JP2012504195A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012504195A5
JP2012504195A5 JP2011528306A JP2011528306A JP2012504195A5 JP 2012504195 A5 JP2012504195 A5 JP 2012504195A5 JP 2011528306 A JP2011528306 A JP 2011528306A JP 2011528306 A JP2011528306 A JP 2011528306A JP 2012504195 A5 JP2012504195 A5 JP 2012504195A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
paper
components
aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011528306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012504195A (ja
JP5518077B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2009/062262 external-priority patent/WO2010034712A1/de
Publication of JP2012504195A publication Critical patent/JP2012504195A/ja
Publication of JP2012504195A5 publication Critical patent/JP2012504195A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518077B2 publication Critical patent/JP5518077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、紙をコートする方法に関するものであって、コート剤として、以下のもの:
i)コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸及びブラシル酸からなる群から選択される、1つ又はそれ以上のジカルボン酸誘導体又はジカルボン酸 成分i〜iiを基準として、40〜70モル%;
ii)テレフタル酸誘導体 成分i〜iiを基準として、60〜30モル%;
iii)C2〜C8−アルキレンジオール又はC2〜C6−オキシアルキレンジオール 成分i〜iiを基準として、98〜102モル%;
iv)二官能性又は多官能性のイソシアナート、イソシアヌラート、オキサゾリン、エポキシド、無水カルボン酸及び/又は少なくとも三官能性のアルコール又は少なくとも三官能性のカルボン酸からなる群から選択される、鎖延長剤及び/又は架橋剤 成分i〜iiiの全質量を基準として、0.00〜2質量%;
v)天然デンプン又は可塑化デンプン、天然繊維、木粉からなる群から選択される、有機充填剤及び/又は白亜、沈降性炭酸カルシウム、グラファイト、セッコウ、導電性カーボンブラック(Leitruss)、酸化鉄、塩化カルシウム、ドロマイト、カオリン、二酸化ケイ素(石英)、炭酸ナトリウム、二酸化チタン、ケイ酸塩、ウォラストナイト、雲母、モンモリロナイト(Montmorellonite)、タルク、ガラス繊維及び鉱物繊維からなる群から選択される、無機充填剤 成分i〜ivの全質量を基準として、0.00〜50質量%及び
vi)安定剤、核剤、滑剤及び離型剤、界面活性剤、ワックス、帯電防止剤、防曇剤、染料、顔料、UV吸収剤、UV安定剤又はその他のプラスチック添加剤の少なくとも1つ 成分i〜ivの全質量を基準として、0.00〜2質量%
を含有し、かつEN ISO 1133(190℃、2.16kg荷重)による3〜50cm3/10minのメルトボリュームレイト(MVR)を有する生分解性の脂肪族−芳香族ポリエステルが使用されることによって特徴付けられている。
さらに、本発明は、紙をコートする方法に関するものであって、コート剤として次のもの:
・次のもの:
i)コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸及びブラシル酸からなる群から選択される、1つ又はそれ以上のジカルボン酸誘導体又はジカルボン酸 成分i〜iiを基準として、40〜70モル%;
ii)テレフタル酸誘導体 成分i〜iiを基準として、60〜30モル%;
iv)C2〜C8−アルキレンジオール又はC2〜C6−オキシアルキレンジオール 成分i〜iiを基準として、98〜102モル%;
iv)二官能性又は多官能性のイソシアナート、イソシアヌラート、オキサゾリン、エポキシド、無水カルボン酸及び/又は少なくとも三官能性のアルコール又は少なくとも三官能性のカルボン酸からなる群から選択される、鎖延長剤及び/又は架橋剤 成分i〜iiiの全質量を基準として、0.00〜2質量%;
v)天然デンプン又は可塑化デンプン、天然繊維、木粉からなる群から選択される、有機充填剤及び/又は白亜、沈降性炭酸カルシウム、グラファイト、セッコウ、導電性カーボンブラック、酸化鉄、塩化カルシウム、ドロマイト、カオリン、二酸化ケイ素(石英)、炭酸ナトリウム、二酸化チタン、ケイ酸塩、ウォラストナイト、雲母、モンモリロナイト、タルク、ガラス繊維及び鉱物繊維からなる群から選択される、無機充填剤 成分i〜ivの全質量を基準として、0.00〜50質量%及び
vi)安定剤、核剤、滑剤及び離型剤、界面活性剤、ワックス、帯電防止剤、防曇剤、染料、顔料、UV吸収剤、UV安定剤又はその他のプラスチック添加剤の少なくとも1つ 成分i〜ivの全質量を基準として、0.00〜2質量%;
の縮合により得ることができ、かつEN ISO 1133(190℃、2.16kg荷重)による3〜50cm3/10minのメルトボリュームレイト(MVR)を有する生分解性の脂肪族−芳香族ポリエステル5〜95質量%と、
・ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカノアート、キトサン、グルテン並びに1つ又はそれ以上の脂肪族/芳香族ポリエステル、例えばポリブチレンスクシナート、ポリブチレンスクシナート−アジパート又はポリブチレンスクシナート−セバカート、ポリブチレンテレフタラート−コ−アジパートからなる群から選択される1つ又はそれ以上のポリマー 95〜5質量%と、
・相溶化剤(Vertraeglichkeitsvermittlers) 0〜2質量%と
を含有するポリマー混合物が使用されることにより特徴付けられている。
意外なことに、目下、冒頭に記載された紙コートする方法が見出され、前記方法は、EN ISO 1133(190℃、2.16 kg荷重)による3〜50cm3/10minのメルトボリュームレイト(MVR)を有するポリエステル及び/又はこの種のポリエステルを含有するポリマー混合物を使用することにより特徴付けられている。
特に適しているのは、EN ISO 1133(190℃、2.16kg荷重)による5〜25cm3/10min及び特に好ましくは5〜12cm3/10 minのメルトボリュームレイト(MVR)を有するポリエステルである。
例えば、EN ISO 1133(190℃、2.16kg荷重)による4〜100cm3/10min及び特に好ましくは9〜70cm3/10minのメルトボリュームレイト(MVR)を有するポリ乳酸が混合相手として適していることが判明している。
前記のように、紙をコートするためには、流動性ポリエステルと、特にポリ乳酸のような流動性の混合相手とからなるポリマー混合物が特に好適である。得られるポリマー混合物については、好ましくは、EN ISO 1133(190℃、2.16kg荷重)による4〜70cm3/10min及び特に好ましくは10〜30cm3/10minのメルトボリュームレイト(MVR)となる。さらに、流動性ポリエステルと前記の流動性ポリマー混合物との混合物は、紙のコートに適している。
冒頭に記載されたように、本発明による紙をコートする方法には、次のもの:
i)コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸及びブラシル酸からなる群から選択される、1つ又はそれ以上のジカルボン酸誘導体又はジカルボン酸 成分i〜iiを基準として、40〜70モル%;
ii)テレフタル酸誘導体 成分i〜iiを基準として、60〜30モル%;
v)C2〜C8−アルキレンジオール又はC2〜C6−オキシアルキレンジオール 成分i〜iiを基準として、98〜102モル%;
iv)二官能性又は多官能性のイソシアナート、イソシアヌラート、オキサゾリン、エポキシド、無水カルボン酸及び/又は少なくとも三官能性のアルコール又は少なくとも三官能性のカルボン酸からなる群から選択される、鎖延長剤及び/又は架橋剤 成分i〜iiiの全質量を基準として、0.00〜2質量%;
v)天然デンプン又は可塑化デンプン、天然繊維、木粉からなる群から選択される、有機充填剤及び/又は白亜、沈降性炭酸カルシウム、グラファイト、セッコウ、導電性カーボンブラック、酸化鉄、塩化カルシウム、ドロマイト、カオリン、二酸化ケイ素(石英)、炭酸ナトリウム、二酸化チタン、ケイ酸塩、ウォラストナイト、雲母、モンモリロナイト、タルク、ガラス繊維及び鉱物繊維からなる群から選択される、無機充填剤 成分i〜ivの全質量を基準として、0.00〜50質量%及び
vi)安定剤、核剤、滑剤及び離型剤、界面活性剤、ワックス、帯電防止剤、防曇剤、染料、顔料、UV吸収剤、UV安定剤又はその他のプラスチック添加剤の少なくとも1つ 成分i〜ivの全質量を基準として、0.00〜2質量%;
を含有し、かつEN ISO 1133(190℃、2.16kg荷重)による3〜50cm3/10minのメルトボリュームレイト(MVR)を有する生分解性の脂肪族−芳香族ポリエステルが適している。
生分解性ポリエステルとして、例えばポリ乳酸が適している。次の性質の概要を有するポリ乳酸が好ましくは使用される:
・ISO 1133による190℃及び2.16kgでの0.5〜100ml/10分、好ましくは5〜70ml/10分、特に好ましくは9〜50ml/10分のメルトボリュームレイト(MVR)
・240℃未満の融点;
・55℃よりも大きいガラス点(Tg)
・1000ppm未満の含水量
・0.3%未満のモノマー残留含量(ラクチド)。
・50 000ダルトンよりも多い分子量。
紙の三層コートが好ましい。前記コートは、好ましくは次のように構成される:
i)脂肪族−芳香族ポリエステル40〜60質量%及びポリ乳酸60〜40質量%及びワックス、分散助剤及びブロッキング防止剤を有するワックス配合物0〜10質量%からなる混合物を含有する外層;一般的に、外層は、層厚の20〜40%になる。
ii)ポリ乳酸50〜100質量%及び脂肪族−芳香族ポリエステル0〜50質量%を含有する中間層;一般的に、中間層は、層厚の20〜40%になる;及び
iii)脂肪族−芳香族ポリエステル50〜100%及びポリ乳酸0〜50%からなる、厚紙と接触する内層。一般的に、内層は、層厚の20〜40%になる。
紙の二層コートは、同様に好ましい。前記コートは、好ましくは次のように構成される:
i)脂肪族−芳香族ポリエステル40〜60質量%及びポリ乳酸60〜40質量%及びワックス、分散助剤及びブロッキング防止剤を有するワックス配合物0〜10質量%からなる混合物を含有する外層;一般的に、外層は、層厚の20〜50%になる。
iii)脂肪族−芳香族ポリエステル50〜100%及びポリ乳酸0〜50%からなる、厚紙と接触する内層。ここでは、内層は、通例、支持機能及び/又はバリヤー機能を引き受ける。一般的に、内層は、層厚の50〜80%になる。
紙の多層コートのためには、一般的に押出法が採用される。好ましいのは、押出塗工である。
メルトボリュームレイト(MVR)の測定を、EN ISO 1133に従って行った。試験条件は190℃、2.16kgであった。融解時間は4分であった。MVRは、指示された条件:温度、荷重及びピストンの位置の下で、規定の長さ及び規定の直径の押出し金型を経て、溶融されたプラスチック成形品を押し出す速度を与える。押出し可塑度計の円筒中で規定の時間内に押し出される体積が測定される。
特に、本発明による紙をコートする方法は、乾燥食品、例えばコーヒー、茶、スープ粉末、ソース粉末用の紙袋;液体、例えば化粧品、洗剤、飲料用の紙袋;ラミネートチューブ;紙の手提げ袋(Papiertragetaschen);アイスクリーム、菓子(例えばチョコバー及びシリアルバー(Muesli-Riegel))用のラミネート紙及び押出物、紙粘着テープ;厚紙製カップ(紙コップ)、ヨーグルトカップ;ミールトレイ(Menueschalen);巻厚紙製容器(gewickelten Kartonbehaeltern)(缶、ドラム)、外装(ワインボトル、食品)用の湿潤強度のある厚紙;塗工厚紙製の果物箱;ファーストフードプレート;クラムシェル(Clamp Shells);飲料カートン及び洗剤や洗浄剤のような液体用のカートン、冷凍品カートン、氷包装(例えばアイスカップ、円錐形アイスクリームウェハース用の包装材料);紙ラベル;草花用植木鉢及び植木鉢の製造に適している。
押出設備は、7層までの押出を1000mmのダイ幅及び0.5mmの調節ギャップ幅を用いて可能にするダイ出用の金型を有していた。溶融物チャネル中への差込物により、異なる層を併せて使用することができた。前記設備は、押出機Aとしての主押出機及び押出機Bとしての60の押出機を有する形AAABBBBの2層アダプター差込物(Cloeren社、端部封入を有する)を備えていた。外層Aを全厚の40%で、厚紙上の内層Bを全厚の60%で操作した。
この3層出を用いて、150m/minのウェブ速度で、参考に比べて34%の材料節約が達成された。再生可能な原料の割合は、このコートの場合に77%であった。

Claims (13)

  1. 押出法によって紙をコートする方法であって、コート剤として、次のもの:
    i)コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸及びブラシル酸からなる群から選択される、1つ又はそれ以上のジカルボン酸誘導体又はジカルボン酸 成分i〜iiを基準として、40〜70モル%;
    ii)テレフタル酸誘導体 成分i〜iiを基準として、60〜30モル%;
    iii)C2〜C8−アルキレンジオール又はC2〜C6−オキシアルキレンジオール 成分i〜iiを基準として、98〜102モル%;
    iv)二官能性又は多官能性のイソシアナート、イソシアヌラート、オキサゾリン、エポキシド、無水カルボン酸及び/又は少なくとも三官能性のアルコール又は少なくとも三官能性のカルボン酸からなる群から選択される、鎖延長剤及び/又は架橋剤 成分i〜iiiの全質量を基準として、0.01〜2質量%;
    v)天然デンプン又は可塑化デンプン、天然繊維、木粉からなる群から選択される、有機充填剤及び/又は白亜、沈降性炭酸カルシウム、グラファイト、セッコウ、導電性カーボンブラック、酸化鉄、塩化カルシウム、ドロマイト、カオリン、二酸化ケイ素(石英)、炭酸ナトリウム、二酸化チタン、ケイ酸塩、ウォラストナイト、雲母、モンモリロナイト、タルク、ガラス繊維及び鉱物繊維からなる群から選択される、無機充填剤 成分i〜ivの全質量を基準として、0.00〜50質量%及び
    vi)安定剤、核剤、滑剤及び離型剤、界面活性剤、ワックス、帯電防止剤、防曇剤、染料、顔料、UV吸収剤、UV安定剤又はその他のプラスチック添加剤の少なくとも1つ 成分i〜ivの全質量を基準として、0.00〜2質量%
    を含有し、かつEN ISO 1133(190℃、2.16 kg荷重)による5〜12cm3/10minのメルトボリュームレイト(MVR)を有する生分解性の脂肪族−芳香族ポリエステルを使用することを特徴とする、紙をコートする方法。
  2. コート剤として、次のもの:
    ・請求項1記載の生分解性の脂肪族−芳香族ポリエステル5〜95質量%と、
    ・ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカノアート、キトサン、グルテン並びにポリブチレンスクシナート、ポリブチレンスクシナート−アジパート又はポリブチレンスクシナート−セバカート、ポリブチレンテレフタラート−コ−アジパートから選択される1つ又はそれ以上の脂肪族/芳香族ポリエステルからなる群から選択される1つ又はそれ以上のポリマー 95〜5質量%と、
    ・相溶化剤 0〜2質量%と
    を含有するポリマー混合物を使用することを特徴とする、請求項1記載の紙をコートする方法。
  3. ポリエステルの成分i)及びii)が、次のように定義されている:
    i)コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸及びブラシル酸からなる群から選択される、1つ又はそれ以上のジカルボン酸誘導体又はジカルボン酸 成分i〜iiを基準として、52〜65モル%;
    ii)テレフタル酸誘導体 成分i〜iiを基準として、48〜35モル%、
    請求項1又は2記載の方法。
  4. ポリエステルの成分i)中で、セバシン酸又はセバシン酸とコハク酸、アジピン酸、アゼライン酸又はブラシル酸との混合物を使用する、請求項1又は2記載の方法。
  5. ポリマー混合物が、
    ・成分i)〜vi)のポリエステル 20〜90質量%
    ・ポリ乳酸 80〜10質量%及び
    ・エポキシド含有ポリ(メタ)アクリラート 0〜2質量%
    を含有する、請求項2記載の方法。
  6. ポリ乳酸が、EN ISO 1133(190℃、2.16kg荷重)による9〜70cm3 /10minのメルトボリュームレイト(MVR)を有する、請求項5記載の方法。
  7. ポリマー混合物が、EN ISO 1133(190℃、2.16kg荷重)による10〜30cm3/10minのメルトボリュームレイト(MVR)を有する、請求項5記載の方法。
  8. ポリマー混合物中でポリ乳酸が連続相を形成する、請求項5記載の方法。
  9. 成分vi)として核剤0.1〜1質量%の量で使用する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  10. 押出法によって、請求項1から9までのいずれか1項記載の紙を多層コートする方法。
  11. i)脂肪族−芳香族ポリエステル40〜60質量%及びポリ乳酸60〜40質量%及びワックス、分散助剤及びブロッキング防止剤を有するワックス配合物0〜10質量%からなる混合物を含有する外層;
    ii)ポリ乳酸50〜100質量%及び前記脂肪族−芳香族ポリエステル0〜50質量%を含有する中間層及び
    iii)脂肪族−芳香族ポリエステル50〜100%及びポリ乳酸0〜50%からなる、厚紙と接触する内
    を有する、請求項10記載の紙を三層コートする方法。
  12. i)脂肪族−芳香族ポリエステル40〜60質量%及びポリ乳酸60〜40質量%及びワックス、分散助剤及びブロッキング防止剤を有するワックス配合物0〜10質量%からなる混合物を含有する外層及び
    iii)脂肪族−芳香族ポリエステル50〜100%及びポリ乳酸0〜50%からなる、厚紙と接触する内
    を有する、請求項10記載の紙を二層コートする方法。
  13. 乾燥食品若しくは液体用の紙袋、ラミネートチューブ、紙の手提げ袋、ラミネート紙及び押出物、紙粘着テープ、厚紙製カップ、ヨーグルトカップ、ミールトレイ、巻厚紙製容器、外装用の湿潤強度のある厚紙、塗工厚紙製の果物箱、ファーストフードプレート、クラムシェル、飲料カートン、液体用カートン、冷凍品カートン、氷包装、紙ラベル、草花用植木鉢又は植木鉢を製造するための、請求項1から12までのいずれか1項記載の紙をコートする方法。
JP2011528306A 2008-09-29 2009-09-22 紙をコートする方法 Active JP5518077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08165372 2008-09-29
EP08165372.7 2008-09-29
EP09010388.8 2009-08-12
EP09010388 2009-08-12
PCT/EP2009/062262 WO2010034712A1 (de) 2008-09-29 2009-09-22 Verfahren zur beschichtung von papier

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012504195A JP2012504195A (ja) 2012-02-16
JP2012504195A5 true JP2012504195A5 (ja) 2013-08-15
JP5518077B2 JP5518077B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=41395628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528306A Active JP5518077B2 (ja) 2008-09-29 2009-09-22 紙をコートする方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9744556B2 (ja)
EP (1) EP2331602B2 (ja)
JP (1) JP5518077B2 (ja)
KR (1) KR101708513B1 (ja)
CN (1) CN102227459B (ja)
AU (1) AU2009295911B2 (ja)
BR (1) BRPI0919471A2 (ja)
CA (1) CA2737582C (ja)
ES (1) ES2398700T5 (ja)
WO (1) WO2010034712A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102227459B (zh) 2008-09-29 2014-01-15 巴斯夫欧洲公司 涂布纸张的方法
JP5858786B2 (ja) 2008-09-29 2016-02-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 脂肪族ポリエステル
CN102165013B (zh) 2008-09-29 2013-04-24 巴斯夫欧洲公司 可生物降解的聚合物混合物
US8691127B2 (en) 2008-12-19 2014-04-08 Basf Se Method for producing a composite component by multi-component injection molding
IT1399031B1 (it) 2009-11-05 2013-04-05 Novamont Spa Copoliestere alifatico-aromatico biodegradabile
IT1396597B1 (it) 2009-11-05 2012-12-14 Novamont Spa Miscele di poliesteri biodegradabili
WO2012013506A1 (de) 2010-07-29 2012-02-02 Basf Se Biologisch desintegrierbare verbundfolien
US8956497B2 (en) 2010-07-29 2015-02-17 Basf Se Biodisintegratable composite foils
US8999491B2 (en) 2010-08-23 2015-04-07 Basf Se Wet-strength corrugated fiberboard
EP2609252A1 (de) 2010-08-23 2013-07-03 Basf Se Nassfeste wellpappe
KR101163924B1 (ko) * 2011-01-31 2012-07-09 에스엔폴 주식회사 생분해성 수지 및 그 제조방법
CN103492280B (zh) * 2011-04-20 2015-09-16 巴斯夫欧洲公司 纤维素防护包装材料
US8753481B2 (en) 2011-06-10 2014-06-17 Basf Se Powder composition and use thereof for paper production
EP2718497A1 (de) 2011-06-10 2014-04-16 Basf Se Pulverzusammensetzung und deren verwendung für die papierherstellung
WO2013041649A1 (de) * 2011-09-23 2013-03-28 Basf Se Verwendung einer wässrigen dispersion biologisch abbaubarer polyester
US8940135B2 (en) 2011-12-01 2015-01-27 Basf Se Production of filled paper using biodegradable polyester fibers and/or polyalkylene carbonate fibers
CN103958772A (zh) 2011-12-01 2014-07-30 巴斯夫欧洲公司 使用可生物降解的聚酯纤维和/或聚碳酸亚烷基酯纤维制备含填料的纸的方法
CN102675845B (zh) * 2012-01-15 2013-08-14 河南科技大学 导电型不饱和聚酯树脂复合材料及其制备方法
DE112013000961T5 (de) * 2012-02-13 2014-10-23 Mitsubishi Paper Mills Limited Light Weight Coated-Papier und Druckherstellungsverfahren unter Verwendung desselben
CN102660061A (zh) * 2012-04-13 2012-09-12 苏州斯迪克新材料科技股份有限公司 一种用于淋膜纸的淋膜材料
WO2014029645A2 (de) * 2012-08-24 2014-02-27 Basf Se Verwendung von polymermischungen zur herstellung von kartuschen, pipetten, cuvetten oder pipettenhalter
US20150218368A1 (en) * 2012-08-24 2015-08-06 Basf Se Polymer mixtures for the production of thin-walled injection molded parts
FI124772B (fi) 2012-10-26 2015-01-30 Stora Enso Oyj Menetelmä biohajoavan pakkausmateriaalin valmistamiseksi, biohajoava pakkausmateriaali ja siitä valmistettu pakkaus tai astia
FI124410B (en) * 2012-10-26 2014-08-15 Stora Enso Oyj Method for the production of biodegradable packaging material, biodegradable packaging material and packaging or container thereof
CN103804855A (zh) * 2012-11-08 2014-05-21 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种高强度共聚酯及其制备方法
KR20150086491A (ko) * 2012-11-15 2015-07-28 바스프 에스이 생분해성 폴리에스테르 혼합물
US20150195903A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-09 lllinois Tool Works Inc. Laminate foil assembly for a printed product apparatus and method of manufacturing the same
CN103774490B (zh) * 2014-01-27 2016-05-04 华南理工大学 一种聚乳酸涂塑纸的制备方法
EP3231939A1 (de) 2016-04-11 2017-10-18 Fuhrmann, Uwe Mehrlagiges papiertaschentuch zur reduzierung der übertragung von krankheitserregern
JP2017190541A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 凸版印刷株式会社 バリア紙およびその製造方法、紙カップ
MX2020010544A (es) * 2018-04-06 2020-11-06 Basf Se Microparticulas esfericas.
CN112888724B (zh) 2018-12-06 2024-03-01 巴斯夫欧洲公司 用于制备(共)聚酯的方法
KR20200069495A (ko) 2018-12-07 2020-06-17 송관권 흙막이 차수벽체 및 지반보강, 지반개량 시공방법
KR102041870B1 (ko) 2019-06-11 2019-11-06 남경보 종이 코팅시 작업성 및 접착성이 우수한 생분해성 수지조성물
CN114423901A (zh) * 2019-07-30 2022-04-29 维实洛克Mwv有限责任公司 可堆肥纸板结构及其制造方法
US20230092087A1 (en) 2020-03-02 2023-03-23 Basf Se Composite foils biodisintegratable at home compost conditions
KR102393254B1 (ko) * 2020-03-16 2022-05-03 한국제지 주식회사 친환경 종이컵 원지 제조방법
DE102020123150A1 (de) * 2020-09-04 2022-03-10 Koehler Innovation & Technology Gmbh Beschichtetes Papier
US11850785B2 (en) 2020-10-14 2023-12-26 SAM North America, LLC Polymer extruded, extrusion method, and extruded material
EP4259541A1 (en) * 2020-12-11 2023-10-18 WestRock MWV, LLC Polylactide formulation for improved extrusion processing
KR20220091961A (ko) 2020-12-24 2022-07-01 전민상 콘크리트 블록 및 이를 이용한 벽체 시공방법
CN112796167B (zh) * 2021-01-14 2022-12-06 深圳光华伟业股份有限公司 一种可生物降解的耐低温淋膜纸及其制备方法
IT202100002135A1 (it) * 2021-02-02 2022-08-02 Novamont Spa Poliesteri ramificati per extrusion coating
WO2022192486A1 (en) * 2021-03-12 2022-09-15 Meredian, Inc. Home compostable and degradable extrusion coated substrates
WO2023009822A1 (en) * 2021-07-29 2023-02-02 Meredian, Inc. Multi-layer biobased film structures using poly(3-hydroxypropionate)
TW202338038A (zh) 2021-09-28 2023-10-01 瑞士商雀巢製品股份有限公司 可生物降解層壓膜及由其製成之容器
WO2023052360A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Basf Se Biologisch abbaubare laminierfolie
WO2024058567A1 (ko) * 2022-09-14 2024-03-21 (주)아라메친환경소재연구소 배리어 홍조류 섬유, 이의 제조방법, 이를 포함하는 배리어 코팅 종이 및 배리어 시트
KR102536132B1 (ko) * 2022-11-28 2023-05-26 고경택 친환경 수성 코팅액 및 그 제조방법

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1228474A (ja) 1968-06-27 1971-04-15
US3651014A (en) 1969-07-18 1972-03-21 Du Pont Segmented thermoplastic copolyester elastomers
US4789727A (en) 1987-12-18 1988-12-06 Arco Chemical Company Reduction of catalyst usage in epoxide/CO2 polymerization
US5306787A (en) 1990-11-26 1994-04-26 Showa Highpolymer Co., Ltd. Method for producing saturated polyester
DE69125170T2 (de) 1990-11-30 1997-06-19 Eastman Chem Co Mischungen von aliphatisch-aromatischen Copolyestern mit Celluloseester-Polymeren
IT1245408B (it) 1991-02-20 1994-09-20 Butterfly Srl Composizioni polimeriche biodegradabili a base di amido e di polimero termoplastico
ATE155161T1 (de) 1991-05-03 1997-07-15 Novamont Spa Biologisch abbaubare polymermassen auf der basis von stärke und thermoplastische polymere
JP3179177B2 (ja) 1992-04-10 2001-06-25 昭和高分子株式会社 ウレタン結合を含む脂肪族ポリエステル
IT1256914B (it) 1992-08-03 1995-12-27 Novamont Spa Composizione polimerica biodegradabile.
CA2136311A1 (en) 1993-03-22 1994-09-29 Yoshiaki Iwaya Aliphatic polyesters and method of preparing the same
DE4401055A1 (de) 1994-01-15 1995-07-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von thermoplastischen Polyestern mit niedrigem Carboxylendgruppengehalt
DE4440850A1 (de) 1994-11-15 1996-05-23 Basf Ag Biologisch abbaubare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zur Herstellung bioabbaubarer Formkörper
DE4440836A1 (de) 1994-11-15 1996-05-23 Basf Ag Biologisch abbaubare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zur Herstellung bioabbaubarer Formkörper
US6046248A (en) 1994-11-15 2000-04-04 Basf Aktiengesellschaft Biodegradable polymers, the preparation thereof and the use thereof for producing biodegradable moldings
DE4440837A1 (de) 1994-11-15 1996-05-23 Basf Ag Biologisch abbaubare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zur Herstellung bioabbaubarer Formkörper
DE4440858A1 (de) * 1994-11-15 1996-05-23 Basf Ag Biologisch abbaubare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zur Herstellung bioabbaubarer Formkörper
DE19500757A1 (de) 1995-01-13 1996-07-18 Basf Ag Biologisch abbaubare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zur Herstellung bioabbaubarer Formkörper
DE19500756A1 (de) 1995-01-13 1996-07-18 Basf Ag Biologisch abbaubare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zur Herstellung bioabbaubarer Formkörper
DE19500754A1 (de) 1995-01-13 1996-07-18 Basf Ag Biologisch abbaubare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zur Herstellung bioabbaubarer Formkörper
DE19500755A1 (de) 1995-01-13 1996-07-18 Basf Ag Biologisch abbaubare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zur Herstellung bioabbaubarer Formkörper
AU4787096A (en) 1995-02-16 1996-09-04 Basf Aktiengesellschaft Biodegradable polymers, process for producing them and their use in preparing biodegradable mouldings
DE19505186A1 (de) 1995-02-16 1996-10-31 Basf Ag Biologisch abbaubare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zur Herstellung bioabbaubarer Formkörper
JPH08283541A (ja) 1995-04-13 1996-10-29 Showa Denko Kk 画像形成支持体
DE19638686A1 (de) * 1996-09-20 1998-03-26 Basf Ag Wäßrige Dispersion eines biologisch abbaubaren Polyesters sowie deren Verwendung
DE19638488A1 (de) 1996-09-20 1998-03-26 Basf Ag Biologisch abbaubare Polyester
US5883199A (en) 1997-04-03 1999-03-16 University Of Massachusetts Polyactic acid-based blends
US6183814B1 (en) * 1997-05-23 2001-02-06 Cargill, Incorporated Coating grade polylactide and coated paper, preparation and uses thereof, and articles prepared therefrom
SE9702807D0 (sv) * 1997-07-28 1997-07-28 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningsbehållare för kylförvaring av flytande livsmedel jämte sätt för framställning av förpackningsbehållaren
DE19736082C1 (de) 1997-08-20 1999-01-14 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren und Herstellen einer Chipkarte und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FI112624B (fi) * 1998-07-07 2003-12-31 Enso Oyj Kompostoituva pinnoitettu paperi tai kartonki, menetelmä sen valmistamiseksi sekä siitä saatuja tuotteita
US6421979B1 (en) 1999-09-16 2002-07-23 Basf Aktiengesellschaft Composite constructional element
DE10022552A1 (de) 2000-05-10 2001-11-15 Basf Ag Verfahren zum Beschichten von Oberflächen
JP2002011245A (ja) 2000-06-28 2002-01-15 Konami Co Ltd ゲーム機、ゲーム機の動作制御方法および記録媒体
US6710135B2 (en) 2000-08-02 2004-03-23 Mitsui Chemicals, Inc. Resin composition and use thereof
DE10053115C1 (de) 2000-10-26 2002-04-25 Daimler Chrysler Ag Anordnung zur Durchführung eines Leitungsstranges und Verfahren zur Herstellung einer solchen Anordnung
KR20020051580A (ko) 2000-12-22 2002-06-29 김석태 생분해성 지방족 폴리에스테르를 이용한 용융압출코팅용지제조방법
ITTO20010058A1 (it) * 2001-01-25 2002-07-25 Novamont Spa Miscele ternarie di poliesteri biodegradabili e prodotti da queste ottenuti.
ITTO20010057A1 (it) * 2001-01-25 2002-07-25 Novamont Spa Miscele ternarie di poliesteri biodegradabili e prodotti da queste ottenuti.
GB2375328A (en) 2001-05-08 2002-11-13 L & L Products Reinforcing element for hollow structural member
US7279198B1 (en) * 2001-10-16 2007-10-09 Thilmany Llc Method for extrusion coating a lightweight web
KR20050018942A (ko) * 2002-07-01 2005-02-28 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 특수 표면 효과를 얻기 위한 코팅 방법
JP2004098321A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Toppan Printing Co Ltd 生分解性を有する積層包装材料
JP4191522B2 (ja) 2003-03-31 2008-12-03 ユニチカ株式会社 生分解性ポリエステル樹脂水性分散体
TW200427503A (en) 2003-05-27 2004-12-16 Kureha Chemical Ind Co Ltd Process for producing thermoplastic resin molding
JP2005146482A (ja) 2003-11-19 2005-06-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology プラスチックの生分解性評価方法
US7354653B2 (en) * 2003-12-18 2008-04-08 Eastman Chemical Company High clarity films with improved thermal properties
US7718720B2 (en) * 2003-12-30 2010-05-18 Metabolix Inc. Nucleating agents
JP2005330332A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Tohcello Co Ltd 脂肪族ポリエステル組成物、それからなるフィルム及び積層フィルム。
DE102004038274A1 (de) * 2004-08-06 2006-03-16 Henkel Kgaa Bindemittel mit Barriere-Eigenschaften II
US20060051603A1 (en) 2004-09-09 2006-03-09 International Paper Company Biodegradable paper-based cup or package and production method
US7304172B2 (en) 2004-10-08 2007-12-04 Cornell Research Foundation, Inc. Polycarbonates made using highly selective catalysts
SI1838784T1 (sl) 2005-01-12 2008-10-31 Basf Se Biorazgradljiva poliestrska meĺ anica
ITMI20050452A1 (it) 2005-03-18 2006-09-19 Novamont Spa Poliestere biodegradabile alifatico-aromatico
DE102005033912B3 (de) 2005-07-20 2006-10-26 Tyco Electronics Pretema Gmbh & Co.Kg Gehäusedurchführung
DE102005034999A1 (de) 2005-07-22 2007-01-25 Basf Ag Fließfähige Polyester mit Polyesterelastomeren
US20070231576A1 (en) * 2005-09-30 2007-10-04 Davis M S Multilayer films comprising tie layer compositions, articles prepared therefrom, and method of making
DE102005053068B4 (de) * 2005-11-04 2017-05-11 Basf Se Sebazinsäurehaltige Polyester und Polyestermischung, Verfahren zu deren Herstellung sowie ein Verzweigerbatch und die Verwendung der Polyestermischung
JP5272283B2 (ja) 2005-12-13 2013-08-28 東レ株式会社 スチレン系樹脂組成物
EP2013287A1 (en) 2006-04-27 2009-01-14 Basf Se Transparent blends of polypropylene carbonate
JP2008105709A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nihon Tetra Pak Kk 紙積層包装材料及びその製造方法
US20100009213A1 (en) 2007-02-15 2010-01-14 Basf Se Method for producing a component and component
ITMI20070953A1 (it) 2007-05-10 2008-11-11 Novamont Spa Processo di scissione catalitica di oli vegetali
US8574875B2 (en) 2007-08-17 2013-11-05 Basf Se Bacterial strain and process for the fermentative production of organic acids
WO2009075303A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Mitsubishi Chemical Corporation 脂肪族ポリエステル樹脂及びその製造方法
MX2010011149A (es) 2008-04-15 2010-11-05 Basf Se Metodo para la produccion continua de poliesteres biodegradables.
WO2009127555A1 (de) 2008-04-15 2009-10-22 Basf Se Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von biologisch abbaubaren polyestern
JP2011526315A (ja) 2008-07-02 2011-10-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 発泡性ポリアミド
PL2331603T3 (pl) 2008-09-29 2019-05-31 Basf Se Poliestry alifatyczno-aromatyczne
CN102227459B (zh) 2008-09-29 2014-01-15 巴斯夫欧洲公司 涂布纸张的方法
CN102165013B (zh) 2008-09-29 2013-04-24 巴斯夫欧洲公司 可生物降解的聚合物混合物
US8691127B2 (en) 2008-12-19 2014-04-08 Basf Se Method for producing a composite component by multi-component injection molding
EP2456619B1 (de) 2009-07-23 2018-01-24 Basf Se Bauteil umfassend ein einlegeteil sowie eine kunststoffummantelung sowie verfahren zu seiner herstellung
EP2499189B1 (de) 2009-11-09 2015-01-07 Basf Se Verfahren zur herstellung von schrumpffolien
US8604101B2 (en) 2010-03-24 2013-12-10 Basf Se Process for producing aqueous dispersions of thermoplastic polyesters
US20110237743A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Basf Se Process for producing clingfilms

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012504195A5 (ja)
JP5518077B2 (ja) 紙をコートする方法
TWI402308B (zh) 脂族-芳族聚酯,及由其製備之物件
CN104448281B (zh) 可生物降解聚酯,其制备方法及包含所述聚酯的产品
JP4614963B2 (ja) スルホン化脂肪族−芳香族コポリエステル、およびそれから生成された造形品
US7358325B2 (en) Sulfonated aromatic copolyesters containing hydroxyalkanoic acid groups and shaped articles produced therefrom
JP4950043B2 (ja) ヒドロキシアルカン酸を含むコポリエーテルエステル組成物及びそれから製造される成形物品
US7144632B2 (en) Aliphatic-aromatic polyetherester compositions, articles, films, coating and laminates and processes for producing same
US20040024102A1 (en) Sulfonated aliphatic-aromatic polyetherester films, coatings, and laminates
JP2010504396A (ja) 強化ポリ(ヒドロキシアルカン酸)組成物
US20060009610A1 (en) Sulfonated copolyetherester compositions from hydroxyalkanoic acids and shaped articles produced therefrom
JP2010504397A (ja) 強化ポリ(ヒドロキシアルカン酸)組成物
AU2014312021A1 (en) Poly(ethylenefuranoate) copolymers and methods
CN106471060B (zh) 通过热成型制造的制品
JP2007500769A (ja) スルホン化脂肪族−芳香族コポリエステルおよびそれから製造される造形品
MX2012005237A (es) Proceso para la obtencion de peliculas de contraccion.
WO2012164171A1 (en) A heat-sealable biodegradable packaging material, a package made thereof, and use of a resin in extrusion coating
JP7230237B2 (ja) 積層体およびその利用
WO2021100732A1 (ja) 積層体、およびその利用
WO2022244712A1 (ja) 積層体、包装材料、及び容器