JP2012500729A - 手持ち式電動工具 - Google Patents

手持ち式電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2012500729A
JP2012500729A JP2011524277A JP2011524277A JP2012500729A JP 2012500729 A JP2012500729 A JP 2012500729A JP 2011524277 A JP2011524277 A JP 2011524277A JP 2011524277 A JP2011524277 A JP 2011524277A JP 2012500729 A JP2012500729 A JP 2012500729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reciprocating
jigsaw
hand
power tool
held power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011524277A
Other languages
English (en)
Inventor
ズィナー−ヘッテンバッハ マルティン
ルッツ トビアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2012500729A publication Critical patent/JP2012500729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D49/00Machines or devices for sawing with straight reciprocating saw blades, e.g. hacksaws
    • B23D49/10Hand-held or hand-operated sawing devices with straight saw blades
    • B23D49/16Hand-held or hand-operated sawing devices with straight saw blades actuated by electric or magnetic power or prime movers
    • B23D49/162Pad sawing devices
    • B23D49/165Pad sawing devices with means to move the saw blades in an orbital path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D51/00Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends
    • B23D51/16Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends of drives or feed mechanisms for straight tools, e.g. saw blades, or bows
    • B23D51/20Sawing machines or sawing devices working with straight blades, characterised only by constructional features of particular parts; Carrying or attaching means for tools, covered by this subclass, which are connected to a carrier at both ends of drives or feed mechanisms for straight tools, e.g. saw blades, or bows with controlled feed of the tool, or with special arrangements for relieving or lifting the tool on the return stroke

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sawing (AREA)

Abstract

振動する作業運動、特に並進運動を行う手持ち式電動工具(10)は、駆動手段として、電圧のもとで膨張及び/又は収縮するエラストマモジュール(23)が働き、該エラストマモジュールが機械的に工具(34)に、電気的に電源(18)に連結可能であることにより、特にコンパクトかつ小型に形成される。

Description

本発明は、請求項1の上位概念記載の形式の手持ち式電動工具に関する。
小〜中クラスの出力で、穿孔、ねじ固定、フライス加工、研磨、鋸引きを行うために回転作業運動を行う、極めてコンパクトかつ小型設計の充電手持ち式電動工具が公知である。
並進作業運動を行う中クラスの出力の従来の手持ち式電動工具は、それほどコンパクトには形成されていない。このような手持ち式電動工具は、鋸引き、研磨、研削のような、電動工具において重要な使用のために必要な出力を有した回転電動モータを有している。このような電動工具の構成体積は、電動モータの回転運動を並進運動に変換する伝動装置のため、このような伝動装置を有さない、回転作業運動を行う手持ち式電動工具よりも著しく大きい。さらに、並進作業運動を行う手持ち式電動工具は、可変に調節可能な作業行程を行うという、これまでは極めて手間をかけてしか実現できなかった特徴を有していない。
発明の開示
請求項1記載の特徴を有した本発明の利点は、手持ち式電動工具において実際に必要な作業条件のために、電気的なエネルギを、調節可能な所要の行程、振動数、出力、効率を伴う並進運動に直接変換することができる駆動装置が、手持ち式電動工具に設けられていることにある。
この駆動装置が、電圧が加えられた状態で、30%まで調節可能に膨張若しくは収縮する、電気活性ポリマとも言われる誘電性のエラストマによって作業されることにより、電動モータの回転運動を並進運動に変換する上述した伝動装置なしで作業する行程駆動装置が実現可能である。
駆動装置がエラストマによって形成されていることにより、駆動装置の作業振動数だけでなく、行程、ひいてはその都度の手持ち式工作機械の工具の変位も可変に調節可能若しくはプログラミング可能である。
誘電性のエラストマから成る管の形状の駆動装置がばねと組み合わせられていて、いわば「疑似的な筋肉」を実現することにより、駆動装置はコンパクトな被駆動モジュールを形成し、工具の往復運動を直接、行わせる。
変化実施例において、駆動装置に、種々異なる厚さ及びコイルのエラストマを設けることにより、行程及び行程力を、電動工具のその都度必要な出力に合わせることができる。
駆動装置が多重に逆方向に配置されていることにより、被駆動ロッドを電気的に往復運動するように駆動することができる。
駆動装置が、中央の被駆動ロッド、又は、駆動装置に連結可能な平行に支承された被駆動ロッドを有していることにより、必要に応じて、体積の小さな特別な構成又は体積の大きな安価な標準的な駆動モジュールを使用することができる。
駆動装置がリチウムイオン電池と共に使用されることにより、鋸引き、研磨、研削等のための往復作業運動を行う極めてコンパクトな電動工具が得られる。
ジグソーの往復動ロッドが揺動するように支承されていて、揺動往復機構と連結可能であって、この揺動往復機構により、往復動ロッドがその往復運動中、揺動運動、特に作業工程中、前方に向かう揺動運動を行うことができることにより、裁断効率が改善される。
往復動ロッドが揺動するように支承されていて、揺動往復機構の代わりに、往復運動中に往復動ロッドを揺動するように駆動する別のエラストマモジュールと連結可能であることにより、揺動往復運動は確実かつ可変に制御可能若しくはプログラミング可能である。
往復動ロッドの上端部に長孔が設けられており、該長孔を揺動軸が貫通していて、該揺動軸を中心として、往復動ロッドが送り方向で揺動可能にガイドされていることにより、揺動運動を僅かな手間で、精密かつ確実に行うことができる。
特に、往復動ロッドの行程運動に同期して、揺動行程を行うために、鋸刃背面に支持するための少なくとも1つの揺動ローラが配置されていることにより、鋸刃を、アクティブな揺動行程中ワークに作用した状態で特に確実にガイドすることができる。
揺動ローラが、固有の駆動装置、特にエラストマモジュールを介して駆動されることにより、揺動行程運動を、往復動ロッドの刃行程とは独立的に、これに合わせて可変に制御可能である。
以下に、本発明の実施の形態を図面につき詳しく説明する。
揺動装置を有さない本発明によるジグソーを示した縦断面図である。 機械的な揺動装置を備えた図1のジグソーを示した図である。 電気的な揺動装置を備えた図1のジグソーを示した図である。
発明の実施の形態
図1の縦断面図で示した充電式ジグソー10は、ピストル型グリップ14を有したケーシング12を有している。このグリップ14の下方には、ジグソー10の駆動装置24をオン・オフするための外方に突出した切替ボタン16が設けられていて、グリップ14の内部には、駆動モジュール24を運転させるための蓄電池18、特に、リチウムイオン電池が設けられている。ケーシング12は、脚部プレート36上に回転ジョイント40で、送り方向を規定する旋回軸線38を中心として、留め継ぎ用切断のために両側にそれぞれ少なくとも45°の角度範囲で旋回して位置決めできるように支承されている。脚部プレート36に対するケーシング12の種々異なる旋回位置は、詳しくは説明しないロック手段42によって解除可能にロックすることができる。
駆動モジュール24は、誘電性のエラストマから成るチューブを有した管状のエラストマモジュール23から成っている。このエラストマモジュール23は、ばね26と共に同心的な往復動ロッド22を取り囲んでいて、ばね26と共に軸方向でピストン25に支持されている。このピストン25は往復動ロッド22に機械的に連結されていて、特に往復動ロッド22を同心的かつ摺動不能に取り囲んでいる。
エラストマモジュール23は蓄電池18と電気的に接続されており、充電池18とエラストマモジュール23との間には電気ユニット44が接続されている。この電気ユニット44は蓄電池18の電圧を高圧に変換するもので、エラストマモジュール23に配属されている。エラストマモジュール23は、例えば切替ボタン16の操作後に、高圧下で、調節可能な行程運動により収縮し、又は膨張する。若しくは、高圧遮断後及び/又はエラストマの短絡後に、エラストマモジュール23はばね26の力に抗して調節可能な行程運動により膨張し、若しくは、エラストマのタイプによっては、再び収縮し、この場合、ピストン25と、往復動ロッド22とを、可変に調節可能な行程運動により直線摺動によって連行する。
電気ユニット44又は同様に相応に制御され印加される高圧電圧のもとで、エラストマモジュール23は往復作業し、ジグソー10の往復動ロッド22の圧縮ばね26と共に、往復鋸作業のために適した振動往復運動を可能にする。
往復動ロッド22は、それぞれ上方及び下方の往復動ロッド軸受28によって、上方及び下方に摺動可能に支承されている。往復動ロッド22は下端部に、往復動ロッド22が相応の往復運動を行う際に鋸挽きのために使用することができる公知のジグソーブレード34を保持するための公知の緊締装置32を支持している。
エラストマモジュール23は、切替ボタン16を介して充電池18及び、その後方に接続された電気ユニット44に電気的に接続されている、若しくは切替ボタン16によって短絡可能である。電流供給はこの場合、任意の充電タイプ若しくは給電網によって行うことができる。
ジグソーの駆動は、互いに反対方向に配置された2つのエラストマモジュールによって行うこともできる。これらのエラストマモジュールは交互に電力に接続され、従って、ばねの介在なしに往復動ロッドの振動運動を実現する。
圧縮ばね26は相応のエラストマのタイプにおいては、引張ばねとして形成することもできる。
図2に示したジグソー100は図1のジグソー10とほぼ同じであるが、往復動ロッド221に揺動往復動機構46が配属されている点でのみ異なっている。このために、往復動ロッド221は、上方の延長端部21で、旋回軸線38に対して横方向に上方で延びる、ケーシング固定の揺動軸50を中心として旋回可能に支承されている。揺動軸50はこのために往復動ロッド221の上方端部21に設けられた長孔52に係合しているので、往復動ロッド221は、昇降運動の際に付加的に、送り方向によって規定された平面において揺動運動可能である。このために、往復動ロッド軸受28は、往復動ロッド22と駆動モジュール24と共に、シンボル的にのみ示された揺動往復動機構46によって揺動するように駆動可能にケーシング12内に支承されていて、これにより往復動ロッド22は上昇行程で送り方向に揺動する。
図3に示したジグソー101は、図1のジグソー10と、往復動ロッド221の揺動駆動装置に関してのみ異なっている。この場合、揺動往復動機構ではなくて、揺動モジュール54として、第2のエラストマモジュールが配置されている。揺動モジュール54により、往復動ロッド22の上昇行程の際に下方の往復動ロッド軸受28は、揺動ばね56に抗して送り方向で、調節可能な行程で横方向運動を行うことができる。これにより往復動ロッド22は下降行程の際に、揺動ばね56によって戻り行程を行うことができる。このために、往復動ロッド221は上方の延長端部21で、旋回軸線38に対して横方向に上方で延びる、ケーシング固定の揺動軸50を中心として旋回可能に支承されており、このために揺動軸50は往復動ロッド221の上端部21に設けられた長孔52に係合する。
理想的には、ジグソー10,100,101は、約1〜10mmの調節可能な行程を有しており、蓄電池の長さは約80mmであって、組み込まれた駆動モジュール24を有した往復動ロッドの長さは約100mmである。これにより、出力電位が高くかつ極めてコンパクトな寸法のジグソーが形成される。
有利には、ジグソー100,101は、特に効果的な揺動行程を直接、ジグソーブレードに伝達するために、ジグソーブレード背面における支持のために揺動ローラを有している。
本発明によるジグソーの別の構成では、従来の形式で駆動されるジグソーが、揺動機構の代わりにエラストマ駆動モジュールを有している、又は往復動ロッドを駆動するためのエラストマ駆動モジュールを備えたジグソーが、往復動ロッドの揺動のためのピエゾ駆動装置を有している。
研削及び鋸挽きのための駆動軸の往復回転運動を行わせるために、偏心伝動装置を有した従来のモータに換えて、後置された往復動ロッド伝動装置を備えた相応に配置されたエラストマモジュールを使用することができる。
エラストマ駆動モジュールの使用は、スクレーパの駆動のためにも、チゼル加工のためのハンマドリルの被駆動軸の往復運動の発生のためにも有利である。
別の有利な構成では、工具は、加えられる電圧の高さと、これにより生じるエラストマの剛性とに応じて、小さな振幅で高い変位振動数を有していて、大きな振幅で低い変位振動数を有する。このような設計により、例えば、鋸ブレード、研削アダプタ、チゼル、スクレーパ挿入部のような多様な作業工具の使用が可能である。

Claims (10)

  1. 振動する作業運動、特に工具(34)の並進運動を行う、電圧源に接続するための手持ち式電動工具(10,100,101)であって、
    駆動手段として、電圧をかけられて膨張及び/又は収縮するエラストマモジュール(23)が働き、該エラストマモジュールが機械的に工具(34)に、電気的に電圧源に連結可能であることを特徴とする、手持ち式電動工具。
  2. エラストマモジュール(23)が、工具(34)の往復運動のために圧縮ばね(26)及び/又は引張ばねに連結可能である、請求項1記載の手持ち式電動工具。
  3. エラストマモジュール(23)が、工具(34)の往復運動のために、逆方向の別のエラストマモジュール(23)に連結可能である、請求項1記載の手持ち式電動工具。
  4. 当該手持ち式電動工具がジグソー(10)として形成されており、該ジグソーの往復動ロッド(22)がエラストマモジュール(23)に連結されている、請求項1記載の手持ち式電動工具。
  5. 往復動ロッド(22)の振幅及び作業振動数が可変に調節可能であって、特に鋸機械及び/又は研削機械のために有利にはプログラミング可能である、請求項1記載の手持ち式電動工具。
  6. ジグソー(10)の往復動ロッド(22)が揺動するように支承されており、揺動往復機構(46)に連結可能であって、揺動往復機構(46)により、往復動ロッド(22)は、往復運動の間に、揺動運動を、特に作業行程時に、前方への揺動を行うことができる、請求項4記載の手持ち式電動工具。
  7. 往復動ロッド(22)が揺動するように支承されていて、揺動往復機構(46)の代わりに、別のエラストマモジュール(54)に連結可能であり、該エラストマモジュールにより、往復動ロッド(22)が、その往復運動の間に揺動するように駆動される、請求項4記載のジグソー。
  8. 往復動ロッド(22)の上端部に長孔(52)が設けられており、該長孔を揺動軸(50)が貫通していて、該揺動軸(50)を中心として、往復動ロッド(22)が送り方向で揺動可能にガイドされている、請求項6又は7記載のジグソー。
  9. 特に、往復動ロッド(22)の行程運動に同期して、揺動行程を行うために、鋸刃背面に支持するための少なくとも1つの揺動ローラが配置されている、請求項5記載のジグソー。
  10. 揺動ローラが、固有の駆動装置、特にエラストマモジュール(23,54)を介して、揺動するように駆動される、請求項8記載のジグソー。
JP2011524277A 2008-08-29 2009-07-07 手持ち式電動工具 Pending JP2012500729A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008041682A DE102008041682A1 (de) 2008-08-29 2008-08-29 Elektrohandwerkzeugmaschine
DE102008041682.7 2008-08-29
PCT/EP2009/058542 WO2010023007A1 (de) 2008-08-29 2009-07-07 Elektrohandwerkzeugmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012500729A true JP2012500729A (ja) 2012-01-12

Family

ID=41067415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524277A Pending JP2012500729A (ja) 2008-08-29 2009-07-07 手持ち式電動工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8732963B2 (ja)
EP (1) EP2328706B1 (ja)
JP (1) JP2012500729A (ja)
DE (1) DE102008041682A1 (ja)
WO (1) WO2010023007A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110146087A1 (en) * 2008-08-29 2011-06-23 Martin Sinner-Hettenbach Electric hand power tool
JP2016087730A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 日立工機株式会社 往復動工具

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010028233A1 (de) * 2010-04-27 2011-10-27 Robert Bosch Gmbh Hubsäge
DE102011077442A1 (de) 2011-06-14 2012-12-20 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
DE102011077443A1 (de) 2011-06-14 2012-12-20 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
US20130075985A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Long Chang Conversion device of power tool
DE102013208132A1 (de) * 2013-05-03 2014-11-06 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
CN104227128B (zh) * 2013-06-13 2019-01-15 罗伯特·博世有限公司 手持式工具机操纵元件和曲线锯及曲线锯运行方法
RU2692271C2 (ru) * 2014-12-11 2019-06-24 Конинклейке Филипс Н.В. Устройство для ухода за кожей
DE102022114243A1 (de) * 2022-06-07 2023-12-07 Universität des Saarlandes, Körperschaft des öffentlichen Rechts Translatorischer stellgeber mit einem dielektrischen elastomeraktuator

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05154743A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Canon Inc 圧電素子を用いた位置決め方法及び装置
JPH0760581A (ja) * 1993-08-31 1995-03-07 Shimadzu Corp X−yステージ
JP2002086402A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Makita Corp 往復動切断工具
JP2002346828A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Hitachi Koki Co Ltd セーバソーのブレード着脱機構
WO2004020134A1 (de) * 2002-08-31 2004-03-11 Atlas Copco Electric Tools Gmbh Werkzeug
JP2007117447A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Olympus Medical Systems Corp 超音波治療装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1554096A (en) * 1924-09-02 1925-09-15 Jensen Carl Means for operating handsaws
US3204470A (en) 1960-04-04 1965-09-07 Black & Decker Mfg Co Arcuate motion jig saw
GB891832A (en) 1960-04-04 1962-03-21 Black & Decker Mfg Co Arcuate motion jig saw
US3206989A (en) * 1963-05-21 1965-09-21 Black & Decker Mfg Co Arcuate motion jig saw
US3388728A (en) 1966-04-15 1968-06-18 Martin Marietta Corp Portable power tools
US4255858A (en) * 1979-06-18 1981-03-17 Getts Sidney Arthur Jig saw with orbitally movable blade
US4240204A (en) 1979-06-19 1980-12-23 Black & Decker Inc. Jig saw
US4512078A (en) 1982-04-20 1985-04-23 Black & Decker Inc. Jig saw with orbital mechanism
DE3408847A1 (de) 1984-03-10 1985-11-14 Black & Decker Inc., Newark, Del. Stichsaege
DE3543764A1 (de) 1984-12-13 1986-06-19 Vsesojuznyj naučno-issledovatel'skij i proektno-konstruktorskij institut mechanizirovannogo i ručnogo stroitel'no-montažnogo instrumenta, vibratorov i stroitel'no-otdeločnych mašin VNNISMI, Chimki, Moskovskaja oblast' Mechanische laubsaege
US4628605A (en) * 1985-06-10 1986-12-16 Porter-Cable Corporation Orbital bayonet saw
DE3714237A1 (de) 1987-04-29 1988-11-17 Rainer Dr Dr Sachse Zirkulaer oszillierende saege
DE8706162U1 (ja) 1987-04-29 1987-07-23 Sachse, Rainer, Dr. Dr., 8500 Nuernberg, De
JPH0763886B2 (ja) * 1989-09-29 1995-07-12 株式会社精工舎 超音波鋸
US5188188A (en) * 1990-04-16 1993-02-23 Mars Suzanne P Lightweight power tools
US5103565A (en) * 1991-09-26 1992-04-14 Skil Corporation Blade holder for reciprocating saws
US5511912A (en) * 1994-09-19 1996-04-30 Ellerbrock; Brian E. Hand tool attachment
US6725548B1 (en) * 1996-03-01 2004-04-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Keyless blade clamp mechanism
US6911764B2 (en) * 2000-02-09 2005-06-28 Sri International Energy efficient electroactive polymers and electroactive polymer devices
JP3995895B2 (ja) * 2000-05-16 2007-10-24 株式会社マキタ 往復動切断工具のブレード取り付け装置
JPWO2002017706A1 (ja) * 2000-08-28 2004-01-15 渡辺 英明 高枝刈取機
NL1017155C2 (nl) * 2001-01-19 2002-07-22 Skil Europ Bv Samenstel van voet en decoupeerzaag.
DE10230726A1 (de) * 2001-07-06 2003-01-30 Hitachi Koki Kk Linearmotorbetriebenes Elektrowerkzeug
US6820339B2 (en) * 2002-10-01 2004-11-23 Todd A. Albrightson Right-angle accessory saw for use with electric drill
BR8301911Y1 (pt) * 2003-03-24 2014-03-04 Starrett Ind E Com Ltda Disposição construtiva em serra
DE102004024280A1 (de) * 2004-05-15 2005-12-01 Robert Bosch Gmbh Universalsäge
DE102004050800A1 (de) * 2004-10-19 2006-04-20 Robert Bosch Gmbh Exzentergetriebe mit einem Umwuchtausgleichselement
DE102004063174A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit einem Stabhandgriff
DE102005009467A1 (de) * 2005-03-02 2006-09-07 Robert Bosch Gmbh Elektrosägehandwerkzeug
JP5154743B2 (ja) 2005-06-28 2013-02-27 帝人デュポンフィルム株式会社 色素増感型太陽電池の対極およびこれを用いた色素増感型太陽電池
US7793419B2 (en) * 2005-12-22 2010-09-14 Crayola, Llc Cutting and forming tool assembly
DE102007009943B3 (de) * 2007-03-01 2008-06-19 Festool Gmbh Hubsäge, insbesondere Stichsäge
US8156655B2 (en) * 2007-11-09 2012-04-17 Ronald Gatten Pneumatically powered pole saw
DE202008001759U1 (de) * 2008-02-01 2009-06-04 C. & E. Fein Gmbh Oszillierend antreibbare Werkzeugmaschine
DE102008041682A1 (de) * 2008-08-29 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh Elektrohandwerkzeugmaschine
CN101676055B (zh) * 2008-09-19 2011-09-21 车王电子股份有限公司 刀锯机的刀锯接头

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05154743A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Canon Inc 圧電素子を用いた位置決め方法及び装置
JPH0760581A (ja) * 1993-08-31 1995-03-07 Shimadzu Corp X−yステージ
JP2002086402A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Makita Corp 往復動切断工具
JP2002346828A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Hitachi Koki Co Ltd セーバソーのブレード着脱機構
WO2004020134A1 (de) * 2002-08-31 2004-03-11 Atlas Copco Electric Tools Gmbh Werkzeug
JP2007117447A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Olympus Medical Systems Corp 超音波治療装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110146087A1 (en) * 2008-08-29 2011-06-23 Martin Sinner-Hettenbach Electric hand power tool
US8732963B2 (en) * 2008-08-29 2014-05-27 Robert Bosch Gmbh Electric hand power tool
JP2016087730A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 日立工機株式会社 往復動工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2328706A1 (de) 2011-06-08
WO2010023007A1 (de) 2010-03-04
EP2328706B1 (de) 2018-09-12
US20110146087A1 (en) 2011-06-23
US8732963B2 (en) 2014-05-27
DE102008041682A1 (de) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012500729A (ja) 手持ち式電動工具
RU2688420C2 (ru) Совершающий возвратно-поступательное движение приводной инструмент
EP2138278B1 (en) Handle for a power tool
US8403076B2 (en) Power tool
US9776263B2 (en) Reciprocating saw
WO2015145583A1 (ja) 打撃工具
EP2090393A3 (en) Reciprocating power tool
US20080277128A1 (en) Impact tool with vibration control mechanism
JP5294726B2 (ja) 手持式作業工具
JP2004130801A (ja) 往復動鋸
US8267189B2 (en) Hand-held power tool with a pneumatic percussion mechanism
JP2016007658A (ja) 往復動式作業工具
JP2009142985A (ja) 手持ち式工具装置
US20090151967A1 (en) Hand-held power tool with vibration compensator
JP2011115912A (ja) 往復運動工具
CN104647107A (zh) 振荡驱动装置
CN107206584B (zh) 作业工具
JP2009023085A (ja) 打撃機構を備えた手持ち式工具装置
JP2017144540A (ja) 作業工具
US10207347B2 (en) Reciprocating tool with inverse bushing
JP2013031906A (ja) 往復回転式電動工具
CN201124511Y (zh) 劈柴工具
US20060260830A1 (en) Percussion device for a hand machine tool
CN115780903A (zh) 往复运动切割工具
WO2015147015A1 (ja) 作業工具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140714