JP2012206459A - アジテータ車及びその洗浄方法 - Google Patents

アジテータ車及びその洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012206459A
JP2012206459A JP2011075336A JP2011075336A JP2012206459A JP 2012206459 A JP2012206459 A JP 2012206459A JP 2011075336 A JP2011075336 A JP 2011075336A JP 2011075336 A JP2011075336 A JP 2011075336A JP 2012206459 A JP2012206459 A JP 2012206459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
ready
auxiliary member
mixed concrete
agitator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011075336A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Yoshimura
雅典 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2011075336A priority Critical patent/JP2012206459A/ja
Publication of JP2012206459A publication Critical patent/JP2012206459A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

【課題】 作業性良く、且つ、攪拌ドラム内の生コンクリートの品質を低下させることなくホッパを洗浄可能なアジテータ車及びその洗浄方法を提供する。
【解決手段】 生コンクリートを攪拌しつつ収容する攪拌ドラムと、該攪拌ドラムに生コンクリートを供給するためのホッパと、を備えたアジテータ車であって、前記ホッパは、車体に取り付けられた金属製のホッパ本体と、該ホッパ本体に対して取り付け及び取り外し可能であり、前記ホッパ本体に取り付けられることにより前記ホッパ本体の内周面を覆うように構成されたホッパ補助部材とから構成されており、前記ホッパ補助部材の少なくとも内周面は、前記ホッパ本体よりも生コンクリートの付着を抑制可能な樹脂材料から形成され、生コンクリートを前記ドラムへと案内するように構成されていることを特徴とするアジテータ車。
【選択図】図2

Description

本発明は、生コンクリートを攪拌しつつ搬送するアジテータ車及びその洗浄方法に関する。
従来、生コンクリートまたはモルタル(以下、生コンクリートという)は、所望の品質を満たすように工場内で製造され、工場内で製造された生コンクリートは、攪拌ドラムを備えたアジテータ車によって作業現場などに運搬されている。かかるアジテータ車の攪拌ドラム内に生コンクリートを投入する際には、漏斗状のホッパが用いられている。ホッパは、車体に固定され、固定されたホッパの下端が攪拌ドラム内に挿入されている。そして、ホッパ上端の開口から生コンクリートが流し込まれると、該生コンクリートはホッパによって案内されながら、攪拌ドラムに供給されてるようになっている。
かかる供給の際、例えば、生コンクリートのスランプ値が比較的大きく、軟らかい場合には、生コンクリートがホッパの内周面で跳ね返って飛散することによって、生コンクリートがホッパに付着する。一方、生コンクリートのスランプ値が比較的小さく、硬い場合には、生コンクリートが流れ難くなってホッパ内周面に堆積することにより、生コンクリートがホッパに付着する。
ホッパに付着した生コンクリートは、時間が経過するとホッパに対して固着するため、このように固着した生コンクリートを除去するハツリ作業を行う際に、多大な労力が必要となる。また、ホッパを車体から取り外すことなくハツリ作業を行うことは、高所での作業を伴うため、危険である。一方、ホッパを車体から取り外すことには、多大な労力が必要となる。
また、生コンクリートを供給した後、直ぐにホッパを洗浄すれば、簡単な水洗いだけで付着した生コンクリートを容易に除去し得る。しかし、攪拌ドラム内に生コンクリートが収容されている状態で、しかも、ホッパを車体から取り外すことなく水洗いすると、水が生コンクリートに混入されるため、生コンクリートの品質が、所望の品質とは異なるものとなり、その結果、生コンクリートの品質が低下する。
上記のように、従来、作業性良く、且つ、攪拌ドラム内の生コンクリートの品質を低下させることなくホッパを洗浄可能とする技術はこれまでに提案されていない。
上記問題点に鑑み、本発明は、作業性良く、且つ、攪拌ドラム内の生コンクリートの品質を低下させることなくホッパを洗浄可能なアジテータ車及びその洗浄方法を提供することを目的とする。
本発明に係るアジテータ車は、
生コンクリートを攪拌しつつ収容する攪拌ドラムと、該攪拌ドラムに生コンクリートを供給するためのホッパと、を備えたアジテータ車であって、
前記ホッパは、車体に固定された金属製のホッパ本体と、該ホッパ本体に対して取り付け及び取り外し可能であり、前記ホッパ本体に取り付けられることにより前記ホッパ本体の内周面を覆うように構成されたホッパ補助部材とから構成されており、
前記ホッパ補助部材の少なくとも内周面は、前記ホッパ本体よりも生コンクリートの付着を抑制可能な樹脂材料から形成され、生コンクリートを前記攪拌ドラムへと案内するように構成されていることを特徴とする。
ここで、「生コンクリート」には、未硬化のコンクリート及びモルタルが含まれる。
上記した構成によれば、ホッパ本体にホッパ補助部材が取り付けられていることにより、ホッパ本体に生コンクリートが付着することを防止することができ、洗浄するためにホッパ本体を車体から取り外す作業を、不要とすることができる。また、攪拌ドラム内に生コンクリートを供給した後、直ぐにホッパ補助部材のみを取り外して洗浄することができ、しかも、ホッパ補助部材に付着した生コンクリートをこれが固着する前に除去することが可能となるため、ホッパの洗浄が容易となる。さらに、ホッパ補助部材の内周面には、ホッパ本体よりも生コンクリートが付着し難いため、ホッパ補助部材からの生コンクリートの除去自体が容易となる。加えて、上記の通り、ホッパ補助部材を取り外して洗浄できるため、攪拌ドラム内の生コンクリートに洗浄水が混入し、該生コンクリートの品質が低下することを防止できる。従って、作業性良く、且つ、攪拌ドラム内の生コンクリートの品質を低下させることなく、ホッパを洗浄することが可能となる。
また、本発明に係るアジテータ車においては、前記ホッパ補助部材には、前記ホッパ補助部材が吊り上げられることを可能とする貫通孔が形成されていることが好ましい。
これにより、ホッパ補助部材を吊り上げることによって、ホッパ本体内への配置及びホッパ本体外への移動が可能となり、また、高所作業等が不要となるため、ホッパの洗浄がより容易且つ安全となる。
また、本発明に係るアジテータ車においては、前記ホッパ補助部材の内周面が、超高分子量ポリエチレンから形成されていることが好ましい。
これにより、ホッパ補助部材に対して生コンクリートが付着することを、より抑制することができるため、より作業性やホッパの洗浄性を向上させることができる。
また、本発明に係るアジテータ車においては、前記ホッパ本体は、磁石に対して付着可能な金属材料から成り、前記ホッパ補助部材の内周面には、さらに、磁石が備えられた付着部が設けられていることが好ましい。
これにより、ホッパ補助部材をホッパ本体に取り付けたとき、ホッパ補助部材に固定された付着部がホッパ本体の内周面に付着するため、ホッパ補助部材の振動を防止することが可能となり、また、ホッパ本体に対するホッパ補助部材の位置決めを行うことも可能となる。
また、本発明に係るアジテータ車の洗浄方法は、
アジテータ車の洗浄方法であって、
前記アジテータ車は、生コンクリートを攪拌しつつ収容する攪拌ドラムと、該攪拌ドラムに生コンクリートを供給するためのホッパと、を備え、
前記ホッパは、車体に取り付けられた金属製のホッパ本体と、該ホッパ本体に対して取り付け及び取り外し可能であり、前記ホッパ本体に取り付けられることにより前記ホッパ本体の内周面を覆うように構成されたホッパ補助部材とから構成され、
前記ホッパ補助部材の少なくとも内周面は、前記ホッパ本体よりも生コンクリートの付着を抑制可能な樹脂材料から形成され、生コンクリートを前記攪拌ドラムへと案内するように構成されており、
前記ホッパ補助部材に付着した生コンクリートを除去するための洗浄浴を用い、前記ホッパを介した前記攪拌ドラムへの生コンクリートの供給後、前記ホッパ補助部材を前記ホッパ本体から取り外して前記洗浄浴に浸し、該洗浄浴に浸された前記ホッパ補助部材を前記ホッパ本体に取り付けることにより、前記ホッパを洗浄することを特徴とする。
これにより、ホッパからホッパ補助部材を取り外して洗浄浴に浸し、該洗浄浴に浸したホッパ補助部材をホッパ本体に取り付けるだけでホッパを洗浄できるため、作業性良く、且つ、攪拌ドラム内の生コンクリートの品質を低下させることなくホッパを洗浄することが可能となる。
以上のように、本発明によれば、作業性良く、且つ、攪拌ドラム内の生コンクリートの品質を低下させることなくホッパを洗浄することが可能となる。
本発明の一実施形態に係るアジテータ車及び洗浄浴の概略側面図 本実施形態に係るアジテータ車に設けられたホッパを示す概略図であって、図1のAA矢視断面図 本実施形態に係るアジテータ車に設けられたホッパ補助部材を示す概略図であって、図1の上方から見た平面図
以下、本発明の一実施形態に係るアジテータ車及び該アジテータ車への生コンクリートの供給方法について説明する。
図1に示すように、アジテータ車1は、生コンクリートを攪拌しつつ収容する攪拌ドラム2と、該攪拌ドラム2に生コンクリートを供給するためのホッパ6と、を備えている。
具体的には、アジテータ車1は、攪拌ドラム2を運転席後方に備えている。かかる攪拌ドラム2は、水平面に対して傾斜するように配置され、上方(図1の右上方)に開口部3を有する筒状のドラム本体4と、該ドラム本体4の内周面に沿って配設された2枚の螺旋状のブレード(不図示)とを有している。ドラム本体4は、生コンクリートを収容することができ、上記したブレードが順方向に回転することによって、ドラム本体4に収容された生コンクリートが下方(図1の左下方)に押し込まれつつ攪拌される。一方、該ブレードが逆方向に回転することにより、生コンクリートが排出部5から排出される。
ホッパ6は、金属製のホッパ本体7とホッパ補助部材8とを備えている。ホッパ本体7は、漏斗状であり、その下端がドラム本体4の開口部3に挿入された状態で、アジテータ車1の車体に取り付けられて固定されている。図2及び図3に示すように、ホッパ本体7には、該ホッパ本体7に対して取り付け及び取り外し可能であり、ホッパ本体7に取り付けられることによりホッパ本体7の内周面を覆うように構成された、ホッパ補助部材8が取り付けられている。ホッパ補助部材8の少なくとも内周面は、生コンクリートの付着を防止可能な樹脂材料から形成され、生コンクリートを攪拌ドラム2へと案内するように構成されている。
かかるホッパ補助部材8は、漏斗状であり、ホッパ補助部材8の上端部は、全周にわたって断面略U字状に屈曲しており、この屈曲している部分は、引っ掛け部9を構成している。そして、ホッパ補助部材8が、ホッパ本体7の上方から該ホッパ本体7に挿入され、引っ掛け部9がホッパ本体7の上端部に引っ掛かけられることによって、ホッパ補助部材8がホッパ本体7に取り付けられる。また、かかる引っ掛け部9がホッパ本体7の上方に相対的に移動することによって、ホッパ本体7の上端部に対する引っ掛け部9の引っ掛かりが解除され、ホッパ補助部材8がホッパ本体7から取り外される。かかる引っ掛け部9を設けることにより、ホッパ本体7に対するホッパ補助部材8の取り付けをより確実に行うことができ、また、ホッパ本体7からのホッパ補助部材8の取り外しも容易となる。なお、ホッパ本体7に対するホッパ補助部材8の取り付け及び取り外し方法は、このような引っ掛け部9をホッパ本体7の上端部に引っ掛ける方法に、特に限定されるものではない。
上記のように、ホッパ本体7にホッパ補助部材8が取り付けられていることにより、ホッパ本体7に生コンクリートが付着することを防止することができ、ホッパ本体7をアジテータ1の車体から取り外す作業を、不要とすることができる。また、攪拌ドラム2内に生コンクリートを供給した後、直ぐにホッパ補助部材8を取り外して洗浄する、すなわち、ホッパ補助部材8に付着した生コンクリートをこれが固着する前にホッパ補助部材8から除去することが可能となるため、ホッパ補助部材8の洗浄が容易となる。
さらに、ホッパ補助部材8に対しては、ホッパ本体7に対してよりも、生コンクリートが付着し難いため、ホッパ補助部材8からの生コンクリートの除去自体が容易となる。加えて、上記の通り、ホッパ補助部材8を取り外して洗浄できるため、攪拌ドラム2内の生コンクリートに洗浄水が混入し、該生コンクリートの品質が低下することを、防止できる。従って、作業性良く、且つ、攪拌ドラム2内の生コンクリートの品質を低下させることなく、ホッパ6を洗浄することが可能となる。
このようなホッパ補助部材8は、ステンレス等の金属材料から形成された本体部を有しており、該本体部の内周面側には、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)がコーティングされている。このように、ホッパ補助部材8の内周面が超高分子量ポリエチレンから形成されることにより、ホッパ補助部材8に対して生コンクリートが付着することを、より抑制することができるため、より作業性を向上させることができる。なお、ホッパ補助部材8は、ホッパ本体7よりも、生コンクリートの付着を抑制可能な樹脂材料から形成されていればよく、その樹脂材料は、特に限定されるものではない。
さらに、ホッパ補助部材8には、該ホッパ補助部材8が吊り上げられることを可能とする貫通孔10が形成されている。これにより、ホッパ補助部材8を吊り上げることによって、ホッパ本体7内への配置及びホッパ本体7外への移動が可能となり、また、高所作業等が不要となるため、ホッパ6の洗浄がより容易且つ安全となる。ホッパ補助部材8を吊り上げる方法としては、例えば、貫通孔10にワイヤーを通し、該ワイヤーをクレーン等で吊り上げる方法が挙げられる。なお、かかる貫通孔10は、本発明の必須構成要件ではなく、本発明は、該貫通孔10を設けない構成とすることもできる。また、かかる貫通孔10に代えて、上記ワイヤー等を通すことを可能とするようなフック部等を、ホッパ補助部材8に設けることもできる。
さらに、ホッパ補助部材8の内周面には、さらに、磁石が備えられた付着部11が、互いに対向する位置に2つ設けられている。ホッパ本体7が、磁石に対して付着可能なステンレス鋼等の金属材料から形成されている場合には、ホッパ補助部材8をホッパ本体7に挿入すると、磁力によって付着部11がホッパ本体7の内周面に対して付着する。これにより、ホッパ補助部材8の振動を防止することが可能となる。また、ホッパ本体7に対するホッパ補助部材8の位置決めを行うことが可能となる。かかる付着部11の磁力は、ホッパ補助部材8がホッパ本体7に取り付けられているときには、ホッパ補助部材8の振動防止及びホッパ本体7に対する位置決めが可能となるように付着部11がホッパ本体7の内周面に付着し、ホッパ補助部材8がホッパ本体7から取り外されるときには、ホッパ本体7の内周面から付着部11が外れるような程度に、設定されている。
一方、ホッパ本体7が、磁石に対して付着不能なステンレス鋼等の金属材料から形成されている場合には、ホッパ本体7の内周面の所定の位置に、付着部11と付着可能な磁石から成るホッパ側付着部を設けることができる。これにより、ホッパ本体7に対するホッパ補助部材8の位置が、付着部11とホッパ側付着部とが付着する位置として決まるため、ホッパ本体7に対するホッパ補助部材8の位置決めを、より確実に行うことができる。
なお、このような付着部11やホッパ側付着部の大きさ、配置、数量等は、上記したようなホッパ補助部材8の振動防止及び位置決めの程度や状態等に応じて、適宜設定することができる。また、かかる付着部11やホッパ側付着部は、本発明の必須構成要件ではなく、本発明は、かかる付着部11やホッパ側付着部を設けない構成とすることもできる。さらに、かかる付着部11やホッパ側付着部に代えて、ホッパ本体7に対してホッパ補助部材8を固定し得るような係合部材等を、ホッパ本体7及びホッパ補助部材8に適宜設けることもできる。
本実施形態に係るアジテータ車の洗浄方法は、上記したアジテータ車1の洗浄方法である。該アジテータ車1は、上記した生コンクリートを攪拌しつつ収容する攪拌ドラム2と、該攪拌ドラム2に生コンクリートを供給するためのホッパ6と、を備え、ホッパ6は、車体に取り付けられた金属製のホッパ本体7と、該ホッパ本体7に対して取り付け及び取り外し可能であり、ホッパ本体7に取り付けられることによりホッパ本体7の内周面を覆うように構成されたホッパ補助部材8とから構成され、ホッパ補助部材8の少なくとも内周面は、ホッパ本体7よりも生コンクリートの付着を抑制可能な樹脂材料から形成され、生コンクリートを攪拌ドラム2へと案内するように構成されている。また、ホッパ補助部材8の内周面に付着した生コンクリートを除去するための洗浄浴12(図1参照)を用い、ホッパ6を介した攪拌ドラム2への生コンクリートの供給後、ホッパ補助部材8をホッパ本体7から取り外して洗浄浴12に浸し、該洗浄浴12に浸されたホッパ補助部材8をホッパ本体7に取り付けることにより、ホッパ6を洗浄する。
これにより、ホッパ6からホッパ補助部材8のみを取り外して洗浄浴12に浸し、ホッパ補助部材8から生コンクリートを除去するだけでホッパ6を洗浄できるため、作業性良く、且つ、攪拌ドラム2内の生コンクリートの品質を低下させることなくホッパ6を洗浄することが可能となる。
洗浄浴12は、槽13を有し、該槽13内に塩酸水溶液が収容されることによって構成されている。このように、洗浄浴12が、槽13内に塩酸水溶液が収容されることによって構成されていることにより、取り外したホッパ補助部材8を洗浄浴12に浸すだけで、より確実に、ホッパ補助部材8に付着した生コンクリートを該ホッパ補助部材8から除去することができる。このようにホッパ補助部材8を洗浄し、洗浄したホッパ補助部材8をホッパ本体7に取り付けるだけで、ホッパ6を洗浄することができるため、上記の通り、作業性良く、且つ、攪拌ドラム2内の生コンクリートの品質を低下させることなくホッパ6を洗浄することが可能となる。
なお、かかる塩酸水溶液中の塩酸濃度は、生コンクリートをホッパ補助部材8から除去可能な濃度に設定されているが、該塩酸濃度は、特に限定されるものではない。また、本実施形態では、ホッパ補助部材8を該塩酸水溶液に浸した後、水洗し、その後、水切りを行うことが好ましい。かかる水洗及び水切りは、ホッパ補助部材8が再度ホッパ本体7に取り付けられて生コンクリートを攪拌ドラムに案内する際、攪拌ドラム2内の生コンクリートに影響を与えない程度に行うように設定することができる。
なお、槽13内に収容される洗浄液は、ホッパ補助部材8から生コンクリートを除去可能であればよく、上記した塩酸水溶液に特に限定されるものではない。
このように、本実施形態では、ホッパ補助部材8をホッパ本体7から取り外し、洗浄浴12に浸すだけで、ホッパ6を洗浄することとするが、その他、洗浄浴12に浸している間に、ブラシ等を用い、ホッパ補助部材8に付着した生コンクリートを物理的に除去することも可能である。
1:アジテータ車、2:攪拌ドラム、3:開口部、4:ドラム本体、5:排出部、6:ホッパ、7:ホッパ本体、8:ホッパ補助部材、9:引っ掛け部、10:貫通孔、11:付着部、12:洗浄浴、13:槽

Claims (5)

  1. 生コンクリートを攪拌しつつ収容する攪拌ドラムと、該攪拌ドラムに生コンクリートを供給するためのホッパと、を備えたアジテータ車であって、
    前記ホッパは、車体に取り付けられた金属製のホッパ本体と、該ホッパ本体に対して取り付け及び取り外し可能であり、前記ホッパ本体に取り付けられることにより前記ホッパ本体の内周面を覆うように構成されたホッパ補助部材とから構成されており、
    前記ホッパ補助部材の少なくとも内周面は、前記ホッパ本体よりも生コンクリートの付着を抑制可能な樹脂材料から形成され、生コンクリートを前記攪拌ドラムへと案内するように構成されていることを特徴とするアジテータ車。
  2. 前記ホッパ補助部材には、前記ホッパ補助部材が吊り上げられることを可能とする貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のアジテータ車。
  3. 前記ホッパ補助部材の内周面が、超高分子量ポリエチレンから形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のアジテータ車。
  4. 前記ホッパ本体は、磁石に対して付着可能な金属材料から成り、
    前記ホッパ補助部材の内周面には、さらに、磁石が備えられた付着部が設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のアジテータ車。
  5. アジテータ車の洗浄方法であって、
    前記アジテータ車は、生コンクリートを攪拌しつつ収容する攪拌ドラムと、該攪拌ドラムに生コンクリートを供給するためのホッパと、を備え、
    前記ホッパは、車体に取り付けられた金属製のホッパ本体と、該ホッパ本体に対して取り付け及び取り外し可能であり、前記ホッパ本体に取り付けられることにより前記ホッパ本体の内周面を覆うように構成されたホッパ補助部材とから構成され、
    前記ホッパ補助部材の少なくとも内周面は、前記ホッパ本体よりも生コンクリートの付着を抑制可能な樹脂材料から形成され、生コンクリートを前記攪拌ドラムへと案内するように構成されており、
    前記ホッパ補助部材に付着した生コンクリートを除去するための洗浄浴を用い、前記ホッパを介した前記攪拌ドラムへの生コンクリートの供給後、前記ホッパ補助部材を前記ホッパ本体から取り外して前記洗浄浴に浸し、該洗浄浴に浸された前記ホッパ補助部材を前記ホッパ本体に取り付けることにより、前記ホッパを洗浄することを特徴とするアジテータ車の洗浄方法。
JP2011075336A 2011-03-30 2011-03-30 アジテータ車及びその洗浄方法 Withdrawn JP2012206459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011075336A JP2012206459A (ja) 2011-03-30 2011-03-30 アジテータ車及びその洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011075336A JP2012206459A (ja) 2011-03-30 2011-03-30 アジテータ車及びその洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012206459A true JP2012206459A (ja) 2012-10-25

Family

ID=47186641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011075336A Withdrawn JP2012206459A (ja) 2011-03-30 2011-03-30 アジテータ車及びその洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012206459A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021030719A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 童浩 トラックミキサ用のドラム内部洗浄設備
CN114161583A (zh) * 2021-12-14 2022-03-11 江苏省苏中建设集团股份有限公司 砼运输车辆防遗撒装置
CN114318969A (zh) * 2021-12-28 2022-04-12 株洲中车特种装备科技有限公司 一种自密实混凝土施工设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021030719A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 童浩 トラックミキサ用のドラム内部洗浄設備
CN114161583A (zh) * 2021-12-14 2022-03-11 江苏省苏中建设集团股份有限公司 砼运输车辆防遗撒装置
CN114318969A (zh) * 2021-12-28 2022-04-12 株洲中车特种装备科技有限公司 一种自密实混凝土施工设备
CN114318969B (zh) * 2021-12-28 2023-11-10 株洲中车特种装备科技有限公司 一种自密实混凝土施工设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101892477B1 (ko) 세척수단이 구비되어 콘크리트 고착을 방지할 수 있는 믹서기
US9809922B2 (en) Receptacle for supply of a treatment agent
JP2012206459A (ja) アジテータ車及びその洗浄方法
JP2019042186A (ja) 洗濯機
JP2019042184A (ja) 洗濯機、および洗濯機の制御方法
JP2019107309A (ja) 洗濯機
KR101975721B1 (ko) 반도체 잉곳블록의 세정장치
JP2011016087A (ja) 撹拌槽、及びそれを備える撹拌装置
JP6150280B2 (ja) 洗浄装置
KR101983934B1 (ko) 선박 평형수 처리용 필터의 세척액 및 온라인 세척 장치와 방법
JP2007130553A (ja) 厨芥処理装置
JP2007160200A (ja) 厨芥処理装置
CN206653503U (zh) 一种混凝土塑料模具清洗机
JP2019042183A (ja) 洗濯機
JP5097904B2 (ja) 野菜洗浄機の制御方法
CN102553853B (zh) 清洗装置以及清洗方法
JP2009023291A (ja) トラックアジテータのドラムの洗浄水の回収方法およびドラム
JP5900961B2 (ja) 金属短線の洗浄装置および金属短線の洗浄方法
JP5958965B2 (ja) 液中撹拌装置
JP3018321U (ja) 自動溶接機のノズル洗浄装置
JP2008000095A (ja) 浴槽
CN205700406U (zh) 一种搅拌器底部支撑结构
CN205215069U (zh) 洗米器
CN208230406U (zh) 一种热镀锌生产用钢材清洗装置
JP2015206623A (ja) インドラム式セメント固化装置の洗浄システム及び洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603