JP2012509323A - ヒドロフルオロオレフィンを製造するための方法 - Google Patents

ヒドロフルオロオレフィンを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012509323A
JP2012509323A JP2011537507A JP2011537507A JP2012509323A JP 2012509323 A JP2012509323 A JP 2012509323A JP 2011537507 A JP2011537507 A JP 2011537507A JP 2011537507 A JP2011537507 A JP 2011537507A JP 2012509323 A JP2012509323 A JP 2012509323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
catalyst
reactor
group
fluorinated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011537507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5571681B2 (ja
Inventor
マハー・ワイ・エルシェイク
フィリップ・ボネット
ジョン・エイ・ウイズマー
Original Assignee
アーケマ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーケマ・インコーポレイテッド filed Critical アーケマ・インコーポレイテッド
Publication of JP2012509323A publication Critical patent/JP2012509323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571681B2 publication Critical patent/JP5571681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/35Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction
    • C07C17/358Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction by isomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/18Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds containing fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、1,1,3,3−テトラクロロロプロペン(1230za、CCl2=CH−CHCl2)及び/又は1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(240fa、CCl3CH2CHCl2)から1,1,1,2−テトラフルオロプロペン(1234yf、CF3−CF=CH2)を製造するための方法に関する。その方法には、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233zd、CF3−CH=CHCl)を、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233xf、すなわちCF3−CCl=CH2)に異性化するステップが含まれる。

Description

本発明は、ヒドロフルオロオレフィンを製造するための方法に関する。
オゾン層の保護のためのモントリオール議定書(Montreal Protocol)は、クロロフルオロカーボン(CFC)使用の段階的廃止を義務づけている。オゾン層に対してより「優しい」物質、例えばヒドロフルオロカーボン(HFC)例えば、134aが、クロロフルオロカーボンの代替え物となった。クロロフルオロカーボンの化合物は、温室効果ガスであって、地球温暖化の原因となることが証明されており、気候変動に関する京都議定書(Kyoto Protocol on Climate Change)によって規制を受けることとなった。環境的に受容可能な、すなわちオゾン破壊係数(ODP)が無視可能なほど低く、かつ地球温暖化係数(GWP)が受容可能な程度に低い代替え物質が必要とされている。本発明は、低ODPかつ低GWPの熱硬化性及び熱可塑性プラスチックフォームのための発泡剤、溶媒、伝熱流体、又は例えば自動車用エアコン系のような冷媒として有用な、ヒドロフルオロプロペンであるHFO−1234yfを製造するための方法について記述する。
米国特許出願公開第2008/0051610号明細書及び米国特許出願公開第2008/0103342号明細書には、cis−1234zeをtrans−1234zeに触媒的異性化するステップを含む方法が開示されている。米国特許第7,420,094号明細書には、Cr系触媒を用いた、1234zeから1234yfへの異性化が開示されている。
米国特許出願公開第2008/0051610号 米国特許出願公開第2008/0103342号 米国特許第7,420,094号
本発明は、低ODPかつ低GWPの熱硬化性及び熱可塑性プラスチックフォームのための発泡剤、溶媒、伝熱流体、又は例えば自動車用エアコン系のような冷媒として有用な、ヒドロフルオロプロペンであるHFO−1234yfを製造するための方法を目的とする。
本発明は、1,1,3,3−テトラクロロロプロペン(1230za、CCl2=CH−CHCl2)及び/又は1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(240fa)から1,1,1,2−テトラフルオロプロペン(1234yf、CF3−CF=CH2)を製造するための方法に関する。その方法には、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233zd、CF3−CH=CHCl)を、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233xf、CF3−CCl=CH2)に異性化するステップが含まれる。
本発明における方法の、液相フッ素化の第一ステップ及び異性化の第二ステップの模式図である。 本発明における方法の、気相フッ素化の第一ステップ及び異性化の第二ステップの模式図である。 本発明における方法の、気相フッ素化の第三ステップの模式図である。 本発明における方法の、気相フッ素化の第三ステップと、それに続く気相脱フッ化水素化ステップの模式図である。 本発明における方法の、気相フッ素化のステップと、それに続く気相脱塩化水素化ステップの模式図である。
本発明は、1230za及び/又は240faから、ヒドロフルオロオレフィンであるHFO1234yfを製造するための方法を提供する。その方法の第一ステップには、1230za及び/又は240faをフッ素化してZ/E−1233zdとすることが含まれる。その第一ステップは、図1に示したような液相フッ素化ステップとすることも、あるいは図2に示したような気相フッ素化ステップとすることもできる。液相プロセスのために好ましい出発物質は、1230zaである。気相プロセスにおいては、好ましい出発物質は、1230za、240fa、又はそれらの混合物である。本発明の方法の第二ステップには、第一ステップからのZ/E−1233zdを異性化して1233xfとすることが含まれる。本発明の方法の第三ステップには、以下のようにして1234yfを生成させることが含まれる:(a)1233xfをフッ素化して、1234yfとする方法;(b)1233xfをフッ素化して、1234yf及び245cbとし、それに続けて245cbを分離して、(b1)気相フッ素化反応器へリサイクルするか、又は(b2)分離プロセスにおいて、脱フッ化水素化して1234yfとする方法;(c)1233xfをフッ素化して、1234yf及び244bbとし、それに続けて244bbを分離して、(c1)気相フッ素化反応器へリサイクルさせるか、又は(c2)分離プロセスにおいて、脱塩化水素化して1234yfとする方法。
1230zaからヒドロフルオロオレフィンである、HFO1234yfを製造するためのまた別な方法には、1,1,3,3−テトラクロロロプロペン(1230za、CCl2=CH−CHCl2)を異性化して、1,1,2,3−テトラクロロプロペン(1230xa、CCl2=CCl−CH2Cl)とし、それに続けて、フッ化水素化して直接1234yfとするか、又は2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233xf、CF3−CCl=CH2)とし次いでそれをフッ素化して1234yfとするステップが含まれる。異性化ステップ及びフッ素化ステップの条件については、本明細書で後に説明する。
第一ステップにおいて使用される1230zaは、CCl4と塩化ビニルモノマー(VCM、CH2=CHCl)とを反応させて、1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(240fa)を形成させることによって得ることが可能で、それを脱塩化水素反応させて1230zaを製造することが可能である。
本発明は、1230zaからHFO1234yfを製造するための方法を目的としており、それには以下のステップが含まれる:
a)1,1,3,3−テトラクロロロプロペン(1230za)及び/又は1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(240fa)を、Z/E−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233zd)にフッ素化するステップと、それに続けて、
b)Z/E1233zdを、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233xf)に異性化するステップと、それに続けて、
c)2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233xf)を1,1,1,2−テトラフルオロプロペン(1234yf)に、直接フッ素化するか、又は部分的に共反応生成物の245cb及び/又は244bbを介してフッ素化するステップ。
その方法の第一ステップである、1230za及び/又は240faのZ/E−1233zdへのフッ素化は、当業者公知の各種のプロセスにより実施することができる。例えば、1230zaの無触媒液相フッ素化は、米国特許第5,877,359号明細書に開示されており;1230zaの触媒気相フッ素化は米国特許第5,811,603号明細書に開示されており;米国特許第6,166,274号明細書には、触媒例えばトリフルオロ酢酸又はトリフリック酸の存在下における、1230zaの1233zdへのフッ素化が開示されている。フッ素化触媒例えば、TiCl4、TiF4、SnCl4、SnF4、SbF5、SbCl5、SbFxCly(但し、x+y=5)、又は米国特許第6,881,698号明細書に記載されているようなイオン性液体を使用することもできる。Sb(V)タイプの触媒を使用する場合には、低レベルのCl2を共フィードして、Sb化学種を活性な形態に維持するのが好ましい。
その方法の第二ステップには、Z/E−1233zdから1233xfへの異性化が含まれる。その異性化ステップは、気相中又は液相中で、それぞれ不均一系触媒又は均一系触媒を使用して実施することができる。異性化ステップは、不均一系触媒存在下の気相プロセスによって達成することができる。適切な不均一系触媒は、担持型又は非担持型の高表面積Cr(III)触媒であって、これには任意選択により、低レベルの、コバルト、ニッケル、亜鉛又はマンガンから選択される1種又は複数の助触媒が含まれていてもよい。助触媒を存在させる場合には、そのレベルを、触媒の約1〜5重量%の間で変化させることができる。助触媒は、各種公知のプロセス例えば、吸着、混合粉体、又は共沈などにより組み入れることができる。担持触媒の場合には、その触媒担体は、高温高圧でHFに耐えられる、当業者公知の物質から選択することができる。例えば、フッ素化アルミナ、HF処理した活性炭又はカーボングラファイトが適切な触媒担体である。その触媒は、使用する前に、任意選択により50psiを超える圧力のHFを用いて活性化させておかなければならない。
適切な不均一系触媒は、SbV、TiIV、SnIV、MoVI、NbV、及びTaVから選択されるルイス酸担持触媒から選択することもできる。担持されたハロゲン化アンチモン例えばSbF5は、米国特許第6,528,691号明細書に記載があり、好ましい。その他の固体触媒例えば、NAFION(登録商標)型ポリマー、酸性モレキュラーシーブ、ゼオライトを使用することもできる。気相プロセスの場合には、その温度を20〜500℃の間、好ましくは100〜400℃の間で変化させることができる。接触時間は、0.5〜100秒の間で変化させることができる。触媒寿命を長引かせるために、低レベルの酸化剤例えば、酸素、又は酸素含有ガス例えば空気、又は塩素ガスを、0.01〜0.1容量パーセントの間の量で使用することもできる。
異性化ステップは、均一系触媒の存在下での液相プロセスにおいても達成することが可能であるが、そのような触媒は、元素周期律表(IUPAC、1988)の第3、4、5、13、14、及び15族金属化合物(従来は、元素周期律表のIIIA、IVa、IVb、Va、Vb、及びVIbと呼ばれていた族)の化合物及びそれらの混合物から選択するのが好ましい。それらの金属の化合物には、それらの金属の水酸化物、酸化物及び有機若しくは無機の塩、更にはそれらの混合物を含むものとする。好ましいのは、アルミニウム、チタン、タンタル、モリブデン、ホウ素、スズ、及びアンチモン誘導体の化合物である。本発明による方法においては、それらの金属の好ましい誘導体は塩であって、それらは、好ましくはハロゲン化物、より好ましくは塩化物、フッ化物及び塩化フッ化物例えば、AlF3、TiF4、TaF5、NbF5、MoF6、SnF4、SbF5、SbFxCly(但し(x+y)=5)から選択される。その触媒は、異性化ステップで使用する前に、(HF又は、フッ素を交換することが可能な各種の分子による)活性化処理にかけなければならない。アンチモンタイプの触媒の場合には、酸化剤として低レベルの塩素ガスを使用して、そのアンチモン触媒を5価の酸化状態に保たせることができる。上述のルイス酸触媒に加えて、アンチモン、チタン、ニオブ、及びタンタルから誘導されるイオン性液体もまた、液相フッ素化プロセスには好適である。そのような触媒の調製法についての記述が、米国特許第6,881,698号明細書に開示されている。
液相プロセスのための均一系触媒は、ブレンステッドタイプの酸の群から選択することも可能であるが、そのようなものとしては例えば、H2SO4、スルホン型の酸例えばClSO3H、FSO3H又はCF3SO3H及びCH3SO3Hが挙げられる。液相プロセスの場合、その運転温度は20〜200℃の間、接触時間は0.5〜50時間の間で変化させることができる。
本発明の方法の第三ステップには、1233xfを1234yfに直接的にフッ素化するか、又は共反応生成物の244bb及び/又は245cbを全面的若しくは部分的に介してフッ素化することが含まれる。得られる反応生成物の選択率は、触媒の性質とプロセス条件とに依存することとなるであろう。好ましい触媒は、高表面積のフッ素化触媒、例えば、HFを用いて高圧で活性化され、担持型又は非担持型で、任意選択により約1〜10重量%のNi、Co、Zn、又はMnから選択される助触媒を含むCr23である。触媒担体は、フッ素化アルミナ、フッ素化クロミア、HF処理した活性炭又はグラファイトカーボンから選択することができる。プロセス温度は、約20℃〜410℃の範囲とすることができ、HF/1230xaのモル比(MR)は4〜50の範囲とすることができ、そして運転温度は、大気圧〜400psigとすることができる。運転温度を約350℃〜370℃とした場合には、HF/1233xfのモル比が約10/1、圧力が約350psigである。得られる反応生成物の選択率は、245cbとオレフィンの1234yfの生成に有利となるであろう。共反応生成物の1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(245cb)又は2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)は、1234yfから分離して同じ気相フッ素化反応器にリサイクルさせるか、又はそのプロセスの他の部分に送ってそこで、当業者公知の各種の手段、例えばCr系触媒を用いた接触脱フッ化水素化、又はニッケル系触媒又はそれらの塩若しくは合金のような固体触媒を使用した脱塩化水素化によって、それぞれ脱フッ化水素化又は脱塩化水素反応をさせて1234yfとするか、のいずれかを実施することができる。担持ルイス酸触媒を使用する場合には、1モルの1233xfに対して1モルだけのHFを付加させることによって、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)を生成させるように、フッ素化のレベルを調節することも可能である。244bを製造するには、20〜150℃の間の低めの運転温度とするのが最も好都合である。ニッケル系触媒又はその塩若しくは合金のような固体触媒を使用した、別途の触媒ステップにより、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)を脱塩化水素反応させて、1234yfとすることができる。管状炉の中で、フリーラジカル開始剤として低レベルの塩素ガスを使用することもまた可能である。
本発明の方法には、それぞれのステップの間に、任意選択によりさらなる分離ステップを含めてもよい。それらの分離は、以下のようなことを目的としている:
− 必要に応じて、フローから各種の水素酸(HF、HCl)を全面的又は部分的に除去するため、又は
− 所望の反応生成物を単離して、それを次のステップにフィードするため、又は
− 反応生成物を精製して、有機不純物又は副生物を除去するため、又は
− 反応生成物を乾燥(H2O除去)させるため。
これらの追加のステップを達成するための手段は、当業者には公知であって、蒸留、抽出蒸留又は吸着などが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。
図によって本発明の方法の実例を挙げるが、それらを、本発明による単独又は複数のステッププロセスのブロックフローダイヤグラムで示す。それらの図の中の単独又は複数のステッププロセスは、特定の目的を達成するために設計されたプロセスモジュールの形で表され、本発明の方法に従って配列されている。これらのモジュールには、以下のものが含まれている。
RFLには、液相フッ素化反応器と、精留塔に接続された非撹拌の、ジャケット付き圧力槽を含む精留系とが含まれる。その反応器は、精留塔のリボイラーとしての機能も果たしている。HF及び有機物(1230za)をその反応器に直接フィードする。HFの有機物に対するモルフィード比率は、反応の化学量論と、精留塔の塔頂物及び液相パージと共にその反応器から出るHFの量とによって決まってくる。混合は、反応器の内容物の沸騰作用によって与えられる。ほとんどの場合、その反応器からの流出物は、ガスとして反応器槽から出て、精留塔の塔底に入る。液相から少量のパージをすることで、反応の際に生成する可能性がある各種の非揮発分を除去することができる。精留塔には、上昇するガスと下降する液体との間で良好な物質移動が得られるように設計された、充填物又はトレーのいずれかが含まれている。塔の塔頂のコンデンサーは、冷却水(cooling water)、冷水(chilled water)又はある種のタイプの冷凍のいずれかによって冷却する。そのコンデンサーは、液体の流出物を塔に直接還流させて戻すパーシャルコンデンサーである。その蒸気流出物は、HCl、HF及び有機成分からなっている。
DHには、HCl蒸留系が含まれており、それによって蒸留塔の塔頂から純HClが除去される。この塔は、100psig〜300psigの間で運転することができる。より典型的には、120psigを超える圧力でHClを蒸留して、HCl塔の塔頂で通常の(−40℃)冷凍が使用できるようにする。この塔の塔底物には、HF及び有機物と共に少量の残存HClが含まれる。塔底物におけるHFと有機成分との比率は、典型的には共沸組成に近い。
PSには、二つの液相を分離するための液相分離器が含まれるが、それらの液相の一つは主としてヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)からなり、もう一つは主としてHFからなっている。HF相の方が通常密度が低いので、その相分離器の塔頂から抜き出され、HCFCは塔底相として抜き出される。そのHCFC相の中には幾分かのHFが、そしてHF相の中には幾分かのHCFCが存在している。しかしながら、いずれの相の組成も、共沸組成からははるかに離れたものである。その相分離器の運転温度は、−40℃〜+20℃の間とすることができる。しかしながら、その温度が低い程、相分離がより良好となる。
DAには、共沸蒸留塔が含まれていて、塔頂から、HFと、1種又は複数のHCFC(ヒドロクロロフルオロカーボン)及びHFC(ヒドロフルオロカーボン)からなる有機物との共沸組成物を留出させる。それらの有機化合物は、飽和化合物、オレフィン系化合物のいずれであってもよい。その塔底組成物は、完全にHFであるか又は完全に有機物であるかのいずれかであるが、それは、その塔フィード組成が、共沸混合物のHFリッチ側にあるか、あるいは有機物リッチ側にあるかによって決まる。その塔底ストリームがHFであるならば、そのストリームは通常、反応器にリサイクルして戻される。その塔底物ストリームが有機物であるならば、それは、通常の蒸留系統に送られる。
DSには、通常加圧下で実施される、直接蒸留(straight distillation)が含まれる。
RIには、気相異性化反応が含まれるが、これは典型的には、断熱の充填層反応器中で、400℃を超える温度で実施される。そのモジュールは、フィードベーパライザーと過熱器とからなっている。それには「エコノマイザー」を加えることも可能であり、それによって熱い流出物を熱交換器の片側にフィードし、もう片側に比較的冷たい反応器フィードガスをフィードする。流出ガスを更に冷却してから、蒸留塔に入れる。異性化反応は、異性体の平衡分布に合わせて、転化率を変化させて実施することができる。流出物の異性体は、相互に極めて近い沸点を有している可能性がある。しかしながら、典型的にはそれらは、理想に近い挙動を示すので、通常の蒸留によって分離することができる。気相に代えて、均一系触媒液相反応としてこの反応を実施することも可能である。この構成においては、その反応器は連続撹拌槽として、その流出物を蒸気として抜き出して、触媒からの分離を起こさせるのがよい。
RFGには、気相フッ素化反応器が含まれるが、これは断熱の充填層反応器であって、固体触媒の上に気相をフィードする。冷却は不要であるが、その理由は、その反応器が1パスあたりの転化率が低く、高いHFフィード比率を有しているからである。断熱の発熱は、典型的には100℃未満である。フィードのHF及び有機物を、通常のベーパライザー中で蒸発させ、反応器温度にまで過熱する。このモジュールにも、「エコノマイザー」を加えることも可能であり、それによって熱い流出物を熱交換器の片側にフィードし、もう片側に比較的冷たい反応器フィードガスをフィードする。流出ガスを更に冷却してから、蒸留塔に入れる。
ANには、水性吸収、中和、乾燥、圧縮、及び液化が含まれる。このプロセスモジュールを使用して、経済的に回収することが不可能な酸性ガスを含むストリームを、酸を含まず加圧蒸留が容易に可能なストリームへと転化させる。このモジュールには、主として有機ガスのトリームからHF及び任意選択によりHClを吸収するための、大気圧で運転される水性の酸吸収装置が含まれる。その吸収装置からのガス状流出物を中和スクラバーに送り、そこで、塩基例えばNaOH又はKOHの水溶液を用いて、残存している酸をすべて反応させる。スクラバーからのガス状流出物を、乾燥剤例えば、アルミノシリケートモレキュラーシーブ又は硫酸カルシウムから作ったペレットを含む充填層に送る。それらの乾燥床は、典型的には並列のユニットとして運転して、一方が稼働中に、他方を再生することができるようにする。その乾燥床からの流出物を、圧縮機に送り、その有機ガスの圧力を、それらが容易に凝縮するような圧力にまで上昇させる。次いで圧縮機からの流出ガスを冷却して、全凝縮させる。それにより、蒸留のためのいかなる圧力に対しても、液体としてそれらをポンプ輸送することが可能となる。
RDFには、気相脱フッ化水素化反応が含まれるが、その反応は典型的には、炉のタイプの反応器中、ほぼ大気圧で400℃を超える温度で実施する。脱フッ化水素化反応は極めて吸熱性の高い反応であるので、その反応ゾーンには連続的に熱を供給しなければならない。これは典型的には、燃焼炉の高温ガスによって加熱された管を通してプロセスガスを送ることによって実施されるであろう。不均一系触媒を使用することも可能であるが、高温ではコーキングの問題が起きる可能性がある。それに代わる方法としては、塩素で開始されるフリーラジカル反応を使用する方法がある。このモジュールには、フィードベーパライザー、過熱器、及び任意選択によりエコノマイザーすなわち、高温の流出ガスを使用して、比較的低温のフィードガスを加熱する熱交換器が含まれていてよい。この反応器は典型的には、50〜90%の間の転化率で運転して、未反応のフィード物をリサイクルの下流で回収するようにする。
RDCには、気相脱塩化水素化反応が含まれるが、これは典型的には、プロセスモジュールRDFと同様に実施されるが、ただしその反応が、脱フッ化水素化反応ではなくて、脱塩化水素化である。
図の中で使用している小文字は、同一の図の中に複数現れる、同じタイプのモジュールを区別するために使用している。
図1は、液相フッ素化ステップを使用して1230zaを1233xfに転化させるための、本発明における方法のブロックフローダイヤグラムである。この図には、上述のモジュールが組み込まれている。図1においては、1230za及びHFが、反応モジュールRFL−1にフィードされる。その反応は、触媒を使用せず、圧倒的にHFリッチな媒体の中で起こさせる。HCl及び1233zd/HFは、RFL−1の精留塔の塔頂から排出される。RFL−1の蒸気流出物は、DH−1に入って、純粋な塔頂生成物としてHClが除去される。DH−1の塔底物は主として、共沸組成に近い、1233zf(E異性体及びZ異性体の両方)及びHFからなっている。これを、モジュールPS−1にフィードして液相分離を行わせる。上側のHFリッチ相をモジュールDA−1aに送り、そこでHFを塔底ストリームとして分離して、反応器へとリサイクルさせる。塔頂の1233zdとHFとの共沸混合物は、DH−1にリサイクルして戻し、この塔の中で、残存しているHCl及び軽質有機物をすべてストリッピングしてから、その共沸混合物を相分離へとリサイクルさせる。PS−1からの塔底ストリームは、モジュールDA−1bに行って、そこで、HFを含まない1233zdストリームを塔底ストリームとして抜き出す。DA−1bからの塔頂物は、DA−1a共沸混合物をDH−1にリサイクルさせたのと同じ理由で、DH−1にリサイクルさせる。DA−1bの塔底物は、方法モジュールDS−1aに送り、そこで1233zdからすべての重質物を分離する。DS−1からの塔頂物は1233zdであり、これをモジュールRI−1(50%未満の転化率で運転される異性化反応器)に送る。この反応器からの流出物には、1233zdが含まれる。DS−1bは、1233zdから1233xfを分離するのに必要な蒸留系統を表している。高沸点の1233zdを、RI−1にリサイクルさせる。
図2は、気相フッ素化ステップを使用して、1230za及び/又は240faを1233xfへと転化させるための、本発明における方法の第一の2段ステップのブロックフローダイヤグラムである。1230za及び/又は240faならびにHFを、反応モジュールRFG−2にフィードする。その反応は、触媒を用い、気相中で起こさせる。その反応器からの流出物は、主としてHCl、1233zd、未反応の1230za、及び過剰のHFからなっている。RFG−2反応器の流出物は、DA−2aに入って、塔底物としてHF及び未反応のF1230zaを除去するが、それは反応器にリサイクルされる。主としてHCl、及びHFと1233zd(E異性体及びZ異性体の両方)との共沸混合物からなっているその塔頂物をDH−2に送り、そこでHClを純粋な塔頂生成物として除去する。DH−2の塔底物は主として、共沸組成に近い、1233zd(E異性体及びZ異性体の両方)及びHFからなっている。これを、モジュールPS−2にフィードして液相分離を行わせる。上側のHFリッチ相をモジュールDA−2bに送り、そこでHFを塔底ストリームとして分離して、反応器へとリサイクルさせる。塔頂の1233zdとHFとの共沸混合物は、DH−2にリサイクルして戻し、この塔の中で、残存しているHCl及び軽質有機物をすべてストリッピングしてから、その共沸混合物を相分離へとリサイクルさせる。PS−2からの下側ストリームは、モジュールDA−2cに入り、HFを除去した有機ストリームを塔底ストリームとして取り出す。DA−2cからの塔頂物は、DA−2b共沸混合物をDH−2にリサイクルさせたのと同じ理由で、DH−2にリサイクルさせる。DA−2cの塔底物は、方法モジュールDS−2aに送り、そこで1233zdからすべての重質物を分離する。DS−2aからの塔頂物は1233zdであり、これをモジュールRI−2(50%未満の転化率で運転される異性化反応器)に送る。この反応器からの流出物には、1233zd及び1233xfが含まれる。それをDS−2bの中で加工するが、これは1233xfを1233zdから分離するための蒸留系統を表している。高沸点の1233zdを、DS−2aにリサイクルさせる。
図3は、1段の反応ステップで、1233xfを1234yfへと転化させるための、本発明における方法の第三ステップのブロックフローダイヤグラムである。それらの方法モジュールは、先に説明したものである。1233xf及びHFを、1233xf、245cb、及びHFを含むリサイクルストリームと共に、方法モジュールRFG−3の中にフィードする。リサイクル中の両方の成分量も含めた、HF対1233xfの総合的なモルフィード比率は、典型的には、約5/1である。1233xfを、フッ化水素化して1234yfとすることも、あるいは過フッ化水素化して245cbとすることも可能である。反応器の中で245cbが脱フッ化水素化されて1234yfとなる傾向があるので、1233xfと1234yfと245cbとの間で平衡が成立する。この平衡が成立してしまえば、反応器中における正味の245cbの蓄積は起きない。1233xfの1234yfへの転化率は、典型的には、反応温度が377℃、HFモルフィード比率が5の場合、12%である。反応器の中で達成される1234yf対245cbのモル比は、典型的には、2よりもやや低めである。RFG−3からの流出物を、方法モジュールDA−3にフィードする。このモジュールの塔底物には、1233xf、245cb及びHFが含まれていて、モジュールRFG−3にリサイクルさせる。このモジュールからの塔頂物には、HCl、HF、及び1234yfが含まれる。HFと1234yfとは、ほぼ共沸組成比になっている。この蒸気(steam)を、方法モジュールDH−3にフィードして、そこで塔頂からHClを純粋な反応生成物として留出させる。DH−3の塔底物はAN−3にフィードして、そこで有機物からHF及び微量のHClを除去し、流出物として液体の有機ストリームを得ると、それは加圧下で蒸留することができる。方法モジュールDS−3では、1234yfを各種の軽質及び重質不純物から分離する。
図4に、1233xfから、245cbを中間体として、1234yfへと転化させるための、プロセスのまた別な第三ステップブロックフローダイヤグラムを示す。それらのプロセスモジュールは、先に説明したものである。この方法においては、フッ素化ステップのために使用した触媒及び工程条件では、245cbを脱フッ化水素化させるには不十分である。このことは、HFのモルフィード比率の過剰度がかなり高いときに起こり、実質的に過フッ素化のために245cbとなる。この245cbは、別途脱フッ化水素化する。1233xf及びHFを、1233xfを含むリサイクルストリームと共に、プロセスモジュールRFG−4の中にフィードする。リサイクル中の両方の成分量も含めた、HF対1233xfの総合的なモルフィード比率は、典型的には、約5/1である。1233xfを、フッ化水素化して1234yfとすることも、あるいは過フッ化水素化して245cbとすることも可能である。1234yfへの選択率は、典型的には約65%である。その反応器の流出物を方法モジュールDA−4に送ると、そこでは、塔底物リサイクルストリームとしてHF及び1233xfを抜き出して、それを反応器RFG−4に戻す。このモジュールからの塔頂物には、HCl、245cb、1234yf、及びHFが含まれるが、それらの量は、HFとその二つの有機成分との共沸組成によって決まる。このものをモジュールDH−4に送り、そこで、塔頂物としてHCl抜き出し、HF、1234yf及び245cbを含む塔底物をAN−4aに送る。このモジュールでは、それらの有機ガスから、HF及び微量のHClを除去する。245cbが存在しているということは、図2に示したプロセスにおけるよりも、大量のHFが存在しているということを意味していることに注目されたい。当業者に周知の多くの方法、例えば膜分離又は硫酸吸収の一つを用いて、無水のHFを回収することも可能となるかもしれない。AN−4aからの流出物を方法モジュールDS−4aに送り、そこで1234yf、245cb、軽質不純物、及び重質不純物を蒸留によって分離する。245cbを方法モジュールRDF−4にフィードして、そこで245cbを脱フッ化水素化して1234yfとする。その流出物を方法モジュールAN−4bにフィードして、その有機ガスからHFを除去する。AN−4bからの流出物をDS−4bに送り、そこで、蒸留によって、軽質不純物、重質不純物、未反応の245cb(RDF−4にリサイクル)、及び反応生成物の1234yfを分離する。
図5は、1233xfを、244bbを中間体として、1234yfに転化させるための、プロセスのまた別な第三ステップのブロックフローダイヤグラムである。それらの方法モジュールは、先に説明したものである。モル大過剰のHFと1233xfとを、方法モジュールRFG−5の中にフィードする。この反応器は、中程度の温度(<100℃)で運転して、244bbへの高い転化率及び選択率を得る。その流出物をDA−5aに送り、そこで塔底物の中にHFを回収して、反応器にリサイクルさせる。DA−5aからの塔頂物は、ほぼ共沸組成比になっているHFと244bbとである。このストリームを、方法モジュールPS−5に送り、そこでHFリッチな上側液相を分離して、反応器へリサイクルさせる。有機物リッチ相は、モジュールDA−5bに送り、そこで、塔頂液体として244bb/HFの共沸混合物を回収して、リサイクルさせる。リサイクル物の中に軽質物が蓄積するのを避ける目的で、塔頂蒸気をPS−5にリサイクルさせるより前に、蒸気相パージを行う。244bbである塔底物を方法モジュールRDC−5に送り、そこで、244bbに部分的な脱塩化水素化反応を行わせて1234yfとする。RDC−5からの流出物は、AN−5に送って、そこで有機ガスからHClを除去する。AN−5からのポンプ輸送可能な液状流出物を方法モジュールDS−5bに送り、そこで、軽質不純物、重質不純物、及び244bb(このものは、RDC−5の脱塩化水素化反応器にリサイクルさせる)から1234yf反応生成物を回収する。

Claims (18)

  1. 1,1,1,2−テトラフルオロプロペン(1234yf)を製造するための方法であって、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−プロペン(1233zd)を2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233xf)に異性化する少なくとも一つのステップを含む、方法。
  2. 前記異性化が、均一系触媒の存在下における液相中か、又は不均一系触媒の存在下における気相中において実施される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記不均一系触媒が、SbV、TiIV、SnIV、MoVI、NbV、及びTaVの可溶性ルイス酸;ハロゲン化アンチモン;酸性モレキュラーシーブ;Cr及びゼオライトからなる群より選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記不均一系触媒が、担持型であるか、又は非担持型である、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記不均一系触媒が、コバルト、ニッケル、亜鉛、及びマンガンからなる群より選択される助触媒を更に含む、請求項2〜4いずれか1項に記載の方法。
  6. 前記助触媒が、前記触媒の約1〜5重量パーセントの量で存在する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記均一系触媒が、アルミニウム、チタン、タンタル、モリブデン、ホウ素、スズ、アンチモン及びそれらの塩、ならびにブレンステッド酸からなる群より選択される、請求項2に記載の方法。
  8. 前記塩が、塩化物、フッ化物、又は塩化フッ化物である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記担持型の担体が、フッ素化アルミナ、フッ素化クロミア、HF処理された活性炭、及びフッ素化グラファイトからなる群より選択される、請求項4に記載の方法。
  10. 前記1233zdが、1230za及び/又は240faをフッ素化することにより製造される、請求項1〜9いずれか1項に記載の方法。
  11. 前記1233zdが、気相中又は液相中で、1230zaをフッ素化することにより製造される、請求項1〜10いずれか1項に記載の方法。
  12. 前記1230zaが、CCl4と塩化ビニルモノマーとの反応と、それに続く脱塩化水素化反応によって製造される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記フッ素化が、触媒反応であるか、又は無触媒反応である、請求項10又は11に記載の方法。
  14. 前記1233zdが、気相中で、240faをフッ素化することにより製造される、請求項1〜10いずれか1項に記載の方法。
  15. 前記240faが、CCl4と塩化ビニルモノマーとの反応と、それに続く脱塩化水素化によって製造される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記フッ素化が、触媒反応であるか、又は無触媒反応である、請求項14に記載の方法。
  17. 前記1233xfが、1234yfに直接フッ素化されるか、及び/又は245cb及び244bbからなる群より選択される共反応生成物を介してフッ素化される、請求項1に記載の方法。
  18. 1,1,3,3−テトラクロロプロペン(1230za)から1,1,1,2−テトラフルオロプロペン(1234yf)を製造するための方法であって:
    1,1,3,3−テトラフルオロプロペン(1230za)を異性化して、1,1,2,3−テトラクロロプロペン(1230xa)とするステップと、それに続く、
    フッ化水素化を含むプロセスを介して、前記1,1,2,3−テトラクロロプロペン(1230xa)を、1,1,1,2−テトラフルオロプロペン(1234yf)に転化させるステップと、
    を含む方法。
JP2011537507A 2008-11-19 2009-11-12 ヒドロフルオロオレフィンを製造するための方法 Expired - Fee Related JP5571681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11605108P 2008-11-19 2008-11-19
US61/116,051 2008-11-19
PCT/US2009/064139 WO2010059493A1 (en) 2008-11-19 2009-11-12 Process for the manufacture of hydrofluoroolefins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012509323A true JP2012509323A (ja) 2012-04-19
JP5571681B2 JP5571681B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=42198453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537507A Expired - Fee Related JP5571681B2 (ja) 2008-11-19 2009-11-12 ヒドロフルオロオレフィンを製造するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8642818B2 (ja)
EP (2) EP2349957B1 (ja)
JP (1) JP5571681B2 (ja)
CN (1) CN102216245B (ja)
CA (2) CA2743842C (ja)
ES (1) ES2464874T3 (ja)
PL (1) PL2349957T3 (ja)
WO (1) WO2010059493A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514664A (ja) * 2013-03-20 2016-05-23 アルケマ フランス Hf及びe−3,3,3−トリフルオロ−1−クロロプロペンを含む組成物
JP2016514721A (ja) * 2013-03-20 2016-05-23 アルケマ フランス Hf及び2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む組成物
JP2018524376A (ja) * 2015-07-17 2018-08-30 メキシケム フロー エセ・ア・デ・セ・ヴェ 2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)の調製プロセス
JP2018135320A (ja) * 2017-01-06 2018-08-30 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. (e)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、hf、及び重質有機化合物、並びに反応器パージを分離するためのシステム及び方法
JP2018527393A (ja) * 2015-09-21 2018-09-20 アーケマ・インコーポレイテッド ペンタクロロプロパンの触媒気相脱塩化水素化によるテトラクロロプロペンの製造方法
JP2018538346A (ja) * 2015-12-23 2018-12-27 アルケマ フランス 2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペンの調製方法及び不純物を含まない2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンのリサイクル方法

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5337799B2 (ja) 2007-06-27 2013-11-06 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロフルオロオレフィンの製造方法
US8563789B2 (en) * 2007-06-27 2013-10-22 Arkema Inc. Process for the manufacture of hydrofluoroolefins
US9493384B2 (en) 2007-07-06 2016-11-15 Honeywell International Inc. Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
CN105646136A (zh) * 2008-10-13 2016-06-08 蓝立方知识产权公司 用于生产氯化和/或氟化丙烯的方法
FR2937328B1 (fr) 2008-10-16 2010-11-12 Arkema France Procede de transfert de chaleur
CN102596387B (zh) 2009-10-09 2015-11-25 陶氏环球技术有限责任公司 生产氯化和/或氟化丙烯和高级烯烃的等温多管反应器和方法
US8581011B2 (en) 2009-10-09 2013-11-12 Dow Global Technologies, Llc Process for the production of chlorinated and/or fluorinated propenes
KR20120084729A (ko) 2009-10-09 2012-07-30 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 염화 및/또는 불화 프로펜 및 고급 알켄의 제조 방법
WO2011077192A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Arkema France CATALYTIC GAS PHASE FLUORINATION OF 1233xf TO 1234yf
WO2012068351A2 (en) 2010-11-17 2012-05-24 Fomo Products, Inc. Method for filling wall cavities with expanding foam insulation
US9156752B2 (en) * 2011-01-04 2015-10-13 Honeywell International Inc. High purity E-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene and methods of making the same
US9890096B2 (en) * 2011-01-19 2018-02-13 Honeywell International Inc. Methods of making 2,3,3,3-tetrafluoro-2-propene
US8741828B2 (en) 2011-02-23 2014-06-03 Honeywell International Inc. Azeotrope and azeotrope-like compositions useful for the production of haloolefins
JP5918358B2 (ja) 2011-05-31 2016-05-18 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 塩素化プロペンの製造方法
CA2836493A1 (en) 2011-05-31 2012-12-06 Max Markus Tirtowidjojo Process for the production of chlorinated propenes
MX336250B (es) 2011-06-08 2016-01-13 Dow Agrosciences Llc Proceso para la produccion de propenos clorados y/o fluorados.
WO2013022676A1 (en) 2011-08-07 2013-02-14 Dow Global Technologies, Llc Process for the production of chlorinated propenes
EP3366661A1 (en) 2011-08-07 2018-08-29 Blue Cube IP LLC Process for the production of chlorinated propenes
CN102989489B (zh) 2011-09-14 2015-04-22 中化蓝天集团有限公司 一种制备2,3,3,3-四氟丙烯的方法
EP2751057B1 (en) 2011-09-30 2021-01-06 Honeywell International Inc. Process for preparing 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene
JP6223346B2 (ja) * 2011-10-14 2017-11-01 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
MX344116B (es) * 2011-11-10 2016-12-06 Joseph Nappa Mario Proceso de fluoracion catalitica de fabricacion de hidrohaloalcanos.
JP6050372B2 (ja) 2011-11-21 2016-12-21 ブルー キューブ アイピー エルエルシー クロロアルカンの製造方法
EP2785671B1 (en) 2011-12-02 2017-03-01 Blue Cube IP LLC Process for the production of chlorinated propanes
CA2856545A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Dow Global Technologies Llc Process for the production of chlorinated alkanes
US9334205B2 (en) 2011-12-13 2016-05-10 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propanes and propenes
IN2014CN04418A (ja) 2011-12-22 2015-09-04 Dow Global Technologies Llc
WO2013096706A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Dow Global Technologies, Llc Process for the production of alkenes and/or aromatic compounds
FR2986525B1 (fr) * 2012-02-03 2014-02-14 Arkema France Procede de production de 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US8829254B2 (en) 2012-02-14 2014-09-09 Honeywell International Inc. Process for making 1,3,3,3-tetrafluoropropene
US8921621B2 (en) 2012-02-15 2014-12-30 Honeywell International Inc. Process for the production of HCFC-1233zd
US9000239B2 (en) 2012-05-15 2015-04-07 Honeywell International Inc. Methods for producing 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene from 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US9321707B2 (en) 2012-09-20 2016-04-26 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propenes
WO2014046977A1 (en) 2012-09-20 2014-03-27 Dow Global Technologies, Llc Process for the production of chlorinated propenes
CA2885329A1 (en) 2012-09-30 2014-03-04 Dow Global Technologies Llc Weir quench and processes incorporating the same
WO2014066083A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Dow Global Technologies, Llc Mixer and reactor and process incorporating the same
CA2893841C (en) 2012-12-18 2018-07-24 Dow Global Technologies Llc Process for the production of chlorinated propenes
EP2935166A1 (en) 2012-12-19 2015-10-28 Blue Cube IP LLC Process for the production of chlorinated propenes
JP2016507590A (ja) 2013-02-27 2016-03-10 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 塩素化プロペンを生成するための方法
JP6449791B2 (ja) 2013-03-09 2019-01-09 ブルー キューブ アイピー エルエルシー クロロアルカンの製造方法
US9233895B2 (en) 2013-03-15 2016-01-12 Honeywell International, Inc. Process to manufacture 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane (HCFC-244bb)
EP2970052A4 (en) 2013-03-15 2016-11-02 Honeywell Int Inc PROCESS FOR PREPARING 2-CHLORO-1,1,1,2-TETRAFLUORO-PROPANE (HCFC-244BB)
FR3003569B1 (fr) * 2013-03-20 2015-12-25 Arkema France Composition comprenant hf et 1,3,3,3-tetrafluoropropene
FR3003567B1 (fr) 2013-03-20 2015-03-06 Arkema France Composition comprenant hf et 3,3,3-trifluoropropene
CN103524296B (zh) * 2013-09-17 2015-04-29 浙江衢化氟化学有限公司 一种1,1,2,3-四氯丙烯的制备方法
US9272967B2 (en) 2013-10-15 2016-03-01 Honeywell International Inc. Process for producing 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene in an ionic liquid
FR3015478B1 (fr) 2013-12-19 2015-12-25 Arkema France Compositions azeotropiques a base de fluorure d'hydrogene et de z-3,3,3-trifluoro-1-chloropropene
CN106349005B (zh) * 2016-08-25 2018-08-28 浙江衢州巨新氟化工有限公司 一种联产三氟丙烯类产品和四氟丙烯类产品的方法
FR3056222B1 (fr) 2016-09-19 2020-01-10 Arkema France Composition a base de 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
FR3077572B1 (fr) * 2018-02-05 2021-10-08 Arkema France Composition azeotropique ou quasi-azeotropique ternaire comprenant hf, 2,3,3,3-tetrafluoropropene et 1,1,1,2,2,-pentafluoropropane.
FR3082203B1 (fr) * 2018-06-12 2020-08-14 Arkema France Procede de production de 2,3,3,3-tetrafluoropropene et installation pour la mise en oeuvre de celui-ci.
FR3082202B1 (fr) * 2018-06-12 2020-08-28 Arkema France Procede de production de 2,3,3,3-tetrafluoropropene et installation pour la mise en oeuvre de celui-ci.
FR3082201A1 (fr) * 2018-06-12 2019-12-13 Arkema France Procede de production de 2,3,3,3-tetrafluoropropene, reacteur et installation pour la mise en oeuvre de celui-ci.
FR3098216B1 (fr) * 2020-07-03 2023-01-13 Arkema France Procédé de production de 2,3,3,3-tétrafluoropropène et installation pour la mise en œuvre de celui-ci

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11158089A (ja) * 1997-09-23 1999-06-15 Elf Atochem Sa 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの合成
JPH11199529A (ja) * 1997-12-01 1999-07-27 Elf Atochem North America Inc 1230zaの気相フッ素化
JPH11228462A (ja) * 1998-01-27 1999-08-24 Elf Atochem North America Inc 1230zaの無触媒液相弗素化法
JPH11269105A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Daikin Ind Ltd 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JP2000336048A (ja) * 1999-05-14 2000-12-05 Elf Atochem North America Inc 245faの調製
JP2001500882A (ja) * 1996-09-19 2001-01-23 アライドシグナル・インコーポレーテッド 1,1,1,3,3―ペンタフルオロプロパン及び1―クロロ―3,3,3―トリフルオロプロペンの気相製造法
JP2001172209A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Atofina Chemicals Inc 1230zaの触媒された液相フッ素化
JP2001526624A (ja) * 1995-08-28 2001-12-18 ラロッシュ・インダストリーズ・インコーポレーテッド フッ素化された脂肪族化合物を製造するための方法
WO2007079431A2 (en) * 2006-01-03 2007-07-12 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
JP2008069147A (ja) * 2006-08-24 2008-03-27 Honeywell Internatl Inc 統合hfcトランス−1234ze製造方法
WO2008040969A2 (en) * 2006-10-03 2008-04-10 Ineos Fluor Holdings Limited Dehydrogenationhalogenation process for the production of c3-c6-(hydro)fluoroalkenes
WO2008054781A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processes for the production of fluoropropanes and halopropenes and azeotropic compositions of 2-chloro-3,3,3-trifluoro-1-propene with hf and of 1,1,1,2,2-pentafluoropropane with hf
JP2008110979A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Honeywell Internatl Inc ハロゲン化オレフィンの幾何異性化のための方法
WO2008075017A2 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Ineos Fluor Holdings Limited Process for the preparation of c3-7 fluoroalkenes by base-mediated dehydrohalogenatation of hydrohalogenated c3 -7 fluoroalkanes

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5969198A (en) * 1997-06-27 1999-10-19 Alliedsignal Inc. Process for the preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
US6013846A (en) * 1998-03-05 2000-01-11 Elf Atochem North America, Inc. Azeotrope of HF and 1233zd
FR2808268B1 (fr) 2000-04-26 2002-08-30 Atofina Liquides ioniques derives d'acides de lewis a base de titane, niobium, tantale, etain ou antimoine, et leurs applications
KR101141210B1 (ko) 2004-04-29 2012-05-04 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 1,3,3,3-테트라플루오로프로펜 및2,3,3,3-테트라플루오로프로펜의 합성방법
US7659434B2 (en) * 2004-04-29 2010-02-09 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US8084653B2 (en) * 2004-04-29 2011-12-27 Honeywell International, Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US7420094B2 (en) * 2006-09-05 2008-09-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic isomerization processes of 1,3,3,3-tetrafluoropropene for making 2,3,3,3-tetrafluoropropene

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526624A (ja) * 1995-08-28 2001-12-18 ラロッシュ・インダストリーズ・インコーポレーテッド フッ素化された脂肪族化合物を製造するための方法
JP2001500882A (ja) * 1996-09-19 2001-01-23 アライドシグナル・インコーポレーテッド 1,1,1,3,3―ペンタフルオロプロパン及び1―クロロ―3,3,3―トリフルオロプロペンの気相製造法
JPH11158089A (ja) * 1997-09-23 1999-06-15 Elf Atochem Sa 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの合成
JPH11199529A (ja) * 1997-12-01 1999-07-27 Elf Atochem North America Inc 1230zaの気相フッ素化
JPH11228462A (ja) * 1998-01-27 1999-08-24 Elf Atochem North America Inc 1230zaの無触媒液相弗素化法
JPH11269105A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Daikin Ind Ltd 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JP2000336048A (ja) * 1999-05-14 2000-12-05 Elf Atochem North America Inc 245faの調製
JP2001172209A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Atofina Chemicals Inc 1230zaの触媒された液相フッ素化
WO2007079431A2 (en) * 2006-01-03 2007-07-12 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
JP2008069147A (ja) * 2006-08-24 2008-03-27 Honeywell Internatl Inc 統合hfcトランス−1234ze製造方法
WO2008040969A2 (en) * 2006-10-03 2008-04-10 Ineos Fluor Holdings Limited Dehydrogenationhalogenation process for the production of c3-c6-(hydro)fluoroalkenes
JP2008110979A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Honeywell Internatl Inc ハロゲン化オレフィンの幾何異性化のための方法
WO2008054781A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processes for the production of fluoropropanes and halopropenes and azeotropic compositions of 2-chloro-3,3,3-trifluoro-1-propene with hf and of 1,1,1,2,2-pentafluoropropane with hf
WO2008075017A2 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Ineos Fluor Holdings Limited Process for the preparation of c3-7 fluoroalkenes by base-mediated dehydrohalogenatation of hydrohalogenated c3 -7 fluoroalkanes

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514664A (ja) * 2013-03-20 2016-05-23 アルケマ フランス Hf及びe−3,3,3−トリフルオロ−1−クロロプロペンを含む組成物
JP2016514721A (ja) * 2013-03-20 2016-05-23 アルケマ フランス Hf及び2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む組成物
JP2018150313A (ja) * 2013-03-20 2018-09-27 アルケマ フランス Hf及び2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む組成物
JP2018524376A (ja) * 2015-07-17 2018-08-30 メキシケム フロー エセ・ア・デ・セ・ヴェ 2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)の調製プロセス
JP2018527393A (ja) * 2015-09-21 2018-09-20 アーケマ・インコーポレイテッド ペンタクロロプロパンの触媒気相脱塩化水素化によるテトラクロロプロペンの製造方法
JP2018538346A (ja) * 2015-12-23 2018-12-27 アルケマ フランス 2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペンの調製方法及び不純物を含まない2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンのリサイクル方法
US10899689B2 (en) 2015-12-23 2021-01-26 Arkema France Method for purifying 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene and method for preparing 2,3,3,3-tetrafluoro-1-propene
JP2018135320A (ja) * 2017-01-06 2018-08-30 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. (e)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、hf、及び重質有機化合物、並びに反応器パージを分離するためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8642818B2 (en) 2014-02-04
ES2464874T3 (es) 2014-06-04
EP2615078A1 (en) 2013-07-17
US20140316171A1 (en) 2014-10-23
CA2892454A1 (en) 2010-05-27
PL2349957T3 (pl) 2014-08-29
US20110218369A1 (en) 2011-09-08
CA2743842A1 (en) 2010-05-27
WO2010059493A1 (en) 2010-05-27
EP2349957B1 (en) 2014-03-26
CA2743842C (en) 2016-02-09
CN102216245B (zh) 2014-04-23
EP2349957A4 (en) 2012-04-25
JP5571681B2 (ja) 2014-08-13
US8895788B2 (en) 2014-11-25
CN102216245A (zh) 2011-10-12
EP2349957A1 (en) 2011-08-03
CA2892454C (en) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571681B2 (ja) ヒドロフルオロオレフィンを製造するための方法
JP5571682B2 (ja) ヒドロクロロフルオロオレフィンを製造するための方法
US9828315B2 (en) Process for the manufacture of 2,3,3,3-tetrafluoropropene by gas phase fluorination of pentachloropropane
JP6234411B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを生成するための総合プロセス
US8987535B2 (en) Process for the manufacture of hydrochlorofluoroolefins
US8987534B2 (en) Process for the manufacture of hydrochlorofluoroolefins
KR102354556B1 (ko) 하이드로클로로플루오로올레핀의 제조 방법
CA2938370C (en) Process for the manufacture of hydrochlorofluoroolefins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees