JP2012203192A - 表示装置および照明装置 - Google Patents

表示装置および照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012203192A
JP2012203192A JP2011067656A JP2011067656A JP2012203192A JP 2012203192 A JP2012203192 A JP 2012203192A JP 2011067656 A JP2011067656 A JP 2011067656A JP 2011067656 A JP2011067656 A JP 2011067656A JP 2012203192 A JP2012203192 A JP 2012203192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
illuminance
image display
display unit
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011067656A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Yada
竜也 矢田
Yoshihiro Watanabe
義弘 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display West Inc
Original Assignee
Japan Display West Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display West Inc filed Critical Japan Display West Inc
Priority to JP2011067656A priority Critical patent/JP2012203192A/ja
Priority to US13/402,224 priority patent/US9159269B2/en
Priority to CN201210071899.7A priority patent/CN102692746B/zh
Publication of JP2012203192A publication Critical patent/JP2012203192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0456Pixel structures with a reflective area and a transmissive area combined in one pixel, such as in transflectance pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】環境照度に応じて好ましい輝度の画像を観察することができ、消費電力も抑えることができる、反射型の画像表示部を備えた表示装置、および、反射型の画像表示部に光を照射するための照明装置を提供する
【解決手段】表示装置は、
画素が配列された表示領域を有する反射型の画像表示部、
画像表示部の表示領域に光を照射する照明装置、及び、
照明装置から照射する光の強度を環境照度に応じて制御する照明制御部、
を備えている。
【選択図】 図1

Description

本開示は表示装置に関する。また、本開示は照明装置に関する。
背面から入射する光の透過率を制御することによって画像を表示する透過型の画像表示部を備えた表示装置や、外光の反射率を制御することによって画像を表示する反射型の画像表示部を備えた表示装置が知られている。例えば、透過型の画像表示部として透過型の液晶表示パネルを挙げることができるし、反射型の画像表示部として反射型の液晶表示パネルや電子ペーパーを挙げることができる。
反射型の液晶表示パネルは、外光を反射する反射膜などを備えており、液晶層によって外光の反射率を制御することによって画像を表示する。また、電子ペーパーは、例えば白色と黒色の顔料を画像のパターンに応じて移動させるなどといった動作によって、表面の反射率を変えて画像を表示する。反射型の画像表示部を備えた表示装置は外光を利用して画像を表示することができるので、低消費電力化、薄型化、軽量化を達成することができ、例えば携帯端末用として利用されている。
透過型の画像表示部を備えた表示装置は、通常、画像表示部の背面に光を照射するバックライトを備えている。透過型の画像表示部を備えた表示装置にあっては、環境照度が高い場合にはバックライトの光の強度を高くし、環境照度が低い場合にはバックライトの光の強度を低くするといった制御を行うことによって、画像の視認性を確保することができる。例えば特開平6−27440号公報には、外光照度が明るいときはバックライト輝度を基準輝度まで上げ、外光照度が暗いときはバックライト輝度を下げるように制御する表示装置が記載されている。
一方、反射型の画像表示部を備えた表示装置は、例えば充分な明所視ができる程度の環境照度があれば支障なく画像を視認することができる。しかしながら、薄明視または暗所視ができる程度といった環境照度では画像の視認性が低下する。そこで、照度の低い環境下において画像の輝度を高めて視認性の向上を図るために、反射型の画像表示部の前面に光を照射する照明装置を備えた構成の表示装置も提案されている。
特開平6−27440号公報
上述したように、透過型の画像表示部を備えた表示装置にあっては、環境照度が高い場合にはバックライトの光の強度を高くして画像の輝度を高くし、環境照度が低い場合にはバックライトの光の強度を低くするといった制御を行うことによって、環境照度に応じて好ましい輝度の画像を観察することができる。しかしながら、反射型の画像表示部を備えた表示装置にあっては、照明装置の制御を上述したと同様に行うと支障を生ずる。即ち、例えば環境照度が充分高い場合に照明装置から光を照射しても画像の視認性が特段向上することはなく、電力を無駄に消費することになる。一方、環境照度が低い場合に照明装置から強い光を照射すると画像の輝度が高くなりすぎ、却って画像観察者が疲労を覚えるといった問題も生ずる。
従って、本開示の目的は、環境照度に応じて好ましい輝度の画像を観察することができ、消費電力も抑えることができる、反射型の画像表示部を備えた表示装置、および、反射型の画像表示部に光を照射する照明装置を提供することにある。
上記の目的を達成するための本開示の表示装置は、
画素が配列された表示領域を有する反射型の画像表示部、
画像表示部の表示領域に光を照射する照明装置、及び、
照明装置から照射する光の強度を環境照度に応じて制御する照明制御部、
を備えている表示装置である。
上記の目的を達成するための本開示の照明装置は、
画素が配列された表示領域を有する反射型の画像表示部に光を照射するための照明装置であって、
画像表示部の表示領域に照射する光の強度を環境照度に応じて制御するための照明制御部を備えている照明装置である。
また、上記の目的を達成するための本開示の表示装置は、
画素が配列された表示領域を有する反射型の画像表示部、及び、
画像表示部の表示領域に光を照射する照明装置の動作を環境照度に応じて制御するための照明制御部、
を備えている表示装置である。
本開示の表示装置にあっては、環境照度に応じて好ましい輝度の画像を観察することができ、消費電力も抑えることができる。また、本開示の照明装置にあっては、環境照度に応じて好ましい強度で光を照射することができる。
図1は、第1の実施形態における表示装置の模式的な斜視図である。 図2は、環境照度と、環境光下での画像の輝度および好ましい画像の輝度との関係を説明するためのグラフである。 図3は、環境照度と、照明装置から照射すべき光の照度の値との関係を説明するための模式的なグラフである。 図4は、照明装置から照射すべき光の照度の値を求める方法を説明するための模式的なグラフである。 図5は、照明装置の消費電力と照度との関係を説明するための模式的なグラフである。 図6は、第1の実施形態における表示装置の変形例を説明するための模式的な斜視図である。 図7は、第1の実施形態における表示装置の変形例を説明するための模式的な斜視図である。
以下、図面を参照して、実施形態に基づき本開示を説明する。本開示は実施形態に限定されるものではなく、実施形態における種々の数値や材料は例示である。以下の説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。尚、説明は、以下の順序で行う。
1.本開示に係る表示装置および照明装置、全般に関する説明
2.第1の実施形態(その他)
[本開示に係る表示装置および照明装置、全般に関する説明]
本開示の表示装置または照明装置における照明制御部は、環境照度が所定の第1基準値以下である場合には環境照度が高くなるほど照明装置から照射する光の強度が高くなるようにし、環境照度が第1基準値を超えかつ所定の第2基準値以下である場合には環境照度が高くなるほど照明装置から照射する光の強度が低くなるようにする構成とすることができる。この場合において、照明制御部は、環境照度が第2基準値を超える場合には照明装置からの光の照射を停止する構成とすることができる。
第1基準値および第2基準値は、表示装置または照明装置の設計などに応じて、適宜好適な値に設定すればよい。例えば、反射型の画像表示部の仕様にもよるが、通常、環境照度が1×103[ルクス(lx)]程度であれば環境光のみで好ましい輝度の画像を観察することができる。また、それ以下の環境照度では、環境光のみで観察される画像の輝度と好ましいと感ずる画像の輝度との間の差が生ずる。その差は、例えば環境照度が1×102〜6×102[ルクス]といった範囲のどこかでピークとなる。従って、例えば、第1基準値を1×102〜6×102[ルクス]の範囲内の値に設定し、第2基準値を1×103[ルクス]に設定するといった構成とすることができる。
照明制御部は、例えば、環境光の強度を測定する光センサと、光センサの出力に基づいて照明装置から照射すべき光の照度の値を算出して所定の制御信号を出力する照明制御回路などといった回路から構成することができる。光センサとして、フォトダイオードやフォトトランジスタといった周知のセンサを用いることができる。また、上述した回路は、例えば演算回路や記憶装置(メモリ)などから成り、周知の回路素子を用いて構成することができる。
反射型の画像表示部の構成は特に限定するものではなく、例えば反射型の液晶表示パネルや電子ペーパーといった周知のデバイスを用いることができる。後述する実施形態にあっては、画像表示部として反射型の液晶表示パネルを用いる。液晶表示パネルはモノクロ表示であってもよいしカラー表示であってもよい。
反射型の液晶表示パネルは、例えば、透明共通電極を備えたフロントパネル、画素電極を備えたリアパネル、及び、フロントパネルとリアパネルとの間に配置された液晶材料などから成る。画素電極が光を反射する構成であってもよいし、透明画素電極と反射膜の組み合わせによって、反射膜が光を反射するといった構成であってもよい。液晶表示パネルの構成は特に限定するものではない。所謂TNモードで駆動される構成であってもよいし、VAモードあるいはIPSモードで駆動される構成であってもよい。
尚、反射型と透過型の両方の特性を有する半透過型の画像表示部として、例えば、画素内に反射型の表示領域と透過型の表示領域の両方を有する半透過型の液晶表示パネルが周知である。このような半透過型の画像表示部を用いてもよい。即ち、「反射型の画像表示部」には「半透過型の画像表示部」も含まれる。
画像表示部の形状は特に限定するものではなく、横長の矩形状であってもよいし縦長の矩形状であってもよい。画像表示部の画素(ピクセル)の数M×Nを(M,N)で表記したとき、例えば横長の矩形状の場合には(M,N)の値として、(640,480)、(800,600)、(1024,768)等の画像表示用解像度の幾つかを例示することができ、縦長の矩形状の場合には相互に値を入れ替えた解像度を例示することができるが、これらの値に限定するものではない。
照明装置は、画像表示部の前面に対向するように配置される導光板を介して光源からの光を照射する構成(いわゆるエッジライト方式)であってもよいし、光源からの光を画像表示部の前面に直接照射する構成であってもよい。後者の場合には、通常、照明装置は光を画像表示部の斜め前方から照射する構成となる。
照明装置を構成する光源として、例えば、発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)、冷陰極線型もしくは熱陰極線型の蛍光ランプ、エレクトロルミネッセンス(Electroluminescence:EL)装置、通常のランプを挙げることができる。
導光板を構成する透明な材料として、例えば、ガラスや、プラスチック材料(例えば、PMMA、ポリカーボネート樹脂、アクリル系樹脂、非晶性のポリプロピレン系樹脂、AS樹脂を含むスチレン系樹脂)を挙げることができる。
エッジライト方式の照明装置にあっては、例えば導光板を楔状にすることによって、画像表示部全体に均一な強度の光を照射することができる。また、光源からの光を画像表示部の前面に直接照射する構成の照明装置にあっては、例えば、光源として発光ダイオードを略矩形のマトリクス状に配列しておき、各ダイオードの発光の強度を制御するといったことで均一な強度の光を照射することができる。あるいは又、光源の出射側にレンズや減光(Neutral Density:ND)フィルタといった調光部を配置するといった構成とすることもできる。
尚、例えば所定の観測位置から外れた場所から画像が観察されることを妨げるために、画像表示部の表示領域における光の散乱特性に角度依存性を持たせる構成とすることもできる。この場合には、全体に均一な強度の光を照射すると画面の輝度が不均一になる場合があるので、所定の強度分布で光を照射するようにすればよい。
画像表示部を駆動する駆動回路や光源を駆動する駆動回路などは、種々の回路から構成することができる。これらは周知の回路素子などを用いて構成することができる。
本明細書に示す各種の条件は、厳密に成立する場合の他、実質的に成立する場合にも満たされる。設計上あるいは製造上生ずる種々のばらつきの存在は許容される。
[第1の実施形態]
第1の実施形態は、本開示に係る表示装置および照明装置に関する。
図1は、第1の実施形態における表示装置の模式的な斜視図である。
図1に示すように、表示装置1は、
画素が配列された表示領域を有する反射型の画像表示部10、
画像表示部の表示領域に光を照射する照明装置20、及び、
照明装置20から照射する光の強度を環境照度に応じて制御する照明制御部30、
を備えている。
画像表示部10は、画素13が配列された表示領域12を有する反射型の液晶表示パネル11を備えている。液晶表示パネル11は、外部からの映像信号に応じて動作する表示パネル駆動回路14によって駆動される。説明の都合上、液晶表示パネル11の表示領域12はX−Z平面と平行であり、画像を観察する側が+Y方向であるとする。
照明装置20は、画像表示部10(より具体的には、液晶表示パネル11)の前面に対向するように配置される導光板22と、導光板22の端面に対向して配置され、例えば冷陰極線型の蛍光ランプから成る光源21と、光源21を駆動するための光源駆動回路23とを備えている。導光板22は略矩形状であり、導光板22の+Y方向側の面の辺を参照番号22A,22B,22C,22Dで表す。辺22Aは光源21側の辺であり、辺22Cは辺22Aに対向する辺である。例えば、辺22A,22Cは約12[cm]、辺22B,22Dは約16[cm]といった値である。尚、液晶表示パネル11の形状も概ね導光板22の形状と同様である。
通常、液晶表示パネル11側に照射される光の強度は光源21から離れるほど弱くなる傾向を示す。この傾向を打ち消すため、導光板22は楔状とされている。光源21は導光板22の辺22A側の端面に対向して配置されており、導光板22の厚みは辺22A側から辺22C側に向かって徐々に薄くなる。導光板22内に入射した光が液晶表示パネル11側の面に向かうときの入射角は、導光板22内において光が全反射する毎に小さくなる。従って、光源21から離れるほど導光板22内の光が液晶表示パネル11側の面に向かうときの入射角が小さくなり、光が液晶表示パネル11側に出射しやすくなる。これによって上述した傾向が打ち消されるので、光源21からの距離に関わらずに一定の強度で液晶表示パネル11を照射することができる。
照明制御部30は、外光(環境光)の強さ(照度)を検出する光センサ31と、光センサ31からの出力に基づいて照明装置20の制御を行う照明制御回路32とを備えている。光センサ31は例えばフォトダイオードから成り、光起電力効果によって、外光の強さに応じて光センサ出力(電圧)が変化する。尚、光センサ31は、外光を受光することができ、且つ、照明装置20から照射される光の影響を受けない場所に配置されている。
照明制御部30の動作の概要を説明する。照明制御回路32は、例えば所定のテーブルを参照して、光センサ出力S1の値に対応する環境照度の値を求め、照明装置20から照射すべき光の強度を決定する。そして、照明制御信号S2を光源駆動回路23に送ることによって、照明装置20から照射する光の強度を制御する。
以下、照明制御部30の動作を詳しく説明する。先ず、環境照度と好ましい画像の輝度との関係について説明する。
図2は、環境照度と、環境光下での画像の輝度および好ましい画像の輝度との関係を説明するためのグラフである。
図2のグラフについて説明する。実線で示すグラフは、照明装置20からの光の照射がなく且つ画像表示部10を全白表示とした状態において、環境照度を変えたときの表示領域12における輝度の変化を示したものである。破線で示すグラフは、被験者による実験データに基づくものであって、各環境照度下において適宜照明装置20を動作させて画像観察者が好ましいと感ずる輝度としたときの値をプロットしたグラフである。横軸の値は環境照度Eiの値を示し、縦軸の値は表示領域12の輝度Brの値を示す。
破線のグラフに示すように、薄明視または暗所視ができる程度といった環境照度(概ね、10[ルクス]を下回るような環境照度)にあっては、好ましいと感ずる輝度は10[cd/m2]弱といった値に留まる。従って、このような環境照度の下では、照明装置20から照射する光によって画像の輝度が高くなりすぎないようにする必要がある。
また、環境照度が概ね1×103[ルクス]を超えるようになると、環境光のみによる画像の輝度が好ましい輝度を上回るようになるので、もはや照明装置20から光を照射するといった必要はない。
図2を参照して、例えば、環境照度Eiが40[ルクス]であるときの、照明装置20から照射すべき光の照度の値について説明する。環境照度Eiが40[ルクス]であるときの表示領域12の好ましい輝度の値を符号Br40と表す。実線で示すグラフにおいて縦軸が値Br40となるときの環境照度の値と40[ルクス]との差分をΔEi40と表す。
図から明らかなように、環境照度Eiが40[ルクス]であるときに照明装置20から値ΔEi40となる照度で光を照射すれば、表示領域12の輝度は値Br40となる。即ち、環境照度Eiが40[ルクス]であるときに照明装置20から照射すべき光の照度はΔEi40[ルクス]である。他の環境照度において照明装置20から照射すべき光の照度の値も、同様の手順によって求めることができる。
図3は、環境照度と、照明装置から照射すべき光の照度の値との関係を説明するための模式的なグラフである。
図3において、横軸の値は環境照度Eiの値を示し、縦軸の値は照明装置の光の照度Liの値を示す。図3に示すように、照明装置20から照射すべき光の照度曲線は環境照度Eiの関数として表すことができる。この関数を関数FLi(Ei)と表す。この照度曲線の挙動から明らかなように、環境照度Eiが所定の第1基準値Ei1以下である場合には環境照度Eiが高くなるほど照明装置20から照射する光の強度が高くなるようにし、環境照度Eiが第1基準値Ei1を超えかつ所定の第2基準値Ei2以下である場合には環境照度Eiが高くなるほど照明装置20から照射する光の強度が低くなるようにすればよいことがわかる。更には、環境照度Eiが第2基準値Ei2を超える場合には照明装置20からの光の照射を停止すればよいことがわかる。
次いで、図4と図5とを参照して、照明制御部30の動作について説明する。
図4は、照明装置から照射すべき光の照度の値を求める方法を説明するための模式的なグラフである。図5は、照明装置の消費電力と照明装置の光の照度との関係を説明するための模式的なグラフである。
照明制御回路32には、外光の強さに応じた電圧信号である光センサ出力S1が入力される。照明制御回路32には、光センサ出力S1の値と環境照度の値との関係に基づいて予め算出された所定の関数Feiが、例えば図示せぬテーブルに格納されている。関数Feiは光センサ出力S1の値に応じた環境照度の値を与える関数である。また、照明制御回路32には、上述した図3に示す関数FLiも、例えば図示せぬテーブルに格納されている。
照明制御回路32は、光センサ出力S1に基づいて関数値Fei(S1)を算出し、さらに、この結果に基づいて、関数値FLi(Fei(S1))を算出する。この関数値FLi(Fei(S1))は、照明装置20から照射すべき光の照度の値となる。そして、照明制御回路32は、照明制御信号S2として、関数値FLi(Fei(S1))を光源駆動回路23に対して出力する。
図3において、横軸の値は照明装置20の消費電力Pの値を示し、縦軸の値は照明装置の光の照度Liの値を示す。尚、横軸は任意単位である。
図5に示すように、定性的には、照明装置20の光の照度と消費電力とは線形の関係にある。照明装置20は、その消費電力が照明制御信号S2の値に対応する消費電力P2となるように光源21を駆動し、画像表示部10に向かって光を照射する。
尚、照明制御回路32は、関数値Fei(S1)が所定の第2基準値Ei2を超える場合には、光源21の発光を停止させるような制御信号を照明制御信号S2として出力する。
上述した制御を行うことによって、環境照度に応じた好ましい輝度の画像を表示することができる。
尚、上述した制御は例示にすぎない。環境照度と対応した制御が行える限り、どのような制御を行う構成であってもよい。例えば、図1に示す照明制御信号S2の値は照射すべき光の照度の値として説明したが、これに限るものではない。
また、照明装置20は導光板を含むとしたが、導光板を含まない照明装置を用いることもできる。このような変形例を図6に示す。
図6は、第1の実施形態における表示装置の変形例を説明するための模式的な斜視図である。
図6に示す表示装置2は、画像表示部10の斜め前方から光を照射する照明装置220を備えている。照明装置220は複数の光源221を備えている。光源221は例えば白色LEDから成り、X軸方向に沿って複数配列されて成る行を形成している。図1に示す例では4行分の光源221が平面状に配置されている。第1行目に含まれる光源を符号221aで表し、第2行目に含まれる光源を符号221bで表す。同様に、第3行目に含まれる光源を符号221cで表し、第4行目に含まれる光源を符号221dで表す。
各光源221の発光を制御することによって表示領域12に照射する光の強度分布が調整される。定性的には、発光量を、光源221a>光源221b>光源221c>光源221dという関係とすることによって、照射される光の強度を均一にすることができる。光源駆動回路223は、複数の光源の制御を行う点が、図1に示す光源駆動回路23と相違する。
また、図1に示す構成において、照明装置と照明制御部とを一体として把握することもできる。この場合には、照明装置20は、画素が配列された表示領域を有する反射型の画像表示部10に光を照射するための照明装置であって、画像表示部10の表示領域に照射する光の強度を環境照度に応じて制御するための照明制御部30を備えている照明装置を構成する。
あるいは又、画像表示部と照明制御部とを一体として、これを表示装置として捕らえることもできる。この構成の表示装置を図7に示す。表示装置3は、画素が配列された表示領域を有する反射型の画像表示部10、及び、画像表示部10の表示領域に光を照射する照明装置の動作を環境照度に応じて制御するための照明制御部30を備えている表示装置である。
以上、この発明の実施形態について具体的に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
1,2,3・・・表示装置、10・・・反射型の画像表示部、11・・・反射型の液晶表示パネル、12・・・表示領域、13・・・画素、14・・・表示パネル駆動回路、20,220・・・照明装置、21,221・・・光源、22・・・導光板、22A,22B,22C,22D・・・辺、23,223・・・光源駆動回路、30・・・照明制御部、31・・・光センサ、32・・・照明制御回路

Claims (5)

  1. 画素が配列された表示領域を有する反射型の画像表示部、
    画像表示部の表示領域に光を照射する照明装置、及び、
    照明装置から照射する光の強度を環境照度に応じて制御する照明制御部、
    を備えている表示装置。
  2. 照明制御部は、環境照度が所定の第1基準値以下である場合には環境照度が高くなるほど照明装置から照射する光の強度が高くなるようにし、環境照度が第1基準値を超えかつ所定の第2基準値以下である場合には環境照度が高くなるほど照明装置から照射する光の強度が低くなるようにする請求項1に記載の表示装置。
  3. 照明制御部は、環境照度が第2基準値を超える場合には照明装置からの光の照射を停止する請求項2に記載の表示装置。
  4. 画素が配列された表示領域を有する反射型の画像表示部に光を照射するための照明装置であって、
    画像表示部の表示領域に照射する光の強度を環境照度に応じて制御するための照明制御部を備えている照明装置。
  5. 画素が配列された表示領域を有する反射型の画像表示部、及び、
    画像表示部の表示領域に光を照射する照明装置の動作を環境照度に応じて制御するための照明制御部、
    を備えている表示装置。
JP2011067656A 2011-03-25 2011-03-25 表示装置および照明装置 Pending JP2012203192A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067656A JP2012203192A (ja) 2011-03-25 2011-03-25 表示装置および照明装置
US13/402,224 US9159269B2 (en) 2011-03-25 2012-02-22 Display device and illumination unit
CN201210071899.7A CN102692746B (zh) 2011-03-25 2012-03-16 显示装置及照明单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067656A JP2012203192A (ja) 2011-03-25 2011-03-25 表示装置および照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012203192A true JP2012203192A (ja) 2012-10-22

Family

ID=46858315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011067656A Pending JP2012203192A (ja) 2011-03-25 2011-03-25 表示装置および照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9159269B2 (ja)
JP (1) JP2012203192A (ja)
CN (1) CN102692746B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534469A (ja) * 2011-10-21 2014-12-18 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 周辺の照明条件に基づいてディスプレイの明るさを制御するデバイスおよび方法
US9183812B2 (en) 2013-01-29 2015-11-10 Pixtronix, Inc. Ambient light aware display apparatus
JP2018040871A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社半導体エネルギー研究所 照明システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093204A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Sony Corp 音響照明装置およびプログラム
US9432612B2 (en) * 2013-09-20 2016-08-30 Echostar Technologies L.L.C. Environmental adjustments to perceive true content
TWI573494B (zh) * 2014-04-15 2017-03-01 索玉昇 基於照度設定之照明系統及方法
JP6364335B2 (ja) 2014-12-04 2018-07-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN110689852B (zh) * 2018-07-06 2021-03-23 元太科技工业股份有限公司 显示装置及其荧幕亮度控制方法
CN113219728A (zh) * 2021-05-08 2021-08-06 广州文森特实业有限公司 一种检测平板显示器件的背光照明装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096593A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Hitachi Ltd 通信端末装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627440A (ja) 1992-07-07 1994-02-04 Nec Gumma Ltd 液晶表示装置
JP3994516B2 (ja) 1998-04-15 2007-10-24 ソニー株式会社 液晶表示装置
US7880746B2 (en) * 2006-05-04 2011-02-01 Sony Computer Entertainment Inc. Bandwidth management through lighting control of a user environment via a display device
JP2007322881A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Sony Corp 表示装置および表示制御方法
JP4422709B2 (ja) 2006-10-26 2010-02-24 株式会社ルネサステクノロジ 表示輝度制御回路
CN101135795B (zh) * 2007-10-09 2014-12-03 友达光电股份有限公司 显示装置、其制造方法、其控制方法以及光电装置
CN101551979A (zh) * 2008-04-03 2009-10-07 上海天马微电子有限公司 户外可读液晶显示装置
US9204518B2 (en) * 2008-10-30 2015-12-01 The Invention Science Fund I Llc LED-based secondary general illumination lighting color slaved to alternate general illumination lighting
JP5307527B2 (ja) * 2008-12-16 2013-10-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置、表示パネルドライバ、及びバックライト駆動方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096593A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Hitachi Ltd 通信端末装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534469A (ja) * 2011-10-21 2014-12-18 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 周辺の照明条件に基づいてディスプレイの明るさを制御するデバイスおよび方法
US9183812B2 (en) 2013-01-29 2015-11-10 Pixtronix, Inc. Ambient light aware display apparatus
JP2018040871A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社半導体エネルギー研究所 照明システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102692746A (zh) 2012-09-26
US20120242232A1 (en) 2012-09-27
US9159269B2 (en) 2015-10-13
CN102692746B (zh) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012203192A (ja) 表示装置および照明装置
JP5730081B2 (ja) 表示装置
US8624810B2 (en) Liquid crystal display to which infrared rays source is applied and multi-touch system using the same
KR101291940B1 (ko) 투명 디스플레이 장치
CN102549635B (zh) 显示装置
US20100014319A1 (en) Image display apparatus, and disguising device
JP2010080280A (ja) 面光源装置及び表示装置
US7891854B2 (en) Backlight device and display device using the same
JP5299757B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP2010073574A (ja) 面光源装置及び表示装置
JP2007003805A (ja) 照明装置及びこれを備えた表示装置
US20190004346A1 (en) Screen for a free viewing mode and a restricted viewing mode
US20180196186A1 (en) Backlight Module and Liquid Crystal Display
WO2011121687A1 (ja) 表示装置、液晶モジュール及び画像表示システム
KR101646898B1 (ko) 액정 표시장치
WO2011125271A1 (ja) 表示装置、液晶モジュール及び画像表示システム
JP6749824B2 (ja) 表示装置及び照明装置
KR20130030441A (ko) 액정표시장치
JP2012163581A (ja) 表示装置
JP2010277901A (ja) 液晶表示装置
JP2012199041A (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
KR20130031769A (ko) 부분투명 디스플레이장치
WO2013073428A1 (ja) 表示装置
KR102050433B1 (ko) 액정표시장치
KR102121321B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707