JP2012513624A - 感光性ペーストおよびそれを用いたパターン生産方法 - Google Patents

感光性ペーストおよびそれを用いたパターン生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012513624A
JP2012513624A JP2011543666A JP2011543666A JP2012513624A JP 2012513624 A JP2012513624 A JP 2012513624A JP 2011543666 A JP2011543666 A JP 2011543666A JP 2011543666 A JP2011543666 A JP 2011543666A JP 2012513624 A JP2012513624 A JP 2012513624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
compound
pattern
polymerizable monomer
linked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011543666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012513624A5 (ja
Inventor
和重 伊藤
浩章 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2012513624A publication Critical patent/JP2012513624A/ja
Publication of JP2012513624A5 publication Critical patent/JP2012513624A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0047Photosensitive materials characterised by additives for obtaining a metallic or ceramic pattern, e.g. by firing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/151Matting or other surface reflectivity altering material

Abstract

ここで開示されているのは、重合性モノマーおよび光重合開始剤を含む感光性ペーストであって、重合性モノマーのガラス転移温度が−10℃以下である感光性ペーストである。このペーストは、微細パターンを作り出すために使用されてもよく、ペーストを除去すべき部域内に残留物が残るのを防ぐ。

Description

本発明は、感光性ペーストおよび微細パターンを生産するためのこのペーストの使用方法に関する。
微細パターンを形成するために感光性ペーストの使用が関与する技術は、当該技術分野において公知である。感光性ペーストは一般に、重合性モノマーと光重合開始剤を含む。意図された利用分野に応じて、感光性ペーストは同様に、導電性粒子、ガラス粉末、有機結合剤、有機溶媒そしてその他の添加剤も含んでいてもよい。感光性ペーストは、パターンを形成する基板上に塗布し、ペーストは所望のパターンで光に曝露される。この曝露プロセス中、光が照射された部分で重合が進行し、その後、後続する現像プロセスでパターンが形成される。その後パターンは焼成され、無機材料で構成されたパターンが基板上に形成される。形成されたパターンは、電極、導体、壁などとして機能する。
技術的進歩に付随して、より微細なパターンの形成に対する需要が発生してきた。しかしながら、微細パターンを形成する試みがなされる場合に、パターンは時として適切に形成されず、欠陥率の増加の原因になる。例えば電極パターンを形成する場合、隣接するパターンが適切に分離されないかもしれず、短絡の原因となり得、これは最終製品の致命的な欠陥となる可能性がある。
微細パターンを形成するための技術は、さまざまな観点から開発されてきた。その例としては、電子デバイスの構造自体を修正するための技術、露光方法の改良に関わる技術、ペースト中の構成要素の改善に関わる技術などがある。例えば、特開2008−39962A号公報は、ガラス粉末、酸化ルテニウム粉末そして感光性有機構成要素を含む感光性ペーストを使用するレジスタ層を形成するための技術において、ガラス粉末と酸化ルテニウム間の質量比が30:70〜90:10であり、ガラス粉末の中央粒径が0.5〜5μmの範囲内にあり、酸化ルテニウムの中央粒径が0.01〜0.3μmの範囲内にある技術を開示している。特開2005−215134A公報は、少なくとも光重合開始剤、光重合性モノマーおよび無機粉末を含む感光性無機ペースト組成物であって、光重合開始剤としてノリッシュI型光重合開始剤および水素引き抜き型光重合開始剤が同時に含まれる組成物を開示している。基板上に残留する残留物が結果として少なく、かつ製品の欠陥を回避する微細パターン生成のための改良型プロセスを開発することが望ましいと思われる。
本発明の1つの態様は、重合性モノマーおよび光重合開始剤を含む感光性ペーストであって、重合性モノマーのガラス転移温度が−10℃以下である感光性ペーストである。
本発明の別の態様は、パターンの生産方法であって、−10℃以下のガラス転移温度を有する重合性モノマーと光重合開始剤を含む感光性ペーストを塗布するステップと;塗布したペーストを光に曝露し、こうして重合性モノマーの前記重合を開始させるステップと;前記曝露されたペーストを現像して、パターンを形成するステップと;パターンを焼結させるステップと、を含む方法である。
本発明によると、残留物が削減され最終製品の欠陥が全く無い微細パターンを形成することができる。
ACプラズマディスプレーパネルデバイスを概略的に示す拡大斜視図である。 透明電極を有するガラス基板上で2層バス電極を生産するための一連のプロセスのうち、黒色バス電極を形成するためのペーストを塗布する段階を示す。 上記プロセスのうち、白色電極を形成するためのペーストを塗布する段階を示す。 上記プロセスのうち、所与のパターンを光に曝露する段階を示す。 上記プロセスのうち、現像段階を示す。 上記プロセスのうち焼成段階を示す。
本発明は、欠陥が殆どない微細パターンを形成するために使用されるペーストを提供する。発明人らは、より微細なパターンが生産された場合にペーストが除去される部分において残留物がとり残される傾向について研究した。残留物は、曝露プロセス中に照射されると仮定されていない部分への光の放射により生成されると考えられている。したがって、残留物生成の根本的原因を防止するために以下の3つの選択肢が考えられる:1)光がパターン形状に沿って適正に照射されるように曝露プロセスを改善すること;2)残留物が生成される確率が低くなるようにペースト組成を改善すること;3)現像プロセス中に残留物が完全に除去されるように、現像プロセスを改善すること。
本発明人らは、ペースト組成の改善を通して残留物を防止することを目指した。その結果、たとえ感光性ペーストがガラス粉末、モノマー、結合剤ポリマー、溶媒および導電性粉末などのさまざまな構成要素を含んでいても、モノマーを制御することによって残留物の生成を防ぐことができる、ということが発見された。光照射が僅かであっても結果として不要な重合がもたらされる場合、形成されたポリマーは残留物の形で残る傾向をもつ。ガラス転移温度(Tg)の低い化合物をモノマー構成要素として使用して、モノマー構成要素の不要な重合を最小限におさえ、散乱光などの意図されていない光源による照射にも関わらず残留物の生成をより起こりにくくすることが可能である。
具体的には、本発明の第1の実施形態は、重合性モノマーおよび光重合開始剤を含む感光性ペーストであって、重合性モノマーのガラス転移温度が−10℃以下である感光性ペーストに関する。
ペーストの構成成分についてまず説明する。構成成分は、ペーストの利用分野に応じて選択される。例えば、ペーストが電極を生産するために使用される場合、導電性粉末、ガラス粉末(ガラスフリット)、ポリマー結合剤、重合性モノマー、光重合開始剤および溶媒が典型的に含み入れられる。誘電体パターン、絶縁パターン、絶縁壁などの絶縁パターンを生産するためにペーストが使用される場合、ガラス粉末、ポリマー結合剤、重合性モノマー、光重合開始剤および溶媒が典型的な構成要素である。各構成要素の含有量は、利用分野、ペースト塗布方法およびその他の要因に応じて選択可能である。
(A)光重合性モノマー
−10℃以下のガラス転移温度を有する重合性モノマー(光重合性モノマー)(「低Tgモノマー」)が、本発明の感光性ペースト内に含まれる。低Tgモノマーを使用することにより、意図されていない光の照射によってひき起こされる不要な重合の進行が防止される。ガラス転移温度が低くなればなるほど、残留物が生成される確率は低くなる。ガラス転移温度の上限は好ましくは−10℃以下、より好ましくは−15℃以下である。ガラス転移温度の下限は詳細に限定されていないが、−40℃以上の温度が通常使用される。
モノマーのガラス転移温度は、市販の示差熱分析計を用いて測定することができる。デバイス間で測定データの有意な差異が発生した場合、本出願中のモノマーガラス転移温度は、株式会社島津製作所社製の示差熱分析計DSC6220を用いて、温度を10℃/分の速度で−100℃から200℃まで上昇させる間に決定されるガラス転移温度として定義される。
低Tgモノマーの含有量は詳細に限定されないが、この含有量はペースト中に含まれる重合性モノマーの合計量に基づいて好ましくは50〜100重量%(wt%)そしてより好ましくは70〜100重量%である。過度に低い低Tgモノマーの量は、残留物を防ぐ上での本発明の効果を損なう。低Tgモノマーの最大含有量は限定されず、ペースト中の全モノマーが低Tgモノマーであってもよい。
低Tgモノマーとして使用できる化合物の例としては、2つ以上のアクリレート類、メタクリレート類またはプロパンアクリレート類がアルコキシ基(−RO−)により連結されている化合物;および2つ以上のアクリレート類、メタクリレート類またはプロパンアクリレート類がポリアルキレングリコールにより連結されている化合物が含まれる。2つ以上の種類の低Tgモノマーを組合せてもよい。好ましい実施形態において、アクリレート類、メタクリレート類またはプロパンアクリレート類中のヒドロキシ基はアルコキシ基によりメチロール(−CHOH)に連結される。
より具体的な例としては、メトキシル化トリメチロールアクリレート、エトキシル化トリメチロールアクリレート、プロポキシル化トリメチロールアクリレート、ブトキシル化トリメチロールアクリレート、メトキシル化トリメチロールメタクリレート、エトキシル化トリメチロールメタクリレート、プロポキシル化トリメチロールメタクリレート、ブトキシル化トリメチロールメタクリレート、メトキシル化トリメチロールプロパンアクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパンアクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパンアクリレート、ブトキシル化トリメチロールプロパンアクリレート、メトキシル化グリセリルトリアクリレート、エトキシル化グリセリルトリアクリレート、プロポキシル化グリセリルトリアクリレート、ブトキシル化グリセリルトリアクリレート、メトキシル化ビスフェノールメタクリレート、エトキシル化ビスフェノールメタクリレート、プロポキシル化ビスフェノールメタクリレート、ブトキシル化ビスフェノールメタクリレート、ポリメチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、ポリブチレングリコールジメタクリレート、メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート、エトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート、プロポキシポリエチレングリコールモノメタクリレート、およびブトキシポリエチレングリコールモノメタクリレートが含まれる。
アルコキシ基の存在量は詳細に限定されていないものの、好ましくは平均して1化合物につき3〜45個のアルコキシ基が導入される。同様にして、ポリアルキレングリコールの存在量は詳細に限定されていないが、1化合物あたりに含まれるアルキレン反復単位は平均して200〜600である。
例えばエトキシル化(15)トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシル化(3)トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシル化(5)グリセリルトリアクリレート、エトキシル化(9)トリメチロールプロパンアクリレート、エトキシル化(3)トリメチロールアクリレート、ポリエチレングリコール(600)ジメタクリレート、エトキシル化(30)ビスフェノールジメタクリレート、メトキシポリエチレングリコール(350)モノメタクリレートなどを使用することができる。上述の化合物についてカッコ内の数字は、1分子あたりに存在するアルコキシ基の数または存在するアルキレン反復単位の数を表わす。
プロポキシル化(3)トリメチロールプロパントリアクリレートの構造式を参考として以下に示す。
Figure 2012513624
低Tgモノマーと組合せて、標準モノマーを使用してもよい。使用できるモノマーは、詳細に限定されていない。
低Tgモノマーと組合せて使用できる望ましいモノマーとしては、t−ブチル(メタ)アクリレート、1,5−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−プロパンジオールジ(メタ)アクリレート、デカメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−シクロヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、2,2−ジメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセロールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、米国特許第3,380,381号明細書中に記載の化合物、米国特許第5,032,490号明細書中に開示されている化合物、2,2−ジ(p−ヒドロキシフェニル)−プロパンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ポリオキシエチル−1,2−ジ−(p−ヒドロキシエチル)プロパンジメタクリレート、ビスフェノールAジ−[3−(メタ)アクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)エーテル、ビスフェノールAジ−[2−(メタ)アクリルオキシエチル)エーテル、1,4−ブタンジオールジ−(3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)エーテル、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポリオキシプロピルトリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシトリアクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,2,4−ブタンジオールトリ(メタ)アクリレート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1−フェニルエチレン−1,2−ジメタクリレート、ジアリルフマレート、スチレン、1,4−ベンゼンジオールジメタクリレート、1,4−ジイソプロペニルベンゼン、1,3,5−トリイソプロペニルベンゼン、モノヒドロキシポリカプロラクトンモノアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、およびポリエチレングリコールジメタクリレートが含まれる。ここで「(メタ)アクリレート」は、アクリレートとメタクリレートの両方を表わす略語である。以上のモノマーはポリオキシエチル化またはエチル化などの修飾を受けてもよい。
光重合性モノマーの含有量は2〜20重量%であることが好ましい。
(B)光重合開始剤
望ましい光開始剤は熱不活性であるが、185℃以下の温度で化学線に対して曝露された場合に遊離ラジカルを生成する。例としては、共役炭素環系内に2つの分子内環を有する化合物がある。望ましい光開始剤のさらに具体的な例としては9,10−アントラキノン、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−t−ブチルアントラキノン、オクタメチルアントラキノン、1,4−ナフトキノン、9,10−フェナントレンキノン、ベンゾ[a]アントラセン−7,12−ジオン、2,3−ナフタセン−5,12−ジオン、2−メチル−1,4−ナフトキノン、1,4−ジメチルアントラキノン、2,3−ジメチルアントラキノン、2−フェニルアントラキノン、2,3−ジフェニルアントラキノン、レテンキノン、7,8,9,10−テトラヒドロナフタセン−5,12−ジオン、および1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[a]アントラセン−7,12−ジオンが含まれる。
使用してもよいその他の化合物としては、米国特許第2,850,445号、2,875,047号、3,074,974号、3,097,097号、3,145,104号、3,427,161号、3,479,185号、3,549,367号および4,162,162号明細書中に記載のものがある。
光開始剤の含有量は、ペーストの合計量に基づいて0.02〜16重量%であることが好ましい。
(C)ガラス粉末(ガラスフリット)
本発明では、黒色バス電極中の導電性粉末または黒色色素構成要素の焼成を促進するために、結合剤としてガラス粉末が用いられる。本発明で使用されるガラス粉末は詳細に限定されない。基板との接着力を確保するのに充分低い軟化点をもつ粉末が通常使用される。
ガラス粉末の軟化点は通常325〜700℃、好ましくは350〜650℃、そしてより好ましくは375〜600℃となる。325℃より低い温度で溶融が起こる場合、有機物質は被包された状態となる傾向をもち、有機物質の後続する分解によりペースト内のふくれ発生がひき起こされる。一方、700℃を超える軟化点はペースト接着力を弱め、PDPガラス基板の損傷を発生させるかもしれない。
ガラス粉末のタイプは、ビスマス系ガラス粉末、ホウ酸系ガラス粉末、リン系ガラス粉末、Zn−B系ガラス粉末および鉛系ガラス粉末を含む。環境に課せられる負担を考慮すると、無鉛ガラス粉末の使用が好ましい。
ガラス粉末は、当該技術分野において周知の方法により調製可能である。例えば、酸化物、水酸化物、炭酸塩などの原料を混合し溶融させ、急冷によりカレットの形にし、それに続いて機械的に微粉砕する(乾式または湿式ミル粉砕)ことによって、ガラス構成要素を調製することができる。その後、必要な場合、所望の粒度に合わせて分類が実施される。
ガラス粉末の比表面積は、10m2/g以下であることが好ましい。ガラス粉末の少なくとも90重量%が0.4〜10μmの粒径を有することが好ましい。
ガラス粉末含有量は、ペーストの利用分野に左右される。絶縁目的のためには、ガラス粉末は典型的に、ペーストの合計量に基づいて具体的に15〜40重量%で、主要構成要素として含まれる。電極などの導電性用途向けでは、ガラス粉末の含有量は少なく、詳細にはペーストの合計量に基づいて0.5〜4重量%である。
(D)有機結合剤
導電性粉末、ガラス粉末および添加剤などの構成成分をペーストの中に分散させることができるようにするため、有機結合剤が用いられる。有機結合剤は消散される。
本発明のペーストが感光性ペーストを生産するために使用される場合、有機結合剤を選択するにあたり、水性系中での現像を考慮に入れることが好ましい。高解像度を有するものを選択することが好ましい。
有機結合剤の例には、(1)C1〜C10アルキルアクリレート類、C1〜C10アルキルメタクリレート類、スチレン、置換スチレンまたはその組合せを含む非酸性コモノマーと、(2)エチレン不飽和カルボン酸含有構成要素を含む酸性コモノマーから調製されたコポリマーまたはインターポリマーが含まれる。酸性コモノマーが電極ペースト中に存在する場合、酸性官能基は、0.8%の炭酸ナトリウム水溶液などの水性塩基中での現像を可能にする。酸性コモノマーは、ポリマーの重量に基づいて15〜30重量%であることが好ましい。
酸性コモノマーの量がさらに低いと、水性塩基を理由として、塗布された電極ペーストの現像が複雑になるかもしれないが、一方酸性コモノマーが多すぎると現像条件下でのペーストの安定性が削減され、そのため画像を形成すべき部域内で部分的にしか現像されないという結果がもたらされるかもしれない。
適切な酸性コモノマーには、(1)アクリル酸、メタクリル酸またはクロトン酸などのエチレン不飽和モノカルボン酸;(2)フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、ビニルコハク酸およびマレイン酸などのエチレン不飽和ジカルボン酸;(3)(1)と(2)のヘミエステル;および(4)(1)と(2)の無水物、が含まれる。2つ以上の種類の酸性コモノマーを同時に使用してもよい。低酸素雰囲気中の可燃性を考慮すると、アクリルポリマーよりもメタクリルポリマーの方が望ましい。
非酸性コモノマーが上述のアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートである場合、非酸性コモノマーは、ポリマー重量に基づいて70〜75重量%であることが好ましい。非酸性コモノマーがスチレンまたは置換スチレンである場合、非酸性コモノマーは、ポリマーの重量に基づいて約50重量%を占めることが好ましく、残りの50重量%は、無水マレイン酸のヘミエステルなどの酸無水物であることが好ましい。α−メチルスチレンが好ましい置換スチレンである。
有機結合剤は、ポリマーの分野では周知である技術を用いて生産可能である。例えば、酸性コモノマーを、比較的低い沸点(75〜150℃)を有する有機溶媒中で1つ以上の共重合性非酸性コモノマーと混合して、10〜60%のモノマー混合物を得ることができる。このとき、結果として得たモノマーに重合触媒を添加することで、重合がもたらされる。結果として得られた混合物は、溶媒の還流温度まで加熱される。ポリマー反応が実質的に完了した時点で、結果として得たポリマー溶液を室温まで冷却して試料を回収する。
有機結合剤の分子量は、詳細に限定されないが、好ましくは50,000未満、より好ましくは25,000未満、そしてさらに一層好ましくは15,000未満である。
有機結合剤含有量は、ペーストの合計量に基づいて5〜25重量%であることが好ましい。
(E)有機溶媒
有機溶媒を使用する主な目的は、ペースト中に含まれている固体分散を基板に容易に塗布できるようにすることにある。したがって、有機溶媒はなによりもまず、適切な安定性を維持しながら固体を分散させることのできるものであることが好ましい。第2に、有機溶媒のレオロジー特性は、有利な塗布特性をこの分散に付与することが好ましい。
有機溶媒は単一構成要素であっても有機溶媒の混合物であってもよい。選択される有機溶媒は、ポリマーおよびその他の有機構成要素を完全に溶解させることができるものであることが好ましい。選択される有機溶媒は、ペースト中のその他の成分に対して不活性であることが好ましい。有機溶媒は、充分に高い揮発性を有することが好ましく、大気中で比較的低い温度で塗布された場合でさえ分散から蒸発できることが好ましい。溶媒は、スクリーン上のペーストが印刷プロセス中に常温で急速に乾燥するほど揮発性が高くないことが好ましい。
常圧での有機溶媒の沸点は、300℃以下、好ましくは250℃以下であることが好ましい。
有機溶媒の具体例には、脂肪族アルコール類およびこれらのアルコール類のエステル類、例えば酢酸エステル類またはプロピオン酸エステル類;テルペン類、例えばテルペンチン、α−またはβ−テルピネオール、またはその混合物;エチレングリコールまたはエチレングリコールのエステル類、例えばエチレングリコールモノブチルエーテルまたは酢酸ブチルセロソルブ;ブチルカルビトールまたはカルビトールのエステル類、例えば酢酸ブチルカルビトールおよび酢酸カルビトール;およびテキサノール(2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート)が含まれる。
有機溶媒含有量は、ペーストの合計量に基づいて10〜40重量%であることが好ましい。
(F)導電性粉末
導電性粉末は、電気伝導性を目的として任意に添加される。導電性粉末は、本発明のペーストから形成されたパターンに導電性を提供する。導電性粒子は、照射された光を散乱させ、意図されていない部域内で重合を進行させるかもしれない。したがって、本発明は、感光性ペーストが導電性粒子を含んでいる場合に特に有用である。
このような導電性金属には、金、銀、白金、パラジウム、銅、アルミニウム、ニッケルまたはそれらの合金が含まれるがそれらに限定されない。合金としてはAg−Pd合金、Ag−Pt合金、Ag−Pt−Pd合金、Pt−Pd合金が含まれるが、それらに限定されない。費用効果性の観点から見ると、合金は好ましくはAg−Pd合金、Ag−Pt−Pd合金またはPt−Pd合金、そしてより好ましくはAg−Pd合金である。コアーシェルタイプの粉末も使用可能である。コアーシェル粉末の例としては、銀または金でコーティングされた銅、ニッケル、アルミニウムおよびタングステンが含まれる。好ましい金属粉末は、金、銀、パラジウム、白金、銅およびそれらの組合せからなる群から選択される。最も好ましい金属粉末は銀である。銀は、一般的に入手可能であり、あまり高価ではない。銀の焼結温度は、金といったその他の金属に比べて相対的に低い。さらに空気などの含酸素雰囲気条件下で、銀金属を焼結することが可能である。
本発明では、球形粒子およびフレーク(棒、円錐および平板)を含めた事実上あらゆる形状の金属粉末を使用してもよい。好ましい形状は、その他の形状に比べて相対的に優れた充填率およびUV透過性を有することを理由として、球形形状である。
導電性粉末は、0.1〜10.0マイクロメートルの範囲内の平均粒径(PSD D50)を有する。平均粒径(PSD D50)が10.0マイクロメートル超である場合、パターン内の欠陥の数は増大する傾向をもつ。平均粒径(PSDD50)が0.1マイクロメートル未満である場合、ペーストの分散および曝露感度は低くなる傾向をもつ。ここで、平均粒径(PSD D50)とは、粒度分布が作成された場合の粒子の数の積算値の50%に対応する粒径を意味する。粒度分布は、Microtrac製X100などの市販の測定装置を用いて決定することができる。
導電性粉末の含有量は、ペーストの利用分野によって左右される。絶縁用途のためには、導電性粉末の含有量は典型的にゼロである。電極などの導電性の用途では、導電性粉末は典型的に主要構成要素として、具体的には、ペーストの合計量に基づいた重量%まで含まれる。
(G)追加の構成要素
ペーストは、着色剤、分散剤、安定剤、可塑化剤、剥離剤、消泡剤および湿潤剤などの周知の追加の構成要素も含んでいてもよい。
本発明の第2の実施形態は、パターンの生産方法であって、−10℃以下のガラス転移温度を有する重合性モノマーと光重合開始剤を含む感光性ペーストを塗布するステップと;塗布したペーストを光に曝露し、こうして重合性モノマーの前記重合を開始させるステップと;前記曝露されたペーストを現像して、パターンを形成するステップと;パターンを焼結させるステップと、を含む方法に関する。
本発明の第2の実施形態について、AC PDP製造プロセスを一例として用いる図を参照して、より詳しく説明する。
図1は、2層構造を有するバス電極を伴うAC PDPデバイスの構造を示す。図1に示されているように、AC PDPのフロントパネルは以下の構造的要素を有する:すなわちガラス基板5、ガラス基板5上に形成された透明電極1、透明電極1上に形成された黒色バス電極10、および黒色バス電極10上に形成された白色電極7。誘電体コーティング層(透明オーバーグレーズ層)(TOG)8およびMgOコーティング層11は一般に、白色電極7上に形成されている。本発明の導電性ペーストは、白色電極7を生産するために使用可能である。
AC PDPのリヤパネルは以下の構造的要素を有する:すなわち誘電体基板6、電離ガスが充填された放電空間3、透明電極1に平行な第2の電極(アドレス電極)2、および放電空間を分割するバリア壁4。透明電極1および第2の電極2は、放電空間3のいずれかの側で対面している。本発明の絶縁ペーストは、バリア壁4を生産するために使用可能である。
黒色バス電極10と白色電極7は、以下の要領で形成される。まず最初に基板の表面上に感光性黒色ペーストが塗布され乾燥させられる。次に、黒色ペーストの表面上に感光性白色ペーストが塗布される。黒色ペーストおよび白色ペースト内に含まれる重合性モノマーの重合を開始させる光が、規定のパターンでペーストに照射される。光に曝露された部分内で重合反応が進行し、現像液に対する溶解度を改変させる。パターンは、塩基性水溶液中で現像され、次に有機部分は高温での焼結を通して除去され、一方無機物質は焼結されて、導電性黒色バス電極10と白色電極7とを形成する。電極アセンブリは、透明電極1上では黒色に見え、フロントガラス基板上に置かれた場合、外部光の反射は抑制される。
バス電極をPDPのフロントパネル上に生産する方法について以下で詳述する。
図2に示されているように、第1の電極を形成する方法には一連のプロセスが含まれる(図2A〜2E)。
透明電極1は、当業者にとっては公知である従来の方法にしたがってSnO2またはITOを用いて、ガラス基板5の上に形成される。透明電極は通常SnO2またはITOを用いて形成される。これらはイオンスパッタリング、イオンメッキ、化学蒸着または電着技術によって形成され得る。このような透明電極構造および形成方法は、AC PDP技術の分野において周知である。
黒色バス電極用の本発明の感光性導電性ペーストはこのとき、電極ペースト層10を適用するために用いられ、黒色電極ペースト層10はこのとき窒素または空気中で乾燥させられる(図2A)。
次に、白色電極を形成するための本発明の感光性導電性ペーストが、黒色電極ペースト層10上に塗布される。白色電極ペースト層7はこのとき、窒素または空気中で乾燥させられる(図2B)。白色電極ペーストは上述した規定の低Tgモノマーを含む。
黒色電極ペースト層10および白色電極ペースト層7は、現像後に適切な電極パターンの形成を確保する条件の下で光に曝露される。露光中、材料は通常、黒色バス電極および白色電極のパターンに対応する構成を有するターゲット13またはフォトツールを通してUV線に曝露される(図2C)。
本発明は、微細パターンを形成するために特に有用である。具体的には、本発明は、最短パターン間隔が100μm以下であるパターンを形成するために有効であり、最短パターン間隔が80μm以下であるパターンを形成するために特に有効である。
光に曝露された黒色電極ペースト層10と白色電極ペースト層7の部分(10a、7a)は、0.4重量%の炭酸ナトリウム水溶液または別のアルカリ水溶液などの塩基性水溶液中で現像される。このプロセスにおいては、光に曝露されなかった層10および7の部分(10b、7b)は除去される。光に曝露された部分10aおよび7aは残る(図2D)。このとき、現像後のパターンが形成される。
形成された材料は、450〜650℃の温度で焼結される(図2E)。この段階で、ガラス粉末は溶融し、基板にしっかりと付着した状態となる。焼結温度は、基板材料に応じて選択される。高温での焼結は、典型的に電極の導電性構成要素として使用される銀の拡散を結果として大きくする傾向をもつことから、より低い温度での焼結も好ましい。
図2の方法によって生産されたフロントパネルガラス基板アセンブリは、AC PDPにおいて使用可能である。図1に戻ると、例えば、透明電極1、黒色バス電極10および白色電極7がフロントパネルガラス基板5上に形成された後、フロントガラス基板アセンブリは、まずは誘電体層8、次にMgO層11でコーティングされる。次にフロントパネルガラス基板5はリヤパネルガラス基板6と組合わされる。
本発明の導電性ペーストは同様に、PDP内で黒色ストライプを形成するためにも使用可能である。同じペーストで黒色ストライプおよび黒色バス電極を形成しようとする試みが、製造プロセスを単純化する目的で提案されており(例えば特開2004−063247号公報)、このようなプロセスにおいて本発明の導電性ペーストを利用することができる。
本発明は、以下で実施例によりさらに詳細に示されている。これらの実施例は、例示を目的とするものにすぎず、本発明を限定する意図はない。
(実施例)
1.感光性導電性ペーストの調製
有機溶媒としてのテキサノール(2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート)と有機結合剤としての6000〜7000の分子量を有するアクリルポリマー結合剤とを混合し、混合物を撹拌しながら100℃まで加熱した。有機結合剤の全てが溶解するまで混合物を加熱し撹拌した。結果として得た溶液を75℃まで冷却した。光開始剤としてEDAB(エチル4−ジメチルアミノベンゾエート)、DETX(ジエチルチオキサントン)、およびChiba Specialty Chemicals製のイルガキュア907を添加し、安定剤としてTAOBN(1,4,4−トリメチル−2,3−ジアザビシクロ[3.2.2]−ノナ−2−エン−N,N−ジクソイド)を添加した。全ての固体が溶解してしまうまで、混合物を75℃で撹拌した。20ミクロンのフィルタを通して溶液を濾過し、冷却した。
エトキシル化(15)トリメチロールプロパンエトキシトリアクリレートおよびポリエチレングリコールジメタクリレートで構成された光硬化性モノマーならびにその他の有機構成要素としてのブチル化ヒドロキシトルエン(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、BHT)、マロン酸およびBYK製BYK085を、黄色光の下で混合タンク内で上述の有機構成要素と混合して、ペーストを調製した。有機構成要素の混合物に対して、無機材料として、Ag粉末の球形導電性粒子およびガラスフリットを添加した。無機材料の粒子が有機材料で湿らされるまで、ペースト全体を混合した。3本ロールミルを用いて混合物を分散させた。結果として得たペーストを20μmのフィルタを通して濾過した。この時点におけるペーストの粘度を、上述のテキサノール溶媒を用いて印刷用として理想的な粘度に調整した。ペーストを調製するために使用される構成要素そして構成要素を配合する量を、表1に記す。
Figure 2012513624
2.電極の調製
ペーストの調製および部品の製造の間の塵による汚染は欠陥を結果としてもたらすと思われることから、塵による汚染を回避するための予防措置を講じた。
2−1:電極の形成
透明電極(薄膜ITO)が形成されたガラス基板上にペーストを塗布した。350メッシュスクリーンを用いたスクリーン印刷を利用した。その後、ペーストを熱風循環炉の中で100℃で8分間乾燥させて、6.5〜7.0μm乾燥フイルム厚を有する電極を形成した。
2−2:紫外線パターン曝露
平行UV放射源(照度:18〜20mW/cm2;照射線量:200mj/cm2)を用いてフォトツールを通して、層を光に曝露した。
2−3:現像
曝露した試料をコンベヤ上に置き、次に、現像液として0.4重量%の炭酸ナトリウム水溶液が満たされた噴霧式現像装置内に入れた。現像液を30℃の温度に保ち、10〜20psiで噴霧した。試料を12秒間現像した。空気ジェットで余剰の水を吹き飛ばすことによって、現像した試料を乾燥させた。
(その他の実施例および対照例)
使用するモノマーを表2に示した通りに変更したという点を除いて、上述の実施例と同じ要領でペーストを調製しパターンを形成した。
(評価)
パターンを形成した後のモノマーのTg、パターン残留物および透明度を以下の要領で評価した。結果は表2に記されている。
モノマーのTgの測定
10℃/分の速度で温度を−100℃から200℃まで上昇させる間、株式会社島津製作所製の示差熱分析計DSC6220を用いてガラス転移点を判定した。
残留物
残留物の状態を研究するためOlympus BX51を用いて100倍に拡大して、現像した銀層の80μmの線と線間部分を観察した。
透明度
現像後にガラス基板の裏側から見た透明度を、機械的に判定した。日本電色工業製の装置を用いて透明度を測定した。
Figure 2012513624
表2に示されているように、モノマーガラス転移点がより低くなった場合、透明度は増大し、現像後の残留物は無い。

Claims (10)

  1. 重合性モノマーおよび光重合開始剤を含む感光性ペーストであって、重合性モノマーのガラス転移温度が−10℃以下である感光性ペースト。
  2. −10℃以下のガラス転移温度を有する重合性モノマーの含有量が、前記ペースト中の重合性モノマーの合計重量に基づいて50%〜100重量%である、請求項1に記載の感光性ペースト。
  3. −10℃以下のガラス転移温度を有する重合性モノマーの含有量が、(a)2つ以上のアクリレート類がアルコキシ基により連結されている化合物と、(b)2つ以上のメタクリレート類がアルコキシ基により連結されている化合物と、(c)2つ以上のプロパンアクリレート類がアルコキシ基により連結されている化合物と、(d)2つ以上のアクリレート類がポリアルキレングリコールにより連結されている化合物と、(e)2つ以上のメタクリレート類がポリアルキレングリコールにより連結されている化合物と、(f)2つ以上のプロパンアクリレート類がポリアルキレングリコールにより連結されている化合物とからなる群から選択される、請求項1に記載の感光性ペースト。
  4. 導電性粉末、ガラス粉末、有機結合剤および有機溶媒を含み、感光性ペーストが電極を生産するために使用される、請求項1に記載の感光性ペースト。
  5. ガラス粉末、有機結合剤および有機溶媒を含み、感光性ペーストが絶縁パターンを生産するために使用される、請求項1に記載の感光性ペースト。
  6. パターンの生産方法であって、
    重合性モノマーおよび光重合開始剤を含む感光性ペーストを塗布するステップであって、重合性モノマーのガラス転移温度が−10℃以下である、ステップと;
    塗布したペーストを光に曝露することにより、重合性モノマーの重合を開始させるステップと;
    曝露されたペーストを現像して、パターンを形成するステップと;
    パターンを焼結させるステップと;
    を含む方法。
  7. −10℃以下のガラス転移温度を有する重合性モノマーの含有量が、塗布されたペースト中の重合性モノマーの合計重量に基づいて50%〜100重量%である、請求項6に記載の方法。
  8. −10℃以下のガラス転移温度を有する重合性モノマーの含有量が、2つ以上のアクリレート類がアルコキシ基により連結されている化合物と、2つ以上のメタクリレート類がアルコキシ基により連結されている化合物と、2つ以上のプロパンアクリレート類がアルコキシ基により連結されている化合物と、2つ以上のアクリレート類がポリアルキレングリコールにより連結されている化合物と、2つ以上のメタクリレート類がポリアルキレングリコールにより連結されている化合物と、2つ以上のプロパンアクリレート類がポリアルキレングリコールにより連結されている化合物とからなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  9. 塗布されたペーストが、導電性粉末、ガラス粉末、有機結合剤および有機溶媒を含み、形成されたパターンが電極である、請求項6に記載の方法。
  10. 塗布されたペーストがさらに、ガラス粉末、有機結合剤および有機溶媒を含み、形成されたパターンが絶縁パターンである、請求項6に記載の方法。
JP2011543666A 2008-12-23 2009-12-23 感光性ペーストおよびそれを用いたパターン生産方法 Pending JP2012513624A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/342,163 US7887992B2 (en) 2008-12-23 2008-12-23 Photosensitive paste and process for production of pattern using the same
US12/342,163 2008-12-23
PCT/US2009/069358 WO2010075485A1 (en) 2008-12-23 2009-12-23 Photosensitive paste and process for production of pattern using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012513624A true JP2012513624A (ja) 2012-06-14
JP2012513624A5 JP2012513624A5 (ja) 2013-02-14

Family

ID=41683381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543666A Pending JP2012513624A (ja) 2008-12-23 2009-12-23 感光性ペーストおよびそれを用いたパターン生産方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7887992B2 (ja)
JP (1) JP2012513624A (ja)
KR (1) KR20110098846A (ja)
CN (1) CN102308257A (ja)
TW (1) TW201030116A (ja)
WO (1) WO2010075485A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8129088B2 (en) * 2009-07-02 2012-03-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrode and method for manufacturing the same
JP2012073494A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Taiyo Holdings Co Ltd 感光性樹脂組成物
KR101716722B1 (ko) * 2012-03-22 2017-03-15 도레이 카부시키가이샤 감광성 도전 페이스트 및 도전 패턴의 제조 방법
CN103198877A (zh) * 2013-03-06 2013-07-10 东南大学 一种空气中可烧结感光银包铜电极浆料及其制备方法
KR101646737B1 (ko) * 2013-07-03 2016-08-12 주식회사 아모센스 터치 스크린 패널용 터치 센서, 그 제조방법 및 이를 포함하는 터치 스크린 패널
CN109572231B (zh) * 2018-11-16 2020-04-24 潮州三环(集团)股份有限公司 热敏打印头及其制备方法
CN110335700B (zh) * 2019-06-28 2021-11-26 乾宇电子材料(苏州)有限公司 高温烧结型黄光导电浆料、导电线路及制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09329891A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、そのフィルム及びその硬化物
JPH1055758A (ja) * 1996-06-03 1998-02-24 Dainippon Printing Co Ltd 厚膜パターン形成方法
JPH10148950A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成方法
JP2001100405A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性銀ペースト及びそれを用いた画像表示装置
JP2002082449A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Murata Mfg Co Ltd 厚膜パターンの形成方法及びそれに用いられる感光性ペースト
JP2003043676A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性銀ペースト及びそれを用いた画像表示装置
JP2003315996A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Toray Ind Inc 感光性セラミックス組成物及びその現像方法
JP2005506569A (ja) * 2001-10-12 2005-03-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フォトスピード促進剤を含有する水性現像可能な光画像形成性厚膜組成物
WO2005052691A1 (ja) * 2003-11-25 2005-06-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. 厚膜パターンの形成方法、電子部品の製造方法、およびフォトリソグラフィー用感光性ペースト
JP2006321976A (ja) * 2005-03-09 2006-11-30 E I Du Pont De Nemours & Co 黒色導電性組成物、黒色電極、およびその形成方法
JP2008225477A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Samsung Sdi Co Ltd 感光性ペースト組成物、これを利用して製造されたプラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2850445A (en) 1955-01-19 1958-09-02 Oster Gerald Photopolymerization
US2875047A (en) 1955-01-19 1959-02-24 Oster Gerald Photopolymerization with the formation of coherent plastic masses
US3074974A (en) 1957-12-06 1963-01-22 Monsanto Chemicals Method for the preparation of diglycidyl ether of tetrachlorobisphenol-a
US3097097A (en) 1959-02-12 1963-07-09 Gisela K Oster Photo degrading of gel systems and photographic production of reliefs therewith
NL254306A (ja) 1959-08-07
GB1090142A (en) 1965-02-26 1967-11-08 Agfa Gevaert Nv Photochemical insolubilisation of polymers
US3479185A (en) 1965-06-03 1969-11-18 Du Pont Photopolymerizable compositions and layers containing 2,4,5-triphenylimidazoyl dimers
US3380381A (en) 1965-08-06 1968-04-30 Western Printing Mach Co Rotary press printing cylinder for clamping flexible plates
US3549367A (en) 1968-05-24 1970-12-22 Du Pont Photopolymerizable compositions containing triarylimidazolyl dimers and p-aminophenyl ketones
US4162162A (en) 1978-05-08 1979-07-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Derivatives of aryl ketones and p-dialkyl-aminoarylaldehydes as visible sensitizers of photopolymerizable compositions
US5032490A (en) 1989-08-21 1991-07-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive aqueous developable copper conductor composition
US5679721A (en) 1995-02-27 1997-10-21 Domco Industries Ltd. Curable coating composition for sheet goods
US5851732A (en) * 1997-03-06 1998-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plasma display panel device fabrication utilizing black electrode between substrate and conductor electrode
JP3686749B2 (ja) 1997-11-04 2005-08-24 太陽インキ製造株式会社 パターン状無機質焼成被膜及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3947287B2 (ja) * 1997-12-27 2007-07-18 大日本印刷株式会社 感光性導体ペーストおよびこれを用いた転写シート
GB2360292B (en) * 2000-03-15 2002-04-03 Murata Manufacturing Co Photosensitive thick film composition and electronic device using the same
US6939922B2 (en) * 2001-03-30 2005-09-06 Rohm And Haas Company Coating and coating composition
FR2826580B1 (fr) * 2001-06-29 2005-09-30 Oreal Utilisation du tripeptide lys-pro-val (kpv) pour favoriser le renouvellement epidermique et la micro-cicatrisation cutanee superficielle et/ou ameliorer l'aspect esthetique des plaies et cicatrices
JP3614152B2 (ja) * 2001-08-07 2005-01-26 株式会社村田製作所 感光性導電ペースト、それを用いた回路基板及びセラミック多層基板の製造方法
US6994948B2 (en) 2001-10-12 2006-02-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company, Inc. Aqueous developable photoimageable thick film compositions
JP3757886B2 (ja) * 2002-01-25 2006-03-22 株式会社村田製作所 光反応性樹脂組成物、それを用いた回路基板およびセラミック多層基板の製造方法
JP2004063247A (ja) 2002-07-29 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3975932B2 (ja) * 2003-02-12 2007-09-12 株式会社村田製作所 光反応性樹脂組成物、回路基板の製造方法、およびセラミック多層基板の製造方法
JP4271048B2 (ja) 2004-01-28 2009-06-03 東京応化工業株式会社 感光性無機ペースト組成物、これを用いたプラズマディスプレイ前面板製造用シート状未焼成体、および、プラズマディスプレイ前面板の製造方法
CN1957425A (zh) * 2004-05-21 2007-05-02 Tdk株式会社 透明导电材料、透明导电膏、透明导电膜和透明电极
KR100637174B1 (ko) * 2004-10-06 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 Pdp 전극 형성용 포지티브형 감광성 페이스트 조성물,이를 이용하여 제조된 pdp 전극 및 이를 포함하는 pdp
JP2006133378A (ja) 2004-11-04 2006-05-25 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性樹脂組成物、およびこれを用いた感光性ドライフィルム
US7381353B2 (en) 2005-03-09 2008-06-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Black conductive thick film compositions, black electrodes, and methods of forming thereof
US8741978B2 (en) 2005-11-30 2014-06-03 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Prepregs and cured in place solid surfaces prepared therefrom
US7645564B2 (en) * 2006-03-03 2010-01-12 Haixin Yang Polymer solutions, aqueous developable thick film compositions, processes of making and electrodes formed thereof
JP4765820B2 (ja) 2006-08-03 2011-09-07 東レ株式会社 感光性ペーストおよびそれを用いた電子部品の製造方法
JP5060137B2 (ja) 2007-02-06 2012-10-31 積水化学工業株式会社 セラミックグリーンシート用セラミックペースト、セラミックグリーンシート及び積層セラミックコンデンサ
JPWO2008096782A1 (ja) 2007-02-06 2010-05-20 Jsr株式会社 感光性樹脂組成物、転写フィルムおよびパターン形成方法
JP5272349B2 (ja) 2007-02-26 2013-08-28 東レ株式会社 電子放出源用ペースト及び電子放出素子

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1055758A (ja) * 1996-06-03 1998-02-24 Dainippon Printing Co Ltd 厚膜パターン形成方法
JPH09329891A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、そのフィルム及びその硬化物
JPH10148950A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成方法
JP2001100405A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性銀ペースト及びそれを用いた画像表示装置
JP2002082449A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Murata Mfg Co Ltd 厚膜パターンの形成方法及びそれに用いられる感光性ペースト
JP2003043676A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性銀ペースト及びそれを用いた画像表示装置
JP2005506569A (ja) * 2001-10-12 2005-03-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フォトスピード促進剤を含有する水性現像可能な光画像形成性厚膜組成物
JP2003315996A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Toray Ind Inc 感光性セラミックス組成物及びその現像方法
WO2005052691A1 (ja) * 2003-11-25 2005-06-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. 厚膜パターンの形成方法、電子部品の製造方法、およびフォトリソグラフィー用感光性ペースト
JP2006321976A (ja) * 2005-03-09 2006-11-30 E I Du Pont De Nemours & Co 黒色導電性組成物、黒色電極、およびその形成方法
JP2008225477A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Samsung Sdi Co Ltd 感光性ペースト組成物、これを利用して製造されたプラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014005069; 製品コード *

Also Published As

Publication number Publication date
US20100159391A1 (en) 2010-06-24
WO2010075485A1 (en) 2010-07-01
TW201030116A (en) 2010-08-16
US7887992B2 (en) 2011-02-15
KR20110098846A (ko) 2011-09-01
CN102308257A (zh) 2012-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080743B2 (ja) 黒色導電性厚膜組成物、黒色電極、およびこれらの形成方法
JP2012513624A (ja) 感光性ペーストおよびそれを用いたパターン生産方法
KR101100490B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 전극 페이스트 및 플라즈마 디스플레이 패널용 블랙 버스 전극
JP2006339139A (ja) 黒色導電性厚膜組成物、黒色電極、およびこれらの形成方法
JP2007012371A (ja) 導電組成物およびプラズマディスプレイの背面基板の製造方法
KR101099183B1 (ko) 흑색 버스 전극용 전도성 조성물 및 플라즈마 디스플레이 패널의 전방 패널
JP5236557B2 (ja) レーザーを用いたパターン形成方法
JP5303127B2 (ja) 黒色バス電極用導電組成物およびプラズマディスプレイパネルの前面板
JP2004063247A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
US8221958B2 (en) Photosensitive paste and sintered layer
JP5421391B2 (ja) Pdpの前部電極
KR100899505B1 (ko) 감광성 페이스트 및 플라즈마 디스플레이 패널
KR100799062B1 (ko) 전도성 조성물 및 플라즈마 디스플레이의 배면 기판의 제조방법
KR20100080624A (ko) 흑색 버스 전극용 전도성 조성물, 및 플라즈마 디스플레이 패널의 전방 패널
JP2004053628A (ja) 光硬化性黒色組成物及びそれを用いて形成したバス電極
JP2006169417A (ja) ガラスペーストおよびその製造方法、ならびにそれを用いたプラズマディスプレイ用パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140722