JP2012215123A - 排ガス清浄化装置 - Google Patents

排ガス清浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012215123A
JP2012215123A JP2011080996A JP2011080996A JP2012215123A JP 2012215123 A JP2012215123 A JP 2012215123A JP 2011080996 A JP2011080996 A JP 2011080996A JP 2011080996 A JP2011080996 A JP 2011080996A JP 2012215123 A JP2012215123 A JP 2012215123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
activated carbon
cooling
housing
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011080996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5778456B2 (ja
Inventor
Minoru Yamada
稔 山田
Hisayoshi Kato
久喜 加藤
Tetsuya Suzuki
哲也 鈴木
Masaaki Yoshikawa
正晃 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Osaka Gas Engineering Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Osaka Gas Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Osaka Gas Engineering Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2011080996A priority Critical patent/JP5778456B2/ja
Publication of JP2012215123A publication Critical patent/JP2012215123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5778456B2 publication Critical patent/JP5778456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】電力等のエネルギーを全く使用することなく、簡単に排ガスを清浄化できる装置を提供する。
【解決手段】内燃機関1の排ガスを清浄化する排ガス清浄化装置であって、内燃機関1の排気管2に対する嵌合部3を設けると共に、排気管2からの排気ガスを大気中に放出する排出口4を端部に設けた筐体5を設け、嵌合部3と排出口4との間の排ガス流路に、活性炭層7を内部に形成する通気可能な多孔吸着部材8を配置して、筐体5に熱伝導可能に取り付け、多孔吸着部材8を冷却する冷却部9を設けてある。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の排ガスを清浄化する排ガス清浄化装置に関する。
従来、内燃機関を備えた自動車や工事用作業車、工事用ディーゼル発電機等には、排ガスの清浄化装置を特別に取り付けられることは無く、特に工事現場や工場等においては、長時間それらの内燃機関を作動し続けなければならないことが多く、内燃機関からの排ガスには、NOX、煤塵、トルエン等の有害物質を含み、周辺環境を汚染している場合があった(適当な文献が見当たらない)。特に、工事現場においては、工事中という短期間での使用であるために、大気汚染防止法等規制の対象外となっており、具体的な浄化対策は採られていないのが現状である。
上述した従来の状況で、大気中に放出された有害物質を処理するには、大掛かりな浄化装置が必要で、排ガスの洗浄水、排ガスの吸引ファン等の用水や電気エネルギーを必要とするものであった。
さらには、例えば、トンネル内等の閉鎖空間における工事の場合などには、排ガスの排出が困難で、トンネル内に滞留し、作業環境をさらに悪化させているのが現状である。その対策として、換気ジェットファン等を用いて環境改善を図ることが考えられるが、この場合、多大な電力等のエネルギーの消費が必須であり、エネルギーコストの増大が問題となっている。
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、電力等のエネルギーを全く使用することなく、簡単に排ガスを清浄化できる装置を提供するところにある。
本発明の第1の特徴構成は、内燃機関の排ガスを清浄化する排ガス清浄化装置であって、内燃機関の排気管に対する嵌合部を設けると共に、前記排気管からの排ガスを大気中に放出する排出口を端部に設けた筐体を設け、前記嵌合部と前記排出口との間の排ガス流路に、活性炭層を内部に形成する通気可能な多孔吸着部材を配置して、前記筐体に熱伝導可能に取り付け、前記多孔吸着部材を冷却する冷却部を設けてあるところにある。
本発明の第1の特徴構成によれば、前記筐体の嵌合部を単に内燃機関の排気管に嵌合させるだけで、排気管から排出される排ガスは、筐体内の排ガス流路に設けてある多孔吸着部材を流通するに伴って、活性炭層に有害ガス等が吸着除去され、清浄化される。
その上、活性炭層は、一般的には内燃機関からの高温の排ガスに曝されると吸着能が低下し易くなるものであるが、冷却部から筐体を介して多孔吸着部が冷却されるために、活性炭層による吸着性能を高く維持できる。
従って、電力等のエネルギーを使用することなく、工事現場などにおける作業環境において、簡単に排ガスの清浄化が持続できるようになった。
本発明の第2の特徴構成は、前記冷却部は、金網を前記筐体の外側を覆う状態で前記筐体に取り付けて構成してあるところにある。
本発明の第2の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による上述の作用効果を叶えることができるのに加えて、金網を前記筐体の外側を覆う状態で前記筐体に取り付けて冷却部を構成してあることによって、筐体から伝わる熱エネルギーを、金網の大きな表面積により効率よく放熱して冷却でき、しかも、取り外し時には金網を持って火傷することなく筐体を排気管から外すことができる。
本発明の第3の特徴構成は、前記冷却部は、前記筐体の外側壁に冷却フィンを取り付けて構成してあるところにある。
本発明の第3の特徴構成によれば、筐体の外側壁に冷却フィンを取り付けてあることにより、一層大きな放熱のための表面積を確保できる。
本発明の第4の特徴構成は、前記筐体の外側に冷却風路を形成するフードを設け、前記排出口にエジェクター部を設けて、前記排出口からの排気ガス放出流に基づいて前記冷却風路に冷却風を大気中から導くように前記エジェクター部を構成してあるところにある。
本発明の第4の特徴構成によれば、前記排出口からの排気ガス放出流に基づいて、エジェクター部により大気中から冷却風がフード内の冷却風路に積極的に取り込まれ、吸引ファン等を特に設けなくとも効率よく筐体を冷却して、筐体内の活性炭層を冷却できる。
従って、電気エネルギー等を必要とせずに冷却でき、経済性と清浄化性能の向上を同時にかなえさせることができる。
本発明の第5の特徴構成は、前記活性炭層が活性炭素繊維からなるものであって、複数の前記活性炭層同士の間に通気性の金属スペーサーを夫々介在させて、並設する前記活性炭層間に排ガス流路を形成して前記多孔吸着部材を構成し、前記金属スペーサーを前記活性炭層よりも前記筐体の外方に延設させて前記冷却部を構成してあるところにある。
本発明の第5の特徴構成によれば、複数の活性炭層同士の間夫々に介在させてある金属スペーサーを、活性炭層よりも筐体の外方に延設させて前記冷却部を構成してあることにより、複数の活性炭層夫々の放熱されにくい内部側が冷却され、多孔吸着部材全体の吸着性能を高く維持できる。
実施形態1の全体の分解斜視図である。 実施形態1の平面図である。 図2におけるIII−III線断面図である。 図2におけるIV−IV線断面図である。 実施形態2における(a)全体分解斜視図,(b)組み立てた状態の全体斜視図である。 実施形態2の縦断面図である。 別実施形態の一部縦断斜視図である。 別実施形態の縦断面図である。 別実施形態の一部斜視図である。 図9の縦断面図である。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔実施形態1〕
図1〜図4に示すように、ディーゼル発電機などの内燃機関1からの排ガスを清浄化するために、ディーゼル発電機の排気管2に対する嵌合部3を設けると共に、排気管2からの排ガスを大気中に放出する排出口4を端部に設けた板金製の略直方体の筐体5を設け、嵌合部3と排出口4との間の排ガス流路6に、活性炭層7を内部に形成する通気可能な多孔吸着部材8を配置して、筐体5に熱伝導可能に取り付け、多孔吸着部材8を冷却する冷却部9を設けて排ガス清浄化装置を構成してある。
前記多孔吸着部材8は、活性炭層7として直径10〜20μmの繊維表面に1〜2nmのミクロポアを無数に形成する活性炭素繊維を、シート状に形成して、その活性炭素繊維シートを立て姿勢にした状態で、波型の金網11から成る金属スペーサー10を交互に挟んで横方向に多数枚積層し、各金属スペーサー10により自然通風可能にする約8mm幅のスリットが夫々形成されるように構成してある。
この多孔吸着部材8には、各スリットに排気管2からの排ガスが通風することで、通風する排ガスに含まれるNOX、煤塵、トルエン等の有害物質や臭気成分等が、活性炭素繊維シートを形成する各繊維表面のミクロポアに吸着される。
そして、吸着された物質は、例えば、吸着されたNOxが大気中の酸素と結合して硝酸基に酸化させられる。
前記冷却部9は、金網11を筐体5の外側を覆う状態で筐体5に取り付け部12を介して取り付けて構成してあり、多孔吸着部材8に対して排ガスから与えられた熱を、筐体5および取り付け部12を介して表面積の大きい金網11の表面から放熱して、多孔吸着部材8を冷却できるように構成してある。
金網11からの筐体5内部の放熱冷却により、多孔吸着部材8が冷却されるばかりか、筐体5そのものが冷却されることにより、排ガス清浄化装置を着脱する際には、素手で金網11を介して筐体5を持つことができ、内燃機関1に対する着脱作業が迅速に行える。
前記筐体5には、その底部にマグネット13を固定し、排ガス清浄化装置を、簡単に内燃機関1の鉄製外表面に着脱自在に取り付けできるように構成してある。
前記排気管2に対する嵌合部3は、図1に示すように、筐体5の側壁にU字状の切欠き部14を形成して、排気管2を楽に挿入できるように構成し、排気管2の挿入後は、筐体5と排気管2の隙間を閉じて気密性を上げるべく当て板15をビス等で取り付けできるようにしてある。
〔実施形態2〕
内燃機関1の排気管2に取り付ける排ガス清浄化装置として、図5(a)、(b)〜図6に示すように、略円筒形の筐体5を設け、その円筒型の筐体5の一方の端部に排気管2に対する嵌合部3を設けると共に、他端部に浄化ガスの排出口4を設け、嵌合部3と排出口4との間に、活性炭素繊維シートからなる活性炭層7と金網11からなる金属スペーサー10とを沿わせて巻いた多孔吸着部材8を内装してある。
尚、略円筒形の筐体5の外側には、金網11を覆って筐体5に一体に連結して冷却部9を構成してあり、底部には、マグネット13を取り付けて、内燃機関1のケーシングに着脱自在に固定できるように構成してある。
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
〈1〉 前記冷却部9は、金網11に代えて筐体5の外側壁に冷却フィンを取り付けて構成してあってもよい。
〈2〉 前記冷却部9として、図8に示すように、筐体5の外側に冷却風路17を形成するフード16を設け、排出口4にエジェクター部18を設けて、そのエジェクター部18を、排出口4からの排ガス放出流に基づいて冷却風路17に冷却風を大気中から導くように構成して、筐体5が大気中から積極的に引き込まれた冷却風により冷却させられるようにしてあれば、より多孔吸着部材8の冷却作用が向上する。
〈3〉 前記多孔吸着部材8における複数の活性炭層7同士の間に夫々介在させた通気性の金属スペーサー10を、図7に示すように、活性炭層7よりも筐体5の外方に延設させて、より外気中への放熱作用を上げて、複数の活性炭層7夫々を効果的に冷却できるようにして冷却部9を構成してあっても良い。
〈4〉 複数の活性炭層7と金属スペーサー10との間に、図9、図10に示すように、外気挿通流路19を形成し、その外気挿通流路19と活性炭層7とが隔壁20を介した熱交換により冷却されるように構成し、複数並設させた活性炭層7を、外側に配置したもののみならず中央部に配置したものまでも、より均等に冷却されるようにして、全体の吸着能が低下しないように構成してあっても良い。
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
1 内燃機関
2 排気管
3 嵌合部
4 排出口
5 筐体
7 活性炭層
8 多孔吸着部材
9 冷却部
10 金属スペーサー
11 金網
16 フード
17 冷却風路
18 エジェクター部

Claims (5)

  1. 内燃機関の排ガスを清浄化する排ガス清浄化装置であって、
    内燃機関の排気管に対する嵌合部を設けると共に、前記排気管からの排ガスを大気中に放出する排出口を端部に設けた筐体を設け、
    前記嵌合部と前記排出口との間の排ガス流路に、活性炭層を内部に形成する通気可能な多孔吸着部材を配置して、前記筐体に熱伝導可能に取り付け、
    前記多孔吸着部材を冷却する冷却部を設けてある排ガス清浄化装置。
  2. 前記冷却部は、金網を前記筐体の外側を覆う状態で前記筐体に取り付けて構成してある請求項1に記載の排ガス清浄化装置。
  3. 前記冷却部は、前記筐体の外側壁に冷却フィンを取り付けて構成してある請求項1に記載の排ガス清浄化装置。
  4. 前記筐体の外側に冷却風路を形成するフードを設け、
    前記排出口にエジェクター部を設けて、そのエジェクター部を、前記排出口からの排ガス放出流に基づいて前記冷却風路に冷却風を大気中から導くように前記エジェクター部を構成してある請求項1に記載の排ガス清浄化装置。
  5. 前記活性炭層が活性炭素繊維からなるものであって、複数の前記活性炭層同士の間に通気性の金属スペーサーを夫々介在させて、並設する前記活性炭層間に排ガス流路を形成して前記多孔吸着部材を構成し、
    前記金属スペーサーを前記活性炭層よりも前記筐体の外方に延設させて前記冷却部を構成してある請求項1〜4のいずれか1項に記載の排ガス清浄化装置。
JP2011080996A 2011-03-31 2011-03-31 排ガス清浄化装置 Active JP5778456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080996A JP5778456B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 排ガス清浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080996A JP5778456B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 排ガス清浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012215123A true JP2012215123A (ja) 2012-11-08
JP5778456B2 JP5778456B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=47268084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011080996A Active JP5778456B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 排ガス清浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5778456B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017166198A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 住友建機株式会社 アスファルトフィニッシャ
CN107998809A (zh) * 2018-01-22 2018-05-08 电子科技大学中山学院 一种基于工业机械的废气处理装置
CN116036827A (zh) * 2022-11-17 2023-05-02 安徽国泰化工有限公司 一种蒽醌法双氧水氧化尾气处理装置及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564113A (en) * 1978-11-10 1980-05-14 Toyota Motor Corp Exhaust system
US4706455A (en) * 1984-12-18 1987-11-17 Rolf Johnsson Filtering device for vehicle exhaust
JPH06146844A (ja) * 1992-11-17 1994-05-27 Hideo Yoshikawa 脱硝・消音兼用複合装置
JP2001064995A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の冷却構造
JP2009013809A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Hino Motors Ltd 排気浄化装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564113A (en) * 1978-11-10 1980-05-14 Toyota Motor Corp Exhaust system
US4706455A (en) * 1984-12-18 1987-11-17 Rolf Johnsson Filtering device for vehicle exhaust
JPH06146844A (ja) * 1992-11-17 1994-05-27 Hideo Yoshikawa 脱硝・消音兼用複合装置
JP2001064995A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の冷却構造
JP2009013809A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Hino Motors Ltd 排気浄化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017166198A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 住友建機株式会社 アスファルトフィニッシャ
CN107998809A (zh) * 2018-01-22 2018-05-08 电子科技大学中山学院 一种基于工业机械的废气处理装置
CN107998809B (zh) * 2018-01-22 2023-11-03 电子科技大学中山学院 一种基于工业机械的废气处理装置
CN116036827A (zh) * 2022-11-17 2023-05-02 安徽国泰化工有限公司 一种蒽醌法双氧水氧化尾气处理装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5778456B2 (ja) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100760089B1 (ko) 휘발성 유기 화합물 처리 장치
JP5778456B2 (ja) 排ガス清浄化装置
KR100553415B1 (ko) 공기 조화 장치의 가습 유닛
WO2018161714A1 (zh) 一种图像成形装置及其空气净化机
CN110749022A (zh) 一种无菌车间净化通风系统
JP6118760B2 (ja) Pm除去空気浄化装置
CN108854354A (zh) 一种VOCs有机废气处理设备
GB2402337A (en) Air Purifier
JP2000051331A (ja) 空気清浄装置および光触媒ユニット
CN210892032U (zh) 一种无菌车间净化通风系统
JP6179252B2 (ja) 脱臭機
JP3940749B2 (ja) 脱臭装置及び脱臭装置付処置台
CN110933904B (zh) 一种油烟净化器的高压电源箱
JP6221472B2 (ja) 脱臭機
WO2012174675A1 (zh) 空气净化机
CN218495161U (zh) 净化模块及空调室内机
CN106051952B (zh) 空气净化器
JP2006325866A (ja) 光触媒式空気清浄機
JP6167738B2 (ja) 脱臭機
CN205182435U (zh) 一种工业废气处理装置
CN218722081U (zh) 一种消杀净化滤网装置
CN218565867U (zh) 冰箱及其离子风发生装置
CN216471855U (zh) 一种高精度遥控吊车控制装置
CN218033575U (zh) 一种便携式空气净化器
CN214997906U (zh) 一种柴油发电机组散热消音除烟装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5778456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250