic
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011545619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012515441A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102009004724A external-priority patent/DE102009004724A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2012515441A publication Critical patent/JP2012515441A/ja
Publication of JP2012515441A5 publication Critical patent/JP2012515441A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (15)

  1. − キャリア(2)を準備するステップと、
    − 少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体チップ(4)を準備し、前記キャリア(2)の主面(20)に前記少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体チップ(4)を設けるステップと、
    − 少なくとも1つの第1の金属層(11)を前記キャリア(2)上に設けるステップと、
    − 少なくとも1つの光学部品(3)を準備するステップと、
    − 少なくとも1つの第2の金属層(12)を前記少なくとも1つの光学部品(3)上に設けるステップと、
    − 前記少なくとも1つの第1の金属層(11)および前記少なくとも1つの第2の金属層(12)により、前記キャリア(2)と前記少なくとも1つの光学部品(3)とを機械的に接続するステップと、を含み、
    前記接続は摩擦溶接を含むか摩擦溶接であり、
    前記第1の金属層(11)および前記第2の金属層(22)は、金または金合金からなり、
    前記第1の金属層(11)および前記第2の金属層(22)は、前記キャリア(2)と前記光学部品(3)との間に機械的に安定で永久的な接続な接続を形成し、
    前記第1の金属層(11)は、前記オプトエレクトロニクス半導体チップ(4)に対して電気的絶縁され、
    前記第1の金属層(11)は、前記キャリア(2)の前記主面(20)に少なくとも4つの点形状の領域において設けられ、
    前記キャリア(2)と前記光学部品(3)は、前記オプトエレクトロニクス半導体チップ(4)が配置される空間を囲み、前記空間は気密閉鎖されない、
    ことを特徴とするオプトエレクトロニクス素子(1)の製造方法。
  2. 前記接続プロセス中、前記キャリア(2)は130〜170℃に加熱される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記接続プロセス中、前記光学部品(3)は30〜50Nのプレス力で前記キャリア(2)にプレスされる、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記接続プロセス中、前記光学部品(3)にのみ超音波出力が供給される、請求項1から請求項3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記接続プロセス中に供給される前記超音波出力は0.1〜2.0Wであり、かつ、0.2〜2.0sの時間印可される、請求項1から請求項4のいずれかに記載の方法。
  6. フォトリソグラフィー法および/またはワイヤーボンダーにより、少なくとも1つの接続バンプ(13)が前記少なくとも1つの第1の金属層(11)および/または前記第2の金属層(12)に設けられる、請求項1から請求項5のいずれかに記載の方法。
  7. − 少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体チップ(4)を主面(20)に有するキャリア(2)と、
    − 前記キャリア(2)の前記主面(20)上に設けられた少なくとも1つの第1の金属層(11)と、
    − 前記キャリア(2)の前記主面(20)に対向する少なくとも1つの第2の金属層(12)を有する、少なくとも1つの光学部品(3)と、
    − 前記少なくとも1つの第1の金属層(11)と前記少なくとも1つの第2の金属層(12)との間に位置し、前記少なくとも1つの光学部品(3)を前記キャリア(2)に接続させる少なくとも1つの摩擦溶接シーム(10)であって、前記少なくとも1つの第1の金属層(11)および/または前記少なくとも1つの第2の金属層(12)に直接位置する前記少なくとも1つの摩擦溶接シーム(10)と、
    を有し、
    前記第1の金属層(11)および前記第2の金属層(22)は、金または金合金からなり、
    前記第1の金属層(11)および前記第2の金属層(22)は、前記キャリア(2)と前記光学部品(3)との間に機械的に安定で永久的な接続な接続を形成し、
    前記第1の金属層(11)は、前記オプトエレクトロニクス半導体チップ(4)に対して電気的絶縁され、
    前記第1の金属層(11)は、前記キャリア(2)の前記主面(20)に少なくとも4つの点形状の領域において設けられ、
    前記キャリア(2)と前記光学部品(3)は、前記オプトエレクトロニクス半導体チップ(4)が配置される空間を囲み、前記空間は気密閉鎖されない、
    ことを特徴とするオプトエレクトロニクス素子(1)。
  8. 少なくとも1つの接続バンプ(13)が前記第1の金属層(11)と前記少第2の金属層(12)との間に配置される、請求項7に記載のオプトエレクトロニクス素子(1)。
  9. 前記第1の金属層(11)、前記第2の金属層(12)、および、前記接続バンプ(13)は、それぞれからなる、請求項8に記載のオプトエレクトロニクス素子(1)。
  10. 前記第1の金属層(11)、前記第2の金属層(12)、および、前記接続バンプ(13)の、前記キャリア(2)の前記主面(20)に垂直な方向の合計厚さ(D)は、2〜40μmである、請求項8から請求項9のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス素子(1)。
  11. 前記第1の金属層(11)は、前記キャリア(2)上において前記光学部品(3)の角における正確に4つの領域に設けられる、請求項7から請求項10のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス素子(1)。
  12. 前記点形状の領域には前記第1の金属層(11)が前記キャリア(2)の前記主面(20)に設けられており、前記点形状の領域のそれぞれは、前記キャリア(2)に対向する前記光学部品(3)のフレーム(31)の全面積の最大5%の領域とされ、前記第1の金属層(11)は前記キャリア(2)の前記主面(20)の面積の最大10%をカバーする、
    請求項7から請求項11のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス素子(1)。
  13. 前記摩擦溶接シーム(10)は、前記オプトエレクトロニクス半導体チップ(4)を完全には囲わない、請求項1から請求項12のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス素子(1)。
  14. 前記光学部品(3)は前記第2の金属層(12)が配置された放射不透過フレーム(31)を有し、放射透過光学素子(32)が前記キャリア(2)から離れた側の前記フレーム(31)の側面に装着され、前記光学素子(32)は、互いに対向し、かつ、光屈折が起こる二つの主領域(33)を有する、請求項7から請求項13のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス素子(1)。
  15. − 前記キャリア(2)はセラミックを含み、
    − 前記光学部品(3)はシリコンおよびガラスを含み、
    − 前記第2の金属層(12)は前記光学部品(3)の前記シリコン上に設けられ、
    − 前記光学部品(3)の前記シリコンは、前記オプトエレクトロニクス半導体チップ(4)を枠状に囲む、請求項7から請求項14のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス素子(1)。

JP2011545619A 2009-01-15 2009-11-02 オプトエレクトロニクス素子の製造方法およびオプトエレクトロニクス素子 Pending JP2012515441A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009004724.7 2009-01-15
DE102009004724A DE102009004724A1 (de) 2009-01-15 2009-01-15 Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauteils und optoelektronisches Bauteil
PCT/DE2009/001549 WO2010081445A1 (de) 2009-01-15 2009-11-02 Verfahren zur herstellung eines optoelektronischen bauteils und optoelektronisches bauteil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515441A JP2012515441A (ja) 2012-07-05
JP2012515441A5 true JP2012515441A5 (ja) 2012-11-08

Family

ID=42040475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545619A Pending JP2012515441A (ja) 2009-01-15 2009-11-02 オプトエレクトロニクス素子の製造方法およびオプトエレクトロニクス素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8450847B2 (ja)
EP (1) EP2377172A1 (ja)
JP (1) JP2012515441A (ja)
KR (1) KR20110118765A (ja)
CN (1) CN102282686A (ja)
DE (1) DE102009004724A1 (ja)
WO (1) WO2010081445A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011114641B4 (de) * 2011-09-30 2021-08-12 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauelements
KR101849223B1 (ko) * 2012-01-17 2018-04-17 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
EP2703597A1 (en) * 2012-09-03 2014-03-05 Geoservices Equipements Method of calibration for the use in a process of determining the content of a plurality of compounds contained in a drilling fluid
DE102014108282A1 (de) * 2014-06-12 2015-12-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement, Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauelements sowie Lichtquelle mit einem optoelektronischen Halbleiterbauelement
JP5877487B1 (ja) * 2014-12-26 2016-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP5838357B1 (ja) * 2015-01-13 2016-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2016219505A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
CN109417269B (zh) * 2016-04-29 2021-02-05 菲尼萨公司 玻璃组件上的接口芯片
US10082271B2 (en) 2016-06-29 2018-09-25 Nichia Corporation Laser light optical module utilizing reflective films for improved efficiency
JP6833385B2 (ja) * 2016-07-29 2021-02-24 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置の製造方法および製造装置
JP7408266B2 (ja) 2017-06-14 2024-01-05 日亜化学工業株式会社 光源装置
CN113067248A (zh) * 2019-12-31 2021-07-02 深圳市中光工业技术研究院 激光封装结构

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3107285A1 (de) * 1981-02-26 1983-11-24 Elwex Ltd., White Mill North, Wexford "leuchte"
US4935856A (en) 1989-10-05 1990-06-19 Dialight Corporation Surface mounted LED package
US5223672A (en) 1990-06-11 1993-06-29 Trw Inc. Hermetically sealed aluminum package for hybrid microcircuits
US6429583B1 (en) * 1998-11-30 2002-08-06 General Electric Company Light emitting device with ba2mgsi2o7:eu2+, ba2sio4:eu2+, or (srxcay ba1-x-y)(a1zga1-z)2sr:eu2+phosphors
US6555288B1 (en) * 1999-06-21 2003-04-29 Corning Incorporated Optical devices made from radiation curable fluorinated compositions
US6395124B1 (en) * 1999-07-30 2002-05-28 3M Innovative Properties Company Method of producing a laminated structure
JP4292641B2 (ja) * 1999-08-27 2009-07-08 パナソニック株式会社 面発光装置
JP2003517183A (ja) * 1999-12-17 2003-05-20 インスティチュート オブ マテリアルズ リサーチ アンド エンジニアリング Oledデバイスの品質向上のために改善された透明電極材料
JP4483016B2 (ja) * 2000-04-19 2010-06-16 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法
US6384473B1 (en) * 2000-05-16 2002-05-07 Sandia Corporation Microelectronic device package with an integral window
JP2001332803A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Minolta Co Ltd 光集積モジュールの製造方法および製造装置
US6607286B2 (en) * 2001-05-04 2003-08-19 Lumileds Lighting, U.S., Llc Lens and lens cap with sawtooth portion for light emitting diode
JP2003008071A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Stanley Electric Co Ltd Led基板アセンブリを使用したledランプ
JP2003100921A (ja) 2001-09-25 2003-04-04 Kyocera Corp 光半導体素子収納用容器
US20060191215A1 (en) * 2002-03-22 2006-08-31 Stark David H Insulated glazing units and methods
US6803159B2 (en) * 2002-03-28 2004-10-12 Intel Corporation Method of keeping contaminants away from a mask with electrostatic forces
JP2004014993A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Seiko Epson Corp 面発光型発光素子およびその製造方法、面発光型発光素子の実装構造、光モジュール、光伝達装置
GB2392555A (en) * 2002-09-02 2004-03-03 Qinetiq Ltd Hermetic packaging
DE10329366B4 (de) * 2003-03-31 2005-06-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauelement, insbesondere Anzeigevorrichtung mit organischen Leuchtdioden
JP2004303733A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh 構成素子、とりわけ有機発光ダイオードを備える表示装置
CN100403778C (zh) 2003-04-22 2008-07-16 柯尼卡美能达精密光学株式会社 成像装置和安装该成像装置的便携式终端设备
JP2005051184A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント配線板、照明装置およびプリント配線板の製造方法
US7223629B2 (en) * 2003-12-11 2007-05-29 Intel Corporation Method and apparatus for manufacturing a transistor-outline (TO) can having a ceramic header
US20050129372A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Tieyu Zheng Method and apparatus for manufacturing a transistor-outline (TO) can having a ceramic header
US8835937B2 (en) 2004-02-20 2014-09-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic component, device comprising a plurality of optoelectronic components, and method for the production of an optoelectronic component
JP2005274560A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Fuji Electric Holdings Co Ltd 放射線検出器用フィルタの実装方法
US20060022213A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-02 Posamentier Joshua D TO-can heater on flex circuit
DE202004015932U1 (de) * 2004-10-13 2004-12-16 Microelectronic Packaging Dresden Gmbh Abdeckung für optische Sensoren
US7462502B2 (en) * 2004-11-12 2008-12-09 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Color control by alteration of wavelength converting element
US8106584B2 (en) * 2004-12-24 2012-01-31 Kyocera Corporation Light emitting device and illumination apparatus
JP2007109357A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多波長レーザモジュールおよびその製造方法
JP5038623B2 (ja) * 2005-12-27 2012-10-03 株式会社東芝 光半導体装置およびその製造方法
JP2007206336A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Seiko Epson Corp 光モジュールおよびその製造方法
JP5014642B2 (ja) * 2006-02-16 2012-08-29 株式会社トクヤマ リード内蔵メタライズドセラミックス基板およびパッケージ
DE102006008793A1 (de) * 2006-02-24 2007-09-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronisches Bauteil
US20080029879A1 (en) * 2006-03-01 2008-02-07 Tessera, Inc. Structure and method of making lidded chips
JP2007287967A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品装置
DE202006006610U1 (de) * 2006-04-25 2006-08-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Gehäuse mit einer elektrischen Schaltung
FR2903678B1 (fr) * 2006-07-13 2008-10-24 Commissariat Energie Atomique Microcomposant encapsule equipe d'au moins un getter
TWI317030B (en) * 2006-10-04 2009-11-11 Ind Tech Res Inst An optical interconnection module
FR2906896B1 (fr) * 2006-10-04 2009-01-23 Commissariat Energie Atomique Dispositif de couplage ameliore entre une fibre optique et un guide optique integre sur un substrat.
DE102007004304A1 (de) 2007-01-29 2008-07-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Dünnfilm-Leuchtdioden-Chip und Verfahren zur Herstellung eines Dünnfilm-Leuchtdioden-Chips
JP2008191349A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Yazaki Corp 光通信モジュールの製造方法
DE102008021014A1 (de) 2008-04-25 2009-10-29 Alcan Technology & Management Ag Vorrichtung mit einer Mehrschichtplatte sowie Licht emittierenden Dioden

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012515441A5 (ja)
WO2015176601A1 (zh) 图像传感器结构及其封装方法
JP5149483B2 (ja) 発光素子装置とその製造方法
KR101643332B1 (ko) 초음파 웰딩을 이용한 클립 본딩 반도체 칩 패키지 및 그 제조 방법
HK1082591A1 (en) Semiconductor package having non-ceramic based window frame
US8450847B2 (en) Optoelectronic semiconductor chip fitted with a carrier
WO2020179369A1 (ja) 半導体装置および接合方法
JP2007206336A (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JP2003197927A (ja) 光デバイス及びその製造方法、光モジュール、回路基板並びに電子機器
JP2011018747A (ja) 撮像ユニット
TW200410378A (en) Optical device and packaging method thereof
JP2007305856A (ja) 封止構造及び該封止構造の製造方法
TW201136436A (en) Organic electro-luminescent device package and fabricating method thereof
JP2020004901A (ja) 撮像装置および撮像装置の製造方法
JP6070933B2 (ja) 光学デバイス及び光学デバイスの製造方法
TW201113958A (en) Non-wire-bond package for power semiconductor chip and products thereof
TWM460401U (zh) 感測器封裝模組
JP5285465B2 (ja) 実装方法および吸着コレット
JP5294913B2 (ja) 素子搭載用基板
TW201220543A (en) LED package structure and method for manufacturing the same
CN107994039B (zh) Cmos图像传感器的晶圆级封装方法
JP2009289835A (ja) 構造体の製造方法、発光装置の製造方法
JP2009267069A (ja) チップの実装方法
JP2007273885A (ja) 半導体サブモジュール
JP6333591B2 (ja) 光センサ