JP2012208142A - 電子写真用トナー、画像形成方法およびプロセスカートリッジ - Google Patents

電子写真用トナー、画像形成方法およびプロセスカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2012208142A
JP2012208142A JP2011071412A JP2011071412A JP2012208142A JP 2012208142 A JP2012208142 A JP 2012208142A JP 2011071412 A JP2011071412 A JP 2011071412A JP 2011071412 A JP2011071412 A JP 2011071412A JP 2012208142 A JP2012208142 A JP 2012208142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
weight
parts
pigment
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011071412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5786182B2 (ja
Inventor
Hisashi Nakajima
久志 中島
Saori Yamada
沙織 山田
Mitsuo Aoki
三夫 青木
Masashi Nagayama
将志 長山
Shigenori Taniguchi
重徳 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011071412A priority Critical patent/JP5786182B2/ja
Priority to US13/404,276 priority patent/US8728696B2/en
Priority to CN201210065358.3A priority patent/CN102681376B/zh
Publication of JP2012208142A publication Critical patent/JP2012208142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5786182B2 publication Critical patent/JP5786182B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】非常に優れた低温定着性と、高い耐ホットオフセット特性、良好な保管安定性を両立し、且つ、高輝度、高反射率で、隠蔽力が高い金属調のメタリック感を再現することのできる電子写真現像用トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジを提供すること。
【解決手段】少なくとも結着樹脂、着色剤および離型剤を含有する電子写真用トナーであって、該着色剤が、メタリック顔料であり、該トナーの粘弾性において、損失弾性率(G”)/貯蔵弾性率(G’)=正接損失(tanδ)で表される正接損失が80〜160[℃]にピークを有し、且つ、正接損失のピーク値が3以上であることを特徴とする電子写真現像用トナー。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子写真における現像用トナー、画像形成方法およびプロセスカートリッジに関する。
フルカラー電子写真法によるカラー画像形成は一般に3原色であるイエロー、マゼンタ、シアン、及びそれに黒色を加えた4色を用いて全ての色の再現を行なうものである。その一般的な方法は、まず原稿からの光をトナーの色と補色の関係にある色分解光透過フィルターを通して光導電層上に静電潜像を形成する。次いで現像、転写工程を経てトナーは支持体に保持される。
次いで前述の工程を順次複数回行ない、レジストレーションを合わせつつ、同一支持体上にトナーは重ね合わせられ、ただ1回のみの定着によって最終のフルカラー画像が得られる。
このような、複数回の現像を行ない、定着工程として同一支持体上に色の異なる数種のトナー像の重ね合わせを必要とするカラー電子写真法では、カラートナーが持つべき定着特性は極めて重要な要素である。
すなわち、定着したカラートナーは、トナー粒子による乱反射をできる限り抑え、適度な光沢性やつやが必要である。
また、トナー層の下層にある異なる色調のトナー層を妨げない透明性を有し、色再現性の広いカラートナーでなければならない。
そのため一般にカラートナーは白黒プリント用の黒トナーに対して、定着加熱時に、より熱溶融性を増し、低粘度化して、光沢や透明性を得る必要がある。
さらに、近年の画像形成装置では、トナー定着時の省エネルギー化の要求や高速で処理できる画像形成装置の要求が高まっており、トナー自体に低温で溶融する特性が求められている。しかし、単にトナーの融点を下げて低温定着を可能にした場合、トナーの保存安定性や、二成分現像装置内でキャリアと攪拌された際のキャリア表面に対する付着(以後、”スペント”とも表記する)によるキャリアの帯電付与能力の劣化が懸念される。
また一方、特許文献1の特開平8−248757号公報、特許文献2の特開平8−248719号公報に記載されているような通常のイエロー、マゼンタ、シアントナーに蛍光粉剤や透明粉剤を混合して金属調のメタリック感を再現する技術においては、蛍光粉剤や透明粉剤が均一に混ざらない等の不具合があった。
また、特許文献3の特開2005−134738号公報では、バインダー樹脂とメタリック顔料をドライブレンドする方法で、金属調のメタリック感を再現する技術においては、バインダー樹脂とメタリック顔料の帯電性の違いにより、バインダー樹脂過多部やメタリック顔料過多部が発生し、メタリック色のムラや定着性の不具合があった。特許文献4の特開平5−289395号公報記載の、分散助剤を使用したメタリックトナーでは、分散助剤によるキャリアスペントによる現像剤寿命低下等の不具合があった。
さらに、特許文献5の特開2009−209367号公報に記載されているようなメタリック材や金属酸化物表面添加剤を備える顔料粒子を使用する場合は、メタリック色トナーに使用するバインダー樹脂の延展性が十分高くないと、トナー層の最表面が滑らかでないため、トナー層の最表面で光が乱反射し、顔料まで透過する光の量が低下することから、輝度や反射率が低くなり、金属調のメタリック感の再現には不十分であった。
本発明は上記従来技術を鑑みてなされたものであり、即ち、非常に優れた低温定着性と、高い耐ホットオフセット特性、良好な保管安定性を両立し、且つ、高輝度、高反射率で、隠蔽力が高い金属調のメタリック感を再現することのできる電子写真現像用トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジを提供することを目的としている。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った。本発明はこれに基づいてなされたものである。
上記課題は本発明の(1)〜(9)によって解決される。
(1)「少なくとも結着樹脂、着色剤および離型剤を含有する電子写真用トナーであって、該着色剤が、メタリック顔料であり、該トナーの粘弾性において、損失弾性率(G”)/貯蔵弾性率(G’)=正接損失(tanδ)で表される正接損失が80〜160[℃]にピークを有し、且つ、正接損失のピーク値が3以上であることを特徴とする電子写真現像用トナー」。
(2)「前記メタリック顔料が、ゴールドブロンズ顔料であることを特徴とする前記(1)項に記載の電子写真現像用トナー」。
(3)「前記メタリック顔料が、アルミ顔料であることを特徴とする前記(1)項に記載の電子写真現像用トナー」。
(4)「前記メタリック顔料が、金属酸化物で被覆された雲母顔料であることを特徴とする前記(1)項に記載の電子写真現像用トナー」。
(5)「前記結着樹脂が、結晶性ポリエステル樹脂を含有することを特徴とする前記(1)項乃至(4)項のいずれかに記載の電子写真現像用トナー」。
(6)「前記トナーは、内部に脂肪酸アマイドを含有することを特徴とする前記(1)項乃至(5)項のいずれかに記載の電子写真現像用トナー」。
(7)「前記脂肪酸アマイドが、N,N’−エチレン−ビスステアリン酸アマイドであることを特徴とする、前記(6)項に記載の電子写真現像用トナー」。
(8)「前記(1)項乃至(7)のいずれかに記載の電子写真用トナーを用いることを特徴とする電子写真画像形成方法」。
(9)「像担持体と、少なくとも像担持体上に形成された静電潜像をトナー及びキャリアを含む現像剤により可視像とする現像装置とを一体に支持し、画像形成装置本体に着脱可能に備えられる、前記(1)項乃至(7)項のいずれかに記載の電子写真現像用トナーを用いることを特徴とするプロセスカートリッジ」。
本発明によれば、非常に優れた低温定着性と、高い耐ホットオフセット特性、良好な保管安定性を両立し、且つ、高輝度、高反射率で、隠蔽力が高い金属調のメタリック感を再現することのできる電子写真現像用トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジを提供することができる。
80〜160℃に損失正接δ(tanδ)のピークがあるトナーの粘弾性の例である。 紙の上に直にトナーを定着させた様子を示した模式図である。 カラートナー層の上に白色トナーを定着させたが、表面が滑らかにならず、高光沢が得られていない様子を示した模式図である。 カラートナー層の上に正接損失(tanδ)のピークが3以上の白色トナーを定着させ、表面が平滑になるために高光沢が得られている様子を示した模式図である。 本発明で用いられる電子写真装置の一例である。 本発明で用いられ電子写真装置の他の一例である。 本発明で用いられる電子写真現像装置の一例である。 本発明で用いられる電子写真現像装置の他の一例である。 本発明で用いられるプロセスカートリッジの一例である。
次に、本発明を実施するための形態を図面と共に詳細に説明する。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った。その結果、電子写真現像に用いられるトナーにおいて、該着色剤が、メタリック顔料であり、該トナーの粘弾性において、損失弾性率(G”)/貯蔵弾性率(G’)=正接損失(tanδ)で表される正接損失が80〜160[℃]にピークを有し、且つ、正接損失のピーク値が3以上であることによって、非常に優れた低温定着性と、高い耐ホットオフセット特性、良好な保管安定性を両立し、且つ、高輝度、高反射率で、隠蔽力が高い金属調のメタリック感を再現することのできる電子写真現像用トナーを提供することができるという新たな知見を見出した。
本発明のメタリック色トナーは粘弾性測定において損失弾性率(G”)/貯蔵弾性率(G’)=正接損失(tanδ)で表される正接損失が80〜160℃に最大ピークを有しており、正接損失の最大ピーク値が3以上であることが好ましい。理由を以下に説明する。
低温で定着し、かつ、高い光沢性を確保するためには、比較的低い温度から急激に貯蔵弾性が低くなる特性をトナーに持たせる必要がある。定着時のトナーの貯蔵弾性率(G’)を低くすることができれば、表面平滑度の低い記録紙や有彩色トナーの微小凹凸に溶融したトナーが入り込みやすく、また、粘弾性の中で相対的に可塑成分が高くなり、加圧定着後にトナー粒の形状が復元しにくくなる。そのため、延展性に優れ、トナー層表面の平滑度が高くなり、高い光沢度を得られることから、メタリック顔料を使用した場合、高反射率が可能となる。
その一方で、耐ホットオフセットの観点から貯蔵弾性率(G’)はある粘度になってからは低下の傾きは緩やかになりその粘度を維持しようとすることが重要であり、さらに損失弾性率(G”)は貯蔵弾性率(G’)のような急激な低下を起こさない必要がある。
このように貯蔵弾性率(G’)がある温度から急激に低下しつつ、ある温度域で低下の傾きは緩やかにならないと、図1に示すような、正接損失(tanδ)のピークは発現しない。
このような特性を持つトナーのみが正接損失(tanδ)のピークを持つが、その最大ピークの温度は80〜160℃に発現することが好ましい。
正接損失の最大ピーク温度が80℃未満であると保管環境で貯蔵弾性率(G’)が低下しトナーとしての保存性が悪くなってしまい、保管環境でトナーが凝集してしまう。さらに高温での粘弾性が低くなりすぎ、耐ホットオフセット性が損なわれてしまう。160℃を超えると低温で定着する目的が損なわれてしまう。
また、正接損失の最大値が小さいと、損失弾性率(G”)と比較して貯蔵弾性率(G’)が低下せず、好ましい低温定着性と耐ホットオフセット性、高光沢を同時に達成させることができなくなる。高光沢を付与する場合には、以下の理由により、正接損失(tanδ)が3以上であることが重要となる。
トナー層表面の光沢性を高めるためには、トナー層の最表面をできるだけ滑らかにする必要がある。そのためには、前述のように、貯蔵弾性率(G’)を低下させ、最表面を形成するトナー層の延展性を高めることが重要であるが、加えて、最表面を形成するトナー層と、そのトナー層を保持する面との相性も重要な要素となる。
トナー層を紙上に形成する場合、トナーの貯蔵弾性率(G’)の割合が比較的高くても、(トナー定着に一般的に用いられている)加圧定着の際に、紙の可塑性がクッションとなってトナーの弾性を吸収したり、平滑面を形成する上で余剰分となった溶融トナーが紙を構成しているセルロースの繊維中に染み入ったりするので、最表面を滑らかな状態にすることができる。(図2)
しかし、例えばメタリック色トナーで印字した図や写真上に、カラートナー(Y,M,C,K)を重ねて、文字等を印字する場合、カラートナー層はメタリック色トナーによって形成された樹脂面上に形成することになる。すると、紙上に直に画像を形成した場合と異なり、メタリック色トナー層が紙との間の壁となり、カラートナーの弾性が吸収されにくくなったり、平滑面を形成する上で余分となった溶融トナーがセルロースの繊維中へ逃げにくくなくなったりする。(図3)
つまり、カラートナーのみを用いた画像形成よりも、光沢に対してよりシビアな条件下で用いられる場合があり、その場合、貯蔵弾性率(G’)の割合が高いと、加圧定着を行なっても、カラートナー自身の弾性による“戻り”のためにトナー層最表面に微小な凹凸やうねりが発生し、滑らかさが損なわれ、高光沢が得られにくくなる。
この現象に対し、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、トナー層上に、さらにトナー層を形成した場合でも、定着温度範囲においてトナーの損失弾性率(G”)と貯蔵弾性率(G’)の比である正接損失(tanδ)のピークが3以上であれば、耐ホットオフセット性を維持しつつ、弾性よりも延展性が勝るためトナー層の最表面を滑らかにすることが可能となり、透過性が高く、高光沢を付与できるということを見出した。(図4)
また本発明のトナーは延展性に優れているため、トナー層表面の平滑度が高くなり、高い光沢度を得られることから、メタリック顔料を使用した場合、高反射率が可能となる。
正接損失(tanδ)のピーク温度や最大ピーク値は樹脂の粘弾性によって決まってくるが、トナー製造工程中の樹脂への負荷、例えば溶融混練条件などによりピーク温度や最大ピーク値を変更することが可能である。
また結晶性のポリエステルを併用する場合は、併用する材料の軟化点、トナーへの配合量によりトナーの粘弾性が変化するため、正接損失(tanδ)のピーク温度や最大ピーク値を変更することが可能となる。
トナーの正接損失(tanδ)は粘弾性測定によって測定される。本発明においては、トナーを0.8g、φ20mmのダイスを用いて30Mpaの圧力で成型し、TA社製ADVANCED RHEOMETRIC EXPANSION SYSTEMでφ20mmのパラレルコーンを使用して周波数1.0Hz、昇温速度2.0℃/分、歪み0.1%(自動歪み制御:許容最小応力1.0g/cm、許容最大応力500g/cm、最大付加歪み200%、歪み調整200%)で、損失弾性率(G”)、貯蔵弾性率(G’)、正接損失(tanδ)の測定を行った。このとき貯蔵弾性率(G’)が10以下になった場合の正接損失(tanδ)の値は除外した。
また本発明のトナーは、熱可塑性樹脂として結晶性のポリエステル樹脂を含有することが好ましい。
結晶性のポリエステル樹脂を併用すると低温での定着が可能になると共に、低温でも画像の光沢性を上げることが可能になる。結晶性ポリエステル樹脂の含有量は、好ましくは樹脂100部に対して1〜25部、より好ましくは1〜15部である。結晶性ポリエステル樹脂の比率が高くしすぎると、感光体等像担持体表面にフィルミングを起こしやすくなると共に、保管安定性を悪化させてしまう懸念がある。
<離型剤>
前記離型剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
白色トナー上にさらに画像を作成する等の画像を重ねて作成する場合は、最表面に存在するトナー層には、特に高い耐ホットオフセット性が求められるが、トナー中に離型剤を含有することで定着部材との離型性を大きくすることができる。使用できる離型剤としては流動パラフィン、マイクロリスタンワックス、天然パラフィン、合成パラフィン、ポリオレフィンワックス、及びこれらの部分酸化物、あるいはフッ化物、塩化物などの脂肪族炭化水素、牛脂、魚油などの動物油、やし油、大豆油、菜種油、米ぬかワックス、カルナウバワックスなどの植物油、モンタンワックスなど高級脂肪族アルコール・高級脂肪酸、脂肪酸アマイド、脂肪酸ビスアマイド、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウム、オレイン酸亜鉛、パルミチン酸亜鉛、パルミチン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、ベヘニン酸亜鉛などの金属石鹸、脂肪酸エステル、ポリフッ化ビニリデンなどが使用できるがこれらに限定されるものではない。離型剤は単独或は複数組合せて用いることができるが、トナー内部に含有する場合は定着用樹脂100重量部に対して0.1〜15重量部、好ましくは1〜7重量部の範囲で含有する。トナー内部に離型剤を含有することにより定着時の耐ホットオフセット性能と定着強度を得ることができ、高い擦り試験強度を得ることができる。これにより高速の画像形成装置で用いた場合、低温定着性が確保することができる。添加量が0.1重量部よりも少ないとオフセットが発生し易くなり、10重量部よりも多くなるとキャリアスペントは発生しやすくなり、さらに画質が劣化し易くなる。トナー表面層に離型剤を含有する場合は、定着用樹脂100重量部に対して0.001〜1重量部、好ましくは0.01〜0.3重量部の範囲で含有することが好ましい。
トナー内部に脂肪酸アマイドを含有すると、離型剤としての効果に加え、結晶性ポリエステルの結晶化が促進され、保管安定性を改良することができるため好ましい。脂肪酸アマイドは単独で用いてもよいが、離型性の機能と結晶性ポリエステルの結晶化促進の機能を分離してコントロールするために、脂肪酸アマイド系以外の離型剤と併用してもよい、例えば、離型性に対して効果的であるカルナバワックスやパラフィン系ワックスと脂肪酸アマイド系ワックスを併用して用いてもよい。脂肪酸アマイド系ワックスの例としては、ステアリン酸アマイド、オレイン酸アマイド、エルカ酸アマイド、エチレン−ビスステアリン酸アマイド等が挙げられ、特に効果的で好ましい例としてN,N’−エチレン−ビスステアリン酸アマイドが挙げられる。
<着色剤>
前記メタリック色の着色剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、メタリックゴールド、シルバー、アルミニウム、ブロンズ、ゴールドブロンズ、ステンレス鋼、亜鉛、鉄、スズおよび銅顔料などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明で使用するための市販のメタリック顔料および真珠光沢顔料としては、ゴールドブロンズ顔料である、エカルト社(ECKART)製の例えば4〜10マイクロメートルのROTOSAFE(商標)700シリーズ、ROTOFLEX(商標)XAシリーズ、2.5〜4マイクロメートルのLITHOFLEX(商標)XAシリーズなどがある。
シルバー顔料としては、エカルト社(ECKART)製の例えば4〜8マイクロメートルのSTAPA(商標)3000シリーズ、6〜10マイクロメートルのSTAPA(商標)2000シリーズ、3.5〜4.5マイクロメートルのLITHOFLEX(商標)ST01510、2.5〜3.5マイクロメートルのSTANDART(商標)4000シリーズ、2.5〜4マイクロメートルのSTANDART(商標)3000シリーズなどがある。シルバーライン社(Silberline)製の例えば16マイクロメートルのDF−1667、55マイクロメートルのDF−2750、27マイクロメートルのDF−3500、35マイクロメートルのDF−3622、15マイクロメートルのDF−554、20マイクロメートルのDF−L−520AR、20マイクロメートルのLED−1708AR、13マイクロメートルのLED−2314AR、55マイクロメートルのSILBERCOTE(商標)PC 0452Z、47マイクロメートルのSILBERCOTE(商標)PC 1291X、36マイクロメートルのSILBERCOTE(商標)、36マイクロメートルのSILBERCOTE(商標)PC 3331X、31マイクロメートルのSILBERCOTE(商標)PC 4352Z、33マイクロメートルのSILBERCOTE(商標)PC 4852X、20マイクロメートルのSILBERCOTE(商標)PC 6222X、27マイクロメートルのSILBERCOTE(商標)PC 6352Z、25マイクロメートルのSILBERCOTE(商標)PC 6802X、14マイクロメートルのSILBERCOTE(商標)PC 8152Z、14マイクロメートルのSILBERCOTE(商標)PC 8153X、16マイクロメートルのSILBERCOTE(商標)PC 8602X、20マイクロメートルのSILVET(商標)/SILVEX(商標)890シリーズ、および16マイクロメートルのSILVET(商標)/SILVEX(商標)950シリーズなどがある。
金属酸化物で被覆された雲母顔料としては、メルク社(Merck)製のMerck IRIODIN 300「Gold Pearl」およびMerck IRIODIN 100「Silver Pearl」、22〜37マイクロメートルのD50体積平均粒径(顔料の50%が示したサイズよりも小さい体積サイズを有する)を有する、TIMIRON(商標)Bronze MP60、22〜37マイクロメートルのD65サイズのTIMIRON(商標)Copper MP−65、3〜10マイクロメートルのD50サイズのCOLORONA(商標)Oriental Beige、18〜25マイクロメートルのD50サイズのCOLORONA(商標)Aborigine Amber、18〜25マイクロメートルのD50サイズのCOLORONA(商標)Passion Orange、7〜14マイクロメートルのD50サイズのCOLORONA(商標)Bronze Fine、18〜25マイクロメートルのD50サイズのCOLORONA(商標)Bronze、28〜42マイクロメートルのD50サイズのCOLORONA(商標)Bronze Sparkle、7〜14マイクロメートルのD50サイズのCOLORONA(商標)Copper Fine、18〜25マイクロメートルのD50サイズのCOLORONA(商標)Copper、25〜39マイクロメートルのD50サイズのCOLORONA(商標)Copper Sparkle、18〜25マイクロメートルのD50サイズのCOLORONA(商標)Red Brown、18〜25マイクロメートルのD50サイズのCOLORONA(商標)Russet、18〜25マイクロメートルのD50サイズのCOLORONA(商標)Tibetan Ochre、7〜14マイクロメートルのD50サイズのCOLORONA(商標)Sienna Fine、18〜25マイクロメートルのD50サイズのCOLORONA(商標)Sienna、18〜25マイクロメートルのD50サイズのCOLORONA(商標)Bordeaux、COLORONA(商標)Glitter Bordeaux、18〜25マイクロメートルのD50サイズのCOLORONA(商標)Chameleonがある。
金属酸化物で被覆されたMerck雲母系顔料としては、メルク社(Merck)製の例えば3〜10マイクロメートルのD50サイズのTIMIRON(商標)Super Silk MP−1005、7〜14マイクロメートルのD50サイズのTIMIRON(商標)Super Sheen MP−1001、9〜13マイクロメートルのD50サイズのTIMIRON(商標)Super Silver Fine、15〜21マイクロメートルのD50サイズのTIMIRON(商標)Pearl Sheen MP−30、11〜20マイクロメートルのD50サイズのTIMIRON(商標)Satin MP−11171、18〜25マイクロメートルのD50サイズのTIMIRON(商標)Ultra Luster MP−111、18〜25マイクロメートルのD50サイズのTIMIRON(商標)Star Luster MP−111、22〜37マイクロメートルのD50サイズのTIMIRON(商標)Pearl Flake MP−10、17〜26マイクロメートルのD50サイズのTIMIRON(商標)Super Silver、28〜38マイクロメートルのD50サイズのTIMIRON(商標)Sparkle MP−47、19〜25マイクロメートルのD50サイズのTIMIRON(商標)Arctic Silver、15〜22マイクロメートルのD50サイズのXIRONA(商標)Silver、および25〜45マイクロメートルのD50サイズのRONASTAR(商標)Silverを含むMerckシルバーホワイト顔料などがある。エッカート社(Eckart)からは、約18マイクロメートル〜約50マイクロメートルのD50を有する雲母系特殊効果顔料、例えばDORADO(商標)PX4001、DORADO(商標)PX4261、DORADO(商標)PX4271、DORADO(商標)PX4310、DORADO(商標)PX4331、DORADO(商標)PX4542、PHOENIX(商標)XT、PHOENIX(商標)XT2001、PHOENIX(商標)XT3001、PHOENIX(商標)XT4001、PHOENIX(商標)XT5001、PHOENIX(商標)PX1000、PHOENIX(商標)PX1001、PHOENIX(商標)PX1221、PHOENIX(商標)PX1231、PHOENIX(商標)PX1241、PHOENIX(商標)PX1251、PHOENIX(商標)PX1261、PHOENIX(商標)PX1271、PHOENIX(商標)PX1310、PHOENIX(商標)PX1320、PHOENIX(商標)PX1502、PHOENIX(商標)PX1522、PHOENIX(商標)PX1542、PHOENIX(商標)PX2000、PHOENIX(商標)PX2000L、PHOENIX(商標)PX2001、PHOENIX(商標)PX2011、PHOENIX(商標)PX2011、PHOENIX(商標)PX2021、PHOENIX(商標)PX2021、PHOENIX(商標)PX2221、PHOENIX(商標)PX2231、PHOENIX(商標)PX2241、PHOENIX(商標)PX2251、PHOENIX(商標)PX2261、PHOENIX(商標)PX2271、PHOENIX(商標)PX3001、PHOENIX(商標)PX4000、PHOENIX(商標)PX4001、PHOENIX(商標)PX4221、PHOENIX(商標)PX4231、PHOENIX(商標)PX4241、PHOENIX(商標)PX4251、PHOENIX(商標)PX4261、PHOENIX(商標)PX4271、PHOENIX(商標)PX4310、PHOENIX(商標)PX4320、PHOENIX(商標)PX4502、PHOENIX(商標)PX4522、PHOENIX(商標)PX4542、PHOENIX(商標)PX5000、PHOENIX(商標)PX5001、PHOENIX(商標)PX5310およびPHOENIX(商標)PX5331などがある。
前記メタリック色用着色剤の前記トナーにおける含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、5質量%〜70質量%が好ましく、10質量%〜50質量%がより好ましい。前記含有量が、5質量%未満であると、トナーの着色力が低下し、隠蔽力の低下が見られる。また、70質量%を超えると、トナー中での顔料の分散不良が起こり、トナーの電気特性の低下を招くことがある。
本発明のトナーは帯電制御剤を含有することができる。
帯電制御剤としては、ニグロシン及び脂肪酸金属塩等による変性物、ホスホニウム塩等のオニウム塩及びこれらのレーキ顔料、トリフェニルメタン染料及びこれらのレーキ顔料、高級脂肪酸の金属塩;ジブチルスズオキサイド、ジオクチルスズオキサイド、ジシクロヘキシルスズオキサイドなどのジオルガノスズオキサイド;ジブチルスズボレート、ジオクチルスズボレート、ジシクロヘキシルスズボレートの如きジオルガノスズボレート類、有機金属錯体、キレート化合物、モノアゾ金属錯体、アセチルアセトン金属錯体、芳香族ハイドロキシカルボン酸、芳香族ダイカルボン酸系の金属錯体、第四級アンモニウム塩がある。他には、芳香族ハイドロキシカルボン酸、芳香族モノ及びポリカルボン酸及びその金属塩、無水物、エステル類、ビスフェノールの如きフェノール誘導体類がある。これらの単独或いは2種類以上を組み合せて用いることができる。
これらの帯電制御剤をトナーに内部添加する場合、定着用樹脂に対して0.1〜10重量部添加することが好ましく、帯電制御剤により着色されている場合もあるため、カラートナーには、透明色、白色トナーにはできるだけ白色又は透明色のものを選定することが好ましい。
さらには本発明のトナーには外部添加剤を含有することができる。外部添加剤には例えば、シリカ、テフロン(登録商標)樹脂粉末、ポリ沸化ビニリデン粉末、酸化セリウム粉末、炭化ケイ素粉末、チタン酸ストロンチウム粉末の如き研磨剤、或いは例えば酸化チタン粉末、酸化アルミニウム粉末の如き流動性付与剤、凝集防止剤、樹脂粉末、或いは例えば、酸化亜鉛粉末、酸化アンチモン粉末、酸化スズ粉末の如き導電性付与剤、また、逆極性の白色微粒子及び黒色微粒子を現像性向上剤として用いることもできる。これらは単独或いは複数組合せて使用することができ、空転等の現像ストレスに対して耐性を持たせるように選択されることが好ましい。
二成分現像剤方式を用いる場合、磁性キャリアに用いる磁性体微粒子としてはマグネタイト、ガンマ酸化鉄等のスピネルフェライト、鉄以外の金属(Mn、Ni、Zn、Mg、Cu等)を一種又は二種以上含有するスピネルフェライト、バリウムフェライト等のマグネトプランバイト型フェライト、表面に酸化層を有する鉄や合金の粒子を使用できる。その形状は粒状、球状、針状のいずれであってもよい。特に高磁化を要する場合は鉄等の強磁性微粒子を用いることが好ましい。また、化学的な安定性を考慮するとマグネタイト、ガンマ酸化鉄を含むスピネルフェライトやバリウムフェライト等のマグネトプランバイト型フェライトを用いることが好ましい。
具体的には、MFL−35S、MFL−35HS(パウダーテック社製)、DFC−400M、DFC−410M、SM−350NV(同和鉄粉工業社製)等が好適な例として挙げられる。
強磁性微粒子の種類及び含有量を選択することにより所望の磁化を有する樹脂キャリアを使用することもできる。この時のキャリアの磁気特性は1,000エルステッドにおける磁化の強さは30〜150emu/gが好ましい。このような樹脂キャリアは磁性体微粒子と絶縁性バインダー樹脂との溶融混練物をスプレードライヤーで噴霧して製造したり、磁性体微粒子の存在下に水性媒体中でモノマーないしプレポリマーを反応、硬化させ縮合型バインダー中に磁性体微粒子が分散された樹脂キャリアを製造できる。
磁性キャリアの表面には正または負帯電性の微粒子または導電性微粒子を固着させたり、樹脂をコーティングしたりして帯電性を制御できる。
表面のコート材としてはシリコーン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、フッ素系樹脂等が用いられ、さらに正または負帯電性の微粒子または導電性微粒子を含んでコーティングすることができるが、シリコーン樹脂及びアクリル樹脂が好ましい。
本発明において、現像装置内に収容される現像剤中のキャリアの重量比率は、85wt%以上98wt%未満であることが好ましい。85wt%未満であると現像装置からのトナーの飛散が発生しやすくなり、不良画像の原因となる。98wt%以上であると、トナーの帯電量が過度に上昇したり、トナーの供給量が不足したりするため、画像濃度が低下し、不良画像の原因となる。
本発明におけるトナーを作製するには、例えば、定着用樹脂、離型剤、着色剤、さらに必要に応じて帯電制御剤、添加剤を均一に分散した定着用樹脂を組合せてヘンシェルミキサー、スーパーミキサーの如き混合機により十分混合してから加熱ロール、ニーダ、エクストルーダーの如き熱溶融混練機を用いて溶融混練して素材類を十分に混合せしめた後、冷却固化後微粉砕及び分級を行ってトナーを得る。この時の粉砕方法としては高速気流中にトナーを包含させ、衝突板にトナーを衝突させそのエネルギーで粉砕するジェットミル方式やトナー粒子同士を気流中で衝突させる粒子間衝突方式、更には高速に回転したローターと狭いギャップ間にトナーを供給し粉砕する機械式粉砕法等が使用できる。
また、トナー材料を有機溶媒相に溶解または分散させた油相を、水系媒体相中に分散させ、樹脂の反応を行った後、脱溶剤し、濾過と洗浄、乾燥することにより、トナーの母体粒子を製造する溶解懸濁法でも可能である。また、ポリエステル伸長法によってトナーの母体を製造してもよい。
[画像形成装置、画像形成方法]
本発明における電子写真現像装置の一例を図5に示す。
図5の符号(101A)は駆動ローラ、(101B)は従動ローラ、(102)は感光体ベルト、(103)は帯電器、(104)はレーザ書き込み系ユニット、(105B)〜(105E)はそれぞれイエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの各色のトナーを収容する現像ユニット、(105E)はメタリック色のトナーを収容する現像ユニット、(106)は給紙カセット、(107)は中間転写ベルト、(107A)は中間転写ベルト駆動用の駆動軸ローラ、(107B)は中間転写ベルトを支持する従動軸ローラ、(108)はクリーニング装置、(109)は定着ローラ、(109A)は加圧ローラ、(110)は排紙トレイ、(113)は紙転写ローラを示している。
このカラー画像形成装置では、前記転写ドラムに対して可撓性の中間転写ベルト(107)が使用されており、該中間転写体たる中間転写ベルト(107)は駆動軸ローラ(107A)と一対の従動軸ローラ(107B)に張架されて時計方向に循環搬送されていて、一対の従動軸ローラ(107B)間のベルト面を駆動ローラ(101A)の外周の感光体ベルト(102)に対して水平方向から当接させた状態としている。
通常のカラー画像出力時は、感光体ベルト(102)上に形成される各色のトナー像は、形成の都度前記中間転写ベルト(107)に転写されて、カラーのトナー像を合成し、これを給紙カセット(106)から搬送される転写紙に対し紙転写ローラ(113)によって一括転写し、転写後の転写紙は定着装置の定着ローラ(109)と加圧ローラ(109A)の間へと搬送され、定着ローラ(109)と加圧ローラ(109A)による定着後、排紙トレイ(110)に排紙される。
(105A)〜(105E)の現像ユニットがトナーを現像すると、現像ユニットに収容されている現像剤のトナー濃度が低下する。現像剤のトナー濃度の低下はトナー濃度センサ(図示せず)により検知される。トナー濃度の低下が検知されると、各現像ユニットにそれぞれ接続されているトナー補給装置(図示せず)が稼動し、トナーを補給してトナー濃度を上昇させる。このとき、補給されるトナーは、現像ユニットに現像剤排出機構が備わっていれば、キャリアとトナーが混合されている所謂トリクル現像方式用現像剤であってもよい。
図5では中間転写ベルト上にトナー像を重ねて画像を形成しているが、中間転写ベルトを用いることなく転写ドラムから直接に記録媒体へ転写を行なうシステムにおいても、同様に本発明の電子写真画像形成装置とすることができる。
図6は、本発明で用いられる現像装置の一例を示す図であり、後述するような変形例も本発明の範疇に属するものである。
図6において、潜像担持体である感光体(20)に対向して配設された現像装置(40)は、現像剤担持体としての現像スリーブ(41)、現像剤収容部材(42)、規制部材としてのドクターブレード(43)、支持ケース(44)等から主に構成されている。
感光体(20)側に開口を有する支持ケース(44)には、内部にトナー(21)を収容するトナー収容部としてのトナーホッパー(45)が接合されている。トナーホッパー(45)に隣接した、トナー(21)と、キャリア(23)からなる現像剤を収容する現像剤収容部(46)には、トナー(21)とキャリア(23)を撹拌し、トナー(21)に摩擦/剥離電荷を付与するための、現像剤撹拌機構(47)が設けられている。
トナーホッパー(45)の内部には、図示しない駆動手段によって回動されるトナー供給手段としてのトナーアジテータ(48)及びトナー補給機構(49)が配設されている。トナーアジテータ(48)及びトナー補給機構(49)は、トナーホッパー(45)内のトナー(21)を現像剤収容部(46)に向けて撹拌しながら送り出す。
感光体(20)とトナーホッパー(45)との間の空間には、現像スリーブ(41)が配設されている。図示しない駆動手段で図の矢印方向に回転駆動される現像スリーブ(41)は、キャリア(23)による磁気ブラシを形成するために、その内部に現像装置(40)に対して相対位置不変に配設された、磁界発生手段としての図示しない磁石を有する。
現像剤収容部材(42)の、支持ケース(44)に取り付けられた側と対向する側には、ドクターブレード(43)が一体的に取り付けられている。ドクターブレード(43)は、この例では、その先端と現像スリーブ(41)の外周面との間に一定の隙間を保った状態で配設されている。
このような装置を非限定的に用い、本発明の画像形成方法は、次のように遂行される。
即ち、上記構成により、トナーホッパー(45)の内部からトナーアジテータ(48)、トナー補給機構(49)によって送り出されたトナー(21)は、現像剤収容部(46)へ運ばれ、現像剤撹拌機構(47)で撹拌されることによって、所望の摩擦/剥離電荷が付与され、キャリア(23)と共に現像剤として、現像スリーブ(41)に担持されて感光体(20)の外周面と対向する位置まで搬送され、トナー(21)のみが感光体(20)上に形成された静電潜像と静電的に結合することにより、感光体(20)上にトナー像が形成される。
図7は、図6の現像装置を有する画像形成装置の一例を示す図である。ドラム状の感光体(20)の周囲に、帯電部材(32)、像露光系(33)、現像装置(40)、転写装置(50)、クリーニング装置(60)、除電ランプ(70)が配置されていて、この例の場合、帯電部材(32)の表面は、感光体(20)の表面とは約0.2mmの間隙を置いて非接触状態にあり、帯電部材(32)により感光体(20)に帯電を施す際、帯電部材(32)に図示してない電圧印加手段によって直流成分に交流成分を重畳した電界により、感光体(20)を帯電させることにより、帯電ムラを低減することが可能であり、効果的である。
現像方法を含む画像形成方法は、以下の動作で行われる。
画像形成の一連のプロセスは、ネガ−ポジプロセスで説明を行うことができる。有機光導電層を有する感光体(OPC)に代表される感光体(20)は、除電ランプ(70)で除電され、帯電チャージャ、帯電ローラー等の帯電部材(32)で均一にマイナスに帯電され、レーザー光学系等の像露光系(33)から照射されるレーザー光で潜像形成(この例では、露光部電位の絶対値は、非露光部電位の絶対値より低電位となる)が行われる。
レーザー光は、半導体レーザーから発せられて、高速で回転する多角柱の多面鏡(ポリゴン)等により、感光体(20)の表面を、感光体(20)の回転軸方向に走査する。このようにして形成された潜像が、現像装置(40)にある現像剤担持体である現像スリーブ(41)上に供給されたトナー及びキャリアの混合物からなる現像剤により現像され、トナー像が形成される。潜像の現像時には、電圧印加機構(図示せず)から現像スリーブ(41)に、感光体(20)の露光部と非露光部の間に、ある適当な大きさの直流電圧又はこれに交流電圧を重畳した現像バイアスが印加される。
一方、転写媒体(例えば紙)(80)が、給紙機構(図示せず)から給送され、上下一対のレジストローラ(図示せず)で画像先端と同期をとって、感光体(20)と転写装置(50)との間に給送され、トナー像が転写される。このとき、転写装置(50)には、転写バイアスとして、トナー帯電の極性と逆極性の電位が印加されることが好ましい。その後、転写媒体(80)は、感光体(20)より分離され、転写像が得られる。
また、感光体(20)上に残存するトナーは、クリーニング部材としてのクリーニングブレード(61)により、クリーニング装置(60)内のトナー回収室(62)に回収される。
回収されたトナーは、トナーリサイクル手段(図示せず)により現像剤収容部(46)及び/又はトナーホッパー(45)に搬送され、再使用されてもよい。
画像形成装置は、上述の現像装置を複数配置し、転写媒体上へトナー像を順次転写した後、定着機構へ送り、熱等によってトナーを定着する装置であってもよく、一端中間転写媒体上へ複数のトナー像を転写し、これを一括して転写媒体に転写後同様の定着を行う装置であってもよい。
図8には、本発明で用いられる画像形成装置の他の例を示す。感光体(20)は、導電性支持体上に少なくとも感光層が設けられており、駆動ローラー(24a)、(24b)により駆動され、帯電部材(32)による帯電、像露光系(33)による像露光、現像装置(40)による現像、を有する転写装置(50)を用いる転写、クリーニング前露光光源(26)によるクリーニング前露光、ブラシ状クリーニング手段(64)及びクリーニングブレード(61)によるクリーニング、除電ランプ(70)による除電が繰り返し行われる。図8においては、感光体(20)(勿論この場合は支持体が透光性である)に支持体側よりクリーニング前露光が行われる。
図9には、本発明のプロセスカートリッジの一例が示される。このプロセスカートリッジは、本発明の現像剤を使用し、感光体(20)と、近接型のブラシ状接触帯電手段(32)、本発明の現像剤を収納せる現像手段(40)、クリーニング手段としてのクリーニングブレード(61)を少なくとも有するクリーニング手段を一体に支持し、画像形成装置本体に着脱自在であるプロセスカートリッジである。本発明においては、上述の各構成要素をプロセスカートリッジとして一体に結合して構成し、このプロセスカートリッジを複写機やプリンタ等の画像形成装置本体に対して着脱可能に構成することができる。
以下、本発明の実施例について説明するが、これによって本発明が限定されるものではない。なお、本発明では実施例の結着樹脂としてポリエステル樹脂を用いているが、他の樹脂でも使用可能である。
(結着樹脂製造例1:ポリエステル系樹脂A1の製造)
表1に示されるように、ポリオール成分として、55モル%のBPA−PO(芳香族ジオール成分)、及び40モル%のエチレングリコール、5モル%のグリセリン、カルボン酸成分として5モル%のアジピン酸、55モル%のテレフタル酸、40モル%のイソフタル酸を、表1の組成に従って、蒸留塔を有する5リットルのオートクレーブに全量が4000gとなるように仕込み、常圧下、170〜260℃、無触媒の条件でエステル化反応せしめた後、反応系に全カルボン酸成分に対し400ppmの3酸化アンチモンを加え3Torrの真空下でグリコールを系外へ除去しながら250℃で重縮合を行い樹脂を得た。尚、架橋反応は撹拌トルクが10kg・cm(100ppm)となるまで実施し、反応は反応系の減圧状態を解除して停止させた。
(結着樹脂製造例2:ポリエステル系樹脂A2の製造)
表1に示されるような芳香族ジオール成分及びエチレングリコール、グリセリン、アジピン酸、テレフタル酸、イソフタル酸より選ばれた単量体を用いた他は、結着樹脂製造例1と同様にして、ポリエステル系樹脂A2を製造した。
(結着樹脂製造例3:ポリエステル系樹脂A3の製造)
表1に示されるような芳香族ジオール成分及びエチレングリコール、グリセリン、アジピン酸、テレフタル酸、イソフタル酸より選ばれた単量体を用いた他は、結着樹脂製造例1と同様にして、ポリエステル系樹脂A3を製造した。
(結着樹脂製造例4:ポリエステル系樹脂A4の製造)
表1に示されるような芳香族ジオール成分及びエチレングリコール、グリセリン、テレフタル酸、イソフタル酸、トリメリット酸より選ばれた単量体を用いた他は、結着樹脂製造例1と同様にして、ポリエステル系樹脂A4を製造した。
(結着樹脂製造例5:ポリエステル系樹脂A5の製造)
表1に示されるような芳香族ジオール成分及びエチレングリコール、テレフタル酸、イソフタル酸、トリメリット酸より選ばれた単量体を用いた他は、結着樹脂製造例1と同様にして、ポリエステル系樹脂A5を製造した。
(結着樹脂製造例6:ポリエステル系樹脂A6の製造)
表1に示されるような芳香族ジオール成分及びエチレングリコール、グリセリン、アジピン酸、テレフタル酸、イソフタル酸より選ばれた単量体を用いた他は、結着樹脂製造例1と同様にして、ポリエステル系樹脂A6を製造した。
<ポリエステル樹脂の軟化点の測定>
フローテスター(島津製作所製、CFT−500D)を用い、1gの試料を昇温速度6
℃/分で加熱しながら、プランジャーにより1.96MPaの荷重を与え、直径1mm、
長さ1mmのノズルから押出し、温度に対するフローテスターのプランジャー降下量をプ
ロットし、試料の半量が流出した温度を軟化点とした。
<ポリエステル樹脂のガラス転移温度(Tg)の測定>
示差走査熱量計(セイコー電子工業株式会社製、DSC210)を用いて、試料0.0
1〜0.02gをアルミニウムパンに計量し、200℃まで昇温し、その温度から降温速
度10℃/分で0℃まで冷却した試料を昇温速度10℃/分で昇温し、吸熱の最高ピーク
温度以下のベースラインの延長線とピークの立ち上がり部分からピークの頂点までの最大
傾斜を示す接線との交点の温度をガラス転移温度とした。
<ポリエステル樹脂の酸価の測定>
JIS K0070の方法に基づき測定した。ただし、測定溶媒のみJIS K007
0の規定のエタノールとエーテルの混合溶媒から、アセトンとトルエンの混合溶媒(アセ
トン:トルエン=1:1(容量比))に変更した。
<ポリエステル樹脂の接損失ピーク温度(℃)及び正接損失値の測定>
試料0.8g、φ20mmのダイスを用い30Mpaの圧力で成型し、TA社製ADVANCED RHEOMETRIC EXPANSION SYSTEMでφ20mmのパラレルコーンを使用して周波数1.0Hz、昇温速度2.0℃/分、歪み0.1%(自動歪み制御:許容最小応力1.0g/cm、許容最大応力500g/cm、最大付加歪み200%、歪み調整200%)、GAPはサンプルセット後FORCEが0〜100gmになる範囲で、損失弾性率(G”)、貯蔵弾性率(G’)、正接損失(tanδ)の測定し、正接損失ピーク温度(℃)及び正接損失値を求めた。なお、このとき貯蔵弾性率(G’)が10以下になった場合の正接損失(tanδ)の値は除外した。
<ポリエステル樹脂の分子量の測定>
ポリエステル樹脂の数平均分子量、重量平均分子量は、THF溶解分の分子量分布をGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)測定装置GPC−150C(ウォーターズ社製)によって測定した。
測定は、カラム(KF801〜807:ショウデックス社製)を使用し、以下の方法で行った。40℃のヒートチャンバー中でカラムを安定させ、この温度におけるカラムに、溶媒としてTHFを毎分1ミリリットルの流速で流した。試料0.05gをTHF5gに十分に溶かした後、前処理用フィルター(孔径0.45μm クロマトディスク(クラボウ製))で濾過し、最終的に試料濃度として0.05〜0.6重量%に調製した樹脂のTHF試料溶液を50〜200μl注入して測定する。試料のTHF溶解分の重量平均分子量Mw、個数平均分子量Mnの測定にあたっては、試料の有する分子量分布を数種の単分散ポリスチレン標準試料により作成された検量線の対数値とカウント数との関係から算出した。
検量線作成用の標準ポリスチレン試料としては、PressureChemical Co.分子量が6×10、2.1×10、4×10、1.75×10、5.1×10、1.1×10、3.9×10、8.6×10、2×10、4.48×10のもの(あるいは東洋ソーダ工業社製のものでも可)を用い、少なくとも10点程度の標準ポリスチレン試料を用いるのが適当であるので、その試料を用いた。また、検出器にはRI(屈折率)検出器を用いた。
Figure 2012208142
*BPA−PO:ポリオキシプロピレン(2.2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン
*BPA−EO:ポリオキシエチレン(2.2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン
(結着樹脂製造例7:結晶性ポリエステル樹脂B1の製造)
表2に示されるように、100モル%(全ポリオール成分中)の1,4−ブタンジオールと、ポリカルボン酸分として90モル%のフマル酸、5モル%のコハク酸、5モル%のトリメリット酸からなる縮合性組成物4000gとハイドロキノン4gを、温度計、攪拌器、コンデンサー及び窒素ガス導入管を備えた容量5リットルの4つ口丸底フラスコ内に入れ、このフラスコをマントルヒーターにセットし、窒素ガス導入管より窒素ガスを導入してフラスコ内を不活性雰囲気下に保った状態で昇温し、160℃に保って5時間、続いて200℃で1時間反応させたのち、8.3kPaにて1時間反応させ、結晶性ポリエステルB1を得た。
(結着樹脂製造例8:結晶性ポリエステル樹脂B2の製造)
表2に示されるように、ポリオール分として90モル%の1,5−ペンタンジオール、10モル%の1,6−へキサンジオール、ポリカルボン酸分として5モル%のコハク酸、5モル%のトリメリット酸、90モル%のテレフタル酸を用いた他は、結着樹脂製造例7と同様にして、結晶性ポリエステルB2を得た。
<結晶性ポリエステル樹脂の融点の測定>
示差走査熱量計(セイコー電子工業株式会社製、DSC210)を用いて、試料0.0
1〜0.02gをアルミニウムパンに計量し、昇温速度10℃/分で、150℃まで昇温し、吸熱の最高ピークの温度を融点とした。結果は表2に示される。
<結晶性ポリエステル樹脂の分子量の測定>
結晶性ポリエステルの分子量の測定は、ポリエステル樹脂の分子量の測定と同様に、GPC(gel permeation chromatography)によって測定した。結果は表2に示される。
Figure 2012208142
(金色トナーの製造)
[金色トナー1の製造]
表3に示すように、結着樹脂として100重量部の前記ポリエステル樹脂A1、カルナウバワックス(セラリカNODA製 カルナウバワックスNo.1)5重量部、ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をヘンシェルミキサー「MF20C/I型」(三井三池加工機株式会社製)に仕込み、十分攪拌混合した後、2軸押出機(東芝機械株式会社製)にて混練し、スチールベルト上で冷却後、ハンマーミルにて200〜300μmに粗粉砕した。次いで、超音速ジェット粉砕機ラボジェット(日本ニューマチック工業株式会社製)を用いて、重量平均粒径が14.2±0.3μmとなるように粉砕エアー圧を適宜調整しながら微粉砕した後、気流分級機(日本ニューマチック工業株式会社製、MDS−I)で、重量平均粒径が15.0±0.2μm、重量平均粒径/個数平均粒径の比が1.50以下となるようにルーバー開度を適宜調整しながら分級し、トナー母体粒子を得た。次いで、トナー母体粒子100質量部に対し、添加剤(HDK−2000、クラリアント株式会社製)0.5重量部及び(H05TD、クラリアント株式会社製)0.5重量部をヘンシェルミキサーで撹拌混合し、金色トナー1を製造した。
[金色トナー2の製造]
表3に示すように、結着樹脂として100重量部の前記ポリエステル樹脂A2を用いた他は、金色トナー1の製造の場合と同様にして、金色トナー2を製造した。
[金色トナー3の製造]
表3に示すように、結着樹脂として100重量部の前記ポリエステル樹脂A3を用いた他は、金色トナー1の製造の場合と同様にして、金色トナー3を製造した。
[金色トナー4の製造]
表3に示すように、結着樹脂としての80重量部の前記ポリエステル樹脂A1と20部の前記結晶性ポリエステルB1を合わせて100重量部、カルナウバワックス(セラリカNODA製 カルナウバワックスNo.1)5重量部、ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をヘンシェルミキサー「MF20C/I型」(三井三池加工機株式会社製)に仕込み、十分攪拌混合した後、2軸押出機(東芝機械株式会社製)にて混練し、スチールベルト上で冷却後、ハンマーミルにて200〜300μmに粗粉砕した。次いで、超音速ジェット粉砕機ラボジェット(日本ニューマチック工業株式会社製)を用いて、重量平均粒径が14.2±0.3μmとなるように粉砕エアー圧を適宜調整しながら微粉砕した後、気流分級機(日本ニューマチック工業株式会社製、MDS−I)で、重量平均粒径が15.0±0.2μm、重量平均粒径/個数平均粒径の比が1.50以下となるようにルーバー開度を適宜調整しながら分級し、トナー母体粒子を得た。次いで、トナー母体粒子100質量部に対し、添加剤(HDK−2000、クラリアント株式会社製)0.5重量部及び(H05TD、クラリアント株式会社製)0.5重量部をヘンシェルミキサーで撹拌混合し、金色トナー4を製造した。
[金色トナー5の製造]
表3に示すように、結着樹脂としての80重量部の前記ポリエステル樹脂A1と20部の前記結晶性ポリエステルB1を合わせて100重量部、カルナウバワックス(セラリカNODA製 カルナウバワックスNo.1)5重量部、ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部、N,N’−エチレン−ビスステアリン酸アマイド3重量部、をヘンシェルミキサー「MF20C/I型」(三井三池加工機株式会社製)に仕込み、十分攪拌混合した後、2軸押出機(東芝機械株式会社製)にて混練し、スチールベルト上で冷却後、ハンマーミルにて200〜300μmに粗粉砕した。次いで、超音速ジェット粉砕機ラボジェット(日本ニューマチック工業株式会社製)を用いて、重量平均粒径が14.2±0.3μmとなるように粉砕エアー圧を適宜調整しながら微粉砕した後、気流分級機(日本ニューマチック工業株式会社製、MDS−I)で、重量平均粒径が15.0±0.2μm、重量平均粒径/個数平均粒径の比が1.50以下となるようにルーバー開度を適宜調整しながら分級し、トナー母体粒子を得た。次いで、トナー母体粒子100質量部に対し、添加剤(HDK−2000、クラリアント株式会社製)0.5重量部及び(H05TD、クラリアント株式会社製)0.5重量部をヘンシェルミキサーで撹拌混合し、金色トナー5を製造した。
[金色トナー6の製造]
表3に示すように、結着樹脂としての80重量部の前記ポリエステル樹脂A1と20部の前記結晶性ポリエステルB2を合わせて100重量部用いた他は、金色トナー5の製造の場合と同様にして、金色トナー6を製造した。
[金色トナー7の製造]
表3に示すように、結着樹脂としての90重量部の前記ポリエステル樹脂A1と10部の前記結晶性ポリエステルB1を合わせて100重量部用いた他は、金色トナー5の製造の場合と同様にして、金色トナー7を製造した。
[金色トナー8の製造]
表3に示すように、結着樹脂としての80重量部の前記ポリエステル樹脂A2と20部の前記結晶性ポリエステルB1を合わせて100重量部用いた他は、金色トナー5の製造の場合と同様にして、金色トナー8を製造した。
[金色トナー9の製造]
表3に示すように、結着樹脂としての80重量部の前記ポリエステル樹脂A3と20部の前記結晶性ポリエステルB1を合わせて100重量部用いた他は、金色トナー5の製造の場合と同様にして、金色トナー9を製造した。
[金色トナー10の製造]
表3に示すように、結着樹脂としての80重量部の前記ポリエステル樹脂A4と20部の前記結晶性ポリエステルB1を合わせて100重量部用いた他は、金色トナー5の製造の場合と同様にして、金色トナー10を製造した。
[金色トナー11の製造]
表3に示すように、結着樹脂としての60重量部の前記ポリエステル樹脂A3と20部の前記ポリエステル樹脂A5と20部の前記結晶性ポリエステルB1を合わせて100重量部用いた他は、金色トナー5の製造の場合と同様にして、金色トナー11を製造した。
[比較例1:金色トナー12の製造]
表3に示すように、結着樹脂としての100重量部の前記ポリエステル樹脂A4を用いた他は、金色トナー1の製造の場合と同様にして、金色トナー12を製造した。
[比較例2:金色トナー13の製造]
表3に示すように、結着樹脂としての100重量部の前記ポリエステル樹脂A5を用いた他は、金色トナー1の製造の場合と同様にして、金色トナー13を製造した。
[比較例3:金色トナー14の製造]
表3に示すように、結着樹脂としての100重量部の前記ポリエステル樹脂A5を用いた他は、金色トナー1の製造の場合と同様にして、金色トナー14を製造した。
[比較例4:金色トナー15の製造]
表3に示すように、結着樹脂としての80重量部の前記ポリエステル樹脂A5と20部の前記結晶性ポリエステル樹脂B1を用いた他は、金色トナー5の製造の場合と同様にして、金色トナー15を製造した。
[比較例5:金色トナー16の製造]
表3に示すように、結着樹脂としての80重量部の前記ポリエステル樹脂A6と20部の前記結晶性ポリエステル樹脂B1を用いた他は、金色トナー5の製造の場合と同様にして、金色トナー16を製造した。
[比較例6:金色トナー17の製造]
表3に示すように、結着樹脂としての40重量部の前記ポリエステル樹脂A3と40重量部の前記ポリエステル樹脂A5と20部の前記結晶性ポリエステル樹脂B1を用いた他は、金色トナー5の製造の場合と同様にして、金色トナー17を製造した。
(銀色トナーの製造)
[銀色トナー1の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をアルミ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー1の製造の場合と同様にして銀色トナー1を製造した。
[銀色トナー2の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をアルミ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー2の製造の場合と同様にして銀色トナー2を製造した。
[銀色トナー3の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をアルミ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー3の製造の場合と同様にして銀色トナー3を製造した。
[銀色トナー4の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をアルミ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー4の製造の場合と同様にして銀色トナー4を製造した。
[銀色トナー5の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をアルミ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー5の製造の場合と同様にして銀色トナー5を製造した。
[銀色トナー6の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をアルミ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー6の製造の場合と同様にして銀色トナー6を製造した。
[銀色トナー7の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をアルミ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー7の製造の場合と同様にして銀色トナー7を製造した。
[銀色トナー8の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をアルミ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー8の製造の場合と同様にして銀色トナー8を製造した。
[銀色トナー9の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をアルミ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー9の製造の場合と同様にして銀色トナー9を製造した。
[銀色トナー10の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をアルミ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー10の製造の場合と同様にして銀色トナー10を製造した。
[銀色トナー11の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をアルミ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー11の製造の場合と同様にして銀色トナー11を製造した。
[比較例7:銀色トナー12の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をアルミ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー12の製造の場合と同様にして銀色トナー12を製造した。
[比較例8:銀色トナー13の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をアルミ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー13の製造の場合と同様にして銀色トナー13を製造した。
[比較例9:銀色トナー14の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をアルミ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー14の製造の場合と同様にして銀色トナー14を製造した。
[比較例10:銀色トナー15の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をアルミ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー15の製造の場合と同様にして銀色トナー15を製造した。
[比較例11:銀色トナー16の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をアルミ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー16の製造の場合と同様にして銀色トナー16を製造した。
[比較例12:銀色トナー17の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部をアルミ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー17の製造の場合と同様にして銀色トナー17を製造した。
(パール調色トナーの製造)
[パール調色トナー1の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部を金属酸化物で被覆された雲母顔料(メルク社(MERCK)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー1の製造の場合と同様にしてパール調色トナー1を製造した。
[パール調色トナー2の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部を金属酸化物で被覆された雲母顔料(メルク社(MERCK)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー2の製造の場合と同様にしてパール調色トナー2を製造した。
[パール調色トナー3の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部を金属酸化物で被覆された雲母顔料(メルク社(MERCK)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー3の製造の場合と同様にしてパール調色トナー3を製造した。
[パール調色トナー4の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部を金属酸化物で被覆された雲母顔料(メルク社(MERCK)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー4の製造の場合と同様にしてパール調色トナー4を製造した。
[パール調色トナー5の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部を金属酸化物で被覆された雲母顔料(メルク社(MERCK)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー5の製造の場合と同様にしてパール調色トナー5を製造した。
[パール調色トナー6の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部を金属酸化物で被覆された雲母顔料(メルク社(MERCK)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー6の製造の場合と同様にしてパール調色トナー6を製造した。
[パール調色トナー7の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部を金属酸化物で被覆された雲母顔料(メルク社(MERCK)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー7の製造の場合と同様にしてパール調色トナー7を製造した。
[パール調色トナー8の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部を金属酸化物で被覆された雲母顔料(メルク社(MERCK)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー8の製造の場合と同様にしてパール調色トナー8を製造した。
[パール調色トナー9の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部を金属酸化物で被覆された雲母顔料(メルク社(MERCK)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー9の製造の場合と同様にしてパール調色トナー9を製造した。
[パール調色トナー10の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部を金属酸化物で被覆された雲母顔料(メルク社(MERCK)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー10の製造の場合と同様にしてパール調色トナー10を製造した。
[パール調色トナー11の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部を金属酸化物で被覆された雲母顔料(メルク社(MERCK)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー11の製造の場合と同様にしてパール調色トナー11を製造した。
[比較例13:パール調色トナー12の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部を金属酸化物で被覆された雲母顔料(メルク社(MERCK)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー12の製造の場合と同様にしてパール調色トナー12を製造した。
[比較例14:パール調色トナー13の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部を金属酸化物で被覆された雲母顔料(メルク社(MERCK)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー13の製造の場合と同様にしてパール調色トナー13を製造した。
[比較例15:パール調色トナー14の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部を金属酸化物で被覆された雲母顔料(メルク社(MERCK)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー14の製造の場合と同様にしてパール調色トナー14を製造した。
[比較例16:パール調色トナー15の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部を金属酸化物で被覆された雲母顔料(メルク社(MERCK)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー15の製造の場合と同様にしてパール調色トナー15を製造した。
[比較例17:パール調色トナー16の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部を金属酸化物で被覆された雲母顔料(メルク社(MERCK)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー16の製造の場合と同様にしてパール調色トナー16を製造した。
[比較例18:パール調色トナー17の製造]
ゴールドブロンズ顔料(エカルト社(ECKART)製 LITHOFLEX XA 40 01)20重量部を金属酸化物で被覆された雲母顔料(メルク社(MERCK)製 LITHOFLEX ST 01510)20重量部に変更すること以外は、金色トナー17の製造の場合と同様にしてパール調色トナー17を製造した。
Figure 2012208142
Figure 2012208142
Figure 2012208142
<トナーの接損失ピーク温度(℃)及び正接損失値の測定>
トナーの接損失ピーク温度(℃)及び正接損失値の測定は、ポリエステル樹脂の接損失ピーク温度(℃)及び正接損失値の測定と同様に測定し、表4〜6に示した。
Figure 2012208142
Figure 2012208142
Figure 2012208142
(二成分現像剤の製造例)
<キャリアの作製>
シリコーン樹脂(オルガノストレートシリコ−ン) 100質量部
トルエン 100質量部
γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン 5質量部
カーボンブラック 10質量部
上記混合物をホモミキサーで20分間分散し、コート層形成液を調製した。このコート層形成液を、芯材として重量平均粒径が35μmのMnフェライト粒子を用いて、芯材表面において平均膜厚が0.20μmになるように、流動床型コーティング装置を使用して、流動槽内の温度を各70℃に制御して塗布・乾燥した。得られたキャリアを電気炉中にて、180℃/2時間焼成し、キャリアAを得た。
[各トナーの評価]
上記各実施例及び比較例により作成した金色トナー1〜11、銀色トナー1〜11、パール調色トナー1〜11を用いた2成分現像剤を用いて下記の評価を実施した。
<二成分現像剤の作製>
作製した金色トナーおよび銀色トナー、パール調色トナーと、キャリアA、ターブラーミキサー(ウィリー・エ・バッコーフェン(WAB)社製)を用いて48rpmで5分間均一混合し帯電させ、それぞれ二成分現像剤を作製した。なお、トナーとキャリアの混合比率は、評価機の初期現像剤のトナー濃度:4%に合わせて混合した。
<光沢度>
各現像剤をリコー製デジタルフルカラー複合機Imagio Neo C600改造機(線速が320mm/sec)を用いて、付着量0.4mg/cmとなるように4cm角ベタ画像を形成し、定着温度200℃、NIP幅15mmで定着した後、画像の光沢度を測定した。
このとき評価に用いた用紙は王子製紙製PODグロスコート紙128g/mを使用した。光沢は日本電色工業株式会社製グロスメーターVGS−1Dを用い60度光沢で10箇所の画像を評価した。
〔評価基準〕
◎:80以上
○:50以上80未満
△:20以上50未満
×:20未満
<着色力>
(メタリック色トナー)
リコー製デジタルフルカラー複合機Imagio Neo C600改造機(線速が160mm/sec)を用いて、付着量1.0mg/cmとなるように4cm角ベタ画像を形成し、定着温度200℃、NIP幅15mmで定着した後、黒板をバックにしX−RITEを用いて画像濃度を3点測定しブラック濃度の平均値を用いた。このとき評価にはOHP用紙を使用した。
(白色の隠ぺい力が上がるほど、下地のブラック濃度が低くなる。)
〔評価基準〕
◎:0.12以下
○:0.12以上0.14未満
△:0.14以上0.16未満
×:0.16以上
<メタリック感>
各現像剤をリコー製デジタルフルカラー複合機Imagio Neo C600改造機(線速が320mm/sec)を用いて、付着量0.4mg/cmとなるように4cm角ベタ画像を形成し、定着温度200℃、NIP幅15mmで定着した後、画像のメタリック感を目視で評価した。
このとき評価に用いた用紙は王子製紙製PODグロスコート紙128g/mを使用した。
〔評価基準〕
○:メタリック感:高い
△:メタリック感:普通
×:メタリック感:低い
<耐コールドオフセット性>
各現像剤を超高速デジタルレーザープリンターIPSiO SP9500Pro(株式会社リコー製)に装填し、厚紙の転写紙(株式会社NBSリコー製、複写印刷用紙<135>)に、トナー付着量0.20±0.1mg/cmの1cm角ベタ画像を作成し、スコッチ メンディングテープ810(幅24mm、3M社製)をベタ画像上に添付し、テープ上から重さ1kgの金属ローラ(直径50mm、SUS製)を10mm/sの速度で転がしながら10往復させた。テープを10mm/sの速度で一定方向に剥がし、テープ剥離前後での画像濃度から下記計算式を用いて画像残像率を求め、下記の評価基準
により耐コールドオフセット性を評価した。
画像残存率(%)=(剥離後の画像濃度/剥離前の画像濃度)×100
〔評価基準〕
◎:画像残存率が97%以上
○:画像残存率が92%以上97%未満
△:画像残存率が80%以上92%未満(従来のトナー並)
×:画像残存率が80%未満
<耐ホットオフセット性>
各現像剤を超高速デジタルレーザープリンターIPSiO SP9500Pro(株式会社リコー製)に装填し、薄紙の転写紙(株式会社NBSリコー製、複写印刷用紙<55>)に、トナー付着量0.40±0.1mg/cmの1cm角ベタ画像を作成し、定着ローラ温度を変化させて定着を行い、ホットオフセットの有無を目視評価し、ホットオフセットが発生しない上限温度を定着上限温度とし、下記基準で耐ホットオフセット性を評価した。
〔評価基準〕
◎:定着上限温度が240℃以上
○:定着上限温度が220℃以上240℃未満
△:定着上限温度が180℃以上220℃未満(従来のトナー並)
×:定着上限温度が180℃未満
<耐熱保存性>
耐熱保存性は、針入度試験器(日科エンジニアリング株式会社製)を用いて測定した。
具体的には、各トナーを10g計量し、温度20℃〜25℃、40〜60%RHの環境下で30mlのガラス容器(スクリューバイアル)に入れ、蓋を閉めた。トナーを入れたガラス容器を200回タッピングした後、温度を50℃にセットした恒温槽に48時間放置した後、針入度試験器で針入度を測定し、下記の評価基準により耐熱保存性を評価した。
針入度の値が大きいほど、耐熱保存性に優れる。
〔評価基準〕
◎:針入度が30mm以上
○:針入度が20mm〜29mm
△:針入度が15mm〜19mm(従来のトナー並)
×:針入度が8mm〜14mm
××:針入度が7mm以下
同様に、作成された金色トナー12〜17、銀色トナー12〜17、パール調色トナー12〜17を用いた2成分現像剤を用いて評価を行った。
評価結果を表7〜9に示す。
Figure 2012208142
Figure 2012208142
Figure 2012208142
(図2、図3、図4)
1 紙
2 セルロースの繊維
3 トナー層
4 トナー層1下層
5 トナー層2上層
6 トナー粒子
(図5)
101A 駆動ローラ
101B 従動ローラ
102 感光体ベルト
103 帯電器
104 レーザー書き込み系ユニット
105A〜105D それぞれイエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの各色のトナーを収容する現像ユニット
105E メタリック色のトナーを収容する現像ユニット
106 給紙カセット
107 中間転写ベルト
107A 中間転写ベルト駆動用の駆動軸ローラ
107B 中間転写ベルトを支持する従動軸ローラ
108 クリーニング装置
109 定着ローラ
109A 加圧ローラ
110 排紙トレイ
113 紙転写ローラ
(図6)
20 感光体ドラム
21 トナー
23 キャリア
41 現像スリーブ
42 現像剤収容部材
43 現像剤供給規制部材
44 支持ケース
45 トナーホッパー
46 現像剤収容部
47 現像剤撹拌機構
48 トナーアジテータ
49 トナー補給機構
(図7)
20 感光体ドラム
32 像担持体帯電部材
33 像露光系
40 現像装置
41 現像スリーブ
45 トナーホッパー
47 現像剤撹拌機構
50 転写機構
60 クリーニング機構
61 クリーニングブレード
62 トナー回収室
70 除電ランプ
80 中間転写媒体
(図8)
20 感光体ドラム
24a 駆動ローラー
24b 駆動ローラー
26 クリーニング前露光光源
32 像担持体帯電部材
33 像露光系
40 現像装置
50 転写機構
61 クリーニングブレード
64 ブラシ状クリーニング手段
70 除電ランプ
(図9)
20 感光体ドラム
32 像担持体帯電部材
40 現像装置
61 クリーニングブレード
特開平8−248757号公報 特開平8−248719号公報 特開2005−134738号公報 特開平5−289395号公報 特開2009−209367号公報

Claims (9)

  1. 少なくとも結着樹脂、着色剤および離型剤を含有する電子写真用トナーであって、該着色剤が、メタリック顔料であり、該トナーの粘弾性において、損失弾性率(G”)/貯蔵弾性率(G’)=正接損失(tanδ)で表される正接損失が80〜160[℃]にピークを有し、且つ、正接損失のピーク値が3以上であることを特徴とする電子写真現像用トナー。
  2. 前記メタリック顔料が、ゴールドブロンズ顔料であることを特徴とする請求項1に記載の電子写真現像用トナー。
  3. 前記メタリック顔料が、アルミ顔料であることを特徴とする請求項1に記載の電子写真現像用トナー。
  4. 前記メタリック顔料が、金属酸化物で被覆された雲母顔料であることを特徴とする請求項1に記載の電子写真現像用トナー。
  5. 前記結着樹脂が、結晶性ポリエステル樹脂を含有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の電子写真現像用トナー。
  6. 前記トナーは、内部に脂肪酸アマイドを含有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の電子写真現像用トナー。
  7. 前記脂肪酸アマイドが、N,N’−エチレン−ビスステアリン酸アマイドであることを特徴とする、請求項6に記載の電子写真現像用トナー。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の電子写真用トナーを用いることを特徴とする電子写真画像形成方法。
  9. 像担持体と、少なくとも像担持体上に形成された静電潜像をトナー及びキャリアを含む現像剤により可視像とする現像装置とを一体に支持し、画像形成装置本体に着脱可能に備えられる、請求項1乃至7のいずれかに記載の電子写真現像用トナーを用いることを特徴とするプロセスカートリッジ。
JP2011071412A 2011-03-14 2011-03-29 電子写真用トナー、画像形成方法およびプロセスカートリッジ Expired - Fee Related JP5786182B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011071412A JP5786182B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 電子写真用トナー、画像形成方法およびプロセスカートリッジ
US13/404,276 US8728696B2 (en) 2011-03-14 2012-02-24 Toner, image forming method, and process cartridge
CN201210065358.3A CN102681376B (zh) 2011-03-14 2012-03-13 调色剂、图像形成方法和处理盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011071412A JP5786182B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 電子写真用トナー、画像形成方法およびプロセスカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012208142A true JP2012208142A (ja) 2012-10-25
JP5786182B2 JP5786182B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=47187979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011071412A Expired - Fee Related JP5786182B2 (ja) 2011-03-14 2011-03-29 電子写真用トナー、画像形成方法およびプロセスカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5786182B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013200521A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用トナー、現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5532173B1 (ja) * 2013-06-04 2014-06-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2014134636A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Fuji Xerox Co Ltd トナーセット、画像形成装置、及び、画像形成方法
WO2015108005A1 (en) 2014-01-17 2015-07-23 Ricoh Company, Ltd. Toner for electrophotography, image forming method, and process cartridge
JP2016024432A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 富士ゼロックス株式会社 光輝性トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2016066002A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 光輝性トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2016126091A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP2017062411A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 光輝性トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2017062414A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 光輝性トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2017097019A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 株式会社リコー 光輝性トナー、トナー収容ユニット、画像形成装置、及び画像形成方法
US9841693B2 (en) 2016-02-10 2017-12-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Brilliant toner, electrostatic charge image developer, and toner cartridge
US9891545B2 (en) 2016-03-29 2018-02-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic charge image developer, developer cartridge, and process cartridge
JP2018036622A (ja) * 2016-08-26 2018-03-08 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2018045091A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 富士ゼロックス株式会社 トナーセット、静電荷像現像剤セット、トナーカートリッジセット、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
JP2018045090A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 富士ゼロックス株式会社 トナーセット、静電荷像現像剤セット、トナーカートリッジセット、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
JP2019120866A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 花王株式会社 電子写真用光輝性トナーの製造方法
US10520843B2 (en) 2017-03-16 2019-12-31 Ricoh Company, Ltd. Toner, method for producing toner, toner storage unit, and image forming apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100769A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 Mita Ind Co Ltd 電子写真用銀色トナ−
JPH05289395A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Minolta Camera Co Ltd 電子写真用トナーおよびその製造法
JP2002131969A (ja) * 2000-08-08 2002-05-09 Minolta Co Ltd 静電荷像現像用カラートナー
JP2005055858A (ja) * 2002-12-10 2005-03-03 Ricoh Co Ltd 画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
WO2006056402A1 (de) * 2004-11-22 2006-06-01 Eckart Gmbh & Co. Kg Trockentoner, verfahren zu dessen herstellung und verwendung desselben
JP2007065446A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Canon Inc トナー及び電子写真装置
JP2009100917A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Sega Corp 物品取得ゲーム装置
JP2009209367A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Xerox Corp 顔料粒子、現像剤、顔料粒子の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100769A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 Mita Ind Co Ltd 電子写真用銀色トナ−
JPH05289395A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Minolta Camera Co Ltd 電子写真用トナーおよびその製造法
JP2002131969A (ja) * 2000-08-08 2002-05-09 Minolta Co Ltd 静電荷像現像用カラートナー
JP2005055858A (ja) * 2002-12-10 2005-03-03 Ricoh Co Ltd 画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
WO2006056402A1 (de) * 2004-11-22 2006-06-01 Eckart Gmbh & Co. Kg Trockentoner, verfahren zu dessen herstellung und verwendung desselben
JP2007065446A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Canon Inc トナー及び電子写真装置
JP2009100917A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Sega Corp 物品取得ゲーム装置
JP2009209367A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Xerox Corp 顔料粒子、現像剤、顔料粒子の製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013200521A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用トナー、現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2014134636A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Fuji Xerox Co Ltd トナーセット、画像形成装置、及び、画像形成方法
JP5532173B1 (ja) * 2013-06-04 2014-06-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2014235381A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
WO2015108005A1 (en) 2014-01-17 2015-07-23 Ricoh Company, Ltd. Toner for electrophotography, image forming method, and process cartridge
KR20160110487A (ko) 2014-01-17 2016-09-21 가부시키가이샤 리코 전자 사진용 토너, 화상 형성 방법 및 프로세스 카트리지
US10274856B2 (en) 2014-01-17 2019-04-30 Ricoh Company, Ltd. Toner for electrophotography, image forming method, and process cartridge
JP2016024432A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 富士ゼロックス株式会社 光輝性トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2016066002A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 光輝性トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2016126091A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP2017062414A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 光輝性トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2017062411A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 光輝性トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2017097019A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 株式会社リコー 光輝性トナー、トナー収容ユニット、画像形成装置、及び画像形成方法
US9841693B2 (en) 2016-02-10 2017-12-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Brilliant toner, electrostatic charge image developer, and toner cartridge
US9891545B2 (en) 2016-03-29 2018-02-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic charge image developer, developer cartridge, and process cartridge
JP2018036622A (ja) * 2016-08-26 2018-03-08 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2018045091A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 富士ゼロックス株式会社 トナーセット、静電荷像現像剤セット、トナーカートリッジセット、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
JP2018045090A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 富士ゼロックス株式会社 トナーセット、静電荷像現像剤セット、トナーカートリッジセット、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
US10520843B2 (en) 2017-03-16 2019-12-31 Ricoh Company, Ltd. Toner, method for producing toner, toner storage unit, and image forming apparatus
JP2019120866A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 花王株式会社 電子写真用光輝性トナーの製造方法
JP7046610B2 (ja) 2018-01-10 2022-04-04 花王株式会社 電子写真用光輝性トナーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5786182B2 (ja) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5786182B2 (ja) 電子写真用トナー、画像形成方法およびプロセスカートリッジ
US8728696B2 (en) Toner, image forming method, and process cartridge
JP5617446B2 (ja) 電子写真用トナー及び画像形成装置
EP1624345B1 (en) Full color toner, image forming method, fixing device, developer, process cartridge, and image forming apparatus
JP4610603B2 (ja) トナー、二成分現像剤、現像装置および画像形成装置
JP2012189929A (ja) 電子写真現像用トナー、画像形成方法およびプロセスカートリッジ
JP5754215B2 (ja) 画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP5545046B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4512631B2 (ja) トナーおよびそのトナーの製造方法、二成分現像剤、現像装置ならびに画像形成装置
JP2012208217A (ja) 電子写真画像形成方法およびプロセスカートリッジ
JP5119074B2 (ja) トナーの製造方法およびトナー、現像剤、現像装置ならびに画像形成装置
JP5821455B2 (ja) 電子写真現像用トナー、画像形成方法およびプロセスカートリッジ
JP6874436B2 (ja) トナー及び画像形成方法
JP5708065B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2012194453A (ja) 電子写真現像用透明トナー、画像形成方法およびプロセスカートリッジ
JP4400192B2 (ja) トナー、トナーにおける結着樹脂および結晶性樹脂成分の選定方法
JP2014174186A (ja) 電子写真画像形成用トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
US10895816B2 (en) Image forming apparatus and toner set
JP3902885B2 (ja) 乾式トナー及び画像形成方法
JP4172337B2 (ja) トナー、二成分現像剤及び画像形成装置
JP2004138924A (ja) トナー、定着装置および画像形成装置
JP2020046651A (ja) 画像形成装置、及びトナーセット
JP2010145548A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2009092864A (ja) トナー及びトナーの製造方法
JP7524687B2 (ja) 混合トナー、現像剤、トナー収容ユニット、画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150612

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20150624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5786182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees