JP2012515100A - 低ミカン肌を有する長繊維熱硬化性複合材料 - Google Patents

低ミカン肌を有する長繊維熱硬化性複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2012515100A
JP2012515100A JP2011546256A JP2011546256A JP2012515100A JP 2012515100 A JP2012515100 A JP 2012515100A JP 2011546256 A JP2011546256 A JP 2011546256A JP 2011546256 A JP2011546256 A JP 2011546256A JP 2012515100 A JP2012515100 A JP 2012515100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier layer
polymer
layer
mold
applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011546256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5788333B2 (ja
Inventor
ウサマ・イー・ユーンズ
ジョン・エイチ・ペリー
ジェイムズ・ダブリュー・ロスサウザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro LLC
Original Assignee
Bayer MaterialScience LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience LLC filed Critical Bayer MaterialScience LLC
Publication of JP2012515100A publication Critical patent/JP2012515100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5788333B2 publication Critical patent/JP5788333B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/086Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers and with one or more layers of pure plastics material, e.g. foam layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N1/00Pretreatment of moulding material
    • B27N1/02Mixing the material with binding agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N1/00Pretreatment of moulding material
    • B27N1/02Mixing the material with binding agent
    • B27N1/0218Mixing the material with binding agent in rotating drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N1/00Pretreatment of moulding material
    • B27N1/02Mixing the material with binding agent
    • B27N1/0227Mixing the material with binding agent using rotating stirrers, e.g. the agent being fed through the shaft of the stirrer
    • B27N1/0236Mixing the material with binding agent using rotating stirrers, e.g. the agent being fed through the shaft of the stirrer with the stirrers rotating about an horizontal axis, e.g. in consecutive casings
    • B27N1/0245Mixing the material with binding agent using rotating stirrers, e.g. the agent being fed through the shaft of the stirrer with the stirrers rotating about an horizontal axis, e.g. in consecutive casings with a single stirrer shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/002Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres characterised by the type of binder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/04Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres from fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/083Agents for facilitating separation of moulds from articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/086Presses with means for extracting or introducing gases or liquids in the mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/16Transporting the material from mat moulding stations to presses; Apparatus specially adapted for transporting the material or component parts therefor, e.g. cauls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/20Moulding or pressing characterised by using platen-presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/18Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length in the form of a mat, e.g. sheet moulding compound [SMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0022Bright, glossy or shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/30Fillers, e.g. particles, powders, beads, flakes, spheres, chips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24983Hardness

Abstract

クラスA表面を含む強化ポリマーおよび製造方法を開示する。強化ポリマー複合材料は、バリア層第1表面、バリア層第2表面および複数のハードセグメントドメインを含むポリマーバリア層を含んでなる。強化ポリマー複合材料はまた、バリア層第1表面の少なくとも一部を覆う強化ポリマー層を含んでなり、該ポリマー層第2表面は、クラスA品質を示し、複数のハードセグメントドメインは、実質的にポリマーバリア層の変形を、強化ポリマー複合材料の成形温度で抑制する。必要に応じて、クラスA表面を有するインモールドコーティングは、バリア層第2表面の少なくとも一部を覆う。

Description

本発明の開示は、強化された熱硬化性複合材料におけるミカン肌を低減するための方法に関する。より具体的には、本発明の開示は、組成物およびミカン肌を低減するための組成物および製造方法、長繊維熱硬化射出成形(LFI)を用いる強化された熱硬化性複合材料のA等級表面のインモールド製造に関する。
熱硬化性樹脂、特にポリウレタンの強化は、同様の特性を有する他の材料の使用と比べて、機械特性を向上させ、重量を低減し、および多くの用途についてのコストを低下させる。用途としては、例えば構造的自動車用部品、自動車の後部座席、船体、および建物外面要素、例えば窓およびドア等が挙げられる。
強化ポリマーマトリックス部品は、通常、確立した「噴霧繊維ガラス」またはシート成形性化合物(SMC)加工から作られる。一般には、SMC加工技術には、混合され、次いでプラスチックフィルム上へ注がれるポリエステル樹脂、顔料、充填剤、強化繊維および添加剤の使用が含まれる。強化用繊維は、種々の量および長さで、特定の用途に要求される機械特性を得るために添加される。従来法についての欠点は、適当な光沢または滑らかさを有する完成部品を製造するために多数の成形後操作を行うことが必要とされることである。さらに、このような部品が「クラスA」表面仕上げを有しながら経済的に製造されるとは限らない。ここで、硬化「クラスA」表面を有する強化複合材料は、硬化表面が金型から取り外された場合に、本質的に強化材の「プリントスルー」作用を示さない表面を有する複合材料と定義される。この「プリントスルー作用」は通常、このような複合材料が任意の強化材を含む場合、特に強化材が繊維である場合、防止される。ガラス繊維を強化材として用いる場合、プリントスルー作用は、「ガラスリードスルー」と称されることが多い。
長繊維熱硬化射出成形(LFI)複合材料は、チョップト繊維の製造に寄与する向上した製造速度および製作精度の優位性を有する製造連続繊維強化複合材料の性能特性を有する。LFIは、Krauss−Maffei Kunststofftechnik GmbH、ミュンヘン、ドイツ(Krauss−Maffei)により、現在、使用されている技術である。Krauss−Maffeiは、LFI技術を行う特別な装置を市場に出し、販売する。
LFIを用いてクラスA表面ポリウレタン複合材料を製造することができるが、ポリウレタン強化複合材料にLFIを用いることは種々の課題が存在する。例えば、LFI法の性質により、工程中、ガラスとポリウレタンとの堆積は通常、表面上または表面に近い部分に気泡を閉じ込めるので、クラスA表面を製造することが困難となる。LFI法はまた、ガラスリードスルー欠陥を生じさせながら、表面上にガラス繊維を堆積させる。
空気の閉じ込めまたはガラスリードスルーから生じる欠陥に対処する1つの方法は、インモールドペイントおよびLFI複合材料の間にポリウレタンバリアコートを堆積させることである。インモールドペイントおよびLFI複合材料の間のバリアコートの使用は、米国特許出願公開第2002/0195742号に開示される(その全体をここに参照することにより組み込まれる)。バリアコートの付加は、表面欠陥およびガラスリードスルーを排除するが、表面波形として示されることが多い別の問題を導入する。この表面結果は通常、表面性状がミカンの肌の不均一な表面と似ているので「ミカン肌」と称される。ミカン肌は、強化ポリウレタン層の反応の熱からおよび強化ポリウレタン層とバリア層との間の線膨張係数の違いから生じるバリア層の熱的および機械的変形から生じると考えられる。
米国特許出願公開第2002/0195742号明細書
従って、顕著に変形せず、および強化ポリウレタン複合材料部分の硬化中に実質的に平らな状態を維持するバリア層についての必要性が存在する。
非限定的実施態様では、本発明の開示は、バリア層第1表面;バリア層第2表面;および複数のハードセグメントドメインを含むポリマーバリア層を含む強化ポリマー複合材料を提供することである。強化ポリマー複合材料はさらに、バリア層第1表面の少なくとも一部を覆う強化ポリマー層を含み得る。特定の実施態様では、バリア層第2表面は、クラスA品質を示し得、および複数のハードセグメントドメインは実質的に、強化ポリマー複合材料の成形温度でポリマーバリア層の変形を低減させる。
図1は、本明細書に開示の非限定実施態様の強化ポリマー複合材料の概略断面図である。 図2は、本明細書に開示の実施態様のインモールドコーティングを含有する強化ポリマー複合材料の概略断面図である。 図3は、本明細書に開示のバリアコーティング中に用いるポリウレタンポリマーの実施態様についてのガラス転移温度に対する1キログラムあたりの分岐点のモルのプロットである。 図4は、ハードセグメントのガラス転移温度が160℃を越える、本明細書に開示の実施態様のバリアコーティングの原子間力顕微鏡写真である。 図5は、ハードセグメントのガラス転移温度が100℃未満である、比較バリアコーティングの原子間力顕微鏡写真である。 図6は、ハードセグメントドメイン領域のサイズを示す、ハードセグメントのガラス転移温度が160℃を越える本明細書に開示の実施態様のバリアコーティングの原子間力顕微鏡写真である。 図7は、ハードセグメントドメイン領域のサイズを示す、ハードセグメントのガラス転移温度が100℃未満である比較バリアコーティングの原子間力顕微鏡写真である。
強化ポリマー複合材料は、ポリマーバリア層および強化バリア層がポリウレタンポリマーとなるように配置し得るので、制限を意味するのではない。
複合材料の幾つかの実施態様では、ポリマーバリア層は、熱硬化性芳香族ポリウレタンであり得、他の実施態様では、ポリマーバリア層は、脂肪族ウレタンである。
また、本開示は、少なくとも100℃のガラス転移温度を有する複数のハードセグメントを有するバリア層を含む強化ポリマー複合材料を提供する。他の非限定的実施態様では、複数のハードセグメントは、5nm〜20nmの範囲のドメインサイズを有する。他の非限定的実施態様では、バリア層は、1未満の二乗平均平方根(「RMS」)粗度を有する。RMSは、原子間力顕微鏡(AFM)により決定される統計パラメーターであり、試料の表面粗さの程度の評価として用いる。RMSパラメーターは、参考高さ、すなわち平均高さからの表面高さの偏差を、表面座標xおよびyの関数として測定する。
ここに開示の非限定的実施態様の1つの態様によれば、複合材料の強化ポリマー層は、複数の繊維を含んでなる。ある実施態様では、複数の繊維は、ガラス繊維、炭素繊維またはアラミド繊維の1以上を含んでなる。他の実施態様では、複数の繊維は、ガラス繊維を含んでなる。
他の実施態様では、本開示は、少なくとも一部のバリア層第2表面を覆うペイント層をさらに含み、ペイント層がクラスA品質を示すポリマー複合材料を提供する。他の非限定的実施態様では、ポリウレタン複合材料は、少なくとも一部のバリア層第2表面を覆うペイント層をさらに含み、該ペイント層は、クラスA品質を示す。幾つかの実施態様では、ペイント層は、インモールドペイント層である。他の非限定的実施態様では、ペイント層は、脂肪族ポリウレタンを含有する。
制限を意味しない実施態様では、強化ポリマー複合材料は、自動車用パネル、船体、窓およびドアからなる群から選択される製造の物品であり得る。
本開示はまた、金型表面を付与するクラスA表面を有する強化ポリマー複合材料を製造する方法を提供する。特定の実施態様では、金型表面は、クラスA品質硬化ポリマー表面の製造に適した仕上がり度を有し得る。特定の実施態様では、本発明の方法は、ポリマーバリア層を金型表面の少なくとも一部へ適用し、該ポリマーバリア層は、バリア層第1表面、バリア層第2表面および複数のハードセグメントを含む工程、強化ポリマー層を適用してバリア層第1表面の少なくとも一部を覆う工程、ポリマーバリア層および強化バリア層をポリマー複合材料成形温度で成形し、複数のハードセグメントは、ポリマーバリア層の変形をポリマー複合材料成形温度で実質的に抑制する工程、およびポリマーバリア層および強化バリア層を離型し、バリア層第2表面はクラスA品質硬化ポリマー表面を含む工程を含んでなる。
ある実施態様では、ポリマーバリア層を適用する工程および強化バリア層を適用する工程は、ポリウレタンを適用する工程を含んでなる。他の実施態様では、ポリマーバリア層を適用する工程は、バリア層を適用する工程を含み、複数のハードセグメントは、少なくとも100℃のガラス転移温度を有する。他の実施態様では、離型後、複数のハードセグメントは、5nm〜20nmのドメインサイズを有する。さらに他の実施態様では、離型後、バリア層は、1未満の二乗平均平方根粗度を有する。
特定の実施態様では、強化ポリマー層を適用する工程は、複数の繊維を適用する工程を含んでなる。他の実施態様では、強化ポリマー層を適用する工程は、ガラス繊維、炭素繊維またはアラミド繊維の1以上の複数の繊維を適用する工程を含んでなる。他の実施態様では、強化ポリマー層を適用する工程は、複数のガラス繊維を適用する工程を含んでなる。
本開示により提供される他の実施態様では、非限定的方法はさらに、インモールドペイント層をポリマーバリア層の適用前に金型の少なくとも一部に適用して、ポリマーバリア層を適用する工程を含み、バリア層を適用する工程は、インモールドペイント層を覆う工程を含み、インモールドペイント層は、離型後、クラスA品質を示す。
非限定的方法はさらに、インモールドペイント層を、ポリウレタンバリア層を適用する前に金型の少なくとも一部へ適用する工程を含み、バリア層を適用する工程は、インモールドペイント層を覆う工程を含み、インモールドペイント層は、離型後、クラスA品質を示す。非限定的実施態様は、脂肪族ポリウレタンからなるインモールドペイント層を適用する工程を含んでなる。
本発明の開示はまた、強化ポリマー複合材料を用いて自動車用パネル、船体、窓およびドアからなる群から選択される製品を製造する工程を提供する。
特定の実施態様では、強化ポリマー複合材料製品は、バリア層第1表面、バリア層第2表面および複数のハードセグメントを含むポリウレタンバリア層を含み得る。ある実施態様では、複数のハードセグメントは、少なくとも100℃のガラス転移温度を有し、複数のハードセグメントは、ポリマー複合材料成形温度でポリマーバリア層の変形を実質的に抑制する。実施態様では、強化ポリウレタン層は、バリア層第1表面の少なくとも一部を覆い、強化ポリウレタン層は、複数のガラス繊維を含んでなる。実施態様では、バリア層第2表面は、クラスA品質を示す。他の実施態様では、製品は、バリア層第2表面の少なくとも一部を覆うインモールドペイント層を含んでなり、インモールドペイント層は、クラスA品質を示す。
他の実施態様では、製品は、バリア層第2表面の少なくとも一部を覆うインモールドペイント層を含んでなり、インモールドペイント層は、クラスA品質を示す。
本発明は、この要旨に開示の実施態様に制限されず、請求の範囲により定義される通り、本発明の精神および範囲内の変形を含むことが意図されると理解される。
本明細書に記載の装置および方法の特徴および優位性は、添付の図の参照によりさらに理解され得る。
本開示による特定の非限定実施態様の以下の詳細な説明を考慮することにより前述の説明、並びに他の説明が理解される。
操作例以外の非限定的実施態様の記載および請求の範囲では、あるいは他に示唆がない限り、量または特性を示す全ての数字は、全ての場合において用語「約」により修飾されると理解すべきである。従って、反対のことが記載されていない限り、以下の記載および添付の特許請求の範囲に記載されている数値パラメーターは、そのプロセスによって得られるべき結果に応じて、そして本発明の製品に求められる特性により変化し得る近似値である。少なくとも、特許請求の範囲の範囲に対する均等論の適用を限定するつもりではなく、各数値は、少なくとも、報告された重要な数字の数の観点から、および通常の数字の丸め方を適用することによって解釈すべきである。
本明細書中に参考として援用されると述べられている任意の特許、出版物または他の開示資料(全体または一部)は、存在する定義、記載、またはこの開示に示される他の開示資料と矛盾しない範囲に限り、本明細書中に参照により組み込まれる。そのようなものとして、そして必要な範囲で、本明細書中に明確に示される開示は、本明細書中に組み込まれる任意の矛盾する資料に取って代わる。本明細書中に参照により組み込まれると述べられているが、存在する定義、記載、または本明細書中に示される他の開示資料と矛盾する任意の資料、またはその一部は、組み込まれる資料と存在する開示資料との間で矛盾が生じない範囲に限り組み込まれる。
本発明の開示の実施態様によれば、ポリウレタン部品の「インモールド被覆」の分野における発展により、ミカン肌作用を防止しながらクラスA表面を示す繊維強化複合材料部品が製造された。この「インモールドコーティング技術」は、本明細書に開示の特定の実施態様に従って、LFIと有利に組み合わせる。LFIは、Krauss−Maffei Kunststofftechnik GmbH、ミュンヘン、ドイツ(Krauss−Maffei)により現在用いられる技術である。Krauss−Maffeiは、LFI技術を行う特別な装置を市場に出し、販売する。上記長繊維射出成形のための装置および処理パラメーターは、例えば米国特許出願公開第2004/0135280号に開示されている。繊維含有反応混合物は、金型中に流し込んでもよく、または設置してもよい。次いで金型の内容物を硬化し得る。本明細書に開示の実施態様の強化ポリウレタンは、開放または密閉金型を用いて製造し得る。
繊維または他の強化材料をポリマーへ導入するLFI以外の方法を用いて形成されたポリマポリウレタン繊維強化成分はまた、本開示の範囲内であると当業者に理解される。例えば、本発明のポリウレタン形成反応混合物は、有益であると知られている任意の充填剤または繊維を用いる任意の既知のRIM法および構造RIM法により処理し得る。
特定の実施態様では、本開示は、最終強化構造が硬化および金型からの取り外しによりクラスA仕上げを示す強化ポリマー複合材料および関連方法を提供する。幾つかの用途について、このような表面は、高度の光沢および滑らかさを要求する。
実施態様によれば、図1の参照により、クラスA表面12を有する強化ポリマー複合材料10は、ポリマーバリア層14を含む。ポリマーバリア層は、複数のハードセグメントまたはハードセグメント(示されていない)を含む。用語「ポリマー」は、本明細書に用いられ、ホモポリマー、コポリマーおよびターポリマーを含む。ホモポリマーバリア層の非限定的実施態様では、複数のハードセグメントドメインは、バリア層の全ポリマー材料を含み得る。コポリマーおよびターポリマーの非限定的実施態様では、以下、簡単にするためにまとめてコポリマーと呼び、複数のハードセグメントドメインには、コポリマーにおいてソフトセグメントドメインまたはソフトセグメントより機械的に固いコポリマーの相分離セグメントが含まれる。
非限定的実施態様では、ポリマーバリア層14は、ポリウレタンであり得る。ポリウレタンバリア層14の非限定的実施態様は、例えばポリエーテル、ポリエステル、他のポリオールまたはこれらの組み合わせから構成され得るウレタンハードセグメントドメインとソフトセグメントドメインを有する相分離コポリマーを含む。ポリウレタンバリア層のソフトセグメントドメインはまた、ウレタンハードセグメントより軟質である当業者に現在または以下に既知の任意の他のポリマー材料を含み得る。非限定的実施態様では、ウレタンハードセグメントドメインは、非晶質ポリエーテルまたはポリエステルソフトセグメントドメインの間の架橋として働く。相分離は、大部分の非極性低融点ソフトセグメントが通常、極性高融点ハードセグメントと非相溶性であるので起こり得る。ソフトセグメントは、高分子量ポリオールから形成され得、移動性であり、コイル状構造中に存在し得るが、ハードセグメントは、イソシアネートおよび鎖延長剤から形成され、硬質であり不動性である。本開示の特定の実施態様では、強化ポリマー複合材料(簡単のために、限定を意味するものではなく、「LFI複合材料」と称す)の硬化中に、バリア層のハードセグメントドメインは、ミカン肌作用を生じさせるバリア層の変形に耐えるのに十分に硬質である。強化ポリマー複合材料10の非限定実施態様では、ポリマーバリア層14はまた、バリア層第1表面16およびバリア層第2表面12を含み、バリア層第2表面12は、クラスA品質を示す。
本明細書に開示の強化ポリマー複合材料10の実施態様の非限定的態様は、強化ポリマー層18を含む。強化ポリマー層18は、バリア層第1表面16の少なくとも一部を覆う。バリア層14は、強化ポリマー層18の強化材料24のプリントスルーを防止し、バリア層14の機械変形を強化ポリマー複合材料10の成形温度で防止するのに十分な硬度を有するハードセグメント(示されていない)を含有し、そうでなければ、該変形は、バリア層第2表面12上にミカン肌作用として表れる。
図2、強化ポリマー複合材料20の非限定的実施態様を参照することにより、ポリマーバリア層14はまた、バリア層第1表面16およびバリア層第2表面12を含み、バリア層第2表面12は、クラスA品質であってもよく、またはクラスA品質でなくてもよい。本明細書に開示の強化ポリマー複合材料20の非限定的態様は、強化ポリマー層18を含む。強化ポリマー層18は、バリア層第1表面16の少なくとも一部を覆う。バリア層14は、強化ポリマー層18の強化材料24のプリントスルーを防止し、バリア層14の機械変形を強化ポリマー複合材料10の成形温度で防止するのに十分な硬度を有するハードセグメント(示されていない)を含有し、そうでなければ、該変形は、バリア層第2表面12上にミカン肌作用として表れる。制限を意味しない実施態様では、ペイント層22は、バリア層第2表面12の少なくとも一部を覆い得る。非限定的実施態様では、ペイント層22は、インモールドコーティングであり得る。
本明細書に開示の実施態様の非限定的態様は、ポリウレタンであり得るバリアコート14およびポリウレタンであり得る強化ポリマー層18を有する複合材料10を含む。ポリマーバリア層は、非限定的実施態様では、熱硬化性または架橋ポリウレタンであり得、他の非限定的実施態様では、ポリマーバリア層は、熱硬化性ポリウレタンであり得る。バリア層は、向上した外観を芳香族ポリウレタンに関連する要素への暴露後に維持することが知られている特定の脂肪族ポリウレタンであり得る。ペイント層を用いる実施態様について、ペイント層は、バリア層について上記のポリウレタンから構成され得る。非限定的実施態様では、ペイント層は、外観を要素への暴露後に維持する脂肪族ポリウレタンであり得る。
本発明の実施態様によれば、バリア層14は、硬化後に、得られるクラスA表面12が形成され得、クラスA品質が両層の硬化後に認められるように、強化材含有層18へ結合し得る。示されるように、元のバリア層材料14の一部である表面12は、強化材24を含まない。強化材24が示され、繊維であることが記載されるが、他の成形強化材は、本開示の実施態様の範囲内であるとみなされることに注意すべきである。図1および2を再度、参照すれば、強化ポリマー複合材料構造10、20の断面は、硬化後に示される。示される通り、複合材料10、20のクラスA表面12、23を軸「A」により特定される方向に見れば、バリア層14は、強化層18に組み込まれた繊維24を視界から隠す。表面12、23は、高光沢性および平滑であり得、軸Aに沿って幾つかの距離で表面12、23から離れている物体からの鏡のような像を示し得る。特定の実施態様では、高光沢表面は、輝くかまたは光反射である特性を有する。滑らかで規則正しい曲面は、高い光沢仕上げを示し、そこに見られる反射に影響を及ぼし得る顕著な曲面を示さない場合、入射光の散乱は、観測者が高光沢性表面により反射する光を明確かつ通常認識できる像として見ることができるように最小であることが可能である。バリア層14がない場合には、構造10、20の代替表面26は、クラスAの光沢性または平滑さを示さず、繊維24の存在により「プリントスルー」作用を示す。「クラスA」は属名であり、異なった用途および要件の分野では異なった水準の品質を意味し得るが、代替表面26は通常、クラスAとして適していない。これは、硬化により、強化層18がミカン肌作用、一般的な表面粗さを示し、代替表面26の近位にある光散乱中心(繊維24および他の欠陥は示されていない)を有するからである。
今まで試験されたポリウレタン系システムについて、特定の実施態様では、バリア層14は、少なくとも0.005インチの厚みdを有さなければならず、少なくとも0.030インチ厚であるべきである。バリア層14は、任意の適当なより大きい厚み、例えば0.250インチ厚までであってよいが、そのような厚みは重量およびコストにより抑制される。特定の実施態様では、最小厚みdは、通常、バリア層14が顔料を含有する(色を示す)場合に要求される。これは、繊維24の作用が、観測者が表面12、23を見る場合に、直接、繊維の視界が得られない場合でも、なお表面12、23に光沢または輝きが現れないようにし、また表面12、23をクラスAであることに不適格とするからである。製造するのに用いる材料および処方物は、バリア層14および強化層18の硬化により、これらの層の間に、目的とするサービス環境内に用いる間に層間剥離または他の分解に耐える許容可能な結合を形成するような材料および処方物でなければならないことが認識される。
非限定的実施態様では、ポリマーバリア層は、ハードセグメントドメインのTが100℃以上であるハードセグメントを有する。他の非限定的実施態様では、ハードセグメントドメインのTは、125℃以上である。さらに他の実施態様では、ハードセグメントドメインのTは少なくとも150℃である。いくつかの実施態様では、ハードセグメントドメインのTは、160℃を越える。さらに他の非限定的実施態様では、ハードセグメントドメインのTは、強化層18における硬化性ポリマーの発熱より高い。
特定の実施態様では、ハードセグメントドメインのサイズは、5nm〜20nmの(これらを含む)範囲であり得る。他の実施態様では、ハードセグメントドメインのサイズは、2nm〜30nm、または10nm〜25nmの範囲であり得る。他の非限定的実施態様では、十分な強度のハードセグメントドメインを含有するバリア層は、1未満の二乗平均平方根(RMS)値を有する。ポリウレタンバリア層について、試料RMS値における違いは、ポリウレタンのハードセグメントおよびソフトセグメント形態に寄与する。
ポリウレタンバリア層の場合について、ハードセグメントのTは、ポリマーの架橋密度を変化させることにより操作することができる。架橋密度を増加させる方法は、当業者に既知であり、本明細書に詳細に説明する必要はない。典型的なポリウレタンについての増加した架橋密度の、ポリウレタンのTへの作用を図3に示す。
ハードセグメントドメインのTを増加させる非限定的方法は、ポリウレタン化学における異なった鎖延長剤を用いることである。例えば、ジエチルトルエンジアミン(DETDA)を用いて拡張されるポリウレタンバリア層は、ハードセグメントTまたはTを与えないことを見出した。しかしながら、イソホロンジアミン(IPDA)で拡張されたポリウレタンバリア層は、ハードセグメントドメインについて152℃のTを有した。インモールドペイントの層、IPDAで拡張されたポリウレタンバリア層およびLFIポリウレタンから作られた複合材料試料は、The Powder Coatings Institute、The Woodlands、TXからのPCI Powder Coating Visual Smoothness Panelsを用いて計測された、9の平滑指数を有する低いミカン肌を示した。反対に、DETDA拡張バリア層での試料は、5未満のオレンジピール値(PCI平滑パネル)を与えた。
強化層およびバリア層のためのポリウレタンは、標準前駆体を用いて形成することができる。例えば、非限定的前駆体は、米国特許出願公開第2008/0020194号に開示され、これは、その全体を参照により本明細書に組み込まれる。特定の実施態様では、用いた処方物は、バリア層14を形成し、および得られる表面12は、屋内使用に特に適当であり得る。例えば、特定の実施態様では、直射日光、熱、酸性雨および他の天候関連の作用が、形成された表面12の仕上げの分解において主要な役割を果たし得る。
層状繊維強化複合材料20は、図2に示される。表面23は、硬化および引き続きの金型からの除去により、さらなる調製を要求しないクラスA仕上げ表面23となる。複合材料20は、トップコート22(本明細書ではペイント層とも称す)、バリア層14、および強化層18から構成されることが示される。上記の実施態様におけるように、バリア層14を作るのに用いる材料および処方は、硬化により、トップコート22および強化層18と複合材料20の層が意図されるサービス環境内での使用中に層間剥離または他の分解に耐えるように許容可能な結合を形成するものでなければならないことが認識される。バリア層14を形成するのに用いる材料により決定され、硬化複合材料20が、金型から取り外され、軸Aに沿って本質的に観測者により観測される場合に隠される強化層18の種類に依存し得る最小バリア層厚みdが存在する。
特定の実施態様では、トップコート22は、より高いコストの脂肪族ポリウレタンから調製し得る。脂肪族ポリウレタンは、芳香族ポリウレタンと比べた場合、要素に暴露した後に新たな外観を維持することが可能である。特定の他の実施態様では、トップコート22は、最終使用者により認識される色を提供ために用いる第2層により、2以上の層として調製し得る。次いで、多層トップコート22は、不透明であり得る。使用者は退色させたくない場合、トップ層は、透明あるいは実質的に半透明であってよく、退色を劇的に遅くする日焼け止めのように働く。トップコートは、不透明であるので、バリア層14の色は、特に重要ではない。しかしながら、重要なのは、バリア層14が、着色トップコート層および強化層18にうまく結合し、少なくとも約100℃以上のバリア層のハードセグメントのガラス転移温度を有することである。トップコート22は、0.0005インチから0.005インチの間の厚みに形成されるように適用され得る。
トップコート22は、例えば噴霧により、金型表面(示されていない)上に堆積され、それにより、硬化後、クラスA表面23を形成し得る。金型表面は、ポリウレタンまたは他の熱硬化性材料を硬化させ、生じた部分表面23が平滑さおよび接合金型表面の他の特性を適合させる傾向である場合に予め調製して、最小表面粗さを示す。金型表面は、クラスA複合材料表面23の特定の種類の製造を助けるために研磨または他の方法で平滑化されてよい。硬度に研磨されたニッケルまたはクロム金型表面は、通常、ダイアモンド研磨により達成される。あるいは、金型表面は、低光沢または穏やかなざらつき感のある表面を有するクラスA複合材料表面23の他の型の製造を助けるのに調製され得る。後者の表面23の例は、金型を高い光沢へ研磨することよりむしろ金型に質感を持たせることにより生じさせ得る適当な革シボ外観である。記載のクラスA表面の連続体では、それは、意図される外観にとって有害である強化材24「プリントスルー」作用およびバリア層14ミカン肌作用である。金型表面は、研磨後に製造されてよく、または別の方法で適切に調製して、破片またはトップコート22内での他の材料の包含を防止してよい。清掃は、粉砕/研磨/金型表面からの他の材料を除去するための種々の既知の技術を含むと本明細書に定義する。また、清掃は、クラスA複合材料表面23、またはより一般には層状複合材料20の清掃において、他の汚れ、破片、金型表面および直接的な役割を果たさない金型の他の部分からの離型材料の除去を含む。
噴霧または別の方法で金型表面へのトップコート22を適用する前に、金型は加熱すべきである。本明細書に開示の製作技術は、室温で理論的に操作すべきであるが、ポリウレタン系システムを用いる特定の実施態様について、金型は、約37℃〜94℃の範囲の温度へ加熱し得る。反応物および金型の処理温度は、複合材料処理の所望の速度をもたらすために選択する。トップコート22の適用後、バリア層14のための処方物は、噴霧してよく、または別の方法でトップコート22上に堆積してよい。バリア層14は、バリア層のハードセグメントのTを100℃以上の温度に増加させることができる鎖延長剤および架橋剤を含有し得る。適当な鎖延長剤は、例えばイソホロンジアミンであり得る。当業者は、適切でない実験をせずに、100℃以上のバリア層のハードセグメントのTを増加させるポリウレタンバリア層のためのポリウレタン処方、鎖延長剤および架橋剤を容易に決定することができる。トップコート22もバリア層14も強化材24を含有しない。
上記の通り、バリア層14は、 欠陥、包含および不良を硬化クラスA表面23(または12)での方向Aにおいて本質的に観測者の視点から効率的に隠す。また、バリア層14は、この目標を達成する最小厚みdを有し、複合材料20の硬化中に生じ得る欠陥に耐えることができる複数のハードセグメントを有し得る。ある実施態様では、複数のハードセグメントは、5nm〜20nmの範囲のドメインサイズを有する。特定の非限定的実施態様では、複数のハードセグメントのTを増加させて、ハードセグメントの機械安定性を向上させ得る。トップコート22上のバリア層14の設置に続いて、強化層18をバリア層22上に適用し得る。層18は、ポリウレタン系である場合、発泡性または非発泡性ポリウレタンから構成され得る。また、強化層18は、種々の強化材料、例えば繊維ガラス強化材24等を含み得る。
複合材料20の層状内容物は、硬化させ得る。あるいは、閉鎖(示されていない)は、強化層18は、圧力の適用において、軸P(図1及び2)に本質的に沿って、複合材料20の硬化を助けるように配置し得る。複合材料20は、開放または密閉金型を用いて製造し得るが、さらなる構造要素の組み込みまたは背面28上にまたはその近くの成形特徴(示されていない)は、接合封止(示されていない)を用いて最善に達成される。これらの特徴は、これらに限定されないが、リブ、突起または他の増強剤を含み得る。当業者は、金型が、接合封止を、ポリウレタンを発泡する場合に設置する前に充填する必要はないことを理解する。特定の実施態様では、接合封止が、その後に起こる発泡を伴ってまず所定の位置にあることが望ましい。
通常、速硬化性ポリウレタンバリア層14は、繊維プリントスルーが、意図される外観に有害である場合、低光沢性で平滑であるかまたは穏やかにざらつき感のある表面を示す強化ポリウレタン複合材料10、20の形成に有用であり得る。速硬化性ポリウレタンバリア層14を用いるさらなる恩恵は、例えば、複合材料10を金型から取り外し、引き続きの洗浄および光沢性ペイントでのトップコートだけが望ましいかまたはクラスA表面を得るのに必要である状況を含む。この状況は通常、工業において「ペイント準備」と称されるが、表面が均一かつ平滑であり、硬化により引き続いて適用したコーティングを受けとることができるからである。反対に、ポリマーマトリックス強化材の従来法により、サイクルタイムは、長すぎるかまたは表面は、広範囲なサンディング、プライミングまたはトップコートによるクラスA仕上げの形成を可能とする他の修復を必要とする。
従って、本開示の特定の実施態様では、噴霧「インモールドコーティング」技術の組み合わせを用いる方法は、ジイソシアネートおよびポリオールからのポリウレタンを形成し、トップコート22およびバリア層14をLFI成形法により生じさせて強化層18を生じさせ、経済的におよび再生可能な方法でクラスA仕上げ構造を首尾よく製造するのに用いることができる。これらの実施態様では、層22、23および24は、硬化により互いに適合して結合し、サービスにおいて剥離しない。
トップコート22およびバリア層14を製造するのに用いる高度に反応性のポリウレタン形成性材料は、加熱金型を接触させることにより、通常、数秒内に、所定の場所で素早くゲルになり得る。本明細書に用いるように、「ゲル」は、これらの形成性材料の反応の程度に関連する通常の用語であり、流動性の液状状態から粘性で弾性様状態への形成性材料の変形の顕著な発生を記載するのに用いる。第1層のゲルは、引き続きの層を適用する前に必要であることが当業者に理解される。第1層のゲルは、引き続きの層を適用する前に必要であることが当業者に理解される。このような製造法に続く場合、強化層18の引き続きの適用は、予め形成された層を、複合材料20の硬化した状態のクラスA表面23を形成が損なわれる程度にまで阻害しない。
トップコート22を生じさせるのに用いる材料は、脂肪族ポリウレタンの溶媒系2成分前駆体であり得る。トップコート材料22は、固体の体積画分約30および約60の間で含有し得る。この材料は、2成分を、約20および約150分の間で混合するといわゆる「仕上げ時間」を有する。溶媒は通常、トップコート形成性混合物を、加熱した金型へ噴霧適用すると急速に蒸発する。次いで、残存反応物は、「適当な位置に」金型20内で極めて速く、通常数秒内に「ゲル」となる。ゲル化は通常、約30〜約300秒内に起こる。
非限定的実施態様では、バリアコートは、(1)約10〜約32重量%、特定の実施態様では約15〜約32重量%、他の実施態様では約20〜約32重量のNCO含有量を有するイソシアネート末端プレポリマーを含むことができるポリイソシアネート成分、および(2)2を越える、特定の実施態様では約3〜約6、他の実施態様では約3〜約4の官能価、および約60〜約700、特定の実施態様では約130〜約700、他の実施態様では約140〜約650のOH価を有する少なくとも1つのアミン開始ポリエーテルポリオールイソシアネート反応性成分の反応生成物であるポリウレタン組成物である。バリアコートは、金型表面のような表面へ、硬化バリアコートが、例えば少なくとも5ミル、特定の実施態様では約8〜約20ミル、他の実施態様では約8〜約12ミルの厚みを有するような量で適用し得る。バリアコートポリウレタン/ポリウレア形成性システムを調製して、例えば30秒未満、特定の実施態様では10秒未満の時間の短い時間内で硬化させて、第2強化ポリウレタン/ポリウレアの適用前に実質的に硬化させる。バリアコートは、強化層18における硬化性ポリマーの発熱を越えるハードセグメントのTを有さなければならず、非限定的実施態様では、100℃以上となる。
本明細書に用いるように、本明細書に用いる用語「硬化」は、組成物の任意の直鎖および/または分枝成分がポリマーネットワーク中へ少なくとも部分的に反応することを意味する。本明細書の架橋密度は、1000グラムの硬化ポリマーに含まれる分枝点のモルとして定義される。本開示の最も広い実施態様では、1キログラム当たりの分岐点のモル数、すなわち架橋度は、約1.5〜約3.5の範囲である。好ましい実施態様では、1キログラム当たりの分岐点のモル数、すなわち架橋度は、約1.75〜約3.25の範囲である。当業者であれば、架橋度、すなわち架橋密度は、種々の方法、例えば窒素下で行われるTA Instruments DMA 2980 DMTA analyzerを用いる動的熱機械分析(DMTA)等により決定することができる。この方法は、コーティングまたはポリマーのフリーフィルムのガラス転移温度および架橋密度を決定する。これらの硬化材料の物理的特性は、架橋ネットワークの構造に関する。
バリアコート組成物に必要なイソシアネート末端プレポリマーは、少なくとも2つのイソシアネート基を有する任意の既知のポリイソシアネートから製造され得る。このようなイソシアネートとしては、芳香族、脂肪族および脂環式ポリイソシアネートおよびこれらの組み合わせが挙げられる。有用なイソシアネートとしては、以下のものが挙げられる:ジイソシアネート、例えばm−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,4−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,3−シクロヘキサンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、ヘキサヒドロトルエンジイソシアネートおよびそれらの異性体、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、1−メチルフェニル−2,4−フェニルジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレンジイソシアネートおよび3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート;トリイソシアネート、例えば2,4,6−トルエントリイソシアネート;ならびにポリイソシアネート、例えば4,4’−ジメチル−ジフェニルメタン−2,2’,5,5’−テトライソシアネートおよびポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート。
このような適当なイソシアネートはまた、次のものが挙げられる:
1)DE−PS2616416、EP3765、EP10589、EP47452、US4288586およびUS4324879に記載のように調製し得るイソシアヌレート基含有ポリイソシアネート。
2)適当な触媒、例えばトリアルキルホスフィン触媒の存在下でジイソシアネートのイソシアネート基の一部をオリゴマー化することにより調製し得、他の脂肪族および/または脂環式ポリイソシアネート、特に上記(1)に記載のイソシアヌレート基含有ポリイソシアネートとの混合物中に用い得るウレットジオンジイソシアネート。これらのポリイソシアネートは、好ましくは18〜22重量%のNCO含有量を有する。
3)米国特許第3124605;3358010;3644490;3862973;3906126;3903127;4051165;4147714;または4220749に開示の方法に従って、共反応物、例えば水、第3級アルコール、第1級および第2級モノアミン、および第1級および/または第2級ジアミン等を用いることにより調製し得る、ビウレット基含有ポリイソシアネート。
4)DE−A19611849に記載の特別なフッ素含有触媒の存在下で調製し得る、イミノオキサジアジンジオン基および必要に応じてイソシアヌレート基含有ポリイソシアネート。これらのポリイソシアネートは、通常3〜3.5の平均NCO官能価およびNCO含有量5〜30重量%、好ましくは10〜25重量%、最も好ましくは15〜25重量%を有する。
5)DE1092007、US3152162およびDE2504400、2537685および2552350に記載の通りジ−またはポリイソシアネートを既知のカルボジイミド化触媒の存在下でオリゴマー化することにより調製し得るカルボジイミド基含有ポリイソシアネート。
6)オキサジアジントリオン基および2モルのジイソシアネートおよび1モルの二酸化炭素の反応生成物を含有するポリイソシアネート。
蒸留されていないまたは粗製のポリイソシアネートを用い得る。トルエンジアミンの混合物をホスゲン化することにより得られる粗製トルエンジイソシアネートおよび粗製ジフェニルメタンジアミン(ポリマーMDI)をホスゲン化することにより得られるジフェニルメタンジイソシアネートは、適当な粗製ポリイソシアネートの例である。適当な蒸留されていないまたは粗製のポリイソシアネートは、米国特許第3215652に開示され、その全体は本明細書に組み込まれる。
特定の実施態様では、ポリイソシアネートは、市販の芳香族ポリイソシアネート、例えば名称Mondur(登録商標) M、Mondur(登録商標) ML、Mondur(登録商標) MR、Mondur(登録商標)MRS、Mondur (登録商標)MA2903、Mondur(登録商標)PFおよびMondur(登録商標) MRS2としてBayer MaterialScienceから市販されている任意の芳香族ポリイソシアネートおよびこれらの混合物であってよい。
特定の実施態様では、ポリイソシアネートは、市販の脂肪族ポリイソシアネート、例えばDesmodur(登録商標)N、Desmodur(登録商標)N−100、Desmodur(登録商標)XP−2410、Desmodur(登録商標)XP−2580、Desmodur(登録商標)N−3200、Desmodur(登録商標)N−3300、Desmodur(登録商標)N−3390A、Desmodur(登録商標)N−3400、Desmodur(登録商標)N−3600、Desmodur(登録商標)N−3800の商品名としてBayer MaterialScienceから市販されている任意の脂肪族ポリイソシアネートおよびこれらの組み合わせであってよい。
特定の実施態様では、本開示のバリアコートを製造するのに用いるプレポリマーの製造のためのポリイソシアネートは、ジフェニルメタンジイソシアネートおよびメチレン架橋ポリフェニルポリイソシアネートのプレポリマーであり得る。
ポリエーテルポリオールまたはポリエステルポリオールおよびジフェニルメタンジイソシアネートに基づくプレポリマーを用い得る。上記のジイソシアネートおよびポリイソシアネートからのプレポリマーの製造方法は、当技術分野において知られている。
次いで、必要とされるプレポリマーを含んだポリイソシアネート成分は、2を越える官能価および約60〜1100、特定の実施態様では約150〜約700の数平均分子量を有する少なくとも1つのアミン開始ポリエーテルポリオールを含むイソシアネート反応性成分と反応させ得る。このポリエーテルポリオールを製造するのに用いられるアミン開始剤は、かかる目的に有用であることが知られている任意のアミンから、例えばトルエンジアミン、エタノールアミン、エチレンジアミンおよびトリエチレンアミンから選択され得る。このアミン開始剤は、任意の既知のアルコキシ化材料を用いてアルコキシル化し得るが、一般的にはエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドを用いて、当業者に既知の技術によりアルコキシ化される。
アミン開始ポリエーテルポリオールに加えて、イソシアネート反応性成分はまた、少なくとも2の官能価および約60〜約1100のOH価を有するヒドロキシル基、アミノ基および/またはチオール基を含有する任意の化合物を含み得る。
適当なイソシアネート反応性材料の例としては以下のものが挙げられる:ポリエーテルポリアミン、アミン以外の材料で開始したポリエーテルポリオール 、ポリエステルポリオール、ポリエーテル−エステルポリオール、ポリマーポリオール、ポリチオエーテルポリオール、ポリエステルアミド、ヒドロキシル基含有ポリアセタール、およびヒドロキシル基含有ポリカーボネートおよびこれらの組み合わせ。ヒドロキシル基含有開始剤から調製されたポリエーテルポリオールは、特に有用である。
バリアコートを製造するのに用いるイソシアネート反応性成分はまた、任意の既知の鎖延長剤、架橋剤、触媒、離型剤、顔料、表面活性化合物および/または安定剤およびこのような系に通常用いる任意の他の補助剤または加工助剤を含有し得る。適当な鎖延長剤の非限定的な例としては以下のものが挙げられる:イソホロンジアミン、m−キシリレンジアミン、1,4−ブタンジオール、プロピレングリコール、エチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、およびヒドロキノンジヒドロキシエチルエーテル、例えばエチレングリコール。適当な架橋剤としては、グリセリンおよびジエチルトルエンジアミンが挙げられる。適当な触媒としては以下のものが挙げられる:ジブチル錫ジラウレート、オクタン酸錫、テトラメチルブタン−ジアミンおよび1,4−ジアザ−(2,2,2)−ビシクロオクタン。適当な顔料の例としては以下の物が挙げられる:カーボンブラック、二酸化チタンおよび有機顔料。適当な界面活性化合物および/または安定剤の例としては、ヒンダードアミンおよびビタミンEが挙げられる。
本開示の特定の実施態様では、バリアコートを製造するのに用いるイソシアネート反応性成分は以下のものが含む:(1)約8〜約18重量%(イソシアネート反応性成分の全重量に基づく)の約4の官能価および約500〜約700のヒドロキシル価を有するアミン開始ポリエーテルポリオール、(2)約12〜約32重量%(イソシアネート反応性成分の全重量に基づく)の約3の官能価および約100〜約200のヒドロキシル価を有するアミン開始ポリエーテルポリオール、(3)約34〜約54重量%(イソシアネート反応性成分の全重量に基づく)のポリマーポリオール、(4)約13〜約23重量%(イソシアネート反応性成分の全重量に基づく)の鎖延長剤、および必要に応じて(5)触媒。特定の実施態様では、該成分は、少なくとも100℃または硬化性強化ポリマー層の発熱を少なくとも越えるTを有するハードセグメントドメインを有するバリアコートを提供する。
バリア組成物は、イソシアネート末端プレポリマーを、アミン開始ポリエーテルポリオールが、約0.8〜約1.4、特定の実施態様では約0.9〜約1.2、他の実施態様では約1.0〜約1.1のNCO/OH当量比で存在するイソシアネート反応性成分と反応させることにより形成し得る。
本開示のバリアコートは、ASTMD2240−00試験標準に従って決定された約60ショアA〜約95ショアD、特定の実施態様では約50ショアD〜約75ショアDのデュロメーター硬度値を有することができる。
実施態様では、バリアコート形成性反応混合物は、表面に、完全に反応させ、および硬化させた場合に、少なくとも5ミル、特定の実施態様では約8〜約12ミルの厚みを有するバリアコートを形成するのに十分な量で適用され得る。バリアコートの適用は、実質的に欠陥のない表面を製造する任意の既知の方法により行い得る。適当な方法の例としては、鋳込みおよび噴霧が挙げられる。
本明細書に開示の実施態様の複合材料の層に必要な繊維強化ポリウレタン/ポリウレアは、以下のものから製造し得る:(1)約6〜約49%、特定の実施態様では約20〜約40%、他の実施態様では約23〜約34%、さらに他の実施態様では約28〜約32%のNCO含有量を有する少なくとも1つのポリイソシアネートを含むポリイソシアネート成分、(2)(i)ヒドロキシル基含有スターターで開始され、2以上、特定の実施態様では約2〜約6、他の実施態様では約2〜約4、さらに他の実施態様では約2〜約3の官能価、および約28〜約1100、特定の実施態様では約400〜約1100、他の実施態様では約260〜約1050のヒドロキシル価を有する少なくとも1つのポリエーテルポリオール、および/または(ii)2を越える、特定の実施態様では約2〜約8、他の実施態様では約3〜約6、さらに他の実施態様では約3〜約4の官能価、および約50〜約1100、特定の実施態様では約300〜約900、他の実施態様では約400〜約700のヒドロキシル価を有する少なくとも1つのアミン開始ポリエーテルポリオールを含むイソシアネート反応性成分、および(3)例えば長いガラス繊維等の充填剤。
必要なNCO含有量を有する任意の既知のポリイソシアネートまたは変性ポリイソシアネートを、本開示の複合材料の繊維強化層を製造するのに用いるポリイソシアネート成分に使用し得る。適当なイソシアネートとしては、任意の既知の有機イソシアネートから製造される既知の有機イソシアネート、変性イソシアネートまたはイソシアネート末端プレポリマーが挙げられる。このようなイソシアネートとしては、芳香族、脂肪族および脂環式ポリイソシアネートおよびこれらの組み合わせが挙げられる。有用なイソシアネートとしては以下のものが挙げられる:ジイソシアネート、例えばm−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、1,4−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,3−シクロヘキサンジイソシアネート,1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、ヘキサヒドロトルエンジイソシアネートおよびその異性体、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、1−メチルフェニル−2,4−フェニルジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレンジイソシアネートおよび3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート等、およびトリイソシアネート、例えば2,4,6−トルエントリイソシアネート等、ならびにポリイソシアネート、例えば4,4’−ジメチル−ジフェニルメタン−2,2’,5,5’−テトライソシアネートおよびポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート等。
蒸留されていないまたは粗製のポリイソシアネートを用いてもよい。粗製ポリイソシアネートの適当な例は、トルエンジアミンの混合物をホスゲン化することによって得られる粗製トルエンジイソシアネート、および粗製ジフェニルメタンジアミン(ポリマーMDI)をホスゲン化することによって得られるジフェニルメタンジイソシアネートである。蒸留されていないまたは粗製ポリイソシアネートは、米国特許第3215652号に開示され、その全体が参照により組み込まれる。
変性イソシアネートは、ジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートの化学反応によって得られる。本開示の実施に有用な変性イソシアネートとしては、エステル基、ウレア基、ビウレット基、アロファネート基、カルボジイミド基、イソシアヌレート基、ウレトジオン基および/またはウレタン基を含有するイソシアネートが挙げられる。特定の実施や異様では、変性イソシアネートの例としては、NCO基を含み、および約6重量%〜約49重量%、特定の実施態様では約12〜約32重量%、他の実施態様では約18〜約30重量%のNCO含有量を有するプレポリマーが挙げられる。ポリエーテルポリオールまたはポリエステルポリオールおよびジフェニルメタンジイソシアネートに基づくプレポリマーが特に有用である。このようなプレポリマーの製造方法は、当技術分野において知られている。
特定の実施態様では、硬質ポリウレタンの製造に適当なポリイソシアネートは、メチレン架橋ポリフェニルポリイソシアネート、および1分子当たり約2〜約3.5、他の実施態様では約2.2〜約2.9のイソシアネート部の平均官能価を有し、約23〜約32重量%、特定の実施態様では約28〜約32重量%のNCO含有量を有するメチレン架橋ポリフェニルポリイソシアネートのプレポリマーである。
繊維強化ポリウレタン/ポリウレア層を製造するのに用いられるイソシアネート反応性成分としては、以下のものを含む:(i)2を越える、特定の実施態様では約2〜約6、他の実施態様では約3〜約4のヒドロキシル官能価、他の実施態様では約3〜約4のヒドロキシル官能価、および少なくとも28、特定の実施態様では約28〜約1100、および他の実施態様では約260〜約1050のヒドロキシル価を有する、アミンではない開始剤(例えば任意の既知のヒドロキシル基含有開始剤)から調製される少なくとも1つのアルキレンオキシドポリエーテルポリオール、および/または(ii)(ii)2を越える、特定の実施態様では約2〜約6、他の実施態様では約2〜約4の官能価、および50を越える、特定の実施態様では約50〜約1100、他の実施態様では約400〜約700のヒドロキシル価を有する少なくとも1つのアミン開始ポリエーテルポリオール。
上記ポリエーテルポリオールを製造するのに用いるアミン開始剤は、少なくとも2のアミノ官能価を有する任意の既知の脂肪族アミンまたは芳香族アミンであってよい。特定の実施態様では、アミン開始剤としては、以下のものが挙げられる:トルエンジアミン、エタノールアミン、エチレンジアミンおよびトリエチレンアミ。上記アルキレンオキシド系ポリエーテルポリオールおよびアミン開始ポリエーテルポリオールは市販され、これらを製造する方法は当業者に知られている。
市販の適当なアルキレンオキシド系ポリエーテルポリオールの例としては、名称Multranol(登録商標)9158、Multranol(登録商標)9139、Arcol(登録商標)PPG425、Arcol(登録商標)LG650およびMultranol(登録商標)9171としてBayer MaterialScienceから市販されているポリエーテルポリオールが挙げられる。
市販されているアミン開始ポリエーテルポリオールの適当な例としては、名称Multranol(登録商標)4050、Multranol(登録商標)9138、Multranol(登録商標)9170およびMultranol(登録商標)9181としてBayer MaterialScienceから市販のポリエーテルポリオールが挙げられる。
必要なポリオールに加えて、任意の他の既知のポリオールを含み得る。2以上のヒドロキシル基を含有し、約400〜約6000の分子量を有する適当な有機材料としては、ポリオール、例えばポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリヒドロキシポリカーボネート、ポリヒドロキシポリアセテート、ポリヒドロキシポリアクリレート、ポリヒドロキシポリエステルアミドおよびポリヒドロキシポリチオエーテル等が挙げられる。特定の実施態様では、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールおよびポリヒドロキシポリカーボネートを用い得る。
適当なポリエステルポリオールとしては、多価アルコール(例えば3価アルコールを付加し得る2価アルコール等)と多塩基性カルボン酸(例えば二塩基性カルボン酸)との反応生成物が挙げられる。これらのポリカルボン酸に加えて、相当するカルボン酸無水物または低級アルコールのポリカルボン酸エステルまたはこれらの混合物も、本開示の実施に有用なポリエステルポリオールの調製に用い得る。ポリカルボン酸は、脂肪族ポリカルボン酸、脂環式ポリカルボン酸、芳香族ポリカルボン酸および/または複素環式ポリカルボン酸であり得、これらは、例えばハロゲン原子で置換されてよく、および/または不飽和であってよい。適当なポリカルボン酸の例としては、以下のものが挙げられる:コハク酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、トリメリット酸、フタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、テトラクロロフタル酸無水物、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物、グルタル酸無水物、マレイン酸、マレイン酸無水物、フマル酸、オレイン酸のような脂肪酸の二量体および三量体(脂肪酸の単量体と混合し得る)、テレフタル酸ジメチルおよびテレフタル酸ビスグリコールが挙げられる。適当な多価アルコールとしては、以下のものが挙げられる:エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン)、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジブチレングリコールおよびポリブチレングリコール、グリセリンおよびトリメチロールプロパン。ポリエステルはまた、カルボキシル末端基の一部を含有し得る。ラクトンのポリエステル、例えばカプロラクトンのポリエステルまたはヒドロキシルカルボン酸、例えばω−ヒドロキシカプロン酸等のポリエステルを用いてもよい。
ヒドロキシル基を含有する適当なポリカーボネートとしては、ジオールをホスゲン、ジアリルカーボネート(例えばジフェニルカーボネート)または環状カーボネート(例えばエチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネート)と反応させることにより得られるポリカーボネートを挙げることができる。ジオールの適当な例としては、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、およびテトラエチレングリコールが挙げられる。ポリエステルまたはポリラクトン(例えば上記のポリエステルまたはポリラクトン)をホスゲン、ジアリルカーボネートまたは環状カーボネートと反応させることにより得られるポリエステルカーボネートも、本開示の実施に用いることができる。
適当なポリエーテルポリオールとしては、既知の方法により、反応性水素原子を含む1以上の出発化合物を、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、スチレンオキシド、テトラヒドロフランまたはエピクロルヒドリン等のアルキレンオキシドまたはこれらのアルキレンオキシドの混合物と反応させることによって得られるポリエーテルポリオールが挙げられる。エチレンオキシド単位の約10重量%より多く含まないポリエーテルを用い得る。エチレンオキシドを加えずに得られるポリエーテルを用い得る。反応性水素原子を含む適当な出発化合物としては、多価アルコール(ポリエステルポリオールの調製に適当な上述の多価アルコール)、水、メタノール、エタノール、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2,4−ブタントリオール、トリメチロールエタン、ペンタエリトリトール、マンニトール、ソルビトール、メチル配糖体、スクロース、フェノール、イソノニルフェノール、レゾルシノール、ハイドロキノン、1,1,1−トリス−(ヒドロキシフェニル)−エタン、および1,1,2−トリス−(ヒドロキシフェニル)−エタンが挙げられる。
また、ビニルポリマーにより変性したポリエーテルも本開示に適当である。上記変性ポリエーテルは、例えばポリエーテルの存在下でスチレンおよびアクリロニトリルを重合することによって得られる(米国特許第3383351号、同3304273号、同3523095号、同3110695号および独国特許第1152536号参照)。
本開示に有用なポリチオエーテルとしては、チオジグリコールの縮合生成物、および/またはチオジグリコールと、他のグリコール、ジカルボン酸、ホルムアルデヒド、アミノカルボン酸もしくはアミノアルコールとの縮合生成物が挙げられる。これらの縮合生成物は、共成分に応じて、ポリチオ混合エーテル、ポリチオエーテルエステル、またはポリチオエーテルエステルアミドであり得る。
本発明に有用なアミン末端ポリエーテルは、第1級アミンと、ハロゲン化物のような末端離脱基または米国特許第5693864号、同3666726号、同3691112号および同5066824号(これらはそれぞれ、本明細書にその全体の参照により組み込まれる)に開示のメシラートを含むポリエーテルとを反応させることにより調製し得る。
適当なポリアセタールとしては、アルデヒド(例えばホルムアルデヒド)およびグリコール、例えばジエチレングリコール、トリエチレングリコール等、エトキシ化4,4’−ジヒドロキシジフェニルジメチルメタンおよび1,6−ヘキサンジオールから調製されるようなポリアセタールが挙げられる。また、環状アセタールの重合によって調製されるポリアセタールも本開示の実施に用いることもできる。
本開示に有用なポリヒドロキシポリエステルアミドおよびポリアミンとしては、多塩基性飽和カルボン酸および不飽和カルボン酸またはそれらの無水物と、多価飽和アミノアルコール、多価不飽和アミノアルコール、ジアミンまたはポリアミンとから得られる大部分が直鎖状の縮合生成物、およびその混合物が挙げられる。
ヒドロキシ官能性ポリアクリレートを製造するための適当なモノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、無水マレイン酸、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、2−イソシアナトエチルアクリレート、および2−イソシアナトエチルメタクリレートが挙げられる。
本開示に有用な低分子量のイソシアネート反応性化合物は、約2〜約6個のヒドロキシル基、好ましくは2つのヒドロキシル基を有し、約60〜約200、特定の実施態様では約80〜約150の平均分子量を有し、2以上のヒドロキシル基を有する高分子量材料との組み合わせに又はその高分子量材料の代わりに用い得る。有用な低分子量のイソシアネート反応性材料としては、ポリエステルポリオールおよびポリエーテルポリオールの調製法に上述した多価アルコールが挙げられる。二価アルコールを用い得る。
上記イソシアネート反応性化合物に加えて、ポリウレタン化学において一般に知られている単官能性化合物、ごく僅かな量の三官能価化合物および官能価のより高い化合物を用いることができる。例えば、僅かな枝分れが望ましい特別な場合では、トリメチロールプロパンを用いることができる。
触媒を、ポリウレタン/ポリ尿素の形成反応に用い得る。この反応を促進するのに有用な触媒の例としては、ジ−n−ブチルスズジクロリド、ジ−n−ブチルスズジアセテート、ジ−n−ブチルスズジラウレート、トリエチレンジアミン、硝酸ビスマス、オクタン酸錫および、テトラメチルブタンジアミンが挙げられる。
イソシアネート反応性材料の他に、強化材料がイソシアネート反応性成分に含まれ得る。強化材料は、繊維形態であり得る。適当な繊維は、約10〜約100mmの平均長さ、特定の実施態様では約12.5〜約100mmの平均長さを有する。適当な繊維材料としては、ガラスファイバー、カーボンファイバー、セラミックファイバー、天然繊維、例えば亜麻、ジュートおよびサイザル等、ならびに合成繊維、例えばポリアミド繊維、ポリエステル繊維およびポリウレタン繊維等が挙げられる。繊維材料は、イソシアネート反応性成分の全重量を基準として、約10重量%〜約60重量%、特定の実施態様では約20〜約50重量%、他の実施態様では約15〜約50重量%の量で含まれ得る。
本開示の特定の実施態様では、第2繊維強化層のイソシアネート成分は、必要なNCO含有量を有する市販のポリマーMDI、例えば名称Mondur (登録商標)MRS、Mondur(登録商標) MRまたはMondur(登録商標) MRS4としてバイエル・マテリアルサイエンスから市販されているポリマーMDI等であってよい。
イソシアネート反応性成分は、(1)約3の官能価および28〜1100のOH価を有するグリセリンのプロポキシル化生成物であるポリエーテルポリオール、および(2)アミン開始剤が2〜64の官能価および50〜1100のOH価を有する芳香族アミンであるアミン開始ポリエーテルポリオールを含み得る。反応混合物の全重量を基準して約25重量%〜約40重量%の、約12.5〜100mmの平均長さを有するガラスファイバーを、イソシアネート反応性成分に含ませ得るか、またはそのようなガラスファイバーを、イソシアネートとイソシアネート反応性成分とを組み合わせる際または組み合わせた後に全反応混合物に加え得る。特定の実施態様では、該ファイバーは、イソシアネートとイソシアネート反応性成分とを組み合わせる際に反応混合物と組み合わせ得る。
本開示の複合材料の強化層は、OHに対するNCOの当量比が約0.95〜約1.3、特定の実施態様で約1.0〜約1.1である反応混合物により製造し得る。
本開示の複合材料は任意の既知の技術により製造し得るが、特定の実施態様では、これらは、開放注型成形技術により製造され、バリアコートがスプレーすることにより適用され、第2繊維強化層を形成する反応混合物をバリアコート上に、例えばバリアコートが実質的に十分に反応した後に注ぐ。
本明細書で議論したように、トップコートまたはペイント、例えばインモールドペイント等を金型へ付加し、そして、金型を予備処理して、クラスA表面を製造することができる清潔かつ平滑な表面を有する。バリアコートは、硬化に際して任意のトップコート、バリアコートおよび繊維強化層が一体的に結合するように、およびバリアコートと繊維強化層とが、意図されるサービス環境内の使用中に剥離や他の分解劣化に耐える層間で許容可能な結合が形成される程度に配置され得る。非限定的実施態様では、バリアコートは、少なくとも100℃のTを有するハードセグメントまたはハードドメインセグメントを含有する。他の非限定的実施態様では、バリアコートは、強化ポリマー層の硬化または重合反応の発熱より高いTを有するハードセグメントを含有する。バリアコート形成性反応混合物を、金型表面のような表面へ噴霧または他の方法で適用する前に、金型を、約37℃〜94℃の範囲の温度等に加熱し得る。しかしながら、このような加熱は必要ではない。反応物、反応混合物および金型の処理温度は、当業者に既知の技術により選択して、複合材料加工の所望の速度をもたらす。
バリアコートの表面へまたはトップコートへの適用後、繊維含有反応混合物をバリアコート上に流入するか、または他の方法で堆積させ得る。LFIは、1つの適当な方法である。このLFI処理のための装置および処理パラメーターは、例えば米国特許出願公開第2004/0135280号に開示され、本明細書にその全体を組み込む。金型内の層状内容物は硬化させ得る。本発明の複合材料は、開放または閉鎖型金型を用いて製造し得る。
一般的には、本発明により製造される複合材料は金型内で製造される。適当な金型は、スチール、アルミニウムまたはニッケルから構成され得る。特定の実施多様では、シェアエッジを有する金型は、用いることができ、向上した封止および生成物のトリミング処理が単純化による特定の優位性を示す。
本発明の開示の特定の実施態様による複合材料の製造により、バリアコート形成性反応混合物を、金型表面へ、1秒当たり約40〜約70グラムの反応混合物の速度で噴霧し得る。反応混合物をこの速度で適用することが可能とするために、および少なくとも5ミルの所望のバリアコート厚みを達成するために、イソシアネート成分およびイソシアネート反応成分(この議論において「ポリオール成分」とも称する)をいずれも約120〜約160°Fの温度に加熱する必要がある。適切に混合および適用するための典型的な噴霧圧力は、一般に約2000〜約2500psiの範囲である。しかしながら、採用すべき特定の条件は、用いる特定の噴霧装置に依存するものである。適当な噴霧装置は、GRACO、Glas−Craft、GUSMER−DECKER、IsothermおよびBINKSから市販されている。
バリアコート形成性混合物を噴霧し得る金型表面の温度は、バリアコートの適切な適用および硬化に重要ではない。金型温度は、バリアコートへ適用する強化層の適切な硬化に重要である。
離型剤は通常、複合材料物品の受容可能な離型を確保するために用いる。
本開示の複合材料の繊維強化層を形成する繊維含有反応混合物は、種々の方法でバリアコートに適用し得るが、長繊維射出成形法(「LFI」)は、特に有利な方法である。
LFI法では、開放金型は、繊維ガラスをロービングおよびポリウレタン反応混合物から切断し、ポリウレタン反応混合物を組み合わせる混合ヘッドから投入する。ガラス繊維の体積および長さは混合ヘッドで調節することができる。このLFI法では、マットまたはプレフォームより低いコストの繊維ガラスロービングが用いられる。このガラスロービングは、ガラス切断機を備えた混合ヘッドへ供給され得る。混合ヘッドは、ポリウレタン反応混合物を分配すると同時に、ガラスロービングが切断され、混合ヘッドは金型上に位置し、混合ヘッドの内容物は開放金型中へ分配される。混合ヘッドの内容物が金型内へ分配される場合、金型は密閉され、反応混合物は硬化され、複合材料物品は金型から取り出される。金型は一般的に、約120〜約190°Fの温度で維持される。混合ヘッドの内容物を金型へ分配するのに必要な時間は通常、10および60秒の間である。金型を通常、約1.5〜約6分間閉鎖状態で維持してガラス繊維強化層を硬化させる。
本開示の方法を実施することにより実現される1以上の優位性としては、特に完全に自動化されたシステムを用いて行われる場合、以下のものが挙げられる:マット代わりにより低いコストの繊維ガラスロービングを用いることができる;ガラス強化の程度を部分的に変えることができる;強化層として発泡形態または中実のポリウレタンを用いることができる;および/または複合材料物品をポリウレタンインモールドコーティングにより製造することができ、その結果、二次的な塗装操作を省くことができる。
上記のように、本発明を説明したが、以下の実施例は、その例示である。
実施例1
ハードセグメントのTが160℃を越えるポリウレタンバリアコーティングを、上に一般的に記載した通りに製造した。また、ハードセグメントのTが100℃未満である比較ポリウレタンバリアコーティングも製造した。本発明の試料の表面の原子間力顕微鏡写真を図4に示し、比較試料の原子間力顕微鏡写真(AFM)を図5に与える。説明した通り、比較試料の表面粗度は、T>160℃を有する本発明のバリア層の表面粗度より粗い。表面粗度の測定は、AFMを用いて行った。AFMは、表面粗度の量的測定値であり、試料の平均高さおよび表面xおよびy座標に基づく二乗平均平方根を計算する。本発明の試料についてのRMS値は、0.47であり、比較試料についてのRMSは4.52であった。試料の平滑性または粗度の違いは、ポリウレタンバリアコートにおいてハードセグメントおよびソフトセグメントの形態に寄与する。
実施例2
実施例1のポリウレタンバリアコートのハードセグメントおよびソフトセグメントの形態をAFMでさらに研究した。図6は、T>160℃を有するハードセグメントを有する本発明のバリアコートの形態を表すが、図7は、T<100℃を有するハードセグメントを有する比較バリアコートを表す。図6は、ハードセグメントが、図7の比較バリア層より均一に図6に示す本発明のバリア層に配置されることを示す。本発明の試料についてのハードセグメント寸法は、8.7および16nmの間の範囲であるが、比較バリア層についてのハードセグメント寸法は、16.7および48.6nmの間の範囲である。
実施例3
ハードセグメントのTが152℃である本発明のポリウレタンバリアコーティングを、上に一般的に示した通りに調製した。本発明のポリウレタンバリアコーティングを、イソホロンジアミン(IPDA)で延長した。比較バリア層は、ジエチルトルエンジアミン(DETDA)鎖延長剤で調製した。比較バリア層コーティングは、ハードセグメントTまたはTを与えなかった。IPDAで延長したバリア層を有するポリマー複合材料は、低いミカン肌および粉末コーティング視覚平滑性標準等級9を有する表面を有した。等級システムは、The Powder Coatings Institute、The Woodlands、TXにより供給する。10の値は、最も平滑であると見なされ、1は最も低い平滑さである。DETDAで拡張したバリア層を有するポリマー複合材料は、5以下の平滑値を有した。
広範な本発明の概念から逸脱することなく、上記の実施形態に対して変更を加えることができることは当業者に明らかであろう。従って、本発明は、開示した特定の実施形態に限定されず、特許請求の範囲によって定義されるような本発明の精神および範囲内での変更に及ぶと理解される。

Claims (33)

  1. バリア層第1表面、
    バリア層第2表面、および
    複数のハードセグメントドメイン
    を含むポリマーバリア層、
    前記バリア層第1表面の少なくとも一部を覆う強化ポリマー層
    を含み、前記バリア層第2表面は、クラスA品質を示し、および
    前記複数のハードセグメントドメインは、ポリマーバリア層の変形を強化ポリマー複合材料の成形温度で実質的に抑制する、強化ポリマー複合材料。
  2. ポリマーバリア層および強化バリア層は、ポリウレタンを含む、請求項1に記載の複合材料。
  3. ポリマーバリア層は、熱硬化性ポリウレタンを含む、請求項2に記載の複合材料。
  4. ポリマーバリア層は、脂肪族ウレタンを含む、請求項2に記載の複合材料。
  5. 複数のハードセグメントは、少なくとも100℃のガラス転移温度を有する、請求項2に記載の複合材料。
  6. 複数のハードセグメントは、5nm〜20nmの範囲のドメイン寸法を有する、請求項2に記載の複合材料。
  7. バリア層は、1未満の二乗平均平方根粗度を有する、請求項2に記載の複合材料。
  8. 強化ポリマー層は、複数の繊維を含む、請求項2に記載の複合材料。
  9. 複数の繊維は、ガラス繊維、炭素繊維またはアラミド繊維の1以上を含む、請求項8に記載の複合材料。
  10. 複数の繊維は、ガラス繊維を含む、請求項8に記載の複合材料。
  11. バリア層第2表面の少なくとも一部を覆うペイント層をさらに含み、ペイント層はクラスA品質を示す、請求項1に記載の複合材料。
  12. バリア層第2表面の少なくとも一部を覆うペイント層をさらに含み、ペイント層はクラスA品質を示す、請求項2に記載の複合材料。
  13. ペイント層は、インモールドペイント層を含む、請求項12に記載の複合材料。
  14. ペイント層は、脂肪族ポリウレタンを含む、請求項12に記載の複合材料。
  15. 複合材料は、自動車用パネル、船体、窓およびドアからなる群から選択される製品を含む、請求項12に記載の複合材料。
  16. 強化ポリマー複合材料の金型表面に対する製造方法であって、該金型表面は、クラスA品質硬化ポリマー表面の製造に適したある程度の仕上げを有し、
    ポリマーバリア層を、金型表面の少なくとも一部に適用する工程であって、前記ポリマーバリア層は、
    バリア層第1表面、
    バリア層第2表面、および
    複数のハードセグメント
    を含む工程、
    強化ポリマー層を適用して、少なくとも一部のバリア層第1表面を覆う工程、
    前記ポリマーバリア層および強化バリア層を、ポリマー複合材料成形温度で成形する工程であって、前記複数のハードセグメントは、ポリマーバリア層の変形を、ポリマー複合材料成形温度で実質的に抑制する工程、および
    前記ポリマーバリア層および強化バリア層を離型する工程であって、前記バリア層第2表面は、クラスA品質硬化ポリマー表面を含む工程
    を含む、方法。
  17. ポリマーバリア層を適用する工程および強化バリア層を適用する工程が、ポリウレタンを適用する工程を含む、請求項16に記載の方法。
  18. ポリマーバリア層を適用する工程は、熱硬化性ポリウレタンを適用する工程を含む、請求項17に記載の方法。
  19. ポリマーバリア層を適用する工程は、脂肪族ウレタンを適用する工程を含む、請求項17に記載の方法。
  20. ポリマーバリア層を適用する工程は、複数のハードセグメントが少なくとも100℃のガラス転移温度を有するバリア層を適用する工程を含む、請求項17に記載の方法。
  21. 離型後、複数のハードセグメントは、5nm〜20nmのドメイン寸法を有する、請求項17に記載の方法。
  22. 離型後、バリア層は、1未満の二乗平均平方根粗度を有する、請求項17に記載の方法。
  23. 強化ポリマー層は、複数の繊維を含む、請求項16に記載の方法。
  24. 複数の繊維は、1以上のガラス繊維、炭素繊維またはアラミド繊維を含む、請求項23に記載の方法。
  25. 複数の繊維は、ガラス繊維を含む、請求項23に記載の方法。
  26. インモールドペイント層を、ポリマーバリア層を適用する前に金型の少なくとも一部へ適用する工程を更に含み、バリア層を適用する工程は、インモールドペイント層を覆う工程を含み、インモールドペイント層は、離型後にクラスA品質を示す、請求項16に記載の方法。
  27. インモールドペイント層を、ポリマーバリア層を適用する前に金型の少なくとも一部へ適用する工程を更に含み、バリア層を適用する工程は、インモールドペイント層を覆う工程を含み、インモールドペイント層は、離型後にクラスA品質を示す、請求項17に記載の方法。
  28. インモールドペイント層を適用する工程は、脂肪族ポリウレタンを適用する工程を含む、請求項27に記載の方法。
  29. 強化ポリマー複合材料は、自動車用パネル、船体、窓およびドアからなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  30. バリア層第1表面、
    バリア層第2表面、および
    複数のハードセグメント
    を含み、
    前記複数のハードセグメントは、少なくとも100℃のガラス転移温度を有し、および
    前記複数のハードセグメントは、ポリマーバリア層の変形を、ポリマー複合材料成形温度で実質的に抑制する、ポリウレタンバリア層、
    前記バリア層第1表面の少なくとも一部を覆い、
    複数のガラスファイバーを含み、
    前記バリア層第2表面はクラスA品質を示す、強化ポリウレタン層
    を含む、強化ポリマー複合材料製品
  31. バリア層第2表面の少なくとも一部を覆うインモールドペイント層を更に含み、該インモールドペイント層はクラスA品質を示す、請求項30に記載の製品。
  32. インモールドペイント層は、脂肪族ポリウレタンを含む、請求項31に記載の製品。
  33. 製品は、自動車用パネル、船体、窓およびドアからなる群から選択される、請求項30に記載の製品。
JP2011546256A 2009-01-14 2010-01-12 低ミカン肌を有する長繊維熱硬化性複合材料 Expired - Fee Related JP5788333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20510709P 2009-01-14 2009-01-14
US61/205,107 2009-01-14
PCT/US2010/000057 WO2010083024A2 (en) 2009-01-14 2010-01-12 Long-fiber thermoset composite with low orange peel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515100A true JP2012515100A (ja) 2012-07-05
JP5788333B2 JP5788333B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=42340251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546256A Expired - Fee Related JP5788333B2 (ja) 2009-01-14 2010-01-12 低ミカン肌を有する長繊維熱硬化性複合材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120003454A1 (ja)
EP (1) EP2387490B1 (ja)
JP (1) JP5788333B2 (ja)
KR (1) KR101644207B1 (ja)
CN (1) CN102281998B (ja)
CA (1) CA2749131A1 (ja)
PL (1) PL2387490T3 (ja)
WO (1) WO2010083024A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8857128B2 (en) * 2009-05-18 2014-10-14 Apple Inc. Reinforced device housing
US8372495B2 (en) 2010-05-26 2013-02-12 Apple Inc. Electronic device enclosure using sandwich construction
US9120272B2 (en) 2010-07-22 2015-09-01 Apple Inc. Smooth composite structure
US9011623B2 (en) 2011-03-03 2015-04-21 Apple Inc. Composite enclosure
US20130072588A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Bayer Materialscience Llc Medium density foams having good impact resistance and a process for their production
FR2992888B1 (fr) * 2012-07-09 2015-01-23 Snecma Piece en materiau composite munie d'une protection thermique a base de resine et son procede de fabrication
US10407955B2 (en) 2013-03-13 2019-09-10 Apple Inc. Stiff fabric
WO2014210310A1 (en) * 2013-06-26 2014-12-31 Continental Structural Plastics, Inc. Two piece bonded assembly vehicle components
EP2845642A1 (en) * 2013-09-09 2015-03-11 Airbus Defence and Space Limited Hydrogen peroxide catalyst
CN204608330U (zh) 2013-12-20 2015-09-02 苹果公司 编织纤维带
US20170314838A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Thermo King Corporation Method of manufacturing an enclosure for a transport refrigeration unit, transport refrigeration unit and transport unit
BR112019005292A2 (pt) 2016-09-21 2019-09-03 Nextcure Inc anticorpos para siglec-15 e métodos de uso dos mesmos.
US10053533B1 (en) 2017-04-13 2018-08-21 Presidium Usa, Inc. Oligomeric polyol compositions
US10882259B2 (en) 2017-06-01 2021-01-05 Thermo King Corporation Manufacturing method for an aesthetic structural part
WO2018236893A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-27 Continental Structure Plastics, Inc. INHIBITION OF THE VISIBILITY OF THE BONDING LINE IN JOINT DOUBLE-LAYER THERMODURCIS ARTICLES
US10864686B2 (en) 2017-09-25 2020-12-15 Apple Inc. Continuous carbon fiber winding for thin structural ribs
US11124615B2 (en) 2019-03-29 2021-09-21 Covestro Llc Laminated parts containing a slip resistant and water resistant outer layer and methods for their production

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09235343A (ja) * 1995-12-28 1997-09-09 Saint Gobain Vitrage 架橋されたポリウレタン系樹脂シートおよびそれを用いた積層体
US20020195742A1 (en) * 2001-05-08 2002-12-26 Charles Beck System and method of making a layered, reinforced composite
JP2007125889A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Bayer Material Science Llc 複合品およびその製造法
JP2008532820A (ja) * 2005-03-19 2008-08-21 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 繊維強化複合材料部品の製造方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1092007B (de) 1959-07-29 1960-11-03 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von ein Carbodiimid-Isocyanat-Addukt enthaltenden Polyisocyanaten
US3152162A (en) 1959-07-29 1964-10-06 Bayer Ag Polyisocyanate-carbodiimide adducts and process for the production thereof
US3110695A (en) 1960-07-15 1963-11-12 Koppers Co Inc Process for polymerizing methylmethacrylate in presence of polyethylene oxide
US3304273A (en) 1963-02-06 1967-02-14 Stamberger Paul Method of preparing polyurethanes from liquid, stable, reactive, filmforming polymer/polyol mixtures formed by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer in a polyol
GB1022434A (en) 1961-11-28 1966-03-16 Union Carbide Corp Improvements in and relating to polymers
DE1152536B (de) 1962-03-30 1963-08-08 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung Urethangruppen enthaltender Schaumstoffe
US3215652A (en) 1962-09-24 1965-11-02 Allied Chem Process for producing a rigid polyether-polyurethane foam
US3124605A (en) 1963-12-05 1964-03-10 Biuret polyisocyanates
US3358010A (en) 1964-03-11 1967-12-12 Mobay Chemical Corp Biuret polyisocyanates
US3523095A (en) 1967-03-09 1970-08-04 Neville Chemical Co Extender resin for vinyl tile formulations,compositions containing it and process for making it
DE1618394C3 (de) 1967-03-29 1975-08-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von nicht-flüchtigen niedermolekularen, tertiäre Aminogruppen enthaltenden Mono- und Polyisocyanaten
NO123123B (ja) 1969-06-19 1971-09-27 Dynamit Nobel Ag
DE1935484A1 (de) 1969-07-12 1971-01-14 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyamiden
DE1935485A1 (de) 1969-07-12 1971-01-21 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyamiden mit Urethan- und/oder Harnstoffgruppierungen
US3862973A (en) 1970-03-07 1975-01-28 Bayer Ag Process for the preparation of polyisocyanates containing biuret groups
US3906126A (en) 1971-11-26 1975-09-16 American Can Co Can body
DE2308015B2 (de) 1973-02-17 1980-07-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Biuretstruktur
DE2504400A1 (de) 1975-02-01 1976-08-05 Bayer Ag Lagerstabile, carbodiimidgruppen enthaltende polyisocyanate
DE2537685C2 (de) 1975-08-23 1989-04-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur teilweisen Carbodiimidisierung der Isocyanatgruppen von organischen Polyisocyanaten
DE2552350A1 (de) 1975-11-21 1977-05-26 Bayer Ag Lagerstabile, carbodiimidgruppen enthaltende polyisocyanate
US4147714A (en) 1976-03-10 1979-04-03 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of polyisocyanates which contain biuret groups
DE2616416C2 (de) 1976-04-14 1982-11-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 1,3,5-Tris-(N,N-dialkylaminoalkyl)-s- hexahydrotriazin-Anlagerungsverbindungen und ihre Verwendung als Trimerisierungskatalysatoren für Polyisocyanate
DE2730513A1 (de) 1977-07-06 1979-01-25 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von modifizierten polyisocyanaten
DE2806731A1 (de) 1978-02-17 1979-08-23 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten
CA1112243A (en) 1978-09-08 1981-11-10 Manfred Bock Process for the preparation of polyisocyanates containing isocyanurate groups and the use thereof
DE3033860A1 (de) 1980-09-09 1982-04-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue isocyanato-isocyanurate, ein verfahren zu ihrer herstellung, sowie ihre verwendung als isocyanatkomponente in polyurethanlacken
US5066824A (en) 1990-05-15 1991-11-19 Mobay Corporation Novel process for the preparation of amine-terminated compounds
US5693864A (en) 1992-10-07 1997-12-02 Bayer Corporation Process for the production of secondary amine terminated polyethers
DE69619085T2 (de) * 1995-12-28 2002-06-20 Asahi Glass Co Ltd Platte aus vernetztem Polyurethan und daraus hergestellter Verbundstoff
WO1997035911A1 (fr) * 1996-03-22 1997-10-02 Toho Rayon Co., Ltd. Preimpregne de fibres de carbone pour le renforcement du bois, feuille de bois lamellee avec celui-ci, compose de renforcement du bois comprenant des fibres de carbone et la feuille de bois, bois renforce par des fibres de carbone
DE19611849A1 (de) 1996-03-26 1997-10-02 Bayer Ag Neue Isocyanattrimerisate und Isocyanattrimerisatmischungen, deren Herstellung und Verwendung
BR0009039A (pt) * 1999-03-15 2001-12-18 Huntsman Int Llc Sistema de liberação em relação a moldesinternos, composição de isocianato reativa,sistema de reação para produzir um poliuretano,processo para produzir um produto de espuma depoliuretano moldada
KR100704808B1 (ko) * 2001-08-28 2007-04-10 도레이 가부시끼가이샤 Cfrp제 판재 및 그의 제조 방법
US7026043B2 (en) * 2001-10-12 2006-04-11 Owens Corning Composites Sprl Sheet molding compound having improved surface characteristics
US20040135280A1 (en) 2002-06-26 2004-07-15 O'nien Stephen J Apparatus and process for production of isocyanate based fiber reinforced composite materials
DE102004030196A1 (de) * 2004-06-22 2006-01-19 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Formkörpern
US7252729B2 (en) * 2004-12-29 2007-08-07 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Polymer/WUCS mat for use in sheet molding compounds
US20070237965A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Bayer Materialscience Llc Composite parts comprising sprayed polyurethaneureas

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09235343A (ja) * 1995-12-28 1997-09-09 Saint Gobain Vitrage 架橋されたポリウレタン系樹脂シートおよびそれを用いた積層体
US20020195742A1 (en) * 2001-05-08 2002-12-26 Charles Beck System and method of making a layered, reinforced composite
JP2008532820A (ja) * 2005-03-19 2008-08-21 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 繊維強化複合材料部品の製造方法
JP2007125889A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Bayer Material Science Llc 複合品およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120003454A1 (en) 2012-01-05
PL2387490T3 (pl) 2016-01-29
KR101644207B1 (ko) 2016-07-29
EP2387490A2 (en) 2011-11-23
KR20110120870A (ko) 2011-11-04
JP5788333B2 (ja) 2015-09-30
CA2749131A1 (en) 2010-07-22
WO2010083024A3 (en) 2010-10-21
CN102281998A (zh) 2011-12-14
EP2387490A4 (en) 2012-10-17
CN102281998B (zh) 2015-03-11
EP2387490B1 (en) 2015-09-02
WO2010083024A2 (en) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788333B2 (ja) 低ミカン肌を有する長繊維熱硬化性複合材料
JP4871699B2 (ja) 複合品およびその製造法
US20050260389A1 (en) System and method of making a layered, reinforced composite
EP1863629B1 (de) Verfahren zur herstellung von faserverstärkten verbundteilen
CN107073760B (zh) 热固性模内修饰膜
CA2653051C (en) Method for producing a flexible composite elastomeric polyurethane skin
KR100781009B1 (ko) 두꺼운 겔-유사 기저층 및 폴리우레탄 래커의 상층을포함하는 다층 코팅 시스템, 그의 제조 및 용도
US6696160B2 (en) Polyurethane composite components and their use in exterior bodywork parts
US20070237965A1 (en) Composite parts comprising sprayed polyurethaneureas
JPS5918733A (ja) 表皮付ウレタンフオ−ム用コ−テイング剤
JP2012517489A (ja) バッキングフィルムのための二成分ポリウレタン塗料
JPH0263832A (ja) 特定輪郭多層シートを有するポリウレタン成形体及びその製造方法
CA2263511C (en) Multilayered, flat shaped part with a visible side and a support layer
US20190039361A1 (en) One component polyurethane dispersion for vinyl windows, glass, and other substrates
US11028296B2 (en) One component polyurethane dispersion for vinyl windows and other substrates
US20120202024A1 (en) Product Compositions, Product Walls, And Molding Processes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140320

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees