JP2012239523A - 遊技機の可動演出装置 - Google Patents
遊技機の可動演出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012239523A JP2012239523A JP2011109793A JP2011109793A JP2012239523A JP 2012239523 A JP2012239523 A JP 2012239523A JP 2011109793 A JP2011109793 A JP 2011109793A JP 2011109793 A JP2011109793 A JP 2011109793A JP 2012239523 A JP2012239523 A JP 2012239523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable body
- decoration
- state
- base
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】基台装飾111が施された基台110と、第一装飾124が施され、往復移動自在に基台110の前方に配置される第一可動体120と、第二装飾134が施され、往復移動自在に第一可動体120の前方に配置される第二可動体130と、を備え、第一可動体120及び第二可動体130を基台110の前方に位置させ、第二装飾134を前方から視認可能とする第一状態と、前記第一状態から第一可動体120及び第二可動体130を一体的に下方向に移動させ、当該基台装飾111を前方から視認可能とする第二状態と、前記第二状態から第一可動体120を上方向に移動させることで、当該第一可動体120によって基台装飾111を前方から隠蔽しつつ当該第一可動体120の第一装飾124を前方から視認可能とする第三状態と、の間で状態遷移させる。
【選択図】図7
Description
なお、以下の説明では、遊技機1を遊技者から見て、手前側を遊技機1の前側とし、奥側を遊技機1の後側として、前後方向を規定する。また、遊技機1を遊技者から見て、左手側を遊技機1の左側とし、右手側を遊技機1の右側として、左右方向を規定する。
なお、本実施形態に係る第一支持部122・122は、第一表示部121と一体的に構成されるものとするが、別部材で構成することも可能である。
なお、本実施形態に係る第二支持部132・132は、第二表示部131と一体的に構成されるものとするが、別部材で構成することも可能である。
連結部材152・152は、シャフト135・135にそれぞれ外嵌される。シャフト135・135の当該外嵌部分は略長方形断面に形成されるとともに、連結部材152・152におけるシャフト135・135の挿通孔も略長方形断面に形成される。このため、当該シャフト135・135と連結部材152・152とは相対回転不能、かつ左右方向に相対移動可能(図9の矢印参照)となる。
連結部材152・152の内側端部は、ソレノイド151・151の可動子151a・151aとそれぞれ相対回転可能、かつ左右方向に相対移動不能となるように連結される。
連結部材152・152の外側端部には、突出部152a・152aが外側に向けてそれぞれ突設される。突出部152a・152aの概ね後側には、平面部が形成される。
前方から視認可能な位置に基台装飾111が施された基台110と、
前方から視認可能な位置に基台装飾111と異なる第一装飾124が施され、所定の方向に往復移動自在となるように基台110の前方に配置される第一可動体120と、
前方から視認可能な位置に基台装飾111及び第一装飾124と異なる第二装飾134が施され、前記所定の方向に往復移動自在となるように第一可動体120の前方に配置される第二可動体130と、
を備え、
第二可動体130が第一可動体120の第一装飾124を前方から隠蔽すると共に、第一可動体120が基台110の基台装飾111を前方から隠蔽する状態で第一可動体120及び第二可動体130を基台110の前方に位置させ、第二可動体130の第二装飾134を前方から視認可能とする第一状態と、
前記第一状態から第一可動体120及び第二可動体130を一体的に基台装飾111を前方に露出させる下方向(第一方向)に移動させ、当該基台装飾111を前方から視認可能とする第二状態と、
前記第二状態から第一可動体120を前記第一方向と反対の上方向(第二方向)に移動させることで、第二可動体130の背後から当該第一可動体120を出現させて基台110の前方に位置させ、当該第一可動体120によって基台装飾111を前方から隠蔽しつつ当該第一可動体120の第一装飾124を前方から視認可能とする第三状態と、
の間で状態遷移させるものである。
すなわち、第一状態から第一可動体120及び第二可動体130を一体的に下方に移動させることで、あたかも一体物が移動したかのような印象を遊技者に与えながら、基台110の基台装飾111を出現させることができる。その後、第二可動体130の背後から第一可動体120を出現させて基台110の前方に配置させることで、前記一体物の背後から突然別の装飾(第一装飾124)が登場したかのような印象を与えつつ、基台装飾111を第一可動体120の第一装飾124にすり替えるような演出を行うことができ、遊技者に新鮮な印象を与えることができる。
前記第二状態から前記第三状態に状態遷移する際の第一可動体120の上方向への移動速度が、
前記第一状態から前記第二状態に状態遷移する際の第一可動体120及び第二可動体130の下方向への移動速度よりも速くなるように構成されるものである。
第二可動体130を下方向又は上方向に往復移動させる駆動機構140と、
第一可動体120を第二可動体130に係合させる係合状態と当該係合を解除する係合解除状態とを切り替え可能な係合機構150と、
第一可動体120が基台装飾111を前方から隠蔽する位置に復帰するように当該第一可動体120を上方向に付勢するトーションバネ160・160(付勢部材)と、
を具備するものである。
前記第一状態においては、第二可動体130の第二装飾134を発光させ、
前記第二状態においては、基台110の基台装飾111を発光させ、
前記第三状態においては、第一可動体120の第一装飾124を発光させるものである。
また、第一可動体120及び第二可動体130の移動方向は上下方向に限るものではなく、左右方向、斜め方向等とすることができる。
また、第一可動体120及び第二可動体130はシャフト135・135を中心に回動するものとしたが、これに限らず、例えば遊技盤6に平行な面内で摺動する構成であっても良い。
また、基台装飾111は、基台110の表面(前面)に施されるものに限らず、前方(遊技者側)から視認可能であれば良い。たとえば、基台110の内部に基台装飾111を施し、当該基台装飾111の前方を開放したり、透明な板で覆ったりする構成であっても良い。第一装飾124及び第二装飾134についても同様である。
また、基台110、第一可動体120及び第二可動体130の形状等は本実施形態に限るものではなく、第一可動体120によって基台装飾111を隠蔽することができ、第二可動体130によって第一装飾124を隠蔽することができるものであれば良い。
また、本発明に係る付勢部材は、トーションバネ160・160に限るものではなく、第一可動体120を常時上方に向かって付勢することができるものであれば良い。
所定の方向に往復移動自在に配置され、前方から第一装飾が視認可能な第一可動体と、
前記所定の方向に往復移動自在に前記第一可動体の前方に配置され、前方から前記第一装飾と異なる第二装飾が視認可能な第二可動体と、
前記第二可動体を往復移動させる駆動源と、
前記第一可動体を前記第二可動体に係合させる係合状態と当該係合を解除する係合解除状態とを切り替え可能な係合機構と、
前記第一可動体を復動方向に付勢する付勢部材と、
を備え、
前記第二可動体が前記第一可動体の前記第一装飾を隠蔽する状態で前記第二可動体を前記第一可動体の前方に位置させ、前記第二装飾を視認可能とする第一状態と、
前記係合手段を前記係合状態に切り替えた状態で前記駆動源によって前記第二可動体を駆動し、前記第一状態から前記第一可動体及び前記第二可動体を一体的に往動させる第二状態と、
前記第二状態の後に前記係合手段を前記係合解除状態に切り替え、前記付勢部材の付勢力により前記第一可動体を復動させ、前記第二可動体の背後から前記第一可動体を出現させて前記第一装飾を視認可能とする第三状態との間で状態遷移が可能であり、
前記第二状態から前記第三状態に遷移する際の前記第一可動体の復動速度が前記第一状態から前記第二状態に遷移する際の前記第一可動体及び前記第二可動体の往動速度に比して速い遊技機の可動演出装置、
の発明も含まれる。
Claims (4)
- 前方から視認可能な位置に基台装飾が施された基台と、
前方から視認可能な位置に前記基台装飾と異なる第一装飾が施され、所定の方向に往復移動自在となるように前記基台の前方に配置される第一可動体と、
前方から視認可能な位置に前記基台装飾及び前記第一装飾と異なる第二装飾が施され、前記所定の方向に往復移動自在となるように前記第一可動体の前方に配置される第二可動体と、
を備え、
前記第二可動体が前記第一可動体の第一装飾を前方から隠蔽すると共に、前記第一可動体が前記基台の基台装飾を前方から隠蔽する状態で前記第一可動体及び前記第二可動体を前記基台の前方に位置させ、前記第二可動体の第二装飾を前方から視認可能とする第一状態と、
前記第一状態から前記第一可動体及び前記第二可動体を一体的に前記基台装飾を前方に露出させる第一方向に移動させ、当該基台装飾を前方から視認可能とする第二状態と、
前記第二状態から前記第一可動体を前記第一方向と反対の第二方向に移動させることで、前記第二可動体の背後から当該第一可動体を出現させて前記基台の前方に位置させ、当該第一可動体によって前記基台装飾を前方から隠蔽しつつ当該第一可動体の第一装飾を前方から視認可能とする第三状態と、
の間で状態遷移させる遊技機の可動演出装置。 - 前記第二状態から前記第三状態に状態遷移する際の前記第一可動体の前記第二方向への移動速度が、
前記第一状態から前記第二状態に状態遷移する際の前記第一可動体及び前記第二可動体の前記第一方向への移動速度よりも速くなるように構成される、
請求項1に記載の遊技機の可動演出装置。 - 前記第二可動体を前記第一方向又は前記第二方向に往復移動させる駆動機構と、
前記第一可動体を前記第二可動体に係合させる係合状態と当該係合を解除する係合解除状態とを切り替え可能な係合機構と、
前記第一可動体が前記基台装飾を前方から隠蔽する位置に復帰するように当該第一可動体を前記第二方向に付勢する付勢部材と、
を具備する請求項1又は請求項2に記載の遊技機の可動演出装置。 - 前記第一状態においては、前記第二可動体の第二装飾を発光させ、
前記第二状態においては、前記基台の基台装飾を発光させ、
前記第三状態においては、前記第一可動体の第一装飾を発光させる、
請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の遊技機の可動演出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011109793A JP5464170B2 (ja) | 2011-05-16 | 2011-05-16 | 遊技機の可動演出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011109793A JP5464170B2 (ja) | 2011-05-16 | 2011-05-16 | 遊技機の可動演出装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014004563A Division JP5565535B1 (ja) | 2014-01-14 | 2014-01-14 | 遊技機の可動演出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012239523A true JP2012239523A (ja) | 2012-12-10 |
JP5464170B2 JP5464170B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=47461892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011109793A Expired - Fee Related JP5464170B2 (ja) | 2011-05-16 | 2011-05-16 | 遊技機の可動演出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5464170B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015033410A (ja) * | 2013-08-07 | 2015-02-19 | 株式会社平和 | 演出役物装置 |
JP2015226675A (ja) * | 2014-06-02 | 2015-12-17 | 株式会社オリンピア | 遊技機 |
JP2019005671A (ja) * | 2018-10-23 | 2019-01-17 | 豊丸産業株式会社 | 遊技機 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007268039A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Taiyo Elec Co Ltd | 遊技機 |
JP2008125630A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
JP2009207539A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Newgin Co Ltd | 遊技機 |
JP2010200789A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Kyoraku Sangyo Kk | 遊技機の演出装置 |
JP2010253028A (ja) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Sansei R&D:Kk | 遊技機 |
-
2011
- 2011-05-16 JP JP2011109793A patent/JP5464170B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007268039A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Taiyo Elec Co Ltd | 遊技機 |
JP2008125630A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
JP2009207539A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Newgin Co Ltd | 遊技機 |
JP2010200789A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Kyoraku Sangyo Kk | 遊技機の演出装置 |
JP2010253028A (ja) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Sansei R&D:Kk | 遊技機 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015033410A (ja) * | 2013-08-07 | 2015-02-19 | 株式会社平和 | 演出役物装置 |
JP2015226675A (ja) * | 2014-06-02 | 2015-12-17 | 株式会社オリンピア | 遊技機 |
JP2019005671A (ja) * | 2018-10-23 | 2019-01-17 | 豊丸産業株式会社 | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5464170B2 (ja) | 2014-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5440535B2 (ja) | 遊技機の可動役物装置 | |
JP5725044B2 (ja) | パチンコ遊技機の演出役物装置 | |
JP2010017423A (ja) | 遊技機 | |
JP2013183949A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP5431520B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5477338B2 (ja) | 遊技機の表示装置 | |
JP5464170B2 (ja) | 遊技機の可動演出装置 | |
JP2014018573A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP5673488B2 (ja) | 遊技機の可動演出装置 | |
JP5565535B1 (ja) | 遊技機の可動演出装置 | |
JP5505554B1 (ja) | 遊技機の可動役物装置 | |
JP6046001B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2015042197A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP5477337B2 (ja) | 遊技機の可動演出装置 | |
JP2015051096A (ja) | 遊技機の可動演出装置 | |
JP2013094465A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2015057221A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2016007238A (ja) | 遊技機 | |
JP2015047509A (ja) | 遊技機 | |
JP2015043818A (ja) | 遊技機 | |
JP5799334B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2015120069A (ja) | パチンコ遊技機の演出役物装置 | |
JP5741500B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP6046000B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2006102065A (ja) | 遊技機用電動役物装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5464170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |