JP2001099946A - 物体の埋設位置検出方法及びその装置 - Google Patents

物体の埋設位置検出方法及びその装置

Info

Publication number
JP2001099946A
JP2001099946A JP27829799A JP27829799A JP2001099946A JP 2001099946 A JP2001099946 A JP 2001099946A JP 27829799 A JP27829799 A JP 27829799A JP 27829799 A JP27829799 A JP 27829799A JP 2001099946 A JP2001099946 A JP 2001099946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
rfid
controller
rfid element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27829799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4225654B2 (ja
Inventor
Takanori Endo
貴則 遠藤
Masa Yonezawa
政 米沢
Masami Miyake
政美 三宅
Tomohiro Mori
智広 森
Kenji Kubota
兼士 久保田
Kenichi Suzuki
賢一 鈴木
Eiji Nakajima
栄治 中島
Seiro Hachiman
誠朗 八幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Fuji Tecom Inc
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Fuji Tecom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp, Fuji Tecom Inc filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP27829799A priority Critical patent/JP4225654B2/ja
Publication of JP2001099946A publication Critical patent/JP2001099946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225654B2 publication Critical patent/JP4225654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 埋設された物体の位置を正確かつ容易に検出
する。 【解決手段】 装置は、物体11に付設されて地中に埋
設されるRFID素子12と、物体11が埋設される地
上を移動可能な台車21と、台車21に搭載された物体
識別装置31と、台車21に搭載された物体位置検出装
置41とを備える。物体の埋設位置検出方法は、RFI
D素子12の第1メモリ14fに物体11固有のデータ
等を記憶させ、物体11の埋設位置及びRFID素子1
2の付設位置を配置データとして衛星航法システム42
の地理データとともに物体位置検出装置41の第2コン
トローラ44の第2メモリ44aに記憶させ、その地理
データ及び配置データに基づいて台車を移動して、物体
識別装置31からRFID素子12の共振周波数の電波
を送信し受信する電波により物体11の埋設位置及びR
FID素子12の付設位置を特定するとともに物体固有
のデータを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中に埋設された
ガス管、上水道管、下水道管、ケーブル管、光ファイバ
管などの各種の物体を地上から検出するための物体の埋
設位置検出方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の埋設した金属管等は長期間使用
された後、補修又は交換されることがある。このときの
工事に際しては地上から埋設した金属管等の位置を正確
に探し当てて土砂などを掘り起す必要がある。従来、こ
の金属管検出用マーカーは円柱状のフェライトとこのフ
ェライトに巻かれたアンテナコイルとこのアンテナコイ
ルの両端に接続されたコンデンサにより構成される。ア
ンテナコイルとコンデンサは共振回路を形成し、フェラ
イトとアンテナコイルとコンデンサは絶縁性ケースに収
容される。金属管検出用マーカーを金属管とともに金属
管の要所に埋設した後、後日工事の際に地上から専用の
検出装置を用いて特定周波数の電波を送信して共振回路
を共振させ、その共振した電波を受信することにより、
マーカーを検出し、当該金属管の位置を探知している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、金属管から離
れた位置にマーカーを埋設する場合には、マーカーの埋
設位置やマーカーのコイルの軸線が作業者によってばら
つき、検出誤差を大きくなることがある。また埋設後に
他の工事が行われたときなどに、マーカー自体が移動し
たりすることがあり、上記従来の金属管検出用マーカー
はこうした場合に金属管を検出できない不具合があっ
た。本発明の目的は、埋設された物体の位置を正確かつ
容易に検出しうる物体の埋設位置検出方法及びその装置
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1及び図2に示すように、RFID素子12を物体1
1に付設して物体11を地中に埋設し、物体11の埋設
の前又は後でRFID素子12の第1メモリ14fに地
上に設けられた物体識別装置31の第1コントローラ3
2により物体11固有のデータを記憶させ、物体11の
埋設位置及びRFID素子12の付設位置を配置データ
として衛星航法システム42の地理データ及び物体11
固有のデータとともに物体位置検出装置41の第2コン
トローラ44の第2メモリ44aに記憶させるととも
に、地理データ及び必要に応じて配置データを物体識別
装置31の第1コントローラ32によりRFID素子1
2の第1メモリ14fに記憶させ、物体位置検出装置4
1の第2メモリ44aから地理データ及び配置データを
読出し、地理データ及び配置データに基づき物体識別装
置31及び物体位置検出装置41をRFID素子12近
傍まで移動し、物体識別装置31からRFID素子12
の共振周波数の電波を送信しRFID素子12のRFI
D回路14より生じた電波を受信して物体11の埋設位
置及びRFID素子12の付設位置を特定するとともに
物体固有のデータを得ることを特徴とする物体の埋設位
置検出方法である。
【0005】請求項2に係る発明は、物体固有のデータ
を記憶可能な第1メモリ14fを含むRFID回路14
を有し物体11に付設されて地中に埋設されるRFID
素子12と、物体11が埋設される地上を移動可能な台
車21と、台車21に搭載されRFID素子12に向け
てRFID回路14の共振周波数の電波を送信して第1
メモリ14fに対して物体固有のデータの書込み・読出
しを行いRFID素子12のRFID回路14より生じ
た電波を受信して第1メモリ14fから読出したデータ
から埋設された物体11を識別する第1コントローラ3
2を有する物体識別装置31と、台車21に搭載され衛
星航法システム42の地理データとともに物体11の埋
設位置及びRFID素子12の付設位置を含む配置デー
タ及び物体11固有のデータを記憶する第2メモリ44
aを有し、第2メモリ44aから配置データを読出すと
ともに衛星航法システム42により台車21の位置を検
出する第2コントローラ44を有する物体位置検出装置
41とを備えた物体の埋設位置検出装置である。
【0006】請求項3に係る発明は、請求項2に係る発
明であって、図3及び図4に示すように、RFID素子
12が磁芯13aを有する磁芯コイル13を備え、磁芯
コイル13がそのコイル13の芯方向Xを水平にして物
体11上に付設された物体の埋設位置検出装置である。
請求項4に係る発明は、請求項2又は3に係る発明であ
って、図2に示すように、物体識別装置31が、無線周
波数回路32aと変調回路32bと復調回路32cを有
する第1コントローラ32と、無線周波数回路32aに
接続され電波を送受信可能に構成されたアンテナコイル
33とを備え、物体位置検出装置41が、GPSアンテ
ナ42aとGPS受信機42bを有する衛星航法システ
ム42と、衛星航法システム42による台車21の位置
を表示するディスプレイ43と、物体11の埋設位置及
びRFID素子12の付設位置を配置データとして衛星
航法システム42の地理データ及び物体11固有のデー
タとともに記憶する第2メモリ44aを有し第2メモリ
44aから配置データを読出すとともに衛星航法システ
ム42による台車21の位置をディスプレイ43に表示
させる第2コントローラ44とを備え、物体識別装置3
1及び物体位置検出装置41に電力を供給する電源36
を備えた物体の埋設位置検出装置である。
【0007】この請求項1ないし4に係る発明では、台
車21を移動させて物体11に付設されて埋設されたR
FID素子12を物体位置検出装置41により正確に特
定し、物体識別装置31によりRFID素子12のデー
タを読み出してその埋設された物体11が目的物である
か否かを容易に検出する。また、請求項2ないし4に係
る発明では、台車21に物体識別装置31と物体位置検
出装置41と搭載することにより、それらを一体とした
移動を容易にする。更に、請求項3に係る発明では、R
FID素子12を物体11に容易に付設できる。ここ
で、物体11は主としてガス管、水道管等であり、配管
の長手方向に平行に付設する方法が最も確実な固定方法
である。
【0008】請求項5に係る発明は、請求項4に係る発
明であって、アンテナコイル33が空芯であり、アンテ
ナコイル33がコイル33の芯方向を鉛直にして地上か
ら1〜50cmの高さBに配置された物体の埋設位置検
出装置である。この請求項5に係る発明では、コイル3
3の芯方向を鉛直にしてアンテナコイル33を台車21
に配置することにより、アンテナコイル33の台車21
への取付け及びその後の運用の自由度を向上させる。ま
た、アンテナコイル33を地上から1〜50cmの高さ
Bに配置することによりアンテナコイル33の受信感度
を向上させる。なお、アンテナコイル33のより好まし
い配置位置は地上から5〜20cmの高さBである。ア
ンテナコイル33の配置位置が地上から1cm未満であ
ると、台車21の移動の際にアンテナコイル33が地表
に接触するおそれがあり、アンテナコイル33の配置位
置が地上から50cmを越えるとアンテナコイル33の
受信感度が低下する。
【0009】請求項6に係る発明は、請求項4又は5に
係る発明であって、第1コントローラ32及び電源36
が地上から5〜60cmの高さCに配置された物体の埋
設位置検出装置である。この請求項6に係る発明では、
第1コントローラ32及び電源36が地上から5〜60
cmの高さCに配置するので、これらを搭載する台車2
1の安定性を向上させる。第1コントローラ32及び電
源36のより好ましい配置位置は地上から10〜30c
mの高さCである。第1コントローラ32及び電源36
の配置位置が地上から5cm未満であると、台車21の
移動の際に第1コントローラ32及び電源36が地表に
接触するおそれがあり、第1コントローラ32及び電源
36の配置位置が地上から60cmを越えると装置全体
の重心が高くなり、台車21の安定性が低下する。
【0010】請求項7に係る発明は、請求項4ないし6
のいずれかに係る発明であって、電源36がアンテナコ
イル33から1cm以上離れて設けられた物体の埋設位
置検出装置である。一般的な電源36は磁性体でかつ導
電材である軟鋼の筐体を持つ。この軟鋼がアンテナコイ
ル33と近接するとそのアンテナコイル33の特性に影
響を及ぼすが、電源36をアンテナコイル33から1c
m以上離すこの請求項7に係る発明では、アンテナコイ
ル33の特性に影響を与えない。
【0011】請求項8に係る発明は、請求項4ないし7
のいずれかに係る発明であって、ディスプレイ43の中
心が地上から50〜200cmの高さDに位置するよう
にディスプレイ43が設けられた物体の埋設位置検出装
置である。この請求項8に係る発明では、ディスプレイ
43に表示される物体11に関するデータ及び台車21
の位置を容易に視認できる。ディスプレイ43のより好
ましい配置位置は地上から120〜170cmの高さD
である。ディスプレイ43の配置位置が地上から50c
m未満であると、ディスプレイ43に表示されるデータ
を容易に視認できず、ディスプレイ43の配置位置が地
上から200cmを越えると装置全体の重心が高くな
り、台車21の安定性が低下する。
【0012】請求項9に係る発明は、請求項4ないし8
のいずれかに係る発明であって、第2コントローラ44
の下面に導電材46が設けられた物体の埋設位置検出装
置である。第2コントローラ44からは通常電波騒音が
でており、第2コントローラ44の下面に導電材46を
設ける請求項9に係る発明では、第2コントローラ44
から発せられる電波騒音がその導電材46より下方に発
射されることを防止して、その電波騒音に起因する物体
識別装置31の誤作動を防止する。
【0013】
【発明の実施の形態】図1に示すように、本発明の埋設
位置検出装置10は、物体11に付設されて地中に埋設
されるRFID素子12と、その物体11が埋設される
地上を移動可能な台車21と、その台車21に搭載され
た物体識別装置31と、その台車21に搭載された物体
位置検出装置41とを備える。RFID素子12が付設
される物体11としては、主としてガス管、上水道管、
下水道管、ケーブル管、光ファイバ管、オイル輸送管、
薬液輸送管などの地下や地中に敷設される各種の金属管
が挙げられる。これらの金属管以外にも、特殊な目的で
敷設され、後日点検、修理又は交換する必要のある物品
を識別するためにも適用できる。
【0014】図3に示すように、RFID素子12は、
磁芯となる磁性材13aに巻かれた磁芯コイル13とこ
の磁芯コイル13に接続されたRFID回路14とを備
える。図2に示すように、このRFID回路14は電源
回路14aと無線周波数(RF)回路14bと変調回路
14cと復調回路14dとCPU14eとこれに接続さ
れた物体固有のデータを記憶する第1メモリ14fを有
する。電源回路14aはコンデンサ(図示せず)を内蔵
し、このコンデンサは磁芯コイル13とともに共振回路
を形成する。このコンデンサには磁芯コイル13が特定
の共振周波数の電波を受信したときにその電磁誘導で生
じる電力が充電される。電源回路14aはこの電力を整
流し安定化してCPU14eに供給し、RFID回路1
4を活性化する。
【0015】RFID素子12の第1メモリ14fはR
OM(read only memory)、RAM(ramdom-access me
mory)及びEEPROM(electrically erasable pogr
amable read only memory)を含み、CPU14eの制
御の下で後述する物体識別装置31からの電波のデータ
通信による読出しコマンドに応じて記憶されたデータの
読出しを行うとともに、識別装置31からの書込みコマ
ンドに応じてデータの書込みが行われる。例えば物体が
金属管である場合、その金属管の誤った接続を防止する
とともに、敷設後の点検時の当該金属管の検出を容易に
し、その書込み、次の点検、保全に役立てるため、RF
ID素子12の第1メモリ14fには、次のようなデー
タが記憶される。即ち、(ア) 金属管の製造条件、サイ
ズ、材質、検査結果などのデータ、(イ) 金属管の種類、
埋設場所、埋設順序、管内を流れる流体名、流体の系統
などのデータ、及び(ウ) 金属管の使用中の温度、異常の
有無などのデータ。
【0016】図3に戻って、磁芯コイル13、RFID
回路14は地中に埋設されることから、気密性、水密性
及び耐候性に優れた絶縁性部材16で被包される。絶縁
性部材16の物体11に接する部分は凹面16aに形成
され、この凹面は口径が単一種類の金属管にRFID素
子12を取付ける場合には、金属管の外周面と同じ曲率
半径の湾曲面に形成されるか、又は汎用性のある断面V
字型に形成される。このRFID素子12の物体11へ
の取付けは、図4に示すように、磁芯コイル13の軸芯
Xが水平方向になるように物体11の外周面に接着剤に
より接着するか又はベルト17(図3)等の取付部材に
より取付けられる。なお図3の符号18は絶縁性部材1
6内部に設けられた電磁遮蔽板である。
【0017】図1に示すように、台車21は木枠等によ
り中空に構成された台車本体22に4個のローラ23
(図では2個のみ示す)が下部に設けられて構成され
る。台車21に搭載される物体識別装置31は、図2に
示すように、無線周波数回路32aと変調回路32bと
復調回路32cを有する第1コントローラ32と、無線
周波数回路32aに接続され電波を送受信可能に構成さ
れたアンテナコイル33とを備える。第1コントローラ
は32はRFID素子12に向けてRFID回路14の
共振周波数の電波をアンテナコイル33を介して送信
し、第1メモリ14fに対して物体固有のデータの書込
み・読出しを行い、アンテナコイル33を介してRFI
D素子12のRFID回路14の共振により生じた電波
を受信して第1メモリ14fから読出したデータから埋
設された物体11を識別するように構成される。
【0018】図1に戻って、アンテナコイル33は被覆
銅線を複数回巻くことにより構成された空芯コイルであ
り、このアンテナコイル33は4個のローラ23を包囲
するか、又は図示しないが4個のローラ23により包囲
されるように台車本体22の下部に芯方向が鉛直になる
ように略水平に取付けられ、地上から1〜50cmの高
さBに配置される。第1コントローラ23は台車本体2
2の内部に設けられ、この台車本体22の内部にはこの
第1コントローラ22に電力を供給する電源であるバッ
テリ36が設けられる。この第1コントローラ22及び
電源36は地上から5〜60cmの高さCに配置され
る。この場合、この実施の形態では台車本体22を構成
する木枠が1cm以上の板厚を有し、台車本体22の内
部に設けられる電源26と、台車本体22の下部に設け
られるアンテナコイル33は必ず1cm以上離れて設け
られるように構成される。
【0019】一方、物体位置検出装置41は、GPSア
ンテナ42aとGPS受信機42bを有する衛星航法シ
ステム42と、衛星航法システム42による台車21の
位置を表示するディスプレイ43と、第2コントローラ
44とを備える。第2コントローラ44には物体11の
埋設位置及びRFID素子12の付設位置を配置データ
として衛星航法システム42の地理データとともに記憶
する第2メモリ44aと入力装置44b(図2)が設け
られ、この第2コントローラ44は第2メモリ44aか
ら配置データを読出すとともに衛星航法システム42に
よる台車21の位置をディスプレイ43に表示させるよ
うに構成される。
【0020】この実施の形態では蓋にディスプレイ43
が設けられたラップトップ型のパーソナルコンピュータ
が第2コントローラ44として使用され、第2コントロ
ーラ44とGPSアンテナ42aは台車の上部に取付け
られ、GPS受信機42bは台車本体22の内部に格納
される。この時、台車本体22の上部に取付けられたデ
ィスプレイ43の中心は地上から50〜200cmの高
さDに位置するように設けられる。また、第2コントロ
ーラ44の下面には導電材46が設けられ、第2コント
ローラ44から発せられる電波騒音がその導電材46よ
り下方に発射されることを防止するように構成される。
導電材46としては、アルミ又は銅製の板、金属繊維又
は金属をメッキした繊維よりなる布若しくは不織布、プ
ラスチックの表面に導電性膜を設けた材料等が挙げられ
る。なお、この物体位置検出装置41には台車21の設
けられた電源であるバッテリ36が接続され、このバッ
テリ36はこの物体位置検出装置41にも電力を供給す
るように構成される。
【0021】このように構成された物体の埋設位置検出
装置を使用した物体の埋設位置検出方法の一例を説明す
る。この例では物体は地中に埋設されたガス管11であ
って、図1に示すようにRFID素子12が取付けられ
る。RFID素子12には物体11の埋設の前に第1メ
モリ14fにその物体11の固有のデータ(識別コー
ド、管のサイズ、管の材質、管を流れる流体名等)が予
め記憶される。物体11の埋設時には、その物体11の
埋設位置で、その物体11の埋設位置及びRFID素子
12の付設位置を配置データとして衛星航法システム4
2の地理データとともに物体位置検出装置41の第2コ
ントローラ44の第2メモリ44aに記憶させるととも
に、物体識別装置31の第1コントローラ32によりそ
の地理データをRFID素子12の第1メモリ14fに
記憶させる。
【0022】ここで、第1メモリ14fへの物体11固
有のデータと地理データの記憶、及び物体11固有のデ
ータと配置データの第2メモリ44aへの記憶は、第2
コントローラ44の入力装置44bにより行われる。具
体的に、第1メモリ14fへの物体11の固有のデータ
及び地理データの記憶は、入力装置44bにそのデータ
を入力し、第1コントローラ32を介して後述する識別
コードを送信するときと同様に識別装置31からRFI
D素子10に送信することにより行われる。一方、物体
11固有のデータ及び配置データの第2メモリ44aへ
の記憶は、入力装置44bにそのデータを入力すること
により第2コントローラ44のCPUを介して直接第2
メモリ44a記憶させる。
【0023】このガス管が長期間使用された後、補修又
は交換する必要が生じた場合に、このときの工事に際し
ては地上から埋設したガス管11の位置を正確に探し当
てて土砂などを掘り起す。このガス管11の位置を正確
に探し当てる際に、物体位置検出装置41の第2メモリ
44aから地理データ及び配置データを読出し、この地
理データ及び配置データに基づいて台車22を移動させ
て物体識別装置31及び物体位置検出装置41をRFI
D素子12近傍まで移動させる。この際に、台車21に
物体識別装置31と物体位置検出装置41と搭載したの
で、それらを一体とした移動は容易であり、第1コント
ローラ32及び電源36を地上から5〜60cmの高さ
Cに配置したので、台車21を安定して移動させること
ができる。この結果、物体位置検出装置41により物体
11に付設されて埋設されたRFID素子12を容易か
つ正確に特定することができる。
【0024】台車22をRFID素子12近傍まで移動
させた後、物体識別装置31からRFID素子12の共
振周波数の電波を送信しRFID素子12のRFID回
路14の共振により生じた電波を受信して物体11の埋
設位置及びRFID素子12の付設位置を特定するとと
もに物体11固有のデータを得る。具体的には、物体識
別装置31のアンテナコイル33からRFID素子10
の磁芯コイル13に向けてその識別コード質問信号を特
定周波数の電波により送信する。この質問信号は識別装
置31の信号発生器(図示せず)から発せられ、変調回
路32bで変調を受ける。RF回路32aではこの変調
した信号を増幅してアンテナコイル33から送信する。
この変調には例えばASK(振幅変調)、FSK(周波
数変調)又はPSK(位相変調)が挙げられる。
【0025】送信された質問信号の電波は磁芯コイル1
3に受信される。この受信により、電源回路14aのコ
ンデンサにはその電磁誘導で生じる電力が充電される。
電源回路14aはこの電力を整流し安定化して、CPU
14eに供給し、RFID回路14を活性化する。次い
でRFID回路14のRF回路14bでは復調に必要な
信号のみを取込み、復調回路14dで元のデジタル信号
の質問信号を再現させて第1メモリ14fから物体固有
の識別コードをはじめとして管のサイズ、管の材質、管
を流れる流体名等のデータを物体識別装置31に送信す
る。このデータの送信は識別コードをRFID回路14
の変調回路14cで変調し、RF回路14bで増幅して
磁芯コイル13から送出することにより行われる。
【0026】次にこのデータを受信した物体識別装置3
1では当該物体11の固有の情報を第2コントローラ4
4を介してディスプレイ43に表示させ、作業員はこの
ディスプレイ43の表示により物体11の固有の情報を
得ることができる。この場合、アンテナコイル33を地
上から1〜50cmの高さBに配置したので、アンテナ
コイル33の受信感度は向上しており、電源36をアン
テナコイル33から1cm以上離したので、電源の存在
はアンテナコイル33の特性に影響を与えない。また、
第2コントローラ44の下面に導電材46を設けたの
で、第2コントローラ44から発せられる電波騒音がそ
の導電材46より下方に発射されることはなく、電波騒
音に起因して物体識別装置31が誤作動することはな
い。この結果、磁芯コイル13から送出するデータは物
体識別装置31に確実に受信され、当該物体11の固有
の情報はディスプレイ43に正確に表示される。ここ
で、ディスプレイ43はその中心が地上から50〜20
0cmの高さDに位置するように設けたので、作業員は
そのディスプレイ43に表示される物体11に関するデ
ータ及び台車21の位置を容易に視認することができ
る。
【0027】なお、上述した実施の形態では、物体11
の埋設以前に物体11の固有のデータを第1メモリ14
fに予め記憶したが、物体11の埋設後に物体11の固
有のデータを第1メモリ14fに記憶してもよい。ま
た、上述した実施の形態では、RFID素子12の磁芯
コイル13の軸芯Xが水平方向になるようにRFID素
子12を物体11に取付けたが(図4)、物体識別装置
31がRFID素子12に向けて電波を送信して物体固
有のデータの書込み・読出しを行い、かつRFID素子
12より生じた電波を受信して埋設された物体11を識
別し得る限り、図5及び図6に示すように、磁芯コイル
13の軸芯Yが鉛直方向になるようにRFID素子12
を物体11に取付けてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の物体の埋設
位置検出装置は、物体固有のデータを記憶可能な第1メ
モリを含むRFID回路を有し物体に付設されて地中に
埋設されるRFID素子と、地上を移動可能な台車と、
台車に搭載された物体識別装置と、台車に搭載された物
体位置検出装置とを備え、RFID素子を物体に付設し
て物体を地中に埋設し、第1メモリに物体固有のデータ
及び地理データ並びに必要に応じて配置データを記憶さ
せ、物体の埋設位置及びRFID素子の付設位置を配置
データとして衛星航法システムの地理データ及び物体固
有のデータとともに物体位置検出装置の第2メモリに記
憶させ、読出された地理データ及び配置データに基づき
物体識別装置及び物体位置検出装置をRFID素子近傍
まで移動し、物体識別装置により物体の埋設位置及びR
FID素子の付設位置を特定するとともに物体固有のデ
ータを得るので、その埋設された物体が目的物であるか
否かを容易に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の物体の埋設位置検出装置の構成を示す
正面図。
【図2】その装置の回路構成図。
【図3】そのRFID素子の物体への取付け状況を示す
図1のA−A線断面図。
【図4】図3に対応したRFID素子の物体への取付け
状況を示す斜視図。
【図5】別のRFID素子の物体への取付け状況を示す
図3に対応する断面図。
【図6】図5に対応した別のRFID素子の物体への取
付け状況を示す斜視図。
【符号の説明】
11 物体 12 RFID素子 14 RFID回路 14f 第1メモリ 21 台車。 31 物体識別装置 32 第1コントローラ 32a 無線周波数回路 32b 変調回路 32c 復調回路 33 アンテナコイル 36 電源 41 物体位置検出装置 42 衛星航法システム 42a GPSアンテナ 42b GPS受信機 43 ディスプレイ 44 第2コントローラ 44a 第2メモリ 46 導電材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米沢 政 埼玉県大宮市北袋町1丁目297番地 三菱 マテリアル株式会社総合研究所内 (72)発明者 三宅 政美 埼玉県大宮市北袋町1丁目297番地 三菱 マテリアル株式会社総合研究所内 (72)発明者 森 智広 埼玉県大宮市北袋町1丁目297番地 三菱 マテリアル株式会社総合研究所内 (72)発明者 久保田 兼士 東京都千代田区神田和泉町1番地11 フジ テコム株式会社内 (72)発明者 鈴木 賢一 東京都千代田区神田和泉町1番地11 フジ テコム株式会社内 (72)発明者 中島 栄治 東京都千代田区神田和泉町1番地11 フジ テコム株式会社内 (72)発明者 八幡 誠朗 東京都千代田区大手町1丁目6番1号 知 財サービス株式会社内 Fターム(参考) 5B058 CA15 KA40 YA20 5K012 AB05 AB10 AC06 AC08 AC09 AC10 AC11 BA02 BA07 BA09

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 RFID素子(12)を物体(11)に付設して
    前記物体(11)を地中に埋設し、 前記物体(11)の埋設の前又は後で前記RFID素子(12)
    の第1メモリ(14f)に地上に設けられた物体識別装置(3
    1)の第1コントローラ(32)により前記物体(11)固有のデ
    ータを記憶させ、 前記物体(11)の埋設位置及び前記RFID素子(12)の付
    設位置を配置データとして衛星航法システム(42)の地理
    データ及び前記物体(11)固有のデータとともに物体位置
    検出装置(41)の第2コントローラ(44)の第2メモリ(44
    a)に記憶させるとともに、前記地理データ及び必要に応
    じて前記配置データを前記物体識別装置(31)の第1コン
    トローラ(32)により前記RFID素子(12)の第1メモリ
    (14f)に記憶させ、 前記物体位置検出装置(41)の第2メモリ(44a)から前記
    地理データ及び配置データを読出し、 前記地理データ及び配置データに基づき前記物体識別装
    置(31)及び前記物体位置検出装置(41)を前記RFID素
    子(12)近傍まで移動し、 前記物体識別装置(31)から前記RFID素子(12)の共振
    周波数の電波を送信し前記RFID素子(12)のRFID
    回路(14)より生じた電波を受信して前記物体(11)の埋設
    位置及び前記RFID素子(12)の付設位置を特定すると
    ともに前記物体固有のデータを得ることを特徴とする物
    体の埋設位置検出方法。
  2. 【請求項2】 物体固有のデータを記憶可能な第1メモ
    リ(14f)を含むRFID回路(14)を有し前記物体(11)に
    付設されて地中に埋設されるRFID素子(12)と、 前記物体(11)が埋設される地上を移動可能な台車(21)
    と、 前記台車(21)に搭載され前記RFID素子(12)に向けて
    前記RFID回路(14)の共振周波数の電波を送信して前
    記第1メモリ(14f)に対して前記物体固有のデータの書
    込み・読出しを行い前記RFID素子(12)のRFID回
    路(14)より生じた電波を受信して前記第1メモリ(14f)
    から読出したデータから前記埋設された物体(11)を識別
    する第1コントローラ(32)を有する物体識別装置(31)
    と、 前記台車(21)に搭載され衛星航法システム(42)の地理デ
    ータとともに前記物体(11)の埋設位置及び前記RFID
    素子(12)の付設位置を含む配置データ及び前記物体(11)
    固有のデータを記憶する第2メモリ(44a)を有し、前記
    第2メモリ(44a)から前記配置データを読出すとともに
    前記衛星航法システム(42)により前記台車(21)の位置を
    検出する第2コントローラ(44)を有する物体位置検出装
    置(41)とを備えた物体の埋設位置検出装置。
  3. 【請求項3】 RFID素子(12)が磁芯(13a)を有する
    磁芯コイル(13)を備え、前記磁芯コイル(13)が前記コイ
    ル(13)の芯方向を水平にして物体(11)上に付設された請
    求項2記載の物体の埋設位置検出装置。
  4. 【請求項4】 物体識別装置(31)が、無線周波数回路(3
    2a)と変調回路(32b)と復調回路(32c)を有する第1コン
    トローラ(32)と、前記無線周波数回路(32a)に接続され
    電波を送受信可能に構成されたアンテナコイル(33)とを
    備え、 物体位置検出装置(41)が、GPSアンテナ(42a)とGP
    S受信機(42b)を有する衛星航法システム(42)と、前記
    衛星航法システム(42)による前記台車(21)の位置を表示
    するディスプレイ(43)と、物体(11)の埋設位置及び前記
    RFID素子(12)の付設位置を配置データとして前記衛
    星航法システム(42)の地理データ及び物体(11)固有のデ
    ータとともに記憶する第2メモリ(44a)を有し前記第2
    メモリ(44a)から前記配置データを読出すとともに前記
    衛星航法システム(42)による前記台車(21)の位置を前記
    ディスプレイ(43)に表示させる第2コントローラ(44)と
    を備え、 前記物体識別装置(31)及び物体位置検出装置(41)に電力
    を供給する電源(36)を備えた請求項2又は3記載の物体
    の埋設位置検出装置。
  5. 【請求項5】 アンテナコイル(33)が空芯であり、前記
    アンテナコイル(33)が前記コイル(33)の芯方向を鉛直に
    して地上から1〜50cmの高さ(B)に配置された請求
    項4記載の物体の埋設位置検出装置。
  6. 【請求項6】 第1コントローラ(32)及び電源(36)が地
    上から5〜60cmの高さ(C)に配置された請求項4又
    は5記載の物体の埋設位置検出装置。
  7. 【請求項7】 電源(36)がアンテナコイル(33)から1c
    m以上離れて設けられた請求項4ないし6いずれか記載
    の物体の埋設位置検出装置。
  8. 【請求項8】 ディスプレイ(43)の中心が地上から50
    〜200cmの高さ(D)に位置するように前記ディスプ
    レイ(43)が設けられた請求項4ないし7いずれか記載の
    物体の埋設位置検出装置。
  9. 【請求項9】 第2コントローラ(44)の下面に導電材(4
    6)が設けられた請求項4ないし8いずれか記載の物体の
    埋設位置検出装置。
JP27829799A 1999-09-30 1999-09-30 物体の埋設位置検出方法及びその装置 Expired - Lifetime JP4225654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27829799A JP4225654B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 物体の埋設位置検出方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27829799A JP4225654B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 物体の埋設位置検出方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001099946A true JP2001099946A (ja) 2001-04-13
JP4225654B2 JP4225654B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=17595398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27829799A Expired - Lifetime JP4225654B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 物体の埋設位置検出方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4225654B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035782A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Fuji Tecom Inc 地中埋設物の位置情報編集管理方法及びそのためのプログラムを記録した記録媒体
WO2004072989A1 (ja) * 2003-02-12 2004-08-26 Fujikura Ltd 連長体およびケ-ブル
KR20050006687A (ko) * 2003-07-10 2005-01-17 (주)포커스 컴퍼니 지면 매설용 알에프 태그
JP2005056177A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 物品探索システム
JP2006195809A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Hitachi Ltd 計測システム
KR100614204B1 (ko) 2005-02-15 2006-08-21 윤관중 케이블의 위치탐지장치 및 위치검출방법
WO2006113810A2 (en) * 2005-04-19 2006-10-26 Adc Telecommunications, Inc. Fiber breakout with integral connector
US7197214B2 (en) 2004-05-24 2007-03-27 Corning Cable Systems Llc Methods and apparatus for facilitating cable locating
KR100764107B1 (ko) 2006-04-06 2007-10-09 주식회사 손텍 매설태그
KR100877073B1 (ko) * 2008-07-04 2009-01-07 (주)선인이엔지 관로 측량장치, 이를 이용한 관로측량방법 및 이를 이용한관로 측량 시스템
US7782202B2 (en) 2006-10-31 2010-08-24 Corning Cable Systems, Llc Radio frequency identification of component connections
JP2011048479A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線icタグリーダ、無線通信システムおよび無線通信方法
US8264355B2 (en) 2006-12-14 2012-09-11 Corning Cable Systems Llc RFID systems and methods for optical fiber network deployment and maintenance
JP2014035580A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線タグシステム
KR101388131B1 (ko) 2013-11-05 2014-04-23 새한항업(주) 전기장을 이용한 지하매설 상하수도관의 위치 측정 장치
US8731405B2 (en) 2008-08-28 2014-05-20 Corning Cable Systems Llc RFID-based systems and methods for collecting telecommunications network information
KR101435997B1 (ko) * 2014-01-16 2014-11-04 조선남 매설위치 및 관로정보의 확인이 가능한 매설배관
US8885998B2 (en) 2010-12-09 2014-11-11 Adc Telecommunications, Inc. Splice enclosure arrangement for fiber optic cables
US8915659B2 (en) 2010-05-14 2014-12-23 Adc Telecommunications, Inc. Splice enclosure arrangement for fiber optic cables
US9563832B2 (en) 2012-10-08 2017-02-07 Corning Incorporated Excess radio-frequency (RF) power storage and power sharing RF identification (RFID) tags, and related connection systems and methods
JP2017511877A (ja) * 2014-02-03 2017-04-27 カート ルダールRUDAHL, Kurt 道路、滑走路、及び鉄道破損のための早期警告システム
US9851522B2 (en) 2004-11-03 2017-12-26 Commscope Technologies Llc Fiber drop terminal

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035782A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Fuji Tecom Inc 地中埋設物の位置情報編集管理方法及びそのためのプログラムを記録した記録媒体
JP4523740B2 (ja) * 2001-07-23 2010-08-11 フジテコム株式会社 地中埋設物の位置情報編集管理方法及びそのためのプログラムを記録した記録媒体
WO2004072989A1 (ja) * 2003-02-12 2004-08-26 Fujikura Ltd 連長体およびケ-ブル
KR20050006687A (ko) * 2003-07-10 2005-01-17 (주)포커스 컴퍼니 지면 매설용 알에프 태그
JP2005056177A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 物品探索システム
US7197214B2 (en) 2004-05-24 2007-03-27 Corning Cable Systems Llc Methods and apparatus for facilitating cable locating
US11567278B2 (en) 2004-11-03 2023-01-31 Commscope Technologies Llc Fiber drop terminal
US9851522B2 (en) 2004-11-03 2017-12-26 Commscope Technologies Llc Fiber drop terminal
US10042136B2 (en) 2004-11-03 2018-08-07 Commscope Technologies Llc Fiber drop terminal
US10890729B2 (en) 2004-11-03 2021-01-12 Commscope Technologies Llc Fiber drop terminal and bracket
JP2006195809A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Hitachi Ltd 計測システム
KR100614204B1 (ko) 2005-02-15 2006-08-21 윤관중 케이블의 위치탐지장치 및 위치검출방법
US11347008B2 (en) 2005-04-19 2022-05-31 Commscope Technologies Llc Fiber optic connection device with ruggedized tethers
WO2006113810A3 (en) * 2005-04-19 2007-03-01 Adc Telecommunications Inc Fiber breakout with integral connector
WO2006113810A2 (en) * 2005-04-19 2006-10-26 Adc Telecommunications, Inc. Fiber breakout with integral connector
KR100764107B1 (ko) 2006-04-06 2007-10-09 주식회사 손텍 매설태그
US7782202B2 (en) 2006-10-31 2010-08-24 Corning Cable Systems, Llc Radio frequency identification of component connections
US8264355B2 (en) 2006-12-14 2012-09-11 Corning Cable Systems Llc RFID systems and methods for optical fiber network deployment and maintenance
KR100877073B1 (ko) * 2008-07-04 2009-01-07 (주)선인이엔지 관로 측량장치, 이를 이용한 관로측량방법 및 이를 이용한관로 측량 시스템
US9058529B2 (en) 2008-08-28 2015-06-16 Corning Optical Communications LLC RFID-based systems and methods for collecting telecommunications network information
US8731405B2 (en) 2008-08-28 2014-05-20 Corning Cable Systems Llc RFID-based systems and methods for collecting telecommunications network information
JP2011048479A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線icタグリーダ、無線通信システムおよび無線通信方法
US8915659B2 (en) 2010-05-14 2014-12-23 Adc Telecommunications, Inc. Splice enclosure arrangement for fiber optic cables
US9798085B2 (en) 2010-05-14 2017-10-24 Commscope Technologies Llc Splice enclosure arrangement for fiber optic cables
US8885998B2 (en) 2010-12-09 2014-11-11 Adc Telecommunications, Inc. Splice enclosure arrangement for fiber optic cables
JP2014035580A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線タグシステム
US9563832B2 (en) 2012-10-08 2017-02-07 Corning Incorporated Excess radio-frequency (RF) power storage and power sharing RF identification (RFID) tags, and related connection systems and methods
KR101388131B1 (ko) 2013-11-05 2014-04-23 새한항업(주) 전기장을 이용한 지하매설 상하수도관의 위치 측정 장치
KR101435997B1 (ko) * 2014-01-16 2014-11-04 조선남 매설위치 및 관로정보의 확인이 가능한 매설배관
JP2017511877A (ja) * 2014-02-03 2017-04-27 カート ルダールRUDAHL, Kurt 道路、滑走路、及び鉄道破損のための早期警告システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4225654B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001099946A (ja) 物体の埋設位置検出方法及びその装置
US11333786B1 (en) Buried utility marker devices, systems, and methods
US11686878B1 (en) Electromagnetic marker devices for buried or hidden use
US10859727B2 (en) Electronic marker devices and systems
US20130099790A1 (en) Multi-axis marker locator
CN102753996B (zh) 设施资产检测装置及方法
KR101172944B1 (ko) Rfid 와 자성체를 이용한 지하시설물 위치 식별자장치
US11467317B2 (en) Electromagnetic marker devices with separate receive and transmit antenna elements
EP3555674A1 (en) Systems and methods for electronically marking, locating and virtually displaying buried utilities
JP2002098774A (ja) 埋設管路の認識システム
KR101337722B1 (ko) 전자인식표시기를 이용한 지하시설물관리시스템
JP5411513B2 (ja) 埋設物位置案内システム
KR20220145873A (ko) 통신 장치, 정보 처리 장치, 및 위치 정보의 관리 방법
JPH0743460A (ja) 地中埋設物の検出装置
KR101388131B1 (ko) 전기장을 이용한 지하매설 상하수도관의 위치 측정 장치
US6133738A (en) Detectable transponder reel housing
JPH0743459A (ja) 地中埋設物の検出装置
KR101575739B1 (ko) 지하매설물 관리 시스템 및 방법
US20070194919A1 (en) Method and device for localizing anomalies located inside an immersed hollow structure
KR20140082690A (ko) 알에프 태그 검출
JP4147163B2 (ja) 情報タグシステム
JP2003022428A (ja) 金属体用rfid素子及びこれを用いた金属体の識別装置
JP2020141278A (ja) 埋設物用rfタグ、及び埋設物用rfタグ検出システム
JP2005333390A (ja) データキャリアの設置構造、設置方法及び情報通信方法
JP2007074041A (ja) 位置検索装置及び位置検索システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4225654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term