JP2012211824A - 車両検知器 - Google Patents

車両検知器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012211824A
JP2012211824A JP2011077666A JP2011077666A JP2012211824A JP 2012211824 A JP2012211824 A JP 2012211824A JP 2011077666 A JP2011077666 A JP 2011077666A JP 2011077666 A JP2011077666 A JP 2011077666A JP 2012211824 A JP2012211824 A JP 2012211824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
vehicle
side coil
primary
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011077666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5583067B2 (ja
Inventor
Koji Yamamoto
浩司 山本
Shinichi Yoshino
慎一 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOTORON KK
Central Nippon Expressway Co Ltd
Original Assignee
HOTORON KK
Central Nippon Expressway Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOTORON KK, Central Nippon Expressway Co Ltd filed Critical HOTORON KK
Priority to JP2011077666A priority Critical patent/JP5583067B2/ja
Publication of JP2012211824A publication Critical patent/JP2012211824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583067B2 publication Critical patent/JP5583067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】構成が簡単かつ安価でありながら、駐車スペースに立てられる車止め用ポールに組み込んだとしても、良好な検知感度を有し、しかもメンテナンス性にも優れた磁気式による車両検知器を提供する。
【解決手段】磁束を発生する一次側コイル1Aおよび一次側コイル1Aと所定の間隔を置いて配置される二次側コイル2Aを含む検知コイルと、この検知コイルの監視エリア内に車両が位置することにより一次側コイル1Aから二次側コイル2Aへ伝達される磁束の変化を検知して車両検知信号を出力する検知回路とを備えている車両検知器において、一次側コイル1Aと二次側コイル2Aとを、それらの各コイル軸線a,bがほぼ直交する状態において、例えば一次側コイル1Aのコイル軸線aに対して、二次側コイル2Aのセンタータップに相当するコイル中央部を所定距離L3だけずらす。
【選択図】図2a

Description

本発明は、所定のエリア内における車両の有無を検知する車両検知器に関し、さらに詳しく言えば、離間して配置された送信コイルと受信コイルとを含み、その受信コイル側で受信される磁束量の変化に基づいて、車両の有無を検知する車両検知器に関するものである。
例えば、高速道路のサービスエリア等の大規模駐車場施設においては、空車スペースの有無が電光掲示板等により表示されるが、当該駐車場施設の駐車車両の台数を検知するにあたって、光や超音波あるいはマイクロ波を使用したり、ループコイルを配設したりすることが広く行われている。
一例として、駐車スペースにポールを立てて、そのポール内に発光装置や超音波あるいはマイクロ波等の発振器を組み込んだり、地下駐車場等の屋根付きの駐車施設にあっては、その天井側に各駐車スペースに向けて光や超音波等を発する発光装置や発振器を取り付けるようにしている。
また、ループコイルを利用するものでは、各駐車スペース内にループコイルを埋設し、その駐車スペース内に車両が位置することにより、ループコイルのインダクタンス変化を検出して車両の有無を検知するようにしている。
しかしながら、発光装置からの光や発振器からの超音波やマイクロ波の場合には、距離に比例して監視エリアが広がるため、隣接する駐車ブロックの車両を誤検出してしまうことがある。
また、ループコイルの場合には地中に埋設されるので、その埋設工事に多大なコスト負担が強いられるばかりでなく、コンクリート床に配筋されている鉄筋等により、磁気的結合が大きく左右されることから、埋設現場ごとに調整する必要がある。また、床面上に車両以外の金属体、例えば空き缶などが存在しても磁束が変化してしまい、車両として誤検知してしまうこともある。
そこで、特許文献1には、送信コイルと受信コイルの傾斜角をそれぞれ45°〜60°の範囲内として互いに向かい合うように傾斜して配置させることにより、その検知エリア内に存在する車両を確実に検出するとともに、車両以外の空き缶などの金属物体により誤動作しないようにした車両検知器が提案されている。
この車両検知器においても、検出精度上、駐車スペースの車両停止位置の真下に埋設することが好ましいが、上記埋設ループコイルの場合と同様に、埋設工事費用が嵩むとともに、設置後の調整を必要とし、また、メンテナンスが容易でない、という問題がある。
このような問題を解消するため、駐車スペースの車止めブロック内に車両検知器を内蔵した車両センサも実際に商品化されているが、車止めブロックは歩行者の歩行の妨げとなり危険であり、バリアフリーの点からしても好ましくない。この意味で、往来する歩行者の多い大規模駐車場施設等では、車止めブロック式車両センサは好まれない。
そこで、上記車両検知器を、段差を生じないという意味で歩行者の妨げにならない車止め用ポール内に組み込むことが検討されたが、車止め用ポール式とすると、車止めブロックの場合と比べて、駐車車両との距離が離れるため、検知感度が低下する、という別の問題が生ずる。
上記特許文献1に記載の車両検知器において、検知感度を向上させるため、コイル径や線材、巻線数等を変更してパワーアップをはかることも検討されたが、上記車両検知器の場合、送信コイルと受信コイルの傾斜角をそれぞれ45°〜60°の範囲内としているため、送信コイルから直接受信コイルに向かう磁束の回り込みが増えてしまい、検知感度の向上にはあまり寄与しない。
上記した磁束の回り込みを少なくするには、例えば特許文献2〜4に記載されている金属探知機の分野で行われているように、送信コイルと受信コイルとを、それら各コイル軸線が互いに直交するように配置すればよい。
しかしながら、この技術を車止め用ポール式の車両検知器に適用し、車止め用ポール内に、送信コイルと受信コイルとを、それら各コイル軸線が互いに直交するように収納したとしても、十分な検知感度が得られず、例えば普通自動車用の駐車スペースに軽自動車が車止め用ポールから離れた位置に駐車されたような場合には、検知することができないことがある。
そこで、現在のところ、高速道路のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)等の大規模駐車施設や休憩施設では、高い鉄塔を立てて監視カメラを設置して、画像処理方式により施設内の駐車状況等を監視するようにしている。
しかしながら、これには多大な導入コストがかかるばかりでなく、雨や雪あるいは霧など、天候の影響による画像の乱れにより駐車領域の車両を検出できないという問題があるほか、車高の高い車両の影に隠れた車両を認識できないといった問題もある。
このような理由から、特に上記した高速道路等の大規模駐車施設や休憩施設では、安価でありながら良好な検知感度を有するとともに、バリアフリーにも対応でき、しかも施工性およびメンテナンス性のよい車両検知器が求められている。
特許第2587746号公報 特開昭54−20757号公報 特開平8−105979号公報 特開2007−298300号公報
したがって、本発明の課題は、構成が簡単かつ安価でありながら、駐車スペースに立てられる車止め用ポールに組み込んだとしても、良好な検知感度を有し、しかもメンテナンス性にも優れた磁気式による車両検知器を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、所定の磁束を発生する一次側コイルおよび上記一次側コイルに対して所定の間隔を置いて配置され、上記一次側コイルの磁束を検出する二次側コイルを含む検知コイルと、上記一次側コイルから上記二次側コイルへ伝達される磁束の変化により、上記検知コイルの監視エリア内における車両の有・無信号を出力する検知回路とを備えている車両検知器において、上記一次側コイルと上記二次側コイルは、それらの各コイル軸線がほぼ直交するように配向された状態で、一方のコイルのコイル軸線に対して、他方のコイルのセンタータップに相当するコイル中央部が所定距離ずらされていることを特徴としている。
本発明において、上記一方のコイルが上記一次側コイルであり、上記他方のコイルが上記2次側コイルであることが好ましい。
また、上記一次側コイルと上記二次側コイルは、例えばフェライトコア等を有する有芯コイルであってもよいが、温度等の環境変化を極力受けないようにするうえで、コアレスの空芯コイルであることが好ましい。
また、本発明は、好ましくは、駐車スペースに立設される非磁性体からなる筒状に形成された車止め用ポールを有し、上記車止め用ポール内に上記一次側コイルと上記二次側コイルとを収納してなる車止め用ポール式センサーとして構成される。
本発明によれば、一次側コイルと二次側コイルとを、それらの軸線が直交するように配向した状態で、一方のコイル(好ましくは一次側コイル)のコイル軸線に対して、他方のコイルのセンタータップに相当するコイル中央部を所定距離だけずらしたことにより、特に他方のコイルのずらした方向と逆方向の一方の面側の検知感度が高められる。
また、一方の面側と他方の面側とで検出信号の極性が異なることから、方向性をも識別することができる。その応用例として、右側走行路と左側走行路との間のセンターラインに設置すれば、1台の車両検知器で、各走行路の通過車両の台数を計数することも可能である。
また、磁気式センサーで、その基本的な構成要素は、一次側コイルと二次側コイルとを検知コイルと、検知回路とでよいため、構成が簡単かつ安価でもある。さらに、車両との距離が離れていても検知感度が良好で、特に埋設することを要しないため、メンテナンス性にも優れている。
本発明の車両検知器の一実施形態を示すブロック図。 本発明における検知コイルの一例を示す模式図。 本発明において許容されるコイルの傾き角度を示す模式図。 上記車両検知器を車止めポール式として駐車スペースに設置した状態を示す模式的な斜視図。 実施例1(図2aの態様による検知コイル)の検知特性を示すグラフ。 比較例1(金属探知機方式)の検知特性を示すグラフ。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1に示すように、この車両検知器は、電磁誘導作用による磁気式センサーであって、駐車スペースA内の一部領域を監視エリアとして車両Bを検知するため、所定の間隔をおいて配置された送信手段1および受信手段2と、送信手段1を駆動するとともに、受信手段2の受信信号を処理する制御手段3とを有している。
送信手段1は、磁束を発生する一次側(送信側)コイル1Aにより構成され、受信手段2は、一次側コイル1Aからの磁束を検出する二次側(受信側)コイル2Aにより構成され、一次側コイル1Aと二次側コイル2Aとにより磁気的な監視エリアが設定される。
図1には、作図の都合上、便宜的に一次側コイル1Aと二次側コイル2Aとが、それらの各コイル軸線を同一軸とする同軸的に配置されているが、この実施形態において、一次側コイル1Aと二次側コイル2Aは、図2aに示すように、一次側コイル1Aのコイル軸線aと,二次側コイル2Aのコイル軸線bとが互いに直交する状態で、一次側コイル1Aのコイル軸線aに対して、二次側コイル2Aのセンタータップに相当するコイル中央部が所定距離L3だけずらされている。
送信手段1の一次側コイル1Aには、制御手段3内の発振器5が増幅器(パワーアンプ)6を介して接続されている。この実施形態において、発振器5は、直流的な磁気や地磁気の影響を避けるため、10数kHz〜20数kHzで一次側コイル1Aの駆動信号を出力する。
一方、受信手段2の二次側コイル2Aに電磁誘導により誘起された受信信号は、制御手段3内の検知回路側に含まれる増幅器7およびフィルタ8を介してミキサー9に送られる。フィルタ8は、受信信号から必要周波数以外のノイズ成分を減衰させる帯域フィルタである。
ミキサー9において、受信信号は局部発振器10からのローカル信号と合成され周波数変換される。ミキサー9は、受信信号の周波数を数kHzに下げるとともに、狭帯域のフィルタとしても作用する。
ミキサー9にて減衰された受信信号は、増幅器11を介して整流器12に送られる。増幅器11は、ミキサー9で減衰した信号(交流信号)を整流器12で直流信号に変換できるレベルにまで増幅する。
整流器12で直流に変換された受信信号は、次段の加算器13で基準電圧回路14からの電圧と加算され、フィルタ15を介して出力端子16から図示しない判定回路に出力される。判定回路は、受信信号の変化分をとらえて車両の有無を判定する。
なお、基準電圧回路14は、設置周辺環境の影響、例えば望まない磁束の回り込みや、周囲金属の磁気的影響を補正し、加算器13の出力を調整するために所定の直流電圧を出力する。また、フィルタ15は、加算器13から出力された信号の高周波成分のノイズを減衰させるローパスフィルタである。
この車両検知器の送信手段1および受信手段2は、図3に示すように、駐車スペースAに立てられる車止め用ポールPの筒体20内に収納され、車止め用ポール式センサーとして用いられる。
筒体20は、磁束を通す合成樹脂等の非磁性材料からなる円筒状もしくは角筒状に形成されてよい。筒体20の上端には、雨水等の浸入を防止するため、キャップが被せられるが、いたずら等により容易に外せないようにねじ止めすることが好ましい。
この実施形態において、車止め用ポールP内には、送信手段1の一次側コイル1Aが上方に配置され、受信手段2の二次側コイル2Aが下方に配置されているが、これらの各コイル軸線a,bが互いに直交すること、および一次側コイル1Aのコイル軸線aに対して、二次側コイル2Aのセンタータップに相当するコイル中央部が所定距離L3だけずらされているを条件として、二次側コイル2Aを上側、一次側コイル1Aを下側に配置してもよい。
また、上記制御手段3は、車止め用ポールPとは別の場所の図示しないコントロールボックス内に収納されてもよいが、車止め用ポールP内に空きスペースがあれば、その空きスペース内に収納することが好ましい。
車止め用ポールPを駐車スペースAに設置するにあたっては、二次側コイル2Aのコイル軸線bが駐車車両B側に向くようにすることが好ましい。より好ましくは、二次側コイル2Aのずらし方向の反対側(図2aで言えばR側)を駐車車両B側に向くようにするとよい。
また、一次側コイル1A,二次側コイル2Aには、例えばフェライトコア等を有する有芯コイルであってもよいが、フェライトコアは例えば温度によって特性が変化する傾向にあるため、コアレスの空芯コイルであることが好ましい。
一例として説明すると、車止め用ポールPの設置に際しては、駐車スペースAに車両Bが駐車していない状態において、出力端子16にほぼ一定の出力電圧(基準電圧)が現れるように基準電圧回路14を調整しておく。
この状態で、駐車スペースAに車両Bが駐車すると、一次側コイル1Aから放射される磁束が車両Bを伝わり二次側コイル2Aに向けてより多く流れるため、二次側コイル2Aには、受信信号としてその磁束量に応じた電圧が誘起される。
この誘起電圧は、増幅器7およびフィルタ8を介してミキサー9へと送られ、局部発振器10からのローカル信号と合成され周波数変換されて雑音が除去された後、増幅器11で所定レベルにまで増幅され、整流器12で直流信号に変換され、加算器13で基準電圧回路からの電圧と14と加算され、フィルタ15にて高周波成分のノイズが除去された後、出力端子16に出力される。
この出力端子16に現れる電圧は、上記のように初期に設定した基準電圧と異なる電圧値を示すため、これにより、駐車スペースAに車両Bが駐車したと判定できる。なお、判定にあたっては、基準電圧に所定のしきい値を持たせて、そのしきい値を超えたときに駐車車両有りと判定することが好ましい。
次に、この車両検知器(車止め用ポールP)の検知精度を実際に検証した実施例1と、その比較例1について説明する。
実施例1,比較例1ともに、一次側コイル1Aと二次側コイル2Aは内径150mmで、それらの巻線数は150ターン(8.5mH)、一次側コイル1Aと二次側コイル2Aの離間距離L1は940mm、地上から二次側コイル2Aまでの距離L2は187mmとした。
また、実際の車両の代わる金属物として縦800×横1250mmの鉄板を用い、その鉄板の中心高さを地上から700mm、鉄板を地面に対して垂直として、車止め用ポールPとの距離を変化させた。
〔実施例1〕
図2aに示すように、一次側コイル1Aのコイル軸線aを地面に対してほぼ垂直とし、これに対して、二次側コイル2Aのコイル軸線bを地面に対してほぼ平行とし、かつ、二次側コイル2Aのセンタータップに相当する中央部を一次側コイル1Aのコイル軸線aに対して、図2aにおいて、左側に距離L3として18mmだけずらした。
このような条件下において、上記車両に代わる鉄板を車止め用ポールPに対して、前方側(図2aにおいて右側のR方向)から漸次近づけた場合と、反対の後方側(図2aにおいて左側のL方向)から漸次近づけた場合とにおける、その距離と二次側コイル2Aの受信感度の変化量を図4のグラフに示す。
図4において、四角ドットがR側の変化量で、○がL側の変化量である。このグラフから分かるように、二次側コイル2Aの中央部を一次側コイル1Aのコイル軸線aからずらしたことにより、R側の変化量がL側の変化量よりも大きくなっている。
検知距離について考察すると、R側,L側ともに、鉄板との離間距離が約1.8mのところで鉄板が検知されている(検知範囲:約1.8m)。普通自動車用の駐車スペースの長さは約3mであるから、検知能力としては十分であると言える。
また、R側の変化量とL側の変化量の極性が逆になることから、所定の基準値Vrefを設定することにより、方向性をも識別することができる。
なお、一次側コイル1Aのコイル軸線aと二次側コイル2Aのコイル軸線bは直交することが好ましいが、実施例1で試験的に、図2bに示すように、一次側コイル1Aのコイル軸線aをθ゜傾けたところ、θ゜=±2.3゜の範囲内であれば良好な検知精度が得られることが分かった。また、ずらし距離のL3は、±22mm(R側,L側ともに22mm)の範囲内であることが好ましい。
〔比較例1〕
二次側コイル2Aのずらし距離のL3をL3=0として、金属探知機と同じように、一次側コイル1Aと二次側コイル2Aとを、それら各コイル軸線a,bが互いに直交するように配置した以外は、上記実施例1と同じとして、二次側コイル2Aの受信感度を観察した。その変化量を図5のグラフに示す。
図5において、四角ドットがR側の変化量で、○がL側の変化量であるが、比較例1の場合、R側,L側の変化量がともに実施例1のR側の変化量よりも小さくなっており、また、鉄板との離間距離が約1.2mのところで鉄板が検知されている(検知範囲:約1.2m)。この検知能力では、例えば軽自動車が普通自動車用の駐車スペースの入口付近に駐車された場合、検知し得ないことがある。また、R側,L側ともに極性が同じであり、方向性の識別もできない。
なお、上記実施形態では、一次側コイル1Aのコイル軸線aをほぼ垂直,二次側コイル2Aのコイル軸線bをほぼ水平としているが、反対に、一次側コイル1Aのコイル軸線aをほぼ水平,二次側コイル2Aのコイル軸線bをほぼ垂直としてもよい。
また、車止め用ポールP内での配置を入れ替えて、一次側コイル1Aを下側,二次側コイル2Aを上側に配置することもできる。各コイル1A,2Aは、円筒状もしくは角筒状のいずれであってもよい。
また、この車両検知器は、上記したように、車止め用ポールP内に収納されることが好ましいが、場合によっては、車止めブロック内に組み込まれてもよいし、地中に埋設されてもよい。
1 送信手段
1A 一次側コイル
2 受信手段
2A 二次側コイル
5 発振器
6,7,11 増幅器
8,15 フィルタ
9 ミキサー
10 局部発振器
12 整流器
13 加算器
14 基準電圧回路
16 出力端子
20 筒体
a 一次側コイルのコイル軸線
b 二次側コイルのコイル軸線
A 駐車スペース
B 車両
P 車止め用ポール

Claims (4)

  1. 所定の磁束を発生する一次側コイルおよび上記一次側コイルに対して所定の間隔を置いて配置され、上記一次側コイルの磁束を検出する二次側コイルを含む検知コイルと、上記一次側コイルから上記二次側コイルへ伝達される磁束の変化により、上記検知コイルの監視エリア内における車両の有・無信号を出力する検知回路とを備えている車両検知器において、
    上記一次側コイルと上記二次側コイルは、それらの各コイル軸線がほぼ直交するように配向された状態で、一方のコイルのコイル軸線に対して、他方のコイルのセンタータップに相当するコイル中央部が所定距離ずらされていることを特徴とする車両検知器。
  2. 上記一方のコイルが上記一次側コイルであり、上記他方のコイルが上記2次側コイルであることを特徴とする請求項1に記載の車両検知器。
  3. 上記一次側コイルと上記二次側コイルは、コアレスの空芯コイルであることを特徴とする請求項1または2に記載の車両検知器。
  4. 駐車スペースに立設される非磁性体からなる筒状に形成された車止め用ポールを有し、上記車止め用ポール内に、少なくとも上記一次側コイルと上記二次側コイルとを収納してなることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の車両検知器。
JP2011077666A 2011-03-31 2011-03-31 車両検知器 Expired - Fee Related JP5583067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011077666A JP5583067B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 車両検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011077666A JP5583067B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 車両検知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012211824A true JP2012211824A (ja) 2012-11-01
JP5583067B2 JP5583067B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=47265903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011077666A Expired - Fee Related JP5583067B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 車両検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5583067B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103700263A (zh) * 2014-01-07 2014-04-02 重庆中科智联电子有限公司 地感线圈传感器及利用其实现车位快速检测的方法
CN103730012A (zh) * 2014-01-28 2014-04-16 浙江天地人科技有限公司 一种车流量检测装置
JP2015118079A (ja) * 2013-11-12 2015-06-25 オプテックス株式会社 車両検出センサ
CN105528895A (zh) * 2016-01-15 2016-04-27 辽宁金洋集团信息技术有限公司 交通量高准值动态检测多车道地感线圈布置体系
CN106274982A (zh) * 2016-07-28 2017-01-04 宁波市江北九方和荣电气有限公司 车辆轮对在线动态检测系统电缆环形传感器驱动电路

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109377770B (zh) * 2018-09-05 2021-06-22 华为技术有限公司 统计车流量的方法和装置、计算设备和存储介质
CN109285357B (zh) * 2018-10-25 2021-08-03 武汉轻工大学 基于地磁模式识别技术的车辆信息获取及自动扣费系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233392A (ja) * 1990-02-09 1991-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 金属物探知用電磁誘導センサ
JPH05240961A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Honda Denshi Giken:Kk 車両検知器
JPH06317674A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Honda Denshi Giken:Kk 物体検知器
JPH08124084A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Space Atsupu:Kk 駐車場管理システム
JPH10288673A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Meiko Keiso Kk 相互誘導式車両検出装置
JP2009300392A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Shinshu Univ 磁性異物検出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233392A (ja) * 1990-02-09 1991-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 金属物探知用電磁誘導センサ
JPH05240961A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Honda Denshi Giken:Kk 車両検知器
JPH06317674A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Honda Denshi Giken:Kk 物体検知器
JPH08124084A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Space Atsupu:Kk 駐車場管理システム
JPH10288673A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Meiko Keiso Kk 相互誘導式車両検出装置
JP2009300392A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Shinshu Univ 磁性異物検出装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015118079A (ja) * 2013-11-12 2015-06-25 オプテックス株式会社 車両検出センサ
CN103700263A (zh) * 2014-01-07 2014-04-02 重庆中科智联电子有限公司 地感线圈传感器及利用其实现车位快速检测的方法
CN103700263B (zh) * 2014-01-07 2017-06-06 重庆中科智联电子有限公司 地感线圈传感器及利用其实现车位快速检测的方法
CN103730012A (zh) * 2014-01-28 2014-04-16 浙江天地人科技有限公司 一种车流量检测装置
CN105528895A (zh) * 2016-01-15 2016-04-27 辽宁金洋集团信息技术有限公司 交通量高准值动态检测多车道地感线圈布置体系
CN105528895B (zh) * 2016-01-15 2018-02-27 辽宁金洋集团信息技术有限公司 交通量高准值动态检测多车道地感线圈布置体系
CN106274982A (zh) * 2016-07-28 2017-01-04 宁波市江北九方和荣电气有限公司 车辆轮对在线动态检测系统电缆环形传感器驱动电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP5583067B2 (ja) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583067B2 (ja) 車両検知器
KR102423980B1 (ko) 무선 충전 시스템에 대한 물체 검출 및 감지를 위한 방법 및 시스템
KR20110013580A (ko) 지자기센서를 이용한 옥외 주차구획 점유 검지 장치
CN106470870A (zh) 用于使得感应式充电系统工作的装置和方法
JP5839039B2 (ja) 移動車両給電システム
CA2589148A1 (en) Methods and apparatus for communicating across casing
JP2001099946A (ja) 物体の埋設位置検出方法及びその装置
WO2018151096A1 (ja) 非接触給電システムの異物検出装置
JP2006072431A (ja) 自動駐車システム
CN112482265B (zh) 道闸系统、自动驾驶车辆及车辆通行道闸的方法
JP5008488B2 (ja) 金属物体検出システム
JP5906175B2 (ja) 電力伝送方法および磁界共鳴型無線電力伝送装置
JP2001250195A (ja) 車両検知方法及び駐車装置
JP2015006842A (ja) 地上子
JP5127869B2 (ja) トランスポンダ地上子
JP2587746B2 (ja) 車両検知器
JPH09189772A (ja) 金属物探知用電磁誘導センサ
US10069197B2 (en) ATC antenna device, ATC signal transmission device and vehicle
RU2760042C2 (ru) Устройство для обнаружения подвижного состава с радиостанцией (ДОП.РСДОП-М)
KR102535824B1 (ko) 출입 차단기용 차량인식 시스템
JP3331005B2 (ja) 物体検知器
JP2002319088A (ja) 交差点状況監視システム
KR20080089330A (ko) 전자 코일을 이용한 쇳물 액위 검측 장치
WO1998009175A1 (es) Metodo y aparato de deteccion de manipulacion fraudulenta de la red de suministro de energia electrica
JP2002181955A (ja) 埋設物探査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees