JP2012201632A - 液体口腔用組成物及び該組成物へ成分を安定化配合する方法 - Google Patents

液体口腔用組成物及び該組成物へ成分を安定化配合する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012201632A
JP2012201632A JP2011067845A JP2011067845A JP2012201632A JP 2012201632 A JP2012201632 A JP 2012201632A JP 2011067845 A JP2011067845 A JP 2011067845A JP 2011067845 A JP2011067845 A JP 2011067845A JP 2012201632 A JP2012201632 A JP 2012201632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
composition
plaque
liquid oral
blended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011067845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5853387B2 (ja
Inventor
Naoko Kawaguchi
尚子 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2011067845A priority Critical patent/JP5853387B2/ja
Priority to MYPI2013003318A priority patent/MY164603A/en
Priority to PCT/JP2012/055170 priority patent/WO2012132747A1/ja
Priority to KR1020137022621A priority patent/KR101936969B1/ko
Priority to CN201280016778.0A priority patent/CN103458864B/zh
Publication of JP2012201632A publication Critical patent/JP2012201632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5853387B2 publication Critical patent/JP5853387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4425Pyridinium derivatives, e.g. pralidoxime, pyridostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】歯垢の付着抑制効果及び歯垢中のミュータンス菌殺菌力に優れる上、外観安定性が向上し嗜好性も良好な、エタノールを含有しない液体口腔用組成物を提供する。
【解決手段】エタノールを実質的に含有しない液体口腔用組成物に、(A)カチオン性殺菌剤及び(B)ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドを配合すると共に、(C)アネトールを(C)成分/[(A)成分+(B)成分]が質量比として0.1〜10となる範囲で併用し、かつ(D)多価アルコール及び/又は(E)非イオン性界面活性剤を配合したことを特徴とする液体口腔用組成物。
上記液体口腔用組成物に、(A)及び(B)成分を配合すると共に、(C)成分を(C)/[(A)+(B)]が0.1〜10となる範囲で併用し、(D)及び/又は(E)成分を配合し、前記組成物に(A)及び(B)成分を安定化配合する方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、優れた歯面への歯垢付着抑制効果及び歯垢中のミュータンス菌殺菌力を奏する上、外観安定性(オリのなさ)が向上し嗜好性も良好な、エタノールを含有しない液体口腔用組成物及び該組成物へ成分を安定化配合する方法に関する。
歯周病やう蝕の予防にはプラークの抑制が重要であり、プラーク抑制を目的として殺菌剤を配合した口腔用組成物が広く用いられている。これらの殺菌剤の中でカチオン性殺菌剤は、口腔細菌の殺菌効果,プラーク抑制効果,歯肉炎改善効果を有することから広く使用されている。また、ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドは歯の表面に吸着しやすい性質を有しており、歯垢形成を効果的に抑制し得る液体口腔用組成物が特許文献1(特開2001−64137号公報)に提案されている。更にまた、カチオン性ポリマーをカチオン性殺菌剤である塩化セチルピリジニウム(CPC)等と組合せることで歯垢の付着抑制効果が相乗的に向上することなどが知られている(特許文献2;特開2000−34213号公報)。なお、ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドとカチオン性殺菌剤との併用は公知で、種々の関連技術が提案されている(特許文献3;特開2001−139442号公報、特許文献4;特開2001−139443号公報)。
先行の技術はいずれもエタノールの配合を許容するものであるが、近年、低刺激な使用感が求められる中で、アルコールによる刺激が生じることに問題があり、ノンアルコールの組成が望まれる傾向にあった。
しかし、エタノールを配合しない場合、カチオン性殺菌剤とヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドとを配合した組成では外観安定性の確保が難しく、刺激のなさと外観の経時安定性とを同時に確保することは困難であるという問題があった。更に、カチオン性殺菌剤とヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドに由来する渋味・苦味・異味が生じることもあり、両成分の効果と製剤の嗜好性とを両立させることは難しかった。
特開2001−64137号公報 特開2000−34213号公報 特開2001−139442号公報 特開2001−139443号公報
従って、エタノールを含有しない液体製剤へカチオン性殺菌剤とヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドとを安定に配合し、外観安定性を確保し、かつ両成分の効果と製剤の嗜好性とを両立し得る技術が望まれる。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、歯垢の付着抑制効果及び歯垢中のミュータンス菌殺菌力に優れる上、外観安定性が向上し嗜好性も良好な、エタノールを実質的に含有しない液体口腔用組成物及び該組成物への成分の安定化配合方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、エタノールを実質的に含有しない液体口腔用組成物に(A)カチオン性殺菌剤及び(B)ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドを配合すると共に、(C)アネトールを(C)成分/[(A)成分+(B)成分]が質量比として0.1〜10の範囲で配合し、かつ(D)多価アルコール及び/又は(E)非イオン性界面活性剤を配合することにより、歯垢の付着抑制効果と歯垢中のミュータンス菌殺菌力とに優れる上、製剤のオリの発生を抑制し外観の経時安定性を向上でき、外観安定性が高く嗜好性も良好な液体製剤が得られることを知見し、本発明をなすに至った。
本出願人は、エタノールを実質的に含有しない液体口腔用組成物に(A)カチオン性殺菌剤と(B)カチオン化セルロースを配合し、かつ(C)プロピレングリコール、(D)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、(E)パラオキシ安息香酸エステルを配合した液体口腔用組成物が、歯垢の付着抑制効果及び歯垢中のミュータンス菌殺菌力に優れる上、製剤の防腐力と外観安定性に優れることを特願2010−280009号に提案した。この液体口腔用組成物は5℃で1ヶ月保存後の外観安定性(オリのなさ)に優れるものである。これに対して、本発明者が更に検討したところ、エタノールを含まない液体口腔用組成物においては、カチオン性殺菌剤とカチオン化セルロースとを配合した場合、製剤外観を安定に維持することが難しく、高温で長期に亘って保存するとオリが生じ外観安定性が低下することがわかり、カチオン性殺菌剤とカチオン化セルロースとをより安定化できる技術について検討を進めた。その結果、アネトールが、意外にも安定化剤として有効で、エタノールを含有しない液体口腔用組成物にカチオン性殺菌剤とヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドとを併用して配合した場合の経時でのオリを抑制し、外観安定性を向上させ得ること、よって、上記両成分を併用した組成にアネトールを適切に配合し、多価アルコール及び/又は非イオン性界面活性剤を配合することによって、高い外観安定性を確保でき、かつ両成分の優れた効果を、これら成分に由来する渋味・苦味・異味などを抑え良好な嗜好性を保って発揮させ得ることを見出したものである。
アネトールが、口腔用組成物に香料として使用されることは公知であるが、エタノールを配合しない液体口腔用組成物へのカチオン性殺菌剤及びヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドの安定化配合に有効で、50℃で1ヶ月保存してもオリがほとんどない高い外観安定性を確保でき、上記した格別の効果を奏する液体製剤が得られることは、本発明者の新知見である。
従って、本発明は下記の液体口腔用組成物及び該組成物への成分の安定化配合方法を提供する。
〔I〕エタノールを実質的に含有しない液体口腔用組成物に、(A)カチオン性殺菌剤及び(B)ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドを配合すると共に、(C)アネトールを(C)成分/[(A)成分+(B)成分]が質量比として0.1〜10となる範囲で併用し、かつ(D)多価アルコール及び/又は(E)非イオン性界面活性剤を配合したことを特徴とする液体口腔用組成物。
〔II〕エタノールを実質的に含有しない液体口腔用組成物に、(A)カチオン性殺菌剤及び(B)ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドを配合すると共に、(C)アネトールを(C)成分/[(A)成分+(B)成分]が質量比として0.1〜10となる範囲で併用し、かつ(D)多価アルコール及び/又は(E)非イオン性界面活性剤を配合し、前記液体口腔用組成物に(A)及び(B)成分を安定化配合する方法。
本発明によれば、歯垢の付着抑制効果及び歯垢中のミュータンス菌殺菌力に優れる上、外観安定性が向上し嗜好性も良好な、エタノールを実質的に含有しない液体口腔用組成物を提供することができる。
以下、本発明につき更に詳述する。本発明の液体口腔用組成物は、(A)カチオン性殺菌剤、(B)ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリド、(C)アネトール、(D)多価アルコール及び/又は(E)非イオン性界面活性剤を含有する。
(A)成分のカチオン性殺菌剤は、歯面への歯垢の付着を抑制しかつ歯垢中のミュータンス菌を殺菌するための有効成分である。具体的には、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウムなどが挙げられ、これらのうちの1種を単独で又は2種以上を混合して用いることができる。中でも、殺菌力やハンドリング性・使用性の点で塩化セチルピリジニウムが好ましい。
(A)成分のカチオン性殺菌剤の配合量は、歯面への歯垢付着抑制、歯垢中のミュータンス菌殺菌力の点から、組成物全体の0.01〜0.1%(質量%。以下同様。)、特に0.02〜0.05%が好ましい。0.01%未満では歯面への歯垢付着抑制効果及び歯垢中のミュータンス菌殺菌力が満足に発揮されない場合がある。0.1%を超えるとカチオン性殺菌剤由来の渋味・苦味・異味が生じる場合がある。
(B)ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドは、カチオン性ポリマーであり、歯面への歯垢付着を抑制するための有効成分として配合される。上記(A)成分のカチオン性殺菌剤と共に(B)成分を配合することで、歯面への歯垢の付着抑制効果が向上し、かつ歯垢中のミュータンス菌を効果的に殺菌でき、両効果を兼ね備え、これにより高い歯垢形成抑制効果を奏する。
ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドは市販品を用いることができ、例えば下記のものを例示できる。
・セルコートL−200(アクゾノーベル(株)製):
窒素含有量が0.1〜3%で、2%水溶液粘度が30〜3,000mPa・s(BH型ブルックフィールド粘度計、ローターNo.2、20回転、21℃、測定時間1分)
・セルコートH−100(アクゾノーベル(株)製):
窒素含有量が1.0%で、2%水溶液粘度が500〜2,750mPa・s(BH型ブルックフィールド粘度計、ローターNo.2、20回転、21℃、測定時間1分)
(B)成分のヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドの配合量は、組成物全体の0.005〜0.5%、特に0.01〜0.05%が好ましい。0.005%未満では歯垢付着抑制効果が満足に発揮されない場合がある。0.5%を超えるとオリが発生して外観安定性(オリのなさ)を損ねたり、それ由来の渋味・苦味・異味が生じて使用感が低下する場合がある。
(C)成分のアネトールは、安定化剤として配合される。アネトールを配合することで、経時でオリを抑制し外観安定性を向上させることができ、更に使用感(渋味・苦味・異味のなさ)も改善できる。
(C)アネトールの配合量は、組成物全体の0.01〜0.2%、特に0.01〜0.1%が好ましい。配合量が0.01%未満では、外観安定性(オリのなさ)を満足に向上できない場合がある。更に、使用感(渋味・苦味・異味のなさ)を改善できない場合がある。0.2%を超えると、外観安定性(オリのなさ)を損ねたり、使用感(異味)が低下する場合がある。
本発明では、(C)成分/[(A)成分+(B)成分]が質量比として0.1〜10であり、好ましくは0.2〜2である。(C)成分を(A)及び(B)成分に対して上記割合で配合することで、(A)及び(B)成分の配合によるオリの発生を抑制し製剤の外観安定性を向上でき、更に使用感も改善できる。0.1未満では、渋味、苦味、異味などが生じ、嗜好性を良好に保ってオリを抑制することができず、10を超えると外観安定性(オリのなさ)が損なわれる。
本発明では、(C)アネトールと共に(D)多価アルコール及び/又は(E)非イオン性界面活性剤を配合することで、(A)及び(B)成分を安定化配合でき、外観安定性を高めることができる。
(D)多価アルコールとしては、例えばプロピレングリコール、グリセリン、キシリトール、ソルビット、エチレングリコール、ポリエチレングリコール400等のポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、マルチット、ラクチット等が挙げられ、これらの1種類を単独で又は2種類以上を混合して使用することができる。
(D)成分の多価アルコールを配合する場合は、組成物全体の2〜20%、特に2〜15%添加することが好ましい。2%未満では外観安定性(オリのなさ)を満足に改善できない場合がある。20%を超えると多価アルコール由来の異味が生じ、使用感(渋味・苦味・異味のなさ)が損なわれる場合がある。
(E)非イオン性界面活性剤としては、口腔用組成物に通常配合されるものを使用できるが、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、デカグリセリンモノ脂肪酸エステル等が好適に使用できる。例えばエチレンオキサイドの平均付加モル数が60〜100モルのポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキル基の炭素数が16(セチル)〜18(ステアリル)でエチレンオキサイドの平均付加モル数が20〜40モルのポリオキシエチレンアルキルエーテル、脂肪酸の炭素数が12(ラウリン酸)〜18(ステアリン酸)、特に12〜14(ミリスチン酸)のデカグリセリンモノ脂肪酸エステルなどであり、これらから選ばれる1種又は2種以上を配合できる。中でも、歯面への歯垢の付着抑制力及び歯垢中のミュータンス菌殺菌力を十分に発揮させる点、及び外観安定性(オリのなさ)の点で、ポリオキシエチレン硬化ひまし油が好ましく、とりわけエチレンオキサイドの平均付加モル数が60〜100モルのものが好ましい。エチレンオキサイドの平均付加モル数が60モル未満では、50℃保存品においてオリが発生し外観安定性(オリのなさ)が損なわれる場合があり、100モルを超えるものは一般には市販されていない。
具体的には下記のような市販品を使用できる。
・ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
日光ケミカルズ社製のNIKKOL HCO系、日本エマルジョン社製のエマレックスHC系、日油社製のユニオックスHC系等
・ポリオキシエチレンアルキルエーテル
日本エマルジョン株式会社製のエマレックス100系、エマレックス600系等
・デカグリセリンモノ脂肪酸エステル
日光ケミカルズ社製のNIKKOL Decagln系、三菱化学フーズ社製のリョートー(登録商標)ポリグリエステルDシリーズ等
(E)成分の非イオン性界面活性剤を配合する場合は、組成物全体の0.3〜2%、特に0.5〜1%添加することが好ましい。0.3%未満では外観安定性(オリのなさ)を改善できない場合があり、2%を超えると歯面への歯垢の付着抑制力及び歯垢中のミュータンス菌殺菌力が満足に発揮されない場合がある。更に使用感が低下する場合がある。
本発明の液体口腔用組成物は、洗口剤、口中清涼剤、更には歯ブラシでブラッシングして使用する液体歯磨剤、歯磨ジェルなどとして調製、適用することができ、特に洗口剤、液体歯磨剤として好適である。
本発明組成物には、その剤型等に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で上記成分以外に適宜な公知の任意成分を配合することができる。例えば、湿潤剤、増粘剤、防腐剤、甘味剤、(C)成分以外の香料、(E)成分以外の界面活性剤、(A)及び(B)成分以外の有効成分、着色料、pH調整剤等を配合できる。なお、研磨剤は配合しなくてもよい。
湿潤剤としては、上記(D)成分の多価アルコールを配合すればよい。
増粘剤としては、例えばキサンタンガム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、カラギナン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。これら増粘剤の配合量は、通常、組成物全体の0〜3%である。
防腐剤としては、安息香酸ナトリウム、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン等のパラベン類、塩化セチルピリジニウム、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、ソルビン酸カリウム等が挙げられる。
甘味剤としては、サッカリン、サッカリンナトリウム、ステビオサイト、スクラロース、還元パラチノース、エリスリトール、アスパルテーム等が挙げられる。
香料としては、アネトール以外のもの、例えばペパーミント油、スペアミント油、ユーカリ油、ウィンターグリーン油、クローブ油、タイム油、セージ油、カルダモン油、ローズマリー油、マジョラム油、レモン油、ナツメグ油、ラベンダー油、パラクレス油等の天然精油、及びl−メントール、l−カルボン、シンナミックアルデヒド、オレンジオイル、1,8−シネオール、メチルサリシレート、オイゲノール、チモール、リナロール、リモネン、メントン、メンチルアセテート、シトラール、カンファー、ボルネオール、ピネン、スピラントール等の上記天然精油中に含まれる香料成分、また、エチルアセテート、エチルブチレート、イソアミルアセテート、ヘキサナール、ヘキセナール、メチルアンスラニレート、エチルメチルフェニルグリシデート、ベンツアルデヒド、バニリン、エチルバニリン、フラネオール、マルトール、エチルマルトール、ガンマ/デルタデカラクトン、ガンマ/デルタウンデカラクトン、N−エチル−p−メンタン−3−カルボキサミド、メンチルラクテート、エチレングリコール−l−メンチルカーボネート等の香料成分、更には、いくつかの香料成分や天然精油を組み合わせてなる、アップル、バナナ、ストロベリー、ブルーベリー、メロン、ピーチ、パイナップル、グレープ、マスカット、ワイン、チェリー、スカッシュ、コーヒー、ブランデー、ヨーグルト等の調合フレーバーの1種又は2種以上が挙げられる。これらの香料は、組成物中0.00001〜3%で、本発明の効果を妨げない範囲で使用することができる。
界面活性剤としては、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン性界面活性剤を配合でき、例えばラウリル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸塩、ラウロイルメチルタウリン、アシルアミノ酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、α−スルホ脂肪酸アルキルエステル・ナトリウム、アルキルリン酸エステル塩などのアニオン性界面活性剤、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタインなどの酢酸ベタイン型両性界面活性剤、N−脂肪酸アシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン塩などのイミダゾリン型両性界面活性剤、N−脂肪酸アシル−L−アルギネート塩等のアミノ酸型界面活性剤などを挙げることができる。配合量は通常0〜5%であり、配合する場合は0.2〜2%が好ましい。
有効成分としては、例えば塩酸クロルヘキシジン、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン液等の殺菌剤、トラネキサム酸、イプシロン−アミノカプロン酸、アラントイン、アラントインクロルヒドロキシアルミニウム、アラントインジヒドロキシアルミニウムなどの抗炎症剤、デキストラナーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ、ムタナーゼ、リゾチーム、溶菌酵素、リテックエンザイム等の酵素、フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化第一錫等のフッ化物、アズレン、塩化リゾチーム、アスコルビン酸等のビタミンC類、ジヒドロコレステロール、グリチルレチン塩類、グリチルレチン酸類、ヒドロコレステロール、クロロフィル、銅クロロフィリンナトリウム、タイム、オウゴン、チョウジ、ハマメリス等の植物抽出物、グルコン酸銅、カロペプタイド、ポリリン酸ナトリウム、水溶性無機リン酸化合物、ポリビニルピロリドン、歯石防止剤、歯垢防止剤、硝酸カリウム、乳酸アルミニウム等を添加することができる。なお、これら他の有効成分の配合量は、本発明の効果を妨げない範囲で有効量とすることができる。
着色料として、青色1号、緑色3号、黄色4号、赤色105号など安全性の高い水溶性色素を添加することができる。
pH調整剤としては、フタル酸、リン酸、クエン酸、コハク酸、酢酸、フマル酸、リンゴ酸、炭酸やそれらのカリウム塩、ナトリウム塩又はアンモニウム塩、リボ核酸やその塩類、水酸化ナトリウムなどの1種又は2種以上を用いることができ、特にリン酸、クエン酸とそれらのナトリウム塩とを組み合わせたものが好ましい。この場合、本発明の液体口腔用組成物は、25℃におけるpHを5.5〜8.5に調整することが好ましく、この付近のpH調整剤としてリン酸二水素ナトリウムとリン酸一水素ナトリウム、あるいはクエン酸とクエン酸ナトリウムとを組み合わせたものを用いることができる。
なお、溶媒として精製水が配合されるが、その配合量は60%以上、特に70%以上とすることができる。
本発明の液体口腔用組成物は、実質的にエタノールを含まないものである。ここで、「実質的にエタノールを含まない」とは、組成物中のエタノール量が組成物全体に対して好ましくは100ppm以下、より好ましくは50ppm以下、特に好ましくは10ppm以下のものであり、下限値は0ppmである。なお、本発明の液体口腔用組成物は、エタノール無配合であるが、組成物中に配合される香料中に原料由来のエタノールが微量含有される場合があるため、これらの理由を考慮したうえで、香料中などに微量含有されるエタノール以外にエタノールを含まないものである。
以下、実施例及び比較例、処方例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の例において%は特に断らない限りいずれも質量%を示す。
[実施例1]
表1〜4に示す組成の液体口腔用組成物を常法により調製し、下記評価を行った。結果を表1〜4に示す。
(I)歯垢付着抑制効果
24ウェルマルチプレート中に液体口腔用組成物をそれぞれ2mLずつ入れ、鏡面研磨したペンタックス社製ハイドロキシアパタイト板(半径0.35cm×高さ0.35cm 以下、HAP板と記す。)3枚を30秒間浸漬した。
24ウェルマルチプレート中に、ストレプトコッカス ミュータンス(Streptococcus mutans)10449株を波長660nmでの濁度が0.35になるように分散させた緩衝液*1を2mL入れ、上記HAP板を3枚ずつ浸漬し、37℃で2時間静置して菌を付着させた。次に、上記HAP板を取り出して滅菌水で洗浄後、液体培地*22mLに洗浄したHAP板を3枚ずつ37℃で8時間浸漬し、付着菌を培養した。蒸留水で洗浄後、歯垢染色液で染色し、色差計でa値を測定し、上記3枚の平均値を算出した。評価基準は以下の通りである。
歯垢の付着抑制効果の評価基準:
◎:a値の平均値が5未満
○:a値の平均値が5以上7.5未満
△:a値の平均値が7.5以上10未満
×:a値の平均値が10以上
*1:緩衝液の組成
塩化カリウム(KCl)3.37g、リン酸2水素カリウム(KH2PO4)0.14g、塩化カルシウム(CaCl2)0.11g、塩化マグネシウム(MgCl2)0.02gを800mLの精製水に溶かして、水酸化カリウム(KOH)でpHを7.0に調整し、精製水で全量が1Lになるようにメスアップした。
*2:液体培地の組成
トリプチック ソイ ブロス(Tryptic Soy Broth)3g、サッカロース(Sucrose)0.5gに精製水100mLを加えて溶解させた。
(II)歯垢中のミュータンス菌殺菌力
歯垢中のミュータンス菌殺菌力の評価方法:
ライオン株式会社オーラルケア研究所において継代保存(凍結保存)してあったアクチノマイセス ナイスランディー(Actinomyces naeslundii)T14V株、フゾバクテリウム ニュークレアタム(Fusobacterium nucleatum)ATCC10953株、ポルフィロモーナス ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)W50株、ストレプトコッカス ミュータンス(Streptococcus mutans)ATCC25175株の各菌液40μLをそれぞれ、121℃で15分間オートクレーブした5mg/Lヘミン(シグマ アルドリッチ社製)及び1mg/L ビタミンK(和光純薬工業社製)を含むトッドへーウィットブロース(Becton and Dickinson社製)(THBHM*3)4mLに添加し、37℃で一晩嫌気培養(80vol%窒素、10vol%二酸化炭素、10vol%水素)した。培養後、各菌液(4種)から300μLを採取し、それぞれ30mLのTHBHMに添加し、更に一晩培養した。再培養後、各菌液を遠心分離(10,000rpm、10min)し、上清を廃棄した。各沈渣(細菌)に対して121℃で15分間オートクレーブしたベイサルメディウムムチン培地(BMM*4)を添加し再懸濁した後、予めBMM1,000mLを入れた培養槽(直径140mm×高さ200mm)に、上記各菌数がそれぞれ1×107個/mLになるように接種し、攪拌子(直径10mm×長さ51mm)を用いて攪拌(約100rpmで回転)しながら、37℃、嫌気条件下(95vol%窒素、5vol%二酸化炭素)で一晩培養した。その後、BMMを100mL/hの速度で供給すると共に、同速度で培養液を排出した。上記培養槽から排出された培養液は、液量が300mLに保たれる別の培養槽(直径90mm×高さ190mm)に連続的に供給した。
この培養槽内の回転盤(約80rpmで回転)には、付着担体であるハイドロキシアパタイトディスク(直径7mm×高さ3.5mm)を装着し、その表面に人工的に歯垢を形成させた。
上記方法による培養は14日間行い、後半の7日間は次に示す処置を行った。即ち、1日3回、歯垢が付着したハイドロキシアパタイトディスクを培養槽から取り出し、それぞれを各シャーレ(直径25mm×高さ14mm)に移し、試験組成物5g(実施例及び比較例)で30秒間浸漬した。その後、生理食塩水5gで3回洗浄後、再び培養槽内に戻した。同操作は総計7回実施した。
培養終了時には、試験組成物の歯垢中のミュータンス菌殺菌力を評価するため、歯垢を4mLの生理食塩水を添加した試験管(直径13mm×100mm)に移した。直ちに超音波破砕(200μAの出力で10秒間)、段階希釈(10倍希釈を6段階)を行い、常法で作製したバシトラシン添加Mitis−Salivarius寒天平板培地*5に各菌液を塗沫した。上記平板培地は、肉眼でコロニーが確認できるまで嫌気培養(80vol%窒素、10vol%二酸化炭素、10vol%水素)した。各平板培地のコロニー数をカウント後、生菌数を算出した。また、対照として試験組成物の代わりに精製水を用いて同様の処置をし、歯垢中の生菌数を算出した。精製水で処置したものの生菌数を100%としたときの各試験組成物で処置したものの生菌数の割合を測定し、以下の基準で示した。
評価基準:
◎:残存生菌数1%未満
○:残存生菌数1%以上10%未満
△:残存生菌数10%以上50%未満
×:残存生菌数50%以上
*3:THBHMの組成(1リットル中の質量で表す。)
トッドへーウィットブロース(Becton and Dickinson社製):
30g/L
ヘミン(シグマ アルドリッチ社製): 5mg/L
ビタミンK(和光純薬工業社製): 1mg/L
精製水: 残
(全量が1Lになるようにメスアップした。)
*4:BMMの組成(1リットル中の質量で表す。)
プロテオースペプトン(Becton and Dickinson社製):
2g/L
トリプトン(Becton and Dickinson社製): 1g/L
ムチン(シグマ アルドリッチ社製): 2.5g/L
ヘミン(シグマ アルドリッチ社製): 1mg/L
ビタミンK(和光純薬工業社製): 0.2mg/L
KCl(和光純薬工業社製): 0.5g/L
システイン(和光純薬工業社製): 0.1g/L
精製水: 残
(全量が1Lになるようにメスアップした。)
*5:バシトラシン添加Mitis−Salivarius寒天平板の1リットル中の組成
Mitis−Salivarius Agar
(Becton and Dickinson社製): 90g/L
バシトラシン(シグマ アルドリッチ社製): 200U/L
(バシトラシンは予め1,000倍濃度200,000/Lの水溶液を調製し、MS agarをオートクレーブ後、約50℃に冷めたところに培地の1/1,000量添加した。)
(III)外観安定性(オリのなさ)
外観安定性の評価方法:
サンプル(液体口腔用組成物)を満注量500mLの無色透明なPET容器(吉野工業所製)に450mL充填し、50℃恒温槽(三洋電機社製、MPR−311)に1ヶ月保存後の外観安定性を下記基準に則り、目視判定した。
外観安定性の評価基準:
◎:振とうしてもオリが全く認められない。
○:振とうした際にごく微小なオリが認められるが、問題ないレベルである。
△:わずかなオリが認められる。
×:かなりのオリが認められる。
(IV)使用感(渋味・苦味・異味のなさ)
サンプル(液体口腔用組成物)約10mLを口に含み、30秒間すすいだ後、洗口後の使用感について下記の4段階で評価し、10名の平均点を次の基準に従い、◎、○、△、×で示した。
使用感の評価基準:
4点:渋味・苦味・異味がなかった。
3点:渋味・苦味・異味がほとんどなかった。
2点:渋味・苦味・異味がややあり、若干使用し難かった。
1点:渋味・苦味・異味がかなりあり、使用するのに支障があった。
使用感の判定基準:
◎:平均点3.5点以上4.0点以下
○:平均点3.0点以上3.5点未満
△:平均点2.0点以上3.0点未満
×:平均点2.0点未満
なお、各例中の主な使用原料は下記のとおりである。また、香料組成物Aについては表5〜11に示すとおりである。
塩化セチルピリジニウム(和光純薬工業社製)
塩化ベンゼトニウム(ハイアミン1622:ロンザジャパン社製)
ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリド
(商品名 セルコートL−200:アクゾノーベル社製)
(商品名 セルコートH−100:アクゾノーベル社製)
レオガードKGP(塩化O−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース:ライオン(株)製)
アネトール(和光純薬工業社製)
ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油(日光ケミカルズ社製)
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油(日光ケミカルズ社製)
プロピレングリコール(旭硝子社製)
グリセリン(85%、阪本薬品工業社製)
キシリトール(ロケット・フルーレ社製)
ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル
(商品名 エマレックス120、日本エマルジョン社製)
クエン酸(扶桑化学社製)
クエン酸ナトリウム(扶桑化学社製)
サッカリンナトリウム(大東化学社製)
ポリエチレングリコール400(日油社製)
Figure 2012201632
Figure 2012201632
Figure 2012201632
Figure 2012201632
表1〜4の結果から、(A)カチオン性殺菌剤又は(B)ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドが配合されていない場合(比較例1,2,6)は、経時でオリが生じず外観安定性は良好であったが、歯垢付着抑制効果と歯垢中のミュータンス菌殺菌効果との両効果を満足に奏さなかった。また、(A)及び(B)成分を配合した組成で、(C)アネトール、又は(D)多価アルコール及び(E)非イオン性界面活性剤を欠く場合(比較例3,5)、(C)アネトールの(A)及び(B)成分に対する割合が不適切な場合(比較例4)は、いずれもオリ発生を抑制できず外観安定性に劣り、比較例7ではアネトールの代わりに他の公知の香料を配合してもオリを抑制できなかった。これらに対して、本発明組成物(実施例)は、歯垢付着抑制効果及び歯垢中のミュータンス菌殺菌効果に優れる上、50℃で1ヶ月保存してもオリがほとんどなく良好な外観安定性となること、更には渋味、苦味、異味がなく使用感も良好であることがわかった。
Figure 2012201632
Figure 2012201632
注;表中、部は質量部である(以下、同様。)。
Figure 2012201632
Figure 2012201632
Figure 2012201632
Figure 2012201632
Figure 2012201632
次に、下記処方例の液体口腔用組成物を同様に調製し評価した。これら組成物は、歯垢付着抑制効果、歯垢中のミュータンス菌殺菌力、外観安定性及び使用感に優れていた。
〔処方例1〕
塩化セチルピリジニウム 0.05%
塩化ベンゼトニウム 0.01
ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリド
(セルコートL−200) 0.01
アネトール 0.05
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(100) 0.5
プロピレングリコール 3
グリセリン 4.5
キシリトール 3
クエン酸 0.03
クエン酸ナトリウム 0.25
サッカリンナトリウム 0.004
精製水 バランス
計 100.0%
〔処方例2〕
塩化ベンゼトニウム 0.01%
ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリド
(セルコートL−200) 0.01
アネトール 0.05
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(100) 0.5
プロピレングリコール 3
グリセリン 4.5
キシリトール 3
クエン酸 0.03
クエン酸ナトリウム 0.25
サッカリンナトリウム 0.004
精製水 バランス
計 100.0%
〔処方例3〕
塩化セチルピリジニウム 0.05%
ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリド
(セルコートL−200) 0.01
アネトール 0.05
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(80) 0.5
プロピレングリコール 3
グリセリン 4.5
キシリトール 3
クエン酸 0.03
クエン酸ナトリウム 0.25
サッカリンナトリウム 0.004
精製水 バランス
計 100.0%
〔処方例4〕
塩化セチルピリジニウム 0.05%
ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリド
(セルコートL−200) 0.01
アネトール 0.05
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(100) 0.5
プロピレングリコール 3
グリセリン 4.5
ポリエチレングリコール400 4
クエン酸 0.03
クエン酸ナトリウム 0.25
サッカリンナトリウム 0.004
精製水 バランス
計 100.0%

Claims (5)

  1. エタノールを実質的に含有しない液体口腔用組成物に、(A)カチオン性殺菌剤及び(B)ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドを配合すると共に、(C)アネトールを(C)成分/[(A)成分+(B)成分]が質量比として0.1〜10となる範囲で併用し、かつ(D)多価アルコール及び/又は(E)非イオン性界面活性剤を配合したことを特徴とする液体口腔用組成物。
  2. (A)カチオン性殺菌剤が塩化セチルピリジニウムである請求項1記載の液体口腔用組成物。
  3. (A)成分を0.01〜0.1質量%配合した請求項1又は2記載の液体口腔用組成物。
  4. (C)成分を0.01〜0.2質量%配合した請求項1、2又は3記載の液体口腔用組成物。
  5. エタノールを実質的に含有しない液体口腔用組成物に、(A)カチオン性殺菌剤及び(B)ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドを配合すると共に、(C)アネトールを(C)成分/[(A)成分+(B)成分]が質量比として0.1〜10となる範囲で併用し、かつ(D)多価アルコール及び/又は(E)非イオン性界面活性剤を配合し、前記液体口腔用組成物に(A)及び(B)成分を安定化配合する方法。
JP2011067845A 2011-03-25 2011-03-25 液体口腔用組成物及び該組成物へ成分を安定化配合する方法 Active JP5853387B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067845A JP5853387B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 液体口腔用組成物及び該組成物へ成分を安定化配合する方法
MYPI2013003318A MY164603A (en) 2011-03-25 2012-03-01 Liquid composition for oral cavity and method for stable addition of components to composition
PCT/JP2012/055170 WO2012132747A1 (ja) 2011-03-25 2012-03-01 液体口腔用組成物及び該組成物へ成分を安定化配合する方法
KR1020137022621A KR101936969B1 (ko) 2011-03-25 2012-03-01 액체 구강용 조성물 및 그 조성물에 성분을 안정화 배합하는 방법
CN201280016778.0A CN103458864B (zh) 2011-03-25 2012-03-01 液体口腔用组合物以及稳定化混合该组合物中组分的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067845A JP5853387B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 液体口腔用組成物及び該組成物へ成分を安定化配合する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012201632A true JP2012201632A (ja) 2012-10-22
JP5853387B2 JP5853387B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=46930494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011067845A Active JP5853387B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 液体口腔用組成物及び該組成物へ成分を安定化配合する方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5853387B2 (ja)
KR (1) KR101936969B1 (ja)
CN (1) CN103458864B (ja)
MY (1) MY164603A (ja)
WO (1) WO2012132747A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532698A (ja) * 2011-11-09 2014-12-08 コルゲート・パーモリブ・カンパニーColgate−Palmolive Company アルコールフリーのマウスウォッシュ
JP2016509054A (ja) * 2013-02-26 2016-03-24 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Consumer Inc. 口腔ケア組成物
EP4106716A4 (en) * 2020-02-18 2024-03-13 Sunstar Americas Inc ORAL CARE COMPOSITION

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106999371A (zh) 2014-12-01 2017-08-01 高露洁-棕榄公司 提高微稳健性
JP6413815B2 (ja) * 2015-02-06 2018-10-31 ライオン株式会社 液体口腔用組成物
KR102337307B1 (ko) 2017-04-10 2021-12-09 (주)아모레퍼시픽 저자극성 구강용 조성물
JP7143198B2 (ja) * 2018-12-03 2022-09-28 サンスター株式会社 口腔用組成物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996015770A1 (en) * 1994-11-17 1996-05-30 Warner-Lambert Company Antimicrobial oral compositions
JPH11255629A (ja) * 1998-01-08 1999-09-21 Sunstar Inc 口腔用組成物
JP2001139442A (ja) * 1999-08-27 2001-05-22 Lion Corp 液体口腔用組成物
JP2001226244A (ja) * 1999-12-08 2001-08-21 Lion Corp 歯磨剤組成物
JP2002187829A (ja) * 1999-12-08 2002-07-05 Lion Corp 歯磨剤組成物
JP2007031394A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Lion Corp 液体口腔用組成物及びl−メントールの析出防止方法
WO2007066497A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Lion Corporation 歯磨組成物
JP2008120753A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sunstar Inc 液体口腔用組成物
JP2011148770A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Lion Corp 液体口腔用組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1731901A (en) * 1999-12-08 2001-06-18 Lion Corporation Toothpaste compositions

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996015770A1 (en) * 1994-11-17 1996-05-30 Warner-Lambert Company Antimicrobial oral compositions
JPH11255629A (ja) * 1998-01-08 1999-09-21 Sunstar Inc 口腔用組成物
JP2001139442A (ja) * 1999-08-27 2001-05-22 Lion Corp 液体口腔用組成物
JP2001226244A (ja) * 1999-12-08 2001-08-21 Lion Corp 歯磨剤組成物
JP2002187829A (ja) * 1999-12-08 2002-07-05 Lion Corp 歯磨剤組成物
JP2007031394A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Lion Corp 液体口腔用組成物及びl−メントールの析出防止方法
WO2007066497A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Lion Corporation 歯磨組成物
JP2008120753A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sunstar Inc 液体口腔用組成物
JP2011148770A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Lion Corp 液体口腔用組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201200223009; 周知・慣用技術集(香料)第III部香粧品用香料、2001年6月15日、44頁 *
JPN6015003529; 周知・慣用技術集(香料)第III部香粧品用香料、2001年6月15日、44頁 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532698A (ja) * 2011-11-09 2014-12-08 コルゲート・パーモリブ・カンパニーColgate−Palmolive Company アルコールフリーのマウスウォッシュ
JP2016509054A (ja) * 2013-02-26 2016-03-24 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Consumer Inc. 口腔ケア組成物
EP4106716A4 (en) * 2020-02-18 2024-03-13 Sunstar Americas Inc ORAL CARE COMPOSITION

Also Published As

Publication number Publication date
CN103458864A (zh) 2013-12-18
JP5853387B2 (ja) 2016-02-09
KR101936969B1 (ko) 2019-01-09
MY164603A (en) 2018-01-30
WO2012132747A1 (ja) 2012-10-04
CN103458864B (zh) 2016-08-17
KR20140007406A (ko) 2014-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136797B2 (ja) イソプロピルメチルフェノール含有液体口腔用組成物
CN107875031B (zh) 口腔生物膜除去剂以及口腔用组合物
JP4591680B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP5862195B2 (ja) 口腔用組成物及び口腔バイオフィルム殺菌剤
JP5853387B2 (ja) 液体口腔用組成物及び該組成物へ成分を安定化配合する方法
JP4957882B2 (ja) エタノール無配合洗口剤組成物
JP6318487B2 (ja) 口腔用組成物
JP5729252B2 (ja) 口腔用組成物
JP5359546B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP2010143889A (ja) 液体口腔用組成物
WO2018194111A1 (ja) 口腔バイオフィルム除去剤及び口腔用組成物
JP4873154B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP5682283B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP2017066036A (ja) 液体口腔用組成物
JP2010143843A (ja) 液体口腔用組成物
CN107205899B (zh) 液体口腔用组合物
JP4952940B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP5729391B2 (ja) 歯周病原因菌の歯面付着抑制剤、口腔バイオフィルム形成抑制剤及び口腔用組成物
JP2012116771A (ja) 口腔用組成物及び歯周病原因菌の歯面付着抑制剤
JP5830324B2 (ja) 歯磨剤組成物
WO2011077847A1 (ja) 乳化型液体口腔用組成物及びその製造方法
KR101773227B1 (ko) 치마제 조성물
JP2013203676A (ja) 口腔用組成物
CN109689016B (zh) 液体口腔用组合物
JP2013256466A (ja) 液体口腔用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5853387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350