JP2012221748A - Led照明ユニット - Google Patents

Led照明ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2012221748A
JP2012221748A JP2011086507A JP2011086507A JP2012221748A JP 2012221748 A JP2012221748 A JP 2012221748A JP 2011086507 A JP2011086507 A JP 2011086507A JP 2011086507 A JP2011086507 A JP 2011086507A JP 2012221748 A JP2012221748 A JP 2012221748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
electric wire
lighting unit
led lighting
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2011086507A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Sawayanagi
昌広 澤柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011086507A priority Critical patent/JP2012221748A/ja
Priority to PCT/JP2012/060095 priority patent/WO2012137988A1/en
Priority to CN2012800173230A priority patent/CN103459922A/zh
Priority to DE112012001627.0T priority patent/DE112012001627T5/de
Priority to KR1020137026637A priority patent/KR20130133286A/ko
Publication of JP2012221748A publication Critical patent/JP2012221748A/ja
Priority to US14/047,069 priority patent/US20140036514A1/en
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V31/00Gas-tight or water-tight arrangements
    • F21V31/005Sealing arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V31/00Gas-tight or water-tight arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V27/00Cable-stowing arrangements structurally associated with lighting devices, e.g. reels 
    • F21V27/02Cable inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】防水性を維持し、かつ電線と回路基板との接続部への外力負荷を低減しつつ、組み付け作業を容易にすることができるLED照明ユニットを提供すること。
【解決手段】シール本体部51と、電線Wをシール本体部51に挿通させる挿通孔60aを有してなる電線挿通部60と、電線挿通部60の上方に配置され、シール本体部51の後端面51aから突出された突出片61とを有してなり、回路基板31に比して開口10a側に配置されるシール部50と、ガイド基部71と、ガイド基部71の前端面70aから突出され電線挿通部60に向かい合う位置に配置される突出電線ガイド部74と、電線Wを外部に引き出しされる電線引き出し部72aとを有してなり、シール部50に比してハウジング10の開口10a側に配置され、ハウジング10の開口端面10bと、ガイド基部71の後端面71bとが揃う位置がハウジング10内での所定位置とされるホルダ70とを有してなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、LED(発光ダイオード)素子が実装された回路基板がハウジング内に収容されてなるLED照明ユニットに関する。
従来、LED(発光ダイオード)素子が実装された回路基板がハウジング内に収容されてなるLED照明ユニットは、回路基板に一端が接続された電線を、ハウジングの開口から防水性を維持しつつ外部に引き出すようにしている。このように、ハウジング内の収容物から電線を引き出すものは、ハウジング内の防止性を維持するためのシール材が必要となる。このため、部品点数が多くなり、結果的に組み付け作業が煩雑になってしまう。そこで、例えば、特許文献1には、圧接端子及びシール材を一度に確実に圧接コネクタに固定する圧接端子及びシール材の固定構造が提案されている。
特開2004−356013号公報
特許文献1に記載された圧接端子及びシール材の固定構造は、コネクタハウジングと、圧接端子とシール材と端子保持部材を有してなり、圧接端子がコネクタハウジングに取り付け固定され、端子保持部材の係合片部が端子保持部材の端子収容孔に収容された状態でシール材を突起部の先端に引っ掛けることによってコネクタ嵌合部に係止固定される。
しかしながら、特許文献1に記載された圧接端子及びシール材の固定構造は、電線と回路基板との接続部に外力がかからないように電線を屈曲させて保持させる構造、いわゆるストレインリリーフ構造を構成するために、電線を屈曲させた状態にした後に、コネクタハウジングに電線を保持させなければならないため、結果的に、組み付け作業が煩雑になってしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、防水性を維持し、かつ電線と回路基板との接続部への外力負荷を低減しつつ、組み付け作業を容易にすることができるLED照明ユニットを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項1にかかるLED照明ユニットは、LED素子が実装された回路基板と、該回路基板に一端を接続された少なくとも1本の電線を、一面が開口された箱型形状、かつ光透過性の材料からなるハウジングの開口から外部に引き出して前記回路基板を収容するLED照明ユニットであって、前記ハウジング内に挿入可能に形成されたシール本体部と、前記ハウジング内への挿入方向で前記電線を前記シール本体部に挿通させる挿通孔を有してなる電線挿通部と、前記電線挿通部の上方に配置され、挿入方向で前記シール本体部の後端面から後方に突出された突出片とを有してなり、前記回路基板に比して前記開口側に配置されるシール部と、前記ハウジング内に挿入可能に形成されたガイド基部と、前記ハウジング内への挿入方向で前記ガイド基部の前端面から突出され、前記ハウジング内で、前記電線挿通部に向かい合う位置に配置される突出電線ガイド部と、前記電線を前記ガイド基部の上部位置から外部に引き出しされる電線引き出し部と、を有してなり、前記シール部に比して前記ハウジングの開口側に配置され、前記ハウジングの開口端面と、前記ガイド基部の後端面とが揃う位置が前記ハウジング内での所定位置とされるホルダと、を有してなることを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項2にかかるLED照明ユニットは、前記突出電線ガイド部が、前記電線の延在方向に直交する断面が前記電線の径に対応した曲面を形成されてなる電線ガイド溝が形成され、前記ガイド基部が前記ハウジング内に挿入された場合に、前記電線ガイド溝が前記挿通孔に向かい合う位置に配置されることを特徴とする。
また、本発明の請求項3にかかるLED照明ユニットは、上記の発明において、前記ハウジングが、取り付け先の取り付け面に締結部材によって固定される固定部を有してなり、前記ホルダは、前記固定部が取り付け先の取り付け面に固定される場合、前記ガイド基部の後端面が取り付け先の取り付け面に当接されて前記ハウジング内の所定位置に配置されることを特徴とする。
本発明の請求項1にかかるLED照明ユニットは、前記ハウジングの取り付け作業が完了すると、すなわち、前記ハウジングの開口端面と前記ガイド基部の後端面とが揃えられた状態になると、前記電線が前記シール部の突出片、前記ホルダのガイド基部および突出電線ガイド部に沿って屈曲された状態で前記ハウジング内に保持される。すなわち、前記ハウジングの取り付け作業によって、前記シール部および前記ホルダによってストレインリリーフ構造が構成されるようになっているので、防水性を維持し、かつ電線と回路基板との接続部への外力負荷を低減しつつ、組み付け作業を容易にすることができる。
本発明の請求項2にかかるLED照明ユニットは、前記突出電線ガイド部は、前記電線の延在方向に直交する断面が前記電線の径に対応した曲面を形成されてなる電線ガイド溝が形成され、前記ガイド基部が前記ハウジング内に挿入された場合に、前記電線ガイド溝が前記挿通孔に向かい合う位置に配置されるので、前記電線ガイド溝によって前記電線を確実にガイドすることができ、結果的に、より確実に電線Wの屈曲方向を規制することができる。
本発明の請求項3にかかるLED照明ユニットは、前記ハウジングが、取り付け面に締結部材によって固定される固定部を有してなり、前記固定部が締結部材の締結によって取り付け面に固定される際、前記ガイド基部の後端面が取り付け面に当接されることによって、前記ホルダが前記ハウジング内の所定位置に移動配置されるので、LED照明ユニットの設置が容易となる。
図1は、本発明の実施の形態にかかるLED照明ユニットの分解斜視図である。 図2は、図1に示したLED照明ユニットと、LED照明ユニットに接続されたコネクタとを示した斜視図である。 図3は、図1に示したハウジングおよびホルダの要部拡大図である。 図4は、図1に示したLED照明ユニットの取り付け先となるボデーの取り付け面周辺を示した図である。 図5は、図1に示したLED照明ユニットの組み付け手順について説明するための図である。 図6は、図1に示したLED照明ユニットの組み付け手順について説明するための図である。 図7は、図1に示したLED照明ユニットの組み付け手順について説明するための図である。
以下、図面を参照して、この発明にかかるLED照明ユニットの好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態にかかるLED照明ユニット1の分解斜視図である。図2は、図1に示したLED照明ユニット1と、LED照明ユニット1に接続されたコネクタCとを示した斜視図である。図3は、図1に示したハウジング10およびホルダ70の要部拡大図である。図4は、図1に示したLED照明ユニット1の取り付け先となるボデーBの取り付け面B2周辺を示した図である。
なお、便宜上、図中の互いに直交する矢印の方向を前後左右上下方向とする。
LED照明ユニット1は、ハウジング10、LED照明部30、ワイヤーハーネス部40、シール部50およびホルダ70を有してなる。このLED照明ユニット1は、取り付け先の壁、例えば車体のボデーBに形成されたワイヤーハーネス挿通口B1(図4参照)にワイヤーハーネス部40を挿通させた状態で取りつけ面B2に取り付けられ、ワイヤーハーネス挿通口B1を挿通させた側に接続されたコネクタCを介して接続先に接続されるようになっている。
まず、ハウジング10について説明する。
ハウジング10は、一面が開口された箱型形状、かつ光透過性の材料からなり、内部にLED照明部30を収容するものである。このハウジング10は、光透過部11および開口端部12を有してなる。
光透過部11は、光透過性の材料からなり、後述するLED素子32から発せされる光を外部に透過させる部分である。
開口端部12は、ハウジング10の開口10a側の端部を形成する部分である。この開口端部12は、固定部13、一対のガイドスリット部14、および一対のハウジング側係合部15を有してなる。
固定部13は、締結部材としてのボルトによって取り付け面B2に固定される部分である。この固定部13は、開口端部12の対向する上壁12aおよび下壁12dのそれぞれの外面から上方あるいは下方に向けて立設された一対の板状突出部12bを有してなり、各板状突出部12bにはハウジング固定用のボルトがセットされるボルト孔12cが形成されている。ハウジング10は、このボルト孔12cと、このボルト孔12cに対応してボデーBに形成されたボデー側ボルト孔B3とにボルトを挿通させて取り付け面B2に固定されるようになっている。
一対のガイドスリット部14は、後述するシール部50をハウジング10内の取り付け位置にガイドするものである。このガイドスリット部14は、開口端部12の対向する側壁12eの各側壁12eの開口端12fから、ハウジング10内に向けて形成された一対のスリットである。
一対のハウジング側係合部15は、後述する一対のホルダ側係合部73と係合するものである。この一対のハウジング側係合部15は、開口端部12の対向する側壁12eの各側壁12eに形成された一対の長孔である。
次に、LED照明部30およびワイヤーハーネス部40について説明する。
LED照明部30は、回路基板31およびLED素子32を有してなる。
回路基板31は、LED素子32が実装され、基板上に形成された端子33を介してワイヤーハーネス部40の各電線Wに接続される。この回路基板31は、いわゆるプリント配線板によって実現され、電源回路等の導体パターンが形成されている。また、この実施の形態では、回路基板31は、基板上に形成された端子33を介して、信号線、あるいは給電線としての4本の電線Wに接続している。各電線Wは、半田付け処理等を行うことによって端子33に接続される。
LED素子32は、箱状のパッケージの上面に発光部があり、図示しない電源入力端子が回路基板31の図示しない電源回路に接続されている。図示しない電源回路は、基板上に設けられた端子33を介して4本の電線Wに接続される。LED素子32は、電源回路を介して電源を供給されることによって点灯する。
ワイヤーハーネス部40は、4本の電線Wがチューブ41によって束ねられてなる。
次に、シール部50について説明する。
シール部50は、シール本体部51と、電線挿通部60と、突出片61とを有してなり、回路基板31に比して開口10a側に配置されてなる。
シール本体部51は、ハウジング10内に挿入可能に形成され、より具体的には、前後方向に直交する断面がほぼ矩形状をなすほぼ直方体形状の部材である。
このシール本体部51は、シール部材保持部52、断面拡大部53を有してなる。
シール部材保持部52は、ハウジング10への挿入方向(前後方向)でシール本体部51を前後に2分割した前側を形成する部分である。このシール部材保持部52は、前後方向に直交する断面がほぼ矩形状をなし、矩形状の断面の大きさが、断面拡大部53に比して小さく形成されてなる。より具体的には、シール部材保持部52と断面拡大部53との境界でシール部材保持部側が低くなるような段差が形成されるようになっている。
このようなシール部材保持部52の外周には、環状シール部材54が配置されている。このように、シール部50は、シール部材保持部52の外周とハウジング10の内壁面との間の隙間を環状シール部材54によって埋めることによって防水性を高めるようになっている。
断面拡大部53は、シール本体部51を前後に2分割した後側を形成する部分である。この断面拡大部53は、前後方向に直交する断面がほぼ矩形状をなし、矩形状の断面の大きさが、シール部材保持部52に比して大きく形成されてなる。この断面拡大部53は、両側面53aから突出された一対の突起部53bを有してなる。一対の突起部53bの各突起部53bが、ガイドスリット部14の各スリットに嵌めこまれることによって、シール部50がハウジング10内の取り付け位置までガイドされるようになっている。
電線挿通部60は、4本の電線Wの各電線Wが並列して保持されるように、4つの挿通孔60aが並列して形成されてなる。各挿通孔60aには円筒状シール部材60bが収納されるようになっている。このように、シール部50は、円筒状シール部材60bによって各電線Wと各挿通孔60aとの間の隙間を埋めて防水性を高めるようになっている。
突出片54は、電線挿通部53の上方に配置され、前後方向でシール本体部51の後端面51aから後方に突出されてなる。
このようなシール部50によって、ハウジング10の開口10aが塞がれ、ハウジング10内に収容された回路基板31が防水されるようになっている。
次に、ホルダ70について説明する。
ホルダ70は、シール部50に比してハウジング10の開口10a側に配置され、ハウジング10の開口10aを覆うものである。このホルダ70は、ガイド基部71および突出電線ガイド部74を有してなる。
ガイド基部71は、ハウジング10内に挿入可能に形成され、すなわち前後方向に直交する断面がほぼ矩形状をなしホルダ70の基部となる部分である。このガイド基部71は、ガイド板部72と、一対のホルダ側係合部73とを有してなる。
ガイド板部72は、ハウジング10の開口10aを塞ぐようにガイド基部71の後端部71aに沿って立設された板状の壁である。このガイド板部72は、電線引き出し部72aを有してなる。
電線引き出し部72aは、電線Wをガイド基部71の上部位置から外部に引き出しされる部分である。より具体的には、電線引き出し部72aは、ガイド基部71の上面位置の壁の一部が除去され、電線Wが外部に引き出し可能となる部分である。
一対のホルダ側係合部73は、図3に示すように、ガイド基部71の両側部のガイド板部72から前方に突出されて設けられ、前端部にかぎ状に形成された鉤状部73aを有してなる。この一対のホルダ側係合部73が、ハウジング側係合部15の長孔と係合されることによって、ホルダ70がハウジング10に固定されるようになっている。
突出電線ガイド部74は、前後方向でガイド基部71の前端面70aから前方に向けて突出され、ガイド基部71がハウジング10内に挿入された場合、電線挿通部60に向かい合う位置に配置される。この突出電線ガイド部74は、4本の電線Wの配線方向をガイドするものである。より具体的には、突出電線ガイド部74は、電線Wの延在方向に直交する断面が電線Wの径に対応して形成された4つの電線ガイド溝74aが並べて形成されてなる。また、突出電線ガイド部74は、ホルダ70がハウジング10内に挿入された場合、各電線ガイド溝74aが前後方向で各挿通孔60aに向かい合う位置に配置されるようになっている。
次に、図5−図7を用いてLED照明ユニット1の組み付け手順について説明する。図5−図7は、図1に示したLED照明ユニット1の組み付け手順について説明するための図である。なお、図5−図7において、上側の図(図中(a)で示した図)が図2に示したLED照明ユニット1およびコネクタCのA‐A線断面図であり、下側の図(図中(b)で示した図)が上側の図の要部拡大図である。
まず、作業者は、ハウジング10内に回路基板31およびシール部50を取り付けた後、ホルダ70の前端部をハウジング10内に挿入する(図5参照)。ここで、シール部50の各挿通孔60aには円筒状シール部材60aを介して各電線Wが挿通されているものとする。
その後、作業者は、ハウジング10のボデーBへの取り付け作業を開始する(図6参照)。このボデーBへの取り付け作業は、ハウジング10の固定部13のボルト孔12cと、ボデー側ボルト孔B3とにボルト80を挿通させてボルト80で締結する作業である。このようなボルト80の締結によってガイド基部71の後端面71bが取り付け面B2に当接され、結果としてホルダ70がハウジング10内に移動される。より具体的には、ホルダ70は、ガイド基部71の後端面71bがボデーBの取り付け面B2に形成されたワイヤーハーネス挿通孔B1を跨いで取り付け面B2に当接されて移動するようになっている。
このようにボルト80の締結とともにホルダ70が移動することによって、ホルダ70とシール部50とが近づき、突出片61、ガイド基部71、および突出電線ガイド部74によって各電線Wの保持位置が規制され、各電線Wが屈曲されていくようになっている。
その後、作業者は、ボルト80の締結を完了させることによって、ハウジング10のボデーBへの取り付け作業が完了する(図7参照)。ハウジング10のボデーBへの取り付け作業が完了すると、ハウジング10の開口端面10bとガイド基部71の後端面71bとが揃えられた状態で、各電線Wが突出片61、ガイド基部71、および突出電線ガイド部74に沿って屈曲された状態で保持される。すなわち、ストレインリリーフ構造が構成されるようになっている。
本発明の実施の形態のLED照明ユニット1は、ハウジング10のボデーBへの取り付け作業が完了すると、すなわち、ハウジング10の開口端面10bとガイド基部71の後端面71bとが揃えられた状態になると、各電線Wがシール部50の突出片61、ホルダ70のガイド基部71および突出電線ガイド部74に沿って屈曲された状態でハウジング10内に保持される。すなわち、ハウジング10のボデーBへの取り付け作業によって、シール部50およびホルダ70によってストレインリリーフ構造が構成されるようになっているので、防水性を維持し、かつ電線と回路基板との接続部への外力負荷を低減しつつ、組み付け作業を容易にすることができる。
また、本発明の実施の形態のLED照明ユニット1は、突出電線ガイド部74が電線Wの延在方向に直交する断面が電線Wの径に対応した曲面を形成されてなる電線ガイド溝74aが形成され、ガイド基部71がハウジング10内に挿入された場合に、各電線ガイド溝74aが各挿通孔60aに向かい合う位置に配置されるので、電線ガイド溝74aによって各電線Wを確実にガイドすることができ、結果的に、より確実に電線Wの屈曲方向を規制することができる。
また、本発明の実施の形態のLED照明ユニット1は、ハウジング10が、取り付け面B2にボルト80によって固定される固定部13を有してなり、固定部13がボルト80の締結によって取り付け面B2に固定される際、ガイド基部71の後端面71bが取り付け面B2に当接されることによって、ホルダ70がハウジング10内の所定位置に移動配置されるので、LED照明ユニット1の設置が容易となる。
なお、本発明の実施の形態のLED照明ユニット1は、4本の電線Wを有してなるものを例示したが、電線Wの数は4本に限らない。すなわち1本以上の電線Wを有していればその他の本数であってもよい。
また、本発明の実施の形態のLED照明ユニット1は、シール部50が、環状シール部材54および円筒状シール部材60bを備えるものを例示したが、これに限らない。すなわち、シール部50が防水機能を有していればよい。例えば、シール部50が、隙間の埋め込み性を有する材料からなるものであれば、環状シール部材54および円筒状シール部材60bを有さなくても防水性を高めることができる。
また、本発明の実施の形態のLED照明ユニット1は、ボルト80によって取り付け面に締結されるものを例示したが、これに限らない。すなわち、その他の締結部材を用いても構わない。例えば、ボルト80に代わってビスを用いても構わない。
以上、本発明者によってなされた発明を、上述した発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、上述した発明の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
1 LED照明ユニット
10 ハウジング
10a 開口
10b 開口端面
11 光透過部
12 開口端部
12a 上壁
12d 下壁
12e 側壁
12b 板状突出部
12c ボルト孔
12f 開口端
13 固定部
14 ガイドスリット部
15 ハウジング側係合部
30 LED照明部
31 回路基板
32 LED素子
33 端子
40 ワイヤーハーネス部
41 チューブ
50 シール部
51 シール本体部
51a 後端面
52 シール部材保持部
53 断面拡大部
53a 側面
53b 突起部
54 環状シール部材
60 電線挿通部
60a 挿通孔
60b 円筒状シール部材
61 突出片
70 ホルダ
70a 前端面
71 ガイド基部
71a 後端部
71b 後端面
72 ガイド板部
72a 電線引き出し部
73 ホルダ側係合部
73a 鉤状部
74 突出電線ガイド部
74a 電線ガイド溝
80 ボルト
B ボデー
B1 ワイヤーハーネス挿通口
B2 取り付け面
B3 ボデー側ボルト孔
C コネクタ
W 電線

Claims (3)

  1. LED素子が実装された回路基板と、該回路基板に一端を接続された少なくとも1本の電線を、一面が開口された箱型形状、かつ光透過性の材料からなるハウジングの開口から外部に引き出して前記回路基板を収容するLED照明ユニットであって、
    前記ハウジング内に挿入可能に形成されたシール本体部と、前記ハウジング内への挿入方向で前記電線を前記シール本体部に挿通させる挿通孔を有してなる電線挿通部と、前記電線挿通部の上方に配置され、挿入方向で前記シール本体部の後端面から後方に突出された突出片とを有してなり、前記回路基板に比して前記開口側に配置されるシール部と、
    前記ハウジング内に挿入可能に形成されたガイド基部と、前記ハウジング内への挿入方向で前記ガイド基部の前端面から突出され、前記ハウジング内で、前記電線挿通部に向かい合う位置に配置される突出電線ガイド部と、前記電線を前記ガイド基部の上部位置から外部に引き出しされる電線引き出し部と、を有してなり、前記シール部に比して前記ハウジングの開口側に配置され、前記ハウジングの開口端面と、前記ガイド基部の後端面とが揃う位置が前記ハウジング内での所定位置とされるホルダと、
    を有してなることを特徴とするLED照明ユニット。
  2. 前記突出電線ガイド部が、
    前記電線の延在方向に直交する断面が前記電線の径に対応した曲面を形成されてなる電線ガイド溝が形成され、前記ガイド基部が前記ハウジング内に挿入された場合に、前記電線ガイド溝が前記挿通孔に向かい合う位置に配置されることを特徴とする請求項1に記載のLED照明ユニット。
  3. 前記ハウジングが、
    取り付け先の取り付け面に締結部材によって固定される固定部を有してなり、
    前記ホルダが、
    前記固定部が取り付け先の取り付け面に固定される場合、前記ガイド基部の後端面が取り付け先の取り付け面に当接されて前記ハウジング内の所定位置に配置されることを特徴とする請求項1または2に記載のLED照明ユニット。
JP2011086507A 2011-04-08 2011-04-08 Led照明ユニット Ceased JP2012221748A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011086507A JP2012221748A (ja) 2011-04-08 2011-04-08 Led照明ユニット
PCT/JP2012/060095 WO2012137988A1 (en) 2011-04-08 2012-04-06 Led lighting unit
CN2012800173230A CN103459922A (zh) 2011-04-08 2012-04-06 Led照明单元
DE112012001627.0T DE112012001627T5 (de) 2011-04-08 2012-04-06 LED-Beleuchtungseinheit
KR1020137026637A KR20130133286A (ko) 2011-04-08 2012-04-06 Led 조명 유닛
US14/047,069 US20140036514A1 (en) 2011-04-08 2013-10-07 Led lighting unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011086507A JP2012221748A (ja) 2011-04-08 2011-04-08 Led照明ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012221748A true JP2012221748A (ja) 2012-11-12

Family

ID=46051840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011086507A Ceased JP2012221748A (ja) 2011-04-08 2011-04-08 Led照明ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140036514A1 (ja)
JP (1) JP2012221748A (ja)
KR (1) KR20130133286A (ja)
CN (1) CN103459922A (ja)
DE (1) DE112012001627T5 (ja)
WO (1) WO2012137988A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018147839A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD770317S1 (en) * 2013-07-19 2016-11-01 Weidmueller Interface Gmbh & Co. Kg LED lights
CN112638063B (zh) * 2019-09-24 2022-03-08 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 防水线路板及其制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0973948A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Yazaki Corp 防水圧接コネクタ
JPH10189180A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Taiko Denki Kk フレキシブル基板用電気コネクタ
JP2004356013A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Fujikura Ltd 圧接端子及びシール材の固定構造
JP2007053009A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Yazaki Corp 筐体及びカバー

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3949213A (en) * 1974-02-11 1976-04-06 Hayward Manufacturing Company, Inc. Underwater light
US20020018344A1 (en) * 1996-03-08 2002-02-14 Thomas & Betts International Overhead luminaire
US6068384A (en) * 1998-04-07 2000-05-30 Nsi Enterprises, Inc. Lighting system
US20020106931A1 (en) * 2000-12-12 2002-08-08 Chen Hsien-Te Moisture-resistant flexible strand lighting apparatus
US6509840B2 (en) * 2001-01-10 2003-01-21 Gelcore Llc Sun phantom led traffic signal
DE20302614U1 (de) * 2003-02-17 2003-05-08 Aspoeck Systems Fahrzeugelek K Positionsleuchte für Fahrzeuge
US7125146B2 (en) * 2004-06-30 2006-10-24 H-Tech, Inc. Underwater LED light
DE602006008440D1 (ja) * 2005-03-08 2009-09-24 Carl Denis Amor
US7690816B2 (en) * 2007-05-04 2010-04-06 Abl Ip Holding Llc LED lighting system
US7806550B2 (en) * 2007-11-27 2010-10-05 Abl Ip Holding Llc In-grade lighting system
JP5462579B2 (ja) 2009-10-15 2014-04-02 コマツNtc株式会社 積層型電池製造装置
US8083381B2 (en) * 2010-02-09 2011-12-27 George Tsai Holiday light with LED
US20110205742A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Mark Timmy Lee Modular led lamps with integrated transformer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0973948A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Yazaki Corp 防水圧接コネクタ
JPH10189180A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Taiko Denki Kk フレキシブル基板用電気コネクタ
JP2004356013A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Fujikura Ltd 圧接端子及びシール材の固定構造
JP2007053009A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Yazaki Corp 筐体及びカバー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018147839A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012137988A1 (en) 2012-10-11
US20140036514A1 (en) 2014-02-06
DE112012001627T5 (de) 2014-01-23
CN103459922A (zh) 2013-12-18
KR20130133286A (ko) 2013-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011004650A1 (ja) 電気接続箱及びリレーモジュール
US7775694B2 (en) Vehicle interior illumination lamp unit
KR101441265B1 (ko) 실내 램프의 고정 구조물
JP6664188B2 (ja) 照明装置
JP2009143531A (ja) 車載用室内照明装置
JP6554136B2 (ja) 電気接続箱、および電気接続箱とプロテクタとの接続構造
JP2012221748A (ja) Led照明ユニット
TWM575948U (zh) 電子裝置
JP2017050042A (ja) 収容部、及びこれを備えた電気接続箱
JP2013022990A (ja) 照明ユニット
JP5975209B2 (ja) 電線引き出し部分構造
JP2005175137A (ja) フレキシブル基板のターミナル構造
JP5090967B2 (ja) Lcdモジュールおよび液晶表示装置
JP2009198604A (ja) 電子装置
JP2016046101A (ja) コネクタ、電源装置、及び照明器具
JP2012221747A (ja) Led照明ユニット
JP2013246930A (ja) 車両用照明装置
WO2012056289A1 (en) Decoration plate and plate device including same
KR20080086581A (ko) 커넥터 어셈블리
JP2010283966A (ja) 電気接続箱
JP2017169379A (ja) コネクタの保持材
JP2013246929A (ja) 電子基板の接続構造
JP6274662B2 (ja) コネクタ
JP2015099764A (ja) 車両側コネクタ
JP2012016117A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20150421