JP2012509329A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012509329A5
JP2012509329A5 JP2011537526A JP2011537526A JP2012509329A5 JP 2012509329 A5 JP2012509329 A5 JP 2012509329A5 JP 2011537526 A JP2011537526 A JP 2011537526A JP 2011537526 A JP2011537526 A JP 2011537526A JP 2012509329 A5 JP2012509329 A5 JP 2012509329A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
microcrystalline cellulose
binder
excipient
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011537526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012509329A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2009/064498 external-priority patent/WO2010059534A2/en
Publication of JP2012509329A publication Critical patent/JP2012509329A/ja
Publication of JP2012509329A5 publication Critical patent/JP2012509329A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明のなおもさらなる代替の例示的な局面は、薬学的錠剤を作製する方法である。この方法は、少なくとも1つの医薬品有効成分、崩壊剤および賦形剤を混合する工程および得られた混合物を圧縮することにより、錠剤を形成する工程を包含する。その賦形剤は、微結晶性セルロースおよび少なくとも1つの結合剤を含む実質的に均一な粒子を含む。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
約90%から約99%の微結晶性セルロース;および
約1%から約10%の少なくとも1つの結合剤;
を含む組成物であって、ここで、該微結晶性セルロースおよび結合剤は、SEMで見たときに区別不能であることによって、実質的に均一な粒子を形成する、組成物。
(項目2)
前記組成物が:
約95%から約99%の微結晶性セルロース;および
約1%から約5%の少なくとも1つの結合剤
を含む、項目1に記載の組成物。
(項目3)
前記組成物が:
約97%から約99%の微結晶性セルロース;および
約1%から約3%の少なくとも1つの結合剤
を含む、項目1に記載の組成物。
(項目4)
前記結合剤が、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む、項目1に記載の組成物。
(項目5)
前記賦形剤が、前記微結晶性セルロースおよび結合剤を含む水性スラリーを均質化/噴霧乾燥造粒することによって形成される、項目1に記載の組成物。
(項目6)
通気嵩密度が、0.2〜0.3g/ccである、項目1に記載の組成物。
(項目7)
賦形剤を作製する方法であって、該方法は:
結合剤を水中で混合することにより、粘稠性溶液を形成する工程;
該粘稠性溶液中に微結晶性セルロースを均質化することにより、スラリーを形成する工程;および
該スラリーを噴霧乾燥造粒することにより、実質的に均一な賦形剤の粒子を形成する工程であって、ここで、該微結晶性セルロースおよび結合剤は、SEMで見たとき、区別不能である、工程
を包含する、方法。
(項目8)
約90%から約99%の微結晶性セルロース;および
約1%から約10%の少なくとも1つの結合剤
を利用する、項目7に記載の方法。
(項目9)
約95%から約99%の微結晶性セルロース;および
約1%から約5%の少なくとも1つの結合剤
を含む、項目7に記載の方法。
(項目10)
約97%から約99%の微結晶性セルロース;および
約1%から約3%の少なくとも1つの結合剤
を含む、項目7に記載の方法。
(項目11)
前記結合剤が、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む、項目7に記載の方法。
(項目12)
賦形剤を作製する方法であって、該方法は:
ヒドロキシプロピルメチルセルロースを水に溶解することにより、粘稠性溶液を形成する工程;
該粘稠性溶液中に微結晶性セルロースを均質化することにより、スラリーを形成する工程;
該スラリーを噴霧乾燥造粒することにより、実質的に均一な粒子を形成する工程であって、ここで、該微結晶性セルロースおよび結合剤は、SEMで見たとき、区別不能である、工程
を包含する、方法。
(項目13)
約90%から約99%の微結晶性セルロース;および
約1%から約10%のヒドロキシプロピルメチルセルロース
を含む、項目12に記載の方法。
(項目14)
約95%から約99%の微結晶性セルロース;および
約1%から約5%のヒドロキシプロピルメチルセルロース
を含む、項目12に記載の方法。
(項目15)
約97%から約9%の微結晶性セルロース;および
約1%から約3%のヒドロキシプロピルメチルセルロース
を含む、項目12に記載の方法。
(項目16)
少なくとも1つの医薬品有効成分;
崩壊剤;ならびに
a)微結晶性セルロース;および
b)少なくとも1つの結合剤
を含む実質的に均一な粒子の賦形剤
を含む、薬学的錠剤。
(項目17)
前記賦形剤が:
約90%から約99%の微結晶性セルロース;および
約1%から約10%の少なくとも1つの結合剤
を含む、項目16に記載の錠剤。
(項目18)
前記賦形剤が:
約95%から約99%の微結晶性セルロース;および
約1%から約5%の少なくとも1つの結合剤
を含む、項目16に記載の錠剤。
(項目19)
前記賦形剤が:
約97%から約99%の微結晶性セルロース;および
約1%から約3%の少なくとも1つの結合剤
を含む、項目16に記載の錠剤。
(項目20)
前記結合剤が、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む、項目16に記載の錠剤。
(項目21)
薬学的錠剤を作製する方法であって、該方法は:
少なくとも1つの医薬品有効成分を、崩壊剤ならびに
a)微結晶性セルロース;および
b)少なくとも1つの結合剤
を含む実質的に均一な粒子の賦形剤と混合する工程;および
該混合物を圧縮することにより、錠剤を形成する工程
を包含する、方法。
(項目22)
前記賦形剤が:
約90%から約99%の微結晶性セルロース;および
約1%から約10%の少なくとも1つの結合剤
を含む、項目21に記載の方法。
(項目23)
前記賦形剤が:
約95%から約99%の微結晶性セルロース;および
約1%から約5%の少なくとも1つの結合剤
を含む、項目21に記載の方法。
(項目24)
前記賦形剤が:
約97%から約99%の微結晶性セルロース;および
約1%から約3%の少なくとも1つの結合剤
を含む、項目21に記載の方法。
(項目25)
前記結合剤が、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む、項目21に記載の方法。
(項目26)
約75%から約98%の微結晶性セルロース;
約1%から約10%の少なくとも1つの結合剤;および
約1%から約20%の少なくとも1つの崩壊剤
を含む組成物であって、ここで、該微結晶性セルロース、結合剤および崩壊剤は、SEMで見たときに区別不能であることによって、実質的に均一で実質的に球状の粒子を形成する、組成物。
(項目27)
前記組成物が:
約80%から約90%の微結晶性セルロース;
約2%から約8%の少なくとも1つの結合剤;および
約3%から約12%の少なくとも1つの崩壊剤
を含む、項目26に記載の組成物。
(項目28)
前記組成物が:
約85%から約93%の微結晶性セルロース;
約2%から約5%の少なくとも1つの結合剤;および
約10%の少なくとも1つの崩壊剤
を含む、項目26に記載の組成物。
(項目29)
前記結合剤が、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを含み、前記崩壊剤が、架橋ポリビニルピロリドンを含む、項目26に記載の組成物。
(項目30)
前記賦形剤が、前記微結晶性セルロース、結合剤および崩壊剤を含む水性スラリーを噴霧することによって形成される、項目26に記載の組成物。
(項目31)
賦形剤を作製する方法であって、該方法は:
MCCスラリーを崩壊剤スラリーと混合することにより、MCC/崩壊剤スラリーを形成する工程;
結合剤を水中で混合することにより、粘稠性の結合剤スラリーを形成する工程;
該結合剤スラリーを該MCC/崩壊剤スラリーとともに均質化することにより、均質化されたスラリーを形成する工程;および
該均質化されたスラリーを噴霧乾燥造粒することにより、実質的に均一で実質的に球状の賦形剤の粒子を形成する工程
を包含する、方法。
(項目32)
約75%から約98%の微結晶性セルロース;
約1%から約10%の少なくとも1つの結合剤;および
約1%から約20%の少なくとも1つの崩壊剤
である、項目31に記載の方法。
(項目33)
約80%から約90%の微結晶性セルロース;
約2%から約8%の少なくとも1つの結合剤;および
約3%から約12%の少なくとも1つの崩壊剤
を含む、項目31に記載の方法。
(項目34)
約85%から約93%の微結晶性セルロース;
約2%から約5%の少なくとも1つの結合剤;および
約10%の少なくとも1つの崩壊剤
を含む、項目31に記載の方法。
(項目35)
前記結合剤が、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを含み、前記崩壊剤が、架橋ポリビニルピロリドンを含む、項目31に記載の方法。
(項目36)
賦形剤を作製する方法であって、該方法は:
MCCスラリーを架橋ポリビニルピロリドンスラリーと混合することにより、MCC/架橋ポリビニルピロリドンスラリーを形成する工程;
ヒドロキシプロピルメチルセルロースを水中で混合することにより、粘稠性のヒドロキシプロピルメチルセルローススラリーを形成する工程;
該ヒドロキシプロピルメチルセルローススラリーを該MCC/架橋ポリビニルピロリドンスラリーとともに均質化することにより、均質化されたスラリーを形成する工程;
該均質化されたスラリーを噴霧乾燥造粒することにより、実質的に均一で実質的に球状の賦形剤の粒子を形成する工程
を包含する、方法。
(項目37)
約75%から約98%の微結晶性セルロース;
約1%から約10%の少なくとも1つの結合剤;および
約1%から約20%の少なくとも1つの崩壊剤
を含む、項目36に記載の方法。
(項目38)
約80%から約90%の微結晶性セルロース;
約2%から約8%の少なくとも1つの結合剤;および
約3%から約12%の少なくとも1つの崩壊剤
を含む、項目36に記載の方法。
(項目39)
約85%から約93%の微結晶性セルロース;
約2%から約5%の少なくとも1つの結合剤;および
約10%の少なくとも1つの崩壊剤
を含む、項目36に記載の方法。
(項目40)
薬学的錠剤を作製する方法であって、該方法は:
少なくとも1つの医薬品有効成分を、項目26に記載の実質的に均一で実質的に球状の粒子の賦形剤と混合する工程;および
該混合物を圧縮することにより、錠剤を形成する工程
を包含する、方法。
(項目41)
前記錠剤が、回転打錠機によって形成される、項目40に記載の方法。
(項目42)
前記錠剤をコーティングする工程をさらに包含する、項目40に記載の方法。

Claims (11)

  1. 賦形剤を作製する方法であって、該方法は:
    結合剤を水中で混合することにより、粘稠性溶液を形成する工程;
    該粘稠性溶液中に微結晶性セルロースを均質化することにより、スラリーを形成する工程;および
    該スラリーを噴霧乾燥造粒することにより、実質的に均一な賦形剤の粒子を形成する工程であって、ここで、該微結晶性セルロースおよび結合剤は、SEMで見たとき、区別不能である、工程
    を包含する、方法。
  2. 前記賦形剤は、
    約90%から約99%の微結晶性セルロース;および
    約1%から約10%の少なくとも1つの結合剤
    含む、請求項に記載の方法。
  3. 前記賦形剤は、
    約95%から約99%の微結晶性セルロース;および
    約1%から約5%の少なくとも1つの結合剤
    を含む、請求項に記載の方法。
  4. 前記賦形剤は、
    約97%から約99%の微結晶性セルロース;および
    約1%から約3%の少なくとも1つの結合剤
    を含む、請求項に記載の方法。
  5. 前記結合剤が、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む、請求項に記載の方法。
  6. 賦形剤を作製する方法であって、該方法は:
    ヒドロキシプロピルメチルセルロースを水に溶解することにより、粘稠性溶液を形成する工程;
    該粘稠性溶液中に微結晶性セルロースを均質化することにより、スラリーを形成する工程;
    該スラリーを噴霧乾燥造粒することにより、実質的に均一な粒子を形成する工程であって、ここで、該微結晶性セルロースおよび結合剤は、SEMで見たとき、区別不能である、工程
    を包含する、方法。
  7. 前記賦形剤は、
    約90%から約99%の微結晶性セルロース;および
    約1%から約10%のヒドロキシプロピルメチルセルロース
    を含む、請求項に記載の方法。
  8. 前記賦形剤は、
    約95%から約99%の微結晶性セルロース;および
    約1%から約5%のヒドロキシプロピルメチルセルロース
    を含む、請求項に記載の方法。
  9. 前記賦形剤は、
    約97%から約9%の微結晶性セルロース;および
    約1%から約3%のヒドロキシプロピルメチルセルロース
    を含む、請求項に記載の方法。
  10. 賦形剤を作製する方法であって、該方法は:
    結合剤を水中で混合することにより、粘稠性溶液を形成する工程;
    該粘稠性溶液中に微結晶性セルロースを均質化することにより、スラリーを形成する工程;および
    該スラリーを、12000〜25000のRPMで回転ノズルを通して噴霧乾燥造粒することにより、実質的に均一な賦形剤の粒子を形成する工程であって、ここで、該微結晶性セルロースおよび結合剤は、SEMで見たとき、区別不能である、工程
    を包含する、方法。
  11. 賦形剤を作製する方法であって、該方法は:
    ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を水に溶解することにより、粘稠性HPMC溶液を形成する工程;
    微結晶性セルロース(MCC)を水に溶解することにより、MCC溶液を形成する工程;
    該粘稠性HPMC溶液中に該MCC溶液を均質化することにより、スラリーを形成する工程;
    該スラリーを、12000〜25000のRPMで回転ノズルを通して噴霧乾燥造粒することにより、実質的に均一な粒子を形成する工程であって、ここで、該微結晶性セルロースおよびHPMC結合剤は、SEMで見たとき、区別不能である、工程
    を包含する、方法。

JP2011537526A 2008-11-19 2009-11-16 直接圧縮可能で高機能性な顆粒状の微結晶性セルロースベース賦形剤、それらの製造プロセスおよび使用 Pending JP2012509329A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11602508P 2008-11-19 2008-11-19
US61/116,025 2008-11-19
PCT/US2009/064498 WO2010059534A2 (en) 2008-11-19 2009-11-16 Directly compressible granular microcrystalline cellulose based excipient, manufacturing process and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012509329A JP2012509329A (ja) 2012-04-19
JP2012509329A5 true JP2012509329A5 (ja) 2012-12-20

Family

ID=42077071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537526A Pending JP2012509329A (ja) 2008-11-19 2009-11-16 直接圧縮可能で高機能性な顆粒状の微結晶性セルロースベース賦形剤、それらの製造プロセスおよび使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20110288146A1 (ja)
EP (1) EP2376067A2 (ja)
JP (1) JP2012509329A (ja)
KR (1) KR20110089180A (ja)
CN (1) CN102215825A (ja)
AU (1) AU2009316812A1 (ja)
BR (1) BRPI0921507A2 (ja)
CA (1) CA2744142A1 (ja)
IL (1) IL212955A0 (ja)
MX (1) MX2011005168A (ja)
SG (1) SG171752A1 (ja)
TW (1) TW201023897A (ja)
WO (1) WO2010059534A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101298788B1 (ko) * 2011-03-15 2013-08-22 보령제약 주식회사 안정성이 개선된 복합제제
US9642807B2 (en) * 2012-04-27 2017-05-09 Japan Corn Starch Co., Ltd Method for producing starch granules, and orally disinitegrating tablet
WO2014159609A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Allergen Research Corporation Peanut formulations and uses thereof
CN105101994B (zh) 2013-03-14 2018-10-12 艾慕恩治疗公司 用于口服脱敏的花生制剂的制备
WO2015187736A1 (en) * 2014-06-02 2015-12-10 Allergen Research Corporation Placebo formulations and uses thereof
CN104189915B (zh) * 2014-07-30 2016-08-10 上海新亚药业闵行有限公司 一种固体制剂预混剂及其制备方法
CN104258411A (zh) * 2014-09-19 2015-01-07 安徽山河药用辅料股份有限公司 一种硅化微晶纤维素复合辅料及其制备方法
CN106265077A (zh) * 2015-05-30 2017-01-04 天士力制药集团股份有限公司 一种中药浸膏雾化分散工艺及其制剂
JP6650750B2 (ja) * 2015-12-22 2020-02-19 アサヒグループ食品株式会社 錠剤の製造方法、錠剤原料用顆粒の製造方法、及び錠剤原料用顆粒
AU2020276213A1 (en) 2019-05-10 2021-10-28 Société des Produits Nestlé S.A. Methods for improving the quality of life of a patient with a peanut allergy

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3505433A1 (de) * 1985-02-16 1986-08-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Direkttablettierhilfsmittel
AU663146B2 (en) * 1991-12-30 1995-09-28 R.P. Scherer Technologies, Inc. Microcrystalline cellulose spheronization composition
US5686107A (en) * 1995-01-30 1997-11-11 Fmc Corporation Chewable pharmaceutical tablets
DE19628617A1 (de) * 1996-07-16 1998-01-22 Basf Ag Direkttablettierhilfsmittel
DE59914598D1 (de) * 1999-07-19 2008-02-14 Fit Gmbh Coprozessiertes Polysaccharidprodukt mit unlöslicher Carboxymethylcellulose
US20040043964A1 (en) * 2000-11-06 2004-03-04 Gomi Shun?Apos;Ichi Cellulosic particle for pharmaceuticals preparation
JP2004522752A (ja) * 2001-02-05 2004-07-29 アール.ピー. シェーラー テクノロジーズ インコーポレイテッド 薬学的活性剤の味を軽減するための方法および組成物
CN103479582A (zh) * 2005-02-03 2014-01-01 武田奈科明有限公司 制备含钙组合物的快速湿聚结方法
WO2008020990A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-21 Mallinckrodt Baker, Inc. New direct compressible excipient blend
WO2008057266A2 (en) * 2006-10-27 2008-05-15 Fmc Corporation Dry granulation binders, products, and use thereof
NZ584521A (en) * 2007-10-10 2011-03-31 Avantor Performance Mat Inc Directly compressible high functionality granular microcrystalline cellulose based excipient, manufacturing process and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012509329A5 (ja)
JP2009502969A5 (ja)
EP2554169B1 (en) Pharmaceutical preparation comprising phenylalanine derivative
JP2009235073A5 (ja)
PL193673B1 (pl) Bezpostaciowa sól amonowa eprosartanu,jej granulat i biologicznie ulepszony preparat oraz sposoby ich wytwarzania i zastosowanie
JP5714600B2 (ja) 共加工された錠用賦形剤混合物、その調製及び使用
JP6875501B2 (ja) Aktプロテインキナーゼ阻害剤を含む薬学的組成物
RU2009110253A (ru) Способ приготовления таблеток прамипексолдигидрохлорида, обладающих высокой стабильностью при хранении
WO2014030204A1 (ja) 薬物含有中空粒子
JPWO2017170858A1 (ja) 溶出性に優れた経口製剤
KR20140011302A (ko) 지속-방출 정제 및 그의 제조 방법
WO2015110952A1 (en) Solid oral pharmaceutical compositions comprising ticagrelor or salt thereof
JP2004067606A (ja) イトラコナゾール経口投与製剤
JP2017122056A (ja) 医薬含有造粒物の製造方法
CN103520169A (zh) 米氮平片及其制备方法
CN101854921B (zh) 用于口服施用ppi的药物制剂
JP4280074B2 (ja) マルチプルユニット型徐放性錠剤
JP2012025683A (ja) 苦味を有する生理活性物質含有粒子の製造方法
JP2019524683A (ja) 含量均一性が改善されたタムスロシン塩酸塩含有徐放性ペレットを含む経口用薬剤学的製剤
CN111888477B (zh) 一种贝达喹啉药物制剂
JP5650956B2 (ja) 混合顆粒剤の製造方法
CN104758266B (zh) 一种非洛地平缓释片及其制备工艺
RU2536258C1 (ru) Способ получения таблеток терифлуномида
JP2019131615A (ja) 固形製剤
CN106692093A (zh) 一种琥珀酸美托洛尔缓释片及其制备方法