JP2012202509A - シリンダ装置 - Google Patents

シリンダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012202509A
JP2012202509A JP2011069155A JP2011069155A JP2012202509A JP 2012202509 A JP2012202509 A JP 2012202509A JP 2011069155 A JP2011069155 A JP 2011069155A JP 2011069155 A JP2011069155 A JP 2011069155A JP 2012202509 A JP2012202509 A JP 2012202509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cap
notch
cylinder device
end member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011069155A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Kimura
徳久 木村
Kazuyoshi Kanbe
和芳 神部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2011069155A priority Critical patent/JP2012202509A/ja
Publication of JP2012202509A publication Critical patent/JP2012202509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Actuator (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

【課題】良好な接合状態を維持可能なシリンダ装置の提供。
【解決手段】筒状のシリンダ101と、シリンダ101の端部側に内に圧入される端部部材102と、シリンダ101と端部部材102とを溶接にて固定する溶接部103とを有し、端部部材102の周方向に、シリンダ101に接する当接部108と切欠部107とを交互に設け、切欠部107が、溶接部103と、シリンダ101の内部空間114を連通する。これにより溶接部103にブローホールが発生することを抑制する。
【選択図】図1

Description

本発明は、シリンダ装置に関する。
シリンダ装置には、筒状の外筒に端部部材を溶接するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−287752号公報
ところで、溶接時に溶接部にブローホールを生じると、良好な接合状態を維持できない可能性がある。
したがって、本発明は、良好な接合状態を維持可能なシリンダ装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、筒状の外筒と、前記外筒の端部側に嵌合される端部部材と、前記端部部材と前記外筒との嵌合部分を全周に渡って溶接にて固定する溶接部とを有するシリンダ装置であって、前記外筒または前記端部部材の前記嵌合部分の少なくとも一方には、周方向に他方と当接する当接部と切欠部とを交互に設け、前記切欠部が、前記溶接部と前記外筒の内部空間とを連通する連通路を形成する。
本発明によれば、良好な接合状態を維持することができる。
本発明の実施形態に係るシリンダ装置を示すもので、(a)は上面図、(b)は側断面図である。 図1(a)の部分拡大図である。 本発明の実施形態に係るシリンダ装置用の加締め装置の側断面図である。 図3の加締め装置用の加締め工具を示すもので、(a)は側断面図、(b)は下面図はである。
本発明の実施形態を図1乃至図4に示し説明する。
本実施形態に係るシリンダ装置は、例えば、車両用のショックアブソーバである。図1に、その下端部を示す。このショックアブソーバは、筒状の金属製のシリンダ101と、シリンダ101の端部側に配される本発明の端部部材としての金属製のキャップ102と、これらをアーク溶接で溶接した溶接部103とを有している。キャップ102の下端には、車両等に取り付けるための環状のアイ104が溶接により取り付けられている。
シリンダ101内には、油液が封入されている。このシリンダ101内には、減衰力を発生する減衰バルブが設けられたピストン(図示略)が摺動可能に嵌合されている。このピストンには、ピストンロッド(図示略)の一端が接続されている。ピストンロッドの他端は、シリンダ101のキャップ102の反対側からロッドガイド(図示略)、シール(図示略)を貫通して、外部に延出される。また、ピストンとキャップ102の間には、フリーピストンが配置され、キャップ102との間に30気圧程度の高圧のガス室を形成している。これにより、所謂、モノチューブのショックアブソーバを構成している。
シリンダ101は、管体である。この管体は、引抜鋼管や溶接鋼管等のパイプ材を切断したものを用いることがコスト的に有効である。けれども、端部のみ拡径または縮径したパイプや、中間部を変形加工したものを用いることも出来る。
金属製のキャップ102は、プレス加工で製造される。
キャップ102のシリンダ101側(図1(b)の上側)の端面105側は、小径に絞り込まれた絞り部106が設けられており、シリンダ101を挿入しやすい形状となっている。
キャップ102の端面105側の外周には、軸方向に内周方向にV字上に凹む切欠部107が周方向に等間隔で複数カ所(具体的には8カ所)形成されている。このようにキャップ102の周方向に均等に配置された切欠部107の隣り合うもの同士の間の外周面は、シリンダ101の内周面と当接する当接部108となる。
よって、シリンダ101とキャップ102は、その嵌合部分において、周方向に当接部108と切欠部107(非当接部)が交互に形成される。
なお、ミクロには、図2に示すように、切欠部107の周方向両側は、切欠部107を加締め加工により成形した際にその部分の肉が径方向外側に膨らむ膨らみ部109となっている。この結果、シリンダ101にキャップ102を嵌合した際に、キャップ102の剛性がシリンダ101より高いため、シリンダ101が僅かに変形し、膨らみ部109の周方向の切欠部107と反対側にも非当接部110が形成される。よって、当接部108の周方向両端は僅かな非当接部110となっている。
なお、非当接部110は、シリンダ101とキャップ102の剛性や切欠部107を形成する際の加工方法によって、生じさせないことも可能である。
切欠部107は、キャップ102の円周方向に連続する一対の三角形の平面111からなっており、端面105から軸方向に離れるに従い徐々浅くなるように傾斜している。よって、切欠部107は、径方向から見ても、軸方向から見てもV字状をなしている。
なお、切欠部107は、端面105まで延ばさなくてもよい。
次に、前記シリンダ装置の製造方法及び製造装置について、説明する。
先ず、キャップ102をプレス加工により形成し、下端にアイ104を溶接する。次に
複数の切欠部107を成形する工程では、図3に示す加締め装置115を用いる。
加締め装置115は、ベース116の上部にシリンダ装置117が設けられた汎用的なプレス装置である。
シリンダ装置117のロッド118の先端には、取付部材119が固定されている。取付部材119の下面には、円形でキャップ102の内周部をガイドするガイド部120がボルト121により固定されている。また、ガイド部120の外周には、環状の加工治具122が、環状の抑え部材124をボルト123Aで固定することで取り付けられる。123Bは、位置決めピンである。
環状の加工治具122は、図4に示すように、その周囲にボルト123Aが挿入されるボルト穴125Aと、位置決めピン123Bが挿入されるピン穴125Bが設けられたフランジ部126が形成されている。内周面127には、周方向等間隔に加工突起128が8個形成されている。
取付部材119の鉛直下方には、キャップ102を載せるダイ130が設けられている。
この加締め装置115は、ダイ120にキャップ102を載せた状態で、シリンダ装置117により加工治具122を下方に移動させ、キャップ102に切欠部107を形成する。加工治具122の下方への移動距離は、シリンダ装置117のストロークを制御してもよく、また、ダイ130の上端面と加工治具122とが接触したことを検知することで、制御してもよい。
このように加工されたキャップ102にシリンダ101内に圧入し、シリンダ101の端部の全周に亘り、アーク溶接を行う。これにより、シリンダアッシを製造する。
その後、ピストン等の内機部品を挿入し、シリンダ101の開口にロッドガイド等を取り付けることで、シリンダ装置が製造される。
以上に述べた本実施形態によれば、キャップ102の端部側に、周方向に、シリンダ101と接する当接部108と切欠部107とを交互に設けることで、切欠部107が溶接部103と、シリンダ101およびキャップ102の内周側空間部114とを連通する連通路となるため、溶接時に溶接部103側で発生するガス、すなわち、溶けた金属から発するガスやシリンダ101とキャップ102の圧入部に僅かに残るガスが溶接の熱により膨張しても、この切欠部107を介して内周側空間部114に放出されることになる。したがって、溶接時にガス抜き時間を設けなくても、ブローホールの発生を抑えることができるため、高速でのアーク溶接が可能となり、生産効率を向上した上で、良好な接合状態を維持することができる。
また、切欠部107は、塑性変形により形成されるため、切削による切り粉が発生しないことから、容易にコンタミネーション等の問題を回避することができる。切削で切欠部107を形成しても良いが、その際には切り粉が残留しないように、洗浄等を実施する必要がある。
また、図2に示すように、切欠部107を加締めた際にその部分の肉が径方向外側に膨らみ部109を設けた場合いは、膨らみ部109の切欠部107と反対側にも非当接部110が形成されるので、シリンダ101およびキャップ102の内周側空間部114とを連通する連通路の面積が増加される。
切欠部107が周方向に均等に配置されているため、当接部108も周方向に均等に配置されることになり、圧入時の圧力バランスが良好となる。よって、当接部108を容易にキャップ102の外周に圧入できることになる。
また、本実施形態では、キャップ102の端部に絞り部106を有する形状としたが、絞り部106はなくてもよい。しかし、絞り部106を形成したほうが、シリンダ101にプレスにより塑性変形させて切欠部107を設ける形成する際のプレス力を抑えることができ、加工装置の小型化を図ることができる。
なお、本実施形態では、キャップ102に切欠部107を設けたが、シリンダ101の内周に設けても良い。
また、本実施形態では、溶接にアーク溶接を用いた例を示したが、これに限らず、ブローホールが生じる溶接であれば、他の溶接、例えばガス溶接等にも適用可能である。
なお、本発明を適用するシリンダ装置は、上記モノチューブショックアブソーバに限らず、ツインチューブの油圧緩衝器等のシリンダ装置に用いることができる。特に、キャップ部分に高圧のガスが作用するタイプのシリンダ装置に本発明は有効で有る。例えば、サスペンションに用いられるセルフレベリング機能付き油圧緩衝器や、車高調整用のシリンダ装置や、スタビライザ用シリンダ装置等に好的である。
101 シリンダ(外筒) 102 キャップ(端部部材) 103 溶接部 107 切欠部 108 当接部 114 内周側空間部

Claims (4)

  1. 筒状の外筒と、
    前記外筒の端部内側に嵌合される筒状の嵌合部を有する端部部材と、
    前記端部部材と前記外筒との嵌合部分を全周に亘って溶接にて固定する溶接部とを有するシリンダ装置であって、
    前記外筒または前記端部部材の前記嵌合部分の少なくとも一方には、周方向に他方と当接する当接部と切欠部とを交互に設け、
    前記切欠部が、前記溶接部と前記外筒の内部空間とを連通する連通路を形成することを特徴とするシリンダ装置。
  2. 前記端部部材の前記嵌合部の外周囲に前記切欠部を形成したことを特徴とする請求項1に記載のシリンダ装置。
  3. 前記切欠部は、前記嵌合部の前記開口端まで延びるように形成したことを特徴とする請求項2に記載のシリンダ装置。
  4. 前記切欠部は、塑性変形により形成されることを特徴とする請求項1乃至3に記載のシリンダ装置。
JP2011069155A 2011-03-28 2011-03-28 シリンダ装置 Pending JP2012202509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069155A JP2012202509A (ja) 2011-03-28 2011-03-28 シリンダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069155A JP2012202509A (ja) 2011-03-28 2011-03-28 シリンダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012202509A true JP2012202509A (ja) 2012-10-22

Family

ID=47183719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011069155A Pending JP2012202509A (ja) 2011-03-28 2011-03-28 シリンダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012202509A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016114212A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 Kyb株式会社 ナックルブラケット及び緩衝器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216293U (ja) * 1988-07-11 1990-02-01
JPH0336385U (ja) * 1989-08-18 1991-04-09
JPH06304751A (ja) * 1993-04-13 1994-11-01 Fichtel & Sachs Ag 管本体と底部との間の溶接結合部
JP2000237893A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Nissan Motor Co Ltd 溶接継手およびその製造方法
US20060042895A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Gert Mangelschots Base cup connection for shock absorber
JP2007155080A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器のベースバルブ構造
JP2009191765A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Panasonic Corp 密閉型圧縮機
JP2009287752A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 流体圧緩衝器
JP2011231879A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Hitachi Automotive Systems Ltd シリンダ装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216293U (ja) * 1988-07-11 1990-02-01
JPH0336385U (ja) * 1989-08-18 1991-04-09
JPH06304751A (ja) * 1993-04-13 1994-11-01 Fichtel & Sachs Ag 管本体と底部との間の溶接結合部
JP2000237893A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Nissan Motor Co Ltd 溶接継手およびその製造方法
US20060042895A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Gert Mangelschots Base cup connection for shock absorber
JP2007155080A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器のベースバルブ構造
JP2009191765A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Panasonic Corp 密閉型圧縮機
JP2009287752A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 流体圧緩衝器
JP2011231879A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Hitachi Automotive Systems Ltd シリンダ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016114212A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 Kyb株式会社 ナックルブラケット及び緩衝器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101937756B1 (ko) 유체압 실린더에 이용되는 피스톤의 연결구조 및 그 연결방법
US20140291086A1 (en) Hydraulic shock absorbing apparatus
WO2011135955A1 (ja) シリンダ装置
JP2006275069A (ja) 複筒型油圧緩衝器
JP2012202509A (ja) シリンダ装置
CN112211942B (zh) 支架、液压阻尼器组件及其之间的连接方法
JP5873737B2 (ja) ロッドの製造方法
JP2012193804A (ja) シリンダ装置
EP3124823A1 (en) Shock absorber
JP2018135959A (ja) 緩衝器の製造方法および該製造方法に用いられるパンチ
JP2005291302A (ja) 油圧緩衝器
JP2017127924A (ja) 圧入装置
JP2017115905A (ja) センサ付き流体シリンダ
JP3887729B2 (ja) ロッドカラーの接合方法および接合型
JP2021124182A (ja) シリンダ装置
US10415497B2 (en) Arrangement for an internal combustion engine
JP4883279B2 (ja) シリンダ装置
JP2016114212A (ja) ナックルブラケット及び緩衝器
JP6374784B2 (ja) ナックルブラケット及び緩衝器
JP2002013577A (ja) ロッドストッパ装置およびその加工方法
JP6089762B2 (ja) Oリング取付治具
JP2003049886A (ja) 油圧緩衝器の溶接バリ脱落防止構造
JP2005256969A (ja) 油圧緩衝器
JP2002195330A (ja) ストラット式アウターシェルユニットおよびその製造方法
JP2017177110A (ja) 筒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150602