JP2012204736A - 光処理装置 - Google Patents

光処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012204736A
JP2012204736A JP2011069688A JP2011069688A JP2012204736A JP 2012204736 A JP2012204736 A JP 2012204736A JP 2011069688 A JP2011069688 A JP 2011069688A JP 2011069688 A JP2011069688 A JP 2011069688A JP 2012204736 A JP2012204736 A JP 2012204736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window member
light
processing apparatus
workpiece
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011069688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5257480B2 (ja
Inventor
Masatoshi Shimonaka
雅俊 下中
Keita Yoshihara
啓太 吉原
Akinobu Nakajima
明信 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2011069688A priority Critical patent/JP5257480B2/ja
Priority to KR1020120013255A priority patent/KR20120110001A/ko
Priority to US13/432,403 priority patent/US8513631B2/en
Publication of JP2012204736A publication Critical patent/JP2012204736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5257480B2 publication Critical patent/JP5257480B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/38Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0035Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by radiant energy, e.g. UV, laser, light beam or the like
    • B08B7/0057Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by radiant energy, e.g. UV, laser, light beam or the like by ultraviolet radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/82Auxiliary processes, e.g. cleaning or inspecting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/201Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by an oblique exposure; characterised by the use of plural sources; characterised by the rotation of the optical device; characterised by a relative movement of the optical device, the light source, the sensitive system or the mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/213Exposing with the same light pattern different positions of the same surface at the same time
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/06Silver salts
    • G03F7/07Silver salts used for diffusion transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

【課題】ワークWの寸法に対して可能な限り小さな光源ランプ11と窓部材12を使いつつ、窓部材12の放射光を効果的に利用することを課題をする。
【解決手段】本発明に係る光処理装置は、光照射ユニット20からの放射光を略矩形状のパターン形成部を有するワークWに照射させる装置であり、前記光照射ユニット20は、ケーシング10と、このケーシング10の内部に配置された紫外線放射ランプ11と、ケーシング10の一面に設けられた矩形状の光透過性窓部材12とよりなり、光透過性窓部材12とパターン形成部の一辺同士が平行ではないことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明は光処理装置に関する。特に、ナノインプリント装置におけるテンプレートの表面をドライ洗浄するための光処理装置に関する。
近年、半導体チップやバイオチップの製造において、光ナノインプリントが注目されている。従来のフォトリソグラフィーおよびエッチングを利用したパターン形成方法に比較して低コストで製造できるからである。光ナノインプリントについては、例えば、特開2000−194142号に記載されている。
光ナノインプリントは、処理物にパターンを形成するに際しテンプレートを使用するが、このテンプレートは高頻度で洗浄しなければならない。なぜなら、ナノインプリントはテンプレートをレジストに直接接触させるものであるため、パターン形成のたびに、テンプレートにレジストの残骸が付着するからである。
テンプレートの洗浄方法として、従来から、有機溶剤やアルカリなどの薬品を用いたウェット法が採用されてきた。しかし、ウェット法は、有機溶剤や薬品などによってテンプレートの一部が溶解してしまい、結果として、パターン形状が変形するという問題があった。
特開2000−194142号公報
この発明が解決しようとする課題は、ナノインプリントのテンプレートの洗浄について、テンプレートを損傷させることのない新規な装置を提供することにある。
ここで、本発明の課題をもう少し具体的に説明する。図8は本発明の前提となる装置(未公開)を示すものであって、(a)は装置を上面から見た構造を示し、(b)は装置内部の構造を示す。
ケーシング10の内部には紫外線放射ランプ11(以下、「ランプ」ともいう)が配置されている。ケーシング10の一面には、例えば石英ガラスなどの光透過性部材が装着されて窓部材12となっている。窓部材12の直上には、例えば、ナノインプリントのテンプレートなどのワークWが図示略の保持部材で保持されている。ワークWは例えば正方形であって、窓部材12も同様に正方形で構成される。図8(a)に示すように、ワークWと窓部材12を重ねて眺めると、両者は一辺同士が交差することなく、すなわち、両者の対角線は互いに重なるような位置関係になっている。
窓部材12からワークWに向けて放射される紫外線は、窓部材12およびワークWの中心ほど高く、周囲に向かうにつれて放射状に低くなる。図9は窓部材12における紫外線の放射照度を示し、照度の高いエリアがH、照度を中程度のエリアがM、照度が低いエリアがLで表現されている。なお、図においては、便宜上、窓部材を9個のエリアに分割して3段階でレベル分けしているが、実際にはアナログ的に低下している。中心ほど照度が高く、周辺ほど照度が低い理由について、図8(b)を使って説明すると、窓部材12の中心点のほぼ直下にあるランプ表面上の位置P1からの放射光L11、L12、L13は図示のように窓部材12を照射する。一方、窓部材12の周囲のほぼ直下にあるランプ表面上の位置P2や位置P3からの放射光L21、L22、L31、L32もそれぞれ図示のように窓部材12を照射する。このため窓部材12の周囲ほど、ランプ11から受ける放射光が少ないことがわかる。
もちろん、ケーシング10がワークWに対して十分に大きく、すなわち、ワークWの大きさに比べて、光源ランプ11あるいは窓部材12を大きく設計すれば、このような問題は解消するかもしれない。しかし、この種の装置は小型化が常に求められるため、必要以上の大きさに設計することは現実的ではない。同様に、ケーシング10の高さも抑えなければならず、すなわち、ランプ11の放射面と窓部材12は、例えば30mmと小さいのが現実である。
従って、本発明に係る光処理装置は、このような事情に鑑みて、ワークWの寸法に対して可能な限り小さな光源ランプ11と窓部材12を使いつつ、窓部材12の放射光を効果的に利用することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、この発明に係る光処理装置は、光照射ユニットからの放射光を略矩形状のパターン形成部を有するワークに照射させる装置であり、前記光照射ユニットは、ケーシングと、このケーシングの内部に配置された紫外線放射ランプと、ケーシングの一面に設けられた矩形状の光透過性窓部材とよりなり、前記光透過性窓部材と前記パターン形成部の一辺同士が平行ではないことを特徴とする。
さらに、光処理装置は、前記光透過性窓部材と前記パターン形成部はともに正方形であって、お互いの対角線同士は45°にて交差していることを特徴とする。
さらに、光処理装置は、前記ランプの長手方向に伸びる中心線と、前記パターン形成部の一辺が交差していることを特徴とする。
さらに、光処理装置は、前記ワークはナノインプリント用テンプレートであることを特徴とする。
さらに、光処理装置は、前記紫外線放射 ランプが外部に一対の電極を有するエキシマランプであることを特徴とする。
従って、本発明に係る光処理装置は、このような事情に鑑みて、ワークWの寸法に対して可能な限り小さな光源ランプ11と窓部材12を使いつつ、窓部材12の放射光を効果的に利用することを目的とするものである。
本発明に係る光処理装置を示す。 本発明に係る光処理装置を示す。 本発明に係る紫外線放射ランプを示す。 本発明における窓部材とワークの配置関係を具体的に示す。 本発明における窓部材とワークの配置関係を具体的に示す。 本発明における窓部材とワークの配置関係を具体的に示す。 本発明における窓部材とワークの配置関係を具体的に示す。 本発明の前提となる装置構成を示す。 本発明の前提となる装置構成における窓部材における放射放射の分布を示す。
以下、この発明の光処理装置を具体的に説明する。
図1は本発明に係る光処理装置の光源ユニットを模式的に示したものであり、図2は光源ユニットの説明用断面図を示す。光源ユニット20は、例えば、ナノインプリント装置におけるテンプレート(ワークW)の表面を光洗浄処理するために用いられるものである。光源ユニット20は略直方体のケーシング10によって全体形状が形成されている。ケーシング10の内部はランプ収容室21および電源収容室22が隔壁23を介して並ぶように形成されている。
ケーシング10のランプ収容室21の壁部の一部には、例えば石英ガラスよりなる窓部材12が枠部材13によって固定されている。ランプ収容室21には紫外線放射ランプ11(以下、単に「ランプ」ともいう)が配置されている。電源収容室22にはランプ11に電力を供給するための昇圧トランス24が配置されている。なお、ランプ11は紫外線、特に真空紫外線を放射するものが望ましく、キセノンガスを封入したエキシマランプが好適である。そして、エキシマランプの場合は高電圧を必要とすることから、通常はトランス24のみをランプの近傍に設置するとともに、インバータ回路などはランプから離隔することが望ましい。本実施例ではインバータ回路はケーシング10の外部に配置している。
図3は紫外線放射ランプ11の一例であるエキシマランプを示す。エキシマランプ11は内部に放電空間が形成された全体が扁平な放電容器30を有する。放電容器30の両端には口金31が設けられている。放電容器30の外面には一対の網状電極32が例えばスクリーン印刷により形成される。放電容器30は紫外線を好適に透過する材料、例えば石英ガラスにより構成され、その内部には、誘電体バリア放電により紫外線を発光する物質、例えば、キセノン、アルゴン、クリプトン等の希ガス、または、これら希ガスに加えて臭素、塩素、ヨウ素などのハロゲンガスが封入される。代表的な放射波長は、封入ガスとしてキセノンを使った場合は172nm、アルゴンとヨウ素を使った場合は191nm、アルゴンとフッ素を使った場合は193nmとなる。これらガスの封入圧力は例えば10〜100kPaである。
なお、光源ユニット10は、ナノインプリント装置のテンプレートの洗浄に使うものであるが、その装置構成については、本出願人の先願2010−16127号が参照される。
次に、本発明における窓部材12とワークWの配置関係について説明する。図4、図5、図6、図7はいずれも窓部材12とワークW(パターン形成部)の配置関係を示す。いずれも左図は本発明の前提となる従来の配置構成を表し、右図は本発明の配置構成を示している。
図4は窓部材12が正方形であり、ワークWも正方形の場合を示し、ワークWのいずれか一辺が窓部材12のいずれか一辺と平行ではなく交差する関係にある。このように配置することにより、ワークWは、窓部材12における紫外線照射量の少ない領域(L領域)が全体として少なくなっていることがわかる。特に、両部材がともに正方形である場合は、ワークWのいずれか一辺が、窓部材12のいずれか一辺と45°にて交差する関係にあることで最も簡易な構成として放射量の利用効率を高めることができる。
図5は窓部材12が長方形でありワークWが正方形の場合を示し、図6は窓部材12が正方形でありワークWは長方形の場合を示し、図7は窓部材12が長方形でありワークWも長方形の場合を示す。
いずれも場合であっても、図4の場合と同様であって、ワークWのいずれか一辺を窓部材12のいずれか一辺と平行ではなく交差する関係に配置させることで、ワークWのL領域に配置される面積が小さくなり、放射量の利用効率が高まっていることがわかる。ただ、窓部材12あるいはワークWのいずれか一方が長方形の場合は45°が最適ということにはならず、長方形の縦横比に応じて最適角度が決まる。
なお、本発明では、ワークWのパターン形成部が矩形状(正方形、長方形)という意味であり、パターン形成部の周囲に枠がある場合などは枠も含めた形状を意味するものではない。そしてまた、本発明においては窓部材12とワークWは中心同士が重なっていることが前提となる。
本発明では種々の変形例が可能である。例えば、紫外線放射ランプは1つに限定されるものではなく、複数のランプを光源ユニットの中に並べることでもよい。また、紫外線放射ランプはエキシマランプに限定されるものではなく、低圧水銀ランプや紫外線放射LEDなどを使うこともできる。
10 ケーシング
11 紫外線放射ランプ
12 窓部材
13 枠部材
20 光源ユニット
21 ランプ収容室
22 電源収容室
23 隔壁
24 昇圧トランス
30 放電容器
31 口金
32 電極
W ワーク

Claims (5)

  1. 光照射ユニットからの放射光を略矩形状のパターン形成部を有するワークに照射させる光処理装置において、
    前記光照射ユニットは、ケーシングと、このケーシングの内部に配置された紫外線放射ランプと、ケーシングの一面に設けられた矩形状の光透過性窓部材とよりなり、
    前記光透過性窓部材と前記パターン形成部の一辺同士が平行ではないことを特徴とする光処理装置。
  2. 前記光透過性窓部材と前記パターン形成部はともに正方形であって、
    お互いの対角線同士は45°にて交差していることを特徴とする請求項1の光処理装置。
  3. 前記ランプの長手方向に伸びる中心線と、前記パターン形成部の一辺が交差していることを特徴とする請求項1の光処理装置。
  4. 前記ワークはナノインプリント用テンプレートであることを特徴とする請求項1又は請求項2の光処理装置。
  5. 前記紫外線放射ランプは、外部に一対の電極を有するエキシマランプであることを特徴とする請求項1又は請求項2の光処理装置。
JP2011069688A 2011-03-28 2011-03-28 光処理装置 Expired - Fee Related JP5257480B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069688A JP5257480B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 光処理装置
KR1020120013255A KR20120110001A (ko) 2011-03-28 2012-02-09 광처리 장치
US13/432,403 US8513631B2 (en) 2011-03-28 2012-03-28 Light processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069688A JP5257480B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 光処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012204736A true JP2012204736A (ja) 2012-10-22
JP5257480B2 JP5257480B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=46925983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011069688A Expired - Fee Related JP5257480B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 光処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8513631B2 (ja)
JP (1) JP5257480B2 (ja)
KR (1) KR20120110001A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5257480B2 (ja) * 2011-03-28 2013-08-07 ウシオ電機株式会社 光処理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461317A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd レジストのアッシング方法及びその装置
JPH05223998A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電子線照射装置
JP2005190922A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Japan Storage Battery Co Ltd エキシマランプ照射装置
WO2009145253A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 外部電極型放電灯及びこれを用いた紫外線照射装置
JP2011005458A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Quark Technology Co Ltd 紫外線照射装置用フランジ部材および紫外線照射装置
JP2012181997A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Ushio Inc 光照射装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3869614A (en) * 1973-03-16 1975-03-04 Varian Associates Phosphor assembly for ultraviolet light absorption detector
US4455090A (en) * 1979-07-26 1984-06-19 The Wiggins Teape Group Limited Apparatus for measuring surface reflectance characteristics
US5393980A (en) * 1993-05-11 1995-02-28 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Quality monitor and monitoring technique employing optically stimulated electron emmission
JP2000194142A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Fujitsu Ltd パタ―ン形成方法及び半導体装置の製造方法
DE19964181B4 (de) * 1999-02-10 2005-12-08 Steag Rtp Systems Gmbh Vorrichtung zum Messen der Tempertur von Substraten
US7030018B2 (en) * 2002-02-04 2006-04-18 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for monitoring a parameter of a measurement device during polishing, damage to a specimen during polishing, or a characteristic of a polishing pad or tool
JP2004056086A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Ushio Inc ランプ点灯制御装置および光照射装置
KR100575230B1 (ko) * 2002-12-28 2006-05-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 노광 장치를 이용한 노광 방법
US7132648B2 (en) * 2003-04-15 2006-11-07 Science & Technology Corporation@Unm Uniform, non-disruptive, and radiometrically accurate calibration of infrared focal plane arrays using global scene motion
JP2005294801A (ja) * 2004-03-11 2005-10-20 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd レーザー結晶化装置及びレーザー結晶化方法
US7248332B2 (en) * 2004-07-13 2007-07-24 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
NL1036272A1 (nl) * 2007-12-19 2009-06-22 Asml Netherlands Bv Radiation source, lithographic apparatus and device manufacturing method.
JP2009164525A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
US8399869B2 (en) * 2008-12-11 2013-03-19 Osram Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung UV luminaire having a plurality of UV lamps, particularly for technical product processing
JP2010205577A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Ushio Inc 光源装置を点灯する方法
JP5257480B2 (ja) * 2011-03-28 2013-08-07 ウシオ電機株式会社 光処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461317A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd レジストのアッシング方法及びその装置
JPH05223998A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電子線照射装置
JP2005190922A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Japan Storage Battery Co Ltd エキシマランプ照射装置
WO2009145253A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 外部電極型放電灯及びこれを用いた紫外線照射装置
JP2011005458A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Quark Technology Co Ltd 紫外線照射装置用フランジ部材および紫外線照射装置
JP2012181997A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Ushio Inc 光照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120248339A1 (en) 2012-10-04
KR20120110001A (ko) 2012-10-09
US8513631B2 (en) 2013-08-20
JP5257480B2 (ja) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5471514B2 (ja) 光処理装置
CN106537553B (zh) 自组装单分子膜的图案化装置、光照射装置、以及自组装单分子膜的图案化方法
TW201350300A (zh) 模板洗淨方法、圖案形成方法、光洗淨裝置及奈米壓印裝置
JP2007088116A (ja) 紫外光照射装置および光洗浄装置
JP5257480B2 (ja) 光処理装置
KR20150127763A (ko) 광 조사 장치
JP2001185089A (ja) エキシマ照射装置
WO2015083435A1 (ja) アッシング方法およびアッシング装置
KR100822489B1 (ko) 유전체 배리어 방전 램프 및 자외선 조사장치
JP6398839B2 (ja) 光源装置
JP2013098015A (ja) 紫外線照射装置
JP2012176341A (ja) 光処理装置
TW543072B (en) Substrate treatment device using a dielectric barrier discharge lamp
JP2012176339A (ja) 光処理装置
JP2006269189A (ja) 長尺エキシマランプユニット
JP6102842B2 (ja) デスミア処理方法およびデスミア処理装置
JP6562316B2 (ja) 露光装置
KR101068127B1 (ko) 엑시머 자외선을 이용한 세정장치
KR20050090518A (ko) 엑시머 방전램프의 외부전극 형성방법
JP5304354B2 (ja) エキシマランプ
JP2002245807A (ja) 光照射処理装置
JP3002367B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JP3102430B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JP2008077909A (ja) 誘電体バリア放電ランプ装置および紫外線照射装置
JP2015201300A (ja) エキシマランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5257480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees