JP2012257084A - Ebg構造及びプリント基板 - Google Patents

Ebg構造及びプリント基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2012257084A
JP2012257084A JP2011129130A JP2011129130A JP2012257084A JP 2012257084 A JP2012257084 A JP 2012257084A JP 2011129130 A JP2011129130 A JP 2011129130A JP 2011129130 A JP2011129130 A JP 2011129130A JP 2012257084 A JP2012257084 A JP 2012257084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
connection wiring
ebg structure
patch
patches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011129130A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Yoshinaga
肇 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011129130A priority Critical patent/JP2012257084A/ja
Publication of JP2012257084A publication Critical patent/JP2012257084A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】 EBG構造を大型化することなくインダクタンス成分を増加させることで、バンドギャップ幅の広帯域化を実現したEBG構造及びプリント基板を提供する。
【解決手段】 導体プレーンと、導体プレーン上に設けられた誘電体層と、誘電体層上の複数の導体パッチと、導体パッチの隣り合う2つの導体パッチを電気的に接続する接続部とを有するEBG構造であって、接続部は、一方の導体パッチと接続される第1ビアと、他方の導体パッチと接続される第2ビアと、第1ビアと第2ビアを接続する接続配線とからなり、接続配線は、第1ビアと第2ビアとの間においてヘリカルインダクタまたはスパイラルインダクタを構成していることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、EBG構造及びプリント基板に関する。
誘電率の異なる物質や、金属パッチ等を周期的に配列した構造では、電磁波の分散関係を人工的に制御することが可能である。特に、特定周波数帯において電磁波の伝播が禁止されるバンドギャップを有する分散関係を持つ構造は、エレクトロマグネティックバンドギャップ(EBG)構造と呼ばれ、プリント基板やデバイスパッケージ基板に設置することで不要ノイズの伝播を抑制するフィルターとしての応用が期待されている。
一般的なEBG構造は、プリント基板等の誘電体層の表面に正方形の金属パッチを周期的に2次元配置させ、各パッチと誘電体層裏面の金属プレーンとの間をスルーホールビア等で電気的に接続した構造をとる。そして、各パッチ間に形成されるキャパシタンス成分とビアから形成されるインダクタンス成分がLC並列共振回路として機能することにより共振周波数近傍でバンドギャップが生じる。このバンドギャップの幅は、上記のインダクタンス成分を増加させることによって低帯域側に広げることが可能である。しかしながら、通常インダクタンス成分を増加させるためにパッチと金属プレーンとを接続するスルーホールビアを長くする方法が採られるため、EBG構造を小型化することが難しかった。
このような問題を解決する手段として、例えば、特許文献1のEBG構造100では、図5に示すように、金属層101上に誘電体層を介して配置された複数の導体パッチにおいて、隣り合う2つの導体パッチ102、103間を、2つのビア104、105と1つの導体パターン106とにより構成されるステッチングビア107で電気的に接続している。特許文献1のEBG構造100によれば、ビア104、105によるインダクタンス成分に、導体パターン106によるインダクタンス成分を増加させることができる。
特開2010−10647(平成22年1月14日公開)
しかしながら、特許文献1のEBG構造においても、バンドギャップを十分に低帯域化できるまで、導体パターン106を長くしてインダクタンス成分を増加させることは、サイズ的な限界があり、EBG構造を小型することができないという問題があった。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、EBG構造を大型化することなくインダクタンス成分を増加させ、バンドギャップの広帯域化を実現したEBG構造及びプリント基板を提供することを目的とする。
導体プレーンと、導体プレーン上に設けられた誘電体層と、誘電体層上の複数の導体パッチと、導体パッチの隣り合う2つの導体パッチを電気的に接続する接続部とを有するEBG構造であって、接続部は、一方の導体パッチと接続される第1ビアと、他方の導体パッチと接続される第2ビアと、第1ビアと第2ビアを接続する接続配線とからなり、接続配線は、第1ビアと第2ビアとの間においてヘリカルインダクタまたはスパイラルインダクタを構成していることを特徴とする。
導体パッチ間の接続部においてインダクタンス成分が増加され、EBG構造を大きくすることなくバンドギャップを広帯域化することができる。
実施例1に係るEBG構造の斜視図である。 実施例1に係るEBG構造の周波数特性のグラフである。 実施例2に係るEBG構造の斜視図である。 実施例2に係るEBG構造の周波数特性のグラフである。 従来技術に係るEBG構造のの斜視図である。 従来技術に係るEBG構造の周波数特性のグラフである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明のEBG構造は、単位素子が周期的に配置される構成であるが、各斜視図には単位素子構造を理解し易いように、2つの単位素子の連結状態を取り出して図示している。また、プリント基板における導電体層のパターンを識別し易いように、導電体層の間に設けられる誘電体層を省略して図示している。
図1は、本発明の第1の実施例であるEBG構造1の斜視図である。EBG構造1は、導電体層と誘電体層が交互に積層されたプリント基板に設けられ、第1導電体層に形成された導体プレーン2と、導体プレーン2上に設けられた誘電体層と、誘電体層上に設けられた第2導電体層に形成された複数の導体パッチ3とを備えており、導体プレーン2と導体パッチ3はキャパシタンスを構成している。また、導体パッチ3は周期的に配置されており、隣り合う導体パッチ、例えば、導体パッチ3と導体パッチ4は、接続部5で電気的に接続されており、接続部5はインダクタンスを構成している。
接続部5は、各導電体層の層間を接続する複数のビア6〜9と、各ビア間に配置される複数の接続配線10〜12とにより接続されている。導体パッチ3と導体パッチ4には、導体パッチ3と導体パッチ4を互いに電気的に接続するための第1ビア6と第2ビア7がそれぞれ接続されている。また、導体パッチ3と導体パッチ4の隙間には、第1ビア6と第2ビア7の間の接続を中継するための第3ビア8、第4ビア9が配置されている。
各ビア間の接続は、第1ビア6と第3ビア8が第3導電体層に形成された第1接続配線10で接続されており、第2ビア7と第4ビア9が第3導電体層に形成された第2接続配線11で接続されており、第3ビア8と第4ビア9が第2導電体層に形成された第3接続配線12で接続されている。また、第1接続配線10と第2接続配線11は、第3接続配線12の上方に一部が重なって配置されている。
接続部5は、第1ビア6から、第1接続配線10、第3ビア8、第3接続配線12、第4ビア9、第2接続配線11を経て、第2ビア7へ接続されることにより、第2導電体層と第3導電体層の間を周回するヘリカルインダクタを構成している。このため、全体の配線長を同じにして直線上に接続するよりも大きいインダクタンス成分を付与することができる。
また、第1接続配線10と第2接続配線11が同じ導電体層で形成され、第3接続配線12が導体パッチ3、4と同じ導電体層で形成されていることにより、少ない層数で薄型化された接続部5を構成することができる。
図2は、第1の実施例に係るEBG構造1の周波数特性グラフである。図6は、比較例として、従来のEBG構造100(図5)の周波数特性グラフである。
これらの周波数特性グラフは、解析モデルとして単位素子サイズを10mm×10mm、導体パッチのサイズを9mm×9mm、導体パターン幅を0.3mm、導電体層厚を0.1mm、導電率を5.8×10S/m、誘電体層厚(コア)を1mm、誘電体層厚(コア以外)を0.1mm、比誘電率を4.8、ビアピッチを5mm、及びビア径を0.3mmとして、電磁界解析により求めた。
利得が−40dBとなる周波数に着目すると、従来のEBG構造100は、図6に示すように約1.6GHzであるのに対し、本発明のEBG構造1は、図2に示すように約1.2GHzとなっており、本発明のEBG構造によりバンドギャップ幅を低帯域側に広げられることが分かる。
従って、第1の実施例に係るEBG構造1によれば、導体パッチ3、4間の接続部5においてインダクタンス成分を増加させることができるため、EBG構造1を大きくすることなくバンドギャップ幅が低帯域側に広がり、このようなEBG構造1を周期的に配置したプリント基板において、不要ノイズの伝播を抑制する広帯域フィルターとして用いることができる。
なお、第1の実施例において、ヘリカルインダクタの周回数を1回以上としてもよい。この場合、第3ビア8、第4ビア9と第3接続配線12からなる接続体を、導体パッチ3、4間の隙間に周回分だけ並べて、第1接続配線10や第2接続配線11と同じ導電体層を用いて第4接続配線を形成して上記接続体間を接続することにより、周回数を増やしたヘリカルインダクタを構成することができる。ヘリカルインダクタの周回数を増加させることによりインダクタンス成分をさらに大きくすることができる。
図3は、本発明の第2の実施例に係るEBG構造1の斜視図である。第1の実施例に係るEBG構造1と同様の構成については同様の符号を付している。EBG構造1は、導電体層と誘電体層が交互に積層されたプリント基板に設けられ、第1導電体層に形成された導体プレーン2と、導体プレーン2上に設けられた誘電体層と、誘電体層上に設けられた第2導電体層に形成された複数の導体パッチ3とを備えており、導体プレーン2と導体パッチ3はキャパシタンスを構成している。また、導体パッチ3は周期的に配置されており、隣り合う導体パッチ、例えば、導体パッチ3と導体パッチ4は、接続部5で電気的に接続されており、接続部5はインダクタンスを構成している。
接続部5は、各導電体層の層間を接続する複数のビア6〜8と、各ビア間に配線される複数の接続配線10〜11とにより接続されている。導体パッチ3と導体パッチ4には、導体パッチ3と導体パッチ4を互いに電気的に接続するための第1ビア6と第2ビア7がそれぞれ接続されている。また、導体パッチ3と導体パッチ4の隙間には、第1ビア6と第2ビア7の間の接続を中継するための第3ビア8が配置されている。
各ビア間の接続は、第1ビア6と第3ビア8が第3導電体層に形成された第1接続配線10で接続されており、第2ビア7と第3ビア8が第4導電体層に形成された第2接続配線11で接続されている。そして、第1接続配線10と第2接続配線11の少なくともいずれか一方がスパイラル形状となっている。
接続部5は、第1ビア6から、第1接続配線10、第3ビア8、第2接続配線11を経て、第2ビア7へ接続されるため、例えば、第1接続配線10をスパイラル形状とした場合は、第3導電体層の面内方向にスパイラルインダクタを構成される。このため、全体の配線長を同じにして直線上に接続するよりも大きいインダクタンス成分を付与することができる。
図4は、第2の実施例に係るEBG構造1の周波数特性グラフである。解析モデルは、第1の実施例に示した周波数特性グラフと同様であり、詳細な説明は省略する。
利得が−40dBとなる周波数に着目すると、従来のEBG構造100は、図6に示すように約1.6GHzであるのに対し、本発明のEBG構造1は、図4に示すように約1.1GHzとなっており、本発明のEBG構造によりバンドギャップ幅を低帯域側に広げられることが分かる。
従って、第2の実施例に係るEBG構造1によれば、導体パッチ3、4間の接続部5においてインダクタンス成分を増加させることができるため、EBG構造1を大きくすることなくバンドギャップ幅を低帯域側に広がり、このようなEBG構造1を周期的に配置したプリント基板において、不要ノイズの伝播を抑制する広帯域フィルターとして用いることができる。
なお、第2の実施例において、第1接続配線10と第2接続配線11の両方がスパイラル形状であってもよい。この場合、上下のスパイラル部に流れる電流の方向を同じにすることでより大きなインダクタンス成分を付与することができる。
本発明によれば、小型でバンドギャップ幅が広帯域化されたEBG構造を実現することができるので、不要な電磁波ノイズが発生するあらゆる電子機器および、電子機器に搭載するプリント基板に利用することができる。
1 EBG構造
2 導体プレーン
3、4 導体パッチ
5 接続部
6、7、8、9 ビア
10、11、12 接続配線

Claims (6)

  1. 導体プレーンと、
    前記導体プレーン上に設けられた誘電体層と、
    前記誘電体層上の複数の導体パッチと、
    前記導体パッチの隣り合う2つの導体パッチを電気的に接続する接続部と
    を有するEBG構造であって、
    前記接続部は、
    一方の導体パッチと接続される第1ビアと、
    他方の導体パッチと接続される第2ビアと、
    前記第1ビアと前記第2ビアを接続する接続配線とからなり、
    前記接続配線は、前記第1ビアと前記第2ビアとの間においてヘリカルインダクタまたはスパイラルインダクタを構成していることを特徴とするEBG構造。
  2. 導体プレーンと、
    前記導体プレーン上に設けられた誘電体層と、
    前記誘電体層上の複数の導体パッチと、
    前記導体パッチの隣り合う2つの導体パッチを電気的に接続する接続部と
    を有するEBG構造であって、
    前記接続部は、
    一方の導体パッチと接続される第1ビアと、
    他方の導体パッチと接続される第2ビアと、
    2つの導体パッチの隙間に配置される第3ビアと第4ビアと、
    前記第1ビアと前記第3ビアを接続する第1接続配線と、
    前記第2ビアと前記第4ビアを接続する第2接続配線と、
    前記第3ビアと前記第4ビアを接続する第3接続配線とからなり、
    前記第1接続配線と前記第2接続配線の一部分が、前記第3接続配線と上下に重なるように形成され、前記第1ビアと前記第2ビアとの間においてヘリカルインダクタを構成していることを特徴とする請求項1に記載のEBG構造。
  3. 前記導体プレーンは、第1の導電体層で形成され、
    前記複数の導体パッチと前記第3接続配線は、第2の導電体層で形成され、
    前記第1接続配線と前記第2接続配線は、前記第1の導電体層および前記第2の導電体層の上に誘電体層を介して設けられた第3の導電体層で形成されていることを特徴とする請求項2に記載のEBG構造。
  4. 導体プレーンと、
    前記導体プレーン上に設けられた誘電体層と、
    前記誘電体層上の複数の導体パッチと、
    前記導体パッチの隣り合う2つの導体パッチを電気的に接続する接続部と
    を有するEBG構造であって、
    前記接続部は、
    一方の導体パッチと接続される第1ビアと、
    他方の導体パッチと接続される第2ビアと、
    2つの導体パッチの隙間に配置される第3ビアと、
    前記第1ビアと前記第3ビアを接続する第1接続配線と、
    前記第2ビアと前記第3ビアを接続する第2接続配線とからなり、
    前記第1接続配線と前記第2接続配線の少なくともどちらか一方はスパイラル形状を有し、前記第1ビアと前記第2ビアとの間においてスパイラルインダクタを構成していることを特徴とする請求項1に記載のEBG構造。
  5. 前記第1接続配線と前記第2接続配線はスパイラル形状を有し、前記第1接続配線と前記第2接続配線のスパイラル部に流れる電流の方向が同じであることを特徴とする請求項4に記載のEBG構造。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載のEBG構造を周期的に配置したことを特徴とするプリント基板。
JP2011129130A 2011-06-09 2011-06-09 Ebg構造及びプリント基板 Withdrawn JP2012257084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011129130A JP2012257084A (ja) 2011-06-09 2011-06-09 Ebg構造及びプリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011129130A JP2012257084A (ja) 2011-06-09 2011-06-09 Ebg構造及びプリント基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012257084A true JP2012257084A (ja) 2012-12-27

Family

ID=47528213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011129130A Withdrawn JP2012257084A (ja) 2011-06-09 2011-06-09 Ebg構造及びプリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012257084A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141856A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 日本電気株式会社 周波数選択板、アンテナ、無線通信装置、およびレーダ装置
CN112738975A (zh) * 2020-11-16 2021-04-30 西安电子科技大学 基于三维l型桥的混合电磁带隙结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141856A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 日本電気株式会社 周波数選択板、アンテナ、無線通信装置、およびレーダ装置
US10651562B2 (en) 2016-02-18 2020-05-12 Nec Corporation Frequency selective surface, antenna, wireless communication device, and radar device
CN112738975A (zh) * 2020-11-16 2021-04-30 西安电子科技大学 基于三维l型桥的混合电磁带隙结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8354975B2 (en) Electromagnetic band gap element, and antenna and filter using the same
JP5725013B2 (ja) 構造体、配線基板および配線基板の製造方法
US8253509B2 (en) Printed circuit board
JP2010010183A (ja) 導波路構造およびプリント配線板
JP2009004791A (ja) 電磁気バンドギャップ構造物及び印刷回路基板
US9822159B2 (en) Electromagnetic band gap element, electronic circuit, and conductor structure
JP6125274B2 (ja) 電子回路および電子機器
JP2016134809A (ja) 構造体及び電子回路
JP6249648B2 (ja) プリント回路板及び電子機器
US9929455B2 (en) Electronic circuit
JP2012257084A (ja) Ebg構造及びプリント基板
JP5136131B2 (ja) 構造、プリント基板
JP6565938B2 (ja) 構造体および配線基板
JP6593350B2 (ja) 構造体および配線基板
CN103997200B (zh) 一种基于平面c-型桥电磁带隙结构的电源分配网络
JP6015260B2 (ja) 電源回路及び電源モジュール
JP5882001B2 (ja) プリント配線板
JP6327084B2 (ja) 電源回路および電子機器
US9525213B2 (en) Antenna device
JP5716858B2 (ja) プリント配線板
JP6308293B2 (ja) 高周波モジュール
JP2011171900A (ja) 電磁バンドギャップ構造素子及び印刷回路基板
JP2022147910A (ja) 電子回路および回路基板
JP2022147904A (ja) 電子回路および回路基板
JP2011211419A (ja) 多層ストリップ線路

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130131

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140902