JP2012230961A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012230961A
JP2012230961A JP2011097066A JP2011097066A JP2012230961A JP 2012230961 A JP2012230961 A JP 2012230961A JP 2011097066 A JP2011097066 A JP 2011097066A JP 2011097066 A JP2011097066 A JP 2011097066A JP 2012230961 A JP2012230961 A JP 2012230961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply line
electrodes
semiconductor device
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011097066A
Other languages
English (en)
Inventor
伸一 ▲高▼山
Shinichi Takayama
Kazuo Ono
和夫 小埜
Tomonori Sekiguchi
知紀 関口
Akira Kotabe
晃 小田部
Yoshimitsu Yanagawa
善光 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2011097066A priority Critical patent/JP2012230961A/ja
Priority to US13/455,171 priority patent/US8587117B2/en
Publication of JP2012230961A publication Critical patent/JP2012230961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • H01L2225/06544Design considerations for via connections, e.g. geometry or layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 積層された複数の半導体チップに含まれる回路素子の電源電圧を互いに等しくする。
【解決手段】 積層型半導体装置は、互いに貫通電極で接続された複数の半導体チップを備え、第1の電源端子から複数の半導体チップにそれぞれ形成された回路素子を介して第2の電源端子に至る経路に含まれる貫通電極の本数が、互いに等しい。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、複数の半導体チップが積層された積層型半導体装置に関する。
複数の半導体チップが積層された積層型半導体装置における各半導体チップへの電力供給は、積層方向の一方の端に位置する(即ち、最上層又は最下層の)半導体チップに形成された電源端子から行われる。この電力供給には、各半導体チップの半導体基板を貫通して形成された貫通電極が利用される。
例えば、各半導体チップに形成された貫通電極を積層方向に直列接続し、その一端を電源端子に接続して電源供給線を構成する。このような電源供給線を一対構成し、それらの間に各半導体チップ上に形成された回路素子(又は機能回路)を並列接続する。こうして、各半導体チップ上に形成された回路素子に電力を供給することができる。
しかしながら、上記構成では、貫通電極が持つ電気抵抗により電圧降下が生じ、各半導体チップの回路素子に供給される電源電圧は、電源端子から遠ざかるほど低下する。このような電源電圧の低下は、半導体装置の小型化と技術の進歩により貫通電極が小径化して電気抵抗が増大したことで無視できなくなってきている。
関連する半導体装置では、上記の様な電源電圧の低下を抑制するため、積層方向の他方の端に位置する半導体チップに形成された電源配線を対応する電源端子にボンディングワイヤで接続するループ構造を採用している(例えば、特許文献1参照)。
また、他の関連する半導体装置では、貫通電極を用いて複数の半導体チップの内部構成部品を電源電圧と接地電圧との間に直列接続するともに、各内部構成部品の高電位側電源として、半導体チップの積層位置に応じた中間電圧を供給するようにしている(例えば、特許文献2参照)。
特開2007−194444号公報 特開2008−159736号公報
特許文献1に記載された半導体装置は、ボンディングワイヤを配置するためのスペースを必要とするため、小型化及び薄型化が困難であるという問題点がある。
また、特許文献2に記載された半導体装置は、積層される半導体チップの数に応じて中間電圧供給用の電源端子と貫通電極を必要とするため、積層される半導体チップの増加に伴って電源端子及び貫通電極の数が増加し、その構成が複雑になるという問題点がある。
本発明は、ボンディングワイヤを用いることなく、また半導体チップの数に応じた数の電源端子及び貫通電極を設けることなく、積層された複数の半導体チップに実質上等しい電源電圧を供給することができる半導体装置を提供しようとするものである。
本発明の一形態に係る半導体装置は、互いに貫通電極で接続された複数の半導体チップを備える積層型半導体装置であって、第1の電源端子から前記複数の半導体チップにそれぞれ形成された回路素子を介して第2の電源端子に至る経路に含まれる貫通電極の本数が、互いに等しいことを特徴とする。
本発明によれば、第1の電源端子から回路素子を経て第2の電源端子へ至る経路の貫通電極の数を、積層された半導体チップの全てに関して等しくしたので、ボンディングワイヤや半導体チップの数に応じた数の電源端子及び貫通電極を設けることなく、比較的単純な構成で、積層された複数の半導体チップに実質的に等しい電源電圧を供給することができる半導体装置を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る半導体装置の概略構成を示す模式図である。 (a),(b)及び(c)は、図1の半導体装置における各半導体チップに含まれる回路素子への給電経路を示す図である。 (a)及び(b)は、電源給電線の面内方向の第1の配置例を説明するための図である。 (a)及び(b)は、電源給電線の面内方向の第2の配置例を説明するための図である。 図4(b)に示す電源給電線の第2の配置例を採用した半導体装置の縦断面模式図である。 電源給電線の面内方向の第3の配置例を説明するための図である。 (a)は、本発明の他の実施の形態に係る半導体装置の電源給電線の面内方向の配置例を説明するための図、(b)はその半導体装置の縦断面模式図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の概略構成を示す模式図である。図示の半導体装置10は、図の上下方向(積層方向)に互いに積層されて積層体を構成する複数の半導体チップを有している。ここでは、3個の半導体チップ11,12,13が積層されている例を示すが、積層される半導体チップの数はこれに限らず2以上の任意の数とすることができる。また、好ましくは、3個の半導体チップ11,12,13は、互いに排他的に動作するものである。
半導体装置10は、また、積層された半導体チップ11,12,13が搭載される配線基板14を有している。配線基板14は、回路基板やインターポーザーと呼ばれるものであってよい。
半導体チップ11,12,13の各々は、半導体基板111,121,131と、これら半導体基板111,121,131上にそれぞれ形成されたデバイス・配線層112,122,132とを有している。ここで、好ましくは、3個の半導体チップ11,12,13は、互いに動作時の電流が実質的に等しい構成のものである。さらに好ましくは、3個の半導体チップ11,12,13は、実質的に同一構成のチップである。
半導体基板111,121,131は、例えばシリコン基板であってよい。半導体基板111,121,131の各々には、複数の貫通電極(TSV:Through Silicon Via)113,123,133が貫通して形成されている。ここでは、一対の電源端子に対応して、各シリコン基板に3個の貫通電極が形成される例を示している。電源端子が複数対存在する場合には、各電源端子対に対応して3個の貫通電極を形成することができる。また、信号端子には、それぞれ対応する貫通電極を形成することができる。
デバイス・配線層112,122,132は、それぞれ回路素子114,124,134と、それらと貫通電極との間を接続する配線とを含む。ここでは、回路素子として抵抗とスイッチを含む例を示しているが、任意の機能回路を構成することができる。機能回路には、種々のロジック回路やメモリ等が含まれてよい。また、回路素子114,124,134は、互いに同一の構成を有するものであっても、互いに異なる構成を有するものであってもよい。
半導体チップ11,12,13の各々は、貫通電極の端部(図の下端)に設けられた半田バンプ(マイクロバンプ)を用いて、下層に位置する半導体チップ又は配線基板14に電気的に接続される。各半導体チップに形成された貫通電極は、積層方向に直列に接続され、例えば、図の右側から第1、第2及び第3の電源供給線を形成する。こうして、半導体チップ11,12,13と配線基板14とは、複数の貫通電極を介して互いに電気的に接続される。
なお、図では、最下層の半導体チップ11から最上層の半導体チップ13まで、貫通電極113,123,133は同一位置に形成されているように見える。しかしながら、貫通電極は、必ずしも同一位置に形成されている必要はない。けれども、相互に接続される貫通電極が同一位置にあれば作成時に用いられるTSVマスク(フォトマスク)を共用できる。また、配線長を短くすることができる。
最下層の半導体チップ11に設けられる2つの半田バンプは、一対の電極端子として用いられる。各半導体チップ11(12,13)に含まれる3つの貫通電極113(123,133)のうちの一つ(図の右側の貫通電極)は、一対の電極端子の一方に接続され、高電位側電源供給線(第1の電源供給線)を構成する。また、各半導体チップに含まれる貫通電極のうち別の一つ(図の中央の貫通電極)は、低電位側電源供給線(第2の電源供給線)を構成する。各半導体チップ11,12,13の回路素子114,124,134は、高電位側電源供給線と低電位側電源供給線との間に並列に接続される。
各半導体チップに含まれる貫通電極のうち、残りの一つ(図の中央の貫通電極)は、最上層の半導体チップ13において低電位側電源供給線に接続されるとともに、一対の電源端子の他方に接続され、帰還用電源供給線(第3の電源供給線)を構成する。
なお、第3の電源供給線は、転送用電源供給線として高電位側電源供給線に接続されてもよい。この場合、一対の電極端子の一方は、高電位側電源供給線ではなく転送用電源供給線に接続される。また、一対の電極端子の他方は、低電位側電源供給線に接続される。
また、帰還用電源供給線と低電位側電源供給線の間(又は、転送用電源供給線と高電位側電源供給線の間)の接続は、必ずしも半導体チップ13のデバイス・配線層で行う必要はない。即ち、これらの間の接続は、半導体チップ13の上に連結層(又は半導体チップ)を設けることで行ってもよい。連結層を用いることで、半導体チップ13の構成を他の半導体チップ11,12と同じにすることができ、作成時に使用されるメタルマスク等を共用できる。
配線基板14には、図示しない配線と複数の電極パッドとが形成されている。複数の電極パッドのうちの2個が一対の電源パッドとして用いられ、半導体チップ11に設けられた一対の電源端子に接続され、半導体装置10に電源電圧(電源電位VDD及び接地電位VSS)を供給する。
以上の構成により、半導体チップ11,12,13の回路素子114,124,134は、実質的に等しい電源電圧の供給を受けることができる。その理由は、一方の電極端子から回路素子114,124,134を経て他方の電極端子に至る電源経路に含まれる貫通電極の数を、どの回路素子114,124,134を通る経路でも同じにしたからである。以下、詳述する。
ここでは、積層された半導体チップ11,12,13は、選択的に動作するものとする。即ち、半導体チップ11,12,13は、それぞれ独立して動作し、2以上の半導体チップが同時に動作することはないものとする。この条件下で、半導体チップ11,12,13がそれぞれ動作するときの電源経路は、それぞれ、図2(a),(b),(c)に示すようになる。
図2(a),(b),(c)において、貫通電極は抵抗Rとして描かれている。また、高電位側電源供給線及び低電位側電源供給線はそれぞれLVDD及びLVSSとし、帰還用電源供給線はLVSSrとして描かれている。これらの図から容易に理解されるように、回路素子114,124,134のいずれを通る経路においても貫通電極の数は6個である。全ての貫通電極の抵抗値がδのとき、回路素子114,124,134にそれぞれ印加される電源電圧Vactは、層インデックスをnとして、Vact=(VDD−nδ)−(VSS+(6−n)δ)=VDD−VSS−6δで表すことができる。即ち、回路素子114,124,134には、理論上等しい電源電圧が印加される。
次に、各半導体チップにおける面内方向(積層方向に直交する方向)に関する貫通電極の配置(面内配置)について説明する。
装置の小型化と動作速度の高速化等により、各貫通電極が有するL(インダクタ)成分を無視することができなくなってきている。この貫通電極が有するL成分による影響を、一対の電源端子に接続されている電源供給線を近接配置することでキャンセルすることができる。
例えば、低電位側電源供給線LVSSに帰還用電源供給線LVSSrが接続されている場合は、図3(a)に示すように、高電位側電源供給線LVDDと帰還用電源供給線LVSSrとを隣り合わせに近接配置する。
ここで、高電位側電源供給線LVDD、低電位側電源供給線LVSS及び帰還用電源供給線LVSSrからなる電源供給線の組を複数有している場合には、例えば、図3(b)に示すように、各半導体チップにおいて、低電位側電源供給線LVSSに含まれる貫通電極、帰還用電源供給線LVSSrに含まれる貫通電極及び高電位側電源供給線LVDDに含まれる貫通電極が、この順に繰り返し並ぶように、面内方向に一列に複数の貫通電極を配置する。
図3(b)の構成において、動作中の半導体チップでは、破線に囲まれた高電位側電源供給線LVDDと帰還用電源供給線LVSSrには、大きさが同じで逆向きの電流が流れる。したがって、これらの電力供給線に含まれる貫通電極のL成分は相殺される。これにより、L成分に起因するノイズの発生を抑制することができる。
一方、動作中の半導体チップの低電位側電源供給線LVSSには電流は流れない(図2参照)。そして、図3(b)に示すように複数組の電源供給線が一列に並んでいる場合、低電位側電源供給線LVSSは、それ自身が属する組の高電位側電源供給線LVDDと隣接する組の帰還用電源供給線LVSSrとの間に位置する。したがって、低電位側電源供給線LVSSrは、隣り合う組の電源供給線間を電磁的にシールドする役目を果たす。
高電位側電源供給線LVDDに転送用電源供給線LVSSfが接続されている場合は、図4(a)に示すように、低電位側電源供給線LVSSと転送用電源供給線LVDDfとを隣り合わせに近接配置する。
低電位側電源供給線LVSS、高電位側電源供給線LVDD及び転送用電源供給線LVDDfからなる電源供給線の組を複数有している場合には、例えば、図4(b)に示すように、各半導体チップにおいて、高電位側電源供給線LVDDに含まれる貫通電極、転送用電源供給線LVDDfに含まれる貫通電極及び低電位側電源供給線LVSSに含まれる貫通電極が、この順に繰り返し並ぶように、面内方向に一列に配置される。このときの半導体装置の縦断面図を図5に示す。なお、図5においては3個の半導体チップ11−1,12−1,13−1が、配線基板14−1上に積層されているものとし、回路素子や配線等は省略されている。
図4(b)及び図5の構成においても、動作中の半導体チップでは、転送用電源供給線LVDDfと低電位側電源供給線LVSSには、大きさが同じで逆向きの電流が流れ、これらの電源供給線に含まれる貫通電極のインダクタ成分を相殺する。また、高電位側電源供給線LVDDは、隣り合う組の電源供給線間を電磁的にシールドする役目を果たす。
なお、上記例では、複数の貫通電極が各半導体チップの面内方向に一列に並んで形成されるものとしたが、図6に示すように2列に並ぶように、或いは3列以上に並ぶように形成してもよい。
また、上記例では各組に属する3つの電源供給線が等間隔で並んでいるものとしたが、一対の電源端子に接続された電源供給線を互いに近接配置し、残りの電源供給線を離れた位置に設けるようにしてもよい。
例えば、図7(a)及び(b)に示すように、回路素子114,124,134の両側に高電位側電源供給線LVDDと低電位側電源供給線LVSSをそれぞれ配置するとともに、低電位側電源供給線LVSSに接続される帰還用電源供給線LVSSrを高電位側電源供給線LVDDの近傍に配置してよい。同様に、高電位側電源供給線LVDDに転送用電源供給線LVDDfが接続されている場合には、転送用電源供給線LVDDfを低電位側電源供給線LVSSの近傍に配置してもよい。このような構成においても、貫通電極が有するL成分の影響をキャンセルでき、ノイズの発生を抑制することができる。
以上、本発明について実施の形態に即して説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱することなく種々の変更・変形が可能である。
10 半導体装置
11,12,13、11−1,12−1,13−1,11−2,12−2,13−2 半導体チップ
14,14−1,14−2 配線基板
111,121,131 半導体基板
112,122,132 デバイス・配線層
113,123,133 貫通電極
114,124,134 回路素子

Claims (7)

  1. 互いに貫通電極で接続された複数の半導体チップを備える積層型半導体装置において、第1の電源端子から前記複数の半導体チップにそれぞれ形成された回路素子を介して第2の電源端子に至る経路に含まれる貫通電極の本数が、互いに等しいことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記貫通電極を前記複数の半導体チップの積層方向に直列接続して、第1、第2及び第3の電源供給線を形成し、
    前記第1及び前記第2の電源供給線の間に前記複数の半導体チップにそれぞれ形成された回路素子を並列接続し、
    前記積層方向の一方の端側で前記第1及び前記第2の電源供給線のうちの一方の一端に前記第1の電源端子を接続し、
    前記積層方向の一方の端側で前記第3の電源供給線の一端に前記第2の電源端子を接続するとともに、前記積層方向の他方の端側で前記第3の電源供給線の他端に前記第1及び第2の電源供給線のうち他方の電源供給線の一端を接続した、
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記複数の半導体チップの各々において、前記第1、前記第2及び前記第3の電源供給線が前記積層方向に直交する方向に一列に配列され、かつ前記第1及び前記第2の電源供給線のうちの一方と前記第3の電源供給線とが互いに隣り合うように、前記貫通電極が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1、前記第2及び前記第3の電源供給線からなる組を複数有し、これら複数の組の電源供給線が前記積層方向に直交する方向に一列に配列され、全ての組で前記第1、前記第2及び前記第3の電源供給線の配列順が同じであることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 積層された複数の半導体チップを備え、
    前記複数の半導体チップの各々は、回路素子と該回路素子に接続される第1及び第2の貫通電極と、第3の貫通電極とを含み、
    各半導体チップに形成された前記第1、前記第2及び前記第3の貫通電極は、積層方向に隣接する他の半導体チップに形成された前記第1、前記第2及び前記第3の貫通電極と接続されて第1、第2及び第3の電源供給経路を形成し、
    前記第1及び第2の電源供給経路のうちの一方は、前記積層方向の一方の端に位置する半導体チップに形成された第1の電源端子に接続され、
    前記第3の電源供給経路は、前記積層方向の一方の端に位置する半導体チップに形成された第2の電源端子に接続されるとともに、前記積層方向の他方の端に位置する半導体チップ側で前記第2の電源供給経路の一端に接続されている、
    ことを特徴とする半導体装置。
  6. 前記第1、前記第2及び前記第3の貫通電極は、前記複数の半導体チップの各々において、前記第1、前記第2及び前記第3の電源供給線が前記積層方向に直交する方向に一列に配列され、かつ前記第1及び前記第2の電源供給線のうちの一方と前記第3の電源供給線とが互いに隣り合うように形成されていることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記複数の半導体チップの各々は、前記第1、前記第2及び前記第3の貫通電極からなる組を複数有し、これら複数の組の貫通電極が前記積層方向に直交する方向に一列に配列され、全ての組で前記第1、前記第2及び前記第3の貫通電極の配列順が同じであることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
JP2011097066A 2011-04-25 2011-04-25 半導体装置 Pending JP2012230961A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011097066A JP2012230961A (ja) 2011-04-25 2011-04-25 半導体装置
US13/455,171 US8587117B2 (en) 2011-04-25 2012-04-25 Stacked semiconductor chips having circuit element provided with each of the semiconductor chips

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011097066A JP2012230961A (ja) 2011-04-25 2011-04-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012230961A true JP2012230961A (ja) 2012-11-22

Family

ID=47020670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011097066A Pending JP2012230961A (ja) 2011-04-25 2011-04-25 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8587117B2 (ja)
JP (1) JP2012230961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015201512A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 積層型半導体装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101392888B1 (ko) * 2012-11-19 2014-05-08 숭실대학교산학협력단 3차원 반도체의 전원전압 공급 장치
KR102498883B1 (ko) 2018-01-31 2023-02-13 삼성전자주식회사 전류를 분산시키는 관통 전극들을 포함하는 반도체 장치
KR20210128681A (ko) * 2020-04-17 2021-10-27 에스케이하이닉스 주식회사 저항 소자를 구비하는 반도체 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059430A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7247932B1 (en) * 2000-05-19 2007-07-24 Megica Corporation Chip package with capacitor
JP4272968B2 (ja) * 2003-10-16 2009-06-03 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置および半導体チップ制御方法
JP4753725B2 (ja) 2006-01-20 2011-08-24 エルピーダメモリ株式会社 積層型半導体装置
JP2008159736A (ja) 2006-12-22 2008-07-10 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその電源供給方法
JP2009003991A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体メモリテスト装置
KR101529675B1 (ko) * 2008-12-26 2015-06-29 삼성전자주식회사 멀티 칩 패키지 메모리 장치
US8183678B2 (en) * 2009-08-04 2012-05-22 Amkor Technology Korea, Inc. Semiconductor device having an interposer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059430A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015201512A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 積層型半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120267792A1 (en) 2012-10-25
US8587117B2 (en) 2013-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9761533B2 (en) Interposer-less stack die interconnect
TWI474461B (zh) 積體電路及三維堆疊之多重晶片模組
CN112771655B (zh) 半导体集成电路装置以及半导体封装件构造
JP6429647B2 (ja) 半導体装置
JP2010056139A (ja) 積層型半導体装置
JP6528592B2 (ja) 半導体装置
JP6802146B2 (ja) 同軸配線を備える集積デバイス
TW201635453A (zh) 半導體裝置
US9105627B2 (en) Coil inductor for on-chip or on-chip stack
CN115053340A (zh) 高密度3d互连构型
JPWO2005093834A1 (ja) チップ積層型半導体装置
KR20210134496A (ko) 전력 분배 구조물 및 방법
JP2010192680A (ja) 半導体装置
US20160079219A1 (en) Semiconductor device
US20150371971A1 (en) Semiconductor device
US8587117B2 (en) Stacked semiconductor chips having circuit element provided with each of the semiconductor chips
JP2018532260A (ja) インダクタを有するガラスウェハを使用するアドバンスドノードシステムオンチップ(soc)によるインダクタの集積化およびウェハ間接合
JP2012044042A (ja) 半導体集積回路および半導体集積回路装置
US8436474B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2007520888A (ja) 回路基板のための経路指定密度を増大する方法及びそのような回路基板
TWI770287B (zh) 半導體裝置
CN103620776A (zh) 半导体装置
US9030025B2 (en) Integrated circuit layout
JP2015177171A (ja) 半導体装置
TWI648836B (zh) 帶有介面電路系統之積體電路及用於此類介面電路系統之介面單元

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140407

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150413

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160202